なぜ学校ではマスコミのウソを教えないのか? at SOC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさんの主張
07/12/10 05:44:15
「マスコミの嘘」が教壇において教えうるものだと思いこむ脳にもかなりの問題がある。

2ちゃんにおいて語られる「マスコミの嘘」も、ほとんどは文字列のやりとりによって増幅された
集団幻想なんであって、そんなあやふやな情報を「教育」という責任ある場において伝達
してよいわけがない。

せいぜい言えることは「マスコミの情報は確実ではない」ということだけで、その程度のことは
多かれ少なかれ教師も言葉に出しているだろう。


そんなことよりは、お前らに「2ちゃんほどいい加減な情報源はない」ということを教えてやる
人間が必要だ。

301:名無しさんの主張
07/12/10 07:48:16
「2ちゃんの嘘」が教壇において教えうるものだと思いこむ脳にもかなりの問題がある。

>>300において語られる「2ちゃんの嘘」も、ほとんどは言葉のやりとりによって増幅された
集団幻想なんであって、そんなあやふやな情報を「教育」という責任ある場において伝達
してよいわけがない。

せいぜい言えることは「2ちゃんの情報は確実ではない」ということだけで、その程度のことは
多かれ少なかれ教師も言葉に出しているだろう。


そんなことよりは、お前らに「マスコミほどいい加減な情報源はない」ということを教えてやる
人間が必要だ。

302:名無しさんの主張
07/12/10 07:54:41
団塊Jr.世代が多く住んでいる地区の子供の人口を調べると分かるが、
2000年頃、今から6,7年前にプチ第3次ベビーブームがあった
ちょうど彼らが30歳手前(20代後半)だった頃だ

いま、その頃生まれた子供達が小学校に入学していて、
それらの地区では“一時的に”小学校入学者が増えている
2000年頃に“ミレニアムベビー”という言葉が流行ったが、
ただ単に団塊Jr.世代の出産ピークだっただけなのだ

団塊Jr.世代が18歳になったのが1991年前後(バブル崩壊直後)で、
早い人はその頃から子供を作り始めているが、
2000年頃が彼らの出産ピークとなり、
その後は減り続けている

いま、出産世代人口(20代後半)が急激に減少している
もはや少子化は止められないと思う

303:名無しさんの主張
07/12/10 08:39:57
そもそも、教員がマスコミの肩を持つべき理由はないんだよね。マスコミの嘘ってのが本当に
疑いようもなく存在していて、その背後に一部の病的な2ちゃんねらーが固く信じ込んで
いるような闇の世界が広がっていることが明らかなら、教員としても喜んで教えるだろ。

そうなってないってことは、2ちゃんねらーの集団妄想の方が間違ってるってことだ。

相手が文科省ならうかつに子供の前で批判なんかできないけどな、マスコミ批判をしたから
何かまずいことになるわけでもなく。

304:名無しさんの主張
07/12/10 12:11:40 a3DRuiae
>>300
>「マスコミの嘘」が教壇において教えうるものだと思いこむ脳にもかなりの問題がある。
教壇で教えなきゃどこで教えるんだよ。
>2ちゃんにおいて語られる「マスコミの嘘」も、ほとんどは文字列のやりとりによって増幅された集団幻想なんであって、
2ちゃんそっくりの掲示板を捏造したのも集団幻想なんですね(笑)
>そんなあやふやな情報を「教育」という責任ある場において伝達してよいわけがない。「インターネットは危ない」だの「匿名だから無責任」だの言いまくってるくせに?
>せいぜい言えることは「マスコミの情報は確実ではない」ということだけで、その程度のことは多かれ少なかれ教師も言葉に出しているだろう。
それだけじゃ効果がないから言ってるんだろうが。
国民の九割が治安の悪化を感じるくらい騙されてるんだぞ。
>そんなことよりは、お前らに「2ちゃんほどいい加減な情報源はない」ということを教えてやる人間が必要だ。
少なくとも、2ちゃん(インターネット)の情報は半信半疑で見られるから、盲信することはまずない。
でも、テレビや新聞は大多数の国民は疑おうとさえしない。だから騙される。

305:名無しさんの主張
07/12/10 12:20:59 a3DRuiae
本当、教師ってこんな発言する奴ばっかりだよな。頭おかしいだろ。
>>303
>そもそも、教員がマスコミの肩を持つべき理由はないんだよね。
マスコミの肩なんか持つまでもない。自己保身だけでで十分なんだから。
>マスコミの嘘ってのが本当に疑いようもなく存在していて、その背後に一部の病的な2ちゃんねらーが固く信じ込んでいるような闇の世界が広がっていることが明らかなら、教員としても喜んで教えるだろ。
>そうなってないってことは、2ちゃんねらーの集団妄想の方が間違ってるってことだ。
1:教師がマスコミの嘘を知らない
2:教える能力がない
3:自分達が嘘をついていることを知られないようにするため
このどれかだな。

306:名無しさんの主張
07/12/10 13:03:08 x3ABDmij
>>304>>305程度の議論なら誰でも出来ますよ。
予測可能な反論、議論では暗黙の了解。

307:名無しさんの主張
07/12/10 13:12:45 a3DRuiae
>>306
じゃあ俺の意見に反論してくれ。

308:名無しさんの主張
07/12/10 13:32:25 x3ABDmij
>>304>>305に反論するような議論を「水掛け論」て言うんだよ

309:名無しさんの主張
07/12/10 15:07:56 a3DRuiae
>>308
水掛け論も何も、マスコミの嘘を教えるのに異論は無いだろ。

310:名無しさんの主張
07/12/10 15:16:25
特に異論は無いが、子供達が「それじゃ何を信じればいいの」と問うた時、
自信を持って解答を与え、また導く事の出来る教員が、どれ程居るかね?

311:名無しさんの主張
07/12/10 16:13:38 a3DRuiae
>>310
>特に異論は無いが、子供達が「それじゃ何を信じればいいの」と問うた時、
>自信を持って解答を与え、また導く事の出来る教員が、どれ程居るかね?
「自分達でデータを集めて判断しろ」って言うだけだろ。能力の問題じゃない。

312:名無しさんの主張
07/12/10 16:38:24 x3ABDmij
>>309
異論がないかどうかは、ちゃんとした意見を聞いてから判断します。
私から提案するときは「マスコミの嘘」なんて言葉は使いません。

>>310
社会への不信感を与えたまま放り出すような授業は、
最初から実施しない方が賢明です。
後始末だけ教員に任せるというのはオカシな話。

313:名無しさんの主張
07/12/10 17:24:21 a3DRuiae
>>312
>異論がないかどうかは、ちゃんとした意見を聞いてから判断します。
>私から提案するときは「マスコミの嘘」なんて言葉は使いません。
マスコミ擁護お疲れ様です。

>社会への不信感を与えたまま放り出すような授業は、最初から実施しない方が賢明です。
>後始末だけ教員に任せるというのはオカシな話。
「社会への不信感を与えたまま〜」だって。
お前らがきちんとしたことを教えりゃいいだけだろ。
統計操作や誘導尋問で国民が騙されたままでいいのか?

314:名無しさんの主張
07/12/10 17:27:12
ID:x3ABDmijは今後スルーで

315:名無しさんの主張
07/12/10 17:32:51 ATZvhjhY
明光義塾がやばいらしい

316:名無しさんの主張
07/12/10 17:40:22 x3ABDmij
ほら、どうせ議論なんかできっこないんですよ。

317:名無しさんの主張
07/12/10 17:50:18 a3DRuiae
>>316
>>313に反論してみてくださいよ教師さん(笑)

318:名無しさんの主張
07/12/10 22:44:54 x3ABDmij
>>317
擁護と圧力は両方必要です。
どちらかが善で、どちらかが悪という話ではないでしょう。
私はどちらかというと、マスコミに厳しい方ですよ。

二つ目の引用は、恐らく誤った解釈をされています。
しかし面倒なので弁解はしません。
誤解したまま放置してくださって結構ですから。

319:名無しさんの主張
07/12/10 23:31:37 a3DRuiae
>>318
議論したいのかしたくないのかハッキリしろ。

320:名無しさんの主張
07/12/10 23:55:32 x3ABDmij
そりゃぁ大いに議論したいですよ。

321:名無しさんの主張
07/12/10 23:58:59 rccx74AA
メディアリテラシーの概念がない国民国家は危険なのだが、確かに教えてないな

322:名無しさんの主張
07/12/11 03:10:39 YrwetwFj
>>320
別に俺の意見に問題はないだろ。

323:名無しさんの主張
07/12/11 08:16:24 dsR3IVSK
>>322
私は子どもたちに新聞を読ませるべきだと思うんですが、
それに自体ついてどう思います?

324:ショムライ ◆Japan/rWS.
07/12/11 08:20:44
新聞も捏造だらけなので却下ね
子供に新聞を読ませることを強制させるのは人権侵害

325:名無しさんの主張
07/12/11 09:47:30 R+mMihD3
曾野綾子『貧困の光景』

(PC)URLリンク(www.7andy.jp)

(ケータイ)URLリンク(mb01.7andy.jp)


世界の貧困の現実は
日本人の想像を絶しています!
テレビが取り上げない、データではわからない
血と肉の生々しい現実の記録です。

326:名無しさんの主張
07/12/11 10:07:01 YrwetwFj
>>323
新聞の嘘が見抜けるならかまわない。できないならやめてくれ。

327:名無しさんの主張
07/12/11 10:19:38
2ちゃんだろうがテレビだろうが新聞だろうが教科書だろうが、疑わしい情報だらけだ。
「何を信じればよいか」。自分しかいない。

様々な情報を大量に取り込んで勉強して、まっとうな判断ができるような自分を
作り上げるしかない。

しかし、そんなことができている人間はおそらく一人もいない。


結論: 信じて良いものが存在するという発想自体が間違っている。人生とは、あやふやである。

328:名無しさんの主張
07/12/11 10:46:39 dsR3IVSK
新聞を読ませようと読ませまいと、どちらにしても新聞は無視できません。
適切な教材を選ぶとき、教材自体が絶対的に正しい必要なんて無いと思うんですがね。
教育は慎重に考えるべきですが、そこまで過保護になる必要はないですよ。
なにしろ、社会に無理矢理適応させるための強制行為ですから。

329:名無しさんの主張
07/12/11 11:12:25 YrwetwFj
>>328
>新聞を読ませようと読ませまいと、どちらにしても新聞は無視できません。
どういう意味か分からない。

330:名無しさんの主張
07/12/11 11:23:35 dsR3IVSK
新聞を度外視したままメディアリテラシーなんて成立しない、ってことですよ。
新聞社から電子的に発信される情報も含みます。

331:ショムライ ◆Japan/rWS.
07/12/11 11:59:40
社会に無理矢理適応させようと精神的売春させるのは人権侵害だからボツね

332:名無しさんの主張
07/12/11 11:59:57
新聞はやばいところにはふれない。
記者クラブで暗黙の了解で何を書くか決まっている。

ルポルタージュや白書を買って読めば
マスコミが触れないタブーを垣間見れる。

333:名無しさんの主張
07/12/11 12:05:59
自由主義社会と言っても、よほど能動的に探さないと
手近にある情報や世間に流される。

新聞なんかかっこうのプロパガンダだ。

334:名無しさんの主張
07/12/11 12:19:52
学校でおしえなくても 自然に覚える

335:名無しさんの主張
07/12/11 12:20:12
あのですねぇ、新聞に書いてあることを信じ込ませるための授業じゃないんですよ。
言っているのは情報強言うでしょう

336:名無しさんの主張
07/12/11 12:21:19
訂正。ここで言っているのは情報教育でしょう?

337:名無しさんの主張
07/12/11 12:29:51 YrwetwFj
>>330
>新聞を度外視したままメディアリテラシーなんて成立しない、ってことですよ。
>新聞社から電子的に発信される情報も含みます。
例えばさ、少年犯罪の増加が新聞に書かれたときに「新聞には時としてこのような嘘をつくこともあります」ってやるの?やるんなら新聞を教材に使ってもいいんじゃない?

338:名無しさんの主張
07/12/11 12:56:44 dsR3IVSK
>>337
扱う情報は出来るだけ最新のもの、新聞ならその日の朝刊がいいですね。
私が授業を行う場合、「新聞に書いてあることの全てが正しいわけではない」とは発言するでしょうね。
これから出掛けるんで、半日くらい返信できません。

339:名無しさんの主張
07/12/11 23:30:15 YrwetwFj
>>338
>扱う情報は出来るだけ最新のもの、新聞ならその日の朝刊がいいですね。
理由が分からない。
>私が授業を行う場合、「新聞に書いてあることの全てが正しいわけではない」とは発言するでしょうね。
それだけか?
上にも書いたが、「少年犯罪が急増している!」って書いてあったら何て教えるつもりなんだ?

340:名無しさんの主張
07/12/12 00:33:45 WOOZRV1M
>>339
>理由が分からない
前日の新聞だって読まなければそのまま捨ててしまうのに、
一週間以上前の記事に関心を持てるとは思えないでしょう?
時事や歴史を勉強することが目的ではないので。
人数分の教材を用意しやすいですし、何より公平です。

>「少年犯罪が急増している!」って書いてあったら何て教えるつもりなんだ?
何が書いてあっても、同じ手順で記事を読み解いていきます。
特定の記事の正しさについて、教師が予め検証しておく必要なんて無いわけです。

言いたいことがあるなら、子どもの意見や考え方を聞き出した後に、
「先生だったらこう考えます」という見解を示せばいい。
もちろん、「先生の言うことが絶対に正しいというわけではありません。」

341:名無しさんの主張
07/12/12 01:13:09
沖縄の集団自決の件なんか見てて思うんだが、
あれ、なんでどっちかに決め付けて教科書に書かなきゃならんのだろう?
「こういう事があったか無かったかについて、
 それぞれこういう立場の人がこういう主張をしてます」って、
やり合ってるまさにあの現状こそを書けばいいと思うんだが。



342:名無しさんの主張
07/12/12 01:42:00 /KuyVyI0
>>340
>前日の新聞だって読まなければそのまま捨ててしまうのに、
>一週間以上前の記事に関心を持てるとは思えないでしょう?
>時事や歴史を勉強することが目的ではないので。
>人数分の教材を用意しやすいですし、何より公平です。
メディアリテラシーの観点で行けば何年前の記事だってかまわん。嘘を見抜けるようにすればいいんだから。
>何が書いてあっても、同じ手順で記事を読み解いていきます。
「何と」同じ手順なんだよ。
>特定の記事の正しさについて、教師が予め検証しておく必要なんて無いわけです。
疑似科学を科学だと主張されても困るんですけど。
>言いたいことがあるなら、子どもの意見や考え方を聞き出した後に、
>「先生だったらこう考えます」という見解を示せばいい。
>もちろん、「先生の言うことが絶対に正しいというわけではありません。」
そもそも、事実に反することを教えるのが問題なんだよ。
悪化してもいない治安を悪化してるって言ったら駄目だろ。

343:名無しさんの主張
07/12/12 08:05:02 /iP9DJsy
朝日は思想的にチョンだが、社会面の
記事は5W1Hがきちんと書かれていて
よい文章である。
産経は思想的におKだが、文章の基本
が怪しく、意味がとれない記事が
多々ある。
どうしてこういう現象が起きるのだろう。
この不思議について説明した考えを
聞いたことがない。
わかる人がいたら説明してください。
ちなみに僕は厨房です。

344:名無しさんの主張
07/12/12 09:25:05 Pd/lPojA
結局、情報を選別できるようにするには知識が必要
物事を理解していなければどう対処すればいいのか分からないが
物事に詳しくなれば、分別も付くようになる

本を読む習慣をつけるように指導していくべき

345:名無しさんの主張
07/12/12 09:31:04 /KuyVyI0
>本を読む習慣をつけるように指導していくべき
それじゃ意味ないだろ…

346:名無しさんの主張
07/12/12 09:41:54 WOOZRV1M
>>342
>メディアリテラシーの観点で行けば何年前の記事だってかまわん。
わざわざ古い記事を選ぶ必要も無いでしょう。
データは常に刷新されるんですから、関心を持つなら読むなら新しい方が良いじゃないですか。
それに、同じ日に同じニュースを他紙やテレビやネットで見られるメリットもあります。
リアルタイムで議論に参加すれば、自分の意見を持つ機会も増えるでしょう。
新しいとダメな理由でもあるんですか?

>「何と」同じ手順なんだよ。
他の議論が落ち着くまで行を割きません。

>疑似科学を科学だと主張されても困るんですけど。
記事の内容を主張することが目的ではありません。
興味を持った情報について、ネットや本も活用しながら自分なりに調べてもらうことが狙いです。

>そもそも、事実に反することを教えるのが問題なんだよ。
記事の内容を子どもに覚えさせることが目的ではありません。
結果的に記事のどこかが間違っていたとしても問題になりません。
興味が有るか無いかによって、物事の理解度は変わってきます。

347:名無しさんの主張
07/12/12 10:18:48 Pd/lPojA
>>345
様々な本を読んで知識を得ていく過程で分別も自然と身に付いていく

348:名無しさんの主張
07/12/12 17:37:06 /KuyVyI0
>>346
>わざわざ古い記事を選ぶ必要も無いでしょう。
>データは常に刷新されるんですから、関心を持つなら読むなら新しい方が良いじゃないですか。
>それに、同じ日に同じニュースを他紙やテレビやネットで見られるメリットもあります。
>リアルタイムで議論に参加すれば、自分の意見を持つ機会も増えるでしょう。
>新しいとダメな理由でもあるんですか?
「統計操作の例は既にあるんだから、わざわざ最新の記事を使わなくていいだろ」ってこと。最新の記事に都合良く実例があるとは限らないんだから。
>記事の内容を主張することが目的ではありません。
>興味を持った情報について、ネットや本も活用しながら自分なりに調べてもらうことが狙いです。
メディアリテラシーを第一目標にしてもらわないと困るんだけど。
>記事の内容を子どもに覚えさせることが目的ではありません。
>結果的に記事のどこかが間違っていたとしても問題になりません。
問題大有りなんだけど。
>興味が有るか無いかによって、物事の理解度は変わってきます。
理解度の問題じゃないんだよ。
政治家や教育者が流す知識に惑わされないようにすることだろ。

349:名無しさんの主張
07/12/12 20:00:41
>>346
古い記事の方がウソやデタラメがよくわかるぞ
時間とともに事実が表に出てくるからなw

350:名無しさんの主張
07/12/13 02:46:28 IvqQC3pj
>>348
そもそも議論の前提にすれ違いがあるようです。
私の方法は、メディアリテラシーへのきっかけを与えるものです。
あなたの方法は、完成されたメディアリテラシーを教えるものだと思います。
どちらもメディアリテラシー教育ですが、
私の方法は子ども自身の独学と実践が無ければ永久に完結しません。
>>346で割愛した議論は、成功の可否を握る核心部分です。
混乱するので議論は増やしませんが。

教師のアドリブ範囲なら、完成されたメディアリテラシーの一例として古い記事を使うことも許容しますが、
主たる新聞の教材は最新の物を使用すべき、という考えは下げません。
それも切り抜きコピーなどではなく、本物を人数分です。

351:名無しさんの主張
07/12/13 06:56:46 DP6DV+NP
>>343
朝日はネット叩きの為なら平気でウソを書く
昨日の朝刊を見よ
マスコミを指す「メディア」に不信感という言葉をネットにすりかえて
坂出殺人報道の責任をネットになすりつける虚偽手法は凄まじいものがある

352:名無しさんの主張
07/12/13 12:49:17 B5NL76xh
>>350
>そもそも議論の前提にすれ違いがあるようです。
>私の方法は、メディアリテラシーへのきっかけを与えるものです。
>あなたの方法は、完成されたメディアリテラシーを教えるものだと思います。
>どちらもメディアリテラシー教育ですが、
>私の方法は子ども自身の独学と実践が無ければ永久に完結しません。
それで嘘は見抜けるようになるの?

>教師のアドリブ範囲なら、完成されたメディアリテラシーの一例として古い記事を使うことも許容しますが、
>主たる新聞の教材は最新の物を使用すべき、という考えは下げません。
>それも切り抜きコピーなどではなく、本物を人数分です。
そこに固執する理由が分からない。

353:名無しさんの主張
07/12/13 14:21:37 IvqQC3pj
>>352
メディアリテラシー教育は色々な方法が考えられていますが、どれも効果は未知数なんです。
元々この類の授業効果は、小さい上に分かりづらいんですよ。
もちろん自分で提案している方法には自信を持っていますがね。

>そこに固執する理由が分からない。
前に書いた以外にも、理由は様々ありますよ。
学習の持続的効果、教育上のリスク、教材調達、授業法の普及促進など、他にも色々と。

354:名無しさんの主張
07/12/13 15:21:12 zBT9ufmE
熊本県下の朝鮮部落出身の「長谷川隆喜」(「長谷川櫂」は偽名)なる
稀代の変態が、今でも讀賣新聞の俳句欄に記事を書かせてもらっている
という話を耳にした。
この長谷川は未成年に対する猥褻行為が発覚しそうになって讀賣新聞社を
解雇されたという札付きの変質者らしい。
しかも無知無教養で劣等感のかたまりといった出来損ないだ。
こんな異常性欲者は即刻、叩き殺されるべきだろう!!

355:名無しさんの主張
07/12/13 16:03:38
1年とかしか付き合わない担任が
「生まれてこのかたずっと存在し続けてるTV」の言うことを信じるな、なんて
言ってみたところで
子供には信じてもらえないからじゃないかなー

356:名無しさんの主張
07/12/14 18:54:04 SyaYEmEP
>>353
>メディアリテラシー教育は色々な方法が考えられていますが、どれも効果は未知数なんです。
>元々この類の授業効果は、小さい上に分かりづらいんですよ。
>もちろん自分で提案している方法には自信を持っていますがね。
メディアリテラシー教育をしてないせいでゲーム脳や少年犯罪の増加を信じてる奴がいっぱいいるのに「効果は未知数」?「自信を持っている」?頭大丈夫?
>前に書いた以外にも、理由は様々ありますよ。
>学習の持続的効果、教育上のリスク、教材調達、授業法の普及促進など、他にも色々と。
「社会調査のウソ」じゃ駄目なの?
まあ、マスコミのウソに気付けるなら何でもいいけどさ。

357:名無しさんの主張
07/12/14 20:57:49 b2Xc/gSI
>>356
教えたからって覚えてくれるとは限らないんですよ。
限られた時数のなかで、子どもがついて来られる授業をやらなければ意味無いんです。
過去の事例をいくつか解説しても、メディアリテラシー教育としての効果は微小ですよ。
教員の自己満足じゃぁ授業なんてやってられません。
私は腕に自信がありますけどね。

『社会調査のウソ』は教材というより推薦図書にしてもらったらどうですか?
教員が図書館に推薦すれば、良いところに飾ってもらえますよ。
どちらにしろ、教科書以外の書籍を教材として使うには苦労が多すぎます。
許容できるのは教師のアドリブまでです。

358:名無しさんの主張
07/12/15 00:23:40 ie/6tGuh
>>357
>教えたからって覚えてくれるとは限らないんですよ。
>限られた時数のなかで、子どもがついて来られる授業をやらなければ意味無いんです。
>過去の事例をいくつか解説しても、メディアリテラシー教育としての効果は微小ですよ。
だからさ、なんで微小って分かるんだよ。
「今までマスコミのウソに気が付かなかった→マスコミがウソをつくことを知った」って変化は極大だと思うんだが。
>教員の自己満足じゃぁ授業なんてやってられません。
>私は腕に自信がありますけどね。
洗脳の腕ですか?
>『社会調査のウソ』は教材というより推薦図書にしてもらったらどうですか?
>教員が図書館に推薦すれば、良いところに飾ってもらえますよ。
>どちらにしろ、教科書以外の書籍を教材として使うには苦労が多すぎます。
>許容できるのは教師のアドリブまでです。
てか、悪徳商法の解説みたいに統計トリックの解説やりゃいいだろ。

359:名無しさんの主張
07/12/15 02:06:03 62vVkSfT
>>358
それは明らかにシミュレーションが足りていませんね。
ここまで聞き所のない議論は滅多にないですよ。

議論を続けるのは構いませんが、実際の授業に反映させるアテはあるんですか?
あなたが教師でないなら、教育関係者に訴えて、納得・実践してもらわなければなりません。
それなのに私一人を納得させることも出来ないようでは、永久に柵の中の吠え犬ですよ。
あなたにとってはチャンスのはずです。一つでも実現可能な意見を出してみてはどうですか。
お勧めの書籍にしたって、図書室に無いよりは有った方が良いじゃないですか。

>統計トリックの解説やりゃいいだろ。
教師が個人レベルで実施する解説までは否定しませんよ。
私がこの解説に時間を割くとしたら、せいぜい3分程度になりますが。

360:名無しさんの主張
07/12/15 03:03:26
◆東京マスコミの醜い地方バッシング体質が日本を滅ぼす◆

まるで地方の独自性や文化を押さえつけ叩き潰し
根拠無く東京を自画自賛して賛美するような
怪しい電波や記事が今も公然と東京発で発信され続けています。
特に大阪に対する印象操作(プロパガンダ?)などは露骨で悪質過ぎるとしか言えません。
もはや中国・朝鮮に支配されたとしか思えない東京キー局マスコミの偏向報道の数々
その東京マスコミがやっているのは皆さんもよくご存知の通り
左思想偏向報道だけではありません。
全国紙、東京キー局、その他の東京マスコミによる
地域的な偏向報道・放送にもメディア・リテラシーを武装して
洗脳されぬよう気を付けようではありませんか。

東京マスコミの偏向報道
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
↑あなたの洗脳を解く為にも是非これをご覧ください。



361:名無しさんの主張
07/12/15 12:05:57
学校でのメディアリテラシー教育なんて簡単簡単

ビデオ使ってマスコミ同様の取材、意図的な編集
それを見た印象と知っている実際との違い

などを体験させればいいんだよ

362:名無しさんの主張
07/12/15 13:25:23 ie/6tGuh
>>359
>それは明らかにシミュレーションが足りていませんね。
>ここまで聞き所のない議論は滅多にないですよ。
足りてない理由を聞かせてくれよ。
>議論を続けるのは構いませんが、実際の授業に反映させるアテはあるんですか?
>あなたが教師でないなら、教育関係者に訴えて、納得・実践してもらわなければなりません。
>それなのに私一人を納得させることも出来ないようでは、永久に柵の中の吠え犬ですよ。
>あなたにとってはチャンスのはずです。一つでも実現可能な意見を出してみてはどうですか。
谷岡一朗はゴミ(統計のウソ)を作る人間として「マスコミ・政治家・教育者」を挙げている。
教育者がウソを付く側にいる以上、教育者を納得させることは不可能。
>お勧めの書籍にしたって、図書室に無いよりは有った方が良いじゃないですか。
そうだね。
>教師が個人レベルで実施する解説までは否定しませんよ。
>私がこの解説に時間を割くとしたら、せいぜい3分程度になりますが。
たった3分で何ができるんだよ。

363:名無しさんの主張
07/12/16 00:21:45
>>362
全くの無関係者だけど362頭悪過ぎー!!
どうして359の慈悲と愛と余裕のある、他人の可能性を否定しない
極めて大人な説明につっかかってんの; 愚かな・・・

364:名無しさんの主張
07/12/16 20:26:27 ZVDdvaPD
教師って人の意見にケチつけることしかできないよな。

365:名無しさんの主張
07/12/20 01:25:52 vpJBZbmF
>>359は逃げたのか?

366:名無しさんの主張
07/12/20 09:59:52 N02Nwhbz
>>365
逃げたのはチャンス、残ったのは孤独ですよ。

367:名無しさんの主張
07/12/24 00:54:59 22Of47Qp
age

368:名無しさんの主張
07/12/24 04:42:38 XKJWJghP
スレリンク(koumei板)l50

369:名無しさんの主張
07/12/25 16:39:19
曾野綾子『貧困の光景』

(PC)URLリンク(www.7andy.jp)

URLリンク(www.shinchosha.co.jp)

(ケータイ)URLリンク(mb01.7andy.jp)

URLリンク(jig08.mobile.ogk.yahoo.co.jp)

世界の貧困の現実は
日本人の想像を絶しています!
テレビが取り上げない、データではわからない
血と肉の生々しい現実の記録です。

370:名無しさんの主張
07/12/28 11:32:02 kw3Lt4Xm
学校自体がウソの塊だからさ・・・

371:名無しさんの主張
08/01/01 15:13:34
朝鮮人たちは終戦後、日本と日本人が最も苦しんでいる時、
暴行、強盗、強姦、土地占拠など最も極悪な犯行を日本で
繰り返してきた。この子孫どもが今の在日である。皆知って
いるように、この低脳凶暴性は韓国朝鮮人の遺伝子で今も
変わらない。腐った韓流とか糞様糞姫とかで日本人の警戒心
を麻痺させようとするマスコミは日本社会の破壊を狙って
いるかと思うほどである。

372:名無しさんの主張
08/01/10 20:52:48 aJhThRYa
結局は、>>51のように、教師自身が社会的問題意識をもっていない
というところがネックだとおもいますが?いかがでしょう?
>>310のように、子供たちが『それじゃぁ、何を信じればいいの?』と
問うたときに自信を持って答えることのできる教師がいないというのも
うなづけるが。。。。

373:名無しさんの主張
08/01/10 21:01:34 OoihTM99
>>372
所謂、メディアリテラシィを語れるほどに、教師が成熟していない
ということなんだろうね。もっと本質的かつ根源的な問題に対しては
正直に『分らない』、と答えるというのが正解である場合もある。

宗教でもあるまいし、信じる・信じないという表現はおかしい。
子供を納得させられるだけの回答をその教師が持っているか
いないか。そういう事ではないのかな。

374:名無しさんの主張
08/01/12 20:36:18 +fG2Si8q
新版 Study Guide メディア・リテラシー 【入門編】 リベルタ出版
第1章 メディア・リテラシーをどう学ぶか(メディア・リテラシーとは?;基本概念 ほか)
第2章 私とメディア、私たちとメディア(メディアとは?学ぶ楽しさの発見;私のメディア史、
私たちのメディア史 ほか)
第3章 テレビ・コマーシャルとは何か(私たちとテレビ・コマーシャル(CM)
CMで学ぶ映像言語 ほか)
第4章 テレビドラマと私たちの世界(テレビドラマの映像言語;テレビのなかの家族 ほか)
第5章 ニュース報道を読み解く(ニュース番組の構成;なぜ、3大ニュースなのか ほか)

375:名無しさんの主張
08/01/14 07:25:02 Z+wR0yaz
唖然のツカサネット新聞、誤報記事放置!

YHOO!ニュースでも非難轟々。恥を晒し続けるツカサ都心開発。
そしてダンマリを決め込む無責任男“ニュースマン”。
恥ずかしいね。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


376:名無しさんの主張
08/01/14 08:41:16 nyB0iMEz
日教組自体が1960年ころの共産革命の過激派残滓が多く存在しているから
またマスコミにも上記の仲間が多い、加えるに朝鮮人の過激行動を利用しているからなのだよ
これを打破するには多数国民が指摘することなのです。ちなみにこういう連中は
政治的思想犯ですので何を言っても聞き入れません。投獄されても思想犯は大赦、恩赦、厳刑
は法律上認められません! 一番こたえるやりかたはまず正確な人物を割り出すことです、マスコミの
秘密のベールを剥げば浮かび上がります。 これに全神経を傾けることなのです。
みなさん。日本の将来のために頑張りましょう。  

377:名無しさんの主張
08/01/17 22:54:43 yspqRV2+
日産自動車、杉原正康、顧客を強盗殺人
スレリンク(car板)

神戸地裁で裁判中
有名自動車メーカーは隠蔽中
上記のスレではマスコミ報道で見られないこの事件についての
匿名のリポーターの報告が乞われています


378:名無しさんの主張
08/01/25 12:20:49 W4TbVT6k
age

379:名無しさんの主張
08/01/25 15:27:12
糞スレageんなよ

380:名無しさんの主張
08/01/28 12:08:10 PZPDa2C6
age

381:名無しさんの主張
08/02/04 23:25:23 AS8xgeqY
age

382:名無しさんの主張
08/02/04 23:43:02
今日の国会での民主党の代表質問見た?
民死党ってマスコミの受け売りしか出来ないのなw
外国と比べて日本の医療費は少ないとか受け売りしていたが、
よく見るとヨーロッパ諸国とは大した違いは無い。
大きく違うのはメタボリック大国アメリカとだ。
メタボリック大国と健康的な日本人と比べても意味は無い。
更に、外国と比べて日本の医者の数が少ないと来た。これもマスコミの受け売りw
しかし、比べているのは全部欧米諸国。
日本人と欧米人とは人種も食文化も違う。
肉食中心で成人病罹患率が高い欧米とアジア人種を比べてもこれまた意味は無い。
しかも医師数にさほどの違いは無い。日本の方が多少少ない程度。
敢えて言うなら、日本の医療費、医者の数を比べるのだったら、同じアジア人種と比べなければならない。

日本人は比較的に健康だから、日本の医者の数は飽和状態に近い。
これ以上増やしたら、医者の給料を下げなければならない。
医者の数が増えれば、医師一人当たりの患者数が減って、仕事は減るし所得も下がる。
今の医者の所得を維持したまま数を増やしたら、唯でさえ赤字続きの健康保健は破綻する。
国民健康保健の保険料、100万、150万円払ってくれ、なんてことになる。
更に、増税が必要になり、消費税率3倍だと言うことになる。
医者をサボらせる為に国民は火の車だなw

勤務医が、経費水増し税制で旨み一杯の開業医になりたがっていることが問題なのだから、不公正な税制を廃止して、
「開業医 → 勤務医」の流れを作ることと、産科小児科医が不足しているなら、それ以外の科の勤務医の給料を下げて、
それを産科、小児科に回して上乗せする形で付加価値を付けて
「その他の科 → 産科、小児科」の流れを作ることが肝心。


383:名無しさんの主張
08/02/05 02:36:27
いい加減ハンゲに帰れー

384:名無しさんの主張
08/02/07 20:18:33 YDqA5GOi
URLリンク(www.rakkousha.co.jp)
『“環境問題のウソ”のウソ』
URLリンク(www.7andy.jp)
「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」
URLリンク(www.bk1.jp)
「エコロジー神話の功罪」

385:名無しさんの主張
08/02/07 20:20:14 YDqA5GOi
URLリンク(www.yosensha.co.jp)

386:名無しさんの主張
08/02/07 20:21:27 YDqA5GOi
URLリンク(www.sam.hi-ho.ne.jp)

387:名無しさんの主張
08/02/11 18:33:27 i5hTrYwX
あげ

388:名無しさんの主張
08/02/25 01:03:34 nOw+FKSN
URLリンク(p2.chbox.jp)
「なぜ宗教団体は政治に口出しするのか」
電波な嫌韓厨とフェミ工作員はスルーで。

389:名無しさんの主張
08/02/25 05:28:16
111 :名無しさんの主張:2008/02/03(日) 21:28:07 ID:???
太平洋戦争で負けて以来、日本はアメリカの植民地だよ。
日本国憲法も戦後の一億総ハクチ化教育もアメリカが作った。
一般に戦争に負けると、100年間は勝戦国の影響下に置かれるとか。
日本はアメリカの指示で政治も国も動いてる。
パトリオット始め、アメリカに押し付けられる兵器は役に立たないガラクタ。
大半の日本人が見せ掛けの民主主義にだまされるほど、日本人は弱体化してしまった。



112 :名無しさんの主張:2008/02/03(日) 21:35:18 ID:hS3ZSvkF ?2BP(0)
同じ敗戦国のドイツはアメリカの受け入れを拒否した
文化後進国のアメリカの言うことは聞かない
でも日本は簡単にアメリカの言うことを聞いてしまった
それだけ戦争で負けて骨抜きされたんだよ


390:名無しさんの主張
08/02/27 00:45:57 Nxjhpeky
最近は、元中堅層のリーマンや自営業世帯よりも、
マスコミ・教師・スポーツインストラクター・医師などが親ほどDQNが目立つ気がする。
少なくとも、自分の地域では。

391:名無しさんの主張
08/02/27 07:04:40
>>390
>スポーツインストラクターの親子
2chでよく言われる、建設業のバイト顔負けのも居る。

392:名無しさんの主張
08/03/20 19:24:49 zmZmLlMr
■[児童ポルノ法関連] 日本ユニセフ協会会長の正体

日本ユニセフの会長が元日銀総裁の超大物澄田智大先生と知って
唖然としました。

(財)日本ユニセフ協会 役員名簿

会長 澄田智 元日本銀行総裁

URLリンク(www.unicef.or.jp)

「私物国家」(広瀬隆・著)

“第1章 日本人がかかえた借金の額と泉井事件の黒幕”

URLリンク(www.geocities.com)

澄田大先生は1985年のプラザ合意によって日本にバブル景気を引き
起こし、結果的に「失われた10年」と呼ばれる長期不況を生んだ大戦犯
です。バブル崩壊後には、国内資産をタダ同然で外資に売り渡したその
功績をロスチャイルド家から称えられ、仏の投資銀行ラザール・フレール
顧問の座をゲット。今でも「売国奴」という愛称で多くの人々から憎まれ
ています(笑)。

--------------以上転載--------------------------------------


日本壊すのが趣味のオヤジが、黒幕・・・・・ (゚Д゚) まさに唖然・・・


393:名無しさんの主張
08/03/20 19:26:50 zmZmLlMr
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
久本雅美「公明党は最高です」 [痛いニュース+]
久本雅美「公明党は最高です」 [痛いニュース+]
【メディア】雑誌・テレビ・新聞・ラジオ47【総合】 [椎名林檎]
久本雅美「公明党は最高です」 [ニュース速報]

教師m9(^Д^)プギャー

394:名無しさんの主張
08/03/20 19:27:50
スレリンク(seiji板)l50x

395:名無しさんの主張
08/03/20 19:30:19
86 可愛い奥様 sage 2008/02/27(水) 13:35:51 ID:XqcfPHH5O
公○党(創○学会)が児童ポルノ規制に躍起になりだしたのは、アグネスとの繋がりのためなんだって。
子供の人権侵害が問題のはずの法律を社会風紀の問題にすり替えて、人権擁護法の足掛かりにしたいみたい。

87 可愛い奥様 2008/02/27(水) 14:33:23 ID:BrAq6W490
>>86
えええっ、なんなの、それ?
なんか、想像もつかない何かが裏でうごめいてるような・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル

89 可愛い奥様 2008/02/27(水) 20:32:51 ID:sFEpqT0u0
>>86,87

学会関係の雑誌では、毎回判で押したように、べた褒めのお決まり文句w
「歌は大好きだが人見知りで人前で歌うのが苦手だったが
先生の詩に出会ってから歌うのが楽しくうれしい」とか。
先生の奥様がアグネスの理想の人であり心の母〜だってさ。

裏で色んなつながりがあるのは、恐ろしいこと。
平和を願う気持ちだけでつながってるわけない、
表面には出せないこと、があると思われても仕方ないわね。
アグネスの歌が民音賞をもらって、幹部会にアグネスが呼ばれたり、
会長夫妻の前で歌を披露したりできること自体が、不思議・不自然w
アグネス旦那は、学会員なの??

アグネス側は会員数の多さを利用してCD売り上げを期待、
大きな団体をバックにつけるなんて、それしかないでしょ。

アグネスチャンってどう思います?
スレリンク(ms板)




396:名無しさんの主張
08/03/20 19:50:17 0Is80dsy
メディア論 人間の拡張の諸相 M・マクルーハン みすず書房
第一部
1.メディアはメッセージである2.熱いメディアと冷たいメディア3.過熱されたメディアの逆転
4.メカ好き 感覚麻痺を起したナルキッソス5.雑種のエネルギー 危険な関係
6.転換子としてのメディア7.挑戦と崩壊 創造性の報復
第二部
8.話されることば 悪の華?9.書かれたことば 耳には目を10.道路と紙のルート
11.数 群集のプロフィール12.衣装 皮膚の拡張13.住宅 新しい外観と新しい展望
14.貨幣 貧乏人のクレジット・カード15.時計 時のかおり16.印刷 それをどう捉えるか
17.漫画 「マッド」テレビへの気違いじみた控えの間18.印刷されたことば ナショナリズムの設計主
19.車輪、自転車、飛行機20.写真 壁のない売春婦21.新聞 ニュース漏洩による政治
22.自動車 機械の花嫁23.広告 お隣に負けず大騒ぎ24.ゲーム 人間の拡張
25.電信 社会のホルモン26.タイプライター 鉄のきまぐれの時代へ
27.電話 咆哮する金管か、チリンと鳴る象徴か28.蓄電機 国民の肺を縮ませた玩具
29.映画 リールの世界30.ラジオ 部族の太鼓31.テレビ 臆病な巨人
32.兵器 図像の戦い33.オートメーション


397:名無しさんの主張
08/03/20 20:14:39
政治の数学 日本一腹がたつデーターブック 伊藤敦夫 新潮新書
第一章 税金の贅沢
第二章 議員の気分
第三章 政界の正解
第四章 選挙の空虚
第五章 権力の引力


398:名無しさんの主張
08/04/25 18:52:16
>>395
あるよ。
以上。
↓次どうぞ

399:i60-35-56-103.s02.a009.ap.plala.or.jp
08/04/25 23:19:57 jgmSio9Q
てすと

400:名無しさんの主張
08/04/26 02:15:59
ジャパンにいらないもの

・在日
・腸栓人
・厨獄人
・姦酷人
・2凶組
・893
・伝痛
・T豚S
・アカヒ
・舞煮血新聞
・ネットワークビジネス
・層化
・新興宗教
・凶酸党
・香命党
・カルト
・甘やかされて育った餓鬼
・モンスターペアレンツ
・甘やかされて育った教員
・タイマンも出来ない臆病者の最近の餓鬼
・学校裏サイトで集団イジメしてる餓鬼
・深夜子供を私欲の為につれ回す馬鹿親
・パ、チンコ
・消費者金融
・左翼
・街宣(在日)右翼
・精神的基地外
・フェミニスト
・糞ニート
・糞ヤンキー

401:名無しさんの主張
08/04/27 00:18:35 +3WCwECi
教育実習生の更衣室をのぞき見していたあなた。
実名晒していいですか?

402:名無しさんの主張
08/04/29 01:51:31
もう10年も前のことじゃないか、時効だよ。

403:名無しさんの主張
08/05/12 02:29:23
江戸時代の城下町は
鎖国(長崎⇔オランダとポルトガル除く)されていたわりに、非常に高度に文明が発展していたと、
西洋人(毛唐)すら驚いていた。

404:名無しさんの主張
08/05/31 23:29:02 /3L6SEr2
北朝鮮の軍事拡大を日本のマスコミが警察官僚が促進しており、
国際連合憲章によって、北朝鮮が他国を攻めた時は日本の警察官が出動し、
北朝鮮軍を鎮圧させる義務があることと定められている。
もし、日本の警察が拒否した場合は、日本に対して、
核兵器を投下しなければならないという内容も記載されている。

405:名無しさんの主張
08/05/31 23:41:53
日本語でおk

406:名無しさんの主張
08/06/07 11:16:48 IR4OAXyG
考察です。参考程度にして下さい。
URLリンク(send.microad.jp)

URLリンク(send.microad.jp)

URLリンク(send.microad.jp)

URLリンク(send.microad.jp)

URLリンク(send.microad.jp)


407:名無しさんの主張
08/06/07 12:54:23

旧共産国家の特徴・・・

・表現の自由規制
・報道の自由規制
・特権官僚の腐敗
・警察国家
・マンセー洗脳・・・etc

(旧ソ連、中国、北朝鮮、カンボジア)

これ、まさに今自民党と官僚様が進もうとしてる方向性だなw 
ギョーザ、チベット、聖火でマスコミは報道していたが、一番沈黙してたのは自民党
利権が大切なだけの全体主義者だろ

マスコミ叩きを扇動しているのも、まさに表現の自由規制、報道規制、人権規制など
まさに中国など共産主義国家と同じものを目指したい人たちだという逆説w

408:名無しさんの主張
08/06/08 14:12:22
ザ 中国

409:名無しさんの主張
08/06/13 01:48:56 sZ6NWxZH
文系の話題を扱ったもののメディアリテラシーって結構難しいから、理科系のやつから練習しないか?
昔読んだ「買ってはいけない」なんか、初級編の問題集みたいだった。

410:名無しさんの主張
08/06/13 02:13:31 zx+W4nzy
もうね、目の前にでっかい矛盾がごろん、
と転がってても見てみぬフリじゃないですか。
っていうか方々からマスゴミに情報抑制がかかるシステムになってる。

■『年次改革要望書』
Wikipedia項目リンク

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

これだけ堂々とした内政干渉に文字通り唯々諾々と従う日本。
もちろんマスコミ各社は完全にスルーです。

411:名無しさんの主張
08/06/13 02:14:39 zx+W4nzy
■宗主国アメリカ→政財界→官僚→マスコミ→愚民

京大名誉教授による近未来予想。

売られ続ける日本、買い漁るアメリカ―米国の対日改造プログラムと消える未来  本山 美彦(京大名誉教授)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

日本市場「完全開放」のゴールを2010年と決めた米国は、肉や野菜を始めとした食品、電気通信、
金融、建築、保険、法律、学校、証券市場など、ありとあらゆる社会構造の「最終改造」に入った。
開放という美辞麗句の下、痛みを伴う構造改革の果てに我々日本人がたどり着くのは、
これまで経験したことのない想像を絶する「下流社会」と「植民国家」の誕生である。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『年次改革要望書』『共同現状報告書』『外国貿易障壁報告書』『日米投資イニシアティブ報告書』
『首脳への報告書』。日本改造を進める五つのレポートとは。

412:名無しさんの主張
08/06/13 02:18:10 zx+W4nzy
この辺は必須教養として押さえておかないと、
マスゴミが何をどんな風に誘導しようとしてるのかわかりませんよ。

もちろん、アメリカ ⇒ 政財界 ⇒ 官 僚 …  ⇒ マスゴミ ⇒ 愚民 のわけですけどね。

政府を批判しているように見せかけて、本筋には決して触れないという…。

【アメリカ帰りの】 外資族議員 【売国奴】その3
スレリンク(seiji板)

建設住宅から年次改革要望書を読み解くスレ
スレリンク(build板:1-100番)
【年次改革要望書】郵政民営化問題、小泉・竹中、アメリカ★4
スレリンク(news2板:401-500番)
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ10
スレリンク(seiji板:901-1000番)
年次改革要望書
スレリンク(mass板:101-200番)

413:名無しさんの主張
08/06/13 02:31:17 zx+W4nzy
銀行という名の搾取システム

↑ググれば出てくる。リンクは弾かれるw
2ちゃんもメディアのひとつだからスポンサーの意向を汲むわけだ。
民主党系の掲示板リンクなども弾かれると思った。

「現代の銀行制度は、貨幣を“無”から作り出す。その手口は、恐らく、
これまで発明された詐術の中で、もっとも驚くべきしろものである。
銀行は、不正によってつくられ、罪のうちに生まれた。
銀行家は地球を所有する」
ジョシア・スタンプ卿 イングランド銀行総裁(1928〜1941)

414:名無しさんの主張
08/07/02 15:15:06
まずマスゴミが歳出削減をすべきだな。

415:名無しさんの主張
08/07/02 23:09:00
郵政選挙もマスゴミの仕業。

416:名無しさんの主張
08/07/14 04:38:44
情報の授業で情報の選別をしなさいくらい教わるだろ
テレビの見すぎはどうたらとかテレビでは言われなくても日常風景では当然の事だし

まあ一歩踏み込んだメディアリテラシーとかのレベルまでには行ってないのが現状だが
テレビ以外が教えてもテレビの影響力がデカいんだな
しかもテレビだけでも一億総白痴化の危険性が有るのに最近はネットまで加わったからな
テレビとネットは方向性は全く違うし仲も悪いけど
慎重に使わないとめきめきと頭を悪くするという点に置いては同一

417:名無しさんの主張
08/07/27 19:49:58
美しい国ニッポンのコトワザ

「嘘つきは教師の始まり」

「教師を見たらコネ採用と思え」

「井の中の教師」

418:名無しさんの主張
08/07/28 20:09:14
スレ主は高確率で、ネトゲ(ハンゲのポーカー)の詐欺師。
しかも、明らかな2ちゃん信仰者。
そんな奴がメディアリテラシーとか、説得力無さ過ぎ。

419:名無しさんの主張
08/08/01 18:02:56
この板スレ主制度無いぞ?

420:名無しさんの主張
08/08/01 23:41:48
>>1は高確率で、ネトゲ(ハンゲのポーカー)の詐欺師。
しかも、明らかな2ちゃん信仰者。
そんな奴がメディアリテラシーとか、説得力無さ過ぎ。

421:名無しさんの主張
08/08/25 08:37:48
>>420は高確率で、ネトゲ(ハンゲのポーカー)の詐欺師。
しかも、明らかな2ちゃん信仰者。
そんな奴がメディアリテラシーとか、説得力無さ過ぎ。

422:名無しさんの主張
08/08/29 22:50:23
書き込み時期、主張、出典…すべてがハンゲの某人物と一致。
2ちゃんでいい気になって、ハンゲにも手を出しちゃったわけ??
今は黙っているようだけど、昔は随分とコメント欄に苦情が来てたじゃないの。
「ポーカーで詐欺師られた」って。
日記に「2ちゃんは最高の情報源」みたいなこと書いてたな。

423:名無しさんの主張
08/08/31 23:49:51
あと言葉遣いも追加ね。
俺の中では、99%超の確率で同一人物。
>>1はネトゲの詐欺師で、しかもアニメオタク。
マスコミ批判と2ちゃん擁護発言多数。
訪問コメントの大半は苦情で埋め尽くされてたっけ。
不正利用で減点されたこともあったよな。
苦情はポーカーだけに留まらない。
当時ハンゲで、「悪党」として有名だった奴。
名前を聞いてピンとくるのは、俺だけじゃないはず。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4799日前に更新/231 KB
担当:undef