新潟の道路 Part6 at TRAF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:国道774号線
07/04/06 14:56:02 9cmhihRw
>>491
俺は三条の人間だが、磐越使う時はいつも大沢峠周りで馬下橋からR49だな
三条燕から高速乗っても時間は大差ないし
阿賀野川SAにスマートICができたら俺は使うぞ

501:国道774号線
07/04/06 17:06:09 IVxrsHgT
>>498
宝町あたりの路駐がなくなったのはよいことだ。

502:国道774号線
07/04/07 12:26:46 obTeXvYC
宝町の渋滞はなんだったのかね?やっぱり周辺住民?

503:国道774号線
07/04/07 18:14:40 fwET6Ejg
西バイパスせっかく制限80になったのに
左車線60で流れてるじゃねえか
標識くらい見ろや百姓

504:国道774号線
07/04/07 18:41:57 s4i03iY8
西バイパスと巻バイパスは
はたして完全立体で繋がるのだろうか?

西川のところはどうなるんだろ。

505:国道774号線
07/04/07 21:17:56 rFmfn03+
>>503
うちの課長、助手席の人間に話しかけることに一生懸命でほとんど前見ながら運転してない。
西BPも女池方面に向かっていたのでずっと追い越し車線走ってたが、話に夢中で速度はずっと30`くらいだった。

506:国道774号線
07/04/08 13:37:38 OLraruBu
笹超橋立体化は
おそらく単独ではやらんでしょ。

来年あたりから紫竹山までも事業化されると思う。

507:国道774号線
07/04/08 15:51:01 5Jli+Ot3
>>503
だな。新潟はチンタラ走るやつ多すぎ。
道路的には100とまではいかなくても、90ぐらいで
流れててほしい。

508:国道774号線
07/04/08 16:22:00 fNq+ARog
用地買収断念、両脇1線をランプで残し、
笹越橋と栗ノ木橋交差点部を4車線立体化で完了

509:国道774号線
07/04/08 17:27:52 OLraruBu
明石通側は信越線くぐるところを利用して
仮説でも将来的に無駄にならない。

でも笹超橋より南側はそういうわけにもいかんのよ。
だから順次着工して行く形になると思う。

当面は紫竹山〜信越線くぐるところ までだと思う。

>>508
都市計画道路はそお簡単に変えられない。

510:国道774号線
07/04/09 20:00:47 c066rN2Q
西バイパスで意味ねぇ車線変更すんな!邪魔だ!目の前チョロチョロ目障りだ!そんなに前出たいかなぁ?気付けば隣で走ってる。馬鹿ども頭使いながら走れ!

511:国道774号線
07/04/09 21:52:48 Dc+FSQbS
お疲れです。あなたも少し休みましょう。

512:国道774号線
07/04/09 22:37:54 VnZ7jjRM
>>503 
じゃあ左だけ走れよ。



513:国道774号線
07/04/10 02:59:04 YMfc250h
どこの百姓だよ…    そんな急ぐュュなら高速走れや‥‥貧乏人

514:国道774号線
07/04/10 16:20:56 jW4cFh1d
おら、高速道路なんて走ったことないだよ。

515:国道774号線
07/04/11 00:43:29 x+HdlExJ
クロサキからコシンに行く時、高速との分岐あれ危なくね?高速乗りたいのに一番左車線から高速車線に!まぁ標識板が緑に白字じゃ間違うか。いつか大事故にならなきゃいいけど

516:国道774号線
07/04/11 01:37:19 bu6VvXZM
>>515
危ないのは、小新から黒埼方向でしょ?
小新オンランプ合流直後での、右車線から高速へのオフランプ…本線が80キロ程度で流れていて、車間距離少なめの時なんて本当に怖い。

黒埼から小新方向の高速へのオフランプは、路面表示の丁寧さもあって危険性をあまり感じない。右車線からのオフランプは首都高をはじめ都市高速では当たり前。
あの分岐が改良されてから、大事故なんて一度も見たこともない。

517:国道774号線
07/04/11 03:51:27 WIKSgeg0
小新→黒崎

って意外に急カーブだよね。表示はまったくでてないし。
まぁ60くらいならなんてことないカーブだけど、
100とか出してるとけっこうきつい。

たまにガードレールが壊れてるのみる。
ハンドルきりそこねるやつ多いのだろう。

518:国道774号線
07/04/11 07:27:25 YJ0Dbpiu
黒崎じゃなくて黒埼だろ。

519:国道774号線
07/04/11 20:01:20 ENtwRe1q
西バイパスでこぼこ道なのに80キロて。

520:国道774号線
07/04/11 20:48:23 d13m8/Zt
でも、黒埼→小針の改良後のΩカーブで側壁に突っ込んだトラック何回か見たけどな。
スピード出せる分、トラックが無謀に突っ込む。

521:国道774号線
07/04/13 03:06:36 MrHiFoX5
昭和新道ってどこ?

522:国道774号線
07/04/13 10:35:26 hLEYmFRq
昭和新道ねぇー最近耳にしなくなったなぁ・・・
古町5番町あたりから下に向かって東堀通と古町通の間で平行して有る小路。
新道通りとも言うと思いました。

523:国道774号線
07/04/13 16:06:22 E1MlovBC
西バイパスがでこぼこなのは、まあ仕方ないかも。

逆に北陸道の柏崎以西の舗装のひどさに驚いたことがある。

524:国道774号線
07/04/17 19:22:05 YOJi+Ovm
黒埼インターの登り口の標識の脇に付いた縦長の電光情報板は何表示するんだろ?

525:国道774号線
07/04/17 19:24:41 YOJi+Ovm
116号の田島交差点のすぐ巻よりにある信号って赤に変わったところ見た事ありますか?
いつも国道側、青なんだけど、不思議。

526:国道774号線
07/04/17 19:46:33 1a91Q/eI
>>525
確かアレは歩行者用の押しボタン信号だからボタン押す人が来ないと変わらない

527:国道774号線
07/04/17 20:06:12 2RzuDhQm
>>523
そのかわりなのか、上越周辺で道幅が異様に広くてビビッたw

528:国道774号線
07/04/17 22:50:02 YOJi+Ovm
>526

押しボタン式とは書いてなかったので、不思議に思っていたけど、押しボタン式だったんだ!

529:国道774号線
07/04/17 23:15:33 scEk6NqW
週末に実家へ帰えるのに(北東北)、夜に車を道の駅やP帯に止め仮眠していると、
必ず職質を受けますが何か??

530:国道774号線
07/04/18 02:54:07 hGDur6/z
>>524
URLリンク(www.2159.go.jp)

531:国道774号線
07/04/18 07:58:04 cIYLjE00
>>530

なるほど、事故などを知らせる情報板ですか!
情報サンクスです。

532:国道774号線
07/04/18 12:39:44 GNAEXFyT
いつも混んでるR7新発田管内…どうにかして!!

533:国道774号線
07/04/18 13:11:48 LMAxLsso
海岸道路で海岸に面していない区間がある(青陵大の角を曲るところ)。
スムーズに流れないし路線が美しくないから改善してほしい。敷地はあるだろ。

534:国道774号線
07/04/18 20:15:19 q/CCu38p
せっかくみなとトンネル開通したのに、左岸側のアクセス道路が貧弱すぎて泣ける。

535:国道774号線
07/04/18 21:41:24 uSM0Lypp
関屋浜のトコは道路できんの?
五十嵐のところは道路作ってるみたいだけど

536:国道774号線
07/04/19 00:47:37 AkLJP599
結局プロ市民のせいで松林横断する道路は白紙
海岸道路の利便性ほとんど0

537:国道774号線
07/04/20 08:49:18 BlPgCoHF
交通マナー悪すぎ!!!
バイパスなんて最悪だね。お前らの車はウインカレバついとらんのか。
!!!!!糞ガキ!!!!

538:国道774号線
07/04/20 09:35:30 1CsNbIKg
>>537
諦めろ、それが新潟クオリティだから。

539:国道774号線
07/04/20 10:32:31 qjBJYQdb
うちの社長なんか、もう5年くらいウインカー出したこと無いって豪語してる。
部長はエアバックアルからシートベルト付けなくてもいいだろって警官に逆ギレしてるし
課長はバイパスでも3速までしかギア入れないし。

540:国道774号線
07/04/20 15:32:48 jYdYB8wh
危険運転する連中には本物の異常者も混ざってるから
むかついても近づかないことだ

541:国道774号線
07/04/20 23:48:29 3AdqqIS0
R17の複線延長よろしく

542:国道774号線
07/04/21 02:45:42 JziBEMEy
>>534
トンネルをでるといきなり左折禁止だもんなW 迂回した時点で「トンネルを使って損した(--;)」と思う。

543:国道774号線
07/04/21 08:58:02 VZyIK+tW
でも、双葉中まで繋がったからかなりよくなったと思うよ。
あれできてから交通量かなり増えたし。

544:国道774号線
07/04/22 20:56:58 755xuTBw
ものすごい勢いで松浜橋上流橋の建設が始まってる件について。

ほんとに国体前に間に合わすきか?

545:国道774号線
07/04/22 21:35:26 1aTD2GKR
松浜あたりで、床下から泥水が・・・・とか

546:国道774号線
07/04/23 01:13:55 Rt1UqPmd
>>544
暫定2車線

547:国道774号線
07/04/24 10:55:46 d0PU930I
サミット特需は無さげだな

548:国道774号線
07/04/24 20:32:18 z3uMYM8z
いや、大方の予想に反して閣僚会議の場所に村松が選ばれて、川内山塊に道路ができまくるかも知れない。

549:国道774号線
07/04/24 22:23:36 d0PU930I
>>548
あそこはヒルが出るような秘境なのがいいんじゃないか

550:国道774号線
07/04/26 07:05:46 OCwIXJXJ
【新潟】小学校の先生が「出会いカフェ」強盗
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

551:国道774号線
07/04/28 13:34:03 jCdkdvgz
>>539
さすが新潟の会社ですねw

552:国道774号線
07/04/28 22:16:16 7UufmfFb
なんで車線変更のときウィンカーださないんだろうな、新潟って。
バイパスの合流、分岐や車線変更でウィンカー出すのはごく少数。
1車線ならまだしも(よくないけどw)、バイパスで左端から右端までウィンカーもなしに
横断してくやつを見ると体当たりかましたくなる。

バイパスの乗り口で検問するくらいならそういうの捕まえろよバカ県警。

553:国道774号線
07/04/28 22:21:30 PtYpz4RZ
そういう検問で捕まる奴ら≒ウインカー出さずに車線変更する奴らなのかもな。

554:国道774号線
07/04/29 07:45:55 RltGzZJ5
俺ら新潟人はウインカーなんて野暮な物は使わない

「お前の前に入るぜ」
「おう、手加減はしないぜ」

ドライバー同士が目で挨拶
そこにウインカーが介在する余地は無い

555:国道774号線
07/04/29 07:55:20 XjKcqXWe
漢は板金で語り合うモノ

556:国道774号線
07/04/29 09:31:10 g1lSBRRT
新潟バイパスの信越線跨ぐところからの新潟市の夜景ってなかなかいいよね。

栗の木バイパスが立体化されたところからみる景色にもかなり期待。

557:国道774号線
07/04/29 17:33:33 5hv5on8T
R116の新大前〜関屋にかけての中央線変移区間にある
押しボタン式信号ってボタン押さなくても変わるのか?
赤で止まっても歩行者が誰も来ないのだがw

558:国道774号線
07/04/30 01:35:07 6WV7OpZ6
仏説摩訶般若波羅蜜多心経観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一
切苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色受想行識亦復如是舎利子是
諸法空相不生不滅不垢不浄不増不減是故空中無色無受想行識無眼耳鼻舌身意
無色声香味触法無眼界乃至無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死亦無老死尽
無苦集滅道無智亦無得以無所得故菩提薩捶依般若波羅蜜多故心無罫礙無罫礙
故無有恐怖遠離一切顛倒夢想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故得阿耨多羅
三貌三菩提故知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪能除一切
苦真実不虚故説般若波羅蜜多呪即説呪曰羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩
婆訶般若心経

559:国道774号線
07/04/30 12:30:40 oS9umhON
>>557
どこの信号だかわからないからアレだけど、まぁ色々考えられるね
歩行者だけの信号なら、ボタンが壊れてるとか、誰かが押したけど気が変わって立ち去ったとか
車両用にも感知器が付いてるところなら、歩行者信号が点滅始めてから車が通過すると
次も青が出るようになってると思うし、時間帯で押しボタン無効でいつも信号変わるようにすることも可能
あと信号変えるためのものでない、白と青に塗装された交通弱者向けボタンなんかもある

560:国道774号線
07/05/03 02:46:16 0Bqu5czq
新潟県でオススメの酷道・険道教えてください
この連休に行ってみたいです

561:国道774号線
07/05/03 07:19:49 4jNsFLA4
津川の総合庁舎の裏から三川の揚川ダム裏に出る道とか、
そこからさらに沼越峠を越え村松に出る道とか、
そこから早出川を渉って悪場峠に行ってチャレンジランド杉川に出る道とか。

あと、柏崎から諏訪峠越えて松代に出る酷道とか、
R403の県境付近とか・・・・

562:国道774号線
07/05/03 13:55:01 0Bqu5czq
>>561
おぉ、dクス!
ちなみにパジェロのショートなんだけど、余裕ですよね?

563:国道774号線
07/05/03 14:45:57 13Dnsldp
女池IC先で多重事故発生

564:国道774号線
07/05/04 06:27:52 jx7u4XFn
>>560
ここオススメ、普通に3ナンバーの車でも逝ける。
URLリンク(www.ne.jp)

565:国道774号線
07/05/05 00:36:24 8mltoMEW
>>564
おぉ、わざわざageてまでdクス
とりあえず明日にでも阿賀町方面いってみます!

566:国道774号線
07/05/05 19:58:29 CTASaWQ+
>>564はまだ通れないような気が・・・・
毎年、除雪終了後も6月くらいまでいろいろ復旧工事してるからねぇ。

567:国道774号線
07/05/07 20:05:27 GWOOd0Sj
松浜橋上流橋にしても、東側のアクセス道路がショボすぎでは

568:国道774号線
07/05/08 16:48:29 89hoGNEl
暫定時は2車線だから大丈夫
てか113と繋がるわけだから一応はOKでしょ。

569:国道774号線
07/05/12 08:03:41 vxx7mbVu
にいこくのサイトに載ってるが
やはりマツハマ橋上流橋は国体前完成らしい

570:国道774号線
07/05/14 05:16:34 C3j+DO+M
国交省 万代島ルート拡幅 住民説明 移転への不安口々に
栗ノ木道路 年度内に着手 (5/11新潟日報 ワイド新潟)

新潟バイパスと新潟市の中心部を結ぶ国道・万代島ルート線が
本年度柳都大橋を挟んだ東地区側の事業に着手する。
拡幅が予定される国道栗ノ木道路(通称栗ノ木バイパス)の沿線
住民を対象に9、10の両日、初の説明会が同市万代市民会館で
開かれた。国土交通省新潟国道事務所の説明に、住民からは
「情報が足りない」といった不満や、立ち退きへの不安の声が相次いだ。
事業化されるのは、国道7号栗ノ木バイパスの栗ノ木橋交差点から
紫雲橋交差点手前までの約1.4`。約170億円を掛け、道路幅を
23.5bの6車線から66.5bの8車線に拡幅する計画だ。
笹越橋交差点の前後約200b区間を高架化し、自転車や歩行車道
植樹帯なども整備する。本年度は測量調査に着手し、道路計画図を
作成。来年度から用地測量などに入り、10年後をめどに完工する予定だ。

571:国道774号線
07/05/14 05:17:50 C3j+DO+M

拡幅などに伴う移転戸数は、1992年の同ルート線都市計画決定時点で
約150戸とされる。また、高架化をめぐっては同バイパス沿線住民らが
地域の分断や環境悪化などを理由に反対してきた経緯がある。
9日夜の説明会には、同市鐙や笹口など11町内約160人が出席。
事業の経緯や概要、整備効果などの説明を受けた。
住民らは「事業化はかなり先だと聞いていた。店を新築中で生活設計が
成り立たない」「店舗の移転は不安」と困惑の表情。「用地買収価格など
具体的な内容を」「事業計画の情報をもっと開示して」「十分な移転補償
を示して」など、情報や補償を求める訴えも多かった。
同事務所は「予算化前の情報開示は混乱を招くため、4月の公表となった」
「買収価格は、公示価格などを勘案して考えたい」と答えるにとどめた。
万代島ルート線は、新潟バイパス紫竹山インターチェンジから柳都大橋を経て
日銀新潟支店前交差点に至る約5.6`。柳都大橋約800b区間が開通しており
本年度中に、同大橋から西側の東堀通まで開通する。

572:国道774号線
07/05/14 07:13:01 94fsEvo1
公共の福祉

573:国道774号線
07/05/14 08:13:57 EWmFGCt2
おい!ゴラァー!民度の低いクソ新潟ナンバーの猿共!
新潟ナンバーはなぁ〜日本一運転マナーが悪いんだよ!
人間様の迷惑になるから山から降りて来るんじゃねぇぞ!ボケ!

574:国道774号線
07/05/14 16:57:01 ihOpF1jy
特に栗ノ木橋から笹越橋のあたりは
もともと沿道の雰囲気が悪いんだから、
立ち退き万歳だろ。
心配なのは蒲原祭への影響だけだ。

575:国道774号線
07/05/14 17:02:16 94fsEvo1
>>574
>心配なのは蒲原祭への影響だけだ。

確かに。考えたことなかったなぁ


予算の関係から笹超橋のとこだけとりあえず立体化みたいだけど、
ついでに紫雲橋のところも立体化すればいいのに。
そうすればとりあえず、信号なしで明石通まで繋がる

576:国道774号線
07/05/14 18:53:23 cpypZVFR
盛土だったらイヤだ

577:国道774号線
07/05/14 20:34:08 sCYW4jCk
工事中は渋滞大変だろうな?
それが何年?続くんだろ?

578:国道774号線
07/05/14 22:05:57 94fsEvo1
>>576
平面拡幅高架併用方式

という高架型ですよ。ちょっと前までは断面図がネット上にもあったが、
最近なくなったみたい。。。

高架道路の両脇はけっこう広めの植樹帯をとるらしい。
インター付近はそこを使ってランプを作る計画。
だから8車線で幅員67mと滅茶苦茶広い道路になる。

579:国道774号線
07/05/15 01:21:39 RzsHU3ap
盛り土にしてほしい
地熱が伝わんないと凍る!

580:国道774号線
07/05/15 01:59:37 KtBI0VN+
自動塩カルばら撒き装置も設置予定

581:国道774号線
07/05/15 10:23:14 XO0a4MCA
>>580
錆びるから嫌

582:国道774号線
07/05/15 13:49:33 3nB5QQLO
栗の木広げるより紫竹山の平面交差と竹尾の渋滞をなんとかしたほうがいいと思うのは俺だけ?
でも紫竹山〜竹尾にIC作れそうなところ無いからダメか。

583:国道774号線
07/05/15 18:42:01 vTwtnAYu
国道、県道より広域農道の方が道いいけどなんで?


584:国道774号線
07/05/15 19:59:02 /b/HatAQ
女池、桜木、竹尾はなんらなかの改良が必要。
どこも基本的に2車線右折が必要。

585:国道774号線
07/05/16 18:11:56 aaaPViYT
>>584はい了解

586:国道774号線
07/05/16 23:27:23 CT30O7Lr
竹尾はどの方向からも二車線右折だろ

587:国道774号線
07/05/16 23:47:31 eo4cqMiG
竹尾は混雑してるの見るだけで使わないんだけど、どっち向きに混んでるの?

あと桜木インター下は信号制御が致命的に下手なのをなんとかしれ。
詰まってくださいといわんばかりのタイミング。

588:国道774号線
07/05/17 02:30:42 6NytNFxU
>>587
紫竹山→卸団地(出口)
赤道→紫竹山(入口)
つまり、竹尾インターはどちらも中心部側方向に慢性的に混雑。
合流部を延長したりと、手を尽くした観あり。現状では十分だけど、
さらに2倍くらいひどくなったら立体化を検討するんじゃないのかな。

あと、桜木は精一杯やっていると思う。

589:国道774号線
07/05/17 03:25:41 i2Sg6Luu
竹尾インターは東新潟の機能が集中しすぎ。
どうしようもない気がする。
さらにインター改良といっても
周辺の下道の交差具合から厳しい気がする。
これは紫鳥線が近接する女池インターや桜木インターにも言えるが。

あと竹尾インター線(赤道)や女池インター線は6車線必要だったな。

590:国道774号線
07/05/17 04:52:23 1oC+NQ7a
今の道幅のまま6車線のライン引いてしまえ
なんとか走れるだろう

591:国道774号線
07/05/17 16:12:50 s+29AfZz
逆にでよくできてるICどこら
どこかしら不満はあるろ?

592:国道774号線
07/05/19 11:17:46 93AEnJiM
バイパスの交通量が多すぎるから、しょうがない。
少しでもインターの数を増やすのが一番いい。
でも都市計画決定されてるのは今のところ、
旧R49の竹尾方面へのハーフインターだけなんだよね。
ここは万代島ルート線が整備され紫竹山インターが大改良されるときに
一緒に作るみたいだけど。

あとは県道1号の女池方面へのハーフインターと、
新潟鉄工前の4車線の道路への竹尾方面へのハーフインターがあれば、
少しは混雑が分散されるだろう。

特に県道1号はこんご美咲町に合同庁舎が移っていくから
かなり必要と考える。


593:国道774号線
07/05/19 22:34:08 gEFkVUP+
逢谷内にインター作れば
旧7のジャスコ方面の混雑は解消されるだろうなー。

594:国道774号線
07/05/19 22:47:53 Dof+0HTo
そんな鉄工所通りは南方面の整備が着々と進行中。

595:国道774号線
07/05/20 05:59:32 JwtkuUnp
まぁ今後のインター設置への布石だと思う。
空港も何気に最短だしね。
石山地区の人が新発田方面へ行くのにかなり便利になる。

596:国道774号線
07/05/20 10:47:22 YT61eaEE
あの白新線跨ぐとこってどうなるの?
立体化みたいな感じになるんかな。

597:国道774号線
07/05/21 20:21:13 z9zMVHUD
R116田島交差点をショートカットする車のせいで、農耕車が停められないって嘆いてたよ

598:国道774号線
07/05/21 21:34:44 oyriBsgq
>>597
農耕者とかトラックがあるのなら
あそこの道の真ん中にワザと止めてやりたいよ。
通行止めてやりたい!

599:国道774号線
07/05/21 22:27:43 B4F7NE0k
舗装はがして、砂利道にしてしまえばいいんじゃないかな。

600:国道774号線
07/05/21 23:29:50 dMKBHf0B
ショートカット、クネクネ側道迂回何が悪い?

601:国道774号線
07/05/22 10:08:01 0nu+sfC9
>>596
普通に高架橋ができる。

602:国道774号線
07/05/22 10:13:20 DoWy2JLL
今頃の時期だと朝日スーパーラインって山形側まで通り抜け可能なのかなぁ?

603:国道774号線
07/05/22 10:36:43 DkUSVI7w
山道マニア来た

604:国道774号線
07/05/23 09:06:03 FTAQF6r2
今は二子島森林公園までしか行けない
鳴海金山までは6月下旬に開通するらしい
山形県側は土砂崩れで開通未定のはず

605:国道774号線
07/05/24 17:45:09 WsFbSkg1
千歳大橋の歩道にあるチ○コ
それにしてもよくムケてるなあw

606:国道774号線
07/05/24 20:32:16 p3pS413R
しかも、ふたつ寄り添ってるしな。

607:国道774号線
07/05/24 21:16:26 rSFqmlrJ
まさにアッー!トな世界だなw

608:国道774号線
07/05/25 22:19:18 4LEuUPy5
亀田バイパスの拡幅は何を暢気にやってるのだろうか?

城所のところってなんで何度も何度も工事してるの?
あとあの辺、少し盛土区間が延長されたよね。

609:国道774号線
07/05/25 22:24:04 lTH5HcPA
2号車はい了解!

610:国道774号線
07/05/25 22:25:28 s3pdZAds
125号車、はい了解!

611:国道774号線
07/05/28 12:46:43 1SWw8wak
最近新潟島行ってないけど
東堀までの万代島ルートの工事どのくらい進んだ?

612:国道774号線
07/05/29 09:38:27 chB7bvCL
宮尾進

613:国道774号線
07/05/29 12:10:46 Pi8L16/0
ご飯がススム君

614:国道774号線
07/05/29 23:28:24 AlWdW16x
豊建○の軽トラは何考えてんだ!

615:国道774号線
07/06/02 19:34:08 PUUCAGe/
バイパスが事故渋滞。うんざりだったけど、初めての体験に感激。

新幹線と交差する所にある掲示板はいつも「海老ヶ瀬まで10分」
なんだけど、今日は「20分」になっていた!

616:国道774号線
07/06/05 18:38:44 ALYIz7yz
亀田バイパス故障車氏ね

617:国道774号線
07/06/05 20:35:43 XXwogJex
あんな所でバーストなんかしやがって!
しかも帰宅ラッシュの最中に!

618:国道774号線
07/06/05 21:09:31 o0quw5Ak
あまいあまい。
俺の上司なんか、関越道でガス欠になって走行車線と追い越し車線をまたぐようにして停まったらしい。
もうどうしようもないから、そのまま車の中で競馬新聞読んでたとか。

しかしそのせいで、関越道はしばらく通行止めになったとか。

619:国道774号線
07/06/05 21:48:09 Lx0ubRW+
そうゆう奴
クタバレ

620:国道774号線
07/06/06 19:27:15 Xqx5D7AM
ガス欠で道路塞ぐってありえんだろ。
バーストでも路肩まで移動してんだから。
ましてやそのまま車内に篭城なんて(笑)

くだらん上司の武勇伝を鵜呑みにするなよ。
調子づくだけだから。

621:国道774号線
07/06/06 22:31:52 UFAhxrMB
>>620
だね。おれも話半分に聴いてたけどさ。
その上司の武勇伝

・社有車(ディーゼル車)にハイオク入れた
・一ヶ月免停でも家族に言えず、東京ディズニーランドまで運転した

622:国道774号線
07/06/07 17:13:51 TC1KLOYm
新潟市から宇都宮まで、全線下で行くとしたらどうやって行けばいいか教えてくらはい。
距離的&燃費的に近道おながいしまふ。

623:国道774号線
07/06/07 19:55:22 WaTiKN4l
8→17→50でおk?

624:国道774号線
07/06/07 20:20:37 BiUpd8A3
沼田→日光経由で行くより
前橋経由で行った方がやっぱいいか。

625:国道774号線
07/06/07 20:51:02 9yymHlPt
漢は黙って352

626:国道774号線
07/06/07 21:31:06 cLf4rD+f
50号から道の駅みかも。過ぎたら県道11〜3〜2・国道121〜4号へCd○・大型?ダンプ通れるから大丈夫!

627:国道774号線
07/06/07 21:39:07 4QSLwwt3
西会津のひなびた国道や山間部の酷道をつないでいくのが風情があってよろしいかと。

会津若松→田島→山王峠→霧降高原道路(去年から無料開放)→日光

距離は短い方だと思うし、風光明媚だし。

628:国道774号線
07/06/07 22:13:34 DwAB+H7Z
俺も>>627ルート派
群馬経由で幹線国道行くよりアベレージスピード高い気がするし

629:国道774号線
07/06/07 22:41:18 NCBiJ9MI
新潟〜宇都宮 って近くて遠いよな

距離的には高崎前橋と変わらんのに。

630:国道774号線
07/06/08 20:19:17 5hj1Sq/p
やっぱ直線にすると、間に秘境の会越国境、奥会津、日光国立公園などの
険しい山間部を通らなきゃいけないからね。
そこを無理矢理突っ走るのが楽しい俺は酷道マニア

ちなみに弥彦山からは、日光白根山の山頂部分が見える

631:国道774号線
07/06/08 21:38:09 8NfK5BS5
新潟は山に囲まれてるからねぇ。
何処行くのにも山越えなきゃだし。

632:国道774号線
07/06/09 10:25:12 2ONwN9ex
新潟西バイパス、
曽和以西が調査区間に格あげされたらしい。

曽和〜大外環状線  の4km

規格とかは今後決まるらしい。

是非とも盛土構造にしてもらって将来的には巻バイパスに繋げてほしいものだが。。。

633:国道774号線
07/06/09 12:59:10 JJMIRHBJ
国土交通政務官の6さん張りきってるな

634:国道774号線
07/06/10 06:43:55 zVhzsvRe
新潟バイパスの東側は
新発田インターの形状からもうあそこが果てだろう。

亀田・阿賀野バイパスも計画図見ると、R460と羽越線を立体で越えた後は
平面道路(信号あり)になるらしい。

最後に残るのは西側だけだが、なんとしても分水の高架道路まで繋げてほしいなぁ。

635:国道774号線
07/06/10 10:05:38 yL3EZtf9
そしたら、新発田〜和島までバイパス化なのか。
和島以西もバイパスみたいなもんだから、新発田〜柏崎までバイパスになるわけね。

636:国道774号線
07/06/10 10:09:09 EQHf41e8
長崎新田から新発田までずっとバイパスとか…
すげぇ

637:国道774号線
07/06/10 19:43:23 76znmOrS
『夢の道』って計画しっとるけ?

638:国道774号線
07/06/10 21:08:30 scsphHpX
>>632
本当?それは良かった。
でも開通まで、最低10年はかかるんだろうな…遅すぎ


639:国道774号線
07/06/11 12:06:00 VTXX5+oM
>>638
西バイパス区間は昨年度で事業が終わってるから、
今年度いっぱい調査して
来年から着工、道路規格しだいだけど4kmくらいなら5年後にはできてると思うよ。

640:国道774号線
07/06/12 00:09:32 H/GZLeFF
そんなことより三条市内の慢性的な渋滞をどうにかして〜
信濃川に架かる橋がもう2本はほしい

641:国道774号線
07/06/12 12:40:23 wiyzQiSs
三条とかあと10年もすれば人口半分になるからほっとけ

642:国道774号線
07/06/13 19:10:46 /+Jtysj3
最優先は阿賀野川下流部の架橋

643:国道774号線
07/06/14 16:06:47 u/y0xKmk
塚山峠
上越魚招地域高規格道路

これ以外は新潟市に集中投資してほしい

644:国道774号線
07/06/14 18:19:51 eyrXbYTT
城所インターあげ

645:国道774号線
07/06/14 20:15:36 70IL+KKx
俺が生きてるうちに三条から只見に直接車で行けるようにしてほしいな。

646:国道774号線
07/06/14 21:22:50 3bTcwHNd
>>643
上沼道路はともかく、塚山峠は何故?

今日の日報(ワイド新潟)に仮称新潟中央環状道の話題があったが、
これって大外環状のこと?
西川〜横越間、19.8kmを2009年度に都市計画決定する予定らしい。
しかし、掲載されている地図では116号と北陸道の間が供用済になっているが、
116号と赤塚間との間違いな気がする。

647:国道774号線
07/06/16 03:18:37 8obP4/pS
新潟BP下り黒埼ICの後にループコイル式オービスができたってウワサを聞いたんだが。
ホント???

648:国道774号線
07/06/16 08:30:54 kEYw0j2l
中央環状=大外環状です。

大外環状だと合併した相手から不満があったらしかったため
中央環状にしたとのこと。

ちなみに大外環状と北陸道の交差は、大外環状が北陸道の上を通る立体になるみたいですよ。

649:国道774号線
07/06/16 17:13:35 /3JIYhiC
中央環状ってそんなに需要あるか?そもそも環状じゃない

650:国道774号線
07/06/16 19:14:07 kEYw0j2l
あればいい、くらい。

はっきりいって優先度はかなり低いと思う。

651:国道774号線
07/06/16 19:15:41 noUoPGW0
主要国道の間だけで良いと思うんだけどね

652:国道774号線
07/06/17 04:36:39 vEU1iVUy
万代島高架のほうが皆喜ぶ

653:国道774号線
07/06/17 15:25:24 32Lgv7ep
新規開通より現行混雑路線拡幅してくれた方が

654:国道774号線
07/06/17 16:47:01 nkO/eKnp
ラジオで混雑情報を聴くと、渋滞はいつも同じような場所だわな。栗ノ木バイパスとか笹出線とか…。そこは何とかできないの?

655:国道774号線
07/06/17 17:51:50 IGMjrrGn
万代島ルート線は
高架上4車線、高架下4車線らしいけど、

下はどうでもいいとして高架上は6車線必要だと思うんだよね。
せめて明石通をまたぐところまで6車線にしないと。

656:国道774号線
07/06/17 18:55:23 6anYd2rR
>>654
笹越橋は調査費ついたじゃん

657:国道774号線
07/06/17 20:00:38 IGMjrrGn
笹超橋立体よりも紫鳥線の方を先に立体化すれば
連続性が増すのになー。

でもそうしたら笹超橋の渋滞がさらに酷いことになるか…。
いちどきに、明石通超えるところまで立体化すればいいのだがねー。

658:国道774号線
07/06/18 07:32:16 HdAHAWw2
女池上山交差点立体化キタ━━(゚∀゚)━━!

659:国道774号線
07/06/18 09:28:49 K/4V/rbn
え?
女池上山ってあのマックの二階建てバスがある交差点?
どうやって立体化するん?

660:国道774号線
07/06/18 13:23:56 MBdzyI7+
バーボンバーボン

661:国道774号線
07/06/18 16:19:18 nwS4+ycI
>>658
うそつくなよ。。

662:国道774号線
07/06/19 15:00:59 foN9VY3X
吉田バイパスで迂回ルート案

 国交省新潟国道事務所はこのほど、国道116号吉田バイパス(仮称)のルート案を初めて住民に提示した。
ルート案は現在の国道の東側を迂回(うかい)するもの。燕市吉田東栄町の市吉田産業会館で開かれた説明会には
約400人もの市民が集まり、バイパス建設への関心の高さがうかがえた。
 吉田バイパスは、吉田中心部の慢性的な渋滞や騒音を解消する目的で計画されている。
 今回、同事務所が提示したルートは旧岩室村と旧巻町の境(巻バイパスの終点)から、
旧吉田町と旧分水町の境までの約11キロを三条市寄りに迂回するもの。
バイパスの一部は現在の国道を改良して使用するが、大半は新たに建設する予定。
4車線の計画だが、暫定2車線で開通する見込みだ。時期は未定。
 説明会で反対意見が出なかったことから、同事務所は今回提示した案で計画を進めていく方針だ。
 吉田バイパスをめぐっては、2003年に同事務所が旧吉田町の住民有志を交えてワークショップを開始。
現在の国道の課題や、これからの方向性などを話し合った。
 04年には有識者による検討委員会を発足させ、ワークショップと並行して論議。06年3月には、
検討委が東側を迂回する案のほか、現在の国道の拡張案や西側を迂回する案などを同事務所に提出した。
 これを受けて同事務所が1年近くかけて検討した結果、陸橋や橋を架ける必要が少ない東側の案を採用した。
 今後は環境アセスメントや、都市計画決定などを行う。これらの手続きは最短で2年半から3年ほどかかるという。
 同事務所は「巻バイパスは完成まで約20年かかったが、それよりは早く開通できるのではないか」と話している。

新潟日報2007年6月19日


663:国道774号線
07/06/19 22:09:04 BBO8e79N
久々に8号通ってみれば、白根バイパスの工事が順調のようじゃないか。

664:国道774号線
07/06/19 22:46:04 BBO8e79N
実は今日ショックだった。
バイパスで全レーンを使って基地外みたいな
追い越し運転かけてたヤツが知人だった・・・

アンテナの先にピンポン玉みたいなの付けてる
時点でアレだとは思っていだが・・・

665:国道774号線
07/06/20 09:20:08 82sDQdi9
>>662
基本盛土らしいから

これは新潟西バイパス〜分水高架 までいづれは全立体になる可能性がある

666:国道774号線
07/06/20 09:21:39 82sDQdi9
あと茅野山インターと茅野山交差点の信号

なんとかならないかねー。
あの2つをなんとかすれば城所まで全立体になるのに。。。

667:国道774号線
07/06/20 10:20:05 RPaMeC2w
>>666
ネックは新津→横越方向だけなんだよね

668:国道774号線
07/06/20 12:20:03 FNwZwER7
新津BPの亀田体育館への交差点辺りから左側にランプを設置して、
立体交差しながら右カーブして横越方面に合流するとか。

669:国道774号線
07/06/20 16:11:53 82sDQdi9
問題は茅野山交差点だったりする。

670:国道774号線
07/06/20 19:08:10 PYavlv+B
>>668
そうするしかないとは思うけど、
わずかな需要のためにそんな大がかりな工事はないだろう
逆に信号なくしちゃって、右折したい人は体育館経由で

671:国道774号線
07/06/22 12:40:06 lGSkBey8
鵜ノ子Uターンでいいよ

672:国道774号線
07/06/22 17:15:17 JrcHmRIp
新津方面のランプの途中から横越方面に降りていく新しいランプを作るとか。
結局はインターの次の茅野山交差点が問題なんだけどな。

673:国道774号線
07/06/25 18:41:58 PVp2gx8Y
116田島事故きたー

674:国道774号線
07/06/25 18:50:13 5PAXB3Wl
>>673
もっと早く書き込みして下さい!
只今渋滞にはまってます。

675:国道774号線
07/06/29 02:48:21 B7IM40Wq
>>674
2ちゃんねるにそういうことを求めるな。ここつかえ。
URLリンク(www.kenmon110.com)

676:国道774号線
07/07/02 02:31:26 k0z8wKAu
>>673
オレもそれハマったorz
調子に乗った感じのbBがムラーノっぽいのに突っ込んでたな!
これだからDQNは困る・・・
オレはこっち使ってる
URLリンク(www.kenmon.net)

677:国道774号線
07/07/03 19:06:29 MoCKbFj3
松浜橋上流橋の道路は
両端を除いてインターが2つできるらしい。

西名目所IC と 新郷川IC(新潟方面へのハーフ)

678:国道774号線
07/07/04 01:57:27 V1xx7COQ
> 675 名前:国道774号線[sage] 投稿日:2007/06/29(金) 02:48:21 ID:B7IM40Wq
> >>674
> 2ちゃんねるにそういうことを求めるな。ここつかえ。
> URLリンク(www.kenmon110.com)
>
> 676 名前:国道774号線[] 投稿日:2007/07/02(月) 02:31:26 ID:k0z8wKAu
> >>673
> オレもそれハマったorz
> 調子に乗った感じのbBがムラーノっぽいのに突っ込んでたな!
> これだからDQNは困る・・・
> オレはこっち使ってる
> URLリンク(www.kenmon.net)

次スレからテンプレに入れたいね

679:国道774号線
07/07/06 18:51:54 I0Wa5ZeV
北陸道で上り線、黒埼PA先追越し車線で事故。
西インター入り口からして、やんちゃな運転の黒アウディだったが、
5分後に新潟食品○輸のトラックに追突…

680:国道774号線
07/07/06 19:27:39 ftSy2P5h
>>677
ちなみに西名目所ICは将来的に
みちの駅 ができる構造になってる。
インターとして建設されるけど将来的にはPA機能中心になり、
出口は簡易なものとなるらしい。

681:国道774号線
07/07/11 17:22:37 CrIpyFX5
白根バイパスできたらあのへんやばくね?ジャスコも閉店するし。

682:国道774号線
07/07/11 20:52:27 2lW3O7p5
>>681
ジャスコ白根店閉店って…orz
イトーヨーカドーといい、ダイエーといい、この辺りどんどんつぶれていくんだな。

683:国道774号線
07/07/11 22:59:18 mCT8mU5g
ソース見つけられなかったが、亀田に集約するのかね

684:国道774号線
07/07/12 17:26:34 RYdkHKfE
白根閉店つーか移転だろ

685:国道774号線
07/07/12 17:30:50 UWatbcNI
亀田に移転って遠すぎだろ
白根ジャスコの跡地はどうなるんだ?


686:国道774号線
07/07/12 23:15:42 0Q3LmgLp
新新バイパスって最高速度って何`だっけ?
100キロぶっとばしてたがオービスにやられたかもしれない。
もし、カメラ撮られてたら何日くらいしたら、連絡くるの?


687:国道774号線
07/07/13 03:23:57 yCXAykcd
>>686
制限速度も解らないでいい気になって走ってるんかい?免許証返上したら?

688:国道774号線
07/07/13 08:05:16 3t7aIcrg
南区はほんと終わってる。

689:国道774号線
07/07/13 10:29:03 eG9wqSTk
南区はマジで住みたくないねえ。

8号大通りのセブン-イレブンに寄ったとき、建物残して
周りの駐車場が沈下していたのには驚いた。
埋立地こえー。

690:国道774号線
07/07/13 17:09:35 Lf+mU863
弥彦街道って旧R116なんだよね。
ということは、当時は岩室温泉街や弥彦温泉街を通過していたのかな。
弥彦〜和島のルートって一体どこを通っていたんだ?

691:国道774号線
07/07/13 18:09:28 eT1xlpoc
>>686

うるせえ。

おれ都民なんで普段車乗ってませんから。



692:691
07/07/13 18:12:28 eT1xlpoc
687にでした笑

しかし新潟って田舎だな。


693:国道774号線
07/07/13 18:21:44 LHXLkeoF
蒲原→カンバラ→カソバラ→カソッパラ→過疎っ原

694:国道774号線
07/07/13 18:26:24 MS4y+Sh9
>>689
大通ニュータウンはひどいね
自分はもう少し新潟側でR8挟んだ反対側だけどそんなにひどくないよ

695:国道774号線
07/07/13 18:27:38 t42MK2zP
追い打ちをかけるようだが 青山と海老ヶ瀬のジャスコも閉店だとさ

696:国道774号線
07/07/13 18:43:04 MS4y+Sh9
>>690
弥彦の外れ国上山のふもとから大河津分水右岸にそって地蔵堂の町なか抜けるルートじゃないかね
てっきり五千石巻新潟線が旧道なのかとオモタよ

697:国道774号線
07/07/13 19:44:42 5bUqdtaA
風説流布の疑いで通報しました

698:国道774号線
07/07/13 20:43:48 LHXLkeoF
白根バイパスの建設意義が分からん。

699:国道774号線
07/07/14 15:57:42 Qsvl4ekN
計画した人たちもわかっていません

700:国道774号線
07/07/14 16:18:22 vTr9pYNk
白根というか南区は一番人口が少ないから、副都心にしないと寂れるぞ。

701:国道774号線
07/07/14 17:09:35 qBEn26yi
西蒲区が一番少ないんじゃないのか?

702:国道774号線
07/07/14 19:30:30 4DPKK3IL
まぁ巻は白根以上に終わってるからな

703:国道774号線
07/07/14 19:52:28 PqPvBTS+
>>698
現道拡幅が困難だからでしょうな。

まぁ優先度は低い事業だ。こんなのに使うなら万代島ルート線に投資しろっての。

704:国道774号線
07/07/14 21:40:11 A3RKnOND
大郷橋もどうするつもりなのかわからん

705:国道774号線
07/07/15 08:52:13 DT34E8Qn
万代島ルート線で心配なのが

高架上4車線って、たりなくないかなぁ?

今まで通り、高架上6車線にして高架下はちょっと広い2車線でいいような気がするんだが。

706:国道774号線
07/07/16 10:29:38 dUrKbf0z
みんな地震大丈夫か?

707:国道774号線
07/07/16 10:48:45 FLgvQfw5
前回秋のの中越のときは、バイパス走っていたけど
妙な横揺れを感じたもん。

708:国道774号線
07/07/16 11:48:46 0grtnhbC
国道8号、柏崎〜刈羽地内で道路が陥没隆起してて通行止。
鯖石川の橋が数カ所で断裂

709:国道774号線
07/07/16 12:10:04 p5PGwXNz
北陸道西山ICから柏崎方面
道路損壊につき通行不能

710:国道774号線
07/07/16 13:41:05 0/IT9I4M
R8上越→糸魚川途中土砂崩れ通行止め
高速も止まってて抜け道なし

711:国道774号線
07/07/16 13:46:01 1fEq4+RK
R8&高速が通行止めじゃあかんぜん孤立した状態だな

712:国道774号線
07/07/16 14:36:44 jzA0J4r0
明日市内から上越方面へ行くんだけど、どこ回って行けばいいんだか…。

713:国道774号線
07/07/16 14:45:28 c8HMXKZz
新潟地震は拉致を捏造した新潟人への天罰
スレリンク(korea板)l50


714:国道774号線
07/07/16 14:50:41 keLckIXv
越後湯沢IC〜燕三条ICの今現在の混雑状況知りたいです


715:国道774号線
07/07/16 15:01:49 yqMme1dx
高速道 URLリンク(www.jartic.or.jp)
一般道 URLリンク(www.jartic.or.jp)

高速道は長岡以西で通行止が続いている。
一般道は8号・116号・352号で通行止区間あり。

716:715
07/07/16 15:04:59 yqMme1dx
一般道規制情報の補足。

国道403号と川口町の災害通行止は以前から。
中越地震以来この一覧を埋め尽くしてた災害通行止も
残ってたのはこの2件だったのに・・・

717:国道774号線
07/07/16 15:59:15 0/IT9I4M
>>712
十日町経由ならスムーズとは行かないまでも通れるっぽい

718:国道774号線
07/07/16 17:19:42 ZSWZ14OV
夜、新潟から小千谷まで行くんだが
何処を通れば良いんだ?

719:国道774号線
07/07/16 17:39:23 uPdZ9Wom
>>718
普通に高速使ってけよ。そこは大丈夫だ。

720:国道774号線
07/07/16 20:56:11 YGe6XEpO
>>713意味わかんね〜よ
バカゥゥゥゥ

721:国道774号線
07/07/16 21:09:16 9Ff6nOql
急きょ、東京まで行かなきゃならなくなった。関越道自走しかなさそうだなあ。

722:国道774号線
07/07/16 21:11:27 E3WV+AMG
長岡JCT〜上越間の通行止めはいつ復旧するかね・・・
今週の日曜に岐阜行かないとなんだが・・・参ったな

723:国道774号線
07/07/16 21:52:21 7A+ifxBL
>>722
NHKのニュース映像で出ていたが
亀裂が入って断層があった。
たぶん当分無理だろう。
関越道藤岡ジャンクションから上信越道で中央道回りだな

724:722
07/07/16 21:57:07 E3WV+AMG
いや長岡人でね。上越まで下道で行くしかないか・・

725:国道774号線
07/07/16 21:59:06 mrVwRjOy
R8も通行止めだから、上越までは十日町回りで行かないとだめぽ

726:国道774号線
07/07/16 22:00:20 0grtnhbC
>>722
新潟から大和まで高速、そっから十二峠超えて津南、豊田飯山ICから上信越道→長野中央→名古屋へ

727:726
07/07/16 22:02:12 0grtnhbC
ああ、長岡の人だったのね。勘違いして新潟からの道程書いた。

728:国道774号線
07/07/16 22:28:41 /7sM8GB1
R117を長野方面へ移動中です。
現在、津南で長い渋滞につかまりました。
警察が数台渋滞の中をぬけていきましたが、
事故か事件か事態が分かりません…
通過した方、また事態を知ってる方いませんか??

729:国道774号線
07/07/16 22:40:42 ZSWZ14OV
コンビニの弁当とか発売の雑誌とか入荷するかな?
中越大震災の時は、雑誌も弁当も2日ほど入荷しなかったんだよな

730:国道774号線
07/07/16 23:13:58 J7POQawl
コンビニ行っても弁当おにぎり全然ねーぞ@長岡

腹減った・・・

731:国道774号線
07/07/16 23:40:00 mrVwRjOy
原信とか行けば?

732:国道774号線
07/07/17 12:31:25 5gzUHaPa
新潟中央区だけどうっさい選挙カーが1台も来なくなって静かだわ
なんか地震もまんざらじゃないね

733:国道774号線
07/07/17 15:09:58 g0pSgyCn
こうゆう奴は死んでもいいよな ↑

734:国道774号線
07/07/17 15:56:50 XuCcbsRq
一緒に氏んでこい

735:国道774号線
07/07/17 19:00:27 9CTexFWE
3人まとめて氏ねや

736:国道774号線
07/07/20 00:28:30 0JfUAKhd
>>732-735
おまえら全員しね

737:国道774号線
07/07/20 13:09:37 shyYdHw7
↑荒らすのやめろ

738:国道774号線
07/07/21 18:21:18 2awynyWu
次は越佐海峡地震で新潟市が壊滅するから
万代島ルートは頑丈ややつ作らないとマズイな

739:国道774号線
07/07/23 09:38:23 CaQlRLo5
8号線ようやく通れるようだね

740:国道774号線
07/07/23 14:45:49 SUvtdMtU
仕事早いな

741:国道774号線
07/07/23 14:51:40 AkdwlCJ0
テレビ映像見た限りでは土がむき出し。
雨が降ると泥水が道路に流れてきそうな感じ。

742:国道774号線
07/07/23 21:08:40 XO20y5rQ
今年の災害はこれで打ち止めかな。
3年前の今頃は連日大雨で、8号寸断、49号の三川〜津川間は阿賀野川の水位が上がって水没してた。

743:国道774号線
07/07/26 01:30:53 UvABrvbU
R17川口辺りの登坂車線、中越地震の前年くらいから
使えなかった気がしたけどいつの間にかに復活してた。

744:国道774号線
07/07/26 06:27:38 cCkOzAOl
>>742
あの、津川と三川の間の川のすぐ横を走る区間か。
あそこが水没して取り残されたらさぞかし恐怖だね。

745:国道774号線
07/07/26 07:20:33 EQgOfq0W
普段走ってるぶんには、気持ちいい道路なんだけどなー。

746:国道774号線
07/07/26 08:56:30 oRJmSNKd
>>741の予言的中棚
R8大積千本町が通行止め
長岡JCT〜西山ICも通行止め
スゴい雨だったもんな

747:741
07/07/26 10:49:19 UvABrvbU
あれくらいの斜面ならコンクリートで固めるのではなく
芝敷き詰めるか土手みたいに雑草で覆われて
強度がアップされるのを待つみたいな感じ?

748:国道774号線
07/07/30 12:51:35 U4Ah3xG/
国道8号白根市の路側放送廃止だとさ

749:国道774号線
07/08/01 06:00:55 cAA4w/3n
新潟もここも過疎ってるな

750:国道774号線
07/08/01 06:25:32 tBa5Ok6J
>>748
安田は残るの?

751:国道774号線
07/08/01 18:26:53 SY7y2G5g
放射能でみんな氏んだんだよ

752:国道774号線
07/08/03 03:10:52 WdapJYfg
米で橋が崩れたけど信濃川大橋は大丈夫なのか?
渋滞で停まってるとぐわんぐわん縦ノリすんだけどさ

753:国道774号線
07/08/03 04:15:43 dxKU82hn
>>752
仕様です

754:国道774号線
07/08/03 04:25:59 RoTCd40c
亀田バイパス拡幅ってなんであんなにちんたらやってるの?

755:国道774号線
07/08/03 05:32:25 ZS7iAEk4
>>754
当社の仕様です

756:国道774号線
07/08/04 07:57:25 L7iPpTGN
柏崎インターはまだ一般車両の使用は駄目なのでしょうか?

757:国道774号線
07/08/04 20:35:43 MCWL3M1V
最近道路整備も一段落ついたって漢字化?
昔は結構いたるところ整備してたみたいだけど、
今はなんか亀貝インター線と柳都大橋延伸くらいしか思いつかない。

市街地内の話ね。

758:国道774号線
07/08/05 10:55:12 +hRQNXQB
市内はだいたい整備されたしいんじゃない?
個人的には昭和大橋と千歳大橋の間に
1本架けてくれると便利で嬉しいんだけど

759:国道774号線
07/08/05 16:16:44 bx2oFoQb
それもいいけど、平成大橋と信濃川大橋の間も良いね。個人的にだけどさ。

760:国道774号線
07/08/05 18:54:50 ySCnrPvU
いっそ信濃川大橋架け替えてくれるとありがたいんだが

761:国道774号線
07/08/06 16:39:58 LDaXnrdK
信濃川大橋?
地図見て初めて知った。俺は全く用なし。
無くなっても困らない。

762:黙ってろ
07/08/06 22:42:23 X7aUgUqP
自己中さん、用がないなら、いちいち出てくるな。

763:国道774号線
07/08/07 18:28:30 C6VPaqIO
>>762
気にするな、夏休みだぞ

764:国道774号線
07/08/07 19:06:42 4a0rnwb/
ほんとあの橋は渋滞で停まると不安になる…。
山田辺りにでも橋かけたらどうだろう

765:国道774号線
07/08/07 22:22:38 6Vi2/2Sq
>>760さんじゃないけど、信濃川大橋をどうにかすればすべて解決すると思う。新潟市内の信濃川にかかる橋の中で、おそらく一番古いよね。

766:国道774号線
07/08/07 23:46:50 2JJixu91
>>765

信濃川大橋架橋は1968(昭和43)年。
一番古いのはおそらく萬代橋でしょうな。

URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)



767:国道774号線
07/08/08 00:47:16 hdLB3IvJ
>>766
でも一番頑丈そうだ

768:国道774号線
07/08/08 02:05:10 4bt0JZo/
新津バイパス3車線化は意味あったのか?

769:国道774号線
07/08/08 20:47:28 APLlbJhP
新発田インター初めて見たけど、すげー!

770:国道774号線
07/08/11 22:33:36 F5rdt4RB
>>767
新潟地震でも大丈夫だったからな

771:国道774号線
07/08/12 12:14:15 heCFLe7p
>>768
確かに。
中古半端感がするよね。
それなら茅野山ICからニュータウンを作っててる荻川あたりにむかって地道に4車線化してったほうがいいと思うんだけどな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3752日前に更新/178 KB
担当:undef