耳鼻咽喉科について Vol.28 at HOSP
[2ch|▼Menu]
643:卵の名無しさん
09/11/09 21:14:40 sl5TOyut0
これだけ新型インフルが氾濫すると、咽頭所見もイメージが出来上がってくる。
毒々しい赤みは少なく、均一にピンクっぽい感じ。
たまたま軽症が多かっただけかも知れんが。

644:卵の名無しさん
09/11/10 14:14:22 e/csmS1c0
URLリンク(www.dpj.or.jp)

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては受診した患者の疾患と関係のない以下の検査をルーティンで実施・保険請求していて査定されることもありません。

細隙燈鏡検査、精密眼底検査、矯正視力検査、屈折検査、精密眼圧検査 etc.

この種の「眼科ルーティン検査」は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。

「健康保険のムダ」を省く為にも、上記の検査は「初診料・再診料」に含まれる形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

645:新米院長
09/11/10 16:28:45 bHqQh9p90
 本当に、雨が降ると耳鼻科(開業医)は暇なんですね。

激しく暇です。。。。

646:卵の名無しさん
09/11/11 07:45:05 q3TLfzP20
先月からの落ち込みが止まらない・・・
インフルの影響で内科・小児科に流れているらしいが、
来年の花粉も期待できないし困ったぞorz

647:卵の名無しさん
09/11/11 09:12:51 kmke4sAkO
これで舌下投与の減感作が実用化されたら・・・

648:卵の名無しさん
09/11/11 09:27:43 zToO7JKqP
>>646
確かに暇だが去年はもっと暇だったようだ。
10月は売り上前年比げ−8.5%。
今月はまだ初旬で誤差大きいけど去年日プラス7%。




649:卵の名無しさん
09/11/11 09:45:56 gQ36vYrIO
あげ

650:卵の名無しさん
09/11/13 08:53:13 dd42r9V30
URLリンク(www.cao.go.jp)

行政刷新会議「事業仕分け」
事業番号2-4 診療報酬の配分(勤務医対策等)

●整形外科、眼科、耳鼻科、皮膚科の点数を下げ、産婦人科、小児科、救急医療の点数を上げ
るべき。開業医の点数を下げ、勤務医に合わせて欲しい。

651:卵の名無しさん
09/11/13 12:51:05 NMo7m1SWP
>>650
整形外科、眼科、耳鼻科、皮膚科ってどこにそんなデータがあるんだ??
眼科が高いのは分かるが耳鼻科、皮膚科、整形は薄利多売なだけで
診療報酬が安い代表選手だろうに。

652:卵の名無しさん
09/11/13 16:42:30 3pZ3IYXI0
そろそろ廃業かなー。

653:卵の名無しさん
09/11/13 17:21:05 aBfrLIPr0
>>652
やめて何したらいいのかなぁ?

654:卵の名無しさん
09/11/13 17:55:13 FhnEgyd30
耳掃除エステ

655:卵の名無しさん
09/11/13 18:17:06 NMo7m1SWP
借金してる人はホント大変だな。
借金ないけどテナントの俺はまず家賃が払えるかどうかだ。

職員10人中7人位はクビにする。
これは民主党の責任だ、しかたがない。

診察する患者数も大幅に減らして初診時に徹底的に検査、
再診1回で治らなければ問答無用で大病院に紹介という戦略。

大病院は患者急増でパニック?
これも民主党の責任だ、しかたがない。


656:卵の名無しさん
09/11/15 06:57:25 ux7/k6it0
耳鼻科、皮膚科は、診療報酬の単価が安い分、自己負担の料率をアップさせる
というなら、反対する医者はいないのでは?
耳鼻科、皮膚科診療は、自己負担分は5割負担となります・・・なんてね。


657:卵の名無しさん
09/11/15 07:01:26 243/pLMfO
それじゃ、診療科目変更は、いかが?
内科、耳鼻咽喉科とか。
これなら窓口三割でしょ。

658:卵の名無しさん
09/11/15 07:35:40 ux7/k6it0
今後は耳鼻科も全身を診ます。
聴診も必ずします。
内科も耳鼻科もGPには変わりはありません。
基本診察料は同じだけ頂きます。
オプションの耳鼻科的検査だけ、最近、保険診療報酬が下がりました。
だから、基本診察料+耳鼻科的検査料で内科受診よりも結果的に診療報酬アップとなります。


659:卵の名無しさん
09/11/15 07:57:12 ux7/k6it0
抵抗勢力の強い内科や精神科に力負けした民主党の日和見主義が露呈したようだ。
抵抗勢力に屈しなかった小泉は、ある意味偉かったと言えよう。
現在、民主党を支持しているのは内科、精神科の強い地方の医師会であることが
よくわかった。


660:卵の名無しさん
09/11/16 13:10:20 3aBl3y3tO
皮膚科だと自費のクリニックをたまに見かけるけど耳鼻科では無理だろうか?

661:卵の名無しさん
09/11/16 13:28:14 gs+LKZHX0
>>660
がんセンターのエビ先生がやっていた。
今はやめたのかな。

662:卵の名無しさん
09/11/16 22:10:30 o8vpG3LS0
テスト

663:卵の名無しさん
09/11/16 22:16:42 Y+aZXYSD0
再試


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3553日前に更新/163 KB
担当:undef