名神・第二名神 Part3 ..
[2ch|▼Menu]
2:国道774号線
06/08/14 16:11:12 DqrXMNRY
関連スレ

東西幹線の東側はまかせた。
【東名・第二東名高速道路 Part4】
スレリンク(traf板)

東名で事故の場合や、北関東以北へは
★中央高速スレッド Part4★
スレリンク(traf板)

第二東名と第二名神をつなぐ
★★伊勢湾岸自動車道[4]豊明★★
スレリンク(traf板)

第二名神は東名阪道を借ります(東名阪ネタも伊勢道スレで)
【下り関IC付近】伊勢自動車道【カーブきつ過ぎ】
スレリンク(traf板)

貧弱な京滋BPが頑張って名神を補完
京滋BP・京都二外・京都縦貫・京都高速 3つ目
スレリンク(traf板)

門真までつながれば、快走六車線で名神を補完
第二京阪道路3【平成19年全線開通予定】
スレリンク(traf板)

第二名神が宝塚渋滞の回避路となるのはいつの日か...
中国(縦貫・横断)道・山陽道part3
スレリンク(traf板)

3:国道774号線
06/08/14 16:17:04 DqrXMNRY
一宮ICで接続。名古屋へはここから
▲ 名古屋高速道路スレッド ▲ パート9
スレリンク(traf板)

一宮JCTで接続。スキーで大渋滞
東海北陸・能越自動車道 その3
スレリンク(traf板)

養老?JCTで接続予定。
【MAGロード】東海環状自動車道 Part2【祝開通】
スレリンク(traf板)

米原JCTで接続。雪・凍結・覆面には気をつけろ!
【全線二車線】北陸道スレッド Part2【渋滞無し】
スレリンク(traf板)

吹田で接続
西名阪・近畿・阪和・関空道スレ Part2
スレリンク(traf板)

西宮〜終点です。お忘れ物のないようにお降り下さい。
阪神高速道路総合スレッド8号線
スレリンク(traf板)

亀山-大津が開通したらどう変わる?
■■■ 名阪国道  [10]御代  ■■■
スレリンク(traf板)

裏道かコレ?
【名神の】鞍掛峠・石榑峠・武平峠【裏道?】
スレリンク(traf板)

4:国道774号線
06/08/14 16:31:16 DqrXMNRY
R21や岐阜の道路は下記で。(兼東海地方の道路事情スレ)
【セントレア】愛知県道路公社 2【交通アクセス】
スレリンク(traf板)

R307や滋賀の道路は下記で。
滋賀県の道路事情 その2
スレリンク(traf板)

滋賀県内で競合するR8は下記で。
【新潟富山石川】国道8号 Part4【福井滋賀京都】
スレリンク(traf板)

京都の道路は下記で
京都市内の道路事情・道路整備について Part8
スレリンク(traf板)
京都「市」スレですので、先方スレ住民の意向で「府」スレがたったら、
「府」の話題は移行して下さい。

大阪の道路は下記で
大阪市内の道路事情・道路整備part1
スレリンク(traf板)
大阪「市」スレですので、先方スレ住民の意向で「府」スレがたったら、
「府」の話題は移行して下さい。

兵庫県の道路は下記で
兵庫県の道路事情part3
スレリンク(traf板)

R1スレは、直系の「天下の国道1号線」スレは落ちたままですので、
国道1号線 【大阪〜京都】を語る 
スレリンク(traf板)

5:国道774号線
06/08/14 16:33:04 DqrXMNRY
【自動車】第二名神の甲賀土山―大津間
完成1年前倒し2007年度中に完成方針…西日本高速 [06/08/13]
スレリンク(bizplus板)

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

6:国道774号線
06/08/14 16:53:20 DqrXMNRY
京奈和忘れてたw
国道24号(京奈和)は渋滞だらけ
スレリンク(traf板)

第二名神の愛称を「畿央まほろばハイウェイ」と決定した所
第二名神自動車道建設促進協議会
URLリンク(www.pref.osaka.jp)

7:国道774号線
06/08/15 00:35:56 zMRbcQ40
亀山連絡路×三重r11
URLリンク(just-strike.web.infoseek.co.jp)

8:国道774号線
06/08/16 09:32:51 5oUPqQkG
西日本高速道路会社(大阪市)は12日、第二名神のうち、
滋賀県内の甲賀土山〜大津間の完成時期を1年前倒しして、
2007年度中に完成させる方針を固めた。
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)


9:国道774号線
06/08/17 10:09:06 EgwSmEmn
中日本が前倒しを了承してくれなくて
甲賀土山から亀山でR1を使ったとしてもかなり時間短縮になりそうだな
伊勢湾岸へ楽に入れるメリットも大きいし。

10:国道774号線
06/08/17 10:16:42 h2SqULEq
元公団で家族みたいなもんだからねぇ?
了承しないと言うよりはホンマに無理なら無理と言う程度では。

11:国道774号線
06/08/17 11:28:39 V4/P/Ti7
土山まででも大歓迎

12:国道774号線
06/08/17 21:05:46 tiwIJEVf
第二名神八幡の第二京阪接続部から高槻の名神接続部までは永久凍結で
側道も淀川への橋もかけないでいいから高槻〜神戸JCTの前倒しをして欲しい。

13:国道774号線
06/08/18 01:04:22 4XKFk31U
確かに高槻−神戸間はこれ以上ないバイパス効果を発揮するな。事故時に
迂回路がない現状はいかんともしがたい。

14:国道774号線
06/08/18 09:47:23 hmBhdqBj
10キロ以上、淀川に橋が架かっていない区間なんで、測道の架橋は是非実施して貰いたい

15:国道774号線
06/08/18 10:12:55 6ZDbDzOa
しRの酉⇔倒壊⇔束の仲が悪いのは有名だけど
NEXCOで同じような確執は無いのかなぁ?

16:国道774号線
06/08/18 13:28:58 K9vr5bw8
熱海〜東京、新大阪〜米原のような
競合がないからなぁ

17:国道774号線
06/08/18 16:09:05 yZesiVjH
>西日本高速は中日本高速に対し、甲賀土山〜大津間と同時に開通させ、名古屋〜大津間の直結を実現するよう働きかける方針だ。

となると来年には大津〜亀山開通もあるということか。
遅れがちな高速道路の工事にあってこれはでかいな。


>>14
天王山大橋ができてからだいぶマシになったけどね


18:国道774号線
06/08/18 21:02:39 DH+o2NJX
2007年度前倒しか。2008年3月開通ってところかな。
工事を急ぐがあまり、高架橋の手抜き工事とか出てきませんように・・・。

19:国道774号線
06/08/18 21:56:27 RYS9xCJe
そこでヒビ割れですよ

20:国道774号線
06/08/28 21:36:23 rMkSAu1d
保守

21:国道774号線
06/08/28 23:03:31 0GYZQ4pY
今年末には明確な開通期日がだせるとかいってたみたいだね。

来年のお盆休みまでに開通きぼーん。

22:国道774号線
06/08/30 12:24:05 RZIRh/Bg
第二名神が完成したら大津〜一宮間は半額にしてもいいくらいだね

23:国道774号線
06/08/30 13:27:32 13mA1XH0
短絡されて距離が短くなるんだから料金は下がるはずだが、
なんだかんだ理由つけて現状維持になるだろうな。

24:国道774号線
06/08/30 20:10:19 NgY9SWol
>>23
ひとつの参考資料として、
URLリンク(www.higashi-nagasaki.com)
URLリンク(www.higashi-nagasaki.com)

25:国道774号線
06/08/30 21:22:44 500OAhyL
第二名神より名港トリトンがガンなんだな

26:国道774号線
06/08/31 21:29:09 BIxuN0qo
今日の夕方(19時ごろ)名神下り線京都南IC出口をETCで出場した車がいた。
しかし何故か、すぐにUターンして再び入り口のETCレーンへ突撃したのを見かけた。

車は紺の三菱マグナム。どういうメリットがあるんだろ。
乗り継ぎで安くなる区間でもなかろうに。


27:国道774号線
06/08/31 21:40:40 yb/JFA0x
大津までの通勤割引GETとか?

28:国道774号線
06/08/31 23:27:13 7uMpASKG
>>27
大津以西を少しでも含んでれば通勤割引はない。
早朝夜間割引の時間にも早すぎるから単なる間違いかと

29:国道774号線
06/08/31 23:40:34 yb/JFA0x
>>28
んなーこたーない。
大津以西が適用されないだけで大妻では適用されるはず。

30:国道774号線
06/08/31 23:41:00 1wRMH+rq
\             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   疾風バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.


31:国道774号線
06/08/31 23:43:03 yb/JFA0x
ここの東京〜御殿場の例を参照ね。
米原あたりならここで出れば100kmになる。

32:26
06/09/01 00:23:54 QztedrbF
>>28
今日、17時から長浜でのって京都南で19時に降りたが
通勤割引で1500円だったよ。

33:国道774号線
06/09/01 10:25:10 ni7wFbPa
結局>>28が「たわけ」だということでFA

34:国道774号線
06/09/01 10:35:56 OktFWPXO
下り線からICを出てすぐUターンして入ったと書いてあるが
上下線のどちらへ走って行ったかは書いてない、
ということは出発した場所へ急遽戻らなければならない用事ができたかも?

35:国道774号線
06/09/01 13:05:41 XiKfEYA5
>>34
ソレダ!

36:国道774号線
06/09/01 13:31:17 d5oKnNzs
>>34
それなら乗る場所によるが京滋BPをぐるっとまわればお得だろうがよ。


37:国道774号線
06/09/01 17:20:38 XiKfEYA5
大津が目的地の可能性について

38:国道774号線
06/09/01 18:52:35 IkYa7d5W
通勤割引は一区間につき100kmまで適用ってあるから
仮に
長浜→茨木で利用すると、利用意距離が100kmになるので
深夜以外は適用されず
(京都南途中下車で茨木まで利用の場合は早朝夜間が適用されるのだろうか)
3250円。
長浜→京都南だと、利用距離が100km以内なので大津までの通勤割引(50%)と
大津→京都南普通運賃の合算で料金がでるようだ。

最初に書いた長浜→茨木を利用するのに、
仮に京都南で一旦ETCゲートをくぐりに入り口ゲートに入って
再び下り線を茨木方向に向かい、茨木で降りる。
京都南→茨木は900円だから
長浜→京都南【通勤割/1500円+900円=2400円になる。
のかな???
料金の計算は事故通行止めとかで(通行止め)区間乗り継ぎをした時
はETCゲートでは利用区間の料金がでて割高だけど
送られてくる明細書ではきちんと利用できなかったく区間分割り引いての
料金が徴収されている。

だからって、>26で言っていた利用者が料金の割引の隙間を狙って
ああいうことをしているとも限らないけどね。

39:国道774号線
06/09/01 19:47:03 h0uN87o+
それが正しい見解。
裾野IC(東京料金所から93.8km)なんか素晴らしい構造してるw
東京〜裾野を朝6時を含んで9時までに裾野以西へ抜ければ普通車で\650安くなる。

東京−裾野\2,750 裾野−吉田\2,550
東京−吉田\4,550(深夜\3,200)

URLリンク(www.mapion.co.jp)

まあ、普通車なら大して変わらないし、東京〜大阪のような長距離移動になると長距離逓減と深夜割の方がよい。

40:26
06/09/01 20:36:28 IkYa7d5W
もっとも、降りるICですぐにUターンができるかどうかなんて
初めてだと分からないし、Uターンしようにも戸惑ってしまうはずだ。
料金所でUターンできなくとも、一般道路で引き返してくることもできるが
そこまでして料金をちょろまかそうなんて普通は考えない罠。

当日みかけたその車はETCゲートを出るや否やなんの躊躇いもなく
入り口ゲートへUターンしたからなあ・・・。なんとも言えないけど。

通行止め区間が出ての料金調整はあちらの会社で出来るかもしれないけど
こういうことで料金がさらに安くなるって方法を使って
利用区間を誤魔かせるってみんなやってしまったらたいへんなことになるんでない?


41:国道774号線
06/09/03 18:12:45 ClWesl/5
第二名神って工事進んでますか?

42:国道774号線
06/09/04 00:38:12 WEwWImjU
名神下り瀬田西→大津間での現象。
土曜日の夜も更けようかという時間帯に
追い越し車線がずっと混んでた。
80km/hくらいで流れている。
しゃあないなあ・・・、と思いつつその流れの後について行く。
走行車線はというと、ぽつりぽつりと追い越し車線の速度と
変わらないくらいで流れている。
暫く走っていたら、走行車線の車列が切れたので
走行車線へ車線変更してみると、なあんと
走行車線はどんがらあき、前に一台の車も走っていない。
一方追い越し車線はと・・・、何故か80km/hでゆったりと流れている。

こいつらなんで走行車線を走ろうとしないんだ?
思わず走行車線から90km/hで追い越し車線の車を
横目に走っていっちゃったよ(笑


43:国道774号線
06/09/04 00:41:41 WEwWImjU
その追い越し車線のゆったりとした車列は大津ICまで続いていた。
そして大津ICに近づくと、追い越し車線を走っていた車は
大津IC&SAに入る車が車線変更してきて
車間距離が空いて後続の車の速度が上がってきた様子だった。


44:国道774号線
06/09/04 14:01:43 q9WXacpM
>>42-43
あなた3日以内に市に増す

45:国道774号線
06/09/04 17:22:55 T5TYVCVM
サンドラのスクツだということを証明する現象だな、
東名阪では走行区分違反でパンダにパクられるそうで
一車線に収まる程度の交通量だとキレイに左側に寄ってる。

46:42
06/09/04 20:15:43 iI2KQKwr
>>45
その行列の中に観光バスや大型トラックも雑じっていたけどね。

面白かったのは、その中に瀬田西より東の三車線区間で
140〜150でぶっ飛ばしていた車種が数台混ざっていた。
あれだけ急いでぶっ飛ばしたくせにあんな団子状態の中に紛れているなんて
なんてマヌケなんだろうって思った。
あ〜とか〜らきいたあのに、お〜いこおさあれえ♪

47:国道774号線
06/09/04 22:29:43 HMA/BlYt
空気読めないバカ
いつ不幸の手紙が届くのかな

48:国道774号線
06/09/04 22:49:49 SUNEqTeS

       ある日>>42=46に
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


49:国道774号線
06/09/04 22:54:48 eciBA237
名神のトラックはけっこうマナー良い方だと思う。
追い越し車線に出ても追い越し終わったらすぐに走行車線に戻るし。
たまあに、追い越し車線から車が迫ってきているのに
無理に車線変更して追い越し車線の車にブレーキを踏ませる
馬鹿ドライバーもいるし、延々と遅いのに追い越し車線を走る馬鹿トラックもいる。
名阪国道に比べるとマナー良いと感じたな。

それに比べてなかなか譲らないのが乗用車。
サンドラかどうか分からんが、後ろが金魚の糞みたいに
連なっていても追い越し車線から退かない
馬鹿ドライバー。

営業で車を運転している香具師の方が運転が荒いし
車種を問わずぶっ飛ばす。
これらのドライバーが土日にマイカーを運転したら
どんな運転しよるんやろね。

50:国道774号線
06/09/04 23:05:38 ZAmKmAFA
滋賀県内の多賀SA⇔秦荘PAと竜王IC⇔栗東ICの坂コーナーで
遅いくせに追い越し車線に出てくるドライバーいるね。

あそこで交通量が多い時は渋滞が起きているけど
一定の速度で、一定の車間距離を保っていれば
渋滞なくスムースに流れると思う。
遅い車、流れの速い車がちゃんとちゃんと
車線を守って走ればストレスフリーで走れると思うんだが。
あそこで無理に車列の流れを乱すような
走り方をする馬鹿ばかりだから渋滞も起きる。
そして栗東を過ぎた3車線区間でヒートアップした
レースもどきのバトルが繰る広げられるんだと・・・。

51:国道774号線
06/09/05 12:21:41 AUJmP5lT
こいつらなんで走行車線を走ろうとしないんだ?
思わず走行車線から90km/hで追い越し車線の車を
横目に走っていっちゃったよ(笑


52:国道774号線
06/09/05 15:22:16 y1K6xson
こいつらなんで走行車線を走ろうとしないんだ?
思わず走行車線から90km/hで追い越し車線の車を
横目に走っていっちゃったよ(笑


53:国道774号線
06/09/05 22:08:31 +V5NHI5s
こいつらなんで走行車線を走ろうとしないんだ?
思わず走行車線から90km/hで追い越し車線の車を
横目に走っていっちゃったよ(笑


54:国道774号線
06/09/06 14:27:53 iDIdJgpg
こいつらなんで走行車線を走ろうとしないんだ?
思わず走行車線から90km/hで追い越し車線の車を
横目に走っていっちゃったよ(笑


55:国道774号線
06/09/06 18:56:26 UoVE3w8x
頭おかしいのがコピペしているな(笑。

56:国道774号線
06/09/06 19:16:47 iHpcqybc
頭おかしいのがコピペしているな(笑。


57:国道774号線
06/09/06 21:29:49 V0sqhqJi
頭おかしいのがコピペしているな(笑。

58:国道774号線
06/09/07 00:55:32 nMkS1Zkl
第二名神の大津JCT〜城陽JCTまでの工事が一時凍結されてのを聞いて
せめて宇治田原〜城陽JCTまでは早期着工させてくださいと
西日本のあの会社に直訴しました。(w

59:国道774号線
06/09/08 01:42:55 sP1+LAC6
あ〜とか〜らきいたあのに、お〜いこおさあれえ♪

60:国道774号線
06/09/09 22:51:58 350hQYTa
日誌
今日も名神の追い越し車線はサンドラで埋め尽くされていた。

61:国道774号線
06/09/10 02:07:09 QlK8v9wb
サンドラ・ブロックですね。

62:国道774号線
06/09/10 20:50:06 Nb4nkYpM
あなたの高速道路に狙いを決めた

サンドラ・ブロック



63:国道774号線
06/09/11 21:54:07 hgD6abfc
名神下り瀬田西→大津間での現象。
土曜日の夜も更けようかという時間帯に
追い越し車線がずっと混んでた。
70〜80km/hくらいで流れている。
しゃあないなあ・・・、と思いつつその流れの後について行く。
走行車線はというと、ぽつりぽつりと追い越し車線の速度と
変わらないくらいで流れている。
暫く走っていたら、走行車線の車列が切れたので
走行車線へ車線変更してみると、なんと
走行車線はがらあき、前に一台の車も走っていない。
一方追い越し車線はと・・・、何故か先ほど速度でゆったりと流れている。

こいつらなんで走行車線を走ろうとしないんだ?
思わず走行車線から90km/hで追い越し車線の車を
横目に走っていっちゃったよ(笑

64:国道774号線
06/09/11 22:44:36 AO3EngKI
名神下り瀬田西→大津間での現象。
土曜日の夜も更けようかという時間帯に
追い越し車線がずっと混んでた。
80km/hくらいで流れている。
しゃあないなあ・・・、と思いつつその流れの後について行く。
走行車線はというと、ぽつりぽつりと追い越し車線の速度と
変わらないくらいで流れている。
暫く走っていたら、走行車線の車列が切れたので
走行車線へ車線変更してみると、なあんと
走行車線はどんがらあき、前に一台の車も走っていない。
一方追い越し車線はと・・・、何故か80km/hでゆったりと流れている。

こいつらなんで走行車線を走ろうとしないんだ?
思わず走行車線から90km/hで追い越し車線の車を
横目に走っていっちゃったよ(笑



65:国道774号線
06/09/12 02:16:10 /wNTCs1u
昔の二車線だった天王山梶原トンネルが萌え〜だった
天井が低くって車線が何重も書いてあってあの、独特な雰囲気が好きだったな

66:国道774号線
06/09/18 21:49:50 zsySQGVZ
>>65
感覚的には地下駐車場
 



67:国道774号線
06/09/21 17:29:59 /c3/hsi0
トンネルそのものはアーチ型の天井だからかなり高さがあるのに
吊り天井でわざわざ車道と通気孔を仕切ってたんだよな、
鉄道のトンネルと違い横長に四角くオレンジ照明の高速道路のトンネルは
子供ごころに萌えた(懐)。いつの頃からか天井か真っ暗になり
ジェットエンジンみたいな送風機が吊り下げられてるのが普通になってしまったが。

68:国道774号線
06/09/22 21:30:45 11hqFNqM
あれって、新トンネルも、デザインを統一してるんだよね。

69:国道774号線
06/09/23 08:52:44 B77CIDF4
age

70:国道774号線
06/09/23 22:06:51 2OdZrwOR
神戸〜高槻間開通マダー?
チンチン☆
マンコマンコ☆

71:国道774号線
06/09/23 22:46:41 UJeon/tk
>>45
> サンドラのスクツだということを証明する現象だな、

今日は、ローレル、カプチーノ、ハリアーが対象車でした。

72:国道774号線
06/09/24 03:13:48 isM2t09d
第二名神高槻東道路の事業化計画(9/22)
URLリンク(www.kentsu.co.jp)

73:国道774号線
06/09/24 17:51:15 vI0e6xKO
だいたい追い越し車線をぶっ飛んでいく馬鹿は
大津TNと蝉丸TNでブレーキ踏んでかなりスピードダウンするな

74:国道774号線
06/09/27 01:49:26 BJrA0SW5
そもそも、名神通過するのに、京滋行かない奴は大型車か素人。
3年前から、大津通らなくなった俺は勝ち組。



75:国道774号線
06/09/27 02:08:51 JHP3vOIX
>>73
それでも追い越し車線のほうが早くね?
俺は京都東で降りるのだが、大津ICからの流入とトンネルでのスピード低下の
影響を避けるために、トンネル抜けるまでは右車線。
トンネル過ぎてからの下り坂で数台抜き
(たいてい遅いのがいるから)その前の隙間に入って
東インターで降りるというパターン


76:国道774号線
06/09/27 08:21:28 dZoHhrh6
>>74
そんなあなたのマシンに素敵な愛称をつけてあげる

マ ン ギ ョ ン ボ ン 号

マンギョンボン号です。

77:国道774号線
06/09/27 10:48:26 wMVRWrPU
>>76
じわじわきた(w

78:国道774号線
06/09/27 22:30:16 i3M4305T
いっそ瀬田JCTの案内を

京滋方面を「大阪・神戸・中国道」、名神方面を「大津・京都」とすれば
京滋に逝く車も増えると思う。

79:国道774号線
06/09/28 02:05:15 3Avir6im
京滋バイパスは3万台/日、名神は9万台/日で
圧倒的に名神経由が多い。
中国道からの連続走行組は名神経由にしないと休憩所間隔が空きすぎることと、
京滋バイパス経由だと再び名神に合流しないといけなくて、両方とも変な線形に
なってるのがかなり効いてると思う。

80:国道774号線
06/09/28 02:26:21 3PSbZeBB
第二京阪が開通すれば東大阪・関空・和歌山方面は転化すると思う。

81:国道774号線
06/09/28 11:40:13 Qv4D67Jp
第二名神⇔京滋の直結線を作って欲しい
そうすれば伊勢湾岸→東名阪→第二名神と走ってきた車は
自動的に京滋へ流れてくれる。

82:国道774号線
06/09/28 18:44:13 XXUxYNEm
さて、どうなるか。
URLリンク(www.asahi.com)

83:国道774号線
06/09/28 19:34:11 vRpKb8yE
>>80
その手の流れってどれだけあるんだろうか。
東名・中央道〜東大阪・関空方面はまず名阪国道経由だろうしなあ。

84:国道774号線
06/09/28 19:35:35 LfTa875k
【京都】「私の人生を助けてください」在日韓国・朝鮮人老齢無年金訴訟 結審、2月に判決-京都地裁★2〔09/28〕

スレリンク(news4plus板)

日本にたかり続ける朝鮮人を追い出そう!




85:73
06/09/28 23:14:33 3q2uMOK1
>>75
早いというか、TN内では一旦追いつく。
それからまた離れる。
追い越し車線は車間がほとんど空いてないし、
そこまでリスキーな行動はしないな。

86:国道774号線
06/09/29 00:34:20 2HpTI/c3
>>80
第二京阪は国道1号の渋滞緩和が目的。
枚方周辺のローカルな有料道路。
国土軸の名神とはあまり関係がない。

>>81
京滋バイパスは勾配がキツく、燃費が悪くなるので敬遠されるのでは?
それに80キロ制限で、しかも覆面パトが頻出。
名神が通行止めか大渋滞でもない限り通る理由はない。

87:国道774号線
06/09/29 11:05:03 qgWTynW6
>>78
刑事バイパス方面には奈良も入れたほうがいいような?あと距離表示も大阪と奈良を入れてもいいかな?

名神のほうだけど、東名で東京日本橋ってやってるのを真似て京都東以西辺りから「大阪梅田新道」にはいかが?

88:国道774号線
06/09/29 12:58:25 qy64bnDA
>>86
ローカルな有料道路に片側3車線も設けません

89:国道774号線
06/09/29 22:44:27 n+ju0DVT
>>87
「大阪梅田新道」は、第二京阪が完成後ならいいかも。

90:国道774号線
06/10/03 20:05:58 s8QeKp1s
>>88
だな。むしろ地域交通の改善につながるのは片側2車線の一般部の方だと思う

91:国道774号線
06/10/04 09:34:46 Ttz78d87
第二京阪門真〜京都高速山科でもかなり便利になるけども
山科からもう少し頑張って西大津バイパス直結ができれば
本当に名神のバイパス機能が強化される。

名神と第二京阪にJCTができれば必要ないのかも知れんが
ちょうど2車線区間に陥るところであり、なかなか厳しい。

92:国道774号線
06/10/05 20:49:24 pZe6ApZr
>>86
名神も千里山トンネル〜大津は80km/制限。
でも、吹田SAあたりから高槻BSあたりは100km/h制限でもいいと思うのに、なぜ80km/h?
3車線にするために車線の幅を狭くしたから?

93:国道774号線
06/10/06 00:07:17 zNyR1U4/
来年の開通日の発表まだあ?

94:国道774号線
06/10/06 20:55:51 V+RIzjQa
普通に考えたら、2008/03/31ぐらいじゃないのか?

前後1ヶ月の誤差は許せ。

95:国道774号線
06/10/12 15:10:14 rOt6Qz9/
>>92
答え:低速高架道路だから。

日本の有料道路は最高速が100km/h制限。
速度を少しでも落とした方が事故が減るとだけ考えているから無理。

96:国道774号線
06/10/12 21:27:25 r6K+Bx3H
皆さん
・名神と京滋バイパス
・名神と伊勢湾岸、東名阪、名阪国道、西名阪、近畿自動車道
の使い分け状況はどのように選択していますか?

・名神と京滋バイパス
距離的には京滋のほうが2キロ程度長いようですが、120キロ程度で安定して走れる(その気になればもっと可能)
ので、京滋を選択することが多くなりました。

・名神と伊勢湾岸、東名阪、名阪国道、西名阪、近畿自動車道
豊田JCT〜吹田JCTまでの距離はほとんど変わらない(名神のほうが1キロ程度短い)ようですね。
ETCの割引の関係から名神を選択することが多かったのですが、ETC割引の恩恵がないときには、
これからは名阪国道経由を選択しようかと思います。
名神は90〜100キロでしか流れないことが多く、ストレスがたまりますから、
名阪国道を我慢しても、伊勢湾岸のミラクルな環境と、東名阪、西名阪の120キロでの安定した
走行環境から、こちらのほうが望ましいかと。


97:国道774号線
06/10/13 00:18:53 NQOZLoIC
つーか、速度違反を前提にされても

98:国道774号線
06/10/13 09:59:59 BnjDPFKL
京滋バイパスを120Kmで走るというのはいい根性してるなぁ。
名神ならそれくらいのスピードで流れている時もあるけど、京滋でそんなスピードで
流れていることに遭遇したことないがな。

99:国道774号線
06/10/13 12:58:27 dTJ5OYtZ
大阪〜東京間は名神以外使わない。

100:国道774号線
06/10/13 14:25:46 5aaqXiVu
>>98
京滋は交通量が少ないから充分可能と思われ


101:国道774号線
06/10/13 14:54:38 Zqaw+AwI
>>98
確かにな、京都府警の覆面が多いし


102:国道774号線
06/10/13 16:37:55 F1CMO+FL
当方京都在住なのですが、今月末に白川郷・高山へ家族旅行を計画してるのですが、
京都から白川郷へ行くのに、太平洋廻り(名神〜東海北陸〜R158)と
日本海廻り(名神〜北陸〜東海北陸)のどちらのルートが楽に行けるのでしょうか?
また、白川郷から高山へは何分くらい掛かるのでしょうか?
ご教示下さい。お願いします。

103:国道774号線
06/10/13 17:30:42 tYGLvA/H
ここで聞くより
国内旅行板で聞いたらいいよ

個人的には北陸道経由は遠く感じる
白川郷から高山は2時間ぐらいか

104:国道774号線
06/10/13 18:13:44 21a5s6QA
>>103
了解しました。ありがとうございます。

105:国道774号線
06/10/13 18:29:15 AmaI11og
>>102
俺なら行きと帰りで双方のルートを使い分ける

106:国道774号線
06/10/13 19:34:51 BnjDPFKL
>>102
どっちを回っても御母衣ダムの横を走らなければならないが、あそこも
酷道じゃないけど、狭いトンネルとかあって快走路という道じゃないから
そこを往復するくらいなら>>105も言うようにぐるっと一周も楽しいかも。

107:国道774号線
06/10/14 01:03:30 WHQI/Ot7
>>105
行きは日本海廻り、帰りは太平洋廻りですか?

>>106
酷道って、なんかやばそうですね。

108:国道774号線
06/10/15 15:58:31 p/UVa224
>>107
それはお好みで。
所要時間がほとんどかわらないのなら、
いろんなルートをとってみたいというのが俺の考え方
通い慣れた道のほうが安心なら、少しでも勝手のわかるほうで往復したらいい

109:国道774号線
06/10/19 22:43:32 BlS9qxF1
>>99
なんで東名は使わないの?

110:国道774号線
06/10/20 00:40:21 I81U6iiB
大阪〜東京間は名神-東名が最強。
大阪〜名古屋間であれば、名神ルートが時間帯によっては最強とは言いがたい。

111:国道774号線
06/10/24 20:26:31 NpszlR1P
URLリンク(www.w-nexco.co.jp)
用地交渉は全部まとまったみたいだな。

112:国道774号線
06/10/25 23:31:39 hkPrfETE
第二名神が開通して、大津草津JCTで名神と合流するようになれば
名神の瀬田東⇔大山崎JCT間の通過交通量は、今よりも増えると予想されるのだが。
もっと京滋BPへの迂回をアピールするか
仮に京滋BPへの流入が増えても、
今現在以上の名神瀬田東⇔京都南⇔大山崎の交通量が
減るとは思えない。

この区間は現在でも交通量が増えれば自然渋滞も多発する
(自然渋滞でなくとも低中速走行を強いられる状況が多い)
区間も多いだけに、第二名神の工事見送りが大きな禍根になる可能性は
否定できないと思うんだが。

今からでも大津JCT⇔宇治田原⇔第二京阪八幡JCT間だけでも
早期着工にこぎつけられるまで、事業を進めておいたほうがいいと思うがなあ。



113:国道774号線
06/10/26 02:32:53 RttSTYle
どうせ高槻−神戸が出来るまで放置されるんだから
高槻神戸間に大規模な予算を付けてさっさと開通させるべき

114:国道774号線
06/10/26 08:56:50 8PEmE5nI
>>112 とりあえず草津PA-瀬田東JCTのあいだをなんとかしる。

115:国道774号線
06/10/26 12:29:03 AkxooQfQ
第二名神-京滋BPの直結線(旧名神に入らずに済む)さえ作ってくれれば
大津-宇治田原は無しでも良いよ。
同じように大山崎-高槻の直結線も作ってな。


116:国道774号線
06/10/26 13:56:56 gC6Nj3NY
私の場合、来年から京阪神は通過区間になりそうだから
京阪神をバイパスする舞鶴若狭道が早く全通して欲しい

117:国道774号線
06/10/27 11:58:21 M2lb+zFV
近畿地方を東西に通過する車のほとんどが吹田-神戸JCに集中するのが問題だよな
阪神高速も混んでて使えないし

118:国道774号線
06/10/27 23:12:25 2vTlwwkN
しかし関西を通過しやすくすることは、関西の地盤沈下にもつながるという罠。
西南日本からのモノやヒトは関西を素通りして関東へ。

119:国道774号線
06/10/28 00:42:22 RdX/kyzP
ん?

120:国道774号線
06/10/28 08:49:43 iyGr491X
高速道路を通過する車が、
『宝塚あたりが混んでて大変だから、手前で降りて一泊しようか』
なんて行程を組むか?

121:国道774号線
06/10/28 15:10:37 2X/L5K88
通過しにくい方がいいなんて、バカだろw

通過車両がバイパスされることにより、
域内交通がスムーズになり、経済活動にもプラスになるよ。

122:国道774号線
06/10/28 19:15:55 eCJH/xoT
>120
サカったカプールなら、普通。
京都東越えると急にペースダウンして、モジモジする。

123:国道774号線
06/10/28 20:13:32 g6Q4GH+A
>>122
イヤ既に一宮あたりで我慢できずにw

124:国道774号線
06/10/30 14:13:14 JziPTrWw
うっかり夜間早朝割の5分前でゲート通過して西宮〜南郷で2000円近くとられ泣いた
トンネル内近鉄バスの一般路線用の車両が走っていたから珍しいな〜と思っていた矢先の出来事

125:国道774号線
06/10/30 17:39:58 l2MYYEun
>>124
ちょっと待った。

>西宮〜南郷
どこで逆走したんだ?

126:国道774号線
06/10/31 00:45:01 8o0gUu7b
ああ、笠取の間違えだ。
カーブを物凄い勢いで下っていたら川沿いの府道との交差も
カーブだと思って突っ込んでしまったw

127:国道774号線
06/10/31 17:09:06 TZQ3pU0/
>>125
東海環状でターンしてくれば可能

128:国道774号線
06/11/02 19:11:19 0JHwTixq
ところで、第二京阪の巨椋池インター閉鎖工事が始まってから、
毎朝やたらと上り方面蝉丸トンネル先頭で混雑しているんですが。

まさか京滋バイパスが通行止めになったと思われているんじゃないだろうか?


129:国道774号線
06/11/03 00:07:52 7USo7h9O
>>125
北陸→上信越→中央でターンすれば可能

130:国道774号線
06/11/03 00:16:29 N42w/kSp
第二名神が繋がったら、またターン可能ルートが増えるな。

131:国道774号線
06/11/03 21:27:58 e5fB3qTN
>>128
あの表示じゃあ通行止めと思われてもしょうがないような気がする
ていうかあれ、通行止めじゃなかったのね

132:国道774号線
06/11/08 03:19:44 gYjhllIu
wikiの第二名神のページなんだけど、
Wikipedia項目リンク
>また、菰野IC〜亀山JCTのみ施工命令が出ていない整備計画区間となっていたが、滋賀県知事などの強い意向により、
今後の建設が凍結される可能性が極めて高い状況となっている。

これのソースってある?
なんで滋賀県知事?

133:国道774号線
06/11/08 11:13:40 KfIevvBh
>>132
これはおかしいね。
高速自動車国道は100%国費(地元負担はゼロ)だし、拒否する理由
なんてないんだが。

134:国道774号線
06/11/08 19:49:02 jvHGAPAD
いや、、、そこは三重県だろって話じゃないか?

135:国道774号線
06/11/10 13:01:14 44HY9yI8
どう見てもガセだろ
今でも土日の夕方の亀山-四日市なんかマヒしてるのに
凍結させるつもりなら東名阪を片側4車線にでもしないと
第二名神から流入する車をさばききれない


136:国道774号線
06/11/10 13:56:23 4ZK9DCA7
>132 読売テレビのニュースで民営化1年の特集で滋賀県の糞ババア知事は環境対策を条件に
建設OKのコメントを出してたよ

137:国道774号線
06/11/10 15:07:50 TTLhFcUb
車社会な滋賀県で道路建設凍結なんて言い出したら、100%当選できんから。

138:国道774号線
06/11/10 17:32:44 05vLzupU
下りで桂川PA〜中国道西宮名塩SA間が一番混むのに
PAが無いのは不思議。
何故桜井PAを潰してしまったんだ〜!!

139:国道774号線
06/11/10 19:15:16 4+4bzNkr
ちょっと教えて
今晩AM2時ごろ京都から東京に行くんだけど
東名を行ったほうが早いか 中央道を行ったほうが早いか
教えてください。


140:国道774号線
06/11/10 19:29:36 b+UDnJzr
東京の場所による

141:国道774号線
06/11/10 20:14:58 fOjOH/Uq
wikiの第二名神のページを反対派工作員みたいなやつが編集したみたいだね。
菰野IC〜亀山JCT間ってそもそも三重県内で滋賀県知事なんて無関係だし、三重県知事も地元市町も開通推進側なのだが・・・

それと100%国費で作るのは不採算ルート新直轄方式の高速(無料開放)だけで、第二名神も東名も名目上は高速道路会社が作るっていうシステムじゃなかった?

142:国道774号線
06/11/10 21:21:39 3zhUw8uo
>>140
新宿

143:国道774号線
06/11/10 21:53:13 DU3H5beO
>>142
中央道へどうぞ

144:国道774号線
06/11/10 21:54:36 3zhUw8uo
>>143
ありがと そうしますわ。でも雨がねぇ心配だ

145:国道774号線
06/11/10 23:38:05 b+UDnJzr
>>141
まぁ、ネクスコが建設って言っても道路資産保有は道路保有機構だからね。
利子に対して税金を投入してるし、実質的に国費(&通行料)で作っている。
(地元自治体の負担はゼロ)

ただ、無料開放になる新直轄方式は地元自治体の負担がある。

146:国道774号線
06/11/10 23:39:07 3BbDvPjo
雨ぐらいで心配するな
台風の豪雨の中を走ることと比較すれば
気が楽だろう。

147:国道774号線
06/11/11 01:18:24 t0ps7hxQ
>>143
原宿は?

148:国道774号線
06/11/11 02:02:07 kfeTCNR3
東名

149:国道774号線
06/11/11 02:17:29 IYSjZnfr
指宿は?

150:国道774号線
06/11/11 02:53:53 t0ps7hxQ
じゃあ代々木八幡は?

151:国道774号線
06/11/11 10:09:28 viyGjN7L
>>149
カブ

152:国道774号線
06/11/11 19:22:45 9+ThvkqM
横羽

153:国道774号線
06/11/13 21:57:23 UiCssEvO
第二名神はあれだな。
大津⇔城陽⇔高槻は建設止めて
信楽⇔木津⇔交野⇔高槻
にすればいいんでないかな?

154:国道774号線
06/11/14 22:24:23 D7RquE2N
>>138
言えてる

155:国道774号線
06/11/18 07:43:44 fBA1WVeW
草津PA新装開店まで後数時間と数分
アゲ

156:国道774号線
06/11/18 22:45:57 VqQ+2dAJ
黒丸ローソンはどうよ?

157:国道774号線
06/11/19 03:53:49 AhQQXqMQ
今までなら第二京阪から京滋でやって来て草津で一息ついていたが、
これからは黒丸まで行くことになりそうなローパス餅

158:国道774号線
06/11/19 22:14:21 mxy1CDEL
むむ

159:156
06/11/20 20:52:04 u8JpFaJq
レスないんで、早速、黒丸行ってきた。

イイヨイイヨ〜
一見、普通のローソンだが、ポイントが3つ+1。

・マッサージコーナーがある。(5分500円)
 5分単位なんて初めて見たよ。時間あれば体験したかった。
・edyが使える
・近江牛すきまん(肉まんコーナー)がある。
・レジのおねぇちゃんがカワイイ(たぶん時間&期間限定)

これなら、もう多賀なんてイラネ。


160:国道774号線
06/11/20 23:51:58 0fgjtqGx
コンビニPAが増えるとイイネ

161:国道774号線
06/11/22 07:31:41 PXw3+tiE
多賀は、少し歩けば○Kが有るが
歩くのもめんどいで、どんどんキボン

162:国道774号線
06/11/24 18:30:07 MtCeVtxy
猪瀬の豚よ。
今日のこの時間の名神下り線茨木から大山崎間を
JARTICからでも確認してみろよ。

これで第二名神の名古屋⇔大津間が出来上がると
さらに交通量が増えるんだぞ。
さらに渋滞が伸びるってことだぞ。

これでも第二名神大津⇔高槻間はいらないとでもいうのか。

>信楽⇔木津⇔交野⇔高槻
  ↑   ↑  ↑   ↑
に変更でもいいのだが(w

163:国道774号線
06/11/24 22:07:56 /Yr1ggYk
>>162
プロ市民の多い地区をルートに選んだら、いま以上に完成するのが困難になるぞ

164:国道774号線
06/11/25 15:27:59 vgRexhE9
あほか

今の名古屋━大津の名神高速の交通量は第二名神開通後は半分になる
半分は第二名神へ
結果変わらず
もっと豊田ジャンクションで誘導させなければ!!
今の名神は本来の名と通り中央自動車道となるのだ!!




165:国道774号線
06/11/25 17:51:28 Twv4mqZv
>>164
あほか。
東名阪と繋がれば伊勢高速やいままで名阪を
利用していた車が入り込んでくることも
予測できないのかよ。

役所の机上の空論みたいなこと語ってんじゃネーよ。

166:国道774号線
06/11/25 20:49:43 z0ZHeijb
>>164
あほか。

大津以西-小牧以東の通過交通が全部第二名神に行ったところで、
その区間の名神の交通量が半分になるかい。

ちなみに、第二名神シンポジウムで貰った資料によると、
亀山-大津が開通すると東名阪の増加交通量は+2万台の9万台。
H17に米原JCT-関ヶ原が5万台だから、単純に△2万台の減少しても3万台残る。
>>165の言う需要開拓も考慮すると2万台は大目に見積もった数字だから、もう少し多めに残る。

通過交通が多い深夜の時間交通量なら半分になるだろうが、
問題の名神一宮や東名日進BS周辺は、気持ち混雑緩和程度。

東名阪が、現在の名神一宮周辺や、岡崎-豊田間と、同等の交通量を抱える。
高規格東名名神と、トラック減速しちゃうよ勾配の東名阪四日市-亀山を比べると、
名神に誘導した方がいいかもしれん。


ちなみに、第二名神亀山-土山が予想交通量4.5万台。
さすがに2.5万台(4.5-2)の需要開拓はできないと思うが、
関ヶ原-米原が5万台いることを考えると、
極端なバラ色の予想ではない気がする。

167:国道774号線
06/11/25 21:02:31 V3rvfmBN
通行料金だが、今後出来る第二東名も含めて、新道も旧道も同じ料金にしないとかえって交通が集中するよな。
まあ、実質新道は距離が短くなるわけだから、値下げになるが。

168:国道774号線
06/11/26 01:48:30 QkjjmlSe
>>167
第二名神開通によって、距離は短くなるが、割高な有料道路を挟んでいるため
実質値下げはないと思われる
まぁあっても100円程度かと。

169:国道774号線
06/11/26 11:25:42 p+Q9UJzR
>>167-168
岡崎−草津田上で計算してみた。

亀山JCT−大津JCT間が42km、両側の連絡道部分を各3kmとすると合計で48km。
岡崎−亀山(3050円)は92kmだが、途中自専道区間が6kmあるので、
48kmの内14kmが標準料金、14*24.6で約350円。
残り34kmが25%引きで34*24.6*0.75で600円。
トータルでは恐らく4000円前後かな。

現状の東名神使用では4150円なので、やはり150円前後しか違わないことになるね。。

170:169
06/11/26 11:36:53 p+Q9UJzR
すまん、ちょっと違った。連絡道部分は6kmではなく10km弱だった。
計算は省くが、トータルでは4000円→4100円、現状との差は50円前後って事で。

171:国道774号線
06/11/26 16:07:09 dXBYsQDG
>>159
黒丸って下からでも入れるんだな。
高架下の道路に「ローソンはこちらへ」という看板が。
蒲生側からだと結構貴重なコンビニかも?

172:国道774号線
06/11/26 18:51:46 eW1Gil3O
>>171
草津も入れるで
ついでに、多賀も養老も入れる罠

173:国道774号線
06/11/27 15:00:44 e2vBXYtD
あほか。

第二名神は刑事にそのまま繋げろよ!!
いちいち名神にくっつけるな

174:国道774号線
06/11/27 23:41:20 qymw5D66
確かに、とりあえず京滋につなげるのは大津以西がまったく目処が立っていない
現状では良い案だ。

でも連中はやらないよ。それやったらそれこそ大津以西を建設しにくくなるから。
もしも第二が凍結され、もっとも混雑するエリアを低規格の京滋で代用する
羽目になると大津以東の高規格がまったくの無駄になってしまう。
だから全線開通の障害になりかねない京滋接続はまずやろうとしないだろう。

個人的には、第二名神を大至急全線開通させてしまい、京滋は他の
R1バイパスと同じく無料化。これが正解だと思うんだけどねぇ。

175:国道774号線
06/11/28 22:39:02 VAj4ymJF
>>174
もし京滋が無料化になると
石山〜南郷間の坂と宇治TNは
かなりのボトルネックになるような・・

176:国道774号線
06/11/28 23:09:53 ywivAudM
結局のところ表に出てこない部分で利権やら縦割り行政やらの影響が有る罠
第二名神と京滋と京奈和に第二京阪それから縦貫。ついでに京都高速、、、
全部まとめて計画すれば、マンドクセ事にならないんだが、、、

177:国道774号線
06/11/29 01:08:17 xg/y9FeG
>信楽⇔木津⇔交野⇔高槻
造るべし

178:国道774号線
06/12/01 02:47:27 EoqI8f82
>>177
イラネ(゚听)から、R307の宇治田原の未改良区間をはやく対策しる

179:国道774号線
06/12/01 10:21:39 WYI2QZDn
NEZUMI

180:国道774号線
06/12/01 21:14:40 YJnZwn0C
今の技術やったら、
裏白と茶屋TN合わせた新TNと茶屋出口辺りからTNで
工業団地付近まで一直線も可能だ罠
尤も、費用が、、、

181:国道774号線
06/12/07 00:24:50 1br7LEcR
名神下り竜王付近の工事は今日もやってんの?

182:国道774号線
06/12/08 01:03:01 9X/ganOS
草津JCTから京滋まで連絡道を繋げるってのは、名目を逆にし、京滋を草津JCTまで延長、
という形でなら車線追加しやすそうな気もする。
それなら、大津JCTから西もって話にあまり影響しないのではなと。

草津〜瀬田東は亀山〜関みたいな感じになれば、まあいいかなと思うんだが、
とりあえず開通して大渋滞にならないことには、動きはないんだろうな。

183:国道774号線
06/12/09 18:26:28 yQl3zT5r
草津JCTから京滋まで連絡道って、草津〜高槻中止前提?

184:国道774号線
06/12/10 19:03:03 3jjBLUdf
早く第2名神よ、開通してくれ〜
日本の大動脈を拡充するのと辺鄙な不採算路線を作るのとは訳が違うよ

185:国道774号線
06/12/11 22:01:53 j7ts9P82
>>183
それ以前に草津〜瀬田東の拡幅なんて簡単にできそうだが。
すでに6車線の区間は700mくらいだし。

186:国道774号線
06/12/17 19:46:25 NUU01Qjp
亀山JCT
横から
URLリンク(just-strike.web.infoseek.co.jp)

上から
URLリンク(just-strike.web.infoseek.co.jp)

下から
URLリンク(just-strike.web.infoseek.co.jp)
真ん中のスペースは本線用です。

187:国道774号線
06/12/19 22:38:37 Pmwd4Cb7
甲賀土山〜亀山東だけでも先行しないかな。
今日R1新所町から亀山ICまで(その先は羽若町まで)えらい混んでて参った。
まあ関ICから乗ればよかったんだが。

188:国道774号線
06/12/21 09:10:55 6qQQU7Li
08年春開通予定の発表きたね

189:国道774号線
06/12/21 09:18:28 MFaHAagh
てす

190:国道774号線
06/12/21 10:53:44 EeyeHcNJ
>>188
1年前倒し 08年春開通 第二名神 亀山東JCT−草津田上IC
 民営化当初は09年3月までの開通を予定していたが、亀山東JCTをはじめとした両社の用地取得が予定より早く進み、建設日程を見直した結果、開通を前倒しすることで合意した。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

191:国道774号線
06/12/21 23:08:21 VO9X09bQ
神戸〜高槻が最優先だろ、どう考えても

192:国道774号線
06/12/22 00:22:24 bxWhwMRH
亀山-草津が最優先だろ、どう考えても

距離・時間短縮が一番大きい

193:国道774号線
06/12/22 01:48:57 DsGAU7zV
そして、八幡ー高槻は放置か?
枚方市内の住宅密集地を貫くだけに、
用地買収は困難が予想されるからか。

194:国道774号線
06/12/22 02:37:37 ql5HA7Mv
東海北陸道の分岐って、何キロポストですか?

195:濡れ衣 zaq7d0454de.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6
06/12/22 05:04:38 Vm0p2Dfv BE:5532858-2BP(1621)
>>194
小牧ICから12.5km

196:国道774号線
06/12/22 12:16:40 aW9pQ+1E
豊田〜四日市がまったりしてたり、急に殺伐とした車が来るのも春で終わりか。
よく通ってたからなんだかさびしいな。

197:国道774号線
06/12/22 22:05:20 vfuPcE7g
>>196
よく嫁、開通するのは再来年の春だ
今はまだ2006年だぞ。

198:国道774号線
06/12/22 22:22:34 1UjPApnL
東名と接続した時点で、マッタリ感は消えたと思う。
東名阪接続前は別世界だった。

199:国道774号線
06/12/23 00:13:42 CvEc7Ckn
草津JCT〜一宮までが逆にまったりするのかな?

200:国道774号線
06/12/23 00:15:24 ePSjIDd+
それでも4車線区間の名神に比べると別世界だお

201:国道774号線
06/12/23 08:59:32 VSybQnbb
>>200豊田-草津の通過交通よりも、短距離交通の方が多いから、
現道は、そんなに変わらないかも。

東名阪名古屋西と違って、名神は少し交通量が減っただけで、
渋滞解消するとは思えんし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4785日前に更新/216 KB
担当:undef