■■■■■■■■濾胞 ..
[2ch|▼Menu]
327:卵の名無しさん
07/12/19 10:25:08 ubZsjM/KO
あっくん、主治医に相談して、LG―21ヨーグルトを食っていいかどうか聞いて、オケーなら、考えてみるといいお
by 素人タン

328:卵の名無しさん
07/12/19 10:26:23 ubZsjM/KO
ひろゆき、連投ごめんお!
一応、役立つ情報なんで、許してけれ!

329:卵の名無しさん
07/12/19 10:37:43 ubZsjM/KO
あっくんからのレスがなくて、悲しいお。
°・(>_<)・°。

330:あっくん ◆f8mGMyyZGI
07/12/19 11:16:05 mPmZSwoV0
いやいや、祖母がろ胞性リンパ腫なだけ。
俺はまあ健康。

331:あっくん ◆f8mGMyyZGI
07/12/19 12:03:26 mPmZSwoV0
URLリンク(pharmacy.client.jp)
ここの抗ガン剤の説明が役に立ちそう。

332:あっくん ◆f8mGMyyZGI
07/12/19 12:09:25 mPmZSwoV0
>>316
> Caイオンチャンネルを変えることによる予防、リツキシマブで増殖因子であるCD20を攻撃することで、
この、CD20が増殖因子だ、というのは違うと思うんだけどな。

あと、オンコロビンってのは無知、嘘つき、恥知らずなバカ女だから無視した方がいいよ。

333:卵の名無しさん
07/12/19 13:38:31 ubZsjM/KO
あっくん、素人タンでつ
レスがあって、うれしいよ!
また、情報があったら、きまつ!

334:卵の名無しさん
07/12/19 13:42:30 ubZsjM/KO
リンパ腫に転化する因子のほうが近いかな?

335:卵の名無しさん
07/12/19 14:35:41 ubZsjM/KO
つまり、Caイオンチャンネルの正常化により、途中の過程は、ある程度、抑えられるでしょ

336:オンコロビン
07/12/20 14:20:02 bQOZp8Am0

まりちゃん先生、解ったよ!
すごく、単純!
あたいの研究テーマかもしれないから、
秘密のところに書く?





337:オンコロビン
07/12/20 14:21:19 bQOZp8Am0
 

338:インリン ◆tzNC/zuwzM
07/12/20 14:29:16 3CR+PaFvO
なんだよ☆
素人とかウンコロビンは、専門書見ながらエラソーに書いてただけか=з
あっくんの方が上じゃん(・ω・)っ゙
ただの『構ってちゃんby素人さん』なわけね☆
あほらし=з

339:オンコロビン
07/12/20 22:32:32 bQOZp8Am0
まりちゃん、Gだお。

340:卵の名無しさん
07/12/21 00:38:30 tn6bnEsr0
DQNヤクザと基地外粘着野郎しかいないのか、このスレは・・・




341:オンコロビン
07/12/21 00:45:05 ufNZAIN30
GCSFだお。
キノコちゃんちに。

342:あぼーん
あぼーん
あぼーん

343:あぼーん
あぼーん
あぼーん

344:あぼーん
あぼーん
あぼーん

345:卵の名無しさん
07/12/22 13:17:47 TmT9nqVdO
GCSFはまた違うんだけどね
ゴルジ体関係だから・・
わかってないというか・・
GCSFでぐくってごらん

346:卵の名無しさん
07/12/22 13:25:09 TmT9nqVdO
GCSFは顆粒球コロニー刺激因子
どちらかというと、白血球や好中球の関係
Igはどちらかというと免疫グロブリン関係
GCSFとCD20は同じものじゃないですよ

347:卵の名無しさん
07/12/22 13:38:18 TmT9nqVdO
顆粒球コロニー刺激因子は、どちらかというと、マクロファジーと造血幹細胞に関わる分野
免疫グロブリンというのは、いわば、抗原、抗体に関わる分野
従ってIgについては、白血球、好中球のみに限定された働きをするものではない
CD20が関係するのは、IgMとの関連が指摘されているように、好中球や白血球に作用する顆粒球コロニー刺激因子ではなく、免疫グロブリンの方ね
by 素人タン

348:卵の名無しさん
07/12/22 13:47:44 TmT9nqVdO
悪性リンパ腫とGCSFが関係するのは、化学療法の際の骨髄抑制の支持療法として
リツキシマブ等の分子標的剤は、抗原の作用機序から考えられた薬だから、どちらかというと、血液成分の正常化、血液成分の働きの正常化に関わるものだと思うんだけどね

349:卵の名無しさん
07/12/22 13:50:50 TmT9nqVdO
あと、サイトカインが関係するとしたら、むしろCaの方かな?

350:卵の名無しさん
07/12/22 14:06:22 TmT9nqVdO
リンパ球と白血球や好中球は造られ方がちがうよ
あと、GCSFと炎症性サイトカインの違いもわかっておいたほうがいいかもね

351:卵の名無しさん
07/12/22 14:14:41 TmT9nqVdO
むしろ、炎症性サイトカイン
→TNF―αの方が関係すると思いますよ
by 素人さん

352:卵の名無しさん
07/12/22 23:39:52 TmT9nqVdO
ひろゆき、ウィッキーペディアにTNF―αが欲しいなら、『炎症性サイトカイン』でぐくったほうがいいと思いますよ
まともな学術論文が多くあるはず

353:卵の名無しさん
07/12/22 23:49:17 TmT9nqVdO
TNF―αは海外では主に関節リウマチに用いられる
日本では田辺製薬
関節リウマチとTNF―αでぐくってもいいかもね
メタボリックシンドロームとの関係も、指摘されている

354:卵の名無しさん
07/12/22 23:51:32 TmT9nqVdO
取りあえず、TNF―αが他に出る可能性としては、関節リウマチかメタボリックシンドロームあたりになると思います
by 素人タン

355:卵の名無しさん
07/12/23 00:02:43 2MH1Q58WO
ちなみに、TNF―αについては、インスリンや糖尿病との関係が指摘されている
でも、素人なので、この辺で
関連文献が多いのは、この辺り

by 素人タン

356:卵の名無しさん
07/12/23 08:47:33 2MH1Q58WO
訂正
抗TNF―αは、主に関節リウマチの治療に使われる
日本だと田辺製薬
田辺製薬の抗TNF―αの添付文書やインタビューフォームを読むと、よくわかるかもしれない

357:卵の名無しさん
07/12/23 08:49:00 2MH1Q58WO
文章からもわかる通り、りある素人タンね
他にはCa2+とTNF―αについての論文があったと思います

358:卵の名無しさん
07/12/23 08:52:33 2MH1Q58WO
炎症性サイトカインと平滑筋炎症の関係が、まだ原因が解明されていない子宮筋腫(平滑筋)や、気管支喘息の鍵を握る、また、老化における肥満と痩せにも、関係すると言われているが、何で?については、まだ、解明されていない(まる)
by 素人タン

359:卵の名無しさん
07/12/23 09:07:49 2MH1Q58WO
最新の論文としては、理研のものがあったんじゃないかな?
あっくんが知りたいっていうから、ずっとレスしてるんだけど・・
TNF―αとCaイオンチャンネルの関係までは、一応指摘されている
ただ、そこから、リンパ腫とか、婦人科腫瘍とか、咽喉癌等についてまでの論文があるかどうかは不明
あっくんからのレスがなくて、悲しいよ。
°・(>_<)・°。
よけいなお世話だったのかな?
by 素人タン
P.S.TNS―αについては、海外のほうが、資料が多いのらー

360:卵の名無しさん
07/12/23 09:16:17 2MH1Q58WO
他に日本で馴染みのない英文も書くよ
あっくんからのレスがなくて、ぐっすんだけど
あっくんが怒っていたらいけないから、今日、最後のレスね
TNM classification
海外のがん研究の中で出てくる言葉

361:卵の名無しさん
07/12/23 09:22:26 2MH1Q58WO
ステージも大切だけど、さらに、大切なのは、TNM classification つまり、TNM分類の方ね

362:卵の名無しさん
07/12/23 09:29:01 2MH1Q58WO
つまり、病理データのTMN分類まで、読めるかどうかが大切ね

363:卵の名無しさん
07/12/23 10:09:23 2MH1Q58WO
あっくん、あっくん、さびしいよ
一応、一般的な素人さん、つまり、一般的な患者さんの持つ範囲で素人タンなりにレスしてみまちゅた

364:あっくん ◆f8mGMyyZGI
07/12/23 12:24:08 H7zqRlwF0
>>363
つーか、君の話は難しくてまったくわからないんだよw

365:卵の名無しさん
07/12/23 13:42:15 2MH1Q58WO
素人タンのレベルの話だお。

366:卵の名無しさん
07/12/23 15:09:17 2MH1Q58WO
論文だけあげとくね
婦人科腫瘍とTNF―αについては、神戸大学のものがある
他には、奈良県立医科大学


367:オンコロビン
07/12/23 17:48:07 n1P9yL+O0
おのね、あたいは、
まりちゃん先生と、
「リツキで、3ヵ月後に好中球減少が現れる理由」について、話してるよ。
途中で使うGCSFが関係してると思ってるよ。
それについての意見がある時は、
「その件について」の旨と、ハンドルを入れて。
それ以外は、うちの話と関係ないと思うよ。

368:卵の名無しさん
07/12/24 07:25:08 baXGnemDO
三か月後の好中球減少?
一部NSF―αは一部GCSFに影響を与えますよ
NSF―αとGCSFでぐくってごらん

369:卵の名無しさん
07/12/24 07:44:41 baXGnemDO
骨髄抑制がある場合、GCSFは打たないと治療がつづけられないよ
(2000以下で治療中断)
リツキシマブは血中濃度が高いから、抜けるのも、遅いと思うよ
三か月後の白血球減少については、おそらくNSF―αとCaイオンちゃんねるの関係だと思う
血圧が上昇しているなら、NSF―αとCaイオンちゃんねるの可能性が高い
GCSFに問題というより、NSF―αがCaイオンちゃんねるに影響し、そこから、GCSFに影響を与えているんだと思いますよ
免疫抑制剤の方が関係あると思うけどね
お薬、急に増えたりしなかったの?

370:卵の名無しさん
07/12/24 07:47:34 baXGnemDO
素人判断でGCSFを否定するのは、危険
もともと白血球減少が著しいために、患者の安全面と治療を継続するための双方で、医師がGCSFを打つことはあるよ
問題は炎症性サイトカインとの相関関係だとおもいますよ

371:卵の名無しさん
07/12/24 07:58:05 baXGnemDO
悪性リンパ腫でGCSFによる重篤な肺病変を引き起こしたって内容の臨床例の論文があったかな
取りあえず、関連性があるとしたら、炎症性サイトカインシグナルになるのかな?
ほかには、呼吸器関係の平滑筋にCaイオンちゃんねるが影響を与えるという内容の論文があったかもしれない
炎症性サイトカインシグナルがCaイオンちゃんねるやGCSF、白血球に影響を与える可能性はある
陽イオン転送の関係でね

372:卵の名無しさん
07/12/24 08:06:38 baXGnemDO
臨床的にみた場合だと、たぶん、炎症性サイトカインやサイトカインには炎症性サイトカインシグナル伝達、または、サイトカインシグナル伝達というのがあるから、そちらと関係あるのかもしれないんじゃないかな?
by 素人さん

373:卵の名無しさん
07/12/24 08:13:44 baXGnemDO
ハンドルはいや
素人タンだから
臨床はよくわからないけど、検査をするなら、Igとか検尿、安静検査(ホルモン検査)とか、サイトカインシグナル伝達に関する検査になるんでないかな?

374:卵の名無しさん
07/12/24 08:25:41 baXGnemDO
ウィッキーペディアのサイトカインとシグナル伝達をみてごらん
それから、ウィッキーペディア屋さんへ
炎症性サイトカインはTNF―αは関節リウマチで増える、開発には使われているけどね、関節リウマチの治療薬は、抗TNF―α
TNF―αは別口の治療薬として、使用されている(治験中かな?)

375:卵の名無しさん
07/12/24 08:48:51 baXGnemDO
取りあえず、答えた
素人タンだから、奴隷の心配はないけど、コテハンやハンドルはいやだな
とんあえず、関係があるとしたら、サイトカインシグナル伝達の方かな(たいていの医者なら、気付く)
薬剤増量とかあって、血圧アップなら、腎臓とかCaイオンちゃんねるの可能性あり
普通、ここで心エコー(左心室異常)とか、Igとか検尿とか(エリスロポエチンやβ―2MG)とかいろいろ
使っているインターフェロンによって違うけど、もし、脱毛激しいとか、血圧高いとかがあれば、Ig、検尿(エリスロポエチンとβ―2MGを含む)、安静検査(ホルモン検査)はやったほうがいいかもね
あと、HIVで脳のリンパ腫と似た結果がでることもある

376:オンコロビン
07/12/24 14:08:04 rI2UxPuV0
俺の言ってる事と、お前の言ってる事、
ずれてるお。
NSF―αこんなのないお。



377:卵の名無しさん
07/12/24 14:33:58 baXGnemDO
体重増加はなかったかな?
関節リウマチ以外に、体重増加でも、NSF―α、炎症性サイトカインは関係しますよ
骨髄抑制の強い薬を投与中に、体重増加、血圧上昇、食欲増加があった場合にも、前レスの検査はします

378:卵の名無しさん
07/12/24 14:37:23 baXGnemDO
あと、腎臓排泄とか、腎機能に関係する薬を投与中の場合もね
悪性リンパ腫は体重が減るでしょ
肥満細胞とNSF―αは関係します
あと、NSF―αの有無に関係なく、サイトカインシグナル伝達とCaイオンちゃんねるは関係しますよ


379:オンコロビン
07/12/24 14:54:11 rI2UxPuV0
お前、何言ってるかわからん。
何が、何に、関係するといってるのか?
あと、リンパ腫の話だから、
リウマチ関係ないお。

380:卵の名無しさん
07/12/24 15:04:21 baXGnemDO
リンパ腫とNSF―α(炎症性サイトカイン)は関係があるんだけどね
多いか少ないかだけで
Caイオンちゃんねるがらみでね

381:オンコロビン
07/12/24 15:11:37 rI2UxPuV0
Caチャネルは、
すべての細胞にあるよね。

君の結論は、なんだい?

382:卵の名無しさん
07/12/24 15:34:36 baXGnemDO
『血球貪食症候群』とサイトカインの関係について述べた論文とかあるよ

383:卵の名無しさん
07/12/24 15:35:50 baXGnemDO
産科医をなやませるDICについても、サイトカインとの関係が指摘されている
素人タンだから、よくわからないけどね

384:オンコロビン
07/12/24 15:38:03 rI2UxPuV0
結論がないんだね。

385:卵の名無しさん
07/12/24 15:42:48 baXGnemDO
血球貪食症候群と高サイトカイン血症は関係ありますよ
ウィッキーペディアに検査方法がありますよ
あっくん
素人タンだから、あまり詳しくなくて、ごめんお

386:よよっ
07/12/24 15:42:52 x4Gp9xmy0
いよいよ盛り上がり?

387:卵の名無しさん
07/12/24 16:00:10 baXGnemDO
悪性リンパ腫なら、たぶん
自己免疫疾患関連血球貪食症
の可能性もあるんじゃないかな
薬の半減期に出ている可能性も否定できないと思いますよ
by 素人タン

388:オンコロビン
07/12/24 16:01:11 rI2UxPuV0
何が?

389:卵の名無しさん
07/12/24 16:08:39 baXGnemDO
間違えた
悪性リンパ腫なら、『悪性腫瘍関連血球貪食症候群』の方だ
『自己免疫疾患関連血球貪食症候群』は、膠原病とかだわ
あっくん、『悪性腫瘍関連血球貪食症候』があれば、薬の半減期、つまり、薬が減ったころにガクンと血球が減る可能性はあると思う
素人だから、あんまり詳しくなくて、ごめんなさい
by 素人タン

390:オンコロビン
07/12/24 16:12:34 rI2UxPuV0
もっかい、言って。

391:卵の名無しさん
07/12/24 16:24:49 baXGnemDO
・悪性腫瘍関連血球貪食症候群
・自己免疫疾患関連血球貪食症候群
・EBウィルス感染症関連血球貪食症候群
血球貪食症候群が関係するかもしれない

392:卵の名無しさん
07/12/24 16:26:08 baXGnemDO
素人タンのため、コテハンはご遠慮します
一応、海外のほうが論文が多いです


393:オンコロビン
07/12/24 16:47:36 rI2UxPuV0
何が、何に、関係する かを言いなさい。

394:よよっ
07/12/24 17:27:27 x4Gp9xmy0
血球貪食症候群が白血球減少促進に関係する
0になることもある?

395:オンコロビン
07/12/24 17:36:08 rI2UxPuV0
やつが答えろ。
ANCのみが減ることについても。

396:よよっ
07/12/24 19:55:17 x4Gp9xmy0
クリスマスイブー。

397:オンコロビン
07/12/24 20:49:03 rI2UxPuV0
可逆だおね。

398:よよっ
07/12/24 22:08:18 x4Gp9xmy0
誰にでもわかる流通を
格差社会を無くそうー。

399:オンコロビン
07/12/25 02:33:19 yPnNGmHC0
セミのママを皆殺しにしても、
静かな夏がやってくるのは、
7〜8年先だおね。

400:卵の名無しさん
07/12/25 17:02:35 +iNa5DrEO
ANCのみがへるのは、感染症じゃなかったの
ウィルス感染に関係なかったかな?
その他には、ANCとCaの間には、相関関係があると言われている

401:卵の名無しさん
07/12/25 17:03:15 +iNa5DrEO
訂正
ANCのみが減る→ANCが減る

402:卵の名無しさん
07/12/25 17:05:59 +iNa5DrEO
ついでにいうと、グラム陰性菌やグラム陽性球菌は、唾や鼻水の中にもある細菌、免疫力があるうちはどうってことないけど、なくなった時には、どうってことがある

403:卵の名無しさん
07/12/25 18:00:32 +iNa5DrEO
突っ込んでくれないんだね
好中球は、感染症で上がるんだよね
有りうるとしたら、Caイオンちゃんねるに影響を与えているのかもしれない
腎機能はどうなんだろう?
糸球体腎炎とかないのかな?
β―2MGとかPとか、尿中成分とか、Ig、それに炎症反応が関係あるかもしれない
アミラーゼαはどうなんだろう?

404:卵の名無しさん
07/12/25 18:02:04 +iNa5DrEO
わかった
蛋白質だ!
蛋白質系のサイトカインなら、抗体と何らかの反応を起こすかもしれない
そういう論文はないの?
by 素人タン

405:卵の名無しさん
07/12/25 18:16:20 +iNa5DrEO
ほかには、単に薬の消失と半減期に関係があるとしたら、
好中球が血中で壊れる速さ>好中球が骨髄で造られる速さ
になると思います
by 素人タン

406:卵の名無しさん
07/12/25 18:17:50 +iNa5DrEO
ただ、結核とか特殊な感染症の場合はANCは減りますよね
呼吸器には留意が必要かもしれない

407:卵の名無しさん
07/12/25 18:20:31 +iNa5DrEO
アミラーゼαと炎症サイトカインに関する論文がなかったっけ・・

408:よよっ
07/12/25 18:37:51 JBghx5A70
自然免疫と獲得免疫の強さと時期的な相違

409:卵の名無しさん
07/12/25 19:31:02 +iNa5DrEO
自己免疫疾患とアレルギー関係になるのかな?

410:卵の名無しさん
07/12/25 19:40:32 +iNa5DrEO
産婦人科の先生もあまり知らない出産可能齢の自己免疫疾患もあるよね
DICだけが、危険なわけじゃない
ある検査をすれば、わかるんだけどさ
気づかない先生もいる
IHAとか他にもある

411:卵の名無しさん
07/12/25 19:51:25 +iNa5DrEO
抗リン関係とかIPS?もありませんでしたっけ
自己免疫疾患には、急性期で血小板破壊や血小板減少を起こすものもありますよね
勉強してない先生は、DICしか知らないけど、やばいを一発ハケーンできる検査がウィッキーペディアにあったよね
一応、前レスは、全部自己免疫疾患関係で書いた
でも、素人タンだから、良くわからない
by 素人タン

412:卵の名無しさん
07/12/25 20:00:02 +iNa5DrEO
そうだ!
APSとITPでなかったかな?
by 素人タン
素人タンだから、あんまりきかないでね(うんこ)

413:オンコロビン
07/12/25 22:07:17 yPnNGmHC0
好中球成熟の停止

414:卵の名無しさん
07/12/26 08:38:36 GVB5N7FCO
JMMC
骨髄異形成症候群
若年性骨髄単球性白血病
でそういう症状が出たと思う
レセプターリガンド発現細胞CXCケモカインレセプターの関係
GM―CFCによる過剰反応が原因とされている
他にも、さまざまな理由がある
検査数値に出るのは、H+,白血球増加,肝脾腫大による肝臓関係や脾臓関係の数値の異常
これらが出た場合には、免疫検査を継続的に行う必要がある
骨髄異形成症候群
若年性骨髄単球性白血病
といわれる
骨髄異形成症候群でぐぐると出てくる

415:卵の名無しさん
07/12/26 08:46:56 GVB5N7FCO
JMMLはいわば、白血病の前駆症状
肝臓と脾臓に腫大があることから、患者は白血病や肝炎等に似た症状をうったえる(リアルで出ていて、本人、しんどい)が、不定愁訴扱いされ、治療が遅れることがある
骨髄抑制が強く、DNA作用の強い薬の過量投与が危険とされている理由の一つ

416:卵の名無しさん
07/12/26 10:48:08 GVB5N7FCO
従って造血幹細胞移植ができる、ドナーを多く集められること←これが治療の第一条件
薬剤量が多い、セカンド・オピニオン医がそう感じた時には、フォローアップ医を申し出て、生化学データを要請する
カルテ請求を拒否等の場合は、患者に相談、将来的には、生命リスクもあるため、患者希望という形での転院、カルテ開示をしてもらう
この段階でも、カルテ開示を拒否する病院があり、この場合は、治療可能な病院で次次に、類似疾患と当該疾患に関するさまざまな検査を行う
精神疾患扱いされ、カルテが得られないため、診断の遅れ、治療の遅れにより、予防的治療が遅れる患者もいる
結果、患者は疾患と精神的苦痛の双方をあじわうことになり、おいつめられる
過量投与依存性骨髄異形成症候群でありながら、抗がん剤治療を行う医者の無知によって、未検査が存在することも否定できない
by 素人タン

417:卵の名無しさん
07/12/26 11:02:12 GVB5N7FCO
問題なのは、
健康なのに!健康なのに!
あるいは、
心療内科に!
等と、交渉中の病院や周囲の言葉で他己催眠的な状態になり、病院にこなくなったり、カルテの入手をあきらめる患者、あるいは、病院や医者、周囲の暴言、身体のしんどさから、精神的に苦しみ、自ら命を絶つ患者さえいる
病院にこなくなった患者は、急性転化を起こしてから、その血液疾患にあった治療から始めるため、予兆段階からきちんと免疫検査を受けていた患者に対して、治療が難しくなる
カルテ開示の遅れによる診断の遅れから、ドナーを請求する時期が遅れることにより、治療が遅れることもある
循環器に紹介と同時にドナー探しを始める
骨髄移植により、60%が助かる疾患でありながら、無知な医者のせいで、患者が助からない
そういう難しい面もある疾患の一つ

418:卵の名無しさん
07/12/26 11:09:42 GVB5N7FCO
「いくら病院に説明しても、医者に説明しても、健康なのに!の一点張りで、カルテがもらえません」
「事務員が対応するだけで、医者は、話もしてくれません。造血幹細胞移植は無理だとおもいます」
涙ながらに話す患者さんもいる。しかも、精神疾患扱いというおまけつき。
薬剤の過量投与に依存するものなのに、いくら患者が説明しても、事務員まかせで、転院先がすべての検査をどんどん資料なきまま、かけていくしかない
というより、患者の精神的負担を軽減するために、転院先病院でどんどんどんどんかけていく
免疫検査を毎回行い、新しい病院で対応できることがわかると、ようやく精神的に安定する患者さんも多い
少なくとも、造血幹細胞移植ができるレベルの病院でないと、治療が難しい疾患であることは確か

419:卵の名無しさん
07/12/26 11:11:37 GVB5N7FCO
未成熟の好中球が発現していて、前レスの生化学データが出ていれば、可能性は否定できないかもしれませんね
by 素人タン(患者タン)

420:卵の名無しさん
07/12/26 11:44:13 GVB5N7FCO
希望が見えるカキコを一つ
国立がんセンターの資料にもあるように、ビタミンKとビタミンDを取ることで、症状の緩和や遅延が期待できる
(ここにも、資料があるから、見るといいですよ)
by素人タン(患者タン)
P.S.データを読めないくせに、患者を叱りつけて、検査も治療もしない医者はカスだとおもいます
転院しなかったら、どうなっていたか・・
手術をしてもらったから、裁判しなかったけど、「裁判でも、何でもしてください!」なんて言える状況じゃ、ありませんでしたよ

421:卵の名無しさん
07/12/26 12:12:11 GVB5N7FCO
おまけにカルテが遅れたのと、他の要因除外の検査に要した分の合計期間、対応が遅れる(病気の進行の可能性あり)
やれやれですね
by素人タン(患者タン)

422:卵の名無しさん
07/12/26 12:20:34 GVB5N7FCO
ビタミンKとビタミンDについては、主治医に相談してね
by素人タン(患者タン)
医者の能力を見る目も大切ですよね

423:よよっ
07/12/26 12:40:35 WHM2fPWr0
検査なしで心身症はありえないな。

424:卵の名無しさん
07/12/26 12:57:39 GVB5N7FCO
そういうことです
転院先の主治医は、紹介状の薬剤量でピンと来た
もともと、患者自身も転院したい理由に、オブラートにくるんで、そのことを書いていた
結果、新しい病院での経過観察は、カルテにない検査項目の再検査と疑わしい疾患の除外に始まる
免疫検査は毎回、炎症検査や検尿も加えてしてもらっている
何かあったら、対応できる体制はできている
知識ないのに、心身症にするな、カスと言いたい。

425:卵の名無しさん
07/12/26 13:02:17 GVB5N7FCO
抗がん剤を扱う医者
骨髄異形成症候群について、ちゃんと勉強する!
カルボプラチンのカルバート式計算について、ちゃんと勉強する!
治療法が確立しているものについては、ガイドラインに沿った国際標準治療をする!
勝手にアレンジしない、生半可な知識でなく、知らないことには、ちゃんと目を通す
当初生化学データに異常が出た段階でできる対応もあったと思う。
しかも、カルテでは、患者に承諾しないで、増量した旨まである。
by素人タン(患者タン)

426:卵の名無しさん
07/12/26 13:37:03 GVB5N7FCO
422ついては、ワーファリンには、ビタミンKは禁忌(血栓を作りやすい、心筋梗塞を起こしやすい)とかいろいろあるから、とにかくビタミンKとビタミンDについては、主治医に相談すること!

427:よよっ
07/12/26 14:28:52 WHM2fPWr0
あっくんって
他のスレにいるのに
何でここにこないのかな?

428:あっくん ◆f8mGMyyZGI
07/12/26 14:30:57 UDWeWxMr0
素人たんが難しい事を書いてるからジャマしない方がいいかなと思って。

429:よよっ
07/12/26 14:39:19 WHM2fPWr0
僕には難しいけど
あっくんって薬剤師なんだろ?

430:あっくん ◆f8mGMyyZGI
07/12/26 14:45:27 UDWeWxMr0
いや、俺は素人だよ、薬剤師はオンコロビン、大バカだけどw

431:よよっ
07/12/26 14:49:20 WHM2fPWr0
ふーん。
素人と言う名の何者ー?

432:あっくん ◆f8mGMyyZGI
07/12/26 14:55:32 UDWeWxMr0
素人と言う名の無職orニート。

433:よよっ
07/12/26 15:02:52 WHM2fPWr0
了解だー

434:卵の名無しさん
07/12/28 08:17:41 Dx0Yt3orO
骨髄異形成症候群は、再生不良性貧血と誤診されやすい
・鉄剤注射をいくら投与しても、改善されない貧血
(鉄剤注射で悪化させるとされている)
・化学療法で逆に悪化する貧血(化学療法と放射線治療が発症理由にされているため。標準治療の薬剤量を上回る投与、もともとリスクありの患者に対する過剰投与のばあいは因果関係を否定できない)
これらは、骨髄異形成症候群による貧血の可能性がある
しかし、100万人に1人と言われる疾患のため、情報を持つ医師が少ないのも、また、事実である
国立がんセンターのがん情報サービスに詳細がある
他には、メルクマニュアル等海外文献の骨髄異形成症候群を参考にされたし
現在、この病気に対して知識があるのは、
東京大学、京都大学、大阪大学、関西医科大学等、造血幹細胞移植に強い大学病院や、国立がんセンター等になると思う
知らないで不定愁訴等で放置のまま、転院、その後、カルテの開示も遅れ、一から検査の結果、選択肢が輸血とうの対処療法か骨髄移植や分子標的剤等が選択肢になる
ただ、骨髄抑制が強い薬の過量投与の場合は、回復を待たないといけないために治療が遅れたりする場合もあって、治療が難しくなるのも確か
「薬量依存による骨髄異形成症候群の疑いがあり、生化学データやカルテが診断のために必要です当初抗がん剤治療をした病院(カルボプラチン3倍×3回/計10倍)」
と何度連絡を入れても、医師が外来受付の女性に一任
大変な状況なので、至急、生化学データを請求、医師に取り次がないで、押し問答
その後、ようやく生化学データとカルテが出たものの、抗がん剤投与の際の標準的な検査項目の30%がされていない
問い合わせに対して医師は一度も出ず、事務方が医学に関することは、わかりません
検査がなされていなかったと判断、一から受け入れ先病院で検査
ようやく診断がついたものの、前の病院の対応が原因で一年から二年、診断や治療が遅れるケースもある
命に関わる疾患なのに、自分の診断と治療に固執して、患者の身体や命なんて、どうでもいいと思っている病院や医者がいることも、また、事実
by 素人タン(患者タン)

435:オンコロビン
07/12/28 22:32:57 nn2sh+dc0
抗がん剤の副作用で、MDSになったのに、
また、抗がん剤を投与して、
意味あんの?


436:卵の名無しさん
07/12/29 00:09:11 kdSjYU4dO
それは、主治医じゃないと、わからないと思う
一応、プロから聞いた話
通常は骨髄移植(根治療法が期待できる唯一の治療法・大概はドナーがなかなか決まらないから、ドナーが見つかってから、治療のためのIC)
それまでは、持続的に免疫検査で芽球増加とスパークの度合いで白血病化の有無を診断。
白血病化や血液腫瘍化(悪性)の場合には、その疾患に準じた投薬治療を検討。
要注意段階から、医師は、治療のための薬の検討に入る)
骨髄移植が難しい場合ミニ移植をすることもあるらしい
体力や骨髄移植等に無理があれば、QOLを考慮して、輸血+ビタミンKとビタミンDによる指示療法
MDSは血液成分の染色体異常が診断基準の一つなので、DNA作用の薬で発症することがある。その場合は、同種の薬を用いることはできないため、外すか別の薬を採択したと思う
もしくは、だし、おかしくなった染色体を責めるために、MDS→白血病化した場合には、白血病等に準じた治療が行われるが、骨髄抑制のリスクが低いDNA変異に応じた分子標劇剤が使われる場合もあったと思う


437:卵の名無しさん
07/12/29 00:13:04 kdSjYU4dO
自己免疫疾患や白血病、骨髄異形成症候群の診断基準は、たいてい免疫検査、特にスパーク
知らない先生はスパークを取らない

438:卵の名無しさん
07/12/29 00:29:22 kdSjYU4dO
骨髄異形成症候群で大切なのは、芽球増加や芽球の変異
H+がある場合で、肝機能等、いずれかの血球に異常がある場合は取りあえず、疑う要はある
取りあえず、DNA作用があり、骨髄抑制が強く、腎臓影響の強い(エリスロ関係)お薬の場合は、β―2MG2とか、免疫検査をしながら入れるのが普通
検査不十分だったり、過量投与(薬量依存性)の場合は、MDSのリスクを高める
投与量があまりに過量なのに、きちんと免疫検査をしてない、芽球検査をしてないというのは、かなり痛いですね

439:卵の名無しさん
07/12/29 00:31:32 kdSjYU4dO

ここまで言っても、カルテ開示を受付に一任(受付談)する医者もいる


440:あっくん ◆f8mGMyyZGI
07/12/29 01:06:48 O4fyraPi0
>>素人タン(患者タン)
つーか、なんなら、あなた専用のスレを立ててあげようか?
あなたの話しは専門的だから専門の医者や患者が寄ってくる可能性があるよ。

スレタイは何てする?
『用量依存性全身性炎症について 01』
『SLEについて 01』
とか?
患者友の会とかをスレタイに入れると、それは板違い健康板でやれ、とか言われるからよくないんだ。

441:卵の名無しさん
07/12/29 01:15:17 kdSjYU4dO
いや、いいよ
基本、知識があるから
自分の診察の参考にしてる
芽球の方は、この間、先生にカルテ見せてもらった
普通、減るはずの赤血球と白血球が増えていたから、自己免疫疾患の可能性はあると思っている
ただ、問題なのは、芽球の増加
従って、骨髄異形成症候群にも留意する必要あり
今の先生はどっちも見られる先生(尊敬/お目めキラキラ)なので、取りあえず、お任せ
どちらも、リンパ腫や白血球のリスクがあるから、やばいちゃやばいけどね


442:卵の名無しさん
07/12/29 01:18:45 kdSjYU4dO
芽球増加がなければ、全身性炎症とかSLEだけど、芽球増加もあるからね
たぶん、合併症
循環器にも、かかってる
循環器の先生、優しいよ
「何かあったら、とにかく病院に来てください」
って言われてる

443:卵の名無しさん
07/12/29 01:21:45 kdSjYU4dO
ひろゆき
日本で認知度が低い骨髄異形成症候群に芽球の項目を加えてくれてTHX
海外の文献から、拾ってくれたんじゃないのかな?

444:卵の名無しさん
07/12/29 01:26:48 kdSjYU4dO
加えて、専門的かどうかは不明
自分が医学に詳しいかもね。
はっきり言って、カルテ請求の際に、外来受付の方が
「どういうことでしょうか?」
→説明
→「あまりに、ばかばかしいお話で聞く気になれません。私も、いつもカルテを見てますし、うちの病院の先生と同じぐらいの知識はあるんですけどね」
だったからね

445:あっくん ◆f8mGMyyZGI
07/12/29 02:47:56 O4fyraPi0
つーか、医者が君に教えて下さいって、聞いて来るかも知れない、だからスレを作った方がいいんじゃね?

446:卵の名無しさん
07/12/29 03:00:55 kdSjYU4dO
医者に私が教えるのは、釈迦に説法ですよ
少なくとも、医者の方が私より知識があると思うから
患者として、自分の病気の話をする時に小出しに出すのでじゅうぶんですよ
ただ、時々、ネットにもないネタを知ってること自体、変だけどね
このスレだけ、医者のアクセスがすごく集中しているみたいね

447:卵の名無しさん
07/12/29 03:06:11 kdSjYU4dO
ネットにない知識が欲しいなら、学会の雑誌を読むのが、一番
新しい情報がいろいろ出ています

448:あっくん ◆f8mGMyyZGI
07/12/29 03:16:00 O4fyraPi0
>>446
> 医者に私が教えるのは、釈迦に説法ですよ
じゃあ、あなたと同じ病気を持った患者に教えてあげよう。

> 患者として、自分の病気の話をする時に小出しに出すのでじゅうぶんですよ
このスレは濾胞性リンパ腫のスレだからスレ違いになる。
どんなスレタイにしたい? スレタイを考えてよ、あなた携帯だからスレを立てられないでしょ?
俺が立ててあげるから。

449:卵の名無しさん
07/12/29 03:18:50 kdSjYU4dO
いや、いいよ
血液疾患の話があれば、また、書きにくる


450:卵の名無しさん
08/01/08 19:43:43 7PCYTVzc0
あげ

451:卵の名無しさん
08/01/13 19:14:08 6qJwB8ez0
URLリンク(imachan8.blog85.fc2.com)
自分の病気をうまく人に説明できないので、このブログがとても参考になります。
何でこの病気になるのか原因が分からない、治療効果はあるが、進行も遅い代わりに、治りにくい・完治しない・再発すると、聞いています。
一番困るのが、毛は抜けない、外観が変わらない、病気だと分かってもらえないことです。
色々症状はあるのですが、他人から見た目では分からない、一応仕事にも出られる。
何も知らない人には、なまけているように見えるので人間関係を如何に保つか、自分の人間性を問われます。


452:卵の名無しさん
08/01/24 01:02:28 RxjHSvot0
あげ

453:卵の名無しさん
08/02/03 00:29:06 bQ5mRWop0
あげ

454:卵の名無しさん
08/02/07 21:27:00 sgqQ5Ogo0
確定申告の時期、eTAXで数字を入れるだけで、計算をしなくてすんで楽になった
去年も治療費が100万を越えていた、でもほとんど戻ってくるのでほっとした
リツキサンが保険が利くようになって本当に良かった、自分は運がよかったと思う あげ

455:卵の名無しさん
08/02/19 18:53:15 j9IBXmGD0
テスト

456:卵の名無しさん
08/02/26 15:00:33 i/sKN1vQO
あげ

457:卵の名無しさん
08/03/08 13:22:21 AvUoWHlE0
あげ

458:オンコロビン
08/03/16 10:26:14 f9Nh2MRs0
ところで、あくそのばあさん、しんだんか。
そうでないなら、今こそ感謝しろ。

459:卵の名無しさん
08/03/31 02:25:11 v2LlNqEm0
あげ

460:卵の名無しさん
08/04/09 08:22:03 0ubAcYjB0
あげ

461:卵の名無しさん
08/04/19 03:54:08 GmMTBzO80
 

462:卵の名無しさん
08/05/04 06:20:30 DenMTiND0


463:卵の名無しさん
08/05/16 01:23:33 QiDDVQP00
 

464:卵の名無しさん
08/05/25 11:55:38 1DPBnX/90
 

465:卵の名無しさん
08/06/05 23:45:10 32LRumcf0
 

466:卵の名無しさん
08/06/16 19:55:01 DkmLIAKP0


467:卵の名無しさん
08/06/24 09:19:05 6Ti0YNUl0


468:卵の名無しさん
08/07/06 14:34:54 3xCpw8bs0



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4132日前に更新/128 KB
担当:undef