新潟の道路 Part6 at TRAF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:国道774号線
07/02/10 04:05:44 tkIlWsI9
新潟バイパスって制限速度の標識無いから無制限じゃないのかよ

351:国道774号線
07/02/10 04:41:09 01N/DM0X
いや無制限ですよ
アウトバーンですよ

352:国道774号線
07/02/10 04:54:32 XgtktziT
>>350-351
釣りか?

353:国家権力側の本音!
07/02/10 19:46:34 eFNUqaM2
おい!民度の低い新潟ナンバーはマナーが悪過ぎなんだよ!
東日本で一番悪いだろな!
やたら張り合いたがるは譲り合いは出来ねぇーし幼稚な馬鹿が多すぎだぜ!

新潟ナンバーはなぁ〜朝鮮人とチンパンジーと同じカテゴリーなんだから、少しは馬鹿を自覚して人間様に迷惑かからねぇように運転しろ! ボケ!!

354:国道774号線
07/02/10 21:38:05 zLZ6VffN
はいはい

355:国道774号線
07/02/10 22:30:48 anFtOk4l
>>353 あんたが大将!ウヒャヒャ

356:国道774号線
07/02/11 12:04:08 c2ZjCOjF
日曜日、祝日などはホントにアホバカなドライバー多いな。右車線行ったり左車線行ったり……
迷惑&うざいので、そういう運転してる野郎(女も)早く事故ってくたばってほしいわw

357:国道774号線
07/02/11 18:12:19 xE6eyl7V
高速道路以外に有料道路がないのは新潟と沖縄だけ。

当スレでも新潟県民は道路改善の要望を言いたい放題だが、
「有料化してでも改善してくれ」とは決して言わない。

「道と安全はタダ」、良くも悪くもそれが新潟クオリティ。
この認識を改めないと、交通マナーの悪さも自覚できまい。

358:国道774号線
07/02/11 18:47:19 mVK1Ucrf
はいはい

359:国道774号線
07/02/12 12:45:39 cn5mU7Kq
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
18年度補正予算だお( ^ω^)

360:国道774号線
07/02/12 16:09:05 JaxTfi9B
そういえば大昔、シーサイドラインは有料だったなぁ。って今思い出した。

361:国道774号線
07/02/13 00:35:31 N8hpOOCz
R8の中ノ口川に架かる橋から南に1本目の橋って車通れんの?
渡り口に邪魔な門があるわ2t制限付で引き返したんだが。

362:国道774号線
07/02/13 12:10:04 VdDHajFM
普通に通れる

363:国道774号線
07/02/13 19:43:00 ZgN12Vn0
>>361
普通車なら問題ないと思う

364:国道774号線
07/02/13 22:05:48 dSRlU8Nr
60`で走ってたらス○ー代行という車にぬかれた。
代行でもマナー悪い奴は沢山いることが分かりました。

365:国道774号線
07/02/14 00:11:57 OroTXTDP
むしろ代行のほうが(ry

366:国道774号線
07/02/15 12:31:04 xNBOz8Bt
逆に質の良い代行ってどこよ?w

367:国道774号線
07/02/15 19:21:32 xIllE4oc
質の良い代行なんて、あるわけないだろ。
ヤクザだぜ、奴らは。


368:国道774号線
07/02/17 21:14:12 2q1W07Vn
国道8号の三条市の区間ってバイパスのところあったっけ?
昔の地図見ると線形が違うんだが…

369:国道774号線
07/02/17 21:45:34 8D8WZXcE
>>368
三条大橋がそうなんじゃないかね

370:国道774号線
07/02/18 14:46:53 BSPdfCeT
覆面出没スポットと取り締まりよくやってるお決まりの場所いくつか教えてください(新潟市内)

371:国道774号線
07/02/18 16:40:07 XnRIf1nN
小新中学の向いの警察学校は昔ネズミ捕りをよくやってたな。

372::国道774号線
07/02/19 21:44:46 uiJhXzJa
弁天線の工事はなかなか
終わらないな
きっと
地下に何か秘密の装置か装備
を作っているんだろうな

373:国道774号線
07/02/20 17:27:52 pkdsoQXO
>>372
えっ!?知らないの?地下鉄と地下街の工事も同時にやってんだよ!

374:国道774号線
07/02/20 18:40:48 9CKme/Zm
あはは

375:国道774号線
07/02/20 21:18:53 /QG/R68V
地下核施設

376:国道774号線
07/02/20 22:09:45 ANzUBTZx
万代クロッシングの駅方面延長の話はどうなった?

377:国道774号線
07/02/21 07:01:47 xd7GXf72
新潟県の皆様お疲れ様です 明日新潟市から空車で長野県大町市まで夜間移動かけたいのですがどのルートがいいか教えてください
ちなみに13Mウイング引っ掛けたシングルトレです。

378:国道774号線
07/02/21 09:23:31 ym7xtgd5
>>377
新潟→北陸道糸魚川IC→R148でいいんじゃね?

379:国道774号線
07/02/21 11:17:57 HOzWaztt
>>377
空荷でも高速使える?使えるなら>>378ルート
下なら普通にR116→R8→R148かな?夜間なら吉田も柏崎も混まないし

380:国道774号線
07/02/21 13:41:50 xd7GXf72
>>378 >>379さんレポありがとうございます R148トレでも行けるんやね 雪の心配もなさそうだしそのルートで行ってみます ご協力感謝です!

381:国道774号線
07/02/24 07:33:01 juhqK6ac
弁天線は単に下水管工事と電線地中化を同時にやってるだけ

382:国道774号線
07/02/25 07:45:33 3CjwP3SI
下水道作れるなら地下鉄も作れよな

383:国道774号線
07/02/25 10:46:50 Tm0AP5b6
無料高速道路上のSA/PA
スレリンク(traf板)

18:国道774号線 :2006/01/29(日) 08:12:21 ID:FIhj8Ukv [sage]
新潟市民の特徴その1
積雪量を多めに言われると過敏に反応する
新潟市は雪が降らないと過剰に主張する

新潟市民の特徴その2
『新潟は角栄のお陰』と言われると過敏に反応する
『角栄の地元は中越』と過剰に主張する

新潟市民の特徴その3
『新潟は田舎』と言われると過敏に反応する

新潟市民の特徴4
用事は古町にいけば事足りる

新潟市民の特徴5
ホクギン・大光の本店が長岡にあることが不満


↑なんだよこれはorz

384:国道774号線
07/02/25 22:12:36 nHb9qLQ+
少なくとも4と5は違うだろう

385:国道774号線
07/02/26 22:39:48 +GM/mM/+
wiki「新潟市」より

新潟バイパス・女池IC〜竹尾IC間は、全国の一般道の中で
最も交通量の多い区間とされており、
それ以外の区間でも全国屈指の交通量を誇る。
しかしながら、立体交差で車線数も多いため、
交通は円滑に流れている。これらの連続立体交差のバイパス道路網は元来、
都市間輸送路を郊外に移して市中心部の交通を
円滑化する目的で建設されたものではあるが、
現在はそれにとどまらず、市民の生活道路として都市高速道路のような役割を果たしている。
住民の中には、バイパス道路を「無料の連続立体交差の道路」という意味で誤認しており、
他の地域で有料のバイパス道路に初めて出会い
「バイパスなのに金をとるのか」と感じる人も存在する程である。

↑調・子・に・乗・る・な!

386:国道774号線
07/02/26 23:58:47 mkMDLMYZ
誰だよこんな記述したの( ゚Д゚)ポカーン
前は無かったぞ

387:国道774号線
07/02/27 01:58:28 gHWXoona
しょせんwikiですから厨がやりたい放題に編集できるもん

388:国道774号線
07/02/27 18:25:40 ixj1CabQ
亀貝インターの南側から黒崎の方へ向かう道路

いつの間にかできてたね。

389:国道774号線
07/02/28 00:16:37 Hk8+9mdl
>>388
それって、8号から善久の陸橋を渡った先の道路のことだよね?
黒埼地区から西区役所への最短アクセスルートという感じかな。


390:国道774号線
07/02/28 13:10:29 X1QBikhk
>>389
自分黒埼だけど旧道のほうが近いよ。
むしろ信号増えて旧道からの朝の渋滞ひどくて時間が5分くらい増えた

391::国道774号線
07/02/28 15:09:40 4GzpeY9E
>>381

一緒に将来、弁天線に路面電車を走らす為に
地盤改良もしたら?

392:国道774号線
07/03/01 01:13:14 hM+PeyFX
403号渋滞問題

新津の人間は、我慢強すぎる。
朝晩の403号の渋滞に良く我慢できると思う。
(たまに、新潟に行くだけだけれど、それでもあきれ返る)
解消には、バイパス・市ノ瀬橋(?)の拡幅を急がないと、
後5年は現状のまま、住宅増加でさらに悪化は目に見えている。
荻川地区住民はそれほど不便でもなく、
地元議員は選挙も安泰で改善に熱心でないかもしれない。

問題点が、もう一点。
年間を通して、菜の花街道、ひまわり街道と多大な努力をされている、
遠山商会社長等の造園作業されている花園の土地利用が、
少ない予算で道路改修するには、不可欠。

URLリンク(niitsu.blog.ocn.ne.jp)

393:国道774号線
07/03/01 18:25:08 1xFx/p0y
最近は交通マナーの解らない団塊が多いな〜
ウインカー出さない。
広い道から狭い道へ入ろうとして、どう考えても狭い道では、すれ違えないのに下がれ!と無理な脅しを掛けてくる。携帯握ってガクブルしてたよ〜

394:国道774号線
07/03/01 19:43:57 8D1WndvO
>>393
ダンコンの世代にマナーなんか期待する方が間違ってるべ

395:国道774号線
07/03/01 19:54:57 q+YeOMZa
そんなオッサンオバサンは仕方ない。
僕にらだけでも、いいマナーを実践していこうじゃないか。
人に優しくしてあげられるってすばらしいことだぜ。

396:国道774号線
07/03/01 19:55:04 IW6t6nYV
松浜橋上流橋、かなり工事進んでるね。
ほんとに国体前に完成させそう。

397:国道774号線
07/03/01 22:11:45 Nhpq166Y
>>396
現場がすごい近くなんだけど、結構ペース早いよね

398:国道774号線
07/03/01 22:20:24 q+YeOMZa
ああ、新元島橋とは偉い違いだ。

399:国道774号線
07/03/02 10:04:31 xUDaHgi8
大外環状線の豊栄あたりも結構できてきてる。

400:国道774号線
07/03/02 12:47:08 9Wn7Vilt
400だべさ

401:国道774号線
07/03/02 19:48:03 VLNVOdnt
西バイパス小新付近路面に60のペイントが。
今までなかったはず。

402:国道774号線
07/03/02 21:52:26 K49fk1oH
道路の話って言葉とか写真とかだと伝えづらい、
そこで、GoogleMapで誰でも図示できるサイト誕生
URLリンク(www.gmappers.com)


403:国道774号線
07/03/03 12:17:26 UryWeWHc
とりあえず写真
URLリンク(up2.viploader.net)

404:国道774号線
07/03/03 20:18:40 J+qf0x8r
近ごろはウインカー出さないどころか、
右にウインカー入れときながらいきなり左に行く馬鹿も増えた。

またはT字路にて左折レーンで左にウインカー出して置きながら、
青になった途端いきなり右折して去ってゆく…
この野郎!!年寄りか?と見たら、大体が30〜40代の女だったりする。

405:国道774号線
07/03/03 20:57:06 CaiCFJ0h
>>403
警察に捕まったときいいわけできなくなったね

>>404
「増えた」それはないw

406:国道774号線
07/03/03 23:48:37 zRXyEsAO
【書店】ジュンク堂書店、新潟店が3日オープン:日本海側で最も大きな規模 [07/03/03]
スレリンク(bizplus板)

407:国道774号線
07/03/04 00:04:23 hlaoxWlu
ラブラの紀伊国屋と近すぎ

408:国道774号線
07/03/05 08:01:25 q9bamOTT
09年までに松浜橋下流橋できそうだね。

07年 下部工事
08年 架橋
09年 上部工事     秋 国体

409:国道774号線
07/03/05 22:05:35 SJ11TIf4
空港方面から原信河渡の脇通って、東総合ヌポーシセンターまで伸びてる道、
コンサートホール〜美濃屋までの区間道狭杉、早急に道広げて、歩道も付けてくれ。
歩道がないから、歩行者がマヂ危険。

410:国道774号線
07/03/05 22:26:49 LuzmkgfA
パチンコダイエー発症の地のため、厳しい状況です。ご理解とご協力をお願いします。

411:国道774号線
07/03/06 07:34:14 dhxH9ZQh
>>410
あそこが本店らしいなー、朝鮮人め!

412:国道774号線
07/03/06 12:34:14 n3IIj09x
国体前に完成、というのはけっこうあるよ。
現時点での発表が国体後に開通、になっていてもそれはブラフで、
予定より早く完成させて見せて
「頑張って間に合わせました、エライでしょ。てへ。」と自作自演するための
証拠作りでしかありません。

高速道もけっこう開通するはずだよ。

それよりも国体後の業界はすっかり冷え切るだろうから覚悟しておいたほうがいいよ。

413:国道774号線
07/03/07 03:05:37 cqDweATc
今度、新潟県へ行くんですけど
新潟県内の道の駅やSAやPAで、ここはお薦めとか
あったら教えてください

414:国道774号線
07/03/07 05:09:36 4to4pj43
そんなにホモの集まる所は多くないよ

415:国道774号線
07/03/07 10:42:02 oxUqUZ0c
道の駅ファンなら豊栄には行っとけ。道の駅発祥の地(の一つ)だよ
新潟は道の駅だらけなんでその数に驚愕するといい

416:国道774号線
07/03/07 13:21:52 1j+A2YgH
>>413
ほれ
URLリンク(www.joko.jp)

417:国道774号線
07/03/08 01:48:09 2s1VBqGs
温泉保養施設があります。
URLリンク(www.roads.jp)
俺は入ったことないけど。

418:国道774号線
07/03/08 03:22:31 2dWCeILx
そこは穴場。いいパートナーが見つかるかもしれませんウホ

419:国道774号線
07/03/08 11:25:28 2CWPQFyu
49バイパス亀田方面通行止。紫竹山インター渋滞中!

420:国道774号線
07/03/08 16:02:11 vcaj8UJw
>>419
事故?

421:国道774号線
07/03/08 19:31:34 i71IKIIN
亀田バイパスのインターの簡素っぷり

422:国道774号線
07/03/09 07:20:38 OgW8zudt
昨日の朝は、夏タイヤに早々と交換して死にそげになってる香具師、大量発生だったなw

423:国道774号線
07/03/14 15:06:52 DtkGQigh


        _○ < ヒャッホー!!
          |/
         /  

 

424:国道774号線
07/03/15 00:38:18 I0Tc0FD4
俺が通ると道路が陥没します。
すいませんm(__)m
そんな我々









投身ですけど何か??

425:国道774号線
07/03/15 01:46:06 hfF3eCqN
   ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし!
   UU    U U   \________

426:国道774号線
07/03/15 06:48:50 Zzvi3pJk
予算消化年末突貫工事乙!

427:国道774号線
07/03/15 19:11:54 5ErpWK2H
松浜橋上流橋の濁川あたりのランプって、
新郷川の水面上につくられるの?カッコいい!

428:国道774号線
07/03/16 02:11:26 Xu9vgawp
休むと思うな投身運輸
寝れると思うな投身運輸
死ぬまで走れ投身運輸






社訓ですけど何か??

429:国道774号線
07/03/16 08:24:35 QbBWisAc
新発田インター高架橋がやたら高い点について

430:国道774号線
07/03/17 04:22:12 aJJHN1Js
>>429
首都高みたいでカッコイイよね
ああいうの新潟市内にも造ってほしい

431:国道774号線
07/03/17 19:20:01 a9xxhRD3
盛土高架はなんとなく嫌だったが、冬季は凍結しにくいのはいいね。ふと気づいたチラ裏。

432:国道774号線
07/03/18 01:01:03 wu2/mG44
中条インターから7号線に出るアクセス道、何であんなにボコボコなの??

433:国道774号線
07/03/18 17:47:34 lnFnE6oS
西バイパスに高速にあるのと同じ電光表示の速度制限標識が立ったぞ
最高速度引き上げ(100km/h?)か?

434:国道774号線
07/03/18 18:23:58 Tttk9YKe
西バイパスだけ100にして新潟バイパスは60のままか?

435:国道774号線
07/03/18 18:47:21 witQCxiK
いや、小新インター上の路面には60と舗装済みだったはず。

436:国道774号線
07/03/19 08:23:57 MNJXEW5h
昨日久々に通ったけど、あれってやっぱり最近出来たのか
新々バイパスも阿賀野川より北は制限80でいいような気がする

437:国道774号線
07/03/19 19:13:11 8RcnA7wl
西バイパス80km/h化決定ハアハア

438:国道774号線
07/03/20 00:47:05 KiBaKsYf
しぇええーーーーー!
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)

439:国道774号線
07/03/20 05:35:19 zr5FtwWz
まあ標識あってもなくても
おまえら100キロで走ってんじゃんw

440:国道774号線
07/03/20 07:05:11 ebiKQ4t4
せっかくだから
黒崎〜新潟西 の下りも3車線化してほしい。

あと小新インターの渋滞なんとかならんの?
サティと流通センターで酷いもんだ。
せめて小新インターの通りを、東京インテリアの前の4車線の道まで4車線化して、
小新インターも黒崎方面からは2車線右折できるようにしてほしい。

441:国道774号線
07/03/20 08:15:43 Ma0q+hnz
今日はどこもまともに車動いてないんだろうな

442:国道774号線
07/03/20 13:37:30 BcAznN+J
4月2日より小新〜曽和インター制限速度80キロってバイパスの電光表示板に上がってるね

443:国道774号線
07/03/20 15:52:29 EFKGlU8L
もともと設計速度は80キロ/毎時だっけ?

444:国道774号線
07/03/20 18:05:28 CoI3IyA4
記者発表:新潟西バイパス速度規制の見直しについて
URLリンク(www.2159.go.jp)


445:国道774号線
07/03/20 19:22:45 1D8aUJFH
制限速度が80ということは実際の流れは100だな。
新潟バイパスも60だけど現実はだいたい80だ。
関係ないがR8の上越〜糸魚川間も流れが速くて驚くよ。

446:国道774号線
07/03/20 19:44:34 1+Uc73TR
まれにみるいい流れだ

447:国道774号線
07/03/20 20:01:13 +nPzK2qC
米山付近のR8で、80km/h程度で走ってたら、
軽トラに煽られ、そして爆走して追い越された。
純粋にすげーと思った。

448:国道774号線
07/03/20 23:00:06 ebiKQ4t4
ついさっき新潟バイパス走ってたら、
信越本線超えるこせんきょうで30kmくらいで走るふらつく車がいた。
みんな車線変更してったけど俺は耐えた。

その後の新新バイパスあたりから追い越し車線を推定140くらいで
爆走してるスカイラ●ンをみた。ここまでのキチガイははじめてみた。

449:国道774号線
07/03/21 10:42:37 V2KN3JbV
今、竹尾〜海老がせ間で大型トラック炎上

450:国道774号線
07/03/21 18:45:16 OLICnoV6
深夜のバイパスはぬうわキロくらい普通でしょ
昔々、大型にリミッターついてなかった頃は凄かったよ

451:国道774号線
07/03/21 21:21:46 ONLOwbbG
今でも制限装置外したトラックがブッ飛ばしてますが?

452:国道774号線
07/03/21 23:01:26 xXq28sTN
西BPは緑看板の専用道だから80km/hもOKなのかな。

新新/新潟BPは歩行者の通る橋もあるから青看板の一般道だけど、
ガードレールを設けて緑看板 & 80km/h OKにできんのかな。

453:国道774号線
07/03/22 06:16:10 19EBIa50
夏季は釣り人や花火見物人がでるから無理っぽいな。

454:国道774号線
07/03/22 06:38:05 SV7sk4Bc
もっと電気つけてよ電気
真っ暗の3車線道路怖いよ!

455:国道774号線
07/03/24 06:49:26 CA4+lC1T
とりあえずヘッドライト点灯したらどうだい?

456:国道774号線
07/03/24 12:20:08 JoAkj2rD
社外HID欲しいなー、誰か漏れに金くれ!

457:国道774号線
07/03/24 14:39:10 dcny88QP
たしかにもっとライトあってもいいような気がする。
インター周辺でも暗すぎ

458:国道774号線
07/03/25 02:24:14 TXXaSdMN
17号のショートカットコース、ようやく開通したな。

459:国道774号線
07/03/25 05:13:27 G1Hvr1TE
もともと17号なんだがな

460:国道774号線
07/03/28 10:52:02 bSu6fnqH
新潟バイパスにも60キロの看板立てるのかな?
てかなんで新潟&新々バイパスに速度制限の看板無いの?

461:国道774号線
07/03/28 18:55:57 CDs8VrP8
>>460
一般道では60qの速度制限の看板を表示しないことが決められているから。
同様に高速でも100kmは表示なし。

462:国道774号線
07/03/28 19:46:14 n7krRBEi
八幡タ○ヤ
もしかして用地提供ゴネてるのかな?

463:国道774号線
07/03/30 19:54:32 o2sjpfA5
新発田方面竹尾出口付近で事故

464:国道774号線
07/03/31 08:42:19 h5BRFh57
今朝の日報より
>国道7号栗ノ木バイパスの慢性的な渋滞を緩和するため
>県道新潟黒埼インター笹口線との交差点部の立体化を図る。
>完成時期は未定。総事業費は172億円で、本年度は調査測量費
>として6,000万円を盛った。

笹越橋交差点だけ立体化?
万代島ルート線はどうなったの?

465:国道774号線
07/03/31 12:06:36 RxSAx+LI
>>464
一気だと難しいから理解得られそうなところから始めるんだろう

466:国道774号線
07/03/31 21:32:09 FdDV6u7p
笹越橋で中山方面へ左折する一人だが、いつも一車線潰してすみません。
すぐ旧49号交差点で信号のタイミングが悪いんだよなー。

次の立体化候補はは紫雲橋かな。

467:国道774号線
07/03/31 21:36:59 W+CAN8W/
栗ノ木BPの交差点はほとんど旧49のすぐそばだからキツいよな

468:国道774号線
07/04/01 07:11:42 skoqVU4z
紫鳥線と栗の木BPの交差点って紫鳥線側から右折で出るとき怖くね?
対向車線の車を待ってると後ろからブーブー鳴らされ、
かと言って上手く割り込もうとすると対向車が入れてくれなかったりそっちからもブーブー鳴らされたり・・・。

469:国道774号線
07/04/01 07:16:54 yjVzKCZ+
つーか紫竹山インターの「鵜の子→新発田」方面の立体化を

470:国道774号線
07/04/02 12:01:52 GCfcci31
西バイパス80`制限キタコレ!

471:国道774号線
07/04/02 22:06:08 RFTriHNT
80になっても100になっても変わんねーじゃんW ただ貨物関係のトラックの流れが若干速くなるから、スムーズに走れるかな・・

472:国道774号線
07/04/03 00:50:35 aRKWRznx
>>471
残念ながら、これは無理だろうね。
エセ安全運転宣言の制限速度厳守業者がいる限りムリ…○越運送、新潟○○、コンビニ配送便やら各種タンクローリーがこれに該当。
無意味に60キロジャストで走行し、バイパス走行という60キロではかえって他車に迷惑を掛ける状況で、これが当然という運転をする。

こんなエセ安全運転してるから、新発田の新野○○なんて早朝の悪夢の時間帯によく事故を起こすんだわ。ここの会社の黒プレジデントなんて、早朝100キロ以上でバイパスを爆走している。幹部がこれじゃあ、ダメ会社確実。
大型だから事故が派手、目立つんだよ。橋の欄干を大破させて下道に落ちそうになるなんて最低野郎。数年前の早朝には豊栄PA付近で反対車線までぶっ飛び大破までやってるもんなあ。

まあ社則なんでしょうけど、こういった馬鹿トラックが数台ツルンデ走るのだけは、御免こうむる。こんな粗大ごみ車の集団…バイパスではハッキリ言って邪魔なんだよ。簡単に追越し出来ねえんだよ。

473:国道774号線
07/04/03 00:53:12 6Gt/NmBw
馬鹿

474:国道774号線
07/04/03 01:01:38 wgQX4EOI
>>472は馬鹿

475:国道774号線
07/04/03 04:39:38 enYktu2V
>>472は本当に馬鹿

476:国道774号線
07/04/03 06:04:00 bFJZTOmx
>>472は全く馬鹿だな

477:国道774号線
07/04/03 06:43:41 aAfaZmpr
>>472はありえない馬鹿

478:国道774号線
07/04/03 09:35:09 bSSueauv
でもチップ輸送のあのトラック軍団は正直道路使いすぎだと思う

479:国道774号線
07/04/03 21:56:31 bDMj2nM1
法廷速度を微妙に超えた速度で右車線に無理やり割り込んだりするし返って危ない気が・・・

480:国道774号線
07/04/04 05:17:25 NxRSmePP
19年度事業
URLリンク(www.2159.go.jp)

万代島ルート線がいよいよ

481:国道774号線
07/04/04 08:18:59 YxLxo+dO
やっと開通か。買収のメドは立ったのかね。

482:国道774号線
07/04/04 09:04:32 f5wUbjG7
>473-477
新野乙

483:国道774号線
07/04/04 11:34:47 fc8LtdR/
新発田IC見てきた
いやんカッコイイ!
しょぼい首都高みたい!

484:国道774号線
07/04/04 15:19:33 NxRSmePP
栗の木道路は
今年度着工だと完成は2013年度くらいかな


485:国道774号線
07/04/04 16:53:20 4LjqrF0M
栗の木高架化に反対していた連中もいい歳だろ。
国道事務所も仕事や予算が欲しい。

486:国道774号線
07/04/04 22:00:38 nYnQig5m
この栗の木道路って、たんなる笹越橋交差点の高架化でしょ?
将来栗の木バイパス高架化する際、JR線とどうやって交差するのか興味ある。

487:国道774号線
07/04/04 22:10:27 NxRSmePP
>笹越橋交差点の高架化でしょ?

いや、違うと思う。にい国のサイト見る限り、万代島ルート線の一部として建設するみたい。

>JR線とどうやって交差するのか興味ある。

計画図みると、普通に今みたいに高架部もくぐることになる。

488:国道774号線
07/04/04 23:20:15 zymx5a2y
在来線を高架化したあと、道路を今の信越線のレベルまで上げるのかな。
栗ノ木橋交差点まで立体化されればかなり流れが良くなりそう。

489:国道774号線
07/04/04 23:59:16 rXlxapgA
>>469
禿同

490:国道774号線
07/04/05 17:39:50 0FMSJuXU
馬下橋の近くに磐越道のICがあったら便利なのになぁ
せめて阿賀野川SAにスマートIC設置して欲しい
三川は49号から遠くて使う気にならんし
結局津川まで下道で行ってしまうんだよな

491:国道774号線
07/04/05 22:33:48 uzdLWnH7
>>490
まったくもって不要

492:国道774号線
07/04/05 22:38:04 c388n4pU
それなら新津BPと磐越道のとこにつくったほうがいいと。

493:国道774号線
07/04/05 23:14:48 ++BrZRAW
赤道交差点 新津北

この2つの計画が具体化してるらしい。

494:国道774号線
07/04/06 01:37:16 CFSwza6G
三条の「須頃(三)南」の交差点
改良されてインター方面への右折がすごく楽になった。

495:国道774号線
07/04/06 05:10:29 SLcEwEL6
三条周辺は6車線の計画らしいね。
既に土地も確保されてるし。

496:国道774号線
07/04/06 07:48:13 SLcEwEL6
曽和インター以西4kmも調査区間に格上げされるらしいね。

497:国道774号線
07/04/06 08:11:02 S7uFy5/2
どう見ても田島交差点あたりまで用地確保済だもんね…

498:国道774号線
07/04/06 11:41:22 LR07iWcR
>>493
それより、赤道は竹尾インター周辺を何とかした方がいいと思う。
みなとトンネルに繋がったりして、赤道の交通量が増えているので、
インター付近は慢性的に渋滞してる希ガス

499:国道774号線
07/04/06 11:48:53 hMYAAwpM
↑来月には新潟市市場が移転で早朝からの渋滞は決定


500:国道774号線
07/04/06 14:56:02 9cmhihRw
>>491
俺は三条の人間だが、磐越使う時はいつも大沢峠周りで馬下橋からR49だな
三条燕から高速乗っても時間は大差ないし
阿賀野川SAにスマートICができたら俺は使うぞ

501:国道774号線
07/04/06 17:06:09 IVxrsHgT
>>498
宝町あたりの路駐がなくなったのはよいことだ。

502:国道774号線
07/04/07 12:26:46 obTeXvYC
宝町の渋滞はなんだったのかね?やっぱり周辺住民?

503:国道774号線
07/04/07 18:14:40 fwET6Ejg
西バイパスせっかく制限80になったのに
左車線60で流れてるじゃねえか
標識くらい見ろや百姓

504:国道774号線
07/04/07 18:41:57 s4i03iY8
西バイパスと巻バイパスは
はたして完全立体で繋がるのだろうか?

西川のところはどうなるんだろ。

505:国道774号線
07/04/07 21:17:56 rFmfn03+
>>503
うちの課長、助手席の人間に話しかけることに一生懸命でほとんど前見ながら運転してない。
西BPも女池方面に向かっていたのでずっと追い越し車線走ってたが、話に夢中で速度はずっと30`くらいだった。

506:国道774号線
07/04/08 13:37:38 OLraruBu
笹超橋立体化は
おそらく単独ではやらんでしょ。

来年あたりから紫竹山までも事業化されると思う。

507:国道774号線
07/04/08 15:51:01 5Jli+Ot3
>>503
だな。新潟はチンタラ走るやつ多すぎ。
道路的には100とまではいかなくても、90ぐらいで
流れててほしい。

508:国道774号線
07/04/08 16:22:00 fNq+ARog
用地買収断念、両脇1線をランプで残し、
笹越橋と栗ノ木橋交差点部を4車線立体化で完了

509:国道774号線
07/04/08 17:27:52 OLraruBu
明石通側は信越線くぐるところを利用して
仮説でも将来的に無駄にならない。

でも笹超橋より南側はそういうわけにもいかんのよ。
だから順次着工して行く形になると思う。

当面は紫竹山〜信越線くぐるところ までだと思う。

>>508
都市計画道路はそお簡単に変えられない。

510:国道774号線
07/04/09 20:00:47 c066rN2Q
西バイパスで意味ねぇ車線変更すんな!邪魔だ!目の前チョロチョロ目障りだ!そんなに前出たいかなぁ?気付けば隣で走ってる。馬鹿ども頭使いながら走れ!

511:国道774号線
07/04/09 21:52:48 Dc+FSQbS
お疲れです。あなたも少し休みましょう。

512:国道774号線
07/04/09 22:37:54 VnZ7jjRM
>>503 
じゃあ左だけ走れよ。



513:国道774号線
07/04/10 02:59:04 YMfc250h
どこの百姓だよ…    そんな急ぐュュなら高速走れや‥‥貧乏人

514:国道774号線
07/04/10 16:20:56 jW4cFh1d
おら、高速道路なんて走ったことないだよ。

515:国道774号線
07/04/11 00:43:29 x+HdlExJ
クロサキからコシンに行く時、高速との分岐あれ危なくね?高速乗りたいのに一番左車線から高速車線に!まぁ標識板が緑に白字じゃ間違うか。いつか大事故にならなきゃいいけど

516:国道774号線
07/04/11 01:37:19 bu6VvXZM
>>515
危ないのは、小新から黒埼方向でしょ?
小新オンランプ合流直後での、右車線から高速へのオフランプ…本線が80キロ程度で流れていて、車間距離少なめの時なんて本当に怖い。

黒埼から小新方向の高速へのオフランプは、路面表示の丁寧さもあって危険性をあまり感じない。右車線からのオフランプは首都高をはじめ都市高速では当たり前。
あの分岐が改良されてから、大事故なんて一度も見たこともない。

517:国道774号線
07/04/11 03:51:27 WIKSgeg0
小新→黒崎

って意外に急カーブだよね。表示はまったくでてないし。
まぁ60くらいならなんてことないカーブだけど、
100とか出してるとけっこうきつい。

たまにガードレールが壊れてるのみる。
ハンドルきりそこねるやつ多いのだろう。

518:国道774号線
07/04/11 07:27:25 YJ0Dbpiu
黒崎じゃなくて黒埼だろ。

519:国道774号線
07/04/11 20:01:20 ENtwRe1q
西バイパスでこぼこ道なのに80キロて。

520:国道774号線
07/04/11 20:48:23 d13m8/Zt
でも、黒埼→小針の改良後のΩカーブで側壁に突っ込んだトラック何回か見たけどな。
スピード出せる分、トラックが無謀に突っ込む。

521:国道774号線
07/04/13 03:06:36 MrHiFoX5
昭和新道ってどこ?

522:国道774号線
07/04/13 10:35:26 hLEYmFRq
昭和新道ねぇー最近耳にしなくなったなぁ・・・
古町5番町あたりから下に向かって東堀通と古町通の間で平行して有る小路。
新道通りとも言うと思いました。

523:国道774号線
07/04/13 16:06:22 E1MlovBC
西バイパスがでこぼこなのは、まあ仕方ないかも。

逆に北陸道の柏崎以西の舗装のひどさに驚いたことがある。

524:国道774号線
07/04/17 19:22:05 YOJi+Ovm
黒埼インターの登り口の標識の脇に付いた縦長の電光情報板は何表示するんだろ?

525:国道774号線
07/04/17 19:24:41 YOJi+Ovm
116号の田島交差点のすぐ巻よりにある信号って赤に変わったところ見た事ありますか?
いつも国道側、青なんだけど、不思議。

526:国道774号線
07/04/17 19:46:33 1a91Q/eI
>>525
確かアレは歩行者用の押しボタン信号だからボタン押す人が来ないと変わらない

527:国道774号線
07/04/17 20:06:12 2RzuDhQm
>>523
そのかわりなのか、上越周辺で道幅が異様に広くてビビッたw

528:国道774号線
07/04/17 22:50:02 YOJi+Ovm
>526

押しボタン式とは書いてなかったので、不思議に思っていたけど、押しボタン式だったんだ!

529:国道774号線
07/04/17 23:15:33 scEk6NqW
週末に実家へ帰えるのに(北東北)、夜に車を道の駅やP帯に止め仮眠していると、
必ず職質を受けますが何か??

530:国道774号線
07/04/18 02:54:07 hGDur6/z
>>524
URLリンク(www.2159.go.jp)

531:国道774号線
07/04/18 07:58:04 cIYLjE00
>>530

なるほど、事故などを知らせる情報板ですか!
情報サンクスです。

532:国道774号線
07/04/18 12:39:44 GNAEXFyT
いつも混んでるR7新発田管内…どうにかして!!

533:国道774号線
07/04/18 13:11:48 LMAxLsso
海岸道路で海岸に面していない区間がある(青陵大の角を曲るところ)。
スムーズに流れないし路線が美しくないから改善してほしい。敷地はあるだろ。

534:国道774号線
07/04/18 20:15:19 q/CCu38p
せっかくみなとトンネル開通したのに、左岸側のアクセス道路が貧弱すぎて泣ける。

535:国道774号線
07/04/18 21:41:24 uSM0Lypp
関屋浜のトコは道路できんの?
五十嵐のところは道路作ってるみたいだけど

536:国道774号線
07/04/19 00:47:37 AkLJP599
結局プロ市民のせいで松林横断する道路は白紙
海岸道路の利便性ほとんど0

537:国道774号線
07/04/20 08:49:18 BlPgCoHF
交通マナー悪すぎ!!!
バイパスなんて最悪だね。お前らの車はウインカレバついとらんのか。
!!!!!糞ガキ!!!!

538:国道774号線
07/04/20 09:35:30 1CsNbIKg
>>537
諦めろ、それが新潟クオリティだから。

539:国道774号線
07/04/20 10:32:31 qjBJYQdb
うちの社長なんか、もう5年くらいウインカー出したこと無いって豪語してる。
部長はエアバックアルからシートベルト付けなくてもいいだろって警官に逆ギレしてるし
課長はバイパスでも3速までしかギア入れないし。

540:国道774号線
07/04/20 15:32:48 jYdYB8wh
危険運転する連中には本物の異常者も混ざってるから
むかついても近づかないことだ

541:国道774号線
07/04/20 23:48:29 3AdqqIS0
R17の複線延長よろしく

542:国道774号線
07/04/21 02:45:42 JziBEMEy
>>534
トンネルをでるといきなり左折禁止だもんなW 迂回した時点で「トンネルを使って損した(--;)」と思う。

543:国道774号線
07/04/21 08:58:02 VZyIK+tW
でも、双葉中まで繋がったからかなりよくなったと思うよ。
あれできてから交通量かなり増えたし。

544:国道774号線
07/04/22 20:56:58 755xuTBw
ものすごい勢いで松浜橋上流橋の建設が始まってる件について。

ほんとに国体前に間に合わすきか?

545:国道774号線
07/04/22 21:35:26 1aTD2GKR
松浜あたりで、床下から泥水が・・・・とか

546:国道774号線
07/04/23 01:13:55 Rt1UqPmd
>>544
暫定2車線

547:国道774号線
07/04/24 10:55:46 d0PU930I
サミット特需は無さげだな

548:国道774号線
07/04/24 20:32:18 z3uMYM8z
いや、大方の予想に反して閣僚会議の場所に村松が選ばれて、川内山塊に道路ができまくるかも知れない。

549:国道774号線
07/04/24 22:23:36 d0PU930I
>>548
あそこはヒルが出るような秘境なのがいいんじゃないか

550:国道774号線
07/04/26 07:05:46 OCwIXJXJ
【新潟】小学校の先生が「出会いカフェ」強盗
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

551:国道774号線
07/04/28 13:34:03 jCdkdvgz
>>539
さすが新潟の会社ですねw

552:国道774号線
07/04/28 22:16:16 7UufmfFb
なんで車線変更のときウィンカーださないんだろうな、新潟って。
バイパスの合流、分岐や車線変更でウィンカー出すのはごく少数。
1車線ならまだしも(よくないけどw)、バイパスで左端から右端までウィンカーもなしに
横断してくやつを見ると体当たりかましたくなる。

バイパスの乗り口で検問するくらいならそういうの捕まえろよバカ県警。

553:国道774号線
07/04/28 22:21:30 PtYpz4RZ
そういう検問で捕まる奴ら≒ウインカー出さずに車線変更する奴らなのかもな。

554:国道774号線
07/04/29 07:45:55 RltGzZJ5
俺ら新潟人はウインカーなんて野暮な物は使わない

「お前の前に入るぜ」
「おう、手加減はしないぜ」

ドライバー同士が目で挨拶
そこにウインカーが介在する余地は無い

555:国道774号線
07/04/29 07:55:20 XjKcqXWe
漢は板金で語り合うモノ

556:国道774号線
07/04/29 09:31:10 g1lSBRRT
新潟バイパスの信越線跨ぐところからの新潟市の夜景ってなかなかいいよね。

栗の木バイパスが立体化されたところからみる景色にもかなり期待。

557:国道774号線
07/04/29 17:33:33 5hv5on8T
R116の新大前〜関屋にかけての中央線変移区間にある
押しボタン式信号ってボタン押さなくても変わるのか?
赤で止まっても歩行者が誰も来ないのだがw

558:国道774号線
07/04/30 01:35:07 6WV7OpZ6
仏説摩訶般若波羅蜜多心経観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一
切苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色受想行識亦復如是舎利子是
諸法空相不生不滅不垢不浄不増不減是故空中無色無受想行識無眼耳鼻舌身意
無色声香味触法無眼界乃至無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死亦無老死尽
無苦集滅道無智亦無得以無所得故菩提薩捶依般若波羅蜜多故心無罫礙無罫礙
故無有恐怖遠離一切顛倒夢想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故得阿耨多羅
三貌三菩提故知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪能除一切
苦真実不虚故説般若波羅蜜多呪即説呪曰羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩
婆訶般若心経

559:国道774号線
07/04/30 12:30:40 oS9umhON
>>557
どこの信号だかわからないからアレだけど、まぁ色々考えられるね
歩行者だけの信号なら、ボタンが壊れてるとか、誰かが押したけど気が変わって立ち去ったとか
車両用にも感知器が付いてるところなら、歩行者信号が点滅始めてから車が通過すると
次も青が出るようになってると思うし、時間帯で押しボタン無効でいつも信号変わるようにすることも可能
あと信号変えるためのものでない、白と青に塗装された交通弱者向けボタンなんかもある

560:国道774号線
07/05/03 02:46:16 0Bqu5czq
新潟県でオススメの酷道・険道教えてください
この連休に行ってみたいです

561:国道774号線
07/05/03 07:19:49 4jNsFLA4
津川の総合庁舎の裏から三川の揚川ダム裏に出る道とか、
そこからさらに沼越峠を越え村松に出る道とか、
そこから早出川を渉って悪場峠に行ってチャレンジランド杉川に出る道とか。

あと、柏崎から諏訪峠越えて松代に出る酷道とか、
R403の県境付近とか・・・・

562:国道774号線
07/05/03 13:55:01 0Bqu5czq
>>561
おぉ、dクス!
ちなみにパジェロのショートなんだけど、余裕ですよね?

563:国道774号線
07/05/03 14:45:57 13Dnsldp
女池IC先で多重事故発生

564:国道774号線
07/05/04 06:27:52 jx7u4XFn
>>560
ここオススメ、普通に3ナンバーの車でも逝ける。
URLリンク(www.ne.jp)

565:国道774号線
07/05/05 00:36:24 8mltoMEW
>>564
おぉ、わざわざageてまでdクス
とりあえず明日にでも阿賀町方面いってみます!

566:国道774号線
07/05/05 19:58:29 CTASaWQ+
>>564はまだ通れないような気が・・・・
毎年、除雪終了後も6月くらいまでいろいろ復旧工事してるからねぇ。

567:国道774号線
07/05/07 20:05:27 GWOOd0Sj
松浜橋上流橋にしても、東側のアクセス道路がショボすぎでは

568:国道774号線
07/05/08 16:48:29 89hoGNEl
暫定時は2車線だから大丈夫
てか113と繋がるわけだから一応はOKでしょ。

569:国道774号線
07/05/12 08:03:41 vxx7mbVu
にいこくのサイトに載ってるが
やはりマツハマ橋上流橋は国体前完成らしい

570:国道774号線
07/05/14 05:16:34 C3j+DO+M
国交省 万代島ルート拡幅 住民説明 移転への不安口々に
栗ノ木道路 年度内に着手 (5/11新潟日報 ワイド新潟)

新潟バイパスと新潟市の中心部を結ぶ国道・万代島ルート線が
本年度柳都大橋を挟んだ東地区側の事業に着手する。
拡幅が予定される国道栗ノ木道路(通称栗ノ木バイパス)の沿線
住民を対象に9、10の両日、初の説明会が同市万代市民会館で
開かれた。国土交通省新潟国道事務所の説明に、住民からは
「情報が足りない」といった不満や、立ち退きへの不安の声が相次いだ。
事業化されるのは、国道7号栗ノ木バイパスの栗ノ木橋交差点から
紫雲橋交差点手前までの約1.4`。約170億円を掛け、道路幅を
23.5bの6車線から66.5bの8車線に拡幅する計画だ。
笹越橋交差点の前後約200b区間を高架化し、自転車や歩行車道
植樹帯なども整備する。本年度は測量調査に着手し、道路計画図を
作成。来年度から用地測量などに入り、10年後をめどに完工する予定だ。

571:国道774号線
07/05/14 05:17:50 C3j+DO+M

拡幅などに伴う移転戸数は、1992年の同ルート線都市計画決定時点で
約150戸とされる。また、高架化をめぐっては同バイパス沿線住民らが
地域の分断や環境悪化などを理由に反対してきた経緯がある。
9日夜の説明会には、同市鐙や笹口など11町内約160人が出席。
事業の経緯や概要、整備効果などの説明を受けた。
住民らは「事業化はかなり先だと聞いていた。店を新築中で生活設計が
成り立たない」「店舗の移転は不安」と困惑の表情。「用地買収価格など
具体的な内容を」「事業計画の情報をもっと開示して」「十分な移転補償
を示して」など、情報や補償を求める訴えも多かった。
同事務所は「予算化前の情報開示は混乱を招くため、4月の公表となった」
「買収価格は、公示価格などを勘案して考えたい」と答えるにとどめた。
万代島ルート線は、新潟バイパス紫竹山インターチェンジから柳都大橋を経て
日銀新潟支店前交差点に至る約5.6`。柳都大橋約800b区間が開通しており
本年度中に、同大橋から西側の東堀通まで開通する。

572:国道774号線
07/05/14 07:13:01 94fsEvo1
公共の福祉

573:国道774号線
07/05/14 08:13:57 EWmFGCt2
おい!ゴラァー!民度の低いクソ新潟ナンバーの猿共!
新潟ナンバーはなぁ〜日本一運転マナーが悪いんだよ!
人間様の迷惑になるから山から降りて来るんじゃねぇぞ!ボケ!

574:国道774号線
07/05/14 16:57:01 ihOpF1jy
特に栗ノ木橋から笹越橋のあたりは
もともと沿道の雰囲気が悪いんだから、
立ち退き万歳だろ。
心配なのは蒲原祭への影響だけだ。

575:国道774号線
07/05/14 17:02:16 94fsEvo1
>>574
>心配なのは蒲原祭への影響だけだ。

確かに。考えたことなかったなぁ


予算の関係から笹超橋のとこだけとりあえず立体化みたいだけど、
ついでに紫雲橋のところも立体化すればいいのに。
そうすればとりあえず、信号なしで明石通まで繋がる

576:国道774号線
07/05/14 18:53:23 cpypZVFR
盛土だったらイヤだ

577:国道774号線
07/05/14 20:34:08 sCYW4jCk
工事中は渋滞大変だろうな?
それが何年?続くんだろ?

578:国道774号線
07/05/14 22:05:57 94fsEvo1
>>576
平面拡幅高架併用方式

という高架型ですよ。ちょっと前までは断面図がネット上にもあったが、
最近なくなったみたい。。。

高架道路の両脇はけっこう広めの植樹帯をとるらしい。
インター付近はそこを使ってランプを作る計画。
だから8車線で幅員67mと滅茶苦茶広い道路になる。

579:国道774号線
07/05/15 01:21:39 RzsHU3ap
盛り土にしてほしい
地熱が伝わんないと凍る!

580:国道774号線
07/05/15 01:59:37 KtBI0VN+
自動塩カルばら撒き装置も設置予定

581:国道774号線
07/05/15 10:23:14 XO0a4MCA
>>580
錆びるから嫌

582:国道774号線
07/05/15 13:49:33 3nB5QQLO
栗の木広げるより紫竹山の平面交差と竹尾の渋滞をなんとかしたほうがいいと思うのは俺だけ?
でも紫竹山〜竹尾にIC作れそうなところ無いからダメか。

583:国道774号線
07/05/15 18:42:01 vTwtnAYu
国道、県道より広域農道の方が道いいけどなんで?


584:国道774号線
07/05/15 19:59:02 /b/HatAQ
女池、桜木、竹尾はなんらなかの改良が必要。
どこも基本的に2車線右折が必要。

585:国道774号線
07/05/16 18:11:56 aaaPViYT
>>584はい了解

586:国道774号線
07/05/16 23:27:23 CT30O7Lr
竹尾はどの方向からも二車線右折だろ

587:国道774号線
07/05/16 23:47:31 eo4cqMiG
竹尾は混雑してるの見るだけで使わないんだけど、どっち向きに混んでるの?

あと桜木インター下は信号制御が致命的に下手なのをなんとかしれ。
詰まってくださいといわんばかりのタイミング。

588:国道774号線
07/05/17 02:30:42 6NytNFxU
>>587
紫竹山→卸団地(出口)
赤道→紫竹山(入口)
つまり、竹尾インターはどちらも中心部側方向に慢性的に混雑。
合流部を延長したりと、手を尽くした観あり。現状では十分だけど、
さらに2倍くらいひどくなったら立体化を検討するんじゃないのかな。

あと、桜木は精一杯やっていると思う。

589:国道774号線
07/05/17 03:25:41 i2Sg6Luu
竹尾インターは東新潟の機能が集中しすぎ。
どうしようもない気がする。
さらにインター改良といっても
周辺の下道の交差具合から厳しい気がする。
これは紫鳥線が近接する女池インターや桜木インターにも言えるが。

あと竹尾インター線(赤道)や女池インター線は6車線必要だったな。

590:国道774号線
07/05/17 04:52:23 1oC+NQ7a
今の道幅のまま6車線のライン引いてしまえ
なんとか走れるだろう

591:国道774号線
07/05/17 16:12:50 s+29AfZz
逆にでよくできてるICどこら
どこかしら不満はあるろ?

592:国道774号線
07/05/19 11:17:46 93AEnJiM
バイパスの交通量が多すぎるから、しょうがない。
少しでもインターの数を増やすのが一番いい。
でも都市計画決定されてるのは今のところ、
旧R49の竹尾方面へのハーフインターだけなんだよね。
ここは万代島ルート線が整備され紫竹山インターが大改良されるときに
一緒に作るみたいだけど。

あとは県道1号の女池方面へのハーフインターと、
新潟鉄工前の4車線の道路への竹尾方面へのハーフインターがあれば、
少しは混雑が分散されるだろう。

特に県道1号はこんご美咲町に合同庁舎が移っていくから
かなり必要と考える。


593:国道774号線
07/05/19 22:34:08 gEFkVUP+
逢谷内にインター作れば
旧7のジャスコ方面の混雑は解消されるだろうなー。

594:国道774号線
07/05/19 22:47:53 Dof+0HTo
そんな鉄工所通りは南方面の整備が着々と進行中。

595:国道774号線
07/05/20 05:59:32 JwtkuUnp
まぁ今後のインター設置への布石だと思う。
空港も何気に最短だしね。
石山地区の人が新発田方面へ行くのにかなり便利になる。

596:国道774号線
07/05/20 10:47:22 YT61eaEE
あの白新線跨ぐとこってどうなるの?
立体化みたいな感じになるんかな。

597:国道774号線
07/05/21 20:21:13 z9zMVHUD
R116田島交差点をショートカットする車のせいで、農耕車が停められないって嘆いてたよ

598:国道774号線
07/05/21 21:34:44 oyriBsgq
>>597
農耕者とかトラックがあるのなら
あそこの道の真ん中にワザと止めてやりたいよ。
通行止めてやりたい!

599:国道774号線
07/05/21 22:27:43 B4F7NE0k
舗装はがして、砂利道にしてしまえばいいんじゃないかな。

600:国道774号線
07/05/21 23:29:50 dMKBHf0B
ショートカット、クネクネ側道迂回何が悪い?

601:国道774号線
07/05/22 10:08:01 0nu+sfC9
>>596
普通に高架橋ができる。

602:国道774号線
07/05/22 10:13:20 DoWy2JLL
今頃の時期だと朝日スーパーラインって山形側まで通り抜け可能なのかなぁ?

603:国道774号線
07/05/22 10:36:43 DkUSVI7w
山道マニア来た

604:国道774号線
07/05/23 09:06:03 FTAQF6r2
今は二子島森林公園までしか行けない
鳴海金山までは6月下旬に開通するらしい
山形県側は土砂崩れで開通未定のはず

605:国道774号線
07/05/24 17:45:09 WsFbSkg1
千歳大橋の歩道にあるチ○コ
それにしてもよくムケてるなあw

606:国道774号線
07/05/24 20:32:16 p3pS413R
しかも、ふたつ寄り添ってるしな。

607:国道774号線
07/05/24 21:16:26 rSFqmlrJ
まさにアッー!トな世界だなw

608:国道774号線
07/05/25 22:19:18 4LEuUPy5
亀田バイパスの拡幅は何を暢気にやってるのだろうか?

城所のところってなんで何度も何度も工事してるの?
あとあの辺、少し盛土区間が延長されたよね。

609:国道774号線
07/05/25 22:24:04 lTH5HcPA
2号車はい了解!

610:国道774号線
07/05/25 22:25:28 s3pdZAds
125号車、はい了解!

611:国道774号線
07/05/28 12:46:43 1SWw8wak
最近新潟島行ってないけど
東堀までの万代島ルートの工事どのくらい進んだ?

612:国道774号線
07/05/29 09:38:27 chB7bvCL
宮尾進

613:国道774号線
07/05/29 12:10:46 Pi8L16/0
ご飯がススム君

614:国道774号線
07/05/29 23:28:24 AlWdW16x
豊建○の軽トラは何考えてんだ!

615:国道774号線
07/06/02 19:34:08 PUUCAGe/
バイパスが事故渋滞。うんざりだったけど、初めての体験に感激。

新幹線と交差する所にある掲示板はいつも「海老ヶ瀬まで10分」
なんだけど、今日は「20分」になっていた!

616:国道774号線
07/06/05 18:38:44 ALYIz7yz
亀田バイパス故障車氏ね

617:国道774号線
07/06/05 20:35:43 XXwogJex
あんな所でバーストなんかしやがって!
しかも帰宅ラッシュの最中に!

618:国道774号線
07/06/05 21:09:31 o0quw5Ak
あまいあまい。
俺の上司なんか、関越道でガス欠になって走行車線と追い越し車線をまたぐようにして停まったらしい。
もうどうしようもないから、そのまま車の中で競馬新聞読んでたとか。

しかしそのせいで、関越道はしばらく通行止めになったとか。

619:国道774号線
07/06/05 21:48:09 Lx0ubRW+
そうゆう奴
クタバレ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3752日前に更新/178 KB
担当:undef