市川・船橋・松戸 合併予想スレ2 at MAYOR
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 05:14:49
浄化槽

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 16:05:29 4+e134v7
ここ数日、まちBBS関東から流れてきたヤツ多いみたいだな
ま、過疎ってるよりはマシか

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 17:23:57 JNueguhp
松戸市民は市川市と合併をあまり望まないだろう。交通路を一例として見てもわかる通り、密な関係ではありません。
市川市民も恐らくは同様に松戸市との合併は望まないかと。
浦安市も、市川市と合併したいとは考えてないでしょう。
かつて浦安市が漁業が主であった時代、市川市は行徳しか合併話しをせず、浦安を弾いた経緯を古い浦安市民は忘れてません。また、新しい浦安市民はURAYASUとのブランドに愛着を持ってる様子。
市川市は船橋市がお似合いです。
松戸市は、無理にどことも合併しなくともよい。
ただただ面倒くさく無駄な税金が使われるだけで、全く意味がない。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 20:21:19
>松戸市は、無理にどことも合併しなくともよい。
>ただただ面倒くさく無駄な税金が使われるだけで、全く意味がない。

面倒くさく無駄な税金が使われるのは松戸市民の血税ではない。他市民の血税だ。
なぜなら松戸市の正常化のために多額の費用が要るから。
柏か市川かで日和ってるのは松戸市だろ。はっきり言って迷惑。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 20:59:59 JNueguhp
>>503
そうなんだ。松戸が柏と市川に日和ってんのか…。
柏と船橋からお誘い受けてんのは聞いたことがあるけど、市川からのお誘いは船橋への点数稼ぎじゃないの?
一方的に誘ってきて日和見とは…。

しかも、他の自治体よりの援助受けてんだ。
そんな会計が自治体間で、できるんだ。
知らなかった。

いったいどこから幾ら援助受けてんの?


505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 21:05:08
>>501
しかも内容なしの無知が集合している。
あきれるばかり。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 21:07:24
>一方的に誘ってきて日和見とは…。

なんだこの強姦魔みたいな言い草は。松戸市が割り込んできたんだろ。
ほんと松戸は朝鮮松戸の名の通りだな。


>しかも、他の自治体よりの援助受けてんだ。
>そんな会計が自治体間で、できるんだ。
>知らなかった。

>いったいどこから幾ら援助受けてんの?

>>503のどこを読んだらこのような解釈になるのか…。
「合併したら」 旧松戸市域へつぎ込む資金が多額にのぼりそうってことだよ。
クレンジング費がな。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 21:46:36 4+e134v7
>>483


現役世代の減少、急速かつ大規模に進む高齢化

市財政の危機的悪化による行政サービス(福祉、医療等)の低下

都市の競争力・住宅都市としての魅力低下

現役世代のさらなる減少




508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 22:38:32 CzxKSCvA
船橋市職員チェルの自作自演がひどすぎる

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 00:42:37 hgB9Mjrh
「2010年3月が期限の合併特例法の適用を受けて合併するのが望ましい」

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 02:49:09 hgB9Mjrh
チェル、チェルって五月蝿い
俺は関係ねぇぞ
自演でもないし
思い込み激しいぞ
だいたいチェルって何なんだよ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 04:21:06 hgB9Mjrh
主な集合場所は以下の通り。▽浦安市(市中央公民館など24カ所)▽市川市(南行徳、行徳、妙典各駅など)▽船橋市(JR船橋駅北口)▽習志野市(谷津干潟自然観察センター、JR新習志野駅)
URLリンク(mytown.asahi.com)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 06:34:54 GCC5tqTf
船橋市職員チェルの自作自演がひどすぎる


513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 08:54:39 zo73FNBT
>>506
なんだ力説してた割には具体的な根拠がないのか・・・。
期待してたのに残念だよ。
このスレでもチョンの火病妄想がいるんだな・・・・。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 09:45:35
>>513
具体的な根拠?
合併研究会に松戸市が入ってるのはJCと渡辺博道の人脈使って割り込んできたせいだよ。
市川や船橋の側から誘いの言葉なんか1つもかけていない。
当初は松戸のこと知らない人ばっかりで合併後の人口増えるからマァいいか、
くらいの軽い気持ちで参加することになった。

ところが合併研究会を松戸市でやったとき、他市関係者の待ち合わせ場所は東松戸駅だった。
東松戸駅からマイクロバスで市役所へ移動した。

はじめは市川や船橋からの来客だから東松戸駅を待ち合わせ場所にしたんだと思ってたが、
去年の秋から松戸市への公的な来客の待ち合わせ場所は東松戸駅にしてるとのこと。
公的な来客者を松戸駅から徒歩で市役所へ移動させてかなりイメージダウンになったそうで、
苦肉の策として去年の秋から東松戸駅からマイクロバスで市役所へ移動させてるんだと。

我孫子・柏・鎌ヶ谷・流山・野田の5市が松戸市主導の合併を避けている事情も伝わってきて、
それで市川や船橋の側は景観美化や風俗環境浄化を松戸市に強く求めることになったわけ。
合併前に身の汚れを落としといてもらわないと、市川や船橋の側からの持ち出しがかさむから。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 12:27:10
東松戸駅前の方がイメージダウンだと思うんだが。
あそこ見て好感持つ人間なんかいないだろ。区画整理の失敗のお手本みたい町なのに。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 17:31:52
シンポジウム:市川、船橋、鎌ケ谷、松戸の4市
合併と政令市考える−−あす
◇船橋・市民文化創造館
市川、船橋、鎌ケ谷、松戸の4市で合併と政令市の実現を研究する
「東葛飾・葛南地域4市政令指定都市研究会」(事務局・船橋市)は
21日午後6時半から、船橋市市民文化創造館(同市本町1、フェイスビル6階)でシンポジウムを開く。
日本政策投資銀行地域振興部参事役の藻谷浩介氏を講師に招き、4市の将来像について議論する。

入場無料。問い合わせは船橋市企画調整課(電話047・436・2461)。
シンポジウムは12月22日には市川市文化会館で、
09年1月21日には鎌ケ谷市総合福祉保健センターでも開催される。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 18:21:57 hgB9Mjrh
チェル、チェルって五月蝿い
思い込み激しいぞ
だいたいチェルって何なんだよ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 18:29:26
松戸は例えると2週間以上風呂に入ってないような人間なのに
やたらと湾岸とくっつきたがるよな。
仲間の輪に入るには、まずは自分の体を洗わないと。
この状況だといつまでも市川勢からも柏勢からも気持ち悪がられるだけだw

519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 18:39:56
松戸市の事情を知っている方に質問です…
松戸市の駅前の環境の悪化が問題になっているのですが、
何故松戸市は景観規制・風俗規制などの対応を全くしないのですか?

@やる気がない
Aしたいけどできない。(土地所有者との確執?)
B(たとえ他から頼まれても)何らかの理由でしたくない。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 18:57:10
@浦安・市川・船橋・習志野
A市川・船橋・松戸・鎌ケ谷
どちらかを選ぶとしたらどちらを望む?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 19:41:23
>>495

> 合併に夢見過ぎてる。 合併はない。
> 現在の市が破綻しそうになったら、
県が管理監督。
> 戸籍事務も警察署で。
> 市町村は単なる行政区分。
> 自治選挙は知事と県会だけになる。
> 市区町村支庁支所出張所には、
県から任命された職員が窓口にくるだけ。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 19:49:58 zo73FNBT
船橋は、西船橋と言う松戸を凌駕する風俗街があるからな。
千葉市はどうなんだい?
松戸は千葉県で三番目に人口が多い都市だ。
きれいごとだけでは世の中渡っていけないよ。

東松戸駅集合でいきなり松戸市役所へ連れていかれたのか(笑)
松戸選挙区の衆議院議員の人脈で割り込みか(笑)

それが本当なら、逆に情けない話にならないか?船橋か市川か知らねーけどさ。

合併したら松戸に税金投入して垢落としか(笑)
ありがとうございます。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 19:59:30 0PeLNvOz
構想が持ち上がってるのはいいけど合併ってどうやって決めるの?投票?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 21:01:56 weLdyGLZ
>>520
誘導尋問にも程があるだろ。別にどちらかを選ばなきゃいけない
類の話じゃないし、松戸・鎌ヶ谷がいるから浦安・習志野がいない
わけじゃない。

そりゃどこの自治体だって浦安の税収は欲しいわけで、浦安と合併
したくない市は余りない。でも浦安側がどう思ってるかが問題。

別に浦安が松戸・鎌ヶ谷さえいなければ市川船橋と合併すると言う意向
だったら市川船橋は即そちらを選ぶだろうが、実際には浦安・習志野が
合併に乗り気ではなかったがために、この4市の枠組みができた。
順序が逆。


>>523
住民投票だろうな。
合併の枠組みとして発表されてそこに自分の自治体が参加すること
に対してyesかnoかの投票。
拘束力はないが、尊重される傾向はある。
あくまで自治体ごとの判断。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 21:08:15
>>519
松戸駅西口を出て右手にあるガラの悪いビルは岩田富久司という人物の所有で
この岩田氏は現職の県会議員。利権がグチャグチャで手がつけられない。
ところが市川市と船橋市が千葉大学園芸学部をけしかけて移転をチラつかせ浄化圧力をかけた。
そしたらあわてて景観条例をつくりますと言い出したの。

>>522
ガラの悪さはもう松戸>新松戸>西船橋だろが。少なくとも西船橋には
松戸のようにキャッチはいないし、新松戸のように改札出た先で風俗の看板持ってるオヤジはいない。
しかも松戸と新松戸は堅気の商売が閑古鳥でアングラビジネス濃度が高い。
いや、ほんと情けない話だよ。
まともな企業だと思ってたら実はヤクザのフロント企業でした、というのと同じだから。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 22:01:39 t5xu/puj
船橋市職員チェルの自作自演がひどすぎる

527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 22:57:06
園芸学部は千葉大の意向だろ?
東大生産研の移転で千葉大の隣が
丁度あくから移転一体化させたいという純粋な動機。

松戸は千葉大跡をマンションにすれば
5000戸くらい作れそうだし完売しそう


528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 23:04:29
10年くらい前に移転話があって立ち消えになってたのを蒸し返した。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 23:11:40
今のご時世で5000戸規模のマンションが完売ってのはまず不可能だな。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 23:27:11 zo73FNBT
>>525
おまえ、本当は松戸の人間じゃないのか?
先入観の深さは別にして、衆議院議員や県会議員とかネチネチ細かすぎ。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 23:29:28
景観条例だけではまだ甘い。
市川側は松戸市に浄化圧力を継続的にかけるべきだな。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 23:41:36 zo73FNBT
おまえ松戸の人間だな。
登校拒否自宅ひきこもりってとこが落としどころか…。

こいつはスルーだな。


533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 23:50:28 hgB9Mjrh
松戸
いらネーな

534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 00:54:55
>>531だが、>>525とは別人だけど。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 01:55:44 rRlVP6Ow
松戸市・柏市政令指定都市研究会
設立趣旨 
東葛広域行政連絡協議会の政令指定都市問題研究会において、圏域の基礎データの収集や分析、
広域的課題の整理、政令指定都市制度の研究などの調査研究を平成18,19年度の2ヵ年行いました。
平成20年度は合併・政令指定都市移行による効果など、より具体的な検証を行うため、
松戸市、柏市の2市による研究会を設立し、調査研究を実施します。

研究会の委員は2市の企画担当部長で構成され、その下に担当課長等で構成するワーキンググループを
設けて実質的な作業を行います。
平成20年度末には最終報告を取りまとめ、その結果を市民の皆様にお知らせします。
なお、研究の経過等は、随時ホームページ等で公表します。

設立年月日 平成20年7月5日
構成市   松戸市、柏市
事務局   松戸市総務企画本部政策調整課 
今後のスケジュール
研究会 第2回11月 進捗確認、最終報告書に向けて
    第3回1〜3月 最終報告取りまとめ ワーキンググループ月1回程度開催 




536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 06:39:12 gpcuera9
船橋市職員チェルの自作自演がひどすぎる

537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 06:50:42 sf7JhWRh
チェルチェルウザい

538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 09:49:46

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/20(木) 08:54:39 ID:zo73FNBT
>>506
なんだ力説してた割には具体的な根拠がないのか・・・。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/20(木) 23:27:11 ID:zo73FNBT
>>525
衆議院議員や県会議員とかネチネチ細かすぎ。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 10:05:07 8vij4oTO

火病か?
本末転倒が、市川市在中ひきこもり中退チョンの末路なのかな。
都合が悪くなると、分別なく本質から離れ話題を変えるのがチョンの特徴。
しかし、相手叩きは止めない。

市川も良い天気なのに、雨戸くらい開けて生きろ。
年金と住民税を払えるようになったらまたおいで。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 10:14:56 bc3FfqVA

松戸いらネ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 11:03:59 C9VNzbyP
千葉・船橋市の職員が、建設会社の社長から300万円を受け取ったとして、収賄の疑いで逮捕された。
逮捕されたのは、船橋市役所職員の早川雅人容疑者(53)と、建設会社社長・飯田 洋三郎容疑者(61)。
早川容疑者は2006年、土地開発の審査に便宜を図った見返りに、300万円の ...
URLリンク(www.iestyle.jp)
URLリンク(www.iestyle.jp)

542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 11:09:02
>>535
保険で二股かけてたら、そりゃ信用されないよな…

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 11:27:58 8vij4oTO
>>542
松戸市の顔色見てものを言えない方が情けないよな。
嫌なら手を引けばいいだけじゃないか?
松戸市が抱える人口をどこも欲しいんだから、欲得でやってんのを松戸市は見抜いてんだよ。
なんだかんだ言ったところで、松戸市がアドバンテージを握ってんだよ。
船橋市は習志野と鎌ヶ谷と合併すれば主導権を握ったまま政令指定都市になれるし、ごちゃごちゃ言う市川と無理にくっつく筋合いはないのが本音。
松戸をスケープゴートにしてるのは市川じゃないかな。
松戸も市川も合併したら上手くいかない。
それは市川も同感じゃないか。
市川よ船橋に媚びろ。媚びて早く政令指定都市「船橋市」に編入されるのがよい。
松戸はかまわないから。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 11:41:03
きめぇw

545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 11:48:05 8vij4oTO
>>544
おまえは負けたんだよ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 13:01:58 xoUHDFi/
松戸いらネ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 19:13:44 Xw6imtcG
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 船橋在住 船橋在住!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 漫画喫茶ゲラゲラ船橋店から削除依頼してIP丸出し〜!
 チェル〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄


548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 21:09:38
松戸、柏、野田、我孫子
市川、浦安、船橋、鎌ヶ谷、習志野
これで良いじゃん。松戸もそれで良いみたいだし。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 21:25:39
柏、野田、我孫子
松戸
市川、浦安、船橋、鎌ヶ谷、習志野

550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 21:41:03
柏+我孫子
野田
松戸+流山
船橋+習志野+八千代+鎌ヶ谷
白井+印西+印旛+本埜
市川+浦安

これはいかが?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 21:42:10 8vij4oTO
>>548-549
可哀想だから流山も仲間に入れてくれ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 21:49:07
柏+我孫子+流山
野田
松戸
船橋+習志野+八千代+鎌ヶ谷
白井+印西+印旛+本埜
市川+浦安

これでいい

553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 22:04:04
東葛飾市
野田区 我孫子区
流山区 柏葉区
小金区 柏陵区
松戸区 鎌ヶ谷区
市川区 船橋区
行徳区 船橋東区
浦安区

いや、合併も道州制もない。机上の…騎乗位

554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 01:50:29 AzbaC0/d
道州制で、みんな一括して千葉市に編入だよ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 14:27:46
東葛飾市(松戸+市川+船橋+浦安+)
松戸区 小金区 本八幡区 中山区 船橋区 高根区
欠真間区 舞浜区

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 15:39:10 12+4cCeo
東江戸川市(松戸市+流山市+野田市)
松戸市486千人
流山市151千人
野田市156千人
合計 793千人
市本庁現松戸市役所
松戸区、常盤平区、矢切区、馬橋区、小金原区、小金区、流山区、初石区、野田区、関宿区

557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 15:48:52
松戸厨うぜぇ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 16:13:01 8I2J7S/g
>>555
区割り(代表地域名)がメチャクチャ
市川市民でも船橋市民でも浦安市民でもないのがバレバレ

松戸いらネ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 16:14:08 KKSXRw8p
ほんと松戸だけは要らんわ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 16:52:46 12+4cCeo
負け犬が自演でも何でもしてもいいから早くスレ埋めろよ



561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 17:51:07 yBvGc0oQ
>>552
八千代はいらないだろ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 18:03:19 LAywcPw8
道州制で、みんな一括して千葉市に編入が現実的になってきたよ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 19:21:08
机上の空論ですわー、合併も道州制も。
どっかの事務次官みたくやられないように、
おいしい思いした公務員の保身に裏金警察権力で相互かばいあい。
がばいがばい。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 22:24:16 unfW9ZTV


★道州制論議を前倒し、政府・自民が方針 次期国会に基本法

 政府・自民党が道州制論議を前倒しする。理念や移行への工程を示す「道州制基本法案」は
年内に骨子をまとめ、来年1月召集の次期通常国会に法案を提出する方向で検討する。
当初は「1―2年の検討期間を設けて2010―11年に国会提出」と想定していたが、
次期衆院選もにらみ麻生内閣の重点政策と位置付けて成立を急ぐ方針だ。

 自民党の道州制推進本部(本部長・保利耕輔政調会長)は週内に委員会を新設して
基本法案の骨子検討を本格化し、公明党との調整も急ぐ。(16:03)

2008/11/11(火) 日経新聞 URLリンク(www.nikkei.co.jp)



565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 00:11:51 lqAnVnIa
浦安を合併に巻き込むのはやめて欲しい。
俺の理想は「東京都浦安市」になって、千葉県から分離がいいな

566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 09:46:08
行徳住民も浦安住民も都編入熱望か
出てけ給食費滞納住民

567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 10:17:47
東京都浦安市じゃなくて浦安区だろjk

568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 10:34:04 V627yZKg
松戸と同様に浦安も、江戸川と言う地理的都県境がある。
浦安や松戸を東京都へ編入するのは、とても素晴らしい都市企画だが、多少の無理は否めない。

行徳は、昭和の合併で市川市と円満に吸収された経緯がある。今更ながら市川から分離独立はムシが良すぎるだろう。
むしろ、行徳が得意の根回や裏工作しを活用して、浦安市に市川市を編入させれば面白い。
浦安市の中に市川市を組み入れるってことだな。
まぁ、市川嫌いの浦安が首を縦には振らないと思うし、財政的にも浦安市に何らメリットはないがね。
周りには楽しめる話題作りになる。


569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 10:46:10 m6+U+FNM
道州制とかやるなら、山手から20`以内が首都州...みたくする気がする。
千葉の半島側とか埼玉の山の方とかは、抱える問題が違うから
政策だって違ってくるだろう。

まあ、千葉のどの区域も東京とくっつけないかもしれないがww

570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 11:52:47
とうかつメモリアル都市
葬儀、斎場、墓地霊園で静寂な都市計画
派手さはないが、余生を無難に過ごせる街づくり

571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 13:01:40 lqAnVnIa
船橋・市川・浦安で合併の場合
新市名が浦安市
旧浦安地区が新生浦安市の中心
旧浦安市  浦安市浦安区
旧市川市  浦安市北区
旧船橋市  浦安市東区
これならまぁいいかな

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 13:07:11
尻尾振ってついてイキそう@市川、船橋

573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 13:22:04
浦安はこれからやばいよ。
これから20年で一気に高齢化する。
マンション街だから子供は帰ってこれない。
もう開発する土地もない。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 14:42:53 V627yZKg
第二羽田空港へのアクセスルートを浦安から取れるようにすれば、浦安は品川のような都市機能を併せ持てる。
第二羽田空港と浦安ルートの二つが現実味を帯びればだけどね。
余談に近いが、埼玉県や松戸から江戸川を使い、浦安への水上交通整備はできないものだろうか。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 14:43:52 0Qa9giC2
>>571
地方自治勉強しておいで

576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 15:08:41 m6+U+FNM
>>574
松戸の可愛市長がやろうとしてる。
伊勢丹横の川を綺麗に浄化して、松戸駅〜ディズニーリゾートのルートを作ろうとしてる。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 16:34:12 V627yZKg
>>576
そうですか。考えることが先ずは大切かと。
実現すればよいですね。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 19:52:00
積算道路開通と市立病院建替が急務です
同時進行で水上バスできますかね
水上バス運行したら、
江戸川沿いの野田、流山、三郷、市川、浦安、城東地区
の方もご利用下さい

579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 21:03:46 V627yZKg
水上バスが現実になれば、松戸以北の千葉県&埼玉県の新たな経済効果が生まれるかもしれない。
東江戸川市の誕生、そして近い将来的な道州制の先鞭となるかもしれない。
水利は生かさないと。
船橋市や市川市も、東京湾と言う莫大な経済発展の可能性を持つ地理的条件を有している。
お互いに助け合いたいものだ。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 06:53:20 Qd8rBLZ9
あー

581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 07:58:17
>>563
都道府県は自治体としては中途半端すぎて実質機能しなくなりつつある。
所詮19世紀の遺物でしかないよ。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 09:00:17
水上バスなんて川井が10年くらい前から言ってるよ。
でもっていつもの如く具体的な話は一切なし。たまに船浮かべて遊んでるだけ。
つうかこの市長で実際に話が進展して実現にまでこぎ着けた政策って「ラーメン寺子屋」しか思いつかんw
何せ昔は中央図書館建設やサッカー場整備とか言ってたくらいだからな。
ちなみに市立病院立て替えもなくなった。まあ積算の開通くらいは頑張ってくれ。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 09:47:17 bT/zAeoy
いずれ道州制になるんだったら小規模合併に意味はないかも

584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 11:12:33 xNAhmt/n
>>582
カワイの見えない功績が1つある。
松戸市役所職員が威張らなくなってきたことw
当たり前なことなんだけどな。松戸に限らず役所はまだ勘違い系が多い。
しかもまだ古株の中には、筋金入りの横柄な態度をしてる輩がいる。
役所の一般職なんか誰でもできる単純な仕事なんだから、言葉使いくらいは市民のお手本として、役に立って頂きたいものだ。
総じて実績のない市長はバンバン変えた方がよい。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 11:46:46 Qd8rBLZ9
松戸市の市長選挙、次回いつあるか知らないけど、次も現職当選させるようなら合併の話はご破算だな
合併後そんな市民と同一視されたくないし

586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 12:07:55
埼玉県側で<関東道埼葛市>
千葉県側で<関東道東葛市>
脳内。
市立病院は東葛飾地域の三次医療機関。
他県他市受入れよくある。
合併するメリットに公立病院維持があげられるのかな?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 16:23:46
西東京市ができたんだから、浦安+市川が東東京市になってもいいじゃない。
ついでに、船橋も一緒になって

千葉県東東京市船橋区西習志野 みたいな、どこにあるのかさっぱりわからない、
東京ドイツ村風地名乱立希望

588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 16:49:54
アンデルセン2丁目

589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 17:41:49
>>587
おそらく合併したら船橋市は2つに割れると思われる
西船から船橋中央にかけては船橋区、習志野台・高根・三咲・二和周辺は習志野区と合併。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 19:33:03 bT/zAeoy


★道州制論議を前倒し、政府・自民が方針 次期国会に基本法

 政府・自民党が道州制論議を前倒しする。理念や移行への工程を示す「道州制基本法案」は
年内に骨子をまとめ、来年1月召集の次期通常国会に法案を提出する方向で検討する。
当初は「1―2年の検討期間を設けて2010―11年に国会提出」と想定していたが、
次期衆院選もにらみ麻生内閣の重点政策と位置付けて成立を急ぐ方針だ。

 自民党の道州制推進本部(本部長・保利耕輔政調会長)は週内に委員会を新設して
基本法案の骨子検討を本格化し、公明党との調整も急ぐ。(16:03)

2008/11/11(火) 日経新聞 URLリンク(www.nikkei.co.jp)




591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 19:39:12
> 西船橋、船橋、南船橋にかけて船橋区(船橋警察署)
習志野台・高根・三咲・二和を習志野区(習志野警察署)
現習志野市域を津田沼区(津田沼警察署)
以上脳内。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 20:14:47 N3Bsqhoh
市川は???

593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 20:37:59
>>583
そこを見越して合併してでも政令指定都市になろうとする市町村が現れている。
道州制でより広域行政がやりやすくなる一方で、細かいことがやりにくくなるから政令指定都市や中核市に権限が降りてくるという皮算用。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 00:02:44 Tw/1qj7d
>>593
見越すも何も、道州制になったら今の枠組み自体に意味がなくなってくるだろ?
自治体を一度ぶっこわして、再編成するのが目的の一つなんだから。
ちっぽけな自治体の皮算用なんて国家の方針の前では無力

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 20:52:59 jeQXmg/s
全体主義は危ないな

596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 21:51:38 Sn2UNUc2
道州制で困るのは役人だけだろ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 01:41:42 uzSKYZ41
確か、4市の研究会は将来道州制導入の可能性あるの
わかってて、政令指定都市研究会やってたはずだけど。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 07:14:40 5kM+QLDv
道州制って県がなくなるんだろ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 07:17:14 5kM+QLDv
>>594
お馬鹿キャラなの?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 08:26:21 dSjrw9FV
≫598
そんな決まりはない
保守派なの??

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 09:58:03
道州制と市町村解体は別問題だよ。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 14:26:59
都道府県の機能が各省地方支分部局に集約、廃県されて、
道知事と道議会作っていっちょ上がりってのが道州制かと…違うのか

603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 23:45:11 Cd2VtAz/
廃県置州

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 23:55:21 3xRawDQB
「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」

>>URLリンク(jp.youtube.com)

>>URLリンク(jp.youtube.com)

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 00:11:32 eQ4D5YNK
道州制って、県の枠組みだけ変えて終わりじゃないの?

その見解は、木を見て森を見ていない、最終目的や政治的な背景を見ていない。
県の話なんて序章にすぎない。
国は自治体の数をとにかく減らしたい、そういう大きな意思が背景にある。

基本法に盛り込まれて、ロードマップが示されたらあっという間に
話が具体化して自治体は対応を迫られる。
公費削減や合理化を旗印に政府とマスゴミが煽れば
平成大合併で見られたように、それが世論になり良識となる。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 23:32:19 WypxBi/g
日本の歴史からして、道州制はそぐわないと思う。
ましてや、このスレタイには最大級にそぐわない。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 00:01:34 xBv2NCQ6
たしかに県が大きく変わるのに
市町村がそのまんまってのは許してもらえないんだろうなあ。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 11:30:38 aOJ7S6NU
>>606
関八州
武蔵国、相模国、上総国、下総国、安房国、上野国、下野国、常陸国
武州、 相州、 総州、 総州、 房州、 上州、 野州、 常州

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 11:53:18
>>606
日本の州
URLリンク(www.geocities.jp)

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 13:43:51
>>587
うちまさに西習志野だよ…
589みたいになると、千葉県東東京市習志野区西習志野なんてことに…

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 15:16:46
船橋の都市計画だと、市内を
【湊町・本町・葛飾・法典・夏見・前原・
 習志野台・新高根芝山・八木が谷・豊富】の10地区に分けているから、
そのうち2〜3を合わせたものを政令市の区にするんじゃないかな。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 16:44:40 trFeEoug
湊町・本町・葛飾・法典・夏見→船橋区
習志野台・新高根芝山・前原(田喜野井・三山・習志野)・八木が谷→習志野市北部とともに習志野区
豊富→小室区
前原(前原西・前原東・中野木)→習志野市南部とともに津田沼区
こんな感じでいいと思う

613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 16:53:02
習志野市は今回の合併構想には入ってないし、
もし入っていたとしても習志野市成立当時の経緯から、
津田沼を名乗るなんて前原付近(旧二宮町)からしたら絶対にイヤだろう。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 17:17:16 HotjerI2
>>607
道州制って県がなくなることだろ
許されないってどこにだよ、国か?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 17:21:23
船橋は、およそ船取を境に東西で分けるくらいが
普段の生活の実態と合っていそう。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 18:42:23 aOJ7S6NU
合併すると何かいいことありますか?
 合併するだけで、地域の課題が解決できるものではありません。慣れ親しんだ市町村の名称、
サービスや負担額が変わるなど、住民生活にも様々な影響があります。一方、合併により、
市町村の専門性と総合性を高めながら、人件費などの経費を減らし、住民サービスの財源を
増やせるなどの良い面もあります。
 
 ● 窓口、利用施設の増加など住民の利便性が向上します
 ● 専門部署の設置などにより、サービスが多様化・高度化されます
 ● 広域的視点に立ったまちづくりと施策が展開できます
 ● 議員や職員の減少など行財政の効率化が図られます
 ● 地域のイメージが向上します

【県内の合併市町の事例】
 旧関宿町の役場庁舎は、窓口サービス部門はそのまま残り、総務課などがあったスペースは図書
館に、議場は市民サークルの発表会などができる小ホールに生まれ変わりました。「図書館は旧関
宿町にはなかった。以前は公民館の図書室でリクエストで本を取り寄せていたから便利になった。」
などの声が寄せられています。

 野田市では、旧関宿町内から市役所間や、交通不便地域にコミュニティ
バス路線が誕生し、平成16年 1 月の運行開始から、利用者はのべ100万
人を超えています。
 また、旭市では、旧市町のコミュニティバスを旭中央病院に乗り入れ、
乗り継ぎができるようになりました。
 この他にも、成田市、柏市、匝瑳市、いすみ市などで、コミュニティバス路線が拡充されました。

 平成15年6月に合併した野田市、平成17年2月に合併した鴨川市などでは、特別職(市町村
長、副市町村長など)や議会議員や職員が減り、人件費の削減が進んでいます。
 
    合併前年度の人件費               (削 減 額)
野田市  124.3億円       115.1億円  (▲9.2億円)
鴨川市   50.4億円        44.6億円  (▲5.8億円)
 

617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 18:46:12 aOJ7S6NU
【心配なこともあるのですが…】
 合併する前の市役所や役場は、一般的に支所などとして残り、今までと同じように窓口サービス
が受けられます。また、本庁、支所などの窓口が増加するので、住居や勤務先の近くなど、多くの
窓口が利用可能になります。

 合併前に、地域の住民のみなさんのさまざまな意見を反映させながら、市町村間で合併後のまち
づくりをどのように進めていくかを話し合います。それぞれの地域特性を活かしながら合併後の望
ましい広域的なまちづくりの計画(「合併市町村基本計画」といいます)をつくることが大切です。
 また、合併前の地域ごとに地域自治区や地域審議会を設けて、地域の声を反映させている例もあ
ります。

 合併を機に、地域の歴史や文化、伝統を再発見し、魅力あるまちづくりに生かしていくこともで
きます。また、旧町名を字名として残している例もあります。
   (合併前)
  安房郡千倉町○○    南房総市千倉町○○
  夷隅郡岬町○○     いすみ市岬町○○
  山武郡松尾町○○    山武市松尾町○○ など


合併協議において、基準単価等を参考にしたり受益者負担のあり方を検討した結果、保育料、国
民健康保険料(税)、証明書発行手数料などが上がったり下がったりした例がありますが、合併効
果を活かし負担を下げている例が多くあります。
 また、合併相手の良い施策を新市全域で実施するなどにより、住民サービスの向上した例も多く
出てきています。
 例)・乳幼児医療助成事業  ・福祉タクシー利用助成  ・高齢者住宅改修助成
   ・中小企業向け融資制度 ・日曜(閉庁日)窓口の開設 など

618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 19:01:00
他の政令市を見ると、だいたい20万人程度で区が1つだから、
160万人だと8区くらいかな。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 19:02:01 aOJ7S6NU
市町村合併に対する主な特例措置

新合併特例法(平成22 年3 月末期限)では、自主的な市町村合併の取組を推進するため、様々な
特例措置を設けています。

● 地方交付税の額の算定の特例
 市町村は、合併することによって経費の節約が可能となるので、普通交付税の額は、合併前に比べて
一般的には少なくなります。
 そこで、普通交付税が急激に減少しないよう、合併年度及びこれに続く9ヵ年度(段階的に5ヵ年度
に縮減)については、合併前の旧市町村ごとに算定される額の合算額を下回らないように算定される
措置が講じられています。なお、その後の 5 ヵ年度については、段階的に縮減されます。

● 地方債措置の特例(合併推進債)
1.対象事業 新合併特例法に基づく都道府県の構想に位置付けられた構想対象市町村及び合併市町村が
       行う事業に対して地方債を財源とすることができます。
  ・旧市町村相互間の道路・橋りょう・トンネル等(農道、林道等含む)
  ・電算システムの統合、地域イントラネット      ・本庁舎等、消防防災施設
  ・火葬場、斎場   ・保育所、子育て支援施設等   ・その他特に必要と認められる事業
  ※既存の公共用施設を廃止して行う統合施設の建設等、市町村合併による行政コストの合理化
   効果の発現に繋がる事業についても対象とします。
2.財政措置 充当率:90%、交付税算入率:40%とします。
 ※行政コストの合理化効果の発現に繋がるもの → 充当率:90%、交付税算入率:50%

● 議会議員の定数・在任に関する特例及び退職年金に関する特例
 合併の方式(新設・編入)ごとに、地方自治法の原則を適用するか、合併関係市町村の協議により、
新市町村の議会の議員の定数を一定期間増員するか(定数特例)、合併関係市町村の議員が新市町村の
議会の議員として在任するか(在任特例)、いずれかを選択することができます。
 なお、首長などの特別職には、こうした特例はありません。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 19:03:00 aOJ7S6NU


● 地域審議会・地域自治区等
 地域の実情に応じて旧市町村の区域ごとに地域審議会や地域自治区・合併特例区を設置することがで
きます。これにより、地域の声を反映させたり、実情に応じた施策を展開することができます。

● 市となる要件の特例
 平成22 年3 月31 日までの間に限り、次表に掲げる合併は、地方自治法の要件を満たさなくても市と
なることができるとする特例が設けられています。

● 地方税に関する特例
 合併後直ちに、合併した市町村の全域にわたって均一の課税をすることがかえって住民負担の公平を欠
くと認められる場合には、合併をした年度とそれに続く 5 か年度に限り、課税をしないこと又は不均
一課税をすることができます。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 19:04:22 aOJ7S6NU

 県では、本構想で示した組合せの合併を実現するため、「新・新しいまちづくり支援プラン」を策
定(平成19年2月1日)し、県内市町村の新たな市町村合併の取組を全庁をあげて支援します。
○支援対象市町村
□本構想に位置づけた「構想対象市町村」及びこれにより平成22年3月までに合併した新市
 ※市町村合併推進アドバイザーの派遣、広報・啓発による支援は全市町村を対象とします。
○市町村合併の取組への支援
漓市町村合併支援補助金(対象経費の1/2以内、2ヵ年度で1000万円を限度に合併協議会へ補助)
滷市町村振興資金の無利子貸付(市町村が行う合併準備に要する事業に対し、無利子の資金貸付)
澆合併協議会等に対する人的支援(委員としての参画や事務局への職員派遣 など)
潺市町村合併推進アドバイザーの派遣(研修会等への講師派遣やあっせん)
 ・新合併特例法に基づく勧告等
 1 合併協議会設置の勧告、合併協議推進勧告
 地域の主体性を尊重する観点から、勧告の実施は慎重に対処することとします。
 しかし、地域の状況を踏まえ、また、地域からの要請があるなど、特に必要と認める場合には、制度の活用を検討し
ます。
 2 合併協議会に係るあっせん及び調停
 合併協議会がこの仕組みを活用できるよう、制度の周知を図るとともに、合併協議会から申請があった場合速やかに
対応できるよう体制を整えます。
○合併市に対する支援
漓新市スタートアップ支援(県職員又は支援チームを県負担(原則1/2)で派遣 など)
滷人材育成への支援(新市職員の実務研修の優先受入 など)
澆ふさのくに合併支援交付金(合併関係市町村数に応じ2.5〜5億円を3年間で交付)
潺市町村補助事業の優先採択、県事業の重点的な実施、県費補助施設の他用途転用に当たっての
 配慮 など

622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 00:27:37 e0Vi9lzx
道州制か・・・

623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 09:21:56 Sqm5Ft5O
道州君へ

で、コピペだけでなく、松戸・市川・船橋・鎌ヶ谷を具体的にどうやるの?
専門領域のようだから具体的プランを教えてね。

もっと詳しく、もっと分かりやすくです。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 11:15:59
裁判員まとめサイト
URLリンク(www42.atwiki.jp)

625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 12:51:18 wz6F2W6L
>>623
具体的だ〜?
合併相手さえ決まってないのに・・・
バカか?お前
また、(俺のことを)チェルとか言い出すなよ

シンポジウムを開催
 合併や政令市への移行は、最終的には皆さんが決めることです。研究会では、今回の「最終報告書(案)」の内容を
紹介しながら、私たちの街の将来について皆さんと一緒に考えるリレーシンポジウムを開催します。
リレーシンポジウム[市川会場]〜みんなで考えよう! 4市の将来〜
●4市研究「最終報告書(案)」の概要説明
●基調講演(四日市大学総合政策学部教授・岩崎恭典氏)
●パネルディスカッション
日時=12月22日(月)午後6時30分〜9時
会場=文化会館小ホール



平成20年度研究の成果として、新市の将来像や新市の将来像を実現する施策と柱、新市の将来像と政令市制度等について検討を行いました。

「最終報告書案」
URLリンク(www.4shiseirei.jp)


626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 12:56:23 wz6F2W6L
東葛飾・葛南地域4市政令指定都市研究会
住民アンケート実施概要
1. 目的
東葛飾・葛南地域4市政令指定都市研究会は「もしこの4市が合併して、政令指定都市になったら?」
という仮定のもと共同研究を行い、「最終報告書案」をまとめました。この共同研究の成果である
「最終報告書案」の内容に関して、住民の皆様の意見を把握し、今後の研究の参考にするため、
住民アンケートを実施します。
2. 調査対象
市川市・船橋市・松戸市・鎌ケ谷市に在住の満20歳以上の市民4000人
(各市1000人)…各市の住民基本台帳から無作為抽出
3. 調査方法
郵送配布‐郵送回収法
4.スケジュール
11月14日 調査票発送
11月30日 回答締切日
1月末 報告書納品
5.設問概要
@ 研究の認知度
A 最終報告書案パンフレット版の中で関心をもった項目
B 新市の将来像についての意見
C 新市の将来像を実現するための7つの柱(大目標)についての意見
D 合併して政令市に移行することへの意見
D−1 賛成の場合の理由
D−2 合併相手を考える際に重要だと思う要素
D−3 反対の場合の理由
E 今後各市が取り組むべきこと

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 14:04:02
どうしても松戸をとられなたくない没落斜陽自治体「柏」住民が必死ですね

628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 14:21:30
逆に松戸をとってほしいだろ…

629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 15:25:16 5a56q7LY
俺も逆だと思う

書き込みは、一番まともな市川市民だろ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 15:29:51 5a56q7LY
【政治】 民主党、白石真澄さんを擁立…千葉県知事選は大混戦気配
スレリンク(newsplus板)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 16:31:11 Sqm5Ft5O
心配するな。
松戸と市川の合併は絶対にないよ。

書き込みの良し悪しはわからんが、松戸と市川の合併反対については、お互いによいのではないか。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 18:50:34 wz6F2W6L
>>631
俺もそう思うが

>松戸と市川の合併は絶対にないよ。

ソースは?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 19:05:39
将来負担比率

市川市32.0
船橋市31.0
松戸市30.1
習志野市88.7
浦安市0
袖ヶ浦市0
四街道市0
成田市49.7
八千代市77.0
印旛村205.3
本埜村193.2
印西市59.3
白井市34.3
鎌ヶ谷市72.5

我孫子市32.1
流山市87.2
野田市127.5
柏市 167.0←柏オワタw

柏は財政的にお荷物確定


634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 19:18:53
松戸は財政気にしてスラム化放置しただけのような…

635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 19:47:22 Sqm5Ft5O
>>632
「絶対にない」は言い過ぎだったな。
有り得ないと考える市民しか俺の周囲にいないのだ。
ソースは住民投票の結果までない。
住民投票までたどり着かないかもしれないと思うがね。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 19:57:36
>>635
「絶対にない」の後に「と思う」をつければ良かっただけじゃない?

637: ◆.dQCjkzhu.
08/11/30 01:27:00
合併する必要はないな

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 02:10:29 OKWOuu+7
>>633
将来負担比率って何の?
ソースは?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 10:08:44
URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp)

将来負担比率の内容を簡単に言えば、地方債残高から積立金等の基金残高を控除した
純債務残高を標準財政規模で除した、いわば「債務残高倍率」がベースとなっている。
もちろん、債務残高倍率のように単純な指標ではなく、まず、地方債残高のうち償還までの
間に今後の交付税によって措置される予定の金額が分子・分母から控除される。
逆に、他会計の準公債費に対する普通会計の負担や補助は加算される。
したがって、ここまでは、実質公債費比率をストック概念に拡張したものと言えるだろう。
さらに、連結実質赤字額、職員が自己都合退職した場合の支給総額、
地方公社や第3セクターに対する債務保証額・損失補償額の相当部分や
債務負担行為に基づく支出予定額までもが分子に加算されるから、
実質公債費比率よりも一段と「厳しく」財政状況をトレースする指標である。
広範囲の「負担」を分子としながらも、分母が普通会計の標準財政規模、
つまるところは一般財源をベースとしているのは、
形式的には他会計や別法人が負う債務であっても、負いきれない部分は、
究極的には普通会計における一般財源で負担することになるからであろう。
このように、将来負担比率は、地方公共団体の総合的な財政状況を把握することと、
全会計の中核にある普通会計を算定の基盤に据えることとを両立した、
優れた指標と言える。



640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 14:31:04 G3MtISqW
>>633
東葛6市と東葛飾・葛南4市では
松戸が良いという事?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 14:39:25
柏は財政に難ありということ

松戸が柏を避けるのは当然の帰結

柏の特徴
連結対象外に債務をためこんで
粉飾に近い決算を続けていた

642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 17:17:47
じゃあ財政のおかげで松戸のほうから避けたならよかったじゃん

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 17:22:33 tEzsANMn
いや、松戸も柏も、どっちも避けられたってことだろw

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 17:31:35
柏は簿外債務を抱え、松戸は朝鮮漬けになった というわけだね

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 18:25:41 OKWOuu+7
北総エイリアンは、湾岸エリアに侵入するな

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 18:47:13 TITksqzs
>>633
これ松戸も柏も粉飾してないか?
松戸の実質公債費比率の平成18年度→平成19年度の急減が明らかに異常。
柏も五十歩百歩だから同罪だが。



     H17 H18 H19

《財政力指数》
松戸  0.92 0.93
柏    0.97 1.00

《実質収支比率》
松戸 .  7.1 . 7.0
柏   .  5.3 . 6.0


《実質公債費比率》
松戸  13.8 13.0 . 7.4
柏    17.0 17.1 12.6

《経常収支比率》
松戸  89.7 90.7
柏    90.4 90.1



URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp) より作成)

647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 18:49:57
  将来負担比率

.  32.0   市川市
.  31.0   船橋市
.  30.1   松戸市
.  88.7   習志野市
   0    浦安市
   0    袖ヶ浦市
   0    四街道市
.  49.7   成田市
.  77.0   八千代市
 205.3   印旛村
 193.2   本埜村
.  59.3   印西市
.  34.3   白井市
.  72.5   鎌ヶ谷市

.  32.1   我孫子市
.  87.2   流山市
 127.5   野田市
 167.0   柏市

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 18:59:02 +/cnLrjl
千葉県第三の都市 松戸市
競輪場や有名企業本社を抱える松戸市
街の明かりがとても綺麗ね松戸市
金町が見えてきた俺の家も近い松戸市

柏とは格が違います

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 19:04:36
柏が中核市とか恥ずかしくね?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 19:10:55
>>646
たしかにこれは怪しいな・・・

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 19:26:36
松戸は都市整備関連の返済が軽くなってきたんだろう
別におかしくない

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 19:38:03
連結対象外の外郭法人(MCSなど)あたりに飛ばしやってるかもね

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 19:39:16
柏はやっぱりとばしをやってたか

654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 19:40:09
将来負担比率にはとばしたぶんも含まれるぞ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 19:44:05
>>654
連結決算に含まれない会社や法人に簿外飛ばしされたら計上されない

《実質公債費比率》
松戸  13.8 13.0 . 7.4
柏    17.0 17.1 12.6

これは2市ともありえない数字だから2市とも飛ばしやってると思う

656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 20:34:54
計上したのが将来負担率



657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 20:45:11
地方公社や第3セクターに対する債務保証額・損失補償額の相当部分や
債務負担行為に基づく支出予定額までを含めてるだけで、連結決算対象外は含まれない
つまり外郭団体の債務保証・損失補償を「しない」とすれば見た目上は圧縮される
これは米国政府がファニーメイ・フレディマックの債務保証をしてないようなもの
暗黙の債務保証を計上しなければ見た目上は圧縮されてしまうわけだ

松戸と柏は全ての出資法人にいたる財務状況を公開することでしか疑惑は解消されないな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3804日前に更新/289 KB
担当:undef