【衆参】一票の格差を考える 定数是正3回目 at GIIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:無党派さん
08/02/19 20:07:38 KBXKnRMV
>>4に基づく各都道府県の区割り案2

神奈川県(21)
第*1区:横浜市中区・西区・南区
第*2区:横浜市南区・港南区
第*3区:横浜市鶴見区・港北区東部
第*4区:横浜市栄区、逗子市、三浦郡
第*5区:横浜市港南区・戸塚区
第*6区:横浜市旭区・泉区・瀬谷区
第*7区:横浜市青葉区南西部・緑区
第*8区:横浜市青葉区北東部・都筑区・港北区西部
第*9区:川崎市麻生区・多摩区・宮前区西部
第10区:川崎市川崎区・幸区
第11区:横須賀市、三浦市
第12区:藤沢市、高座郡
第13区:大和市、座間市
第14区:相模原市東部、座間市
第15区:平塚市北部、秦野市、伊勢原市
第16区:相模原市西部、厚木市、愛甲郡
第17区:平塚市南部、小田原市、南足柄市、足柄上郡、足柄下郡、中郡
第18区:川崎市宮前区東部・高津区・中原区
第19区:横浜市磯子区・金沢区
第20区:横浜市神奈川区・保土ヶ谷区
第21区:大和市、海老名市、綾瀬市

351:無党派さん
08/02/19 20:10:30 KBXKnRMV
>>350の訂正。
第12区:藤沢市
第13区:平塚市南部、茅ヶ崎市、高座郡
第17区:小田原市、南足柄市、足柄上郡、足柄下郡、中郡

352:無党派さん
08/02/19 20:22:09 KBXKnRMV
兵庫県(13)
第*1区:神戸市東灘区・灘区・中央区
第*2区:神戸市兵庫区・北区・長田区
第*3区:神戸市須磨区・垂水区
第*4区:神戸市西区、西脇市、小野市、三木市、加東市、多可郡
第*5区:豊岡市、三田市、篠山市、養父市、朝来市、丹波市、美方郡
第*6区:西宮市北部、宝塚市
第*7区:西宮市南部、芦屋市
第*8区:尼崎市
第*9区:明石市、洲本市、淡路市、南あわじ市
第10区:加古川市、高砂市、加古郡
第11区:姫路市(旧姫路市)
第12区:姫路市(11区に属さない区域)、相生市、赤穂市、たつの市、加西市、赤穂郡、揖保郡、作用郡
第13区:伊丹市、川西市、川辺郡

353:無党派さん
08/02/23 06:56:17 xZoqYFhd
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay

反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
URLリンク(www.amazon.co.jp)

内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。

終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。

終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。


354:無党派さん
08/03/01 15:40:13 ZH+nt/y1
 
国の借金が838兆円ある状況では議員を増やすのは犯罪である‥

参院地方区の鳥取・島根は定数1で合区にすべきだ,

まずはこれをしない事には何も始まらない・

355:無党派さん
08/03/01 17:09:54 0M8uV9RU
>>354
大反対!
何でたかが参議院の定数是正のために伝統ある県を合併させなきゃいなんのだ。
高校野球高校サッカーだって1県1代表は認められている。
政権選択選挙でもない参院選で1票の価値を平等にする必要はない。
むしろ四国が改選4で四国より人口も多いし面積にいたっては3倍以上の
北海道が改選2である方がおかしい。北海道は増員して改選4にするべき。

356:無党派さん
08/03/01 17:21:37 B+UsDqcz
2010年の参院選までには、間違いなく改正されるよ。
当然、2倍以下に納まるだろうね。
あとは、衆院だけだ。

357:無党派さん
08/03/01 19:18:34 kPs26Bm3
>>356
福島・岐阜・長野・新潟。この4県は議員出し過ぎ。
即刻1人区にすべき。


358:無党派さん
08/03/01 19:49:27 F7ipcGLq
伝統ある県。人口にふさわしい区割りにより統合。当たり前。伝統ある行政区。人口にふさわしい区割りにより分断。だからどうした。

359:無党派さん
08/03/01 20:03:01 jwVJPLsr
>>357
東京、神奈川、大阪、愛知、埼玉、千葉、北海道、兵庫、福岡、静岡
茨城、広島、京都、新潟、宮城、長野、岐阜、福島
ここまでが人口の多い18都道府県。
これ以下に29県。

質問1 人口上位1/3に入る県なのに、出し過ぎというのはいかなる根拠か。
質問2 宮城は?

360:無党派さん
08/03/01 21:07:20 kPs26Bm3
>>359
格差解消にはこれらの県の削減が無難かなと思ってね。
あと宮城も削減対象になってもおかしくないと思います。
でも、福島・岐阜・長野が1人区になっても鳥取との格差は3倍台後半に
留まるんだよね。
同じ2人区でも北海道と福島では差がありすぎると思う。

361:無党派さん
08/03/01 21:18:29 AoIXX8cx
今の制度・定数のままで格差を減らせる限界が、かつての14増14減案。

減:福島・岐阜・長野・宮城・新潟
増:神奈川・大阪・北海道・兵庫・福岡

これ以上は定数を増やすか県単位をやめるしかないな。

362:無党派さん
08/03/01 21:27:07 kPs26Bm3
衆議院小選挙区5選挙区県の参議院定数
1人区・・鹿児島、熊本、岡山、三重、栃木、群馬
2人区・・福島、岐阜、長野
なんだよね。


363:無党派さん
08/03/01 22:02:43 jwVJPLsr
>>360
純粋に格差の面で多いってことか。

しかし、数字のマジック的なものがあるんだよなあ。
人口60万の鳥取から、240万の鳥取まで、全国の大半の34県が1人区。
4倍の差があるのに全部まとめて同じ1人区。
(北海道と福島の差は3倍もない)
でも、京都からは格差抑制が発動して、たくさん議席をもらえる。
ある種の、大都会特別議席みたいな感じに。

364:無党派さん
08/03/01 22:15:39 B+UsDqcz
再来年までには2倍以下になってるんだから、それでよろしい。

365:無党派さん
08/03/01 22:20:34 0M8uV9RU
>>356
されないよ。大量増員しなきゃ無理だ。
それにそうまでして参議院を格差2倍以内にしなきゃいけない意味が解らん。


366:無党派さん
08/03/02 00:49:32 YtJELlek
与党が参院過半数割った時点で、格差解消は確定なんだよ。
もう、今までとは違う。

367:無党派さん
08/03/02 20:07:23 gTkTavuh
>>366
次回の参院選から定数全て比例区になるのか・・・

368:無党派さん
08/03/02 21:18:19 TJogc2rJ
>>367
それもひとつの考え方。あえて少数政党の議席獲得を安易にすることにより
政権選択選挙ではないという参院選の独自性も示せる。
人口少数県を合区して選挙区の格差を2倍未満のするという最悪の意見よりはるかにマシ。


369:無党派さん
08/03/02 22:17:26 YtJELlek
比例でも結構、有権者の1割は東京都民だからね。

370:354
08/03/03 04:39:05 yeI+Txt6
 
島根と鳥取が定数1で合区するのは時代の流れだ‥

これは止められないだろう.

島根と鳥取が合併して一つの県になれば無問題。

371:無党派さん
08/03/03 13:15:25 flVObbNJ
まあ、参院が出来た後10年置きに改正がされていたら、とっくに合区・分区になってたはずだけどね。
東京や神奈川なんか、分区したとしても各区400万くらいあるもんな。

372:無党派さん
08/03/03 14:04:20 A3CB9hRw
>>370

そっちは減らすのが規定路線。東京・神奈川のような都市部でも、議席維持のための自分のための労働だけで、

公のためになることは何にも仕事しない議員が多いから、半減でいい。




373:無党派さん
08/03/03 14:36:26 0NPK0crT
>>370
それじゃ福井は佐賀は山梨はどこと合区するの?
県の合併など絶対にない。

374:無党派さん
08/03/03 16:16:04 flVObbNJ
鳥取・島根の「合区」は、一時しのぎだろ。
それだけで終わるはずもないし。

375:無党派さん
08/03/03 16:17:35 flVObbNJ
>>373
昔は地域に分かれて戦争してたけど、今は一つの国になってるじゃん。
どういう線引きだって可能だよ。

376:無党派さん
08/03/04 00:29:26 75CXnJS2
>>375
県民感情や利害関係もあり意外と難しいよ。

鳥取と島根の合区を時代が要求しているなんて初めて聞いたよ。



377:無党派さん
08/03/04 11:02:26 rPoOhJ1G
>>376
あのさ、合区ってのは選挙の時に一まとめに扱うって意味だよ。
県と県を合併するっていうことではない。
都道府県議会選挙でも、市町村の合区・分区は遣ってるでしょ。

鳥取・島根はこれから人口激減するから、どのみち単独では存在出来ないと思うけど、
それはスレ違いの話だから止めとく。


378:無党派さん
08/03/04 11:12:45 n59ba5QB
いびつなルールを作るなら、普通にブロック比例にでもした方がいいぞ。
どうやったって格差4倍までにしか収まらないのだし。
結局、最優先のルールがはっきりしないまま、自分のところに議席を増やそうと
するだけになってしまいかねない。

379:無党派さん
08/03/04 11:15:16 rPoOhJ1G
比例で結構、三大都市圏の住民が全てを決めることになる。

380:無党派さん
08/03/04 21:25:38 f1Qt36dj
>>10をみると1+サンラグ式の国もそこそこあるので
2005年の国勢調査を基に衆議院小選挙区分を1+サンラグ式で配分してみた

現在の議席配分より
+1  東京 静岡
−1  大阪 鹿児島
±0  その他43道府県


381:無党派さん
08/03/04 22:54:46 HfXef/ZR
>>380
今や人口では神奈川>大阪なので必ずしも2010年の国勢調査では
380の結果にならないと思う。

382:>>355
08/03/04 23:37:51 75CXnJS2
衆議院は小選挙区と重複立候補できる比例区がブロック制なんだから
小選挙区の定数もブロック単位で決めていいと思う。
東京は南関東ブロックに入れて選挙区比例区とも全国9ブロック
完全人口別比例で定数を決めたほうがいい。
同一ブロック内であることを条件に二つの都府県に限り
またがる選挙区を認め格差は限りなく1対1に近づけた方がいい。
衆議院は参議院とは違い政権選択選挙なんだから当然格差は認められる
べきではない。
国勢調査も最新の物を使いまめに定数是正することが大事。

383:無党派さん
08/03/05 12:13:32 /OGrmjOw
ブロックの定数だけでも毎回見直せばいいのに

384:無党派さん
08/03/05 12:29:59 7ad9nal7
衆院のブロック定数は、2000年の国勢調査の後に改正されたよ。
だから、今の格差は1.1以下になってるはず。

385:無党派さん
08/03/05 16:29:04 kQVY6DzS
どの選挙区も減らすだけでいい。増員は要らない。
今まで議員を増やして、世の中が良くなった試しがない。

386:無党派さん
08/03/06 00:45:16 TLmM7+px
議員を増やしたことはあんまりなくて議員を減らしたことが多いと思うんですが。

387:370
08/03/06 08:16:32 UonWjlJx
 
2004年から県と県の合併は可能になった‥

ただ鳥取は国の出先機関が無いので反対しているが

鳥取に州都を置く事になれば反対しないはずだ。

国が合区して誘導するのは出来る。

388:無党派さん
08/03/06 14:47:52 1BDGWdc1
>>387
だからなんなんだ

389:387
08/03/07 03:11:18 Ryuh+INl
 
島根・鳥取は定数1で合区しないとな,これが最低の条件だ‥

でないと都会の人間は納得しない

県代表を国に送る時代じゃないんだよ。

390:無党派さん
08/03/07 06:56:08 eXY9isj6
>>389
では参議院の都道府県選挙区は何の為にある?
県代表の意味があるのでは?
その点を無視した合区では島根・鳥取の人間は納得しない。

391:無党派さん
08/03/07 09:39:50 YmftpjhE
>>389
何か山陰に恨みでもあるのか?
俺は都会の人間だが参議院の県代表制には不満はない。
まあ去年餘部鉄橋を見に行ったとき
兵庫県北部の但馬地方は鳥取県に編入したほうが良い
と思ったことはあったね。
ただそれは一票の格差というより気候や交通網からだけどね。

392:無党派さん
08/03/07 11:18:24 CKeROnCh
県代表の意味があるとかは後付けの理由

393:389
08/03/07 13:47:24 Ryuh+INl
 
さんいんは3年で半数代える.島根と鳥取出身を交互に選べばいいじゃないか‥

例えば地方区で島根出身.比例区で鳥取出身という選択も出来る

無問題だ。

394:無党派さん
08/03/07 16:19:16 cxFNHMHG
>>391
これから、廃線になるとこが一杯出るね。
年毎に、60〜80万人も減少し続けるんだからさ。

395:無党派さん
08/03/07 16:57:02 i8V2Sn2D
鳥取と島根にしか使えないルールを作ってもむりぽ。

不利な特例ってのは難しい。
やるのなら、東京も大阪も全部都道府県境をなくさないとダメ。

396:無党派さん
08/03/07 17:43:54 cxFNHMHG
格差が解消されるなら、何だっていいよ。
世田谷区程度の人口しかない地域のことなんか、考えたくもないし。

397:無党派さん
08/03/07 19:19:23 O9Curerl
参議院の各選挙区73議席を基礎配分1議席+ドント式で配分すると、

5人区  東京
4人区  神奈川 大阪
3人区  北海道 埼玉 千葉 愛知 兵庫 福岡
2人区  茨城 静岡 京都 広島
1人区  その他(34県)

これ以上格差を縮めたければ比例区から議席をまわすか、
定数そのものを増やすしかないね。

398:無党派さん
08/03/07 21:45:21 WaChWq31
>>397
比例を減らし、その分地方区を増やすべき
あと鳥取と島根は合併する
ありとあらゆる格差の元凶
よく高校野球やサッカー、ラグビーでも
鳥取と島根などと大都市
(だいたい静岡ぐらいから上の人口の都道府県)の格差が話題になる
特にこれらの地区は強豪が多く全国制覇するより全国に出るのが難しいと
いう話が出てくる

399:無党派さん
08/03/07 21:47:27 WaChWq31
>>350
横浜市南区が二つあり
鎌倉市がない

400:無党派さん
08/03/07 21:53:35 uRg/3mzh
参議院は県一人。、それを交互にやって、
さらに全国区議長と副議長も交互、あと都市部か全国区で数人、計100人でいいよ。
権限なども大幅に削って、再審議くらいでいい。

ただしその代わり、その議席分を全て衆議院の小選挙区にまわして、
衆議院の格差はほぼゼロの方向で。
衆議院は800人くらいでいいんじゃない?

つかそれか、参議院は全部比例区か、比例区をなくすか、
議席を増やさない限り、格差は無理。

401:無党派さん
08/03/07 22:00:59 cxFNHMHG
>>398
ドカベンかよ!

402:無党派さん
08/03/07 22:02:31 WaChWq31
>>401
サッカーの静岡や野球の大阪などはよくこういうことを言われる

403:無党派さん
08/03/07 22:22:00 i8V2Sn2D
>>400
衆議院自体は、600〜650をMAXとして建物が設計されてるらしい。
800は厳しいな。

404:無党派さん
08/03/07 22:43:22 IDmyHTUv
>>402
野球では神奈川もなw。

405:無党派さん
08/03/08 10:29:58 UYCnA1vd
おまいらヒマなんだな(´・ω・`)

406:無党派さん
08/03/08 13:13:03 okhrt3IF
高校野球は49代表、参議院選挙区は改選73議席。
高校野球の予選で島根と鳥取を合区させて
世間の評価を得られたら参議院も合区させる。
49代表で認められているものを73代表で認めるなといっても無理。

407:無党派さん
08/03/08 17:28:43 gjXirZVM
高校野球は朝日新聞の営業目的のために1県1代表になっているだけ

408:無党派さん
08/03/08 18:58:35 7jLUxZvo
新聞とるやつも、これからどんどん減るらしいね。
もう、押し売りの時代じゃないし。

409:無党派さん
08/03/09 00:29:46 0O35KgKl
そんなこと言ったら、なんで北海道代表は2校なんだ?

410:無党派さん
08/03/09 08:10:54 Ygf58A+r
北海道に面積と東京の参加校人口は他府県よりズバ抜けて多いからね。
参議院選挙区も北海道2、東京2、他府県1を基礎配分、
その他24議席を人口によるドント式配分をすればそれで不満はないよ。
それより衆議院の格差を>>382のようにほぼ1対1にして
はっきりと衆議院優越を打ち出した方がいい。
日銀総裁が参議院の抵抗で決まらない方がおかしい。

411:無党派さん
08/03/09 12:17:07 4Wir3anw
公明は国会同意人事案件を参院の専決事項、もしくは参院優越にしたいらしい。
予算委で仙石が言っていたけど、衆院の優越規定を次々と廃したのはかつての自民党で、
最後まで残っていた会計検査院の優越規定をなくしたのも公明への配慮なんだと。
この件は公明が色々と噛んでくる。

412:無党派さん
08/03/12 23:21:05 IUTvZVz9
>>397
>>398
どうせ大した働きのない議員ばかり。
増やす選挙区はない。減らすか現状維持かだけだ。


413:397
08/03/13 19:56:19 AV7hkvuQ
>>412
そういう考え方はアリだと思うが、
参院選各都道府県選挙区の一票の格差を現状より縮めることは諦めるべきですね。

414:無党派さん
08/03/13 22:23:01 zEdgSOwW
都道府県を跨いだ選挙区を作ることは可能だろ。
どうせ選挙の時にしか使わないんだし。

415:無党派さん
08/03/14 23:03:44 JZnlMxnf
もう格差ゼロにしようよ



416:無党派さん
08/03/15 10:38:25 tWvYbT4l
 とにかく1票の格差が2倍未満になりさえすればなんでも良い。
参議院選挙については、現行の制度を変えるため次の2つの案が考えられる。
1.全国を1つの選挙区とする比例代表制だけにする。
2.現行の都道府県単位の選挙区を区割りを変えて1票の格差を2倍未満にする。
 上記の1でも2でも、1票の格差が2倍未満になればどちらでも良い。
どちらの案でも現行の格差5倍とか6倍よりはるかにマシであることは明らかだ。

 しかし、現実には>>368の「人口少数県を合区して選挙区の格差を2倍未満
にするという最悪の意見よりはるかにマシ。」という意見のように、
上記の2.の案つまり複数の県を合わせて1つの選挙区にするという案には
なぜか強硬に抵抗する人が多い。(なぜなのか理解不能だが)
 
 だから、現実的には参議院議員選挙の制度を上記の1.の
「全国選挙区の比例代表選挙のみ」に変えることがベストだ。
 これなら、日本全体が1つの選挙区になるから当然1票の格差が
完全に消えてなくなる。



417:第3のregime
08/03/15 11:49:16 SWsDkAlo
>>416
>上記の2.の案つまり複数の県を合わせて1つの選挙区にするという案には
>なぜか強硬に抵抗する人が多い。(なぜなのか理解不能だが)
1.選挙区というものは、そのエリアの代表者を選出するものであって、
  地理的区分とか、代表を出すエリアの定め方として正当性のないものは作れない
2.上記の理由により、実際に州や県を超えた区割りをしてるケースが、
  海外にほとんど無い
3.特定の県だけに合区を要求することになり、全国の全有権者に公平なルールではない。
  鳥取と島根をくっつけるべきなら、東京埼玉千葉神奈川をくっつけて
  区割りをシンプルにする事も当然やってしかるべきということになる。
4.現実的に鳥取と島根をくっつけるぐらいしか、簡単に実現できるものがない。
  
こんなところだな。

418:第3のregime
08/03/15 11:55:02 SWsDkAlo
まだあった。
5.日本の国会議員数は、世界的に見ても極めて少ない部類になり、
  議員を増やさず選挙区を大きくして解決するやりかたに、固執するメリットが少ない
6.選挙区としてやるには、鳥取+島根は広すぎる。
  比例ならまだ複数人で分担できる。
7.そもそも単記式の制度なんてデメリット多すぎ。やめよう。

419:無党派さん
08/03/15 12:03:34 WrJ4Zn20
>>418
>6.選挙区としてやるには、鳥取+島根は広すぎる。

さすがにそれはないw
北海道はもちろん、岐阜・秋田・新潟・長野・福島・岩手よりも狭いぞ。

420:416
08/03/15 17:12:03 tWvYbT4l
>>418
 レスありがとうございます。
 しかし、あなたが書かれた「選挙区の区割りの変更に反対する7つの理由」
のすべてに納得できません。
 選挙区をどう決めようが、「1票の格差が2倍未満の状態」の
方が「1票の格差が5倍以上である現状」より「マシ」ですよね?
 あなたがあげた7つの理由のすべてが「1票の格差5倍以上を
正当化するためだけの主張」に見えます。
 以下、個別に反論します。

>>1.選挙区というものは、そのエリアの代表者を選出するものであって、
>> 地理的区分とか、代表を出すエリアの定め方として正当性のないものは作れない
 あなたが言う「正当性」って何ですか?
「1票の格差が5倍以上もある区割り」が正当なんですか?

>>2.上記の理由により、実際に州や県を超えた区割りをしてるケースが、
>> 海外にほとんど無い
 「海外に無い」とか「前例がない」とかどうでもいいですよ。
それが1票の格差が5倍以上であることを正当化する話ですか?

>>3.特定の県だけに合区を要求することになり、全国の全有権者に公平なルールではない。
>> 鳥取と島根をくっつけるべきなら、東京埼玉千葉神奈川をくっつけて
>> 区割りをシンプルにする事も当然やってしかるべきということになる。
 人口を計算して選挙区の区割りを決めることは当たり前ですよね?
人口を無視して選挙区を決めたら、1票の格差を2倍未満にすることが
「原理的に」不可能ですから!!
 「特定の県だけに合区を要求するから全国の全有権者に公平なルールではない」?
もう論理的に破綻していますよ。
「1票の格差が2倍未満であること」=「全国の全有権者に公平なルール」
ですから。

421:416
08/03/15 17:12:56 tWvYbT4l
>>4.現実的に鳥取と島根をくっつけるぐらいしか、簡単に実現できるものがない。
 人口を計算すれば区割りの変更案なんていくらでも簡単に想定・実現
できますが?
 鳥取・島根・岡山・広島・山口の5県を合わせて1つの選挙区にすれば
いいじゃないですか。その5県を合わせても神奈川県より人口が少ないん
ですよ。同様に四国4県を合わせて1つの選挙区にするとか、九州・沖縄
を合わせて1つの選挙区にするとかやればいいじゃないですか。

>>5.日本の国会議員数は、世界的に見ても極めて少ない部類になり、
>>  議員を増やさず選挙区を大きくして解決するやりかたに、固執するメリットが少ない
 メリットがない?「1票の格差を2倍未満にすること」がメリットです。

>>6.選挙区としてやるには、鳥取+島根は広すぎる。
>>  比例ならまだ複数人で分担できる。
 「選挙区が広いこと」の何が問題なんですか?
選挙区が広いことが問題ならば、参議院選挙の日本全体を選挙区とする比例代表選挙を
どう思いますか?悪い制度だと思うのですか?

>>7.そもそも単記式の制度なんてデメリット多すぎ。やめよう。
 まともに議論したいなら具体的にデメリットの内容を書いて下さい。

422:無党派さん
08/03/15 19:13:23 K91miIoy
四国4県と東京多摩地区の人口が同じくらいだから、
前者は合区・後者は分区でいいよ。

423:第3のregime
08/03/15 21:12:54 lsFpxG74
>>419
まず、岐阜・新潟・長野・福島は2人区なんだよね。
選挙の時は大変かもしれないが、残りの6年は2人体勢だ。
面積は2で割っていいんじゃないだろうか。
大選挙区定数2ってのをやめて、定数1の選挙区2つに分けるなら、なおさら明確になる。

岩手・秋田については、直線距離で益田−鳥取が200kmを超える鳥取島根合区の方が
盛岡や秋田を中心に活動できる選挙区より、楽なように思える。

北海道は元々は4人区だったのだし、確かに広すぎるかな。


424:第3のregime
08/03/15 21:16:47 lsFpxG74
>>420
>あなたがあげた7つの理由のすべてが「1票の格差5倍以上を
>正当化するためだけの主張」に見えます。

>>418の7で書いたように、俺自身は格差5倍の制度を
”デメリット多すぎ。やめよう”と思ってる。
なので格差5倍以上を正当化するとためというのはあり得ない話だ。
なので
>「1票の格差が5倍以上もある区割り」が正当なんですか?
と言われてもちょっと困るな。

425:無党派さん
08/03/15 21:42:54 K91miIoy
何でも反対!

426:無党派さん
08/03/17 19:21:31 0Mwp/XiQ
参院選鳥取選挙区の(3年毎の)改選数1が確保できれば後は何でもいいよ

427:無党派さん
08/03/17 21:10:20 Ylrq5U2R
それは出来ない約束・・・

428:第3のregime
08/03/17 22:54:34 dc+Zllg1
>>423
今気づいた。逆だw

岩手・秋田については、直線距離で益田−鳥取が200kmを超える鳥取島根合区より
盛岡や秋田を中心に活動できる選挙区の方が、楽なように思える。

429:426
08/03/18 07:09:30 RmPWm5gC
>>427
いや、これだけは絶対約束してもらう

他の都道府県は参議院に自分達の代表を出せるのに
どうして鳥取県には認めようとしないのか、その理由が分からん

430:無党派さん
08/03/18 11:27:53 9cPvW64i
鳥取県と合わされる県にとっては「自分達の代表」なのかね?という突っ込みは
ともかく、これだけ合わせたり分けたりすれば人口での格差は2倍未満だよ
4人区 東京区部島嶼、神奈川、愛知、大阪
3人区 北海道、埼玉、千葉、兵庫、福岡
2人区 宮城、福島、茨城、東京多摩、甲信(山梨・長野)、新潟、静岡、岐阜、
京都、広島、四国三県(香川・徳島・高知)
1人区 青森、岩手、秋田、山形、群馬、栃木、富山、石川嶺北(福井県南越前町以北)、
滋賀嶺南(福井県敦賀市以西)、三重、奈良、和歌山、岡山、山陰(鳥取・島根)、
山口、愛媛、大分、宮崎、肥前(佐賀・長崎)、熊本、鹿児島、沖縄
合計42選挙区75議席
一票の格差を減らして、1人区と2人区を減らして死票も減らすなら、
比例代表を減らしてもいいかな

431:無党派さん
08/03/18 12:15:02 vONASbik
都道府県の存在というのは現代では既得権保存に役立ってるなあ

432:430
08/03/18 13:47:12 9cPvW64i
>430でも最大2倍以上ありますた(ウィキペディア「都道府県の人口一覧」)
なお、東京区部島嶼の人口は約850万です
この案は、格差を減らすだけでなくて
・5人区を作らないこと。比例代表に近づくので。そのため、東京都は分ける
・和歌山と、それより大きな県は分けたり、より大きな県と合わせたりしない
という考えも反映してます。和歌山を大阪府と合わせると一票の格差が大きく
なるし、奈良や三重と合わせるのも地理的に難しいのでね

433:第3のregime
08/03/18 13:49:40 APOHoNaR
11 東京都
8 大阪府 神奈川県
6 愛知県 埼玉県
5 千葉県 北海道 兵庫県 福岡県
4 静岡県
3 茨城県 広島県 京都府 新潟県
2 宮城県 長野県 岐阜県 福島県 群馬県 栃木県 岡山県 三重県 熊本県
  鹿児島県 山口県 長崎県 愛媛県 青森県 奈良県 岩手県 滋賀県 沖縄県 山形県
1 大分県 石川県 宮崎県 秋田県 富山県 和歌山県 香川県 山梨県 佐賀県
  福井県 徳島県 高知県 島根県 鳥取県
127議席で格差は2倍以下になるんだな。



434:無党派さん
08/03/18 14:51:32 fI6f2el8
>>426
>>429
 「参院選鳥取選挙区の(3年毎の)改選数1が確保できれば後は
何でもいいよ」がなぜ問題か説明します。
 都道府県別の人口が最少である鳥取県の人口は約60万7000人であり、
日本全体の人口は約1億2775万7000人です。
 だから、「必ず選挙区を都道府県単位にする」というルールで
「1票の格差が2倍未満になる」ように各選挙区の定員を決めると、
「人口最少の選挙区の定員が1人区になる」という単純な前提条件
によって、「すべての選挙区の定員の合計」が
「日本全体の人口:約1億2775万7000人」÷「鳥取県の人口:約60万7000人」
=約210となります。
 しかもこれは「3年に1回改選される『半数』の議席数」が210人に
なるということですから、参議院の全体の議席数は210の2倍つまり
420人になります。
 ですから、「鳥取県のみで1つの選挙区を形成する」ことに
こだわると、「1票の格差を2倍未満にするため」には、参議院全体
の議席数を420人に増やさなければならなくなります。
 現行の議席数が242人であるから、420人にするには議席数を178人
も増やす必要があります。これは議員の給料などの歳出増大を
伴うため困難です。

 以上が、「1票の格差を2倍未満にするため」には、
「参院選鳥取選挙区の(3年毎の)改選数1を確保できない」
理由です。

435:無党派さん
08/03/18 15:05:57 fI6f2el8
>>400
>>参議院は全部比例区

>>416
>> とにかく1票の格差が2倍未満になりさえすればなんでも良い。
>>参議院選挙については、現行の制度を変えるため次の2つの案が考えられる。
>>1.全国を1つの選挙区とする比例代表制だけにする。

 やっぱり結論としては、参議院選挙はすべての定員を
「日本全体を1つの選挙区とする比例代表選挙」で選ぶ方法が最善ですね。
 現行の都道府県単位の選挙区の区割りを変えようとすると
反対が多すぎて手がつけられませんから。
 現行の「比例代表96人・選挙区選出146人」から「比例代表242人」
に変えてすべて比例代表選挙にすれば問題がきれいさっぱり解決だ。

 日本全体が1つの選挙区なら1票の格差が完全に消え去ります。
最高ですね!
 選挙区の区割りをいじって格差を2倍未満にしたところで、1.7倍とか
1.9倍とか「2倍未満の格差」が残るんですから。
 「全て比例代表」がベストだ!

 これなら鳥取県民が「なんで他の都道府県は単独で(都道府県単位で)
選挙区を形成できるのに鳥取県が単独で選挙区を形成できないのか?
納得できない!」と主張することもあり得ない。
 なぜなら「日本全体で1つの選挙区」だから、「すべての都道府県が
単独で(都道府県単位で)選挙区を形成できない」から平等だと
反論できる。

436:無党派さん
08/03/18 15:49:40 Wxzl2S/k
民主が参院で勝った時点で、格差解消は決定なんだよ。
彼らは、三大都市圏が元々の地盤なんだからさ。
これからは、何でもかんでも人口割でやってもらうよ。

437:426
08/03/18 20:02:20 RmPWm5gC
>>434
そんなことは言われなくとも分かっています。
その上で私は現行の改選数121のもと、
「3年毎の参院選で全ての都道府県に改選数を最低1議席確保する」ためには
「1票の格差が2倍以上になる」のは止むを得ないという意見です。

>>435であれば筋は通ってますが、
その場合は衆議院で地方に配慮した議席配分にすべきですね。
衆議院は参議院より定数が多いので地方に配慮しても格差を
2倍以内に抑えることは不可能ではないと思います。

438:435
08/03/18 20:30:09 fI6f2el8
>>437
 とりあえず435の案つまり1票の格差をなくすために
参議院選挙を「日本全体を1つの選挙区とする比例代表選挙のみ」に
するという提案は「筋が通っている」ということで容認・支持して
いただけるということで良かったです。
 で、「その場合には衆議院で地方に配慮した議席配分にすべき」
ということが何を意味するのかわからないですが、「格差を2倍以内に
抑えることは不可能ではないと思います。」と書かれていますから、
衆議院選挙についても「1票の格差を2倍未満にするため」に
制度を変えることを容認・支持されていると判断します。
 (「地方に配慮した議席配分にすべき」という表記をされてますが、
その表記の意味は「地方に配慮するため地方の議席数が不当に多くて
1票の格差が2倍を超える状態(現状)が続くことを放置してよい」と
いう意味ではないと理解しました。)

 で、1票の格差を2倍未満にするための私の案は次の通りです。
1.参議院選挙 上述の通り全国を選挙区とする比例代表選挙のみにする。
2.衆議院選挙 現行の比例代表選挙を廃止して小選挙区のみにする。
 衆議院選挙の現行の制度は、比例代表選挙180人と小選挙区300人の
合計480人ですが比例代表を廃止してその分小選挙区の定員を480人に
増やして小選挙区制のみにするべきだと思います。
 そして現在すでに衆議院の小選挙区の区割りで1票の格差が2倍を
超えているので、人口を計算して1票の格差が2倍未満になるように
全国を480の小選挙区に分割して区割りを決めるべきです。
 こうすれば、衆議院は小選挙区制・参議院は比例代表制と
衆参の違いがはっきりしてよいと思います。
 衆議院は民意を集約する小選挙区制で政権交代を起こしやすい制度
であり、参議院は民意を適確に反映する比例代表制で少数政党も議席を
獲得できる特徴がある制度になります。

439:無党派さん
08/03/18 21:36:54 Wxzl2S/k
地方に厚くするかどうかは、一票の格差を解消して国民投票でもやって決めればいいじゃん。
都市部の人口が3分の2を占めてるんだから、そんなの通るわけないけどね。

440:第3のregime
08/03/18 23:48:47 APOHoNaR
>>434
いや、2倍未満でいいんだったら、
鳥取の人口60万7千〜121万4千 までが1議席になればOK.
121万4千〜242万8千が2議席、242万8千〜364万2千が3議席
要するに、1議席あたり平均91万0500人になればいいんだから、
「日本全体の人口:約1億2775万7000人」÷「1議席平均:約91万0500人」
=約140 になる。

441:無党派さん
08/03/19 17:57:51 nsDv4Kdj
人口の少ないとこは他と合区すればいいし、多いとこは分割すりゃいいんだよ。
県議会選挙とかで、市町村を合区したり分区したり当たり前にやってるじゃん。

442:第3のregime
08/03/19 20:51:01 j2TMtF5d
小選挙区にして、
 東京は4つの選挙区に分けます。鳥取と島根は小さすぎるので合併します
ってのなら、まだいいと思うんだよ。

 東京はどんなに人口が大きくても、東京都全体を選挙区にするということは変えません。
 鳥取と島根だけ合併します。
ってのは、1つのルールじゃないんだよね。
分区はしないけど合区はするって言ってるわけだから。

443:無党派さん
08/03/19 21:31:14 nsDv4Kdj
分区すると、誰の都合が悪いの?

444:第3のregime
08/03/19 21:38:32 j2TMtF5d
基本的には自民の都合でしょ。

特に県議会とかがそうだけど。
田舎…定数1 自民が勝てる
都市部…定数2以上→野党と分け合い、2議席のうち1議席は自民が取れる。
地盤では総取り、敵地では分け合いになるからさ。

参院選なら、愛知県とかだと小選挙区なら民主の3戦3勝もあるんだろうけど、
定数3の選挙区だから、民主2勝、自民1勝で済んだ。

445:無党派さん
08/03/19 22:38:18 nsDv4Kdj
じゃあ、今の参院なら分区も通るってことか。

446:無党派さん
08/03/20 05:58:41 Ia21v6cG
>>442 には主語が無いよ。そんな案を検討すると言ってるのは民主党でそ。
参院自民党は今まで抜本的な定数是正そのものに反対だったんだから

447:第3のregime
08/03/20 08:26:00 OTUFxymz
>>442はルールの是非だから、自民が言ってるとか民主が言ってるとかという
ことでは無いよ。

”鳥取島根合区案は、分区はしないけど合区はするってことになる”
っつうこと。

448:無党派さん
08/03/20 08:39:25 G2kF+Gvc
ガラガラポンでいいよ。

449:426
08/03/20 16:00:37 d1i1rBqr
>>438
参議院選挙を「日本全体を1つの選挙区とする比例代表選挙のみ」に
するという提案に対して「筋が通っている」とは書きましたが、
容認・支持をしたわけではありませんので誤解無きようお願いします。

私はそもそも衆議院の小選挙区制度に反対の立場であり、
貴殿が参議院の選挙制度として主張されるような全国単位での比例代表制は
政権を担う衆議院にこそ導入すべきだ、と考えます。


450:435
08/03/21 00:00:25 NzBua5Zf
>>449
 参議院選挙を「日本全体を1つの選挙区とする比例代表選挙のみ」
にするという案を容認・支持できない理由は何ですか?
 その案に反対されるならば、参議院選挙の制度・選挙区を
「1票の格差を2倍未満にするために」どう変えるべきだと思いますか?

 まさか自分が住んでいる選挙区の住民の1票の価値が、大都市の選挙区の
住民の1票の価値の5倍以上もあるから、その特権を維持したいから
選挙の制度・区割りを変えない方が良いというエゴイズム丸出しの
考えを持っていませんよね?

451:無党派さん
08/03/21 00:40:52 6N5OlkiT
そりゃ、必死に抵抗するだろ。
格差解消したら、何事も都市部の住民が決めることになるんだから。

452:無党派さん
08/03/21 09:36:16 LQVAIySw
よし、それじゃ鳥取の20倍以上の面積がある北海道は20選挙区に分割してそれぞれに定数割り振ろうぜ
それなら鳥取が改選数1確保しても文句無いよ

453:無党派さん
08/03/21 11:51:24 EiUJ5Hdj
北海道は支庁ごとに1人の参院議員を割り当ててもよい。

454:無党派さん
08/03/21 15:21:27 5O2YaScJ
>>435
ムネオ乙

455:無党派さん
08/03/21 17:48:08 6N5OlkiT
地方は必死だな。
もう、結論は見えてるけどさ。

456:426
08/03/21 21:19:35 6TQxT0yI
>>450
>参議院選挙を「日本全体を1つの選挙区とする比例代表選挙のみ」
>にするという案を容認・支持できない理由は何ですか?
前述したように、そのような民意を的確に表す制度は政権を決める衆議院にこそふさわしい制度であり、
第二院である参議院は衆議院において採用されるべき制度で選ぶ意味は全く無いからです。
そして、その上で私は参議院選挙は「都道府県を単位とした地域代表を選ぶ」制度のほうがより望ましいと考えます。
だから、
>その案に反対されるならば、参議院選挙の制度・選挙区を
>「1票の格差を2倍未満にするために」どう変えるべきだと思いますか?
この質問にあえて答えるのであれば、「1票の格差が2倍未満になるまで定数を増やす」です。

そして後半に対して。
鳥取県の改選数はたった1です。4つも5つも持っているわけではないのです。
その1議席すら取り上げてしまえ、と言わんばかりの意見には
「地方の住民は都市部の住民の言うことに大人しく従ってりゃいいんだよ」
といった傲慢さしかこちらには伝わってきませんよ。

457:無党派さん
08/03/21 21:37:35 mtzUEvRV
もういい加減1対1にするべきだ



458:無党派さん
08/03/21 21:50:05 6N5OlkiT
あのさ、鳥取を除外して島根だけで1名選ぶってわけじゃないんだよ。
「鳥取・島根」で1名ってことね。
デタラメ言ってもらっちゃ困るな。

459:無党派さん
08/03/21 21:58:56 3M4ptIGr
鳥取から1名選べば島根からは議席を取り上げ、
島根から1名選べば鳥取からは議席を取り上げ。

デタラメじゃないだろ。


460:無党派さん
08/03/21 22:00:18 6N5OlkiT
>>459
???

461:435
08/03/22 01:08:19 Vdploey+
>>456
 とりあえず、「1票の格差を2倍未満に減らすこと」にあなたが賛成
されることがわかって良かったです。

>>鳥取県の改選数はたった1です。4つも5つも持っているわけではないのです。
 改選数は全体で121人であり、日本の人口は約1億2777万人です。
1億2777万÷121=1055950ですから、改選数1人の選挙区の人口は
約105万6千人であるならば、選挙区の定員と選挙区の人口を比例させる
ためにちょうど良くなります。
 その105万という数字に比べて4割も少ない60万の人口である
鳥取県が単独で「定数1人の選挙区」を形成する権利がある!!と
声高に主張されることの方が傲慢ではないでしょうか?

>>その1議席すら取り上げてしまえ、と言わんばかりの意見
 なぜ「1議席を取り上げる」という歪んだ被害者意識バリバリの
表現を使われるのでしょうか?その表現では「0議席になる」と
言わんばかりですよね?
 現実には仮に(あくまでも「仮に」の話ですから冷静に聞いて
下さい)鳥取県と島根県を合わせて1つの選挙区としてその選挙区
の定員(改選数)を1議席にしたところで、「その選挙区から
1人議員を選出できる」ということは事実ですよね?
 「その選挙区から選ばれる議席がゼロになる」わけではないです。

462:無党派さん
08/03/22 01:34:02 xfzdMNUB
鳥取も東京も平等に扱うべきだ。

463:435
08/03/22 01:44:15 Vdploey+
>>456
 とにかく、「選挙区の区割りを変えたところで選挙権そのもの
が無くなるわけではない」という事実を冷静に認識できずに、
「選挙区の区割りを変えよう」という主張を聞くと声高に
「反対!反対!大反対!!」と絶叫する人がいるから、
「1票の格差を2倍未満に減らす方法」としては「区割りを変える」
より「制度を変える」方が良いわけです。

 だから、参議院選挙の制度を変えて「日本全体を1つの選挙区とする
比例代表選挙のみ」にしようと提案しました。
 しかしあなたは参議院でなく衆議院でこそ「日本全体を1つの選挙区と
する比例代表選挙のみ」にするべきと書かれました。

 なぜ私が「衆議院は小選挙区選挙のみで、参議院は日本全体を1つの選挙区
とする比例代表選挙のみ」と提案したかの理由を書きます。
 参議院は解散が無く6年間という長い任期を全うする議員を選挙で
選びますから、民意を最も的確に反映させる比例代表制が良いと
思います。(民意を集約する小選挙区制だと政党の得票数と獲得議席数
が比例しないという「歪み」が6年間も続いてしまうから、参議院選挙
を小選挙区制にすることは良くないと思います。)

464:435
08/03/22 01:45:39 Vdploey+
>>456
 それに対して、任期が4年と参議院より短い上に解散があるため
現実には4年の任期をまっとうせずに次の総選挙を迎えることが多い
衆議院では、小選挙区制にすることによる政党の得票数と獲得議席
数が比例しないという「歪み」が生じても頻繁に総選挙を行うこと
によって適宜最新の民意を議席に反映させることでその「歪み」を
是正できます。(国民が「前回は自民党に勝たせすぎた」と思ったら
次回は逆に民主党を勝たせるという具合にバランスを取ればよいわけです)

 そして、民意を集約する小選挙区制の特徴によって選挙の結果
特定の1つの政党が過半数を占める可能性が高く、どの政党が国民の
信を勝ち取って政権与党になるかがはっきり決まるメリットがあります。

 もしも衆議院選挙が比例代表選挙のみになったら、政党の得票数と
議席数が(ほぼ)比例するという比例代表制の特徴によって
どの政党の単独で過半数を取れない可能性が高くなります。
(少数政党でも議席を取りやすい制度であるため)
 だから選挙の後の政党どうしの話し合いで多数派工作が行われて
連立政権ができる可能性が高くなります。

 例えばA党が議席の40%、B党が議席の35%、C党が議席の25%を占めたら
「AとBが組む連立政権」か「BとCが組む連立政権」か「AとCが組む連立政権」
かどの政権が成立するかを国民が決めることができず、政治家の
多数派工作でどの政党が政権与党になるかが決まります。
 例えば最も議席を獲得したA党が与党になれずに「BとCが組む連立政権」が
できたら、その政権は「国民の信を得て成立した」と言えるのでしょうか?
 その政権に正統性はあるのでしょうか?

 だから選挙の結果で各政党の勝敗がはっきり決まる小選挙区制が
衆議院の選挙制度として良いと思います。

465:川上義博応援隊
08/03/22 07:13:19 tswiQH6a
誰も突っ込まないが、>>433
半数改選なんで、奇数はあり得ませんぜ。

山陰業苦じゃ、耕太郎と青木がかぶる。まあ、耕太郎なんていらないが。

466:無党派さん
08/03/22 07:30:05 pb7hYk80
127+127で計254ていうことでしょ。
これに比例代表分を足すのか、選挙区に一本化するのかは知らんけどさ。

467:第3のregime
08/03/22 08:08:05 FfMlIaMQ
>>461
格差は2倍でいいんだから、
105万の66.7%〜133.3%、つまり70万〜140万に入ってればイインダヨ。
鳥取が足りないのは10万だ。
一番人口の少ないという条件を抱えている鳥取を、全国の平均である105万に
合わせようとするとバランスがおかしくなると思う。

>>465-466
そういうこと。127+127=254
比例を足すのかどうかは俺も知らないが、計算上の数値として把握するべきかと。
まあ、400人ぐらいまでは参院議場に人は入ると思うけどね。

468:無党派さん
08/03/22 08:32:02 pb7hYk80
たとえ総人口が減少しても鳥取が60万の人口を維持出来るならともかく、
真っ先に減っていくわけだからなぁ。
県知事か誰かが、「単独で存続出来るか分からん」て言ってたし。

469:川上義博応援隊
08/03/22 08:54:21 tswiQH6a
>>467
433では改選含めて3とか5とか11とか提示されてるんだが。>都道府県割り振りが奇数

470:無党派さん
08/03/22 09:10:31 tMYdf2xn
>>469
どうみても改選定数の一覧。まぁ「127議席で」というのは憲法変えなきゃならんがな。

個人的には全議席・非拘束名簿比例を推したい。
長い任期・半数改選という参院の特徴を考えると、
安定した(急変しにくい)選挙制度の方が適していると思う。

471:第3のregime
08/03/22 09:14:57 FfMlIaMQ
>>469
いや、1回の選挙だけでの議席だよ。
1回の参院選で、東京都の改選議席が11あれば、格差は2倍以下になるという。
127議席あれば、だいたい100万人に1議席なわけだから、
東京は11になっちゃうと。

472:無党派さん
08/03/22 09:22:51 BC7/92At
>>467
>まあ、400人ぐらいまでは参院議場に人は入ると思うけどね。

↓を参照。
URLリンク(www.sangiin.go.jp)
>議席は、貴族院時代の名残で460席ありますが、現在使用されているのは参議院議員の定数242席です。

473:無党派さん
08/03/22 09:23:18 pb7hYk80
11 東京都(3分割)
8 大阪府・神奈川県(2分割)
6 愛知県・埼玉県(2分割)
以下略


474:435
08/03/22 09:31:36 Vdploey+
>>467
 あなたのレスの意味がわかりません。
>>格差は2倍でいいんだから、
>>105万の66.7%〜133.3%、つまり70万〜140万に入ってればイインダヨ。
>>鳥取が足りないのは10万だ。
 1票の格差を2倍未満にする(1.99倍とかギリギリでも2倍未満なら
良しとする)という話において、計算すればあなたが言うとおり、
改選数1人の選挙区の人口の範囲は70万〜140万で鳥取県が足りないのは
10万であることは事実ですが、だから何ですか?と聞きたいです。
 現状計算すれば1票の格差が5倍もあるんですよ!!

>>一番人口の少ないという条件を抱えている鳥取を、全国の平均である105万に
>>合わせようとするとバランスがおかしくなると思う。
 このレスも本当に意味不明です。このスレを今まで読んできたら
「1票の格差を2倍未満にするための案」を議論していることはわかるはず。
 半数改選の議席全体が121人で人口が1億2777万人だから、選挙区制を
取る限りは(選挙区の区割りを都道府県単位にするかどうかという話と
無関係に)定数1人の選挙区の人口の標準は1億2777万人÷121=105万に
なることは割り算という単純極まりない計算で決まります。
 
 「都道府県単位の選挙区の区割り」にこだわるから「人口最少の
鳥取県をどうするか」という不毛な議論になるわけです。
 だから、参議院選挙を「日本全体を1つの選挙区とする
比例代表選挙のみ」にしようと提案しました。
あなたはこの案に賛成ですか?

475:第3のregime
08/03/22 09:53:00 FfMlIaMQ
>>472
やっぱそうか。thx。

>>474
>10万であることは事実ですが、だから何ですか?と聞きたいです。
”平均値である105万から45万も少ないから”って事を言うのはおかしい。
許容値は70〜140万なんだから、許容値の下限より10万少ないと言うならわかる。

>だから、参議院選挙を「日本全体を1つの選挙区とする
>比例代表選挙のみ」にしようと提案しました。
>あなたはこの案に賛成ですか?

賛成できる案の1つだね。

476:435
08/03/22 09:53:13 Vdploey+
>>471
>>1回の参院選で、東京都の改選議席が11あれば、格差は2倍以下になるという。
>>127議席あれば、だいたい100万人に1議席なわけだから、
>>東京は11になっちゃうと。
 それは東京選挙区が定員11人で鳥取選挙区が定員1人になるわけですね。
現在の東京都の人口は約1266万人で鳥取県の人口は約60万人ですから
1266÷60=21.1つまり東京都の人口は鳥取県の人口の21.1倍です。
 だから鳥取選挙区の定員が1人なら東京選挙区の定員は21人になる
はずですが?それで1票の格差がほぼ1倍になります。
 あなたの「東京選挙区の定員が11人」という案で計算すると、
東京の人口1266万÷定員11=115万であり、人口115万に対して
議員1人になります。その115万を鳥取県の人口60万で割ると
115万÷60万=1.92だから1票の格差が1.92倍になる…つまり
これで1票の格差が「2倍未満」になるから良いだろうと言うわけですね。

 確かに計算の上では2倍未満になることは認めますが、
そもそも1票の格差がどの程度か?という話においては、「2倍未満に
すること」は「必要最低限のレベル」であり、本来は限りなく1倍
に近づけるべきですよね?1.9倍より1.5倍、1.5倍より1.1倍という具合に。

 ならば、「鳥取選挙区が定員1人」のままで「東京選挙区の定員を増やす」
ことで1票の格差を減らすならば、東京選挙区の定員は11人でなく21人
にすべきでしょう。

477:無党派さん
08/03/22 10:08:47 xHwEUCgr
>>475
それは違うだろ
格差は限りなく1に近付けるのを前提とした上で、完全になくすのは無理だから、
2倍以内なら許容できないこともないって話だろ
逆に言えば2倍以上なら到底容認できるものではないってことだけど
仮に2倍以内に収まったとしても、格差を解消する努力は怠ってはならない

478:無党派さん
08/03/22 10:13:12 tMYdf2xn
>>476
一人区がある制度では、格差が2倍近くになるのは避けられない。
二人区と一人区の境界で、必ず約二倍の格差が生まれるからな。
(>>433の例だと、山形と大分の境界)

東京の定数を増やしても、最大格差の解消には影響しない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4781日前に更新/240 KB
担当:undef