新潟の道路 Part6 at TRAF
[2ch|▼Menu]
1:国道774号線
06/11/03 17:55:41 yYm0lr7J
引き続きまたーりまいりましょう

前スレ
【バイパス】 新潟の道路5 【海底トンネル】
スレリンク(traf板)

<<過去スレ>>
■□新潟バイパス■□
スレリンク(traf板)
新潟バイパス Part2
スレリンク(traf板)
★新潟の道路★
スレリンク(traf板)
☆新潟バイパス4☆
スレリンク(traf板)


2:国道774号線
06/11/03 17:57:16 yYm0lr7J
関係機関とか

新潟国道事務所
URLリンク(www.2159.go.jp)
長岡国道事務所
URLリンク(chokoku.jp)
羽越河川国道事務所
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
高田河川国道事務所
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
新潟県土木部
URLリンク(www.pref.niigata.jp)
新潟市役所都市整備局土木企画課
URLリンク(www.city.niigata.niigata.jp)
日本道路公団北陸支社
URLリンク(www.jhnet.go.jp)


3:国道774号線
06/11/03 20:46:21 v/x/YXoK
>>1
乙。

4:国道774号線
06/11/04 09:11:54 Pab0HGs4
  _| ̄□__
  |_  _|へ ̄\
   |  |_ ゝ__)__)  | ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ヽ
  /     .\(,,゚Д゚)  ̄ ̄ ヽ  ,|(,,゚Д゚)
 ( o | ̄丶.(ノ|  .|)    _.ノ (ノノ  ノ)
 .ヽ_ノ_ノ_ノ__ノ    |__ノ__ノ
         し`J          し`J

5:国道774号線
06/11/04 23:51:19 1CFq1V9N
5泉輸送

6:国道774号線
06/11/05 06:45:08 bAyxcK+z
シックスナイン

7:国道774号線
06/11/05 09:49:43 UNRDvDnc
ママチャリでr48を走破してきたよ…

8:国道774号線
06/11/05 20:13:13 3OAE0ry9
なにげに川口町辺りの地図を見ていたんだけど、
あそこって、
・国道
・高速
・在来線
・新幹線
が集中しているトコロなのね。
よりによって、中越地震の震源近くがそんな要所だったとは。
せめてバイパスほしーよ。

9:国道774号線
06/11/07 20:52:47 4M6orE05
こののめしこきども、前スレ埋めれや!
( ゚Д゚)ゴルルァァ!!

10:国道774号線
06/11/08 20:40:59 GFbnsr9T
この道は俺の物と
大きな勘違いして運転しているバカが多くなったよ

11:国道774号線
06/11/08 20:47:29 Gg7/4TPD
403新津BPは460との交差点から先も信号機の入れ替えが終わったみたいだな
まぁ根本的に容量が足りないから渋滞はあんま変わらんかもしれんが

12:国道774号線
06/11/09 08:20:01 HhjFr1WX
 |  |ヽヽ
 |  |▽V) <新スレおめでとうございまーす♪
 |_と )
 |彩| ノ
 | ̄|

13:国道774号線
06/11/10 12:38:06 9ZiTaY6V
新潟バイパスの盛土は関屋分水を掘った時の土が使われてる。

14:国道774号線
06/11/10 12:39:15 9ZiTaY6V
>>11
とりあえず新潟方面だけでも全線2車線化してほしいものだね。

15:国道774号線
06/11/12 02:29:33 vc1Y+/Y/
R49下り!姥ケ山降り口、側道から来た車は一時停止で49から降りて来た車優先のハズなのに何故か皆、我がもの顔で一停無視!49から車、降りて来ててもお構いなし!当然49姥ケ山出口ブレーキ。49本線にも多大な影響あり。関係各所!!取り締まれ。改善しろ!

16:国道774号線
06/11/12 21:42:14 da3CZ0qV
姥が山の下りの出口で思うのが真正面のオンランプにも対向車がいること。
あれ心理的にかなり戸惑う。

17:国道774号線
06/11/13 09:56:55 j8Z8spC1
あそこ道路の作り方間違ってるよ

18:国道774号線
06/11/13 10:41:19 042+FR00
弁天線の工事はいつまで続くの?キューピット〜ムサシの辺りまで幅員がかなり広いけど分離帯設けるのか?

19:国道774号線
06/11/13 12:47:58 zCtQYV0A
弁天線は全線で分離帯着くと思ったが。
最終的には両川工業団地付近の大外環状線までできるらしい。

20:国道774号線
06/11/13 13:49:48 DOYugdnc
早通小学校のあたりもぶち抜くのか

21:国道774号線
06/11/13 14:59:48 ATkaMbm3
むしろ女子小学生のあそこをぶち抜きたい。
(;´Д`)ハァハァ

22:国道774号線
06/11/13 21:39:58 IS9uSQa7
ビッグスワン前の大通りを亀田バイパスまで伸ばして
そこに新姥が山インターをあるべき姿で作って
姥が山インターと無名のランプを廃止して欲しい。

23:国道774号線
06/11/13 23:41:31 042+FR00
姥ヶ山インターの取付道路は東京学館〜江口のテニス場まで4車線の計画がある。その時には普通のインターになると思うけど…たぶん

24:国道774号線
06/11/14 03:39:45 06g7VgRR
ビッグスワンの前の通りも石山駅付近を通って、
石山団地を横断する2車線の道に繋がる予定だが、
ここの道路とバイパスとの間はインターはできないみたいよ。

メインは>>23の言う道路の方。拡幅されればインターも再整備されると思う。
ただ如何せん、新潟亀田インターとの距離が近いから、理想を言えば>>22の方なんだよね。

25:国道774号線
06/11/14 16:42:22 EXwbomXj
>>23,24
あの農道結構需要高いしな。
いっそのことアクセス道路までつなげればいい。

26:国道774号線
06/11/14 16:49:05 ZBuoYk5z
亀田インター横にジャスコの計画あるけど早いとこ整備しないと姥ヶ山、弁天線あたりは大変なことになりそうだ。もっとも4車線にしたとこでどうにもならないだろうが…
ビックスワンの道路から8号に抜ける計画もなかったっけ?

27:国道774号線
06/11/14 18:46:04 H/rnYObx
新潟市で今年4月、暴走した車に男子高校生2人がはねられ一人が死亡した事故で、
警察は危険運転致死傷の疑いで長崎県内に隠れていた男を逮捕しました。
逮捕されたのは、新潟市内野西の運転手高橋英二(たかはしえいじ)容疑者・25歳です。
調べによりますと高橋容疑者は今年4月、新潟市沼垂東(ぬったりひがし)の市道で猛スピードで車を運転し、
ハンドル操作を誤って歩道にいた高校生2人を巻き込み一人を死亡させ、一人に重傷を負わせた疑いです。
警察は、鑑定の結果などから事故当時、時速75キロほどのスピードが出ていたと判断しました。
そして、高速度で車の制動を不能にさせた点を重視して、危険運転致死傷罪を適用したと言うことです。
高橋容疑者は先月中旬以降行方が分からなくなっていましたが長崎県佐世保市内に潜伏しているところを逮捕されました。
調べに対して、高橋容疑者は容疑を認め、「道路に小動物が出てきたためハンドルを切ったところ歩道に乗り上げた」
と話していると言うことです。


28:国道774号線
06/11/14 20:22:27 7kZGBbQS
とりあえずはスワンから姥ヶ山まで4車線化せんとね。
スワンからR8に直通する道路はまだまだできんだろう。
まだ構想段階だ。向こう25年はできないと思う。

信濃川断面だとまずは大外環状線ところ(酒屋らへん)ができる。一番イラネが。
次に美咲合同庁舎が全部完成するころ(2020年くらいか?)に大堀橋(仮)ができると思う。
で、次にスワン〜R8の道路 って感じだと思ふ。

29:国道774号線
06/11/15 00:24:35 tluoouwW
竹尾〜紫竹山の上り線に何か踏み台みたいのが付いていた。
あのオービスみたいなカメラの直下についていたよ、

30:国道774号線
06/11/15 00:27:14 0BoPYlFd
、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  のび太のくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \


31:国道774号線
06/11/15 00:59:37 X7dDrivf
>>29
重量計+Nシステムとかじゃね?

32:国道774号線
06/11/15 03:09:11 rLKCPCxs
トラック乗りで重たい人は車線跨げば〇よん♪

33:国道774号線
06/11/15 10:32:02 4n64R6Sm
976 名前:国道774号線 投稿日:2006/11/03(金) 00:18:23 ID:HMsRN/Ev
>>971
N-システムじゃないぞ!
最近カメラ撮影位置付近の路面に掘り返した後あったので、ループコイルを埋めたLH-システムでも作ろうとしてるのかと思っていた。
今夜やっている工事を見て、全然違うものを作っているのが分かった。

23時頃に、黒埼→女池で3車線を追越車線のみにして、路面を掘り返す現場に通過した。
あまりのノロノロ運転で、工事内容を示す看板を見ることができた。
そこに書いてあったものとは・・・たしか車両重量測定器設置工事でした。

ということは、過積載車両をトッ捕まえるカメラってこと?
走っている車両の重量なんて測れるの?

978 名前:国道774号線 投稿日:2006/11/03(金) 17:47:47 ID:yYm0lr7J
>>976
ああ、つうことは国土交通省の持ち物だな
道路上に設置するタイプの車重計はあるよ
URLリンク(www.yamato-scale.co.jp)

似たようなのは国道18号の旧中郷村にあるね


前スレ最後、多分こんなところ

34:国道774号線
06/11/15 21:39:35 gE1gGikK
山古志・木篭橋など県道復旧進む

 中越地震からの復旧が進む旧山古志村(長岡市)で、地震から3目の冬を前に
県道復旧工事が急ピッチで進んでいる。土砂崩れダムで集落が水没した木篭集
落の県道では、水没地帯に架かる橋が14日までにほぼ完成。17日には地元住民
が渡り初めを行い、完成を祝う。また山古志の中心部で掘削が進む「新羽黒トンネ
ル」も間もなく貫通、28日に貫通式を開く。

URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

萱峠トンネル着工まだぁ?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン

35:国道774号線
06/11/16 06:56:32 VMILPB8A
オービスじゃなくてよかった。

36:国道774号線
06/11/16 22:16:04 k4x13oGL
URLリンク(www.2159.go.jp)
おまいらアンケートに協力汁!

37:国道774号線
06/11/17 09:16:25 NKs+ywzH
>>36
事業概要がでてたね。
やっぱ重量系設置らしい。

38:国道774号線
06/11/17 09:33:10 NKs+ywzH
>>36
そこに記載されてないが、
亀田バイパスの名無しインターの事、必須にしようぜ

39:国道774号線
06/11/17 17:34:25 wCs8saz2
>>37
何処見ればイイんだ?

40:国道774号線
06/11/17 17:45:49 1GhcfTB4
事業概要のPDFの中よく探すと一応ちょこっと書いてある
という程度

41:国道774号線
06/11/18 11:55:55 BCNu1e/k
>>33で毎日〜パイパス下り移動してるけど?なんにも通知来ないぞ?
豚数はoverですが・・・上り線だけなんかなぁ?

42:国道774号線
06/11/18 12:33:02 NqNVfmsT
まだ稼動してないんだろ
つうかあれ警察と一緒でないと取締りができんはず
国交省で拾ったデータどう使うんだか

43:国道774号線
06/11/18 16:46:10 lQzHppDO
工事中の新発田ICカコイイ!!
ずっと工事しててくれ!!!

44:国道774号線
06/11/18 20:15:51 CJesi0Lw
>>42
わかった。重量のデータをとって
「早急に補強工事をする必要がある」と予算ねだりのネタにする気だ。
2159のWeb見てると渋滞による経済損失とかいってウソかホントかわからない数字掲げて
事業の必要性をアピールしてるだろ。
あの貪欲な営業努力は、中の人は民間企業のほうが向いてると思うんだが。

45:国道774号線
06/11/18 21:26:57 TY6tkSTZ
>>44
そもそもつい2,3日前に
ようやく18年度の事業概要UPしたぐらいだ。
民間じゃしっかくだろwもう第3四半期だぞ。

46:国道774号線
06/11/19 02:35:23 dSuCpL4o
>>26
亀田の工業団地のジャスコ計画って本気なのかね?
法改正で、大型店舗出店できなくなったんじゃないのか?

47:国道774号線
06/11/19 05:30:47 QKxKUzse
計画段階だから何とも言えない。
新津のAEONだって計画段階でポシャッたみたいだし・・・。

48:国道774号線
06/11/19 08:20:15 SeF7A3AU
URLリンク(www.j-rakuda.com)
ここによると来年7月開店予定やね

49:国道774号線
06/11/19 09:25:42 Mrm+8fP6
>>47
計画が遅れてるのは遺跡が見つかったから。調査するのに最低一年近くかかるらしい。イオンは出店する構えっていつだったかの日報に載ってたよ。
他スレに売場面積が60000uから47000uに縮小されたって書いてあったけどソース見当たらず不明。

50:国道774号線
06/11/19 09:34:50 zeQPf4K5
まぁ遺跡はある程度かたが付いたみたいだから、これから本格的に工事に入るんじゃないかね
アピタにムサシにあの辺もえらいことになるな

51:国道774号線
06/11/19 15:47:45 Vxt1msW0
竹尾〜紫竹山のアレだけど、工事看板には「重量計を設置しています」とあった
いっしょにNシステムがついてるのかどうかは知らんけど

亀田ICのあたりにも門だけ出来てるけど、あれも重量計になるのか?

>>16-17
同意
あの短い距離で平面交差って頭悪いとしか思えない
あそこ朝晩混まないのか?

短い距離といえば小新IC〜高速新潟西ICのアレもなんとかならんもんかなあ
混雑時間に3車線右移動は辛かろう
あと高速に乗ろうとするトラックが恐い

52:国道774号線
06/11/19 16:58:24 zeQPf4K5
ナンバー認識カメラはNシステム以外にも色々応用が利くからねぇ
旅行時間計測や今回の特殊車両自動計測システムとか

URLリンク(www.jice.or.jp)
今つけてるのはこれから情報板とか省いて少し簡素にした感じか
一応ITSに分類されるんだな

53:国道774号線
06/11/20 08:59:24 OdcelZGa
>>43
カコイイよな。せまい迂回路いい感じだし
景色が日々変っていくのも楽しいし。
でも完成して見慣れると普通のショボイ田舎道に・・・

54:国道774号線
06/11/20 13:11:26 trWASpHS
今新潟バイパスで一番必要な改良は
やはり阿賀野川大橋だろう。
ラッシュピークでも紫竹山以西はそんなに混雑することはなくなった。
黒崎〜女池インターでやや詰まるがストレスがたまるほどではない。
しかし海老ヶ瀬〜競馬場あたりは酷い、酷すぎる。

これは松浜橋上流橋ができても根本的に変わらないんじゃないかと思う。
やはり海老ヶ瀬〜競馬場まで6車線化が必要だ。

55:国道774号線
06/11/20 20:23:21 OAm8KHh8
亀田のユ・ホーム来年閉鎖と聞いたがまだアナウンスないの?カー用品店
だけ残して残してほすぃ〜


56:国道774号線
06/11/20 20:34:30 btoPdd+a
西に続いて亀田もか。仕事で結構世話になったんだが。
まぁこの辺はムサシやコメリが強いからなぁ。客の入りがぜんぜん違う

57:国道774号線
06/11/20 21:01:43 iZyJq57/
ユーホームでしか売ってない仕事用の材料あるんだよな。
今のうちに買いだめしとかなきゃ。

58:国道774号線
06/11/20 21:36:16 OBpEutnf
改装って書いてあったけど、テナントが入るのかな?
ただの改装ではないのかな・・・

59:国道774号線
06/11/20 23:35:02 r2Jo/yfO
木戸のヨーカドーも来年閉鎖っぽいね。
屋上の駐車場行くときのらせん状のグルグルスロープは爽快で景色もそこそこいい眺めだった。


60:国道774号線
06/11/21 00:02:41 bdDhVRxI
海岸道路の新潟島部分って
あのクネクネしたショボい2車線道路で整備完了なの?

61:国道774号線
06/11/21 00:37:19 URbRQamd
>>59
めがまわる

62:国道774号線
06/11/21 07:17:27 L6e3N15P
松浜橋下流橋ができたら右岸部に道の駅が設置されるらしい。

>>60
おそらく当分はあのままだろう。目だった渋滞はないし。

63:国道774号線
06/11/21 20:38:35 FwOPV8kV
>>62
阿賀野川がどぎゃ〜んと見える部分だけに眺め良さそうだもんな。
俺は道の駅賛成。

64:国道774号線
06/11/22 05:16:31 7twpyr+v
いつのまにか松浜橋上流橋の工事か、でっかいクレーンがいくつかある。
早いとこたのんまっせ。

65:国道774号線
06/11/22 17:28:33 tpwPXLrR
松浜橋っていつごろできるんかね?
早くても2011年ころか?

66:国道774号線
06/11/22 18:54:14 IbNfJKpo
>>62
道の駅が出来るってのは初耳だなー。
橋が出来たらチャリで行ってみるかー。
でも右岸側ってことは豊栄側か…

67:国道774号線
06/11/22 19:29:31 1ztFEkzv
松浜橋上流橋が完成したら沼垂側から山ノ下橋渡って藤見町交差点までの間がやばそうだな・・・

68:国道774号線
06/11/23 08:08:42 QPAdn18N
第2松浜橋は新潟国体までに暫定2車線で開通させるから3年後くらい

69:国道774号線
06/11/23 09:00:43 tf/GeDp9
新潟にはさ、楽しめる観光道路が少ないよね。

長野のビーナスラインとか乗鞍スカイラインとか、富山のアルペンルート
福島の磐梯吾妻スカイラインみたいな観光道路がもうちょっとあってもいいかもと思う。
環境破壊なのはもちろん否めないが、新潟には客を呼び込める自然はあっても
それを見せるための道路が乏しい。
弥彦や魚沼のスカイラインはしょぼいよ。

70:国道774号線
06/11/23 10:54:25 lUtwPhyY
>>68
国体って09年の9月下旬だよね。今は06年の11月。
あと3年もない。果たして間に合うか?


71:国道774号線
06/11/23 14:43:31 jfjivCzX
>>63はいけにえの女。

72:63
06/11/23 15:21:51 tf/GeDp9
>>71
意味がわからない、解説キボンヌ

73:国道774号線
06/11/23 23:27:56 A73MAtGC
未だに「きぼんぬ」なんていう言葉つかう人いたのか
だから新潟は田舎とかいわれるんだろーが!

74:国道774号線
06/11/24 07:10:37 c0uFwVnc
オマエモナー

75:国道774号線
06/11/24 10:05:25 4ZqPRFYX
もまえらっ ぬたーりしる!

76:国道774号線
06/11/24 17:27:06 pIZk/sNV
大佐渡スカイライン…

77:国道774号線
06/11/24 20:50:28 ivDIohi2
塩沢のラーメンショップ前の通りにも?重量測定器?看板あったよ。
カメラの向きだと上り方向みたいだけど。

78:国道774号線
06/11/25 07:21:44 kk4NXlGd
ピザは通るな、と。

79:国道774号線
06/11/25 14:41:14 bSc9LJaj
きのうの夜、女池IC〜黒崎IC間が珍しく渋滞してると思ったら、反対車線の事故の見物渋滞だった。
バイパスで事故った奴と見物渋滞起こす奴は万死に値するな

80:国道774号線
06/11/25 18:23:23 +5eFgQ0D
ほんとなんで対向車線まで渋滞おこさんといけないんかねW

81:国道774号線
06/11/25 18:33:05 +5eFgQ0D
あー、旧安田バイパスが完成したね。

82:国道774号線
06/11/25 20:50:03 mE13I2Ka
高山〜曽和間の四車線完成もそろそろ?
ま、その先田島交差点まで広がらないとあんまり大きな効果はないが。

83:国道774号線
06/11/25 21:03:05 +M/PqF8f
曽和まで4車線化しなくても、田島交差点をナントカすればだいぶいいような気がする

84:国道774号線
06/11/25 21:50:54 +5eFgQ0D
田島をいきなり立体化するってわけにもいかんだろうし。
やっぱとりあえず田島まで4車線化でしょう。
今年から曽和以西をどういう規格にしていくかって民間に委託調査だしたらしいし、
今年度中に曽和まで4車線化されて来年度から予算があく。
おそらく19年度から新たに曽和以西が着手されるだろう。

巻の残りも今年度中に完成するらしいし。
こっちの分は吉田バイパスにでも着手か?

85:国道774号線
06/11/26 00:53:41 dm6VK6pA
対向車線の見物渋滞なんかいつものことだよw

86:国道774号線
06/11/26 05:36:25 W1uRhOLe
新潟の道路の写真の中からいくつか
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

87:国道774号線
06/11/26 07:15:27 EfQkj68l
バルブ撮影で新々BPってなんか新鮮だね

88:国道774号線
06/11/26 11:08:31 S1jv+Cz0
今年度中完成
・旧安田バイパス(完成済)
・新津バイパス3車線化
・新津東バイパス4車線化
・新潟西バイパス4車線化完成
・巻バイパス南側部分完成

来年度中完成
・新発田インター上り車線完成
・流都大橋左岸部延伸(〜東堀)

89:国道774号線
06/11/26 14:32:54 IsYkcFFm
>>86
いいあんべぇらねっか
2枚目は竹尾から海老が瀬方向かな?

90:国道774号線
06/11/26 15:12:44 DjpVnW2E
 臨時バスを運行するのは忘年会が多い金曜日が中心。白根・潟東線と松浜線は通常、
午後10時半発が最終だが、午後11時発を増便する。西小針線は最終便より前の便を2両にし、
乗車人員を増やす。昨年も臨時便を運行しており、今年は希望の多い白根・潟東線を加える。
新潟交通によると15人ほどが乗車すれば採算はとれるという。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)
URLリンク(www.niigata-kotsu.co.jp)

忘年会の後に飲酒運転するの(・A・)イクナイ!!

91:国道774号線
06/11/26 19:01:18 EfQkj68l
すき屋に行ったら「車でおこしのお客様にはお酒をお出しできません」って注意書きがあった。
なんか今更だなって思った。

俺が行くすき屋は、その注意書きが貼られるまでは
朝食の時間帯に来てる客の3割はビール飲んでそのまま車で出勤していってた。

92:国道774号線
06/11/26 19:11:46 S1jv+Cz0
>>90
前に帰省したとき、
友達と飲んで新潟駅で解散。
俺はバスセンターに行った。てっきり終バスは11時頃だったと思っていったら。。。
で、結局新潟駅に戻って電車で帰った。10時半はありえないよなー。

93:国道774号線
06/11/26 19:54:28 BmuIeSYJ
バスは高い・時間がかかる・終電早いので
なるべく電車。

94:国道774号線
06/11/29 06:15:49 fufvBRk+
2010年開通
・新潟高速都心環状線
・新潟高速1号古町線
・新潟高速2号空港線

95:国道774号線
06/11/30 01:31:05 2WavhVMd
2015年 第2レインボータワー(1000m)完成

96:国道774号線
06/11/30 07:04:52 1Qp95t0G
2020年、R350佐渡大橋開通

97:国道774号線
06/11/30 08:18:48 XCQJDk2F
2038年 西バイパス支線 小新JCT-小針浜開通

98:国道774号線
06/11/30 09:45:50 hhhvUfsg
2314年
空中バイパス完成

99:国道774号線
06/11/30 21:31:49 66g8aS44
2024年 R289六十里越開通

100:国道774号線
06/11/30 23:51:02 ltn8AKjz
新三国トンネル の構想があるらしいけど、ルートはどの辺?

最近の山岳トンネルって一般道でも結構長くしてるよね。
あまり峠の上までいかないで2KMくらいのトンネル作りそう。

101:国道774号線
06/12/01 01:28:19 Rq4CdcSd
三国峠のトンネル全部新しく作ってよ〜(^O^)

102:国道774号線
06/12/01 01:53:06 kWy08wEH
ググったら新トンネルのルート大まかに載ってたぞ?

103:国道774号線
06/12/01 02:38:48 2fPUFFIa
そんなもんどうでもいいから、
すべて新潟市中心部、特に万代島ルートに予算投入しろ。

104:国道774号線
06/12/01 10:31:03 fTyh6pM3
関東の高崎河川国道事務所が担当なんだな

105:国道774号線
06/12/01 12:19:37 7SeXSe35
万代島ルートはなんで盛土高架の計画なの?
栗ノ木BPの中央1車線ずつ潰して橋脚立てれば
わざわざ両側の土地ごっそり買収しなくてもいいのに

106:国道774号線
06/12/01 12:41:16 tnofQCVH
>>105
盛土じゃないって。普通の高架だって。

107:国道774号線
06/12/01 22:20:35 tnofQCVH
とりあえず新潟国道管内だと
揚川改良をやめて、万代島ルート線にぶちこんでほしい。

108:国道774号線
06/12/02 02:40:04 wktF8kR8
>>106
URLリンク(www.2159.go.jp)
この平面拡幅高架併用形式って盛土じゃないの?
てか下の空間が無駄になって拡幅が必要という意味では
盛土でも高架でも変わりないと思うんだけど

109:国道774号線
06/12/02 02:52:51 wktF8kR8
>>106
考えたら高架か盛土かはどうでもいいことだったスマソ
URLリンク(www.kawasaki409.jp)
この構造なら時間のかかる用地買収とかいらないし
さっさと作ってほしいなぁ

110:国道774号線
06/12/02 13:08:40 nbHAr/Rt
>>109
沿道環境考えれば拡幅の方がマシだろ。

111:国道774号線
06/12/02 15:35:29 58Seo4AT
万代島ルートの高架部分は東港線バイパス分岐まで6車線にすべきだな。

112:国道774号線
06/12/02 16:55:34 wktF8kR8
>>110
用地買収してたら30年経ってもできないじゃない?
今でも行政がその気になったら反対運動盛り上がる地域だしさ・・

113:国道774号線
06/12/02 19:00:54 58Seo4AT
法線みるとそんなに用地にかからんぞ。
側道とかで大抵すませられる。
問題はやっぱり莫大な予算なんだと思う。

114:国道774号線
06/12/03 18:55:18 qHNTKoH5
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
雪はどうよ?

115:国道774号線
06/12/04 05:06:13 I6Im8Zrd
午前5時積雪
長岡市 2m40cm
上越市 2m15cm
新潟市 1m50cm

116:国道774号線
06/12/04 05:31:47 /wlf7rgj
>>102
kwsk
ググっても
「老朽化のため新三国トンネルの構想がある」
程度の文章にしかたどり着けない。

117:国道774号線
06/12/04 09:48:14 fwiCsdqA
>>116
だから事業やってる高崎の事務所のページに載ってるから

118:国道774号線
06/12/04 10:29:01 jCK4R//e
今の三国トンネルより北側にできるらしいね。

119:国道774号線
06/12/04 14:57:36 xTaLF57V
>>116
高崎河川国道事務所
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

しかし、いまどき幹線国道が3種2級設計速度40km/h なんてめず
らしいよな。
幹線道路だと、平地部が3種1級60〜80キロ、山間部3種2級
50〜60キロ位が標準なのに。

120:国道774号線
06/12/04 17:31:23 FRiTRWTk
旧トンネルは下り専用にするとか。

121:116
06/12/04 22:25:39 /wlf7rgj
おお、どうもです。
結局、トンネル1キロが2キロに変わるだけだから
さほど所要時間変わらなそうだけど
トラック行き違うまでの立ち往生が無くなるのはいいな。

>3種2級設計速度40km/h
新潟側は直線ばっかで下り坂でもかっとばせるけど
群馬側はクネクネしてるからしょうがないかな。

>旧トンネルは下り専用にするとか。
塞がず補修して使用かな?

122:国道774号線
06/12/05 09:09:36 FJRVUj6P
せめてこれくらいの規格にしてほしいな。
URLリンク(chokoku.go.jp)
一応58国道なんだからねー。


123:国道774号線
06/12/05 11:11:53 GQ7ZJ8vc
>>122
289号線は非直轄国道(一部権限代行だけど)なのに、設計速度
3種3級で設計速度50km/hか。
直轄国道の国道17号で、等級が上(3種2級)の三国トンネルと
逆転してるよ…w

124:国道774号線
06/12/05 21:30:56 vEKKc5kr
R289の会越国境が開通して、新潟から只見に抜けたとき、きっと俺は運転席で猛烈に感動すると思う。
あれほど遠回りしてやっとの思いでたどり着けた只見に、トンネルいくつか越えただけでたどり着けるんだから。

125:国道774号線
06/12/06 07:04:55 aYVklFCt
八十里超ができると後つながってない県境は
R403の旧清里村と野沢温泉
R353の湯沢と群馬
R291の六日町と水上 の3つになるな。

126:国道774号線
06/12/06 21:13:03 1jRQVrmw
R353はスキー場、R291は雪渓見物場所(群馬側)がゴールになってるからな...。
でもR291新潟側は山道でも長い直線があったりして走りやすい。
何とか繋げてくれないかな...と思ふ。

127:国道774号線
06/12/06 21:34:44 buapxd6T
スキー場のど真ん中におにぎりが立ってたんだよね。

128:国道774号線
06/12/07 08:20:12 BsOUizij
長岡あたりにも未通の国道なかったっけ。
県内同士だが。

129:国道774号線
06/12/07 16:30:24 cfUC+SdS
市営スキー場のあたりだったかな
352号線だね

130:国道774号線
06/12/07 19:44:29 eiA3gW8u
西バイパスと新津東バイパスの完成はいつ?

131:国道774号線
06/12/07 21:18:22 fZsgk1kg
新津バイパスはいつ加茂につながるの?

132:国道774号線
06/12/07 21:19:13 cfUC+SdS
羽生田あたりがまだなんだっけ

133:国道774号線
06/12/08 00:05:10 CcTN8MaY
小須戸〜田上間は用地買収済み
田上〜羽生田(役場前)までは着工。来春開通予定。

134:国道774号線
06/12/08 03:33:29 2iKsOEEx
>>122
通行不能区間ってあるけど、以前は通行出来たのかな?

135:国道774号線
06/12/08 09:07:55 T+NzFc4B
今もできる。徒歩でな。

136:国道774号線
06/12/08 16:39:32 T+NzFc4B
なんだかんだいって国体前にいろいろできるな

137:国道774号線
06/12/08 16:41:26 xunvT+Cq
>>129
それが開通すると栃木まで行ける。

138:国道774号線
06/12/08 17:52:14 H833pMdT
奥只見のR352は跡形もなく崩れてるんじゃなかった?

139:国道774号線
06/12/09 00:19:33 uED8PG8U
いつまでも終わらない弁天線の工事は地下鉄建設のため。

140:国道774号線
06/12/09 10:18:06 rdJwdH2B
地蔵トンネル開通か

141:国道774号線
06/12/11 19:50:58 qlZ0R0AD
日東道の
荒川〜朝日の起工式やってたけど、
09年国体前を目指すとか無理だよな。。。

142:国道774号線
06/12/12 09:24:27 u/k5+COp
ほとんど田んぼだから大丈夫

143:国道774号線
06/12/12 18:06:20 SyNTYPzL
荒川〜朝日間にでかい川はあるっけ?
時間がかかるのはでかい橋だけだから大丈夫なんじゃない

144:国道774号線
06/12/12 20:20:06 mxv1hauc
三面川

145:国道774号線
06/12/12 20:21:50 mxv1hauc
荒川もでかいな

146:国道774号線
06/12/12 20:51:44 QjsNHSGz
橋よりも、土盛って、地盤沈下させるのに時間がかかる。
神林村のあたりは連続高架橋になるらしいが。

147:国道774号線
06/12/13 03:08:54 hf1oL1Tm
>>146
いつまで経っても落ち着かないのでは?開通して数十年経つ新潟バイパスでも、
何度舗装してもインター橋脚部分や横断ボックスが浮き上がり、段差になる。
コンクリ高架にしれば、除草・草刈の手間も省けていいと思うんだが。

148:国道774号線
06/12/13 08:57:35 wXoWiWxQ
発泡スチロールの出番ですか?

149:国道774号線
06/12/13 18:25:39 Si56vCn+
いや、豆腐です。

150:国道774号線
06/12/14 19:16:35 f8/18JNp
国道116号が全線4車線化

 新潟西バイパスで暫定2車線となっていた曽和インターチェンジ(IC)―高山IC間の4車線化工事が間もなく完了し、22日に供用を開始する。これで1985年度から始まった一連のバイパス工事がすべて終了、全線4車線となる。
 同バイパスは新潟バイパスと国道116号をつなぐ全長約8キロ。旧市域西部の慢性的な交通渋滞の解消を目的に、約620億円投入して建設された。97年度から2車線で開通し、優先度に合わせ4車線化を進めてきた。

151:国道774号線
06/12/14 20:00:34 LIUgJ7Lz
でも、巻方面はすぐ1車線。あんまり意味が

あるにきまってる。

152:国道774号線
06/12/14 20:27:12 mprCrMaW
みずき野方面へ行く交差点がボトルネックになる限り、渋滞は緩和せんよ

153:国道774号線
06/12/14 21:03:59 PKoBzE/w
見た限り曽和インターのとこが凄く広くなってたような。あと「ここから(ここまで)自動車専用道」の標識にはなんとなく感動した。
でもやっぱ田島まで4車線にしないと。曽和からみずき野まで直通の道路ができるわけじゃないしなぁ。

154:国道774号線
06/12/14 21:49:24 LIUgJ7Lz
確かに田島交差点までは混雑気味だ。
さりとて、クネクネ側道をぶっ飛ばす気にはなれない。

155:国道774号線
06/12/14 21:57:39 LIUgJ7Lz
あと、田島交差点で斜め側道をショートカットする気にもなれない。

156:国道774号線
06/12/14 22:25:23 f8/18JNp
まっ 今年度で巻バイパスも西バイパスも完成するから、
来年度からはじまるでしょ。

曽和〜大外環状線 までは一応、地域高規格道路に指定されてるわけだし、
それなりの規格になるでしょうな。曽和インターの西側も横断BOXが何箇所か
設置されてるわけだし。

田島の混雑もひどいけど、新潟方面の曽和インターの信号渋滞も酷い。

157:国道774号線
06/12/14 22:39:56 ocmDIxeC
国道116号が全線4車線化
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
タイトルデマすぎw

158:国道774号線
06/12/14 23:07:58 f8/18JNp
柏崎まで?w

159:国道774号線
06/12/15 01:21:52 NUZIOv1/
曽和インターはいずれ立体になるんだよね?

160:国道774号線
06/12/15 09:54:11 HelySjSx
>>154
ここらへんにある、5ナンバーギリギリの農道ショートカットコース走ってて脱輪し、
フロントタイヤバーストさせた漏れが来ましたよ!
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

161:国道774号線
06/12/15 11:03:33 mGrPb996
航空写真みると曽和のすぐ西側にも(西内野小の前に繋がる道路)
完全なインターができるみたいだね。

両インターの間隔がかなり狭いからオンランプオフランプが繋がるような形になるだろう。
それ以南は側道が収束してるから、巻バイパスまで平面かも。

せっかくなら巻まで完全立体で行ってほしいものだが。

162:国道774号線
06/12/15 11:30:49 07bO8q72
>160

なんでそんな所通るの?

163:国道774号線
06/12/15 15:38:05 HelySjSx
>>162
田島交差点がめちゃ混む時間帯で、右折に時間掛かるからだお。
けっこう通ってる香具師いるよ。
漏れは懲りて流石にもう通ってないけどね。

164:国道774号線
06/12/15 16:47:54 cMTOrXzp
右折レーンと矢印信号できたから昔よりは減ってるだろうけどね。
でもよくみるよ。去年の正月だったかにすれ違いの時に脱輪してるのも見たし。これだからショートカットは…┐(´ー`)┌

165:国道774号線
06/12/15 17:29:49 HelySjSx
>>164
すれ違いできない道だけど・・・
西バイパス降りて、1個目の信号右折して、すぐ斜めに左折みたいな道だお。

166:国道774号線
06/12/15 23:06:26 mGrPb996
URLリンク(www.2159.go.jp)

巻バイパス全通は26日

167:国道774号線
06/12/15 23:51:17 PDpw0DTh
あとは、(旧)吉田町の混雑をどうにかしてくれれば完璧じゃないか。

168:国道774号線
06/12/16 08:09:40 /QAnW5sy
>>165
すまん、オレは
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
こっちの道のことを言ってた。もう一本向こうって事はもっと細いよなぁ…。
よく通る気になれたねー

169:国道774号線
06/12/17 09:16:30 +S9zLB5o
460の巻駅付近のバイパスはマダァ?

170:国道774号線
06/12/17 11:18:06 OCVPMIpK
>>169
赤鏥の交差点からそのまま北へ向かうんと違うの

171:国道774号線
06/12/17 11:18:48 OCVPMIpK
北じゃねーや、西だな

172:国道774号線
06/12/17 19:46:24 4eebXTI8
新津バイパスの方は年越しか

173:国道774号線
06/12/17 22:44:51 ZSxWdj6d
西バイパスの4車線化はそれ自体ではほとんど効果ないと思う。
曽和〜高山で渋滞したことないし。
問題は曽和以西であって、どうせやるなら先に曽和インターを立体化してほしかった。

あと新津バイパスの部分3車線化も意味なし。
新津東バイパスの4車線化なんか将来に渡っても意味ない事業。

もっと先に投資すべきところいっぱいあると思うんだけどなー。

174:国道774号線
06/12/17 22:46:44 ZSxWdj6d
新津バイパス・新津東バイパスの分は
茅野山から荻川まで4車線化して欲しかった。


175:国道774号線
06/12/17 23:49:38 z4A0XP4p
新津バイパスは、信号の時間配分見直さなきゃダメだね。
新津東BPから新津BPに進入する信号は10秒で赤になる、矢印は5秒くらいしか出てない。
荻川から新津BPに進入する交差点は、酷いときは5分以上赤のまま
ウオロク脇の交差点も、明らかに交通量の多い方が青短い。

176:国道774号線
06/12/18 00:12:12 xYRI/eLc
新津東バイパスは
なーして、あんな小さな交差点をインターにして
ウオロクのところを平面にしたのか?
どうせ跨線橋でまた高架になるのだから、せっかくなら
そこも連続立体にすればよかったものを。


177:国道774号線
06/12/18 01:01:06 BOYs3Uqj
>酷いときは5分以上赤のまま

あそこ常時半感応動作だったか
それならサイクルが長いときに感知器の下に入るタイミングが悪いとまぁありうるが

178:国道774号線
06/12/18 21:15:06 0tY9XVzJ
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
山古志の県道復旧だお( ^ω^)

179:国道774号線
06/12/19 09:44:26 G5inrfQR
県道2号の黒埼のBPもそろそろ完成だな

180:国道774号線
06/12/19 14:43:34 l5/50b1a
あの道路は必要なのか?と思ったりする。

181:国道774号線
06/12/19 15:35:09 MaIVBXcM
必要のない道路なんてない!
優先度が極端に低い道路ならある。

182:国道774号線
06/12/19 17:21:10 l5/50b1a
まぁそういう意味ってことで。

183:国道774号線
06/12/19 18:45:59 ECShTDDh
流通センターまで直接つながれば

184:国道774号線
06/12/19 23:17:23 l5/50b1a
西堀、東堀の一方通行はほんとに止めるみたいだね。

西堀は下方向が2車線、上方向が1車線
東堀は逆らしい。

185:国道774号線
06/12/20 09:48:30 EIM+OBi/
よそから来た人や普段古町行かない人には一通わかりにくいからな

186:国道774号線
06/12/20 10:21:00 Nd8iwADS
あれか、沢山が目の前にあるのに行けないって事か

187:国道774号線
06/12/20 19:17:19 BK8zd119
パーキングメーター撤去すんのかよ
古町は鏡橋交差点のドコモ状態になるぞ

188:国道774号線
06/12/21 11:11:43 319sdk76
新潟市を東西に通り抜ける道路は
新潟西〜新潟〜新新バイパス一極集中でつか?
バイパスで事故が起こって塞がれればジ・エンド。
バイパスだけ整備するのではなく
R460でも整備して新発田〜弥彦まで通り抜け車専用に迂回路造ればいいのに。

189:国道774号線
06/12/21 13:04:06 aK+gPjTf
>>188
環状線計画はあるようで。
URLリンク(www.city.niigata.niigata.jp)
新津東バイパスの4車線化ってのはR460号環状線計画の一部なのかもね。

190:国道774号線
06/12/21 15:19:37 mNQHcGm3
新潟市東西路線はBPの他にも、いちおう高速があるんだけどね


191:国道774号線
06/12/21 15:39:08 kx3rxaUF
それにしても予想通り最後までしぶとく踏ん張ったてたなw
>新潟ey(ry

192:国道774号線
06/12/21 20:45:44 319sdk76
3つも環状道路いらんな。

193:国道774号線
06/12/21 20:53:12 nN7XVd6T
新潟っていつから東京並の大都市になったん?

194:国道774号線
06/12/21 21:15:57 pGjkMfFz
第1バイパス〜第3バイパスまで完全整備します

195:国道774号線
06/12/21 21:29:10 t09nrHMj
古町で凶悪事件起こっても、橋・トンネル押さえればジ・エンド

196:国道774号線
06/12/22 20:14:39 Qzv5k3Xq
秣川岸線とビルボ前を繋ぐ橋きぼんぬ

197:国道774号線
06/12/22 21:27:52 6Sm/XN5a
歩道橋はあってもいいけど、車道はいらない。

198:国道774号線
06/12/23 00:48:27 PIdfyW37
>>196
地図みると想定して道路が作られていることがわかる。
白山駅脇の道路と近江の平成通りも同様。

>>197
同意。歩道橋だけでも、街の回遊性が抜群に高まると思う。

199:国道774号線
06/12/23 00:54:25 PIdfyW37
ついでに書き込むなら、道路に通り名を付けてほしい。

いつまでたっても、新潟小須戸三条線・新潟亀田内野線・
新潟新発田村上線とかはアホみたいだ。かといって上述の
平成通りなんて安易な付け方も考え物だけど。

200:国道774号線
06/12/23 06:43:51 LmVmM5EB
駅→伊勢丹→ビルボ→丸大→古町

街中の大規模施設が繋がるから利用する歩行者が多そうだな

201:国道774号線
06/12/23 14:07:33 1MMAlKaU
今日の日報に巻バイパス全線開通と新津バイパス一部3車線完成の記事が載ってたな。
やっぱ新津バイパスは全線4車線化が望まれるね。

>>199
新潟小須戸三条線は信濃川の土手走ってるから「信濃川」がつく通り名とかなんないかな。
新潟新発田村上線は市内の区間なら旧7で通じると思う。新発田以北は知らんけど。
新潟亀田内野線は難しい

202:国道774号線
06/12/23 14:18:07 8JZvcfvP
ボトナム通りでいいじゃんと思う

203:国道774号線
06/12/23 14:50:38 CvssnoRE
マンビョン通りとか

204:国道774号線
06/12/23 15:55:00 i9rAI0vE
真地蔵トンネルも開通ですよ

205:国道774号線
06/12/23 21:04:52 R+tBjS7P
新津バイパスはとりあえず荻川まで4車線にするべき。
そこから序所に新津方面に広げていけばよい。
8年後くらいには新津古田まで4車線完成。

206:国道774号線
06/12/24 00:28:41 IUMAOSeW
>>200
駅→伊勢丹→ビルボ→丸大→古町
今のご時勢、若者がが丸大に買い物行くと思っているのか?

207:国道774号線
06/12/24 03:07:42 RlBOi69i
誰が若者だけと

208:国道774号線
06/12/24 06:47:53 gA+mloNc
基本的に川は障害物だな。
信濃川埋めちゃえ。

209:国道774号線
06/12/24 08:27:31 b7vW+q2n
鳥屋野潟も埋め

210:国道774号線
06/12/24 09:23:14 lSqVqxBL
関屋分水も埋め

211:国道774号線
06/12/24 11:38:57 6HdfQCPR
佐渡海峡も埋め

212:国道774号線
06/12/24 12:35:41 cOUg9Pc1
新潟バイパスの重量測定装置って作動してるの?全然作動してないみたいだから。

213:国道774号線
06/12/24 15:11:59 0NCNythf
日本海も埋め

214:国道774号線
06/12/24 17:03:52 fbZ8cPD4
>>213
日本海の向こう側には用がない

215:国道774号線
06/12/24 21:50:35 nnDrT9nO
ほほえみキャッチボール

216:国道774号線
06/12/24 23:10:24 u4cB5mGa
新津バイパスとっとと茅野山荻川間三車線化汁

217:国道774号線
06/12/24 23:14:34 kZjzoY7Z
並うってる道路なんとか汁

218:国道774号線
06/12/25 01:39:08 g2ue7gy1
このスレも埋め

219:国道774号線
06/12/25 04:43:51 UcsYz255
>>216
新潟方向は国体前(09年)までに2車線化されるらしい。
荻川ではなく小阿賀野川の新潟側までだが。

220:国道774号線
06/12/25 07:08:28 LynW8gGF
古田交差点は立体化しても(・∀・)イイ!!のでは

221:国道774号線
06/12/25 11:49:02 QxIfRCC7
>>220
用地はあるんだよな〜
現在ガストあるとこの隣にあった材木屋が立ち退いたときは
間違いなく立体になると思ったんだが…あれから何年たつよ
せっかく盛り土してあるんだからそのままの高さで行けよ!

222:国道774号線
06/12/25 14:12:12 XOB1wVmZ
古田交差点って歩行者自転車の横断もそこそこあって、
右左折車はどうしても歩行者自転車の横断待ちをするわけで、
朝夕のラッシュ時にはそれが渋滞の先頭になっているような気がする。
今やってる交差点拡張工事(右左折レーンの延長)で少しは渋滞も解消すると思うけど、
一番の解決はやっぱり立体化だろうね。

223:国道774号線
06/12/25 14:58:14 UcsYz255
新津東バイパスのわけわからん交差点立体化するなら、
古田を立体化すればいいのに。。。

224:国道774号線
06/12/25 15:59:07 +SFm7281
>>222
そんなに歩行者いるか?
まあ、右折車のせいで後続の直進車が身動きとれないっていう渋滞だよな。

225:国道774号線
06/12/25 17:25:02 vOg/lSQ1
その手の渋滞はレーン見直すだけで結構解消するらしい
神奈川の某渋滞で有名な交差点も現在トンネル掘って立体工事してるが
実はよく調べてみたら、左折レーンを単独でとってやれば
大掛かりな工事は必要なかったかもという話も。。。

226:国道774号線
06/12/25 18:42:40 uSPgwfLs
誰だ!車両火災起こしたやつ!

227:国道774号線
06/12/25 18:58:16 pNPbwRl0
バイパスも自然渋滞の様相だった
年末だから?

228:国道774号線
06/12/25 19:39:27 s4yPy8Al
>>225
原宿交差点の事?
相変わらず混んでるイメージがあって近づいてないけどだいぶマシになったん?

229:国道774号線
06/12/25 21:00:25 LynW8gGF
下源入と古田は立体化すべきだと思う

230:国道774号線
06/12/25 21:25:21 UcsYz255
>>229
下源入は大幅な改良するみたいだよ。
2車線右折と2車線直進と1車線左折の5車線にするらしい。

231:国道774号線
06/12/25 21:58:41 QxIfRCC7
>>230
長野方面からの車線はもう完成してるよ

232:国道774号線
06/12/26 06:20:03 RAq44DDl
いよいよ巻バイパス開通だお( ^ω^)
曽和上新町線着工まだぁ?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン

233:国道774号線
06/12/26 15:02:57 Ew7E9SoM
下源入も古田もいいけど、下須頃よろしく
信濃川大橋とか出来島とかもね

234:国道774号線
06/12/26 16:28:50 oe79Mg+4
やっぱ女池と竹尾の直進車をアンダーパスで。

235:国道774号線
06/12/26 16:45:23 qrHT84A/
もしくは右折専用(高架)道路だな。

236:国道774号線
06/12/26 18:29:33 GEvy9taw
竹尾〜紫竹山の区間で、センターオレンジの部分あるじゃん。
あそこって、幽霊出るってマヂ?

237:国道774号線
06/12/26 20:50:39 FnzOn252
その話はなかったことに

238:国道774号線
06/12/26 21:39:30 s5B/PP3V
>>236
あの辺ってむかし墓地だったらしいよ。噂だけどね。

239:国道774号線
06/12/26 21:46:20 RAq44DDl
巻、新津バイパス開通してどんな感じよ?
少しは混雑がマシになったけ?

240:国道774号線
06/12/26 22:11:00 loj1oMSJ
新津東バイパス(ウオロクー大鹿間)4車線化
新津バイパス(古田ー大鹿間)3車線化
新潟西バイパス全線4車線化
巻バイパス全線開通

今日一日で全て乗り納めしてきたけど、たいして変わりなかった希ガス。
新津バイパスの古田交差点なんかメチャクチャな配置になってた。
いつか事故起きるぞアノ場所…。

241:国道774号線
06/12/26 22:20:59 Eg8oSWlQ
やっぱ古田は立体化するべきか。
てか新津バイパス中途半端…。大鹿より古田を優先させろよと。

242:国道774号線
06/12/26 22:29:09 TbkEhR3U
ああ、浄化槽をトラックの荷台に積んで、
新潟の道路を駆けずり回っていた頃が懐かしい・・・。

243:国道774号線
06/12/26 22:32:17 L5r/4dmP
白根R460→古田交差点
補助信号機なしだと渋滞しまくりな上
3車線化?で待ち時間ながくなったぞ。
時差式改善汁

244:国道774号線
06/12/26 23:36:32 wOTYv/en
>>242
ア○ズだろ?4トン平ボディーワイドスーパーロングの。

245:国道774号線
06/12/26 23:38:06 wOTYv/en
ア○ズだろ?
4トン平ボディーワイドスーパーロングの?

246:国道774号線
06/12/27 00:21:09 5JvpTyQQ
これだけ道路の拡幅が終了しても、一つも渋滞緩和につながらなさそうなのが凄い。

247:国道774号線
06/12/27 06:21:21 0U5pLPRu
これを整備すればOK

・周辺都市への4車線化(巻、白根、新津)
・競馬場ICまで6車線化
・黒崎〜中央インターまで橋の整備
・大堀幹線〜美咲町までの橋
・万代島ルート線
・女池インター、桜木インター、竹尾インターの改良
・旧R7の4車線化
・笹出線の4車線化
・関屋大橋〜中心部へ4車線化
・亀田駅〜鵜野子まで4車線化
・ユニゾンプラザ〜中心部まで4車線化

248:国道774号線
06/12/27 07:47:06 3EXYlOPw
■朝鮮学校生が拉致被害者家族を愚弄・冒涜!■
■拉致被害者家族の増元照明氏が真実を激白!■

URLリンク(www.interq.or.jp)
2005.6.28

 27日、「新潟中央埠頭」に集まった人々は、折からの「土砂降り」にもかかわらず、
意気軒昂であり、普段にもまして大きな声で抗議活動を行った。「万景峰92」が接岸し、
船窓から覗く「朝鮮学校」の生徒たちが見えた。修学旅行の帰りなのであろう。
これは、言いたくなかったが、毎回、毎回、「船窓から見える生徒たち」が、
懸命に訴える人々に対し「バ〜カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、嘲笑しているところが見えるのである

>懸命に訴える人々に対し「バ〜カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、
>懸命に訴える人々に対し「バ〜カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、
>懸命に訴える人々に対し「バ〜カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、
>懸命に訴える人々に対し「バ〜カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、
>懸命に訴える人々に対し「バ〜カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3752日前に更新/178 KB
担当:undef