日本の世界遺産って世界的にレベル高いの? at RUINS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無し遺産
06/04/03 17:23:42 nklUU+830
琉球文化は日本と中国両方の影響受けてるよ

351:名無し遺産
06/04/25 19:42:31 O4zQeI+B0
>>派手な色合いの景色
そりゃ昭和の再建だから仕方ないなww

薬師寺東塔と薬師寺西塔を比べて見れば分かる。それに色使い云々言うならピラミッドやトンブクトゥの泥モスク、砂漠の摩天楼ことシパームなんて本当に土色一色。でも日本人が見れば普通に凄いと思う。

352:名無し遺産
06/04/25 19:56:56 O4zQeI+B0
>>275
アメリカの空襲で東京大空襲の3倍の爆弾を落とされ、灰燼になるまで破壊されたドレスデン市街もその後世界遺産に指定されてる。

>>261
名古屋城はほぼ確実に指定されてただろうね。
岡山城と広島城は‥‥松本城を見る限り無いんじゃないか?
大阪城は幕末の鳥羽伏見の戦いで焼失。現在の天守閣は昭和初期の再建で、初期のコンクリート高層建築としてある意味貴重

353:名無し遺産
06/04/26 03:36:03 a+k6uG+NO
大坂城じゃなくて大阪城?

まあそんなもんはいいけど百舌鳥古墳群が本当に世界遺産に登録されればある意味で全世界にショックを与えるべ。

354:名無し遺産
06/04/26 09:29:33 t8L1XwURO
それはどういう意味で?

百舌鳥古墳群は日本が世界に誇れる文化財だぞ
その優れた土木技術は今の日本にある文化財のなかで一番世界遺産に近い物件だ

仁徳天皇陵は世界三大墓の一つでもある(他の二つはクフ王のピラミッドと秦の始皇帝陵、共に世界遺産)

355:名無し遺産
06/04/27 00:12:34 +6dcp3Fd0
>>354
まあ規模だけで言うなら現在の始皇帝陵は遥かに凌駕してるからな(建設当時の始皇帝陵はもっとでかかったらしい)。
でも宮内庁関連の物件だしそう安易に申請は出来ないんじゃないか?指定されて観光客が集まってきても困るだろうし

356:名無し遺産
06/04/30 12:00:57 wwuqfxnG0
っていうか、もう堺市は百舌鳥古墳群の世界遺産登録運動を開始したよ。
まぁ、申請すれば間違いなく世界遺産になるクラスだし。

ただ、ご存知の通り、宮内庁管轄であるため、文化財登録されていないのが最大の難点。
世界遺産登録されるには国内法で保護されていなければならない。
「古都奈良の文化財」登録の際に、宮内庁管轄の正倉院が例外的に国宝指定されたけど、
同様のことを大仙古墳(仁徳天皇陵)でも行わなきゃならない。

まぁ、人が訪れても観光的にはさほど面白いものでもないわけで、
世界遺産に登録されても今と大して変わらない気がするけどね。

357:名無し遺産
06/04/30 12:03:28 wwuqfxnG0
ちなみに、もし文化財保護法で保護されるなら、
大仙古墳は特別史跡ってことになるね。
周辺の培塚は史跡ってとこか。

358:名無し遺産
06/05/01 17:28:49 43r110i90
前方後円墳なんて、前から見ても面白くない。上から見なけりゃつまらない・・・
ということで、堺市役所の展望ロビーが一大観光スポットになるかも。

359:名無し遺産
06/05/03 07:48:45 2Dtz9Kie0
仁徳天皇陵を世界遺産に登録するべきだ
スレリンク(history板)
古墳が好きで困ってます 3号墳
スレリンク(travel板)

360:名無し遺産
06/05/30 17:09:48 vPqLsyTT0
熊野の世界遺産、つぼ湯は好きじゃないが、
湯の峰温泉は大好きだぞ

361:あぼーん
あぼーん
あぼーん

362:名無し遺産
06/06/01 14:48:16 FxYjGD0l0
URLリンク(homepage.mac.com)

363:名無し遺産
06/07/10 00:22:53 wamIQT4nO
なにWWWWこの自虐レスたちWWWW白人コンプまるだしなレスWWWW












もうちょっと自信持ってもいいはずだが(´・ω・`)

364:名無し遺産
06/07/12 18:25:47 YH/ac64X0
関与した人員数が少なかろうが、規模が小さかろうが、
経済力があるだけですべての水準が世界ナンバー2だと
自負するというのが日本人

365:名無し遺産
06/07/14 01:11:59 Ro6VIPtY0
世界文化遺産と言えば、建物ばかりに皆、目がいっています。
例えば、京都の天龍寺は世界文化遺産に登録されていますが、
建物ではなくて曹源池のある庭園が世界遺産に登録されていると言う事
を知っている人が、どれほどいるのでしょうか?
海外の人は、日本庭園に非常に価値を見出してくれているのです。
又、奈良の法隆寺では五重塔ばかりに目がいってしまいますが、
実際は、となりにある金堂が世界で一番古い木造建造物です。
みんなもっと勉強してから書き込みしましょう!

366:名無し遺産
06/07/14 01:19:56 wHU1q9Ig0
>>365
そんな当たり前のことを知らない人がいるのか?

367:名無し遺産
06/07/14 12:42:23 G3OGUE35O
しらんかった。
天龍寺が世界文化遺産に登録されてるけど、実際は世界遺産じゃない?
世界遺産と世界文化遺産は違うの?

368:名無し遺産
06/07/14 23:18:31 wHU1q9Ig0
天龍寺は世界文化遺産である。
世界文化遺産は世界遺産である。

天龍寺の建造物(方丈とか法堂とか)は明治〜昭和のものである。
天龍寺の建造物には歴史的な価値は少ない。
世界遺産に建造物として登録されるのは国重文以上が目安。
天龍寺には国重文以上の建造物はない。
ゆえに、天龍寺の建造物は世界遺産ではない。

天龍寺の庭園は夢想礎石作の作庭であり、国の特別名称および史跡に登録されている。
天龍寺の庭園は日本の庭園文化の例として極めて重要な価値を持つ。
ゆえに、天龍寺の庭園は世界遺産に登録されている。

天龍寺には世界遺産である建造物はない。
庭園が史跡として世界遺産に登録されている。

369:名無し遺産
06/07/15 00:37:54 TfXzZymh0
京都は名所旧跡を一歩出ると汚い街並みが広がっている

370:名無し遺産
06/07/15 17:58:10 waLetSwQO
町並みはまだ許せるが、名所から名所に移動するのにどうしても利用する羽目になる市バスが許せん。

371:名無し遺産
06/07/15 19:56:10 6FuA1vhg0
姫路城ってアジアの他の世界遺産と比較すると、何か見劣りせんか?
タージマハルと紫禁城の方が姫路城より上な気が。
中国嫌いな人が居たら紫禁城を上にすると怒るかも知れないけど、
姫路城が1600年代に作られたものに対して紫禁城は1400年代の代物。
規模的に考えれば同格の面があるけど、
作られた年代を考慮したら紫禁城の方が上だと言わざるを得まい。
タージマハルは姫路城より後期に作られたものだが、
芸術性ではタージマハルの方が高いと個人的に考える。
惜しいのは江戸城がないこと。

372:名無し遺産
06/07/18 10:14:31 mNFsVCYB0
韓国人が笑ってたよ、「アホか 倭人は」って。 富士山の世界遺産の話題でさl
あのゴミ山って。
韓国人に笑われてるんだよ、日本の遺産って・・・

373:名無し遺産
06/07/18 12:52:25 OLpDPmje0
>>372
変な日本語
変な句読点

374:名無し遺産
06/07/18 15:09:17 QCkglINo0
日本人ってインド人や中国人に比べて見劣りしないか?
背が低いし、目が細くて釣りあがってる 女はじゃがいもみたいな太い足をした人が多い

375:名無し遺産
06/07/18 16:33:20 TXdG/gmrO
それは隣りの半島人ですよ。
日本は島の方です

376:名無し遺産
06/07/18 17:10:46 F/kAmz2F0
>>374
マジレスすっと日本人も中国人も
背が低いし、目が細くて釣りあがってる 女はじゃがいもみたいな太い足をした人が多い
もともとは同じ民族で似たよーなもんだが「オレ達の方が美しい!」
とか醜い争いしてるだけ。低LV過ぎる同族嫌悪ってとこだ。

377:名無し遺産
06/07/22 22:56:48 i9uT2cg40
こんなとこにも特ア人がいるのか

378:名無し遺産
06/07/23 09:59:54 6baD68r/0
ヨーロッパや中国が凄く日本はしょぼい意見があるが
日本人だから日本の建物は見慣れてるからだと思う
外国人から見れば日本の建物の見方はかなり違うだろ

379:名無し遺産
06/07/23 10:52:39 YUmTO1CNO
日本の街並で世界遺産になるとしたらどこだろう?
なるとしたら。

380:名無し遺産
06/07/23 11:33:08 6baD68r/0
>>379
京都や奈良はもうなってるんじゃないかな
ここが参考になるよ
URLリンク(www.denken.gr.jp)
URLリンク(www.bunka.go.jp)

381:名無し遺産
06/07/23 11:49:49 KcdNftUi0
>>380
京都や奈良は寺社が個々に登録されて入るが、
「町並み」としては登録されていないよ。

村並みとしては、白川郷や五箇山が一番近いか。
あと、来年、石見銀山が登録されれば、大森の町並みや温泉津の重伝建が登録される。

382:名無し遺産
06/07/23 13:05:23 KDTBjQSd0
【爆 笑 問 題  VS  東 京 大 学】

もはや説明不要の日本の最高学府、東大に
爆笑問題が挑発的な問題提起をする!!

会場は、数多くの東大の学生諸君に囲まれ
前線には、東大の教授陣が睨みをきかせている緊張感の中
我らが爆笑問題は、いた!

90分間、あなたは見たこともない光景の中で
毒舌を吐き、教養を語る
太田光の姿を見ることになるだろう

だが、教授陣も学生も黙っていられない
大蛇太田に、最高学府のプライドを持って
反撃する!

爆笑問題が『笑われるのか』、『笑わせられるのか』
貴方自身の目で、この伝説の光景を確かめてほしい・・・

(Part1) URLリンク(www.youtube.com)
(Part2) URLリンク(www.youtube.com)
(Part3) URLリンク(www.youtube.com)
(Part4) URLリンク(www.youtube.com)
(Part5) URLリンク(www.youtube.com)
(Part6) URLリンク(www.youtube.com)
(Part7) URLリンク(www.youtube.com)
(Part8) URLリンク(www.youtube.com)
(Part9) URLリンク(www.youtube.com)

383:名無し遺産
06/07/28 06:09:36 Hmk/F8AF0
>>371
俺は姫路城が一番感動したよ。
世界広しと言えど、あんなユニークな建物はないね。

384:名無し遺産
06/07/28 18:03:39 7KfxvxJE0
日本の建物はパターンが決まってるから見慣れると大した事ないな
神社、寺、城、古墳、どこの国も同じパターンだけどね

385:名無し遺産
06/07/29 01:18:07 MI3Ybjay0
パターンが決まってるのは、海外の建物の方だと思う。
宗教的なものは特に。

386:名無し遺産
06/07/29 04:26:06 3RzRToIu0
>>385
それはそうなんだけど、例えばイタリアはローマ時代とは文化が違うから過去の遺産として見れるし
中国も時代が違うことに異民族の侵略があるから文化の違いが見れるわけで
日本はかなり一貫してる方かと思う

387:名無し遺産
06/07/29 11:11:06 fHVk2X580
日本の寺社建築も
時代や地方などにより、様々な様式があるよ。

388:名無し遺産
06/07/29 22:13:32 3RzRToIu0
>>387
そうかな?
確かに違う所はあるだろうが基本的には同じでしょ

389:名無し遺産
06/07/29 23:44:05 fHVk2X580
ぜんぜん違うじゃん

390:名無し遺産
06/07/30 20:52:01 RnhWll8U0
>>371
紫禁城は一度全焼して、今の建物は1600年代に再建されたものだが?


391:名無し遺産
06/07/30 21:30:48 otXsMwnU0
日本は小さな島国なので自然も建物もショボイ

392:名無し遺産
06/07/30 22:01:26 MQ5DQJP20
>>389
何を指して全然違うか詳しく説明しないと分からんが

393:名無し遺産
06/07/31 01:27:03 Ce/krGGs0
>>391-392
修学旅行とか行ったことある?日本って意外と広いですよ。

394:名無し遺産
06/07/31 06:04:46 scHw4vz/0
外国の豪華な城や美しい町並みもいいけど
日本には日本の楚楚とした美しさがある。
桜や紅葉といった四季の美しさも自慢だな。

395:名無し遺産
06/07/31 08:40:38 OZNCeYLh0
>>393
もちろんいろいろ旅行したことはある
何の説明にもなってないぞ

396:名無し遺産
06/07/31 09:12:43 MPL2NuLpO
>>386
まず、縄文と弥生はかなり違うよな。互いに異民族に近かったと思われるが。
国内の縄文遺跡群・弥生遺跡群のうち、それぞれ最重要遺跡は登録に値すると思うがどうだろう。

397:名無し遺産
06/08/01 00:23:08 lKpJf05i0
>>396
確かに縄文時代と弥生の違いはわかるが
遺跡はあるが、これと言った遺跡がないのがな・・・

398:名無し遺産
06/08/01 02:46:40 HxgPCGGE0
>>397
それでは、平安時代と鎌倉時代の違いはわかる?

399:名無し遺産
06/08/01 08:05:51 8HJQPzuV0
URLリンク(myhome.cururu.jp)

400:名無し遺産
06/08/01 08:52:05 lKpJf05i0
>>398
>>398
鎌倉・平安の違いとは建築物に関してか、そりゃ多少は分かるが
見た感じはそれほど違いがあるとは思わない
具体的な建築物を提示してほしい
>>396
えと縄文と弥生を最重要遺跡の価値と述べてるが
どこの遺跡を指しての?

401:400
06/08/01 08:56:06 lKpJf05i0
>>396
えと縄文と弥生を最重要遺跡の価値と述べてるが
どこの遺跡を指しての?

>>396
えと縄文と弥生を最重要遺跡の価値と述べてるが
どこの遺跡を指してるの?

間違い



402:名無し遺産
06/08/07 00:37:38 DsWxXBbPO
弥生遺跡の動向は知らないが、縄文遺跡なら
三内丸山、是川、亀が岡とか北東北・道南の縄文遺跡群とストーンサークルなどがまとまって
2010年頃の暫定リスト入りを目指しているらしい。


403:名無し遺産
06/08/07 02:42:53 HsbADctM0
【害虫駆除】今年はゴキブリ大量発生【気象条件重なり】
スレリンク(conv板)l50

404:名無し遺産
06/08/07 05:42:57 i4bKyfD80
>>402
これといった印象に残る遺跡がないよね

405: ◆kl9mzGjmnc
06/08/07 13:43:37 pI84uHqk0
ねむし

406:名無し遺産
06/08/07 15:16:57 DsWxXBbPO
>>404
印象に残る遺跡ってどういうの?
出土品が重文指定されて遺跡本体も特別史跡指定なら一応基準満たすのでは?
上がった中では是川が内容的に一番かな。


407:名無し遺産
06/08/09 05:10:34 +QPYzta20
>>406
印象に残るのはマチュピチュ、 モヘンジョダロ遺跡、アテネのアクロポリスあたり
是川はあまりよく分からなくて申し訳ないが
上にあげた遺跡のように印象に残る?

408:名無し遺産
06/08/09 08:43:19 lCXNORQv0
>>407
それらの遺跡と比べるのはおかしいんじゃないか?
遺跡の時代や、種類が違いすぎるだろ。

是川遺跡や三内丸山などの東北の縄文遺跡群が似ているのは、
タイのバンチェン考古遺跡とかだろ。

409:名無し遺産
06/08/09 13:42:39 bkuUkFAvO
まあね。遺跡の外観に魅力はないよ。埋め戻してるんだから。
復原建物はやっぱり復原にすぎない。
是川はやっと再整備に着手して、遺跡公園と博物館が出来る。
岩手の御所野遺跡は整備済み。
世界遺産登録を視野に入れてのことだろう。
三内丸山遺跡は発掘調査が遺跡全体の半分越えたところ。
とりあえず全貌の解明に目処がついてからだろうね。暫定リスト登録は。

410:名無し遺産
06/08/09 18:13:40 SrOMO91T0
作家の宮島鏡
前代未聞の衝撃作、オンパレード!!
少女への愛、人を殺す呪いに関することならおまかせください!!
宮島の本は日本図書館協会が大絶賛!!

URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)


411:名無し遺産
06/08/11 17:45:05 8XpN4mbA0
>>386
例えば桂離宮と日光東照宮は方向性が全然違うと思うけど。
一方は余計な装飾をとことん省いた自然と調和した美しさ、
一方は出来うる限りの装飾を施した絢爛豪華な美しさ。
どちらもそれぞれの方向性の究極の姿だと思う。
しかも同じ国でほぼ同じ時代に建てられたっていうんだから
このこと自体が奇跡とすら思うんだけどね。

412:名無し遺産
06/08/19 16:46:40 OTUR3WQR0
少年犯罪を許してよいのでしょうか? 判決に抗議しましょう。

足立区綾瀬の少年(当時18才、16才)は、夕方帰宅中の女子高生を誘拐し、
両親の住む自宅の2階に40日間監禁し、殺害した。監禁中に、女子高生の
陰毛を剃り 全裸で踊らされ、異物を性器や肛門に挿入した。手足にオイルを
塗りライターで点火し、女子高生が熱がるのを見て笑い転げた。
少年たちは殆ど6年以下の刑、監禁場所に同居していた両親は無罪であった。

事件について:「綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」「LYNCH LAW」
「膣には小瓶2本が押しこまれ」「膣に火のついたマッチ」 のキーワイドで、
検索できます。


413:名無し遺産
06/08/23 07:40:23 NCLBPZVZ0
>>411
方向性は違うけど
日本文化として統一して見れる

414:名無し遺産
06/08/23 20:33:44 VeDYEDFy0
ん〜、日本に存在するすべての文化を日本文化として一くくりにするのはナンセンスな気がしますなぁ。

415:名無し遺産
06/08/24 15:01:49 Vd7KL3fz0
興福寺の伽藍が再建されれば
奈良はもっと素晴らしくなるね。

416:名無し遺産
06/08/25 01:17:01 gzCO0wn20
>>414
縄文、弥生は違うけど
それ以降は日本文化として統一できるでしょ


417:名無し遺産
06/08/25 09:01:21 wFnjThOj0
>>416
日本の文化の多様性は、「日本文化」と一言で言えるもんじゃないんじゃない?

418:名無し遺産
06/08/26 03:44:51 Jzj6Mb7TO
いや、鎌倉時代になるまで統一できないぞ。平泉とかその前は朝廷にまつろわぬ勢力だからな。まして蝦夷地や琉球は違うんじゃないか?

419:名無し遺産
06/08/30 03:22:09 D8c2sJ8V0

ユネスコ総会で、世界の文化遺産および自然遺産の保護に関する条約が成立したのが1972年。
日本が条約に批准したのは、それから20年後の1992年で先進国では一番最後、
全体では126番目の加盟国。

こんなに遅れたのはなぜ?知っている人教えて。官僚の怠慢?

420:名無し遺産
06/09/02 10:19:45 EdtuUASX0
>>419
自国で保護する国宝にすればいいと考えてたようだ

421:名無し遺産
06/09/03 03:02:01 NUVFsW0X0
宗像大社の沖ノ島を遺産登録汁!という運動が昔あってたけどダメになったのかな?
まあ、神道全体に影響するようなものでもないから無理だとは思ってたけど・・・

422:名無し遺産
06/09/03 10:02:40 QxhArXHY0
>>421
今でもやってると思うよ。

423:名無し遺産
06/09/03 13:35:07 JjaJ/IxGO
真に美を愛する能力のない者に、芸術を語る資格はない。



424:w
06/09/03 13:42:29 XEMGjUcm0
糞スレ埋め

425:オメコ丸
06/09/03 19:55:19 /Y4Zr0in0
2016年東京オリンピックに向けて江戸城再建じゃい!

426:オメコ丸
06/09/03 19:58:48 /Y4Zr0in0
これから作ればいいんだよ 馬鹿だな 後1000年後に世界遺産登録される
 

427:オメコ丸
06/09/03 20:01:03 /Y4Zr0in0
かつての経済大国だった証を後の日本民族の末裔に伝えるんじゃい
 多分いや確実(1000年後)には中国に併合されている筈だからな

428:名無し遺産
06/09/04 00:37:52 DNk4xroD0
中国に併合されるより、合衆国入りする方が現実的なんじゃないかな。

429:名無し遺産
06/09/04 00:43:15 DNk4xroD0
>>425
再建しても天皇陛下が住んでるんだから観光はできないぞ。多分。

430:名無し遺産
06/09/04 00:52:22 yl+rdpaU0
>>429
今でも主要な江戸城の遺構は観光できるよ。
10日前までに宮内庁宛てに申込書を郵送すれば。

431:名無し遺産
06/09/09 17:02:42 OgOK6Ozr0
自分たちの世界遺産が、見劣りしてる様に
感じるのは、単に見慣れてるからじゃないのかな?
他の国の人達だって、自国以外の遺産を見れば
新鮮だと感じるのは当然だしね。

432:名無し遺産
06/09/28 01:14:34 E2R94C8T0

安土城再建してほしいなぁ。
ダメなら全盛期の小田原城復活で

433:名無し遺産
06/09/28 12:58:30 jmdU6Ivo0
>>431
地元が世界遺産に向けて活動してるが何がいいのかさっぱりわからん

434:名無し遺産
06/09/29 03:34:26 0ePjXk3e0
法隆寺の仏教建造物、厳島神社、古都奈良の文化財が選定基準の4つを満たしているから日本はそこそこレベル高い方なんじゃない?

435:名無し遺産
06/09/29 09:13:41 T4d3bKJs0
合致している登録基準の数が世界遺産のレベルというのは間違い

436:名無し遺産
06/10/01 17:57:23 eCVWJVP/0
天皇をガラス張りの部屋で生活させて
見物できるようにしたら文化遺産になるんじゃねーの?

437:名無し遺産
06/10/01 18:43:55 bTD1m2H90
>>436
ならない。
そもそも、世界遺産になれるのは不動産物件のみである。

438:名無し遺産
06/10/03 15:08:16 jYDOHTp3O
白川郷だけ見て帰るつもりの人がいるなら、絶対に五箇山にも行くべき
逆に五箇山に行けば白川郷に用はない

439:名無し遺産
06/10/05 12:06:30 0E7T+tgd0
>>日本の世界遺産って世界的にレベル高いの?

完全に低いです。

世界98カ国を巡ったオヤジより

440:名無し遺産
06/10/05 14:53:28 PSYZvy5V0
>>439
レベルの高低の定義と、それが正しい根拠を示せ。

441:名無し遺産
06/10/05 15:18:32 oS6Df0JP0
高校生と正常位動画あっぷしますね!(;´Д`*)
URLリンク(www.sweetnote.com)

おまいらは口内発射動画でも見とけ!
URLリンク(www.sweetnote.com)

画像掲示板うpしただお!( ^ω^)ノ
URLリンク(www.sweetnote.com)

442:名無し遺産
06/10/09 04:09:57 UvZwPgLD0
>>432
小田原市民にどれだけ立ち退きさせるんだよ・・・。

443:名無し遺産
06/10/22 01:52:03 Jcu1exsS0
世界遺産の定義やら数自慢なんて結構どうでもいい

日本には、本当は世界に誇れるが絶対に世界が認めたがらない
遺産があるでしょ。


444:名無し遺産
06/10/27 15:24:43 a3tuqPL30
例えば?

445:名無し遺産
06/10/28 01:06:26 45jSclVwO
富士山のこと?

446:名無し遺産
06/10/31 00:49:37 8oxh8/snO
憲法9条を世界遺産にとか、大江健三郎みたいな事が言いたいんじゃないかな。

447:名無し遺産
06/10/31 09:11:28 b5VgiA1K0
文化と政治を混同して語るのはナンセンス

448:名無し遺産
06/11/02 00:07:47 2EXVSuYQO
原爆ドームは?

449:名無し遺産
06/11/02 00:12:04 i31dZ/ED0
原爆ドームは政治的な産物ではなく、
歴史的な史実に関わるモニュメントだから。

450:名無し遺産
06/11/02 07:20:23 +sGvjTz7O
アメリカ独立記念館なんかもそういう位置づけなんかね

451:名無し遺産
06/11/05 10:37:52 dYtmCV930
宇佐神宮はだめなの?

452:名無し遺産
06/11/07 03:50:40 VATpijeA0
>>438
そうなんですか。
私はたまたま五箇山だけ行って白川郷には
寄りませんでした。五箇山は良かった〜。

453:名無し遺産
06/11/10 00:53:16 yfbxyntr0
中国人なんか京都観光、お寺ばか日本人連れて行くが面白くないと言っていた。
石の文化と木の文化の違いあるが。外人は世界遺産興味ない人多いようだが。



454:名無し遺産
06/11/13 06:06:34 tHFosItkO
>>453
文章から察するにあなたも中国人ですよね?

日本の世界遺産は地味な物が多いですから、仕方無いような気もします。

455:名無し遺産
06/11/17 03:46:44 Sfy3n7Ep0
中国には京都のような都市はないでしょうよ。
清時代に膨張したスラムばかり。

456:名無し遺産
06/11/17 04:02:27 LJFzINA10
五箇山の合掌造り集落の民宿に泊まりたかった!
でも夕食は川魚の囲炉裏焼きが名物らしいので
川魚が苦手な私じゃ失礼なだけかな・・・

457:名無し遺産
06/11/18 01:52:34 8hSSq4JV0
言いすぎ。宋時代の街がそのまま残っている観光地。
あれみると中国ってすごいな と思う。地震がないからかね。
よくわからんが。

あと、大国には世界遺産ではなかなか勝てない。
日本で本当に世界に誇れるのは白神くらいでは。

458:名無し遺産
06/11/18 04:07:40 bqNVjVJH0
>>457
あなた日本人じゃないでしょw

459:名無し遺産
06/11/18 08:47:37 +5sjoiOn0
こんだけ小さな島国に自然と文化が詰まっていること自体素晴らしいことだと思うんだが。
確かにグランドキャニオンとかイグアスの滝ほど
スケールのデカい自然遺産はないかもしれないがそこで勝負する必要はない。

460:名無し遺産
06/11/19 17:22:51 XokQxEc3O
五弦の琵琶みたいのあるよね

461:名無し遺産
06/11/22 03:12:24 seO+i0+rO
韓国が端午の節句に続いて漢字を世界遺産申請か

【中韓】「漢字発明は韓国人」「孔子は韓国人」とおなじみの主張に中国憤激→日本のTV番組やとある掲示板でも失笑の声
スレリンク(news4plus板)l50

462:名無し遺産
06/11/22 17:51:24 Mrut9m0C0
文革なかったらもっと遺産が残ってたかもね

463:名無し遺産
06/11/23 02:19:25 ggzZxfaP0
端午の節句などというものを世界遺産に申請出来るんですか。
いいんですかね、こんなので。
世界遺産の概念って何ですか。

464:名無し遺産
06/11/23 02:36:48 /+c925Oy0
無形文化遺産のことなのかな?
世界遺産と言ってもいいのか…まぁTBS世界遺産でも無形特集はあったが

465:名無し遺産
06/11/23 09:13:31 biPMdvUr0
今のところ、世界遺産と世界無形遺産は別物。
ただ、どちらもユネスコが扱っているものだし、名前も良く似ているから混同されがちだけどね。
今後は統合される可能性もあるが、やはり今のところは別物。

466:名無し遺産
06/12/01 09:37:16 tQxgRjHHO
まあ、どっちにしても特許や商標登録みたいに、先に登録させた者勝ちでは決して無い。
日本だって中国だって、文献資料読みこなしてその国の文化を研究している白人いや東アジア以外の第三国の研究者が、どの分野にもいるわけだし。


467:名無し遺産
06/12/01 19:17:03 s3ih7EflO
韓国の世界遺産の方がつおいよ。

468:(?−?)
06/12/01 21:40:00 xjyksSbe0

世界遺産に強いとか弱いとかの基準はないと思うが

469:(?−?)
06/12/01 21:50:09 xjyksSbe0
>>467

世界遺産には韓国の独立門を是非加えて欲しい。

韓国の独立門は、日清戦争で日本が勝利し、その日本が中国に『属国である朝鮮を
独立させろ』と要求し、それを飲ませた為に朝鮮が独立し、それを記念して
建てられた門だ。

なぜか韓国の教科書には書かれていないが、これは日本のおかげで韓国が独立し
朝鮮国王が大韓帝国皇帝になれた記念すべき出来事なのに

470:名無し遺産
06/12/01 21:54:20 15t60O6GO
>>469
じゃあ、エルサレムみたいに「日本による申請」ってやろうかw

471:名無し遺産
06/12/04 23:40:44 pl4RGHUs0
イタリアとかと比べるとちょっと落ちるかもな…。

472:名無し遺産
06/12/06 03:49:14 9gB2HCkh0
自然遺産が充実してないのが残念だよなぁ
まぁ国土も狭いし仕方がないのかもしれんが

473:名無し遺産
06/12/06 15:26:19 EuGE5xv90
ヨーロッパの世界遺産にはどうしようも無いのが多い。
地図に書いてあるので行ってみたら、建物は爆撃で建て直されてて、
残っている青銅製の扉が世界遺産だったとか。
歴史的には価値はあるんだろうが、見応えは無い。
大体10個中6個はハズレ。

日本の世界遺産は今のところハズレが無いのでレベル高いんじゃないかな。

474:名無し遺産
06/12/06 19:17:51 S+s98v4a0
個人の好みでは、日本の世界遺産はレベル高いと思うな
というより、
日本の遺跡に関する知識は得られやすいのでより遺跡の理解が深まり
価値を裏打ちする。
知識情報がなくきれいな教会とか、遺跡とかを見ただけだと
単なるスゲェだけで終わってしまう。

475:名無し遺産
06/12/07 01:35:45 GjyKrzA9O
>>473
大体ヨーロッパ旅行するのにいちいち世界遺産かどうか気にするのおかしい。
後で振り返って、あそこ世界遺産だったんだ!へぇー!ってのが正しい。
自分はモンサンミッシェルには行ってない。世界遺産気にしてたら真っ先に行った気がする。

476:名無し遺産
06/12/07 02:03:57 CWN2JjSs0
いや、それは人それぞれだろ。
旅行のスタイルをあれこれ言うのはお門違いな気がするが。
世界遺産を前提とした旅行のスタイルもぜんぜんアリだと思うが。

まぁ、そういう俺も、モンサンは世界三大ミーハー遺産の一つだと思ってるが。

477:名無し遺産
06/12/07 04:50:42 pL0HgKq7O
>>476
あと二つを教えれ

478:名無し遺産
06/12/07 08:04:08 qa6JZXbA0
>>475,476,477
俺は日本の世界遺産についてどう思っているのか知りたい


479:名無し遺産
06/12/09 00:07:24 YaFo+4AR0
日本の世界遺産で世界の認知度No1は単体なら、間違いなく原爆ドームじゃない?
世界共通必ず広島の原爆は勉強するみたいだから
アウシュビッツ同様に悲しい建物だけど。
まあスウェーデン人の友達は京都もやっぱ有名とか言ってた

480:名無し遺産
06/12/09 00:20:39 Vkq3riTt0
>>477
マチュピチュと……あと九寨溝あたり?

>>478
オレは日本の世界遺産マンセー
暫定リスト記載物件にも行ってるし、
暫定リスト記載候補を見に行ったりもしてる。

481:名無し遺産
06/12/09 12:20:18 3makpOdE0
日光が世界遺産で、秩父が世界遺産じゃないのが分からん

482:名無し遺産
06/12/09 13:42:12 Bd9Y6YfPO
>>471
イタリアは別格だよ。
あの韓国人でさえ、ローマ行くとどこ行ってもつまらなく感じるって言ってたくらいだからな。

483:名無し遺産
06/12/10 03:03:37 cAsedutbO
とりあえず物売るって言うレベルではないと思う。

484:金供清
06/12/10 20:52:50 WFoBDdSa0
JAPが期待するほど日本の世界遺産は有名でない。
原爆ドームだけは有名だけどね。

485:名無し遺産
06/12/10 23:18:25 SEG47/IH0
この映像の中盤に出てくるお城はどこのお城ですか?
私には白黒なのでよくわかりませんでした。
わかる方がいらっしゃったら教えてください。
お願いします。
そしてもし世界遺産じゃなかったらごめんなさい。
URLリンク(www.youtube.com)

486:名無し遺産
06/12/13 15:32:01 wWeOxvau0
世界遺産の申請なんてやめてほしいね。
訳のわかんない連中が
世界中から観光で押し寄せてこられちゃ
愉快じゃないよ。

日本の世界遺産は第一に狭い。
だから白人や中国人みたいな
体がでかくて声の大きい連中が来ると
周りが迷惑する。

これ以上京都や奈良の遺産を
連中に蹂躙して欲しくないね。

487:名無し遺産
06/12/13 17:00:39 4bH4vK6C0
そうそう、もう日本に世界遺産はいらない

488:名無し遺産
06/12/14 00:51:59 PhLqFojY0
そんなに訳のわかんない連中が来ているのか?
それほどでもないでしょ

489:名無し遺産
06/12/17 09:07:38 X7ZsLa+I0
>>486-488
シナ蓄とかが大挙して押し寄せてくればメチャメチャになるよ。
現に対馬は韓国人の来襲で観光地が台無しにんったる。
世界遺産にして観光地化するとろくなことがない。

490:名無し遺産
06/12/17 23:31:52 +DKo+uedO
有名でないのは関係ないのでは。
中身が問題で、例えば法隆寺の建築技術など同時代のヨーロッパの建造物と比べたらオーパーツとも言えるくらい高度な物。

491:名無し遺産
06/12/18 02:16:42 Z5pBIqDOO
>>869
だからこそ、人があまり行かない過疎地を世界遺産指定して、やつらを隔離AND拡散させるのが早急の課題じゃん。
鎌倉、富士山は荒らされまくってるから、これから登録しても意味ない。
各国で登録上限決まってるから、なるべく有名観光地は避けて、人いない過疎地に集中させるべき。

492:名無し遺産
06/12/18 09:00:13 8cMJU6gp0
>>490
オーパーツ ? ってどういう意味ですか?

493:名無し遺産
06/12/18 12:38:24 6wIoqde60
>>491
そんな基準で世界遺産登録されたらたまったもんじゃないw

494:名無し遺産
06/12/19 08:25:23 iX3yAo1SO
>>492
↓この辺でも見とけ

オーパーツについて語りましょう!
スレリンク(min板)

オーパーツ 3個目
スレリンク(archeology板)

オーパーツ総合
スレリンク(occult板)

495:名無し遺産
06/12/19 17:05:53 0Rjhcchy0
【社会】 脱税目的で京都の神社を乗っ取り! 神社本庁が刑事告発…宮司を強迫、韓国人を新役員に、社務所や鳥居を撤去
スレリンク(newsplus板)

死ね
もうそれしか言葉がない
国交正常化なんかしなくていい

496:危険な中国の旅
06/12/19 22:41:03 8/nDqOHk0
★ 男性の”中国ひとり旅”は危ない ★

日本人男性がひとりで中国へ出張して、朝、目が覚めると知らない女性が
隣に寝ていた、という仰天するような事件が非常に多い。
この中国人女性は、「彼に襲われた」と訴える。
彼女とホテル側、時には公安と女性がグルだという話だ。

もしこれで本当に訴えられると、男性は強制送還となる。 
結局、金で”解決”する。
まったく嘘のような本当の話が頻繁に起きている。

中国では、日本人に悪いことをしても世間が大目に見てくれる。日本人への
悪意は当然だ、ということである。
日本の男性のひとり旅は絶対にやめた方がよい。


497:名無し遺産
06/12/20 01:40:53 GQJZZiLi0
白川郷出身の大学時代の友人が居て何度か遊びに行ってるけど、
人が多い時期は二度と行くかとか思うな。
白川郷は世界遺産に指定されてる地域の人たちが商売に走って、田んぼつぶして
駐車場にしたりして景観自分達で壊してるから、どうだかなぁって思う。
それに地域内のお店も、ほとんどがみやげ物屋さんばっかで、どこに行っても
同じもの売ってて、建物の数はあるけれども、地域の中を廻っててもつまらない。
もっと独自にいろんなことやればいいのに、ほとんどの合掌造りが民宿かおみやげ
屋さん。友人曰く、「みんな同じ商売やってるから、地域内でのねたみ、
そねみ、足のひっぱりあい、そんな話がたくさんある」とのこと。
うちのオヤジも白川郷好きで、若い頃はお祭りとか行ってたらしいけど、
「今の白川郷は俺が好きだった白川郷じゃない」って言ってたけど、
なんとなく、その気持ちはわからんでもない。

498:名無し遺産
06/12/20 17:41:31 PYAiFmQV0
悲しいね。まあ地場産業に乏しい田舎にあって、
多くの観光客が来るのでそのニーズを満たすという意味でも、
商売に走るというのもわからんではないがね。
それが遺産保護の費用や宣伝効果になる側面もあるし・・・
しかし住民はもちろん、多くの人に世界遺産条約の理念の認識が必要だ。
遺産をしっかり保護し、その遺産の素晴らしさを理解し後世に伝えることだ。
それをわかっていない連中が多すぎる。

499:名無し遺産
06/12/20 23:20:43 H2NMt8Vq0
その通り。まずは理念を知った上でその利益を享受すべき。
マスコミはその辺りを知らせず世界遺産という言葉だけを利用する傾向が強いのは困ったこと。
まずは世界遺産の理念を周知徹底させる教育が必要。

500:名無し遺産
06/12/21 00:13:47 /cUpHlfcO
有名観光地になれなかったら白川郷なんてダム湖の底に沈んでいてもおかしくなかった訳だし、
どんな形であれ、合掌造り民家群を保存してくれてるだけで感謝するよ。
茅の葺き替えに毎年費用がかかるらしい。作業は村人が協力してやるらしい。
商売も最初は村人が協力して協同でやり始めたんじゃないかな。
それが観光客増えすぎでおかしくなってると。

自分は世界遺産登録前の真冬に行った。
民宿予約しようとしたらどこもやってなくて、一軒だけその日の予約客がいて特別に開いてる宿があった。
泊まりの観光客は皆無に近く、日帰りの客もほとんど居ない。
そのときは観光施設とお土産屋一軒開いてるだけでもありがたかった。

501:名無し遺産
06/12/21 08:25:37 F6ZDH7og0
屋久島や白神を「ガッカリ」「価値がない」と考えるのは、あまり
旅をしてない人じゃないかなあ。中東の砂漠や中国の内陸はもちろんのこと、
地中海圏の降雨量の少ない生態景観を見慣れた人にとって、
ああいう雨量の多い温帯の森林というのは、それだけでスゴイ面白い
景観なんだよ。



502:名無し遺産
06/12/21 09:15:16 b3j69jtP0
>>501
誰が屋久島や白神をがっかりって考えてるん?
そんな話題出たっけ?

503:名無し遺産
06/12/21 09:39:38 5UH31vnd0
>>501-502
世界的に多雨地域であること、その地球の気候の恵みを存分に受けて
いる、という日本列島の実態を、日本人自らが認識していない。
だから観光地を台無しにしてしまう。

いまアマゾンを急速に開発しているブラジルがそうだ。一国の遺産と
いうより、地球の歴史そのものの大森林を容赦なく伐採して行く。
ブラジルやヴェネズェラでは、自然保護を主張する環境運動家が何人も
殺されている。

あの大アマゾンが消えた時、地球の環境はどう変わっているのだろう?

504:名無し遺産
06/12/21 19:28:27 6KtxBCG60
東京は混沌としたよさが良いって人もいるけど、
URLリンク(park6.wakwak.com)
↑前身がだったんだと思うと哀しい。
リオンをワシントンにしたようなもんだ。

505:名無し遺産
06/12/21 19:47:28 b3j69jtP0
>>504
もう無いものを惜しんでもしょうがない。
……が、惜しい。惜しい。惜しい。

もはや元に戻せない都心はどうしょもない。
問題は、伝統的建築物が比較的多く残る地方だ。
地方は乱開発をやめ、伝統的建築物を普及させてほしい。
少なくとも、現代のコピー&ペーストなハリボテハウスばかりの町は未来へ残したくはない。
壊す建築ではなく、補修して長く使う建築を。

506:名無し遺産
06/12/22 09:05:57 TDPMQUiH0
>>504
東京の近郊に住んでいるが、あまり都心に最近は行く機会がなかったが、
先週、2年ぶりに車で行って変容ぶりに驚いた。
なんと多くの高層ビルが立っていることか。
ビルは無秩序にあちこっちに立っているので、かって新宿の副都心ビル群を
遠望して感じたような調和のとれた都市美は、全く感じなかった。
正直に言って醜悪な印象を受けた。

504の映像は江戸末期の愛宕山から撮った芝あたりの風景だと思うが、
本当に美しい。
現在見ると、夢の町だ。


507:名無し遺産
06/12/23 16:30:09 O1wcwH0V0
His judgement cometh and that right soon

結婚を迷っている男性諸君、結婚すると不幸になる。女は外面は綺麗で清潔、内面はずるくて汚いため、口も悪くなる
今の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。騙されるな。家事は極めて軽労働になった
コンビニやPC、風俗関係も、「嫁いらず」に拍車をかける。今の女は「人生の不良債権」
社会的に男女は対等で平等です。男が女を養う必要はない
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、もはや女尊男卑〜結婚しようとするあなたを彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★☆★よほどの事が無い限り結婚は保留し、たくさんの女性と自由に恋愛(セックス)を楽しもう♪★☆★ 避妊(ピル等)は忘れずにねd(^−^
★☆★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★☆★

それでも結婚するあなたへ[夫婦財産契約登記]
これはある意味では男性の『究極の護身法』と言えるかも知れません
夫婦の財産についての法律です。夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分のものとなります
離婚時に財産の半分を配偶者に取られない

・弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
・狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため

・ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、女には従軍させ、男たちには卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、脚と腕を不自由にして、戦えなくした
・王位継承権が女性にだけあったという事実だけから考えて、古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
男女平等どころか、かなり女性上位の社会であった
・日本国でも卑弥呼が女王
・昆虫などにいたっては、オスカマキリはメスに食われてしまう

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・・

508:名無し遺産
07/02/15 12:41:36 JP3Q/GuN0
長崎の教会群は世界史的にも意味があるし、
日本の建築様式との融合もあって面白いと思う。

是非、登録してほしいね。

509:名無し遺産
07/02/23 21:48:17 GpN0Z1YUO
江戸時代の江戸っていいと思う。

510:名無し遺産
07/02/25 09:41:55 Qpk8NsqBO
【国内】文化財盗に「韓国ルート」、逮捕の韓国籍男が接点か[2/25]
スレリンク(news4plus板)

511:名無し遺産
07/03/30 14:04:57 7+kjKEfj0
オールコックの『大君の都』を読んでいたら、オールコックが、
日本には芸術の分野で見るべきものがない、と述べていました。

512:名無し遺産
07/05/06 17:41:49 FOxKf9Nd0
とりあえず俺的このスレのトンデモ発言大賞は>>82

「白神山地はブナとかいう木がいっぱい生えてるだけじゃん。」

に決定しました。

513:名無し遺産
07/05/13 10:33:20 fiGpk2iMO
白神山地にはな、クマゲラがいたんだぞ。今はクマしかいないが。

514:名無し遺産
07/05/13 11:33:48 iTyOvITU0
>>506
ニューヨークの市街は世田谷区(60平方キロ)しかない。
東京はその10倍。

なぜなら東京は高層化せず低層のまま放置し、
ムダに郊外を開発し緑を削り、通勤に2時間も掛けるキチガイ都市だから・

高層化により、市街地は10分の1にできる。
90%の緑地を回復できる。

高層化は、実は地球の緑を最も多く残すためには必須なのだ。

515:名無し遺産
07/05/13 11:44:49 MygoH4en0
>>514
東京の高層ビル、大半地震で倒壊するんじゃね?W
設計図どおりに出来てるか怪しいし、そもそもその設計自体が
通用しない可能性もある

516:名無し遺産
07/05/14 00:08:40 58FyttLf0
>>515
湾岸部は地盤もやばそうだな。

517:名無し遺産
07/05/16 04:54:58 QYB5JYF30
また五箇山に行きたいな

518:名無し遺産
07/05/17 15:09:10 VQx46Q+m0
日本はスケールが小さい

519:名無し遺産
07/05/17 22:44:14 zgVIJ87V0
スケール?
世界遺産にスケールの大小なんて関係ないよ
ばかだね

520:ガンズ
07/05/17 23:09:52 JBE1/OaR0
縄文杉はやばいよ


521:名無し遺産
07/05/20 00:33:54 aQKrg/yIO
京都は微妙

京都人が言ってみる

居心地は最高だけど

522:名無し遺産
07/05/20 22:15:03 2JmeCy8L0
新しく登録目指すより、今登録されてる遺産の環境をもっと整備した方がいい。

523:名無し遺産
07/05/30 23:13:33 L81Ru+lj0
世界に出しても恥ずかしくない日本の遺産の序列

1位 金閣寺・・・日本人は認めないが、やはり派手さを求める外人には
        受けが良いのは事実。さらに外面を金箔で覆った
        建造物は世界でも類がない、めずらしさ

2位 日光東照宮・・・最近は京都より外人うけが良い。理由は派手で金箔 
           だらけで神秘性・芸術性があるから

3位 姫路城・・・これも外人うけが良い、規模も問題なく巨大で芸術性も高い

4位 三十三間堂・・・たいがいの外人は驚きで口あんぐり

5位 法隆寺・・・建造物自体は地味だが歴史的に価値がある

6位 東大寺・・・地味ではあるが、世界最大の木造建築物
         殆どの外人は驚く

524:名無し遺産
07/05/31 23:36:09 /nEakRJu0
仕事上、外国人を案内する事が多いのですが
日程が長い場合、私が案内するのが次の10箇所
・東大寺
・三十三間堂
・金閣寺
・日光東照宮
・厳島神社
・姫路城
・原爆ドーム
・合掌造り
・秋芳洞
・夜の新宿or渋谷

神社・仏閣ばかりだと飽きるのでバランス良く。
ちなみにヨーロッパの方とアメリカの方とでは
好みが違うといいますか興味をひく対象がかなり
違って面白いです。   すれ違いスマソ



525:名無し遺産
07/06/01 07:45:58 aVhe+SRQO
>>524
へ〜

526:名無し遺産
07/06/01 13:58:53 EFGjdD4m0
>>524
ほ〜

527:名無し遺産
07/06/01 14:07:28 SZDcd0s/O
つまらない奴が考えそうな行き先ばっかだな

528:名無し遺産
07/06/02 04:17:17 8LwTWYas0
>>524
良いですね

529:名無し遺産
07/06/02 16:35:43 KBzuAZfz0
>>524
どう違うの?
ヨーロッパ人はやはり芸術志向が強いとか

530:名無し遺産
07/06/03 15:22:15 uqBnMJ220
日本の三大奇祭「西大寺会陽」
裸人がぶつかりあう熱い男の祭!
そうだ、岡山へ行こう!

はだかまつり(西大寺会陽)
 平成19年2月17日(土)
 西大寺観音院はJR西大寺駅から南に徒歩10分。
会陽の見物料は指定席が5000円、立見席が1000円と500円。
URLリンク(www.asahi-dengyo.co.jp)
URLリンク(www.saidaiji.jp)

URLリンク(photos1.blogger.com)
URLリンク(photos1.blogger.com)

西大寺観音院会陽の当日は、鈴なりの列車を運行することで有名であった。 屋根まで人があふれている。
URLリンク(www.rrr.gr.jp)

ショタはこちら

少年はだか祭り
 平成19年2月17日(土)会陽当日
 午後6時00分〜7時30分(受付午後5時〜5時30分)
URLリンク(www.optic.or.jp)
URLリンク(www.jrx.jp)

531:名無し遺産
07/06/03 19:36:05 6K/DbwdX0
東照宮はそのものだけでも凄いが、
建立当時から数年単位(山奥で10年ぐらいで装飾がボロボロになる)で修復を続け、
全て燃え尽きても完璧に修復できるほどの技術・資料が残っているのが凄いらしい。

532:名無し遺産
07/06/06 03:09:07 0OW3I3lY0
五箇山か白川郷の合掌造りの民宿に泊まりたい

533:名無し遺産
07/06/10 07:07:47 NvR2BWTtO
やっぱり世界最古の木造建築法隆寺は世界の遺産と比べても誇れる物だ
かなり地味だけどね

534:名無し遺産
07/06/11 12:04:01 OjnTJwj1O
初期に遺産登録された定番の観光地はいいけど最近登録されてるのはしょぼ過ぎ
俺の田舎の平泉の中尊寺を登録しようと運動してるがあんなの入れなくていい
村おこしの一環でやってる感じだし

535:ブエノ
07/06/11 23:10:20 8W6BzIX80
負の遺産だが、原爆ドームは世界的に見ても最重要なもの、レベル高いよ
すべてを突き抜けて、もはやアートの領域に達している


536:名無し遺産
07/06/21 01:24:20 QLwr3pF80
原爆ドームはアウシュビッツと比べても断然インパクトあるな

537:名無し遺産
07/06/25 05:58:52 1jfIOjWJ0
あんまり他国の世界遺産めぐって無いから他のレベルは知らないが
姫路城はなかなかすごかった。
でかい、そして真っ白くてきれい。
シンプルにそう思う。思いのほか白くてでかいな、アレは。

厳島神社もあれはいいな。
独特の雰囲気がある。ジャパニーズビューティフルというのか、オンリーワンというのか。

富士山はごみさえ何とかなれば世界遺産になるんじゃないか。遺産の保存の取り組みも基準に入るからな。


自虐的な奴も他国の奴も日本の世界遺産をここで貶してもいいものはいいという事実は変わらんぞ。

538:名無し遺産
07/06/28 19:32:37 DD3XqPM/0
石見銀山が平均レベルを下げてくれます

539:名無し遺産
07/06/29 09:11:05 nVqD6c5j0
観光という観点からみればね・・・
文化遺産なんてそんなもんだろ


540:名無し遺産
07/06/29 16:11:24 ns0KFCIY0
>>536
アウシュヴィツは実はフェイクだしなw
肝心のガス室の煙突はどこにも繋がってないはりぼてだし。

541:名無し遺産
07/06/30 18:46:14 pDGtpyaS0
原爆ドームがアートだって?
なに寝ぼけたこと言ってんだ。
アートの定義も知らないガキはディズニーランドで十分

542:名無し遺産
07/07/01 23:16:07 dvWm6odK0
いろんなものが昇華された領域にあるということだな
そういう意味では、原爆ドームはアートと言い得る

543:名無し遺産
07/07/02 01:27:56 4de1qOVr0
金閣寺w

544:名無し遺産
07/07/02 18:52:05 aydVkXIo0
原爆ドームは
ピカソのゲルニカと 同じくらいの扱いをされるべきアートである

545:チキン
07/07/04 22:38:41 T6kr9PLaO
金閣寺を空爆w

546:名無し遺産
07/07/06 13:58:13 SSjKPEyE0
見た目のレベルは京都、姫路城、白川郷、屋久島ぐらいかな

547:名無し遺産
07/07/06 14:16:36 ZVr0WWcrO
はっ?屋久島?ただの森じゃん。あんなの遺産でも何でもねぇーょ!よく考えてみろ。

548:名無し遺産
07/07/06 14:26:54 ZVr0WWcrO
>>547

> はっ?屋久島?ただの森じゃん。 あんなの遺産でも何でもねぇーョ。 よく考えてみろ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3714日前に更新/220 KB
担当:undef