僻地医療の自爆燃料を ..
[2ch|▼Menu]
467:卵の名無しさん
07/07/11 15:50:03 goy64MW60
>462は患者が死亡すると医療ミスと騒ぐタイプ

468:ドロッポ小児科
07/07/11 15:52:39 bwZeJcBO0
おじさん、M3の事を思い出して、ついに毎日新聞がやってくれたのかと
wktkしてしまいましたよ。

 播磨、Yosyan連合軍対毎日新聞って燃えるじゃないですか。

 ちっ つまらん(w

469:卵の名無しさん
07/07/11 16:24:12 qbC1achw0
hatenaすさまじい落ち方ですね
はてな障害情報も見えないし、メールで連絡もきてない。
URLリンク(www.hatena.ne.jp)

470:卵の名無しさん
07/07/11 16:39:20 V4zgI/gW0
サーバー落ちが言論封殺の工作と強く疑われるほど、
日本のマスコミの信用は地に落ちているということですね。
大変結構なことです。

471:卵の名無しさん
07/07/11 16:51:01 FUgTzSnd0
新小児科医のつぶやき
2007-07-11 後手、後手に回る

2007-07-10 南淵明宏 魂のメス、炎のムンテラ

ん? 回復?


472:卵の名無しさん
07/07/11 16:53:23 FUgTzSnd0
>>471  
2007-07-10 南淵明宏 魂のメス、炎のムンテラ

南淵明宏 akihiro Nabuchi

大和成和病院院長、心臓病センター長

●1983年奈良県立医科大学卒業。国立循環器病センター、シド二ーセント・ビンセント病院などを経て現職。
心臓外科医として年間200例以上を執刀。

悲しい国、日本

 私は30歳のときにオーストラリアに行った。日本はつまらなかった。給料も安い。このままでは一生奴隷だ。脱出の
糸口は見つからない。この国で朽ち果てるくらいなら、冒険してみようと思った。「外国で働く」というシチユエーション
にも憧れた。とにかく好奇心だった。失うものは何もなかった。

 ではなぜオーストラリアなのか。それは実践的に臨床を学べるからだ。米国だと面倒な試験が必要だ。研究は
日本でもできそうだが、臨床力の差は日本と比べて歴然だった。向こうの心臓外科はもの凄く手術症例数が多い。
それを信じられないほど少ない人数で行う。手術は素早い。というか、日本が遅すぎるし下手すぎる。あらゆる点で
日本は無様だ

473:卵の名無しさん
07/07/11 17:02:32 TaNUe3MT0
平成19年度 滋賀県医師確保総合対策事業にかかる県職員医師募集について
URLリンク(www.pref.shiga.jp)

滋賀県における医師確保対策の一環として、県職員の医師を募集します。
1選考区分および採用予定人員
産科医師1名小児科医師1名

2応募資格
(1)我が国の医師免許を取得後5年を経過し、応募時点でおおむね満60歳以下の者
(2)応募時点で県外の病院等に勤務している者等
(詳細は別添募集要項をご覧下さい)

3勤務の条件
(1)採用の時期
平成19年度採用とする。

(2)勤務先等
ア滋賀県が指定する県内の公立、公的病院で診療業務に従事する。
イ勤務期間は、2年間とする。(1年間の延長も可能とする。)

(3)給与等
ア病院勤務期間中は、派遣先病院の規定により本俸および諸手当が各病院から支給される。
イ県は、別に定める貸与要綱により、赴任にあたり必要な地域医療研究資金として、500万円を貸与する。

(4)受付期間
平成19年7月5日(木曜日)から平成19年8月31日(金曜日)※当日消印有効
※募集人員が満たない場合、引き続き募集を行います。




474:卵の名無しさん
07/07/11 17:04:08 bglNn5SQ0
500万か、さすがに近江商人、そこそこイイ線を出してきたな。

475:卵の名無しさん
07/07/11 17:04:13 Rv97tg/q0
一日勤務で辞めても、研究費500万もらえるのかな?
だとしたら、馬鹿ウマ!!

476:卵の名無しさん
07/07/11 17:08:36 WmubBjoe0
おしゃべりブログ
大石尚子 (おおいしひさこ) 民主党参議院比例区(第11総支部代表)

重点政策10の柱・医師不足の解消
>URLリンク(oishihisako.jugem.jp)

カラダの調子が悪くても
家の近くに病院がない。

産婦人科の医師がいる病院が
とても遠くにあるから
仕事をしながら通うのは大変だ。

最近、こういう話をよく聞きます。

まず第一に考えられるのは
医師や看護婦の配置が適切ではないこと。
都市部にばかり集まっていては、
それ以外の地域に住んでいる人にとっては不便です。
これには計画的は配置が必要です。

477:卵の名無しさん
07/07/11 17:17:47 vZ7nkok/0
>>475
「貸与」ですよ。
関連リンクに「別に定める貸与要綱」へのリンクもなく、
務めあげたらチャラになるかどうかすら怪しい。

逆に、「2年経ったけど、契約更新しないなら500万返せ」と
引き留めるための罠だったりしてw

478:174
07/07/11 17:19:47 scD0vdAx0
>>475
貸与なんだが。

479:174
07/07/11 17:22:56 scD0vdAx0
>>476
おおいしひさこ先生にきみの人間性を修正してもらいなさい。

480:卵の名無しさん
07/07/11 17:24:27 WmubBjoe0
産婦人科医に花束を2
>URLリンク(trias.blog.shinobi.jp)

夜の3時に病院のPHSが鳴ります
隣で寝ている妻と子供を起こさないように、枕もとのPHSに手を伸ばします
寝ぼけた声で電話に出ないように心掛けながら
「今日は第2拘束でもないフリーの日だったよな。」

今日の休みは久しぶりに朝ごはんを家族で一緒に食べて、娘の好きなアニメの映画を見に連れて行ってやりたかったのにな…。
娘の泣き顔が頭をかすめます。
何度となく緊急で呼び出され、約束を反故にしてきたとは言え、約束を破る度心が痛みます。

お父さんは大事な仕事をしているの。大事な命がきちんと産まれてきますようにって。奈津美みたいに元気な赤ちゃんが、ちゃんと産まれてきますようにって。赤ちゃんと、そのパパとママの為に頑張っているのよ。
だから、泣いてお父さんを困らせたら駄目よ。ちゃんといってらっしゃいって言いましょうね。」
5歳になる娘にそう語りかける場面を、何度も目にし、その度娘と支えてくれる妻に申し訳ない気持ちになります。

「急いで帰ってくるよ。そんなに時間はかからないと思うから。」
時間がかかるかもなと、頭をかすめた思いを脇に寄せて笑顔を作って、2分でほぼ身支度を整えた後で妻にそう言います。
「無理しないでね。昨日も遅かったでしょ。体を壊さないか心配で…。」
心配そうな顔は今回の緊急性だけではなく、繰り返される過重労働に対する心配の顔でもありました。

どんなに働いても20時間でカットされる時間外勤務手当
決して充足される見込みのない慢性的な人手不足
いつ我が身に降りかかるかわからない訴訟のリスク

それでも、行かなくてはなりません
大事な仕事をしていると、妻が娘に語りかけた職種に身を置く内は
いつ心が折れるか、体が限界を迎えるか
それは決して遠くないことだろうと漠然と思いつつ、まだ決めかねているその間は


481:卵の名無しさん
07/07/11 17:50:57 pu8O8K4a0
>>473

>(2)応募時点で県外の病院等に勤務している者等

これが嫌らしいな。

482:卵の名無しさん
07/07/11 17:57:35 fsP2TVF1P
>>480
科は違うけど、身につまされて涙が出てきた。(泣)

483:卵の名無しさん
07/07/11 18:09:01 aRM5w2280
しかしそのうち

僻地県は当該県出身の産業医科大学学生・卒業生および防衛以下大学校を身請けした(借金を弁済した)。
よってこれらの該当者は当県が人事権を持つ・・・・とかやりかねないな。


産業医科も本来の設立の理念からするともはや不要と思えるし、第二自治医科となりそうな気がしないでもない。

484:卵の名無しさん
07/07/11 18:25:23 scD0vdAx0
>>483
そりゃ女郎の売買の話か?

485:卵の名無しさん
07/07/11 18:26:21 8SdMjzL70
>>480
何処も公立病院は似たようなもの。
医療費抑制でサービスを維持するために人は補充せずに
労働基準法無視で強制労働させ、さらに時間外通常勤務を当直・宿直とし、
それ以外の時間外手当ても踏み倒す。
一方、事務やコメは労働基準法で守られる。
保険制度は悪夢だ。

486:卵の名無しさん
07/07/11 18:44:18 1/6yvCWB0
>>480
>この人たちが前線から撤退すれば、倒れれば

そうなることをwktkして観察してる漏れってorz

もう医師のモラルも士気も無いな


487:卵の名無しさん
07/07/11 18:44:53 TaNUe3MT0
救急災害医療対策協 ドクターヘリ導入合意 /青森
URLリンク(www.daily-tohoku.co.jp)

 青森県は10日、県内の救急・災害医療体制を話し合う対策協議会(会長・浅利靖弘前大医学部教授)の初会合を
青森市内で開き、ドクターヘリの必要性を確認、早期導入を目指すことで合意した。8月の次回会合から
配備場所の本格的議論に入り、9月末に方向性をまとめた上で、本年度改定する県の医療計画に盛り込む。
弘前大学付属病院が来年度設置を目指す、高度救命救急センターについても計画に盛り込む方向で議論する。
 対策協議会には救急医療に取り組む病院、消防関係者ら委員10人が出席。県が課題として示したドクターヘリ、
高度救命救急センターの設置について議論した。
 ドクターヘリの運航費用は年間約1億7000万円掛かり、国と県が半分ずつ負担するため、県予算を考慮し、
1機の配備で話し合いを進めることにした。
 委員からは「1回の出動費用は救急車より高いが、ドクターヘリは8割が重症患者への処置で費用効果を考えると安い」
「ヘリの魅力で救急医のなり手が増える。医師不足の大きな目玉になる」など導入への賛成意見が相次いだ。
 一方、「(看護師が防災ヘリなどに乗り患者を搬送する)県のフライトナースとの共存策も考えるべきだ」
などの課題を挙げる委員もいた。
 次回は八戸市立市民病院や県立中央病院など5病院が、受け入れの可能性や搬送体制を持ち寄り議論することを申し合わせた。
 広範囲熱傷や指肢切断など特殊な重症患者に対応する高度救命救急センター設置については、県内に指定病院がないため、
医療計画に盛り込み、設置を検討する。同センターは弘前大学付属病院が2008年度の概算要求に計上している。


488:卵の名無しさん
07/07/11 18:59:38 7uoj+K3S0
>473
有利子貸与で元本10万円50口にして法定最高年利20%つければ最悪220マソ利子がつくな。

489:卵の名無しさん
07/07/11 19:33:28 TaNUe3MT0
自治体病院 赤字に悩む /富山
URLリンク(mytown.asahi.com)

合併後に再編、研修医にPR、診療所と連携 生き残りへ模索続く

 県内の自治体病院が赤字体質に悩んでいる。11ある市町立病院で05年度に黒字になったのは黒部市民病院だけ。
だが同病院も06年度は赤字になる見通しだ。救急、へき地医療など経営的に「不採算」な部門を抱えて、経営は苦しく、
医師・看護師も不足する。業務縮小をする病院や、研修医集めに苦労する病院もあり、医療の地域間格差につながりかねない状況だ。(増田愛子)

◇南砺市
 04年11月に誕生した南砺市は、合併前の8町村から南砺市民、南砺中央、市立福野の3病院4診療所を引き継いだ。
3病院の経営は厳しく、05年度は計10億8900万円の赤字。累積赤字は16億2800万円になる。市は一般会計から病院事業費を繰り出し、
05年度は一般会計約362億円のうち14億2300万円をあてた。
 市は財政健全化に向け「公的医療体制の再編」を掲げる。今年度から診療所数を3に減らし、医療・診療材料の一括購入を開始。
2月に、50床と病床数の少ない市立福野を長期療養専門に切り替え、内科や小児科は外来のみとした。
 残る2病院の再編は難しい。南砺市民は180床、南砺中央は190床と規模はほぼ同じ。同市の倉知圓・医療局管理者は
「人口に対して病床数は多い」。だが面積は広いが、1平方キロあたりの人口密度が約86人と県内2番目に低い同市では、
「内科などニーズの高い診療科は、どちらか一つにあれば良いというわけではない」。
 機能分化も順調とは言い難い。市立福野は医師不足で、切り替えたばかりの療養病床を4月から休止した。
退職した医師2人の後任が見つからなかったためだ。

490:卵の名無しさん
07/07/11 19:34:09 TaNUe3MT0
>>489続き

 04年度に臨床研修が必修化されて、臨床研修希望者と受け入れ病院の双方の希望をふまえ、組み合わせが決まるようになった。
それまで臨床研修医の約70%を抱え、関連病院に医師を派遣していた大学病院の医局は、医師の引き揚げを開始。
地方病院は、自力で医師を集める必要が出て来た。

◇富山市
 富山市民病院は今年度、募集定員5人に対し臨床研修医が1人も来なかった。制度の開始以来、枠がいっぱいになったことはない。
同病院の研修プログラムを作る、吉本博昭・精神科部長は「病院間の競争。病床数が多く、救急があるというだけでは研修医は来ない」と言う。
来年度から、プログラムに米国の大学への短期留学を組みこむ。研修医の要望に応えて、専門としたい診療科で長期間、研修出来るようにもする。

◇黒部市
 黒部市民病院は昨年11月、患者の電子カルテを新川地域の開業医も閲覧できる「扇状地ネット」を本格的にスタートさせた。
病院での検査結果や治療経過を共有して、検査の重複などを防ぐことが出来る。現在は13医療機関と連携、927人の患者が登録する。
 ネットの重要な目的の一つは、急性期は病院、その後の診療は地域のかかりつけ医が行う「機能分担」を進めることだ。
病院は高度医療に集中しやすく、運営の効率も良くなるという。新居隆院長は「患者さんに良い医療を提供するには、
良い経営をすることが大事」と話す。
 しかし、同病院を取り巻く状況も決して楽ではない。06年度、泌尿器科の医師2人のうち、1人が大学に引きあげられた。
残る1人では大きな手術が出来なくなり、売り上げは対前年度で1億円以上減った。06年度は赤字となる見通しだ。



491:卵の名無しさん
07/07/11 19:36:22 RQpI/Os30
>>476
>これには計画的は配置が必要です。

きょうび、こんなド真ん中の社会主義的発想もないな。
所詮、国民にはいいツラしたいだけの浅知恵だが。自民と五十歩百歩だな。

492:卵の名無しさん
07/07/11 19:46:57 QE/9QHFt0
>>489
赤字ならば閉めればいいと思うが。
どうせ公立病院なんて強制収容所なんだから要らないよ。

493:卵の名無しさん
07/07/11 20:35:02 1/6yvCWB0
>>492
自治体病院の赤字など国の低医療費政策の結果だからなあ
高楼は中小公立病院を潰そうと思ってるんだろ

まあ 流れは止まらないよw
どこかの豪雨の地方の濁流のように人の手ではもうどうしようもない

494:卵の名無しさん
07/07/11 20:46:02 R+d7wkQU0
>>493
> >>492

アンドDQN事務+茄子+老害院長だしな。つぶれても仕方ないよ。

495:卵の名無しさん
07/07/11 20:47:00 kL9l/eB20
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

青森県では専門学校で医師を養成するそうです。

496:卵の名無しさん
07/07/11 21:09:13 RBBewXO00
>484
そりゃ義務明け前の香具師は女郎みたいなもんだろ。

497:卵の名無しさん
07/07/11 21:11:48 1/6yvCWB0
>>495
あそこのブログはプロシミンがやってるので学校など作れませんw

せいぜいハコモノ行政反対署名くらいですよw

もちろん陸奥県に医大もう一つ作る金も力もありませんw

498:卵の名無しさん
07/07/11 21:16:22 fr8zbQEO0
>>474
貸与だろ。
金利いくらだろ?

499:卵の名無しさん
07/07/11 21:29:14 c6JJ9KLj0
>>497
道州制が導入されたら
大学が無くなるかもね

500:卵の名無しさん
07/07/11 21:31:26 MbkbO3DN0

歯科医の麻酔研修で死亡 指導医は不在 三井記念病院
2007年07月11日19時45分 朝日新聞

 東京都千代田区の三井記念病院で、歯科医が研修で外科手術の麻酔をした際、指導医が監視しない時間があるなど厚生労働省の指針に反していた問題で、
 患者が死亡した症例があることが東京都の調べで分かった。

 都や同病院によると、06年10月、腎臓病の男性(72)が研修中の歯科医から全身麻酔を受けた直後に心停止となり、2カ月後に死亡した。
 麻酔の際、指導医は手術室にいなかった。病院側は手術後、患者の家族に対して「医師が麻酔をした」と虚偽説明をしていたことも分かった。

 また同年11月には同じ歯科医が麻酔をした女性(73)が2日後に心肺停止となり、植物状態が続いている。
 同病院は「指導医が不在だった可能性が高い」としている。

 同病院は03年から日大歯学部の歯科医らを受け入れ、週1回、麻酔研修を実施していた。
 指導医は、同病院に非常勤で勤める日大歯学部教授(麻酔科専門医)だった。

 都は原因究明を指導し、同病院は「2例に関して第三者を入れて検証する」としている。

URLリンク(www.asahi.com)


501:卵の名無しさん
07/07/11 21:36:06 ObNRdpMp0
延岡病院

502:卵の名無しさん
07/07/11 21:48:11 1/6yvCWB0
>>500
直後に心停止は麻酔医の責任だろうが
2日後に心停止とはww

503:卵の名無しさん
07/07/11 21:55:04 7qEwUtcX0
日大歯って、最低レベルゾーン。

504:卵の名無しさん
07/07/11 22:00:24 7qEwUtcX0
>>487 ヘリの魅力で救急医のなり手が増える.

そしたら各病院の敷地にヘリの模型でも置いとけ。
たくさんの医者がデコイに引っかかってくれるだろうよ。

505:戦艦播磨
07/07/11 22:04:33 EGXEDIWq0
>>468
せっかくねぎらいの言葉をおかけましたが、取り消します。

最後の文の真意を知りたいものですな。私はYosyan先生と組んでいるわけではありませんし、
批判すらしています。無論Yosyan先生からマナー違反とお叱りを頂戴する事もあります。それに、
そんなに他人のブログが消されるって、舌打ちするほど、楽しい事ですか? 周産期医療の危惧に
ついては専門外の医師でも大変納得のいくわかりやすい意見を書かれていただけに、残念でなり
ません。真面目に先生の意見を中心に病院に改善を訴え続けたEF111にはこの文章を見せないほうが
いいでしょうな。絶対何らかの行動に走り、私が苦労しますんでね。
Yosyan先生もこの文章を読まれてどう感じられるでしょうネ。

506:卵の名無しさん
07/07/11 22:09:24 MbkbO3DN0

入院、20日で停止/羅臼町国保病院
URLリンク(www.news-kushiro.jp)

 羅臼町国保病院は看護師不足などにより縮小せざるを得ない状況になっているが、
町は少しずつ縮小してきた入院対応を20日で停止する方針を打ち出した。
病院問題にかかわる町民への説明会の中で示しているもので、
正式決定はしていないものの来年4月からの無床診療所化に向けて進んでいる。
 同病院は療養型病床48床だが、看護師の退職により救急医療を停止するとともに
3月から少しずつ入院部門の縮小を図ってきた。今回の措置で
21日以降は入院も停止するということになる。




507:ドロッポ小児科
07/07/11 22:35:00 3nkX6E/D0
>>505 
  は? 真意も何も468のレスは全て、早とちりした自分の照れ隠しの冗談ですよ?
  あれを真面目に受け止められても困りますが、まあ、気分を害されたのなら失礼いたしました。

  匿名でいろいろ書かれるので過敏になっていると思いますが、まあ、冷静になってください。
  私の発言を深読みしても意味無いです。
  

508:卵の名無しさん
07/07/11 22:43:38 TaNUe3MT0
終末期入院医療費は1日3万1800円、同年代の1.5倍
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 75歳以上で死亡した入院患者にかかる死亡前1か月間(終末期)の入院医療費は1日あたり3万1800円で、
同年代の入院医療費の約1.5倍になることが、日本医師会の調査でわかった。
 医師会は「終末期の医療費が突出して高いとはいえず、保険がきくことも考え合わせると、
家族が治療を控える理由にはならない」としている。
 病床数135床〜556床の3病院で、2006年度に死亡した75歳以上の入院患者403人について、
死亡日から30日間さかのぼって分析した。
 その結果、終末期の1日あたりの入院医療費(技術料、薬剤料、入院料など)は平均で3万1800円となり、
同年代の入院医療費の平均2万1500円に比べ約1.5倍となった。死亡までの入院期間が7日未満の人が、
急性期で搬送されて手厚い治療が行われるため5万6600円で最も高い。
 一方、入院期間が180日を超えて死亡した場合、入院基本料が減額される影響などで約2万円となり、
同年代の平均的な入院医療費より低かった。



509:卵の名無しさん
07/07/11 22:47:29 TaNUe3MT0
診療報酬新基準、中小病院中心に1年余で800か所が導入
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 看護師を手厚く配置すると、入院基本料が上乗せされる新基準を導入した病院(一般病棟)が、
昨年4月の診療報酬改定後、今年5月までの1年余りで、800か所を超えたことが厚生労働省の調べでわかった。
 新基準を巡っては、看護師不足の中で大病院に人材が集中することが懸念されていたが、
導入した病院の半数以上を中小病院が占める結果になっている。
 新基準は入院患者7人に対し看護師1人を配置するもの。厚労省の調査によると、今年5月現在、
「7対1」基準の届け出をした医療機関は814か所で、昨年5月時点の299か所から急増。
一般病棟を持つ病院の病床数全体の約24%を占めた。
 新基準を巡っては、収入アップを見込んで看護師採用の大幅増を打ち出す病院が増え、
全国的に看護師の争奪戦が起こった。このため、厚労省の中央社会保険医療協議会が今年1月、
「一部の大病院の大量採用で、地域医療に深刻な影響を与える懸念がある」と表明、見直しを打ち出した。
 しかし、今回の調査では、新基準の導入病院のうち、500床以上の大病院が87か所、
200〜499床の中規模病院が267か所、1〜199床の中小病院が460か所。大規模病院に比べ
人材確保が難しいと予想されていた中小病院が、全体の半数以上を占めていた。
 今回の結果について、厚労省医療課は「中小病院は募集数が少なく、基準を達成しやすいという側面もある。
中には、必ずしも手厚い看護が必要でない病院もある」と分析。現在、新基準導入の病院について、
看護の必要度などを調査しており、今後、要件を厳しくする方向で、基準見直しを検討することにしている。


510:卵の名無しさん
07/07/11 23:05:54 1KyQpkau0
>>504
マジでかいてあるなw >「ヘリの魅力で救急医のなり手が増える。」

銃の魅力で自衛隊入隊者が増える。みたいな妄想と同じかな。

511:卵の名無しさん
07/07/11 23:18:23 YeyG7ihj0
>>510
ヘリにどんな魅力があるのかな?
ドクターヘリって、ヘリポートがないところにも着陸するとなれば
墜落の危険も増すと思うんだけど。
着陸はせずに、ロープで吊り上げるのかな?

悪天候でも、出動を依頼されるのかな?
悪天候で出動を依頼され、墜落したら、
出動にゴウサインを出した人が、悪天候で墜落の危険があるにもかかわらず
ヘリを出動させたと、業務上過失致死罪に問われるくらい殺伐とした
環境で運用して欲しいな。

512:卵の名無しさん
07/07/11 23:24:34 Hhx2vD3f0
>>508
死ぬ前の医療費が高いのは無駄な診療をしているからだ、と頭の悪い強制労働省が考えて、
死んだらさかのぼって保険点数を2/3にする!とか言い出さないかな

513:戦艦播磨
07/07/11 23:27:56 pxyKDv370
>>507
 煽りに見え、せっかく周産期医療をまじめに、真剣に考えておられるのに、実はEF111を
煽っているだけで、せっかくのケンカが見られなくなると、舌打ちしているように思えました。
当方の誤解なら謝罪します。今は「にちゃんねる禁止令」を出していますが、アルコールと
同じで依存を起こすようですネ(笑)

 奴ほど色々提案する医師も少なく、院長からは信頼を得られているようで、今回も産科
再開とは別に病院を建て直すための秘策を提案した(ほとんど私も一緒に考えたんやけどね)、
全て市が尊敬されていることが最前提条件であったために、市のイメージを壊した今回の
選挙がらみの事件で、提案がすべて無駄になってしまったと、嘆いております。ただ、院長宛
メールが私にも回ってくるのですが、随所にパロディーが入っているので、まだダメージは
ましなのでしょう。

514:卵の名無しさん
07/07/11 23:29:40 MbkbO3DN0

行政と情報の共有を 
昭和伊南総合病院医師不足問題 住民が考える会

 医師不足などの問題を抱えた昭和伊南総合病院の今後を考える「昭和伊南総合病院の充実を進める会」が9日夜、駒ヶ根市内で発足した。

 前県議の林奉文代表が中心となって呼び掛け、伊南地域の住民25人が出席した。

 同病院は整形外科の医師不足で8月から一部の重傷者を他の病院へ救急搬送することを決め、産婦人科では来年3月末に常勤医2人が退職して、
お産が扱えない恐れが出てきている。

 会では病院を運営する伊南行政組合に医師の確保やお産、救命救急の維持を要請し、病院の現状や医師の実態などを住民に広く公開するように求めていく。

 林代表は「住民にとっても深刻な問題であり、行政任せにせず、情報を共有し一緒に考えていく必要がある」と述べた。【平井剛】

(中日新聞、2007年7月11日)



515:卵の名無しさん
07/07/11 23:29:50 TaNUe3MT0
入院費包括払い:導入病院で平均入院日数減少 評価報告書
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

 厚生労働相の諮問機関、中央社会保険医療協議会の小委員会は11日、1日の医療費を定額とする
DPC(入院費包括払い)を導入(準備含む)する731の病院で、昨年7〜12月に退院した約258万人の
追跡調査結果を踏まえ、DPCの評価報告書をまとめた。初年度の03年度から取り入れた82病院は、
06年の平均入院日数が17.35日と導入前の21.22日(02年)から着実に減り、
「入院医療の効率化が進んでいる」とした。しかし、同じ病気で6週間以内に再入院した人は
3.94%から7.09%へと増えた。
 「治癒」した患者の割合は11.73%から5.05%に落ちる一方、「軽快」の割合は67.08%から74.07%へ
増えており、患者を「前倒し」で退院させている実態がうかがえる。【吉田啓志】

516:卵の名無しさん
07/07/12 00:01:40 KBLjTSoV0
【医療】閉経後、卵子提供を受けた50歳前後の妊婦、約8割が合併症発症で入院

閉経後に米国で卵子提供を受けた50歳前後の妊婦の約8割が、
切迫早産などの重い合併症で入院が必要になったことが、
東京日立病院(東京・文京区)の合阪幸三・産婦人科医長の調査でわかった。

国内では、匿名の第三者からの卵子提供を認めようという声も強く、
今後、提供卵子による高齢妊娠が増えそうで、合阪医長は「特に、超高齢出産の場合は、
スタッフのそろった周産期医療センターなどでのケアが必要」と強調している。
10日、都内で開かれた日本周産期・新生児医学会で報告した。

調査対象は、合阪医長が過去5年間に担当した31人。
平均年齢は50歳で、最高齢は56歳、最年少は46歳だった。
米国で卵子提供を受けて、妊娠後、国内で出産を希望して来院した。
多胎妊娠は4人で、すべて双子だった。

多胎妊娠に比べリスクの低い27人の合併症の発生は、妊娠高血圧が9人(33・3%)と最も多く、
卵子提供のない通常の出産よりも約6倍頻度が高かった。
妊娠糖尿病も8人(29・6%)で約2・5倍、切迫早産も12人(44・4%)で約3倍だった。
これらの合併症の治療のため、27人のうち22人が入院した。
双子を妊娠した4人は全員、切迫早産のために入院した。
また、母乳の分泌は、1か月検診時では、31人中17人が良好だったが、3か月検診時には3人に激減した。

匿名の第三者からの卵子提供を巡っては、厚生労働省の生殖補助医療部会が容認した。
しかし、法制化には至らず、日本学術会議で是非を検討している。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
スレリンク(newsplus板)

517:卵の名無しさん
07/07/12 00:03:10 oE5j/Ydi0
>>506

羅臼の状況は悲惨です。でも悲惨なのはあくまで町民側の話。
私は7月一杯で羅臼を辞職するので、医者の目で直に見た状況をお話します。
良い点
1:入院患者がゼロになるので当直や待期の体制をとる必要がなくなる。
2:休みの日は完全にフリーになる。よって家族旅行などの日程が組みやすい。
3:もし内科医が新たに入ってくれれば、一日のうち、午前か午後のどちらかに
20-25人位のじいちゃん、ばあちゃん(主に高血圧、糖尿病が多い)の外来対応を
せねばならない。それ以外は入院患者も無いため完全にフリーとなる。自分の勉強をするもよし、
本でも読むもよし。なにか検査を入れてもよし。ただし看護婦さんの時間があったらの話だけど。
4:学会は基本的に道内・道外問わず行き放題。外来枠もどうしてもよその病院からの応援が
捕まらなければ外来に穴を開けても仕方ないね、の一言で終わっちゃう。また、学会出張費も
きちんと出るから早めに飛行機を予約し、安い宿を自分で探しておけば少しばかりだがお子遣い
もできる。余分にすこしばかりおいしいものも食べられる。
5:羅臼の募集には「地域医療に関心のある医師を・・・」とあるが、あまり
気にしないでいい。患者と普通に話ができて、患者だけでなく患者家族に2,3のお愛想が言えれば
訪問看護の医師としては十分通用する。相手の状況を一生懸命考えている振りをすること、
地域医療にはその演義も大事。
6:月給は月200万円。当直がほとんどないから、これ以上でない。このうち40万は所得税として引かれ、
様々な税が引かれ、手取りは大幅な減額した値となり、とてもとても開業資金なんて貯金できるほどたまらないよ。
給料が決まってたぶん、東京や大阪の学会によく行かせてもらって、給料の不足分を晴らしたって感じでした。
7:一年間の観光気分で羅臼に赴任するのもなかなかたのしいと思われる、


518:卵の名無しさん
07/07/12 00:11:51 CnLNRh6I0
>>512
「改革」のための医療経済学という本にも、
多くの医療費は人が死ぬ2年前に使われるが、
それは結果でありその個人が死ぬか生きるかを
医療を受ける前に予測することは困難と書かれていました。

死んだらさかのぼって医療費を減額するのではなく、
死ぬ人に投入する医療費が無駄と考えるのであれば、
厚生労働省が責任を持って、医療費投入モデルを作成して、
死ぬ可能性が高い人に医療費を投入しない仕組みを作れば
医療費が節約されてよいかもしれません。
まあ、助かる可能性がある人も切り捨てられるかもしれませんが、
限りある財源ですから、厚生労働省が責任を末端に押し付けることなく
堂々と、金がないから、医療を限定しますとやったらいい。


519:卵の名無しさん
07/07/12 00:51:47 8dbLdm3b0
>>518
そんな発想が出来るのなら、こんな事態になってないでしょ

520:卵の名無しさん
07/07/12 00:56:28 c4XxqpYP0
>>517
医局辞めてほとぼり冷めるまで
休憩するには良い条件かもな

521:卵の名無しさん
07/07/12 05:29:15 dOpMMYjs0
〈現場から:2〉医療 医師不足、患者に不安   青森
2007年07月10日

 〈小児科医の疲労は限界に達しております〉
小児科の診察室の前に「小児科医の疲労は限界」と訴える張り紙があった=9日、青森市民病院で


県内の小児科・産婦人科の医師数の推移


 6日、青森市の青森市民病院。小児科診察室の前に「受診に関するお願い」が張り出された。

 同病院は、日中に開業医で受診してもらい、必要な時に紹介状を持って来院するように、患者に
協力を求めている。

 女性(34)には5歳の女児がいる。女児は夜になると40度近く発熱する症状が4日間続いた。
心配でたまらず、9日午前、来院した。

 女児を同病院で出産した。ずっと診てもらっているなじみの年配の小児科医が診察中につぶやいた。
「体力的にしんどいんだ」

 夜はなかなか来られないと思った。だが、子どもは夜に発病することもある。「どうしたらいいのか」
と不安だ。

 同病院の小児科医は5人。うち3人が毎日100人近い外来患者を手分けして診察する。夕方、
深夜、明け方にかけて、多い時で約70人の救急患者が来る。

 深夜呼び出されることも多い。小児科医は疲れ切っている
URLリンク(www2.asahi.com)

522:卵の名無しさん
07/07/12 07:07:32 CYU+3o530
>うち3人が毎日100人近い外来患者を手分けして診察する。夕方、
>深夜、明け方にかけて、多い時で約70人の救急患者が来る。
夜と昼の患者数がほぼ同じ。コンビニじゃん。

当直医に診やしていないとその医師数では回らない。労働基準法も
何もあったもんじゃないね。当直なのに全然寝れない。

皆、どうして辞めないのか?過労死しても労働基準監督署は労災認定も
しないし、病院も冷たい。

前なら同情したが今やっている医師はアホだね!

523:卵の名無しさん
07/07/12 07:55:21 4DEB+b9n0
「負の遺産」で破たん学ぶ 夕張へ初のツアー 全国から22人(07/11 23:17)
>URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

 【夕張】夕張市所有の観光施設を受託運営する夕張リゾートは十一日、「過大投資」と批判された観光施設など“負の遺産”を巡ることで同市が財政破たんに至った背景を学ぶ「ドキュメンタリー・ツアー」を初開催した。

 一行二十二人は、網走市からの一人を除き、大分県由布市の市議団八人や首都圏、大阪など道外からの参加者。

まず「石炭の歴史村」で藤倉肇市長が講師を務め、炭鉱マチの繁栄と衰退、その後の三百億円を超える観光施設への投資失敗など夕張の歴史を説明。「箱ものばかりつくり時代の変化への対応力に欠けた。

今後は自然の恵みを生かした観光に力を入れたい」などと語った。

 参加者はこの後、同村内の石炭博物館や市役所、北炭のゲストハウスだった「鹿ノ谷倶楽部」などをバスで巡り、ガイドの説明に熱心に耳を傾けた。由布市の山村博司市議は「自分のマチも財政が厳しい。
]
いかに再建団体にならないか、考えさせられた」と話した。

 同社によると、ツアーへの問い合わせは既に百件を超える人気。十月二十一日までの期間中、原則一泊二日で二十回予定し、ほか二十人以上の団体申し込みがあれば随時開催する。問い合わせは同社(電)0123・52・3456へ。

524:卵の名無しさん
07/07/12 08:19:44 nUYTBGRW0
>>523
夕張市役所への、他自治体からの視察が多いから、有料化されたと聞く。

525:卵の名無しさん
07/07/12 08:57:39 IPYXdW4a0
「『高齢化で医療負担増』は本当か」
URLリンク(bizplus.nikkei.co.jp)

526:卵の名無しさん
07/07/12 09:58:21 JLGwkKxb0
>>525

>ただし、医療の進歩には疑問を呈したい点がある。どんな産業の進歩でも、生活を快適にする進歩と
>それを安価にする進歩の2つがある。薄型テレビは、大画面、高画質、高音質になりながら安価になった。
>ところが、医療においては、治癒向上の進歩はあっても、コスト低下の進歩が起きることがまれであるように思える。
>医療においても薄型テレビのような進歩を起こし、健康寿命を伸ばしながら医療費を安くすることが求められている。
>質とコスト両面からの技術進歩が進めば、懸念されているような医療費負担の膨張は、名実ともに回避できるのではないか。

労働集約型のサービスと工業製品を同等視する素人エコノミストワロス。

527:卵の名無しさん
07/07/12 09:58:40 IPYXdW4a0
京の開業医60歳以上、3割が引退危機
保険医協調査 地域医療に打撃
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

 診療報酬請求がオンライン化されるのに伴う京都府保険医協会の調査で、府内の60歳以上の開業医の3割が
対応できずに引退すると回答していることが11日に分かった。国が4年後までに義務付けるオンライン化の影響調査は全国初。
京都の地域医療に深刻な打撃を与えると懸念の声が出ている。
 調査は6月までに60歳以上の開業医の会員1075人にアンケートを送付し、641人から回答があった。
 引退すると回答した医師は203人(31%)。理由は「新システム導入費に見合う収入がない」
「電算処理システムの操作に対応できない」「機器の設置場所がない」「(医療事務の)人員確保が難しい」などの声が目立った。
 府保険医協会は「(病院などの)勤務医になる」や「費用負担によっては引退」との回答を合わせると、
開業医を引退する意向を示す回答は半数に達すると分析する。「500人を超えるベテラン開業医が閉院を検討していることになり、
医師不足が深刻な中、京都の地域医療を崩壊させることは間違いない」と危惧している。
 府内では、70歳以上の高齢で開業している医師が600人以上おり、特に医師不足の府北部で医師の高齢化が目立つ。
中丹・丹後の2医療圏で、オンライン化に伴い廃院意向を示した医師は14人いた。

診療報酬オンライン化への対応(京都府保険医協調べ)
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)


528:卵の名無しさん
07/07/12 09:58:58 jWf7p+t20
>>495
亀レスだけど

>ルサンチマン (管理者)

2007-07-11 20:23:57

>専門学校で医師を養成する

医師養成専門教育機関のことです。当然でしょう?

>普通の医師は労組なんか興味ありません。いざとなれば自分の技術と知識と資格で生きていけますから労組なんて必要ないのです。

医療は医師個人の飯の種というわけですね。よくわかりました。あなたのような医師ばかりではないことを祈ります。

>医局がどこの病院に医師を派遣するかまで住民が決めるの?

参画するということ。行政・医療機関・住民の三者の意見をもとに議論することが必要です。

あなたは、住民(患者)に対してルサンチマンでもあるのですか?過去に、なにかとても嫌なことでもあったのですか?どこか病んでいるように見えます・・。


もうどうにでもしてください。専門学校の設置とは恐れ入りました・・・


529:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
07/07/12 10:00:49 GOprs09G0
>>528
基地外の相手をする香具師もアホw

530:卵の名無しさん
07/07/12 10:16:28 qKz3HIcM0
しっかし、こうしてみると文系の思考回路には「合理性」がすっぽり抜けていることがよくわかるな。
行政司法立法報道の4権力がすべて合理的思考のかけらもないとは、おめでたい国だ。
こいつらの世界じゃ西から昇ったお日様が東へ沈むそれでイイのだ。バンジャーイw

531:卵の名無しさん
07/07/12 10:37:26 Pm2i1sKJ0

   「処置怠り症状悪化」赤十字病院に賠償請求 神戸の男性

        2007/07/11 神戸新聞
   URLリンク(www.kobe-np.co.jp)


 脳梗塞(こうそく)の症状が出ていたのに適切な処置が行われなかったため病状が悪化したとして、神戸市須磨区の男性(60)が十日までに、
 診察した神戸赤十字病院(神戸市中央区脇浜海岸通一)を運営する日本赤十字社を相手取り、約九千万円の損害賠償を求める訴えを神戸地裁に起こした。
 訴状によると、男性は二〇〇四年七月十日に旅行先で倒れ、一過性脳虚血発作と診断された。二日後、同病院で脳神経外科医らの診察を希望したが、
 内科と神経内科の医師が診察。その際、軽度の失語や半身まひの症状が出たため磁気共鳴画像装置(MRI)による検査を求めたものの、即座に実施されなかったという。
 また、「脳塞栓(そくせん)症が原因の脳梗塞の症状が出ていたのに、禁止薬のノバスタンを継続的に投与された」としている。
 同病院から別の医療機関に転院したが、その時点で男性は完全に失語し、まひも進み寝たきりの状態になっていたと主張している。
 同病院の植田光利事務部長は「訴状が届いていないので、コメントは差し控えたい」としている。





532:ドロッポ小児科
07/07/12 10:45:58 r3I1P7pN0
>>513  >>奴ほど色々提案する医師も少なく、院長からは信頼を得られているようで

  EF111先生は個人的に、人間的には、優秀で尊敬に値すると思います。

 思いますが、やっぱり公的病院は「政治的団体」なんですよ。つまるところ、為政者の道具。

 そこに求められるのは医学的正しさじゃなくて、住民を騙して満足させることなんですよ。
 代替医療をありがたがるのは洋の東西を問わないんですから、
 それよりはましな、一人産科をありがたがるのも無理はないと。

 院長は政治家としては優秀だと思います。参謀にこの人は俺が支えなければ、と思わせたからです。
 信頼を得ているから、使いつぶされるというのは、政治と軍事の基本だと思います。
 俗に言う「戦場では良い奴から死んでいく」の典型でしょう。
 銀河英雄伝説というフィクションがありますけど、「『君しかいない』という甘言に乗って
 幾多の者が悲惨な運命を辿ったのだろうか」というくだりがあります。EF111先生の罠はそれです。
 戦前、士気の高い九州や東北の連隊が、如何に良いように使いまわされ高い損耗率になったか。

 でも公的病院は政治家の道具であり、結局首長と議会と官僚が好きにいじくるものなんです。
 そして政治は、田舎政治であっても人を殺しますよ。EF111先生は実に危ない、そう感じます。

 古代中国では、虎より政治を恐れましたが、現代日本では、病気より政治と法曹を恐れると。  

533:卵の名無しさん
07/07/12 10:55:49 bhOVxfHJ0
スレと関係ないけど、昔々パソ通だったかどっかでレイヴンという奴を知ってたが、もしやEF111?

534:卵の名無しさん
07/07/12 11:10:45 qKz3HIcM0
>>532
>現代日本では、病気より政治と法曹を恐れると。

日本の畸形司法は行政(政治)の走狗だから、結局日本でも虎より政治が有害だw

535:卵の名無しさん
07/07/12 11:11:24 JlRK7MC40
>>529
はげどうw
ルサンチマンの意味を知らないで使っている者を相手にするのは医師のやるべきことではない。

536:卵の名無しさん
07/07/12 11:25:24 8puOt7Nh0
>>535

愛とか同情は、ルサンチマンの上に成り立つ奴隷道徳なので正しいぞ(wwww

537:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
07/07/12 11:31:36 GOprs09G0
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
理不尽クレーム:19教委が対応策 支援チームや研修で
 児童や生徒の親から理不尽なクレームや抗議が公立小中学校に寄せられている問題で、主要都市の教育委員会のうち、
19教委が支援チームや職員研修などの対応策に乗り出していることが、毎日新聞の調べで分かった。東京都江戸川区
教委では苦情件数が過去5年間で3.5倍と急増しており、教育現場が対応に苦慮している実態が改めて裏付けられた。
 全国の都道府県庁所在地や政令市、東京23区の教委などに、クレームの実態や対応策について尋ねたところ、75
教委から回答があった。
 クレームは、「喫煙を注意されたが、人に迷惑をかけていないので指導は必要ない」といったものや「授業妨害をす
る児童の母を指導すると『先生に魅力がないから』と反論された」など子供の非を棚上げするケース、「不登校の子が
家でストーブをけり倒した。学校が弁償してほしい」「いじめに遭う我が子を転校させるので、通学の交通費を出して
ほしい」「義務教育は無償なので野球部のユニホームは学校で洗濯すべきだ」と金品が絡む事例もあった。
(中略)
■保護者の非常識なクレームの例■
・写真の中央に自分の子供が写っていない
・休んだ1週間分の給食費を返してほしい
・給食が必要だと言った覚えはないので、給食費は払わない
・登下校時に友達とトラブルになるので、学校が送り迎えしてほしい
・クラスに気に入らない子がいる。その子を別のクラスに替えてほしい
・参観日に授業を録音した親が「先生の授業はここがよくない」と指摘

教育も医療もみんな王様にかしづく召使いがする、と勘違いしてるDQNがはびこるこの国の終焉は近いかもしれない。

538:卵の名無しさん
07/07/12 11:32:18 8puOt7Nh0
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
旭医大 推薦入試地域枠を倍増

>【旭川】旭川医大の吉田晃敏学長は十一日、同大で記者会見し、二○○八年度入試から設ける勤務地限定の
>地域枠推薦入試で、これまで五人としていた募集定員を二倍の十人に拡大すると発表した。
>一日に就任した吉田学長は地域貢献を医大運営の柱に掲げており、深刻化する地域の医師不足解消に向け、
>定員増が必要と判断した。
>同大の地域枠推薦入試は、医師不足が深刻な道東北の出身者が対象で、卒業後は道東北の医療機関で研修、
>勤務することが条件。卒業後の進路に条件を付ける推薦入試は道内医大では初めてで、強制力はないが
>旭医大独自の医師不足解消策として注目されている。
>吉田学長は会見で「過疎解消の中長期的対策として効果が大きい」と募集枠拡大の理由を説明。
>その上で「さらに入試制度の検討を進め、道内から多くの学生をとりたい」と述べ、入学生の学力レベル維持や、
>卒業後の地方勤務の確実性などが見極められれば、さらに募集定員を増やす考えも示した。

>強制力はない

ダメだろ(www

539:卵の名無しさん
07/07/12 11:39:21 8puOt7Nh0
URLリンク(www.jiji.com)
外国人医師らの死刑確定=リビアのエイズ感染事件

さすがリビアだな・・・。

しかし、この写真
URLリンク(www.jiji.com)

下の段、真ん中の女性はたしかに何人か殺ってると言われても納得するな・・・。

540:卵の名無しさん
07/07/12 11:46:02 Pm2i1sKJ0

長野赤十字上山田病院:閉院問題 存続へ県に周辺首長ら、財政支援など陳情 /長野
7月11日11時1分配信 毎日新聞

長野赤十字上山田病院(千曲市上山田温泉)が来年3月に閉院する問題で、千曲市の宮坂博敏市長や坂城町の中沢一町長らが10日、
県に対し、病院の存続に向け、財政支援の検討などを求める陳情書を提出した。
 陳情書では病院の存続に向けて、閉院の理由でもある医師不足の解消や、病院への財政支援の検討などを県に求めた。
一方で仮に病院の存続が難しい場合は「保健医療計画などにより何らかの医療機関を存続させるよう努力してほしい」としている。
 宮坂市長らは「閉院は地域医療と患者の切り捨てにつながる」として、医師確保と財政支援の検討などを求めた。
県衛生部の渡辺庸子部長は「病院の判断を県が覆すのは難しい」として、財政支援についての明言は避けた。
一方で「自治体と病院が今後の地域医療について話し合うことは重要。県が話し合いを仲介する準備はある」と話した。
【川崎桂吾】



541:卵の名無しさん
07/07/12 11:57:03 qKz3HIcM0
>>535
あのブログ主は原住民パワーむんむんどうみても元気イッパイであり医者にかかる必要はなしw
思考回路に根本的な欠陥がみられるが、これには昔からつける薬はないので治療不可能である以上医者が診る必要まったくなし。
結論:接触や遭遇を避けるのがお互いにとって最良の処方なりw

542:卵の名無しさん
07/07/12 12:04:56 lZ+xzlfH0
京の開業医60歳以上、3割が引退危機  保険医協調査 地域医療に打撃 /京都
URLリンク(kyoto-np.jp)

診療報酬請求がオンライン化されるのに伴う京都府保険医協会(京都市中京区)の調査で、
府内の60歳以上の開業医の3割が対応できずに引退すると回答していることが11日に分かった。
国が4年後までに義務付けるオンライン化の影響調査は全国初。
京都の地域医療に深刻な打撃を与えると懸念の声が出ている。
調査は6月までに60歳以上の開業医の会員1075人にアンケートを送付し、641人から回答があった。
引退すると回答した医師は203人(31%)。
理由は「新システム導入費に見合う収入がない」「電算処理システムの操作に対応できない」
「機器の設置場所がない」「(医療事務の)人員確保が難しい」などの声が目立った。
府保険医協会は「(病院などの)勤務医になる」や「費用負担によっては引退」との回答を合わせると、
開業医を引退する意向を示す回答は半数に達すると分析する。
「500人を超えるベテラン開業医が閉院を検討していることになり、医師不足が深刻な中、
京都の地域医療を崩壊させることは間違いない」と危惧(きぐ)している。
府内では、70歳以上の高齢で開業している医師が600人以上おり、特に医師不足の府北部で医師の高齢化が目立つ。
中丹・丹後の2医療圏で、オンライン化に伴い廃院意向を示した医師は14人いた。

診療報酬オンライン化への対応
URLリンク(kyoto-np.jp)

543:卵の名無しさん
07/07/12 12:08:38 tSw2YklP0
>>542
引退じゃだめなの?

544:卵の名無しさん
07/07/12 12:15:01 B2YH8rNR0
引退でいいんたい!

545:卵の名無しさん
07/07/12 12:30:23 jB8Z3C9i0
>>542
おいらの地方でも引退、廃院多くなってきたお。

546:卵の名無しさん
07/07/12 12:34:21 o7gb23Ed0
どうする医師不足/5止 小松秀樹氏/内田健夫氏
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

◇医事紛争、冷静対処を−−虎の門病院泌尿器科部長・小松秀樹氏
 日本の人口10万人あたりの医師数はOECD(経済協力開発機構)加盟国平均の3分の2で、絶対数が少ない。
このため、救急など責任の重い勤務医を中心に、猛烈に働かざるを得ない状況に追い込まれている医師がいる。
地方の中核病院を担っている医師もそうだ。
 ただし、午後5時には病院を後にする医師もいる。医師養成には時間がかかり、医師不足の当面の解決には、
そういう医師にもう少し責任を負ってもらうか、子育てなどで休職している医師に復帰して負担の少ない医療を
担当してもらうよう努力する必要がある。
 臨床研修も、もう少し研修医が経験を積める形に変えるべきだ。病院によっては、お客さん扱いで、
診療チームの一員として医療に参加していない。治療を早く多く体験すれば、医師として長く戦力になり、医師不足を補う。
患者も、教育病院では学生や研修医が一定の診療をすることを受け入れる必要がある。
 医師が社会や患者とのあつれきをなるべく避けられる環境を整えることも、医師不足の歯止めになる。
医療事故の紛争が増えているが、医師と患者の対立を助長しない解決を図るべきだ。
 医療では、患者の数%に合併症などの「有害事象」が起きることは避けられない。患者や家族が不信を感じた時には、
科学的に調査し、調査結果を説明して、一定の条件に当てはまる有害事象を公平に補償することが大事だ。補償対象は、
すべての疾病が治癒可能でないという根本を踏まえて決める必要がある。
 医事紛争では、しばしば当事者が感情的非難の対象となる。しかし、医療事故の多くはシステムに問題があり、
冷静に考える必要がある。医師個人への過剰な責任追及を繰り返していると、誰も勤務医を引き受けなくなるだろう。

547:卵の名無しさん
07/07/12 12:35:02 o7gb23Ed0
>>546続き

◇医療費増で環境作れ−−日本医師会常任理事・内田健夫氏
 医師不足は地域や診療科、病院によって深刻さが違うが、そもそも絶対数が足りない。ただ、何人足りないかという
議論を始めると、結論が出るまでに時間がかかる。不足感をどうやって早く解消するかが重要だ。政府が地域によって
医学部の定員増を認めたのは、医師削減という従来の方向性を変えた点で評価できる。
 勤務医を助けるため、開業医が一定の役割を担うことは賛成だ。ただ、開業医の多くは病院勤務を経験している。
病院で忙しく働き、嫌になって開業したケースが少なくないため、過剰な責務を押し付けても実現性がない。例えば、
開業医が地元病院の救急外来を月に1、2回担当するだけでも、かなり勤務医の負担軽減につながる。地域によって
何ができるか違うだろうが、病院と開業医の調整役として医師会、病院、行政が参加する地域医療対策協議会の果たす
役割は大きく、医師会も積極的に協力したい。
 女性医師が増える中、病院に託児所を設けるなど、女性が働きやすい環境を作ることも大切だ。
女性の活躍の場を広げることは、医師不足の歯止めにつながるはずだ。
 医療費抑制は最大の問題。医療は労働集約型の産業で、人をかけ、物をかければ、質の高いものができる。
日本が諸外国に比べて少ない医療費で質の高い医療を維持できているのは、医療従事者の献身的な努力によるところが大きい。
 しかし、それにも限界が見えてきている。欧米先進国並みにGDP(国内総生産)比10%程度の医療費が必要だ。
現在の2割増しで、人を増やす環境を整えられる。厚生労働省は金を増やさず、医療の質を維持しろと言うが、
「もっと働け」と言っているに過ぎない。それでは、ぎりぎりの状態の現場が一気に崩壊する恐れがある。=おわり

==============

 この連載は、鯨岡秀紀、玉木達也、五味香織、田村彰子、根本毅、河内敏康が担当しました。

==============


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3546日前に更新/383 KB
担当:undef