【衆参】一票の格差を考える 定数是正3回目 at GIIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:435
08/03/21 00:00:25 NzBua5Zf
>>449
 参議院選挙を「日本全体を1つの選挙区とする比例代表選挙のみ」
にするという案を容認・支持できない理由は何ですか?
 その案に反対されるならば、参議院選挙の制度・選挙区を
「1票の格差を2倍未満にするために」どう変えるべきだと思いますか?

 まさか自分が住んでいる選挙区の住民の1票の価値が、大都市の選挙区の
住民の1票の価値の5倍以上もあるから、その特権を維持したいから
選挙の制度・区割りを変えない方が良いというエゴイズム丸出しの
考えを持っていませんよね?

451:無党派さん
08/03/21 00:40:52 6N5OlkiT
そりゃ、必死に抵抗するだろ。
格差解消したら、何事も都市部の住民が決めることになるんだから。

452:無党派さん
08/03/21 09:36:16 LQVAIySw
よし、それじゃ鳥取の20倍以上の面積がある北海道は20選挙区に分割してそれぞれに定数割り振ろうぜ
それなら鳥取が改選数1確保しても文句無いよ

453:無党派さん
08/03/21 11:51:24 EiUJ5Hdj
北海道は支庁ごとに1人の参院議員を割り当ててもよい。

454:無党派さん
08/03/21 15:21:27 5O2YaScJ
>>435
ムネオ乙

455:無党派さん
08/03/21 17:48:08 6N5OlkiT
地方は必死だな。
もう、結論は見えてるけどさ。

456:426
08/03/21 21:19:35 6TQxT0yI
>>450
>参議院選挙を「日本全体を1つの選挙区とする比例代表選挙のみ」
>にするという案を容認・支持できない理由は何ですか?
前述したように、そのような民意を的確に表す制度は政権を決める衆議院にこそふさわしい制度であり、
第二院である参議院は衆議院において採用されるべき制度で選ぶ意味は全く無いからです。
そして、その上で私は参議院選挙は「都道府県を単位とした地域代表を選ぶ」制度のほうがより望ましいと考えます。
だから、
>その案に反対されるならば、参議院選挙の制度・選挙区を
>「1票の格差を2倍未満にするために」どう変えるべきだと思いますか?
この質問にあえて答えるのであれば、「1票の格差が2倍未満になるまで定数を増やす」です。

そして後半に対して。
鳥取県の改選数はたった1です。4つも5つも持っているわけではないのです。
その1議席すら取り上げてしまえ、と言わんばかりの意見には
「地方の住民は都市部の住民の言うことに大人しく従ってりゃいいんだよ」
といった傲慢さしかこちらには伝わってきませんよ。

457:無党派さん
08/03/21 21:37:35 mtzUEvRV
もういい加減1対1にするべきだ



458:無党派さん
08/03/21 21:50:05 6N5OlkiT
あのさ、鳥取を除外して島根だけで1名選ぶってわけじゃないんだよ。
「鳥取・島根」で1名ってことね。
デタラメ言ってもらっちゃ困るな。

459:無党派さん
08/03/21 21:58:56 3M4ptIGr
鳥取から1名選べば島根からは議席を取り上げ、
島根から1名選べば鳥取からは議席を取り上げ。

デタラメじゃないだろ。


460:無党派さん
08/03/21 22:00:18 6N5OlkiT
>>459
???

461:435
08/03/22 01:08:19 Vdploey+
>>456
 とりあえず、「1票の格差を2倍未満に減らすこと」にあなたが賛成
されることがわかって良かったです。

>>鳥取県の改選数はたった1です。4つも5つも持っているわけではないのです。
 改選数は全体で121人であり、日本の人口は約1億2777万人です。
1億2777万÷121=1055950ですから、改選数1人の選挙区の人口は
約105万6千人であるならば、選挙区の定員と選挙区の人口を比例させる
ためにちょうど良くなります。
 その105万という数字に比べて4割も少ない60万の人口である
鳥取県が単独で「定数1人の選挙区」を形成する権利がある!!と
声高に主張されることの方が傲慢ではないでしょうか?

>>その1議席すら取り上げてしまえ、と言わんばかりの意見
 なぜ「1議席を取り上げる」という歪んだ被害者意識バリバリの
表現を使われるのでしょうか?その表現では「0議席になる」と
言わんばかりですよね?
 現実には仮に(あくまでも「仮に」の話ですから冷静に聞いて
下さい)鳥取県と島根県を合わせて1つの選挙区としてその選挙区
の定員(改選数)を1議席にしたところで、「その選挙区から
1人議員を選出できる」ということは事実ですよね?
 「その選挙区から選ばれる議席がゼロになる」わけではないです。

462:無党派さん
08/03/22 01:34:02 xfzdMNUB
鳥取も東京も平等に扱うべきだ。

463:435
08/03/22 01:44:15 Vdploey+
>>456
 とにかく、「選挙区の区割りを変えたところで選挙権そのもの
が無くなるわけではない」という事実を冷静に認識できずに、
「選挙区の区割りを変えよう」という主張を聞くと声高に
「反対!反対!大反対!!」と絶叫する人がいるから、
「1票の格差を2倍未満に減らす方法」としては「区割りを変える」
より「制度を変える」方が良いわけです。

 だから、参議院選挙の制度を変えて「日本全体を1つの選挙区とする
比例代表選挙のみ」にしようと提案しました。
 しかしあなたは参議院でなく衆議院でこそ「日本全体を1つの選挙区と
する比例代表選挙のみ」にするべきと書かれました。

 なぜ私が「衆議院は小選挙区選挙のみで、参議院は日本全体を1つの選挙区
とする比例代表選挙のみ」と提案したかの理由を書きます。
 参議院は解散が無く6年間という長い任期を全うする議員を選挙で
選びますから、民意を最も的確に反映させる比例代表制が良いと
思います。(民意を集約する小選挙区制だと政党の得票数と獲得議席数
が比例しないという「歪み」が6年間も続いてしまうから、参議院選挙
を小選挙区制にすることは良くないと思います。)

464:435
08/03/22 01:45:39 Vdploey+
>>456
 それに対して、任期が4年と参議院より短い上に解散があるため
現実には4年の任期をまっとうせずに次の総選挙を迎えることが多い
衆議院では、小選挙区制にすることによる政党の得票数と獲得議席
数が比例しないという「歪み」が生じても頻繁に総選挙を行うこと
によって適宜最新の民意を議席に反映させることでその「歪み」を
是正できます。(国民が「前回は自民党に勝たせすぎた」と思ったら
次回は逆に民主党を勝たせるという具合にバランスを取ればよいわけです)

 そして、民意を集約する小選挙区制の特徴によって選挙の結果
特定の1つの政党が過半数を占める可能性が高く、どの政党が国民の
信を勝ち取って政権与党になるかがはっきり決まるメリットがあります。

 もしも衆議院選挙が比例代表選挙のみになったら、政党の得票数と
議席数が(ほぼ)比例するという比例代表制の特徴によって
どの政党の単独で過半数を取れない可能性が高くなります。
(少数政党でも議席を取りやすい制度であるため)
 だから選挙の後の政党どうしの話し合いで多数派工作が行われて
連立政権ができる可能性が高くなります。

 例えばA党が議席の40%、B党が議席の35%、C党が議席の25%を占めたら
「AとBが組む連立政権」か「BとCが組む連立政権」か「AとCが組む連立政権」
かどの政権が成立するかを国民が決めることができず、政治家の
多数派工作でどの政党が政権与党になるかが決まります。
 例えば最も議席を獲得したA党が与党になれずに「BとCが組む連立政権」が
できたら、その政権は「国民の信を得て成立した」と言えるのでしょうか?
 その政権に正統性はあるのでしょうか?

 だから選挙の結果で各政党の勝敗がはっきり決まる小選挙区制が
衆議院の選挙制度として良いと思います。

465:川上義博応援隊
08/03/22 07:13:19 tswiQH6a
誰も突っ込まないが、>>433
半数改選なんで、奇数はあり得ませんぜ。

山陰業苦じゃ、耕太郎と青木がかぶる。まあ、耕太郎なんていらないが。

466:無党派さん
08/03/22 07:30:05 pb7hYk80
127+127で計254ていうことでしょ。
これに比例代表分を足すのか、選挙区に一本化するのかは知らんけどさ。

467:第3のregime
08/03/22 08:08:05 FfMlIaMQ
>>461
格差は2倍でいいんだから、
105万の66.7%〜133.3%、つまり70万〜140万に入ってればイインダヨ。
鳥取が足りないのは10万だ。
一番人口の少ないという条件を抱えている鳥取を、全国の平均である105万に
合わせようとするとバランスがおかしくなると思う。

>>465-466
そういうこと。127+127=254
比例を足すのかどうかは俺も知らないが、計算上の数値として把握するべきかと。
まあ、400人ぐらいまでは参院議場に人は入ると思うけどね。

468:無党派さん
08/03/22 08:32:02 pb7hYk80
たとえ総人口が減少しても鳥取が60万の人口を維持出来るならともかく、
真っ先に減っていくわけだからなぁ。
県知事か誰かが、「単独で存続出来るか分からん」て言ってたし。

469:川上義博応援隊
08/03/22 08:54:21 tswiQH6a
>>467
433では改選含めて3とか5とか11とか提示されてるんだが。>都道府県割り振りが奇数

470:無党派さん
08/03/22 09:10:31 tMYdf2xn
>>469
どうみても改選定数の一覧。まぁ「127議席で」というのは憲法変えなきゃならんがな。

個人的には全議席・非拘束名簿比例を推したい。
長い任期・半数改選という参院の特徴を考えると、
安定した(急変しにくい)選挙制度の方が適していると思う。

471:第3のregime
08/03/22 09:14:57 FfMlIaMQ
>>469
いや、1回の選挙だけでの議席だよ。
1回の参院選で、東京都の改選議席が11あれば、格差は2倍以下になるという。
127議席あれば、だいたい100万人に1議席なわけだから、
東京は11になっちゃうと。

472:無党派さん
08/03/22 09:22:51 BC7/92At
>>467
>まあ、400人ぐらいまでは参院議場に人は入ると思うけどね。

↓を参照。
URLリンク(www.sangiin.go.jp)
>議席は、貴族院時代の名残で460席ありますが、現在使用されているのは参議院議員の定数242席です。

473:無党派さん
08/03/22 09:23:18 pb7hYk80
11 東京都(3分割)
8 大阪府・神奈川県(2分割)
6 愛知県・埼玉県(2分割)
以下略


474:435
08/03/22 09:31:36 Vdploey+
>>467
 あなたのレスの意味がわかりません。
>>格差は2倍でいいんだから、
>>105万の66.7%〜133.3%、つまり70万〜140万に入ってればイインダヨ。
>>鳥取が足りないのは10万だ。
 1票の格差を2倍未満にする(1.99倍とかギリギリでも2倍未満なら
良しとする)という話において、計算すればあなたが言うとおり、
改選数1人の選挙区の人口の範囲は70万〜140万で鳥取県が足りないのは
10万であることは事実ですが、だから何ですか?と聞きたいです。
 現状計算すれば1票の格差が5倍もあるんですよ!!

>>一番人口の少ないという条件を抱えている鳥取を、全国の平均である105万に
>>合わせようとするとバランスがおかしくなると思う。
 このレスも本当に意味不明です。このスレを今まで読んできたら
「1票の格差を2倍未満にするための案」を議論していることはわかるはず。
 半数改選の議席全体が121人で人口が1億2777万人だから、選挙区制を
取る限りは(選挙区の区割りを都道府県単位にするかどうかという話と
無関係に)定数1人の選挙区の人口の標準は1億2777万人÷121=105万に
なることは割り算という単純極まりない計算で決まります。
 
 「都道府県単位の選挙区の区割り」にこだわるから「人口最少の
鳥取県をどうするか」という不毛な議論になるわけです。
 だから、参議院選挙を「日本全体を1つの選挙区とする
比例代表選挙のみ」にしようと提案しました。
あなたはこの案に賛成ですか?

475:第3のregime
08/03/22 09:53:00 FfMlIaMQ
>>472
やっぱそうか。thx。

>>474
>10万であることは事実ですが、だから何ですか?と聞きたいです。
”平均値である105万から45万も少ないから”って事を言うのはおかしい。
許容値は70〜140万なんだから、許容値の下限より10万少ないと言うならわかる。

>だから、参議院選挙を「日本全体を1つの選挙区とする
>比例代表選挙のみ」にしようと提案しました。
>あなたはこの案に賛成ですか?

賛成できる案の1つだね。

476:435
08/03/22 09:53:13 Vdploey+
>>471
>>1回の参院選で、東京都の改選議席が11あれば、格差は2倍以下になるという。
>>127議席あれば、だいたい100万人に1議席なわけだから、
>>東京は11になっちゃうと。
 それは東京選挙区が定員11人で鳥取選挙区が定員1人になるわけですね。
現在の東京都の人口は約1266万人で鳥取県の人口は約60万人ですから
1266÷60=21.1つまり東京都の人口は鳥取県の人口の21.1倍です。
 だから鳥取選挙区の定員が1人なら東京選挙区の定員は21人になる
はずですが?それで1票の格差がほぼ1倍になります。
 あなたの「東京選挙区の定員が11人」という案で計算すると、
東京の人口1266万÷定員11=115万であり、人口115万に対して
議員1人になります。その115万を鳥取県の人口60万で割ると
115万÷60万=1.92だから1票の格差が1.92倍になる…つまり
これで1票の格差が「2倍未満」になるから良いだろうと言うわけですね。

 確かに計算の上では2倍未満になることは認めますが、
そもそも1票の格差がどの程度か?という話においては、「2倍未満に
すること」は「必要最低限のレベル」であり、本来は限りなく1倍
に近づけるべきですよね?1.9倍より1.5倍、1.5倍より1.1倍という具合に。

 ならば、「鳥取選挙区が定員1人」のままで「東京選挙区の定員を増やす」
ことで1票の格差を減らすならば、東京選挙区の定員は11人でなく21人
にすべきでしょう。

477:無党派さん
08/03/22 10:08:47 xHwEUCgr
>>475
それは違うだろ
格差は限りなく1に近付けるのを前提とした上で、完全になくすのは無理だから、
2倍以内なら許容できないこともないって話だろ
逆に言えば2倍以上なら到底容認できるものではないってことだけど
仮に2倍以内に収まったとしても、格差を解消する努力は怠ってはならない

478:無党派さん
08/03/22 10:13:12 tMYdf2xn
>>476
一人区がある制度では、格差が2倍近くになるのは避けられない。
二人区と一人区の境界で、必ず約二倍の格差が生まれるからな。
(>>433の例だと、山形と大分の境界)

東京の定数を増やしても、最大格差の解消には影響しない。

479:第3のregime
08/03/22 10:18:01 FfMlIaMQ
>>476
>そもそも1票の格差がどの程度か?という話においては、「2倍未満に
>すること」は「必要最低限のレベル」であり、本来は限りなく1倍
>に近づけるべきですよね?1.9倍より1.5倍、1.5倍より1.1倍という具合に。
違うと思う。選挙区制度をとるなら、
・同じ条件下では格差をなくす(例えばアラバマ州内や横浜市内の選挙区は均等に)
・全ての選挙区では2倍以下にする
であって、あらゆる選挙区と選挙区の格差を1に近づけるというのは、比例制度の
肯定論になる。選挙区でそこまでは求められないだろう。

現実的に、鳥取が60万人だとして、山梨県は89万なんだけど、
鳥取が1なら山梨は1.5にするの?無理でしょ。
選挙区制にする以上は、2倍までは許容しないといけない。
それが嫌なら比例にするしかない。
比例制度を肯定する論理で、選挙区制度の中での参院の区割りを検討するのは
適当では無いと思うよ。

その点で行くと、
>ならば、「鳥取選挙区が定員1人」のままで「東京選挙区の定員を増やす」
>ことで1票の格差を減らすならば、東京選挙区の定員は11人でなく21人
>にすべきでしょう。
これがやっぱりおかしい。鳥取を基準にする意味がない。基準は全国平均とかでしょ。
鳥取が基準の67%のところに収まった。東京は125%に収まった。
その他の全ての県でも67〜133%の範囲に収まり、大部分は100%のところにいる。
これで鳥取が1なら東京は21にしろってのは、基準の置き方がやっぱおかしい。
全国の標準を無視すべきではない。

480:第3のregime
08/03/22 10:22:38 FfMlIaMQ
>>477
選挙区の区割りを考える上で、一番シンプルなやりかたは、
・人口が増えすぎたら選挙区を割る
・人口が減りすぎたら選挙区を合併させる
なんだよ。
しかし、これだと昨日まで1選挙区だったエリアが2選挙区になったりするんだから、
どうしたって2倍までの差は発生する。
それを許容しないと選挙区というシステムは存在できないし、それ以下を目指すのは
ある条件下に限られると思う。例えばさっき書いたように
”横浜市内の選挙区は、同じ横浜市で格差ができるのは不合理だから、
 市内の選挙区に格差ができないように、1.0倍を目指して細かく区切る”とかね。

全国での格差2倍というのは、通過点じゃなく、基準と考えるべきだと思う。

481:435
08/03/22 10:26:55 Vdploey+
>>479
 はいはい、わかりましたよ。
 選挙区の区割りをいじって1票の格差を減らそうという議論
になると話がぐちゃぐちゃになって収集が着かなくなるから
比例代表だけにしようというのが私の提案ですから。
 区割りがどうこうという議論は止めます。

 で、質問ですが、私が提案した完全比例代表制については
>>475で「賛成できる案の1つだね。」と書かれていますが、
「積極的に支持する」とか「大賛成」という感じではないみたい
と感じました。完全比例代表制をどう思いますか?

482:無党派さん
08/03/22 10:32:51 tMYdf2xn
選挙区制度で格差を1.9倍より1.5倍…と近づけていきたいなら、
最低定数を増やすしかないな。

たとえば最小が4人区なら、1.25倍まで落とすことが可能だ。
それが可能なブロック別大選挙区制も選択肢となるだろう。

483:第3のregime
08/03/22 10:35:53 FfMlIaMQ
>>481
参議院のあり方として、
・権限を大幅に削減して、任命制にするor都道府県や道州の代表にする
・権限は大まかには今のままで、民意をより反映させる
・権限は削減し、民意は反映させる
とか、色々あるんだよね。
今、完全比例代表制にしようかという話だと、権限は今のままで、民意反映っていう
前提の話になると思う。
俺自身が権限削減して、公選じゃなくてもいいかなという考えだから大賛成って事はないけど、
上の前提の中で考えるんだったら、悪くはないよね。
ただ、選挙区がバカでかくなって、日本中走り回るのは大変だと思うので、
衆院選みたいなブロックで比例にするのもありかと思うけど。

484:無党派さん
08/03/22 17:03:55 5X/jf2WR
>>476
>ならば、「鳥取選挙区が定員1人」のままで「東京選挙区の定員を増やす」
>ことで1票の格差を減らすならば、東京選挙区の定員は11人でなく21人
>にすべきでしょう。

そんなに東京に参議院議員が必要なら増員分は都民が給料を払うことで国会に出せばいいだろ。
参議院はあくまで審議を慎重の行なう事、過疎地域や少数政党の代表にも国会に出る
機会を与え政権政党や多数地域の暴走を防ぐだめにある。
東京は5人で十分、むしろ四国の改選定数が4県で4なら四国の3倍の面積があり
人口も100万以上多い北海道も4にするとか離島を抱える鹿児島、沖縄に特別区を検討するとか
考えた方がいい。


485:無党派さん
08/03/22 18:05:49 xHwEUCgr
じゃあせめて北海道も支庁ごとに選挙区を分けろよ
石狩は2人区でそれ以外は1人区
檜山・日高・留萌・宗谷・根室は人口10万を割ってしまうが各地域の代表を出すという意味から仕方ない

結局鳥取は一番優遇されていなければならないという考えがおかしい

486:無党派さん
08/03/22 20:44:57 pb7hYk80
今の国会を見れば分かる通り、もう流れが変わったんだよ。
この先、衆参両院が「格差2倍以内で当選した連中ばかり」になれば、その先の話も想像がつくだろ?
数の多い地域が全てを決めることになるし、国民投票に掛けても結果は同じこと。

487:無党派さん
08/03/22 21:19:49 YCEmtfhY
面積が広いなんて関係ないだろ。
日本では国民でなく土地が参政権を持つのか?

488:無党派さん
08/03/22 21:50:45 5X/jf2WR
>>487
国民がいて国土があるから国家だろ。
国土(面積)の全体の発展に関心を持たず
過疎地域なんてどうでもいいならそんなの
国民じゃないよ。



489:無党派さん
08/03/22 21:53:21 pb7hYk80
じゃあ、人口密度の高い地域には一人一票以上を配分しようか。

490:無党派さん
08/03/22 22:06:03 xfzdMNUB
もう全都道府県2でいいじゃん
大きい北海道だけ8で

491:無党派さん
08/03/22 22:37:35 0HIhl8pf
>>488
自分は現行制度ならば定数増してでも鳥取にも改選1議席残せ、と
思うけどそれさすがには違う、というかおかしいだろう。
国会議員は国民を代表するものであって国土を代表するものではない。
過疎・過密問題は選挙制度とは別。政策の問題。

最近、一票の格差なし原理主義が強いなあ。
もちろん格差が2倍程度に収まるのが理想的なんだが
第3のregime氏が言うように選挙区制を採る以上、格差は当然残る。
最高裁は参院で5倍未満なら合理的な範囲の格差としているわけだが。
選挙された両院議員はすべての国民を代表する、という建前を純粋に解釈すれば
鳥取や島根や山梨や高知の参院議員も甲子園じゃあるまいしその県代表ではなく
自分の代表でもあるわけだ。建前では。

492:無党派さん
08/03/22 22:55:01 pb7hYk80
今の参院も酷いけど、衆院だって最大4.8倍の格差を放置してたからね。
積年の怨みは、相当なものがあるよ。

493:無党派さん
08/03/23 00:23:08 590Aztzd
定数2増・・神奈川、大阪、北海道、兵庫、福岡
定数2減・・福島、岐阜、長野、宮城、新潟
参議院議員の定数是正、今の制度ではこの改善で精一杯だよ。

494:無党派さん
08/03/23 00:45:21 /CzbY4nI
土地の広さなんて関係ないだろうが…
一人一票、その重みは平等にするべきだ




495:無党派さん
08/03/23 03:16:34 fXcljtLp
>>494
ていうか、投票に行かない人間が半分いるくらい、政治不信だろ
その責任を政治家がとって、定数をまず半分にしてから地域格差是正しろ


496:無党派さん
08/03/23 03:20:37 9IihsUti
国民が責任を取って、税金を上げるというのはどうか。

497:無党派さん
08/03/23 03:30:56 A6YYHIJA
そういや前に面積で定数配分した試算を貼ったことがあったな…
ここの前スレだったか?

498:無党派さん
08/03/23 03:45:25 A6YYHIJA
前スレのログにあったので再掲。

[面積比例]
1人区:香川 大阪 東京 沖縄 神奈川 佐賀 鳥取 奈良
2人区:埼玉 滋賀 長崎 徳島 石川 福井 富山 山梨 京都 和歌山 福岡 愛知 千葉 愛媛 三重 茨城 山口 大分 群馬 栃木 島根 高知 岡山
3人区:宮城 熊本 宮崎 静岡 兵庫 広島 鹿児島 山形 青森 岐阜
4人区:秋田 新潟 長野 福島
5人区:岩手
23人区:北海道

改選総定数:126
最大格差:1.973 (香川・熊本間)

499:無党派さん
08/03/23 10:04:14 4HrBFUiP
>>488
>>国民がいて国土があるから国家だろ。
>>国土(面積)の全体の発展に関心を持たず
>>過疎地域なんてどうでもいいならそんなの
>>国民じゃないよ。
 なぜ「土地が参政権を持たず国民が参政権を持つこと」が
「過疎地域なんてどうでもいい」という話に結びつくのですか?
 各選挙区の議員定数と人口が比例するように選挙区の区割りと
定数を定めることは自然で当たり前のことです。
 「人口を無視して選挙区の土地の面積と議員定数が比例するように
定数を定めること」は民主主義の否定です。

500:無党派さん
08/03/23 10:55:35 zsGLF9QY
>>494
それなら鳥取が優遇される必要もないだろ
都市部に偏らせずに地方にも配分する必要があると言ってる割には最も僻地である
北海道は議員当たりの有権者数が平均を大きく上回ってるという現実があるんだよ
それがダブルスタンダードだと言っている
俺は北海道を優遇しろといってるんじゃなくて、あんな広大な土地が何故か
一都道府県に纏められていることによる著しい不利益を解消しろと言ってるんだよ
今のはただ単に小さく分けられている県が得するだけという大欠陥制度だ

501:無党派さん
08/03/23 17:16:29 oP159o67
衆院で15増15減すれば北海道は1増なんだから、もちつけ!
三大都市圏以外で定数が増えるのは、北海道と静岡と福岡だけだね。

502:無党派さん
08/03/23 23:24:55 Nsn3I3Z0
北海道は6支庁に再編するようだが、
その際、支庁ごとに参議院1議席与えればよい(裏表で2議席)
合計12議席になりだいぶ面積の格差が解消される

503:無党派さん
08/03/23 23:32:05 /CzbY4nI
国土の発展と国民一人一人の票の重みなんて関係ないだろ
都心に住んでいたって地方の発展や
居住人口の拡散を望む人もいるんだから



504:無党派さん
08/03/23 23:34:15 4HrBFUiP
もう国土フェチはやめて!
合理性はとっくにゼロよ!

505:無党派さん
08/03/23 23:51:08 oP159o67
おまいら、10年毎に北海道と同じかそれ以上の人口が消えていくなんて想像してないだろ?

506:488
08/03/23 23:53:03 ADJUQTz7
>>499
人口を無視しろなんて言ってないよ。
参議院選挙区は面積や地域性も考慮して格差にこだわるなということだよ。
衆議院は小選挙区主体で民意を集約、1票の格差なしで当然だよ。
少数政党を切り捨てても政権を任せる政党を決める為の選挙だから
全有権者平等で選挙区を決めるのは当然だよ。
でもそれだけじゃ暴走や偏りがあって困るから参議院があるんだろ。
参議院は人口だけでなく面積や地域性も考慮した選挙区と
少数政党にも議席を与える大規模な比例区を考えていいと思うよ。
参議院の改選議席は1つ減らし120として比例区は全国1区で定数60、
選挙区議席60は北海道4、東京3、神奈川、埼玉、千葉、静岡、愛知、大阪、兵庫、福岡が各2、
その他37府県が各1でいいと思う。


507:無党派さん
08/03/24 00:53:43 uqEBm9iU
1票は1票
重みは同じにするべきだ



508:無党派さん
08/03/24 01:10:11 BNoAlqWF
>>506
>>人口を無視しろなんて言ってないよ。
>>参議院選挙区は面積や地域性も考慮して格差にこだわるなということだよ。
 全然わかってねえ!「人口だけ」を考慮して選挙区の区割りと定数
を決めろと言ってるんだよ。面積を考慮するな!!!
 土地が参政権を持っているわけじゃないと言っただろうが?
格差にこだわるな?1票の格差を容認することは民主主義を否定することだ!
 いい加減にしろ!民主主義の敵が!

509:無党派さん
08/03/24 05:12:57 AVZB49Bm
全く、単に正常化するだけなのに何で抵抗するかねえ。
自分がどこに住むことになっても、1票あったほうがいいに決まってるでしょ。

510:第3のregime
08/03/24 07:25:43 zpO3sdVP
根本的な問題として、下院が人口比例で、下院に主導権があるなら
上院が民主的な機関である必要はあまりないんだよね。
有識者会議的なものにしてもかまわない。

まあ改憲が必要になるけど。

511:無党派さん
08/03/24 08:20:52 AVZB49Bm
1億人の有権者の国民投票にかけた場合、都市部に不利なのもは通らないだろ。

512:第3のregime
08/03/24 08:45:12 zpO3sdVP
憲法改正では、衆院の権限強化と、
 憲法第43条 両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。
の両議院を衆議院に変えて、参議院は法律で定めるという規定を付け加え、
外国に良くあるスタイルに変えるだけだから、この時点で”都市部に不利”とかいう
判断はあまりされないと思う。


513:488
08/03/24 14:41:38 i8r0+/SE
>>511
>1億人の有権者の国民投票にかけた場合、都市部に不利なのもは通らないだろ。

その通り。例えば日本海沿岸の警備が国土の安全の為に必要と考えても
太平洋側三大都市圏選出議員の意見としては自分たちの選挙区には関係ないとして
税金の無駄使いとして反対する。
政権を取る為には都市部にある多数の小選挙区で勝たなければならないから
雪国や山間部、日本海側、離島などに考慮した政策は税金の無駄使いと
切捨てなければいけない。
政策選択選挙である衆院選の小選挙区制では二番目の候補者は
比例区の復活がなければ落選するんだからね。
もちろん都市部にだって国土全体を考えて投票する人もいるだろうが
大多数は>>508のような都市部だけの繁栄があればそれでいいと考える有権者だ。
それを補うのが参議院の役割だな。その理屈がわからないんじゃしょうがないな。





514:無党派さん
08/03/24 14:58:58 Dxbk3Mww
たしかに、地方切捨て防止のために面積の大きい都道府県や東京から遠い県の議員数を増やすべきだ。
参議院は地方や辺境の声を代表する府になればいい。

515:無党派さん
08/03/24 15:13:36 uqEBm9iU
グチョグチョ言っていないで
人一人の票の重みは同じにするべき
何処にいようが一票は一票でしかない

今が明らかに間違っている



516:無党派さん
08/03/24 19:34:20 AVZB49Bm
憲法改正の前に、衆参両院で3分の2が賛成しないといけないんだろ?
多分、その時点で頓挫するはずだよ。
都市部選出の議員が3分の2も居るんだからさ。

517:無党派さん
08/03/24 20:46:20 uqEBm9iU
司法がハッキリ違憲だとすればいいのに




518:無党派さん
08/03/24 20:47:01 BcxkHzO9
憲法改正が必要な案と、公選法改正だけで実現できる案は
分けて考えた方がいいだろうな。

519:無党派さん
08/03/24 21:00:58 AVZB49Bm
てなわけで、衆院は「来年の総選挙後に15増15減で一件落着」だから横に置いといて、
問題は参院だね。

520:第3のregime
08/03/24 21:01:09 zpO3sdVP
>>513
上院を単純な人口比例の公選にするのが、無意味かつ危険であることの理由がそれだな。
過疎地重視とまではいかなくても、専門家が集まるようにするとか、
衆議院での多数派に抵抗できる議員がある程度多くないと、意味がない。

>>483で比例もまだいいかと言ったのは、
比例だと、人口比例がいいという人の意見も尊重しつつ、
出てくる選挙結果は、少数党や小会派も議員を出しやすくて、衆院と違う民意を
吸い上げられるという要素があるから。

521:無党派さん
08/03/25 07:24:14 4bw5Arv4
東京在住だが、東京の議員は多すぎ
地方を飛び回って思うのが
東京がどれだけ恵まれているか、、、
東京の議員減らして地方に回した方がいいよ。
地方の発言力を増すべき

522:無党派さん
08/03/25 07:53:31 Qv7k5TOy
東京が恵まれているというのは
理解不能だ

選挙区なんて無くせよ

嫌われて人が出て行くような田舎町の議員に限って権力があり、
日本の政治を決めてる現状が
いかにおかしいか

523:無党派さん
08/03/25 07:54:53 gWofNHhN
>>513
ふざけるなよ。>>508の文章の中に「都市部だけ繁栄すればいい」なんて「一言も」書いてないだろう。勝手に人の意見を捏造するな、クズ野郎!

524:無党派さん
08/03/25 08:09:44 unnJQ3lO
田舎の連中は、既得権が剥がされることになるから必死なんだよ。
だけど、もうそれも終わりだ。
民主党だって公約破りは出来ないんだからさ。

525:488
08/03/25 15:57:34 1P2BAZ+z
>>523
かなり怒っているな(笑い)まともな反論ができない。
図星だからだろう。
もう少し勉強してからこのスレに来た方がいい。

526:無党派さん
08/03/25 17:44:39 gWofNHhN
>>525
まともに反論していないのはお前だ。
他人の意見を捏造するクズは出て行け!

527:無党派さん
08/03/25 21:51:54 Q6iBIFtd
 もう参議院は完全比例代表制で良いじゃん。
地方の意見を反映させろとか少数派の意見を反映させろとか
1票の格差を無くせとか…それらすべて比例代表制なら実現します!

528:無党派さん
08/03/25 22:33:34 unnJQ3lO
まあ、来年再来年あたりには全て決着するから慌てるな。
何十年放置されていた一票の格差が、やっと解消される・・・

529:無党派さん
08/03/25 23:58:27 46JLnvJ7
もう一人一票皆同じ重みでいいじゃないか
なんでわざわざ差をつける必要があるか



530:無党派さん
08/03/26 00:35:51 LMaDMmv9
地域格差を是正するため
1票に格差をつけるのは当然のこと

531:無党派さん
08/03/26 01:18:00 E+lMYm3R
今更何を言っても遅いよ。
格差が2倍以下になって、それで選挙通った議員ばかりになったら、
「2倍じゃ多過ぎるから、もっと圧縮しよう」っていう話になる。

532:無党派さん
08/03/26 06:55:07 CtgPcvIZ
>>530
>>地域格差を是正するため
>>1票に格差をつけるのは当然のこと
 人権は平等であるべきだから、1票の格差が2倍未満であるべきだ。
あなたの「地域格差を是正するために1票の格差があって良い」と
言う意見は人権を否定するファシストの意見だ!
 「地域格差を是正すること」と「1票の格差」は別の問題だ!
地域格差を是正したければ、景気対策などの政策で行うべきだ!

533:無党派さん
08/03/26 07:36:49 E+lMYm3R
ていうか、>>530みたいなのは釣りだろ。

534:無党派さん
08/03/26 09:01:49 w1fY4OG2
鳥取選出議員の議決での重みを60万票分としてカウントすればいいじゃん。
東京なら1200万÷5で240万票分な。

535:無党派さん
08/03/26 20:05:24 E+lMYm3R
釣りは、もういいよ。

536:488
08/03/26 23:00:50 XDM61DtS
ID:E+lMYm3Rさん。
参院選挙区の格差2倍以内はよほど増員しないと無理だよ。
鳥取(人口61万)と島根(75万)を合区して
高知(80万)と徳島(82万)を合区して定数を2減した
ところで山梨(88万)福井(82万)佐賀(87万)の少数県は
合区して減員する適当な県がない。
現定数での是正は改選議席で2増2減しかできない。
俺は1票の格差にこだわるより衆院優越を明確にした上での
参議院の独自性を主張する考えだからどうでもいいが
仮に衆院とおなじ2倍以内での格差是正を主張するなら大量増員しかないね。
なお衆議院で議席を獲得できない少数政党の保護の為比例区はこれ以上減員できない。


537:無党派さん
08/03/26 23:16:27 CtgPcvIZ
 もう参議院選挙の選挙区の区割りの変更の話はいいよ。
参議院選挙を全国で1つの選挙区とする比例代表制だけにすれば済む話だ。

538:無党派さん
08/03/26 23:18:07 E+lMYm3R
選挙区や比例の定数変更なら幾らでも出来るけど、
一票の重みに差をつけるとなると憲法の問題になるでしょ。
このスレでは、そういう話は無しじゃなかったっけ?

539:無党派さん
08/03/27 16:48:41 ADvikEXf
裁判所が違憲判決すれば解決




540:無党派さん
08/03/27 23:17:36 lFhXgfzC
国会が見本を示さないと、都道府県議会・市区町村議会のほうも格差解消されないわな。

541:無党派さん
08/03/28 00:13:42 VbtA9VH+
>>540
まず国会衆議院が定数300にしてから地方にデカイ面できる。

542:無党派さん
08/03/28 00:34:40 b2vSUhJv
とりあえず
西田美昭東京高裁は
平等の意味を理解していないな



543:488
08/03/28 09:34:24 PJSotPJC
>>541
その分参議院選挙区を増やすんですね。
1票の格差を82万(福井選挙区)〜162万(高知+徳島選挙区)の間に
収めるとすると改選議席数は東京は8、神奈川と大阪はそれぞれ6となります。


544:無党派さん
08/03/28 09:44:03 Pp+XalZD
>>543
あなたは、最近このスレで議論されていた「参議院選挙を完全比例代表制にするつまり比例代表選挙だけにする」案に賛成ですか反対ですか?

545:488
08/03/28 10:57:14 PJSotPJC
>>544
完全比例代表制には異論がありますが意見としては好感がもてます。
理想は>>506に書いた選挙区60、比例区60(限定数を維持して61でも良い)ですが
裁判で参院選挙区の格差が違憲と判断された場合は完全比例代表制しかないでしょう。
少なくても島根と鳥取を合区するなど地方を虐めて格差を無くす案より筋が通っていると思います。
自分も含め国会議員を増やすことはほとんどの国民が反対しているのに不要論すらある
参議院議員の大量増員につながる方法での格差是正など支持する人の感覚がわからない。


546:無党派さん
08/03/28 14:45:05 Vqr09Wa6
>>544
そもそも二院制を採っているのだから衆院と参院で
異なった民意が代表されるのは構わない。
ただ、現行憲法を前提として議会政治を運用する場合
両院が余りに異なった選挙制度を採ることは現実問題として如何なものか?

自分は自由主義の立場から議会の「ねじれ」は歓迎するが
それが恒常的な制度・慣行として運用不可能なような選挙制度、
もっと言えば両院にまったく異なった民意を代表させる制度は
運用において民主主義を損ない実質的に自由主義を無政府主義に陥らせる。
参院の格差是正のためだけに完全比例代表というのは是正原理主義じゃあないか?
比較的強い民選上院がある以上、その選挙制度は衆院のそれとも合わせて考えるべきだろう。

>>545
参院不要論なんてこの前の選挙以来、「ねじれ」批判者からしか聞かないけどな。
その前は確かに、衆院のカーボンコピーとかで不要という意見は弱くなかったが。
参院そのものの定数を維持したまま現行制度に近いかたちで格差是正を図るならば
都市部選挙区の増員と比例区の減員が現実的なんじゃあないか。
だいたい選挙区の格差是正は国民代表たる立法府の責務であってこれを行わないのは怠慢だわ。
もっともこの場合、より議員の「地方代表」の要素が強くなってしまう。
比例の場合その要素は薄まるが衆院に代表される民意との整合性がとれなくなる。

ただ国会議員が増えることは本質論では決して悪いことではない。
むしろより専門的、あるいは少数の民意までも代表するのだから歓迎すべきことだ。
それを国民が反対するのは、その議員の質(低い専門性、縁故体質)に余程の問題があるのだろうね。

547:544
08/03/29 00:03:23 3WwgOBqi
>>546
 私の意見を544で書いてませんでしたが、私は衆議院選挙は小選挙区制
のみ・参議院選挙は比例代表制(全国で1つの選挙区)のみにすべきだと
考えています。で、その案を議題として述べます。

>>両院が余りに異なった選挙制度を採ることは現実問題として如何なものか?
 衆議院と参議院は果たすべき役割が異なるのだから、異なる選挙制度で
議員を選ぶことは問題ないと思います。

>>自分は自由主義の立場から議会の「ねじれ」は歓迎するが
>>それが恒常的な制度・慣行として運用不可能なような選挙制度、
>>もっと言えば両院にまったく異なった民意を代表させる制度は
>>運用において民主主義を損ない実質的に自由主義を無政府主義に陥らせる。
 もしも衆議院選挙が完全小選挙区制であり参議院選挙が完全比例代表制
になったと仮定しても、「両院にまったく異なった民意を代表させる」
ことになるとは考えられません。
 小選挙区制でも比例代表制でも、「一番多く得票した政党が
一番多く議席を獲得する」ことは共通に起きる現象ですから、
「国民の支持が一番多い政党」が「議席数第一党」になりますよね?

 「衆議院選挙は小選挙区制のみ・参議院選挙は比例代表のみ」の案
について詳しくは>>438>>463>>464で論じられているので読んで
下さい。私は438・463・464に同意です。

548:無党派さん
08/03/30 06:39:17 za/7yMeC
結局、比例の定数を削って選挙区に振り分けることになるのかね。
どの道、都市部の定数は増えるからいいけど。

549:488
08/03/30 07:40:05 5cgl5ni8
>>548
自分たちさえよければそれで良いのですね。
地方の削減に限界があると解ったら今度は民意を公平に反映する比例区を削減しろというのですか?
参院比例区は衆議院のブロック比例と違い落選者を救う道ではないのですよ。
議席が欲しければ都市部には人が集まる場所がたくさんあるんだから街頭で参議院増員の
署名運動でもしてください。

×結局、比例の定数を削って選挙区に振り分けることになるのかね。
○結局、格差2倍を目指すなら都市部の大量増員しかないね。


550:無党派さん
08/03/30 09:04:26 za/7yMeC
ジタバタ出来るのも今のうちだよ、ふふふふふ。

551:無党派さん
08/04/04 15:19:39 PB2s5Bbi
♪ ジタバタするなよ 大改正が来るぜ ♪

552:無党派さん
08/04/08 14:47:39 p+OVAQ55
解散風が吹いてきたな・・・

553:無党派さん
08/04/13 10:24:47 V3+/IO5G
早く解散しる!

554:無党派さん
08/04/23 07:46:38 6y9lcHWE
一票の格差をなくせ!
地方民の我が侭を許すな!



555:無党派さん
08/04/23 08:15:50 GQOVtNwL
都市部は恵まれてるんだから文句をたれるな

556:無党派さん
08/04/23 23:59:26 FRktWokJ
このスレとも関係なくはないか。

いつ なぜ 日本の選挙制度
URLリンク(www.nhk.or.jp)
第3回 4月24日午前5:05〜5:30 (再放送)
第4回 4月24日 午後10:25〜10:50

557:無党派さん
08/04/24 18:39:15 jgEzSj5s
1対6とかを「合憲」とする司法にも
かなり問題はあるのだと思う



558:無党派さん
08/04/24 19:00:20 Ge1t0R+r
せめて1.5倍くらいまでに減らそうぜ。
こんなの憲法違反だろ。
衆議院だと関東だけで比例と小選挙区で160人という計算
関西だと両方で80人だな
ここまでくると少々やりすぎだから1〜2割は地方に配分してもいいだろ。
こうなると小選挙区小さくなりすぎだから
中選挙区にすべきだな

559:無党派さん
08/04/24 22:00:06 v8gnjKn3
まず、使えない若手議員をリストラしろ

560:無党派さん
08/05/02 13:31:14 Fro16X83
比例代表制度にすれば1票の格差は無くなる
ブロック制でも1.1倍以下にはなる

561:無党派さん
08/05/05 00:12:17 fqGQjDZ8
比例代表なんかにしたら、自民は永遠に浮上出来なくなるよ。

562:沖縄無党派◇teeh5/4g
08/05/09 04:28:54 2EPkHO1T
URLリンク(www.stat.go.jp)
表7を読んで、試しに都道府県ごとに1+ドント式で振り分けたら

+3東京  +2神奈川
+1埼玉、千葉、静岡、愛知、兵庫

一方、−1は岩手、山梨、福井、滋賀
徳島、高知、佐賀、熊本、鹿児島、沖縄

いわゆる10増10減になった

563:無党派さん
08/05/09 05:14:52 N1CB5Ixz
>>562

おめえ、沖縄人じゃねえだろ。

地方だけ議員数減らして都会だけ増やすような方向だと、都会以外は廃墟になる。

ちゃんと国のために働ける議員が少ないから、今いる議員をクビにして議員を少なくして、厳選して、そいつらに厚く歳費を与えるのがいい。

↓こういう機械的に増やすのは、日本滅亡につながる。

>>+3東京  +2神奈川  +1埼玉、千葉、静岡、愛知、兵庫




564:無党派さん
08/05/09 12:01:50 ZJ7EyMMW
>>562
いつものように
2倍を少し超えてもいいやというくらいの改正になったら
どこが増えてどこが減る?

565:無党派さん
08/05/09 14:10:35 1Mhku7yw
沖縄は、経済力無いのに人ばっか多いじゃん。
だから、15増15減したって影響無いよ。

566:無党派さん
08/05/09 14:12:10 1Mhku7yw
>>564
基礎配分廃止した時点で格差1.7倍超えるくらい。
そっから区割りして2倍以下には何とか納まるはず。

567:無党派さん
08/05/09 14:15:22 ZJ7EyMMW
いや、1+ドントでやってほしいんだけど

568:第3のregime
08/05/09 16:55:19 qhWcsBSW
1+ドントで、2倍を少し超えるぐらいの改正とか無理っしょ。
議席数・配分先の都道府県の数、都道府県ごとの人口という、3つのパラメーターをもとに
配分したあとの格差を最低限に抑えるように、自動的に配分する方法だからさ。


569:無党派さん
08/05/09 18:31:51 1Mhku7yw
ドントで、1.7倍以下になるの?

570:無党派さん
08/05/09 23:26:06 Y8OchpLO
参議院選挙は比例代表制だけにすれば良いと何度も言ってるだろうが。
日本全体で1つの選挙区だから1票の格差が完全に消える!サイコー!

571:無党派さん
08/05/10 00:42:30 BseJ2Kib
>>268
え、、
過去の改正は2倍を少し超えるくらいになってるんだけど

572:無党派さん
08/05/10 00:44:05 BseJ2Kib
>>568だった
2倍を切ることを目指しますみたいな法律があるけど
結局2倍を少しだけ超えた改正になるのが現状だよね

次回の改正で>>562みたいに
東京で一気に3増えたりするのか
それが知りたいだけなんだけど

573:無党派さん
08/05/10 02:28:32 keqAhMsQ
>>572
次の総選挙で自公が3分の2を割り込んだら、民主に「基礎配分廃止→15増15減」を押し込まれるのは目に見えてる。

東京+3 神奈川+2 愛知+2 大阪+2
北海道+1 埼玉+1 千葉+1 静岡+1 兵庫+1 福岡+1

574:無党派さん
08/05/10 08:12:55 pbdc4S1H
>>572
1+ドント配分で県単位では2倍を切るけど、選挙区単位では2倍を少し超えてしまう…
ってことだったような。

575:第3のregime
08/05/10 09:48:44 TKL7xPoB
>>572
1+ドント式は、都道府県別に定数を自動配分するための計算方法だし、
“2倍を切ることを目指す”とかいうのは、その定数をもとに、
手動で選挙区をどう区割りするかという作業になる。

だから、1+ドント式でどうなるかってのは、実際の作業の前の段階で、
計算結果からは、実際の改正がどうなるかはあまり分からないかと。

現実的に、定数300の小選挙区では、選挙区が大きすぎて2倍を切るのは難しそうだな。
次回の改正ってのは、普通に考えれば1+最大剰余法の現行形式のままだから、
東京で一気に3増えることは無いだろうな。


576:無党派さん
08/05/10 10:10:43 keqAhMsQ
>>575
民主は、「基礎配分廃止」て言ってるじゃん。
それを与党が飲まなかったら、何も法案通らなくなるよ、総選挙後は。
基礎配分に違和感無いのは、地方の人だけだよ。

577:第3のregime
08/05/10 10:26:45 TKL7xPoB
基礎配分を無くすって民主が言ってたのって、2001年〜2002年までじゃね?
基礎配分を無くして、人口比例を目指すと言ってたんだけどさ。

たとえば鳥取なんて、基礎配分廃止による15減をしちゃうと、
約60万人に1議席しかなくて、今の東京6区並みに1票の価値の低い選挙区が誕生する。
これじゃ客観的に見ても格差是正にならないし、民主の言う人口比例にもならないんだよね。

578:無党派さん
08/05/10 11:28:10 keqAhMsQ
中選挙区時代に一票の格差解消してなかったから、現行制度に変わる時の
激変緩和処置として基礎配分てのがあったわけよ。
これは、人口の少ない府県の既得権でも何でもない。
だから、ある程度時間経ったら廃止されるのが当然なわけ。
それをやっても都道府県段階で1.7倍の格差は残るから、そっから先をどうするかってこと。

鳥取がどうたらこうたら言うけど、中選挙区時代に格差4.8倍まで放置されてた地域のことも
忘れないでくれよ。

579:無党派さん
08/05/10 11:33:15 IRe2YBqi
>>575
ごめん、基礎配分は最大剰余式で配分だったね。
勘違いしてました。
最大剰余式ならどういう配分になるんだろう。。。

580:無党派さん
08/05/10 11:33:43 IRe2YBqi
「基礎配分のあとは最大剰余式で配分だったね」の間違いです

581:無党派さん
08/05/10 12:49:57 pbdc4S1H
最大剰余式なんて、計算の簡単さ以外にメリットないと思うんだが…
なんで未だに使われてるんだろう。

>>575
現行と基礎配分なしの中間として、サン=ラグ式で配分してもいいかもしれない。

582:無党派さん
08/05/10 20:38:10 keqAhMsQ
配分方式を変えるとかいうのは、とりあえず総選挙終わって15増15減やってからの話な。
一遍に色々やろうとすると、ドサクサで基礎配分みたいなものが出て来るからダメ。

583:無党派さん
08/05/10 21:44:20 f6GqgS2l
>>573
人口は神奈川>大阪なので
東京4、神奈川2、大阪1となると思う
大都市の定数を増やしても地方が減ることになるので
総定数を10くらい増やしたほうがよい
自民党は議員を減らすことしか考えていないが
都議会や神奈川県議会ももっと増やしたほうがよい



584:無党派さん
08/05/10 23:58:30 keqAhMsQ
3年後に2010年国勢調査の結果が出るまでは2000年のデータが有効。
だから、来年の総選挙後に改定あるとすれば15増15減。

比例を20削って180にした手前、小選挙区のほうを増やすのは難しいと思うよ。

585:第3のregime
08/05/11 00:25:03 ixhNL4pJ
>>581
前に出てた分類が
ドント式…人口を1,2,3,…で割り、その順に配分する
      人口の多い都道府県に有利
      1議席あたりの人口が、平均か多いかになり、少なすぎることにならないよう配分
サンラグ式…人口を、0.5 1.5 2.5…(要するに1 3 5)で割る
       ドントと1+ドントの中間
       1議席あたりの人口が平均から多すぎず少なすぎずになる
1+ドント式…人口を0.0001,1,2…で割る
       人口の少ない都道府県に有利
       1議席あたりの人口が、平均か少ないかになり、多すぎないようになっている

この3つは同系統なんだな。
ドントは、”1議席を与えても、議席が多すぎにならないように配分する”
逆に言えば、”鳥取が1議席しかもらえないように、議席が少なすぎになりやすい”
1+ドントは、”すでに配分された議席では、少なすぎるというところに次の議席を配分する”
逆に言えば、”鳥取に2議席目が与えられて、1議席あたりの人口がやや少なめになることがある”
サンラグは中間。

しかし、最大剰余、基礎配分1+最大剰余なんかは、
これらの系統とは別になるんだな。
1+最大剰余なんて、全都道府県に1配り、それとは関係なしに
テキトーな割り算でテキトーに配る方式になっちゃうから、最終的な格差を
縮小する方法に補正が働かないと。

ま、サンラグでも困らないとは思うが、やっぱ現状からの改善としては
1+ドントがベストだろうとは思うね。
現行→1+ドント→サンラグ→ドント
これぐらいの順で変化が大きいのかな。

586:無党派さん
08/05/11 03:18:01 37IWsgK7
別に、13000万人を300等分したっていいんだけどね。
それじゃ、地方に都合が悪いんでしょ?
今だって、県内の格差が小さいとは言えないからね。

587:第3のregime
08/05/11 09:50:22 ixhNL4pJ
等分って、具体的な案が出たことないからな。
函館と青森の間はどうするのかとか、東京千葉埼玉神奈川の間はどう切り分けるのかとか。


588:無党派さん
08/05/11 13:59:02 37IWsgK7
>>587
それは、ずっと前のスレで出てるじゃん。
海またぎ川またぎ山またぎは当たり前ってことで。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4782日前に更新/240 KB
担当:undef