第3回日本耳鼻咽喉科 ..
[2ch|▼Menu]
560:卵の名無しさん
10/05/24 01:17:59 BloHbB6h0
>>557
地下鉄工事で車線ふさがっていたからのようだ。
新しい地下鉄ができると、今回の学会場へのアクセスはよく
なりそうだが。

561:卵の名無しさん
10/05/24 07:39:12 RRIiQXxm0
地下鉄開通は4,5年先でしょう。
以前の京都国際会館がそうでしたね。

562:卵の名無しさん
10/05/30 01:24:44 4c0NIFP20
何故”めぇめぇ”なのか? 教えて欲しい。
バックに”こ○つ○き”先生が居るのはわかるが、死打はんはどうしたんや?
早くケケchanに代えて欲しい。
本当に経営が苦しいんです。何時潰れてもおかしくありません。何とかして下さい。

563:卵の名無しさん
10/06/03 08:50:58 TlFFR8Df0
山男でかつ関西の花粉症研究で有名なO先生が
エベレストで亡くなられたとか。
ご冥福をお祈りします。

564:卵の名無しさん
10/06/03 21:06:43 xIVlD1KL0
年齢と体力を過信したんでしょうね。

565:卵の名無しさん
10/06/13 21:20:44 ep3pxfCx0
口腔咽頭科学会も音声言語医学会も演題不足で締め切り延長

そんなんなら、毎年するなよ!
口腔・咽頭・喉頭・音声・嚥下学会にすればいい!

566:卵の名無しさん
10/06/13 22:33:24 Hjk9UfrT0
URLリンク(www.jibika.or.jp)
日耳鼻のHPだけど平成3年から10年くらいまでは新入医局員が
毎年300人前後に見えるけど平成18年、19年と220人くらいしか
いないように見えます。約26%の減少だから学会の演題だって
減るよね。
 耳鼻科が衰退してゆくし勤務医不足も続きそうですね。

567:卵の名無しさん
10/06/16 22:48:18 m+az4GEk0
米国では全米20−30人の新入局員と聞いたが、耳鼻科雑誌はいっぱい
あるけど。これ比較にならない?

568:卵の名無しさん
10/06/26 09:43:18 CEC1ZP0V0
口腔外科学会の5月号の巻頭言に歯科医の口腔がん治療について書いてあり
、医学的知識のあやふやな歯科医だけで口腔がん専門医をつくろうとしてる
というのは問題がある気がするが、もっと問題なのは、この大学は歯科医を
形成外科や放射線科で研修させている点だと思う。麻酔科や救急はガイドラ
インはあるが、それ以外の科で研修するのは医師法違反では?

569:卵の名無しさん
10/06/26 18:59:21 pACvuOQD0
今度、めまい学会でめまい認定医だかめまい相談医だか作るらしいよ

570:卵の名無しさん
10/06/28 07:49:38 RCUs39Rs0
>569絶対にならねww

571:卵の名無しさん
10/07/01 08:42:05 4zWXlSZ50
いや、日耳鼻の専門医ももう辞めようかと、、、。

572:卵の名無しさん
10/07/03 01:33:01 6qM8vtkc0
>>571
無試験組がある以上、持ってる意味全くないよね。
無試験組に試験受けさせたら絶対合格率1%くらいになるはず。

573:7hkjgjkfliu
10/07/03 17:06:43 27nA95g10
耳鼻科に入局するか迷っているのですが、
耳鼻科の将来性はどうでしょうか?

574:卵の名無しさん
10/07/03 17:49:00 5a4SSqyK0
>>573
そんなものはない

575:卵の名無しさん
10/07/04 10:45:01 fSUDo0G10
そもそも医者に将来性はない。

576:卵の名無しさん
10/07/04 21:35:07 h7W1FGoW0
耳鼻臨行ってきました。
ここの開業医達は行ってないよね?

577:卵の名無しさん
10/07/08 02:48:32 Hp4EZ1z+0
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)

578:卵の名無しさん
10/07/09 00:35:20 1oNdaPX0O
倉敷だろ、いってきました。

579:卵の名無しさん
10/07/09 17:49:32 orV1OnuC0
明日明後日は九州連合地方部会

>>569
本気みたいだね
URLリンク(memai.jp)
3.めまい認定医制度について渡辺理事長より提案があり、
導入を検討する新制度は、学会の活性化及びめまい診療をする
医師の紹介を目的とした日本めまい平衡医学会独自の制度であり、
対外的な組織につながる専門医制度化を目標としないことが確認された。

6.今年度事業計画について
 @ 学会のあり方委員会(伊藤壽一理事)より、日本めまい平衡医学会認定
めまい相談医(仮称)を今後も継続して検討する旨、報告があった。

URLリンク(www.acplan.jp)
パネルディスカッション 「めまい認定医とは」
司会:肥塚 泉 (聖マリアンナ医科大学)
パネリスト:渡辺行雄 (富山大学) 城倉 健 (平塚共済病院神経内科)
重野浩一郎 (重野耳鼻咽喉科めまい・難聴クリニック)
喜多村健 (東京医科歯科大学)

580:卵の名無しさん
10/07/09 22:30:13 QvXxYGZP0
>>579
これでやっかいなめまいの患者を、めまい認定医に送るという
口実ができた。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3739日前に更新/111 KB
担当:undef