新潟の道路 Part6 at TRAF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:国道774号線
06/11/30 23:51:02 ltn8AKjz
新三国トンネル の構想があるらしいけど、ルートはどの辺?

最近の山岳トンネルって一般道でも結構長くしてるよね。
あまり峠の上までいかないで2KMくらいのトンネル作りそう。

101:国道774号線
06/12/01 01:28:19 Rq4CdcSd
三国峠のトンネル全部新しく作ってよ〜(^O^)

102:国道774号線
06/12/01 01:53:06 kWy08wEH
ググったら新トンネルのルート大まかに載ってたぞ?

103:国道774号線
06/12/01 02:38:48 2fPUFFIa
そんなもんどうでもいいから、
すべて新潟市中心部、特に万代島ルートに予算投入しろ。

104:国道774号線
06/12/01 10:31:03 fTyh6pM3
関東の高崎河川国道事務所が担当なんだな

105:国道774号線
06/12/01 12:19:37 7SeXSe35
万代島ルートはなんで盛土高架の計画なの?
栗ノ木BPの中央1車線ずつ潰して橋脚立てれば
わざわざ両側の土地ごっそり買収しなくてもいいのに

106:国道774号線
06/12/01 12:41:16 tnofQCVH
>>105
盛土じゃないって。普通の高架だって。

107:国道774号線
06/12/01 22:20:35 tnofQCVH
とりあえず新潟国道管内だと
揚川改良をやめて、万代島ルート線にぶちこんでほしい。

108:国道774号線
06/12/02 02:40:04 wktF8kR8
>>106
URLリンク(www.2159.go.jp)
この平面拡幅高架併用形式って盛土じゃないの?
てか下の空間が無駄になって拡幅が必要という意味では
盛土でも高架でも変わりないと思うんだけど

109:国道774号線
06/12/02 02:52:51 wktF8kR8
>>106
考えたら高架か盛土かはどうでもいいことだったスマソ
URLリンク(www.kawasaki409.jp)
この構造なら時間のかかる用地買収とかいらないし
さっさと作ってほしいなぁ

110:国道774号線
06/12/02 13:08:40 nbHAr/Rt
>>109
沿道環境考えれば拡幅の方がマシだろ。

111:国道774号線
06/12/02 15:35:29 58Seo4AT
万代島ルートの高架部分は東港線バイパス分岐まで6車線にすべきだな。

112:国道774号線
06/12/02 16:55:34 wktF8kR8
>>110
用地買収してたら30年経ってもできないじゃない?
今でも行政がその気になったら反対運動盛り上がる地域だしさ・・

113:国道774号線
06/12/02 19:00:54 58Seo4AT
法線みるとそんなに用地にかからんぞ。
側道とかで大抵すませられる。
問題はやっぱり莫大な予算なんだと思う。

114:国道774号線
06/12/03 18:55:18 qHNTKoH5
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
雪はどうよ?

115:国道774号線
06/12/04 05:06:13 I6Im8Zrd
午前5時積雪
長岡市 2m40cm
上越市 2m15cm
新潟市 1m50cm

116:国道774号線
06/12/04 05:31:47 /wlf7rgj
>>102
kwsk
ググっても
「老朽化のため新三国トンネルの構想がある」
程度の文章にしかたどり着けない。

117:国道774号線
06/12/04 09:48:14 fwiCsdqA
>>116
だから事業やってる高崎の事務所のページに載ってるから

118:国道774号線
06/12/04 10:29:01 jCK4R//e
今の三国トンネルより北側にできるらしいね。

119:国道774号線
06/12/04 14:57:36 xTaLF57V
>>116
高崎河川国道事務所
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

しかし、いまどき幹線国道が3種2級設計速度40km/h なんてめず
らしいよな。
幹線道路だと、平地部が3種1級60〜80キロ、山間部3種2級
50〜60キロ位が標準なのに。

120:国道774号線
06/12/04 17:31:23 FRiTRWTk
旧トンネルは下り専用にするとか。

121:116
06/12/04 22:25:39 /wlf7rgj
おお、どうもです。
結局、トンネル1キロが2キロに変わるだけだから
さほど所要時間変わらなそうだけど
トラック行き違うまでの立ち往生が無くなるのはいいな。

>3種2級設計速度40km/h
新潟側は直線ばっかで下り坂でもかっとばせるけど
群馬側はクネクネしてるからしょうがないかな。

>旧トンネルは下り専用にするとか。
塞がず補修して使用かな?

122:国道774号線
06/12/05 09:09:36 FJRVUj6P
せめてこれくらいの規格にしてほしいな。
URLリンク(chokoku.go.jp)
一応58国道なんだからねー。


123:国道774号線
06/12/05 11:11:53 GQ7ZJ8vc
>>122
289号線は非直轄国道(一部権限代行だけど)なのに、設計速度
3種3級で設計速度50km/hか。
直轄国道の国道17号で、等級が上(3種2級)の三国トンネルと
逆転してるよ…w

124:国道774号線
06/12/05 21:30:56 vEKKc5kr
R289の会越国境が開通して、新潟から只見に抜けたとき、きっと俺は運転席で猛烈に感動すると思う。
あれほど遠回りしてやっとの思いでたどり着けた只見に、トンネルいくつか越えただけでたどり着けるんだから。

125:国道774号線
06/12/06 07:04:55 aYVklFCt
八十里超ができると後つながってない県境は
R403の旧清里村と野沢温泉
R353の湯沢と群馬
R291の六日町と水上 の3つになるな。

126:国道774号線
06/12/06 21:13:03 1jRQVrmw
R353はスキー場、R291は雪渓見物場所(群馬側)がゴールになってるからな...。
でもR291新潟側は山道でも長い直線があったりして走りやすい。
何とか繋げてくれないかな...と思ふ。

127:国道774号線
06/12/06 21:34:44 buapxd6T
スキー場のど真ん中におにぎりが立ってたんだよね。

128:国道774号線
06/12/07 08:20:12 BsOUizij
長岡あたりにも未通の国道なかったっけ。
県内同士だが。

129:国道774号線
06/12/07 16:30:24 cfUC+SdS
市営スキー場のあたりだったかな
352号線だね

130:国道774号線
06/12/07 19:44:29 eiA3gW8u
西バイパスと新津東バイパスの完成はいつ?

131:国道774号線
06/12/07 21:18:22 fZsgk1kg
新津バイパスはいつ加茂につながるの?

132:国道774号線
06/12/07 21:19:13 cfUC+SdS
羽生田あたりがまだなんだっけ

133:国道774号線
06/12/08 00:05:10 CcTN8MaY
小須戸〜田上間は用地買収済み
田上〜羽生田(役場前)までは着工。来春開通予定。

134:国道774号線
06/12/08 03:33:29 2iKsOEEx
>>122
通行不能区間ってあるけど、以前は通行出来たのかな?

135:国道774号線
06/12/08 09:07:55 T+NzFc4B
今もできる。徒歩でな。

136:国道774号線
06/12/08 16:39:32 T+NzFc4B
なんだかんだいって国体前にいろいろできるな

137:国道774号線
06/12/08 16:41:26 xunvT+Cq
>>129
それが開通すると栃木まで行ける。

138:国道774号線
06/12/08 17:52:14 H833pMdT
奥只見のR352は跡形もなく崩れてるんじゃなかった?

139:国道774号線
06/12/09 00:19:33 uED8PG8U
いつまでも終わらない弁天線の工事は地下鉄建設のため。

140:国道774号線
06/12/09 10:18:06 rdJwdH2B
地蔵トンネル開通か

141:国道774号線
06/12/11 19:50:58 qlZ0R0AD
日東道の
荒川〜朝日の起工式やってたけど、
09年国体前を目指すとか無理だよな。。。

142:国道774号線
06/12/12 09:24:27 u/k5+COp
ほとんど田んぼだから大丈夫

143:国道774号線
06/12/12 18:06:20 SyNTYPzL
荒川〜朝日間にでかい川はあるっけ?
時間がかかるのはでかい橋だけだから大丈夫なんじゃない

144:国道774号線
06/12/12 20:20:06 mxv1hauc
三面川

145:国道774号線
06/12/12 20:21:50 mxv1hauc
荒川もでかいな

146:国道774号線
06/12/12 20:51:44 QjsNHSGz
橋よりも、土盛って、地盤沈下させるのに時間がかかる。
神林村のあたりは連続高架橋になるらしいが。

147:国道774号線
06/12/13 03:08:54 hf1oL1Tm
>>146
いつまで経っても落ち着かないのでは?開通して数十年経つ新潟バイパスでも、
何度舗装してもインター橋脚部分や横断ボックスが浮き上がり、段差になる。
コンクリ高架にしれば、除草・草刈の手間も省けていいと思うんだが。

148:国道774号線
06/12/13 08:57:35 wXoWiWxQ
発泡スチロールの出番ですか?

149:国道774号線
06/12/13 18:25:39 Si56vCn+
いや、豆腐です。

150:国道774号線
06/12/14 19:16:35 f8/18JNp
国道116号が全線4車線化

 新潟西バイパスで暫定2車線となっていた曽和インターチェンジ(IC)―高山IC間の4車線化工事が間もなく完了し、22日に供用を開始する。これで1985年度から始まった一連のバイパス工事がすべて終了、全線4車線となる。
 同バイパスは新潟バイパスと国道116号をつなぐ全長約8キロ。旧市域西部の慢性的な交通渋滞の解消を目的に、約620億円投入して建設された。97年度から2車線で開通し、優先度に合わせ4車線化を進めてきた。

151:国道774号線
06/12/14 20:00:34 LIUgJ7Lz
でも、巻方面はすぐ1車線。あんまり意味が

あるにきまってる。

152:国道774号線
06/12/14 20:27:12 mprCrMaW
みずき野方面へ行く交差点がボトルネックになる限り、渋滞は緩和せんよ

153:国道774号線
06/12/14 21:03:59 PKoBzE/w
見た限り曽和インターのとこが凄く広くなってたような。あと「ここから(ここまで)自動車専用道」の標識にはなんとなく感動した。
でもやっぱ田島まで4車線にしないと。曽和からみずき野まで直通の道路ができるわけじゃないしなぁ。

154:国道774号線
06/12/14 21:49:24 LIUgJ7Lz
確かに田島交差点までは混雑気味だ。
さりとて、クネクネ側道をぶっ飛ばす気にはなれない。

155:国道774号線
06/12/14 21:57:39 LIUgJ7Lz
あと、田島交差点で斜め側道をショートカットする気にもなれない。

156:国道774号線
06/12/14 22:25:23 f8/18JNp
まっ 今年度で巻バイパスも西バイパスも完成するから、
来年度からはじまるでしょ。

曽和〜大外環状線 までは一応、地域高規格道路に指定されてるわけだし、
それなりの規格になるでしょうな。曽和インターの西側も横断BOXが何箇所か
設置されてるわけだし。

田島の混雑もひどいけど、新潟方面の曽和インターの信号渋滞も酷い。

157:国道774号線
06/12/14 22:39:56 ocmDIxeC
国道116号が全線4車線化
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
タイトルデマすぎw

158:国道774号線
06/12/14 23:07:58 f8/18JNp
柏崎まで?w

159:国道774号線
06/12/15 01:21:52 NUZIOv1/
曽和インターはいずれ立体になるんだよね?

160:国道774号線
06/12/15 09:54:11 HelySjSx
>>154
ここらへんにある、5ナンバーギリギリの農道ショートカットコース走ってて脱輪し、
フロントタイヤバーストさせた漏れが来ましたよ!
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

161:国道774号線
06/12/15 11:03:33 mGrPb996
航空写真みると曽和のすぐ西側にも(西内野小の前に繋がる道路)
完全なインターができるみたいだね。

両インターの間隔がかなり狭いからオンランプオフランプが繋がるような形になるだろう。
それ以南は側道が収束してるから、巻バイパスまで平面かも。

せっかくなら巻まで完全立体で行ってほしいものだが。

162:国道774号線
06/12/15 11:30:49 07bO8q72
>160

なんでそんな所通るの?

163:国道774号線
06/12/15 15:38:05 HelySjSx
>>162
田島交差点がめちゃ混む時間帯で、右折に時間掛かるからだお。
けっこう通ってる香具師いるよ。
漏れは懲りて流石にもう通ってないけどね。

164:国道774号線
06/12/15 16:47:54 cMTOrXzp
右折レーンと矢印信号できたから昔よりは減ってるだろうけどね。
でもよくみるよ。去年の正月だったかにすれ違いの時に脱輪してるのも見たし。これだからショートカットは…┐(´ー`)┌

165:国道774号線
06/12/15 17:29:49 HelySjSx
>>164
すれ違いできない道だけど・・・
西バイパス降りて、1個目の信号右折して、すぐ斜めに左折みたいな道だお。

166:国道774号線
06/12/15 23:06:26 mGrPb996
URLリンク(www.2159.go.jp)

巻バイパス全通は26日

167:国道774号線
06/12/15 23:51:17 PDpw0DTh
あとは、(旧)吉田町の混雑をどうにかしてくれれば完璧じゃないか。

168:国道774号線
06/12/16 08:09:40 /QAnW5sy
>>165
すまん、オレは
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
こっちの道のことを言ってた。もう一本向こうって事はもっと細いよなぁ…。
よく通る気になれたねー

169:国道774号線
06/12/17 09:16:30 +S9zLB5o
460の巻駅付近のバイパスはマダァ?

170:国道774号線
06/12/17 11:18:06 OCVPMIpK
>>169
赤鏥の交差点からそのまま北へ向かうんと違うの

171:国道774号線
06/12/17 11:18:48 OCVPMIpK
北じゃねーや、西だな

172:国道774号線
06/12/17 19:46:24 4eebXTI8
新津バイパスの方は年越しか

173:国道774号線
06/12/17 22:44:51 ZSxWdj6d
西バイパスの4車線化はそれ自体ではほとんど効果ないと思う。
曽和〜高山で渋滞したことないし。
問題は曽和以西であって、どうせやるなら先に曽和インターを立体化してほしかった。

あと新津バイパスの部分3車線化も意味なし。
新津東バイパスの4車線化なんか将来に渡っても意味ない事業。

もっと先に投資すべきところいっぱいあると思うんだけどなー。

174:国道774号線
06/12/17 22:46:44 ZSxWdj6d
新津バイパス・新津東バイパスの分は
茅野山から荻川まで4車線化して欲しかった。


175:国道774号線
06/12/17 23:49:38 z4A0XP4p
新津バイパスは、信号の時間配分見直さなきゃダメだね。
新津東BPから新津BPに進入する信号は10秒で赤になる、矢印は5秒くらいしか出てない。
荻川から新津BPに進入する交差点は、酷いときは5分以上赤のまま
ウオロク脇の交差点も、明らかに交通量の多い方が青短い。

176:国道774号線
06/12/18 00:12:12 xYRI/eLc
新津東バイパスは
なーして、あんな小さな交差点をインターにして
ウオロクのところを平面にしたのか?
どうせ跨線橋でまた高架になるのだから、せっかくなら
そこも連続立体にすればよかったものを。


177:国道774号線
06/12/18 01:01:06 BOYs3Uqj
>酷いときは5分以上赤のまま

あそこ常時半感応動作だったか
それならサイクルが長いときに感知器の下に入るタイミングが悪いとまぁありうるが

178:国道774号線
06/12/18 21:15:06 0tY9XVzJ
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
山古志の県道復旧だお( ^ω^)

179:国道774号線
06/12/19 09:44:26 G5inrfQR
県道2号の黒埼のBPもそろそろ完成だな

180:国道774号線
06/12/19 14:43:34 l5/50b1a
あの道路は必要なのか?と思ったりする。

181:国道774号線
06/12/19 15:35:09 MaIVBXcM
必要のない道路なんてない!
優先度が極端に低い道路ならある。

182:国道774号線
06/12/19 17:21:10 l5/50b1a
まぁそういう意味ってことで。

183:国道774号線
06/12/19 18:45:59 ECShTDDh
流通センターまで直接つながれば

184:国道774号線
06/12/19 23:17:23 l5/50b1a
西堀、東堀の一方通行はほんとに止めるみたいだね。

西堀は下方向が2車線、上方向が1車線
東堀は逆らしい。

185:国道774号線
06/12/20 09:48:30 EIM+OBi/
よそから来た人や普段古町行かない人には一通わかりにくいからな

186:国道774号線
06/12/20 10:21:00 Nd8iwADS
あれか、沢山が目の前にあるのに行けないって事か

187:国道774号線
06/12/20 19:17:19 BK8zd119
パーキングメーター撤去すんのかよ
古町は鏡橋交差点のドコモ状態になるぞ

188:国道774号線
06/12/21 11:11:43 319sdk76
新潟市を東西に通り抜ける道路は
新潟西〜新潟〜新新バイパス一極集中でつか?
バイパスで事故が起こって塞がれればジ・エンド。
バイパスだけ整備するのではなく
R460でも整備して新発田〜弥彦まで通り抜け車専用に迂回路造ればいいのに。

189:国道774号線
06/12/21 13:04:06 aK+gPjTf
>>188
環状線計画はあるようで。
URLリンク(www.city.niigata.niigata.jp)
新津東バイパスの4車線化ってのはR460号環状線計画の一部なのかもね。

190:国道774号線
06/12/21 15:19:37 mNQHcGm3
新潟市東西路線はBPの他にも、いちおう高速があるんだけどね


191:国道774号線
06/12/21 15:39:08 kx3rxaUF
それにしても予想通り最後までしぶとく踏ん張ったてたなw
>新潟ey(ry

192:国道774号線
06/12/21 20:45:44 319sdk76
3つも環状道路いらんな。

193:国道774号線
06/12/21 20:53:12 nN7XVd6T
新潟っていつから東京並の大都市になったん?

194:国道774号線
06/12/21 21:15:57 pGjkMfFz
第1バイパス〜第3バイパスまで完全整備します

195:国道774号線
06/12/21 21:29:10 t09nrHMj
古町で凶悪事件起こっても、橋・トンネル押さえればジ・エンド

196:国道774号線
06/12/22 20:14:39 Qzv5k3Xq
秣川岸線とビルボ前を繋ぐ橋きぼんぬ

197:国道774号線
06/12/22 21:27:52 6Sm/XN5a
歩道橋はあってもいいけど、車道はいらない。

198:国道774号線
06/12/23 00:48:27 PIdfyW37
>>196
地図みると想定して道路が作られていることがわかる。
白山駅脇の道路と近江の平成通りも同様。

>>197
同意。歩道橋だけでも、街の回遊性が抜群に高まると思う。

199:国道774号線
06/12/23 00:54:25 PIdfyW37
ついでに書き込むなら、道路に通り名を付けてほしい。

いつまでたっても、新潟小須戸三条線・新潟亀田内野線・
新潟新発田村上線とかはアホみたいだ。かといって上述の
平成通りなんて安易な付け方も考え物だけど。

200:国道774号線
06/12/23 06:43:51 LmVmM5EB
駅→伊勢丹→ビルボ→丸大→古町

街中の大規模施設が繋がるから利用する歩行者が多そうだな

201:国道774号線
06/12/23 14:07:33 1MMAlKaU
今日の日報に巻バイパス全線開通と新津バイパス一部3車線完成の記事が載ってたな。
やっぱ新津バイパスは全線4車線化が望まれるね。

>>199
新潟小須戸三条線は信濃川の土手走ってるから「信濃川」がつく通り名とかなんないかな。
新潟新発田村上線は市内の区間なら旧7で通じると思う。新発田以北は知らんけど。
新潟亀田内野線は難しい

202:国道774号線
06/12/23 14:18:07 8JZvcfvP
ボトナム通りでいいじゃんと思う

203:国道774号線
06/12/23 14:50:38 CvssnoRE
マンビョン通りとか

204:国道774号線
06/12/23 15:55:00 i9rAI0vE
真地蔵トンネルも開通ですよ

205:国道774号線
06/12/23 21:04:52 R+tBjS7P
新津バイパスはとりあえず荻川まで4車線にするべき。
そこから序所に新津方面に広げていけばよい。
8年後くらいには新津古田まで4車線完成。

206:国道774号線
06/12/24 00:28:41 IUMAOSeW
>>200
駅→伊勢丹→ビルボ→丸大→古町
今のご時勢、若者がが丸大に買い物行くと思っているのか?

207:国道774号線
06/12/24 03:07:42 RlBOi69i
誰が若者だけと

208:国道774号線
06/12/24 06:47:53 gA+mloNc
基本的に川は障害物だな。
信濃川埋めちゃえ。

209:国道774号線
06/12/24 08:27:31 b7vW+q2n
鳥屋野潟も埋め

210:国道774号線
06/12/24 09:23:14 lSqVqxBL
関屋分水も埋め

211:国道774号線
06/12/24 11:38:57 6HdfQCPR
佐渡海峡も埋め

212:国道774号線
06/12/24 12:35:41 cOUg9Pc1
新潟バイパスの重量測定装置って作動してるの?全然作動してないみたいだから。

213:国道774号線
06/12/24 15:11:59 0NCNythf
日本海も埋め

214:国道774号線
06/12/24 17:03:52 fbZ8cPD4
>>213
日本海の向こう側には用がない

215:国道774号線
06/12/24 21:50:35 nnDrT9nO
ほほえみキャッチボール

216:国道774号線
06/12/24 23:10:24 u4cB5mGa
新津バイパスとっとと茅野山荻川間三車線化汁

217:国道774号線
06/12/24 23:14:34 kZjzoY7Z
並うってる道路なんとか汁

218:国道774号線
06/12/25 01:39:08 g2ue7gy1
このスレも埋め

219:国道774号線
06/12/25 04:43:51 UcsYz255
>>216
新潟方向は国体前(09年)までに2車線化されるらしい。
荻川ではなく小阿賀野川の新潟側までだが。

220:国道774号線
06/12/25 07:08:28 LynW8gGF
古田交差点は立体化しても(・∀・)イイ!!のでは

221:国道774号線
06/12/25 11:49:02 QxIfRCC7
>>220
用地はあるんだよな〜
現在ガストあるとこの隣にあった材木屋が立ち退いたときは
間違いなく立体になると思ったんだが…あれから何年たつよ
せっかく盛り土してあるんだからそのままの高さで行けよ!

222:国道774号線
06/12/25 14:12:12 XOB1wVmZ
古田交差点って歩行者自転車の横断もそこそこあって、
右左折車はどうしても歩行者自転車の横断待ちをするわけで、
朝夕のラッシュ時にはそれが渋滞の先頭になっているような気がする。
今やってる交差点拡張工事(右左折レーンの延長)で少しは渋滞も解消すると思うけど、
一番の解決はやっぱり立体化だろうね。

223:国道774号線
06/12/25 14:58:14 UcsYz255
新津東バイパスのわけわからん交差点立体化するなら、
古田を立体化すればいいのに。。。

224:国道774号線
06/12/25 15:59:07 +SFm7281
>>222
そんなに歩行者いるか?
まあ、右折車のせいで後続の直進車が身動きとれないっていう渋滞だよな。

225:国道774号線
06/12/25 17:25:02 vOg/lSQ1
その手の渋滞はレーン見直すだけで結構解消するらしい
神奈川の某渋滞で有名な交差点も現在トンネル掘って立体工事してるが
実はよく調べてみたら、左折レーンを単独でとってやれば
大掛かりな工事は必要なかったかもという話も。。。

226:国道774号線
06/12/25 18:42:40 uSPgwfLs
誰だ!車両火災起こしたやつ!

227:国道774号線
06/12/25 18:58:16 pNPbwRl0
バイパスも自然渋滞の様相だった
年末だから?

228:国道774号線
06/12/25 19:39:27 s4yPy8Al
>>225
原宿交差点の事?
相変わらず混んでるイメージがあって近づいてないけどだいぶマシになったん?

229:国道774号線
06/12/25 21:00:25 LynW8gGF
下源入と古田は立体化すべきだと思う

230:国道774号線
06/12/25 21:25:21 UcsYz255
>>229
下源入は大幅な改良するみたいだよ。
2車線右折と2車線直進と1車線左折の5車線にするらしい。

231:国道774号線
06/12/25 21:58:41 QxIfRCC7
>>230
長野方面からの車線はもう完成してるよ

232:国道774号線
06/12/26 06:20:03 RAq44DDl
いよいよ巻バイパス開通だお( ^ω^)
曽和上新町線着工まだぁ?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン

233:国道774号線
06/12/26 15:02:57 Ew7E9SoM
下源入も古田もいいけど、下須頃よろしく
信濃川大橋とか出来島とかもね

234:国道774号線
06/12/26 16:28:50 oe79Mg+4
やっぱ女池と竹尾の直進車をアンダーパスで。

235:国道774号線
06/12/26 16:45:23 qrHT84A/
もしくは右折専用(高架)道路だな。

236:国道774号線
06/12/26 18:29:33 GEvy9taw
竹尾〜紫竹山の区間で、センターオレンジの部分あるじゃん。
あそこって、幽霊出るってマヂ?

237:国道774号線
06/12/26 20:50:39 FnzOn252
その話はなかったことに

238:国道774号線
06/12/26 21:39:30 s5B/PP3V
>>236
あの辺ってむかし墓地だったらしいよ。噂だけどね。

239:国道774号線
06/12/26 21:46:20 RAq44DDl
巻、新津バイパス開通してどんな感じよ?
少しは混雑がマシになったけ?

240:国道774号線
06/12/26 22:11:00 loj1oMSJ
新津東バイパス(ウオロクー大鹿間)4車線化
新津バイパス(古田ー大鹿間)3車線化
新潟西バイパス全線4車線化
巻バイパス全線開通

今日一日で全て乗り納めしてきたけど、たいして変わりなかった希ガス。
新津バイパスの古田交差点なんかメチャクチャな配置になってた。
いつか事故起きるぞアノ場所…。

241:国道774号線
06/12/26 22:20:59 Eg8oSWlQ
やっぱ古田は立体化するべきか。
てか新津バイパス中途半端…。大鹿より古田を優先させろよと。

242:国道774号線
06/12/26 22:29:09 TbkEhR3U
ああ、浄化槽をトラックの荷台に積んで、
新潟の道路を駆けずり回っていた頃が懐かしい・・・。

243:国道774号線
06/12/26 22:32:17 L5r/4dmP
白根R460→古田交差点
補助信号機なしだと渋滞しまくりな上
3車線化?で待ち時間ながくなったぞ。
時差式改善汁

244:国道774号線
06/12/26 23:36:32 wOTYv/en
>>242
ア○ズだろ?4トン平ボディーワイドスーパーロングの。

245:国道774号線
06/12/26 23:38:06 wOTYv/en
ア○ズだろ?
4トン平ボディーワイドスーパーロングの?

246:国道774号線
06/12/27 00:21:09 5JvpTyQQ
これだけ道路の拡幅が終了しても、一つも渋滞緩和につながらなさそうなのが凄い。

247:国道774号線
06/12/27 06:21:21 0U5pLPRu
これを整備すればOK

・周辺都市への4車線化(巻、白根、新津)
・競馬場ICまで6車線化
・黒崎〜中央インターまで橋の整備
・大堀幹線〜美咲町までの橋
・万代島ルート線
・女池インター、桜木インター、竹尾インターの改良
・旧R7の4車線化
・笹出線の4車線化
・関屋大橋〜中心部へ4車線化
・亀田駅〜鵜野子まで4車線化
・ユニゾンプラザ〜中心部まで4車線化

248:国道774号線
06/12/27 07:47:06 3EXYlOPw
■朝鮮学校生が拉致被害者家族を愚弄・冒涜!■
■拉致被害者家族の増元照明氏が真実を激白!■

URLリンク(www.interq.or.jp)
2005.6.28

 27日、「新潟中央埠頭」に集まった人々は、折からの「土砂降り」にもかかわらず、
意気軒昂であり、普段にもまして大きな声で抗議活動を行った。「万景峰92」が接岸し、
船窓から覗く「朝鮮学校」の生徒たちが見えた。修学旅行の帰りなのであろう。
これは、言いたくなかったが、毎回、毎回、「船窓から見える生徒たち」が、
懸命に訴える人々に対し「バ〜カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、嘲笑しているところが見えるのである

>懸命に訴える人々に対し「バ〜カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、
>懸命に訴える人々に対し「バ〜カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、
>懸命に訴える人々に対し「バ〜カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、
>懸命に訴える人々に対し「バ〜カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、
>懸命に訴える人々に対し「バ〜カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、

249:国道774号線
06/12/27 18:14:57 TbzTaTT7
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)


250:国道774号線
06/12/28 10:27:18 vsi4udYn
まちBBSに書き込みできなかったのでこちらで。しかもスレ違いかも。。。

ハイオク仕様車に乗ってるんですが、新発田7号線の某セルフGSでハイオク入れたら
ノッキングが酷いんですが・・・

同じような方いますか?

251:国道774号線
06/12/28 13:36:19 G5Or8BBK
もしや、エね♂かな…

252:国道774号線
06/12/28 14:57:49 FuThDRC4


253:国道774号線
06/12/28 19:57:04 S3sPq+Aw
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
下源入かなり大規模な改良だったんだな

254:国道774号線
06/12/28 20:37:15 OYnd+VWv
信濃川大橋の架け替えと新津バイパスの四車線化を早急にしてもらいたい!

255:国道774号線
06/12/29 01:28:45 GhODMcCk
笹出線が赤道にぶつかったところにある
ホンダはどいてくれないの?

256:国道774号線
06/12/29 01:34:43 RwcN5fg4
>>255
ホンダもコメリもどいてくれないし、その後ろにある田んぼの地主の説得がここ10年凍結しているって噂だぜ。
まぁ、上木戸までつながったとしても、そこらの住人しか使わないと思うから無駄な建設で終わるとおもう。
最近東総合スポセンも活気付いていないしなw

257:国道774号線
06/12/29 07:09:12 sWqsx9tI
>>250

どこのGS?もっと詳しく!

258:国道774号線
06/12/29 13:47:53 QJbWiyqE
渋滞情報定番の紫鳥線の女池インター付近の交差点を立体化しろ!!

259:国道774号線
06/12/29 15:53:12 jvcT5YBW
新津バイパス拡幅意味ねーw
だれだよ、あんな中途半端な事業思いついた奴は?

260:国道774号線
06/12/29 17:00:06 SUKHfQPN
新潟市中心部で片側3車線にしたほうがいい
道路ってどこですか?

261:国道774号線
06/12/29 19:44:18 Osc+9MPG
女池と桜木インターから信濃川渡るまでかな

旧明訓前に橋掛けて新潟バイパスと平成通りが交わる所にハーフインター( ゚д゚)ホスイ

262:国道774号線
06/12/29 21:33:46 jvcT5YBW
平成大橋東詰 はかなり良くなった。

263:国道774号線
06/12/30 15:42:45 saF6uRB1
県庁前から万国橋まで3車線化してクリクリ

264:国道774号線
06/12/30 18:19:54 dX6VnJr8
>>257
>>251が書いてる


265:国道774号線
06/12/31 06:59:48 HDeI/z0d
来年開通予定は

城所4車線化
新発田インター立体化
柳都大橋東掘間
六日町バイパス暫定開通

でオケ?

266:国道774号線
06/12/31 11:50:05 YhgXKk+z
国道8号の白根市の区間って全部バイパスだったって本当?
ここに書いてあった
URLリンク(mobile.seisyun.net)

267:国道774号線
06/12/31 11:51:06 YhgXKk+z
国道8号の白根市の区間って全部バイパスだったって本当?
ここに書いてあった
URLリンク(mobile.seisyun.net)


あと亀田バイパスの県警の路側放送がいつの間にか消えたんだけど何故?

268:国道774号線
06/12/31 12:06:41 C+12+35p
巻バイパスの終点のもっこり具合がいい。

269:国道774号線
06/12/31 21:48:53 yJDhRslc
>>267
大野の町中や新飯田から戸頭までの堤防、中之口川沿いに根岸通るのが旧道かな

ラジオはシステムが古くなったのと、聞いてる人がいないからかと
つうか存在自体知らない人多いし
今は情報提供は光ビーコンや情報板でやってるしね

270:国道774号線
06/12/31 22:26:41 eg36pZFO
川の流れが洪水とともに変わるように、新潟の国道は幾度となく流れを変えてきたのだよ。
R116なんて旧道のそのまた旧道が、、、

271:国道774号線
07/01/04 08:08:51 dHk8f1Cl
正月は白山神社帰りで西掘渋滞してたな
早く柳都大橋まで繋がんねーかな

272:国道774号線
07/01/06 08:40:44 LBSFmlgB
新津バイパス
新発田バイパス
白根黒埼間
曽和巻間

早急に拡幅してほしいなあ

273:国道774号線
07/01/07 17:44:11 ycX7+97w
一通が嫌いです。

274:国道774号線
07/01/08 02:07:44 7E1mavnd
チャリダーの僕は関係ないね(恭兵)

275:国道774号線
07/01/10 09:53:46 ysLPq+FV
新潟ナンバーは日本一運転マナーが悪い!

276:国道774号線
07/01/10 21:45:03 XCIuDxFs
マイカー通勤しなくなりそうだ。
立体化した新発田インターで通勤を楽しみにしていたのに…。

277:国道774号線
07/01/10 21:59:46 mvDbUUeG
>>275
日本一を主張するところが多いな、関西系ナンバー、愛知系ナンバー、福岡系ナンバー。
新潟の場合、マナーが悪いというよりは田舎故のローカルルールがあって、それを正しく認識していない。
新潟県警がきちんと取り締まらないので、道路を駐車場と勘違いしている人が多いし。

278:国道774号線
07/01/11 15:48:51 HK6ke1Ya
>>276
完成はまだまだ先の話

279:国道774号線
07/01/11 23:32:49 AYw4Uo9V
>>270
R116の旧道って市役所前から関屋・青山・小針・寺尾・五十嵐・内野・槙尾をつなぐ道路ですよね?
そのまた旧道っていわゆる「したみち」?

280:国道774号線
07/01/12 07:54:09 vo8dSX8w
>>278
1年後に上り線側が完成するぞ

>>279
そうだね。砂丘の麓線を走ってる道。
関屋分水完成で途切れてるが、地図みるとどこに繋がるかがよくわかると思うよ。

281:国道774号線
07/01/12 16:44:40 S91NaVat
>>280
上りと下り同時じゃないの?

282:国道774号線
07/01/12 17:16:08 gpiGikh7
予算の問題もあるので片側ずつでしょう。
今の交通の流れを確保しつつ工事する必要がある。限られたスペースなので。

283:国道774号線
07/01/12 18:12:08 vo8dSX8w
上り線が整備されるだけでかなり効果あると思う。
予算が切迫しているなら下り線は必ずしも整備する必要性はないと思う。


284:国道774号線
07/01/12 21:50:56 H78TBrnQ
>>280
よくわからないんですが、青山のジャスコから始まる道のことですか?

285:国道774号線
07/01/13 02:36:26 8IN0sesm
>>284
新潟県道16号新潟亀田内野線

286:国道774号線
07/01/13 03:22:28 Y3PBq5H8
よく考えたら新発田ICの下りって高架する必要なかったな。
単に滑らかに左折すればいいだけだ。

東京の陸橋でY字路に片側だけ陸橋化してるとこがいくつかあるように。

287:国道774号線
07/01/13 06:23:34 B2eYQcic
造ってから気付くな!造る前に気付け!

288:国道774号線
07/01/13 08:59:28 Q+QxbIO5
新発田ICって数年前にやっと2車線化工事終わったばかりなんだよな
大金かけて作ったばかりの道路また壊してもったいない

289:国道774号線
07/01/13 09:17:37 HvxyHgw2
新発田IC完成したらこんなかんじになるんだねURLリンク(mbga.jp)

290:国道774号線
07/01/13 11:36:25 0r788Kzz
>>286
いや、舟入交差点でつっかえて混雑するから、IC自体の高架というより、
舟入交差点を高架で乗り越えるのが重要なんじゃないの?
自分は交差点から村上方面は通っていないのでよくわからないが、
上りの方も、舟入交差点まで混雑していないか?

291:国道774号線
07/01/13 12:51:27 pPOvAUE/
予算がありあまってるなら、下り線も高架にする必要はあると思うが、
優先度は低い事業だと思う。

その分、亀田横雲バイパスのインターを1つでも立体化して
新潟バイパス網を少しでも伸ばしてほしい。

292:国道774号線
07/01/13 16:08:03 N1bd7TFp
>>288
その2車線化工事もこんなことをやってる。
高速道路建設の影響もあるだろうけど。

1. 既設車線の隣に低い2車線を新設
2. 新設2車線が開通、ただし片道1車線
3. 既設2車線を取り壊して低いのを再建
4. ようやく片道2車線で4車線全通

293:国道774号線
07/01/13 18:38:33 B2eYQcic
高架部一切取り払って
曽和〜新発田まで信号有り2車線道路にして
またーり走ろうよ。

区間通過所要時間
30分→2時間

294:国道774号線
07/01/13 20:58:24 pPOvAUE/
曽和〜高山4車線化もあまり効果のない事業。
それよりも先に曽和を立体化すべきだった。

295:国道774号線
07/01/13 21:05:06 EMWN/RQy
116新潟寄りは、田島交差点をなんとかすればいい話。にいこくはアホか。

296:国道774号線
07/01/13 21:49:29 XzVXqjoa
まあ、分水まで立体4車線化すれば解決する話だな。

297:国道774号線
07/01/15 00:10:17 IaTRUEU1
>>291
亀田と横越の工事している所って、立体じゃないんだな。
あんな短い区間なんだし、いずれ立体化するんだろうから、
最初から立体化で工事して終わらせればよかったのに。

298:国道774号線
07/01/15 21:42:29 xrg31aWP
今行われてる亀田バイパス4車線化も優先度は低い。

それよりも茅野山をフルインターチェンジ化&亀田体育館付近の交差点の立体化
をすればよかった。

まぁ旧49と横雲バイパスがわかれるところまでの4車線化は近い内に必要になるとは思うが。

299:国道774号線
07/01/15 21:44:39 xrg31aWP
>>296
巻バイパスの新開通部分で旧道に合流するところの
もっこり具合がなんかたまらない。

あそこの4車線の橋をみるとどうやら、
巻バイパスより南は平面みたいね。
せめて巻バイパス〜西バイパスは完全立体にしてほしいものだが、はて。

300:国道774号線
07/01/17 22:27:07 d4pcJ/5E
バイパスで事故渋滞
もー勘弁してください

301:国道774号線
07/01/18 00:23:46 p+qpBtnY
亀田バイパスの茅野山〜鵜ノ子間、新潟方向だけでも3車線化できないかな。

302:国道774号線
07/01/18 17:05:57 0LdR8wPX
2車線の亀田バイパスと2車線の新津バイパスが合流して2車線だからなぁ。
茅野山〜鵜野子の新潟方面3車線化はありうると思う。
新潟西〜黒崎 が3車線化されたように。

まぁ欲をいえば紫竹山まで3車線にすべきなんだろうが。

303:国道774号線
07/01/18 19:13:39 npDoFnDh
どうせ紫竹山で詰まるだろ

304:国道774号線
07/01/18 23:01:59 +kgAW1Fo
亀田から新発田方面のあの平面をどうするかだな。
その先の信号でUターンってのもあるみたいだけど。

305:国道774号線
07/01/19 00:56:58 5E2JPg51
>>304
信号でUターンすると違反。捕まった俺がここにいるw

306:国道774号線
07/01/19 07:01:41 qwidjK48
笹越橋まで潜行立体化しる!

307:国道774号線
07/01/19 07:44:33 fv/s9Ijm
>>305
片側2車線以上の道路ってUターン禁止の標識なきゃOKじゃないの?
無知な警官にやられたか?

308:国道774号線
07/01/19 19:20:01 aisgkP9Q
Uターンは禁止区域じゃなければOKやろ。
じゃなきゃ、中央分離帯のある道路はUターン不可能って事になるし。

309:国道774号線
07/01/19 23:08:20 /zHowYao
あのショートカットはUターンではない気がする


310:国道774号線
07/01/19 23:15:09 DTMDEQuu
紫竹山の亀田⇒新発田は
万代島ルート線と合わせて整備される って聞いたから、
当分はないと思われる。

万代島ルート線に動きがあって(廃止も含め)
はじめて検討されると思う。まぁそんな性急に必要な事業ではなかろう。


311:国道774号線
07/01/19 23:21:18 DTMDEQuu
今、にいこく管轄でもっとも急がれる事業は阿賀野川横断面でしょう。
ほんとは待つ浜橋(なぜか変換ry)上流橋よりも
阿賀野川大橋を6車線化して、
海老が瀬〜競馬場まで6車線にしてほしかった。

312:国道774号線
07/01/20 07:35:15 4Df/HZgs
新津バイパスの拡張が_なら
せめて赤道を横越から新津まで
延長して( ゚д゚)ホスイ

んでもって大阿賀橋から赤道まで
も早く完成して( ゚д゚)ホスイ

313:国道774号線
07/01/20 08:57:42 b4yxxjce
>>312
新津BPは用地確保済みだからねぇ
何で取り掛からんのかよくわからん

314:国道774号線
07/01/20 10:15:06 0aOq4CLF
>>313
おそらく直轄国道であるR49よりも先に広げる
ってことは国の面子にかかわってしまうから、と考えてるのだと思うよ。

これ、マジレスね。

315:国道774号線
07/01/21 11:30:11 MQhFKf2F
460臼井橋〜大鹿交差点って何時完成するんだ?
新津バイパスの拡張はその後にするのけ?

316:国道774号線
07/01/21 12:38:31 zQBTN31e
>460臼井橋〜大鹿交差点って何時完成するんだ?

まだまだまだまだだろ。
新津バイパスの完全拡幅はR49がある程度拡幅したあとだと思われる。
理由は>>314

317:国道774号線
07/01/22 06:33:05 idofozg3
会津あたりまで4車線化してからだな

318:国道774号線
07/01/22 07:30:02 7lw0+1Q+
津川のあたりで工事してるけど、2車線でなかったっけ?

319:国道774号線
07/01/22 09:06:01 E+zLM6HN
新潟市の信濃川右岸のできてなかった道路(昭和大橋付近から越後線鉄橋まで)
いよいよ建設開始するらしい。

320:国道774号線
07/01/22 12:51:57 sskUMndg
>>313
今後、大鹿〜茅野山間を3車線化するつもりはあるようで。
URLリンク(www.pref.niigata.jp)
一度に4車線化すればいいのにって思う。

321:国道774号線
07/01/22 21:16:02 0Flm7/Lk
だよな。用地は確保済みだし橋もトンネルもないから

  舗装するかしないか

4車線化なんてそれだけの違いしかないのに、何を出し渋りしてんだろ。
新潟はこういう舗装するかしないか的なところで出し渋りしてる個所が多くないか?

322:国道774号線
07/01/22 21:19:42 0Flm7/Lk
もっと言えば、後から追加工事で拡幅するより
はじめから4車線で作った方が総額は安く済んでたりして。
だって単に

  どれだけの幅で舗装するか

の違いしかないから。

323:国道774号線
07/01/22 21:54:35 RWzmMNod
工事関係じゃなくて申し訳無いんだけど、本日夕方
49号バイパスの、あの変な加速車線無しの入口付近で
左前輪外れた車が追越車線で立ち往生してた。

たまたま通って、その時は状況が分かりませんでした。
どうして外れていたのか?その後どうなったか?
分かる方居ますか?ちょっと気になってます。

324:国道774号線
07/01/22 22:20:20 0Flm7/Lk
それはきっと、せっかく11月にスタッドレスに替えたのに
ちっとも雪積もらないからしびれをきらして普通タイヤにまた替えて
ネジをよく締めてなかったんだろう。

325:国道774号線
07/01/23 01:22:14 c7lZhvzw
>>319
マジで?
あのバラックの頑固親父ついに折れたの?

326:国道774号線
07/01/24 12:46:26 cnQCXQxs
国道8号!見附方面に向かう車線!大型の平が自爆してた!

327:国道774号線
07/01/24 22:44:34 W9EROahT
赤道に高速インターができると

西・中央・新潟亀田・竹尾・空港・早通・豊栄

とちょうどよいよね。

328:国道774号線
07/01/26 13:09:53 C9mFL//0
閑話休題

山下家具店が古町店を閉鎖
URLリンク(www.job-nippo.com)
ダサイ赤の「山下」ネオンが無くなるのはうれしい

329:国道774号線
07/01/27 07:05:12 rfrGct74
URLリンク(www.2159.go.jp)
URLリンク(www.2159.go.jp)

新開通区間の調査結果が出たお( ^ω^)

330:国道774号線
07/01/27 12:42:30 ELzKKKbc
しかし巻バイパスは立派にIC名がついてるが、
高架になるのはいつのころやら…。

331:国道774号線
07/01/27 15:20:42 0fjdyCd3
さっき久〜しぶりに大郷橋通ったんだけど、東詰め交差点どうなっちゃうん?
あんな大げさなΩカーブ風にしねでも

332:国道774号線
07/01/27 15:47:46 rfrGct74
新潟市:繁華街・古町の一方通行解除、要望へ 
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

> 対象は、約40年前から渋滞解消などのために一方通行になっていた
>東堀通り▽西堀通り▽新津屋小路の3市道。最近は市郊外や周辺の
>道路整備が進み、渋滞が減ったことを受け、地元住民らが規制解除を
>望んでいた。

一方通行解除キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!

333:国道774号線
07/01/27 17:48:35 06OUod47
>>331
臼井橋東詰の子成場みたいな感じかねぇ
現状大外環状に右折車がいると対向車待ちで身動きとれずに詰まっちゃうことがあるからその対策とか

334:国道774号線
07/01/28 08:17:58 jJbcXrcF
>>332
柾谷小路から西堀、東堀へは右折できないんだろうね。
柳都大橋の道路が東中通まで繋がれば(20年先か?)
柾谷小路は 4車線に縮小+右折レーンって感じになるかもしれんが。

335:国道774号線
07/01/28 10:07:57 xkA/0Dq5
>>325
それ左岸の鉄橋下でしょ、とっくの昔に消えたYo

>>331>>333
堤防嵩上げ工事が原因で直進不可能となるためかと思われ

336:国道774号線
07/01/29 07:28:21 zd1hFJi4
やはり下越は水没

337:国道774号線
07/01/29 13:25:05 82t9OAKo
亀レスで申し訳ないです
俺も残尿に悩んでるんだけど
自分なりの解決方法見つけたよ
おしっこした後にちょっとだけ中腰になって
お尻を突き出すような姿勢にすると
残ってた尿がシュ〜って出てくるのね
これを発見してからパンツ汚す事なくなった
誰にでも当てはまるかどうかはわからないけど
一度お験しあれ

338:国道774号線
07/01/30 11:32:27 0Lv7SpcC
質問です
当方糸魚川に住んでいますが
新潟市まで一般道を走らせた場合
どのくらいの時間がかかりますか?

339:国道774号線
07/01/30 17:51:40 3LHR2KYh
4-5時間かね

340:国道774号線
07/01/30 18:17:03 winpm3At
日中だったら、さらにかかるかも。
柏崎・吉田・田島交差点あたりでひっかかる。

341:国道774号線
07/01/31 01:44:51 u9apKvsl
俺は上越から日中で3時間くらいかな。夜中で2時間ちょっと
時間帯によっては鯨波から海沿いず〜っと走った方が早い

342:国道774号線
07/01/31 01:46:27 u9apKvsl
あ、sage忘れスマソ

343:国道774号線
07/02/02 05:02:20 sOvqli0b
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)

344:国道774号線
07/02/02 20:00:36 FEbUuVon
新潟西、巻バイパス渋滞解消
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

345:国道774号線
07/02/03 23:52:57 JseZcD3B
そんな簡単に渋滞解消しねえよ。場所が移っただけだ。

346:国道774号線
07/02/09 01:03:42 2fEObYIr
いやはやマジでまたげた…新潟県警。気合い入っているわ!
絶対に覆面パトが出動しているとは思わない、8日PM10:30頃の悪夢が目の前に。
猛然と新潟BP下りの竹尾ICオフランプに追い込む覆面パト…残念ながら、カッコ良かったのは事実。
LED赤色灯、前面後面点燈させまくりで、ブルーのトヨタカルディナ捕獲。

オイラは当該覆面(ピカピカの新潟300ナンバーの黒クラウンアスリート)に紫竹山IC付近で追い抜かれたんだが、夜間であれが覆面と見抜くのは、絶対に不可能。

特に急ぐ用が無かったので、中央車線をノンビリと70kmで流していてこの有様。
車線変更違反と速度超過で免停だな…恐ろしくて深夜でも、もう飛ばせないわ。

347:国道774号線
07/02/09 01:33:46 NmL3Gndp
mjk?
竹尾IC利用者だが、その時間は洩れ100キロで流しているww
てか、10時杉なんて俺の退勤時間じゃねーかよww

348:国道774号線
07/02/09 01:48:32 GQ2za+E+
この調子でDQNカーを捕獲しまくってくれ

349:国道774号線
07/02/09 08:16:28 zMtIfQ2z
俺も日曜の昼間に豊栄あたりで黒の新車クラウン覆面が獲物を捕らえてるの見た
新車買ったからいつもより多く出動してんじゃね?

350:国道774号線
07/02/10 04:05:44 tkIlWsI9
新潟バイパスって制限速度の標識無いから無制限じゃないのかよ

351:国道774号線
07/02/10 04:41:09 01N/DM0X
いや無制限ですよ
アウトバーンですよ

352:国道774号線
07/02/10 04:54:32 XgtktziT
>>350-351
釣りか?

353:国家権力側の本音!
07/02/10 19:46:34 eFNUqaM2
おい!民度の低い新潟ナンバーはマナーが悪過ぎなんだよ!
東日本で一番悪いだろな!
やたら張り合いたがるは譲り合いは出来ねぇーし幼稚な馬鹿が多すぎだぜ!

新潟ナンバーはなぁ〜朝鮮人とチンパンジーと同じカテゴリーなんだから、少しは馬鹿を自覚して人間様に迷惑かからねぇように運転しろ! ボケ!!

354:国道774号線
07/02/10 21:38:05 zLZ6VffN
はいはい

355:国道774号線
07/02/10 22:30:48 anFtOk4l
>>353 あんたが大将!ウヒャヒャ

356:国道774号線
07/02/11 12:04:08 c2ZjCOjF
日曜日、祝日などはホントにアホバカなドライバー多いな。右車線行ったり左車線行ったり……
迷惑&うざいので、そういう運転してる野郎(女も)早く事故ってくたばってほしいわw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3752日前に更新/178 KB
担当:undef