【衆参】一票の格差を考える 定数是正3回目 at GIIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:無党派さん
07/09/12 23:14:20 ioYYlSZl
どんどん改正したらいいよ!

151:無党派さん
07/09/12 23:37:00 ioYYlSZl
GOGOGO

152:無党派さん
07/09/12 23:46:17 KPuu2Sv7
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
盗人役人は氏名を公報で告知してまだ役職にいるやつは懲戒免職にしろよ

153:無党派さん
07/09/13 04:47:22 xbNH42Lh
早く総選挙やってくれ〜

154:無党派さん
07/09/13 09:51:16 ws4BlnJF
↓このチルドレンたちって、次落選濃厚な自己保身の固まりか

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
◇小泉氏に再登板求める会参加者
 小泉純一郎前首相に再登板を求める中堅・若手の会(小泉前総裁の再登板を実現する有志の会)
への参加者31人は次の通り。(敬称略、丸数字は当選回数)
 中川泰宏(1)▽小野次郎(1)▽近藤三津枝(1)▽猪口邦子(1)▽片山さつき(1)
▽佐藤ゆかり(1)▽杉村太蔵(1)▽近江屋信広(1)▽篠田陽介(1)▽藤田幹雄(1)
▽戸井田徹(2)▽平将明(1)▽牧原秀樹(1)▽飯島夕雁(1)▽上野賢一郎(1)
▽阿部俊子(1)▽田中良生(1)▽山内康一(1)▽秋葉賢也(2)▽御法川信英(2)
▽棚橋泰文(4)▽安井潤一郎(1)▽広津素子(1)▽小池百合子(5)▽川条志嘉(1)
▽吉野正芳(3)▽早川忠孝(2)▽大塚拓(1)▽木挽司(1)▽中山泰秀(2)▽丹羽秀樹(1)

155:無党派さん
07/09/14 09:38:32 A2cVPHWW
総選挙になれば、チルドレンが大虐殺されるのは目に見えてるからね〜

156:無党派さん
07/09/22 04:25:59 L6dmN1Zd
今年7月の参院選時点での有権者数を基準にしたら

増員区
北海道1〜3区内で+1、埼玉1〜3区内で+1
神奈川12〜17区内で+1、東京3〜6区内で+1、兵庫6〜8区内で+1

減員区
山梨、福井、徳島、高知、佐賀で各−1

157:無党派さん
07/09/22 13:52:08 euvNgnyj
全国12道州の私案、政府懇談会座長が公表
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
 政府の道州制ビジョン懇談会の江口克彦座長(PHP総合研究所社長)は21日の懇談会会合で、全国を
12の道州に分ける私案を公表した。統治機構を国、道州、基礎的自治体(市町村)の3層制とすることを明記。
基礎的自治体の数は300とした。国家公務員定員の50%削減など行財政改革の目標も提示。
懇談会は江口氏の私案などをたたき台に議論を進める。
 私案では国の役割を外交、安全保障、年金、医療保険などに限定。道路や通信基盤の整備は道州、身近な
福祉や教育は基礎的自治体にできるだけ移譲する。道州案は東京23区と大阪府を特別州とし「東北」
「北陸信越」など全国を12に分ける。国会は衆参の2院制を維持するが、衆院の定数を300とするなど議員の
4割削減を掲げた。(07:01)

2007/09/21-21:04 全国を12道州に=政府懇談会座長が私案
URLリンク(www.jiji.com)
 政府の「道州制ビジョン懇談会」(座長・江口克彦PHP総合研究所社長)は21日、会合を開き、
江口座長が全国を12の道州、300の基礎自治体(市町村)に再編する私案を説明した。江口座長は私案に
ついて、国民に道州制のイメージをつかみやすくするためだとして、道州の数を幾つにするかなどはこだわら
ないとしている。
 江口座長の私案によると、全国を▽北海道▽東北▽北陸信越▽北関東▽東京特別▽南関東▽東海▽
関西▽大阪特別▽中国▽四国▽九州−の12道州に分ける。税財源移譲や条例制定権拡大、補助金廃止、
課税・税率決定・徴税の権限移譲を通じ地方主権型の道州制を進めるという。
 また、国は外交・防衛、道州は河川・道路、基礎自治体は生活保護・都市計画といったそれぞの役割分担
を示したほか、国会議員を4割、国家公務員を5割それぞれ削減することも触れた。
 ただ同日の会合では、ほかの委員から「まず道州制の目的や理念、概念をはっきりさせるのが先ではない
か」との声が上がった。次回の会合では、道州制の目的について議論する。

158:無党派さん
07/09/27 19:14:55 KJCPWtzm
北海道の場合、将来的には加速度的に人口減がやってくるのだから、
札幌圏で一増でも、どこか地方の選挙区は、減らさないといけなくなるんじゃないか?

159:無党派さん
07/09/27 22:49:48 YJ5+1HHU
250くらいでいいんじゃないの?

160:無党派さん
07/09/28 08:52:14 EFfodeAI
そりゃ、北海道全体で見れば定数は減っていくでしょ。
札幌圏以外は、選挙区がどんどん広くなっていくだろうね。

161:無党派さん
07/09/30 18:18:56 rFxRS91z
鳥取とか島根の有権者の意見を聞いてみたい。

162:無党派さん
07/10/01 11:42:19 qt8arM7v
そんなの関係ねぇ!

163:無党派さん
07/10/01 18:18:57 di1JssXh
鳥取とか島根の有権者の意見を聞いてみたい。

164:無党派さん
07/10/02 11:42:28 3YGsU096
そんなの関係ねぇ!

165:無党派さん
07/10/02 15:34:20 /SNgn4Dz
鳥取とか島根の有権者の意見を聞いてみたい。

166:無党派さん
07/10/02 15:37:14 j0kWWFnC
そんなの関係ねぇ!

167:無党派さん
07/10/02 16:36:32 AqI/Amm3
鳥取とか島根の有権者の意見を聞いてみたい。

168:無党派さん
07/10/02 18:13:21 3YGsU096
そんなの関係ねぇ!

169:無党派さん
07/10/02 22:13:42 TliRE1ZI
小泉の計画無き民営化が音を立ててボコボコに崩れる日が楽しみだな。私怨にしても、ちょっとやり過ぎたんだよ。もうちっと、冷静に計画的にやるべきだった。

170:無党派さん
07/10/04 10:36:53 Ar/Zx1Qh
そんなの関係ねぇ!

171:無党派さん
07/10/04 21:48:18 MYhyZ5qD
地方へのばら撒きに回帰しようとしているのは参議院の一票の格差が原因だね。
国民の大多数を占める都市住民はばら撒きに反対なのに・・

経済の足を引っ張っているのは一票の格差だ。

172:無党派さん
07/10/04 22:23:09 5ynA9Nfe
そんなの関係ある!

173:無党派さん
07/10/04 22:31:56 MYhyZ5qD
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
こういうアホな案が出てくるのも地方が票を持ちすぎだからだ。
ふざけるな、地方人!

1兆円も農家の生活保護に使うなよ。

174:無党派さん
07/10/13 11:22:50 kbT6FIXw
鳥取とか島根の有権者の意見を聞いてみたい。

175:無党派さん
07/10/19 19:32:53 rR8x3/lZ
初歩的な質問なんですが、
@皆さんが仰られる「人口」とは「有権者の人口」なのか「非有権者も含む人口」なのですか。私は「有権者の
人口」だと思うのですが。
Aなぜ、国政調査のデータを参考にするのですか。役所の住民課で人口なんてすぐにわかるのに。

176:第3のregime
07/10/20 13:02:12 KIuwqcw9
>>175
イギリスは有権者らしいけど、その他の国は大抵は全人口を元に区割りしてるよ。

国会議員は国民の代表であって、有権者だけの代表ではない。
子供は投票する権利は無いけれど、国政によって救済されたり、逆に被害があったりするわけで、
そういう投票権の無い人のためにも、議員は働かなきゃいけない。そういう事なんじゃないかと。

2については、自治体の住民って住民票に記載された人数であって、学生なんかが
実際に住んでないこともある。そちらのデータで区割りすると、上記の理念からいっても
住民票を出さずにいる国民の声を反映してないという事になるな。
あと、全国で基準を一緒にしなきゃいけないから、結局5年か10年に1度の、
何月何日のデータを使う、ってことにしかならないわけだから、あえて国勢調査の
データを使わない理由はない。

そして、そもそも国勢調査ってものが、民主政治のために作られたという面がありそう。

177:無党派さん
07/10/23 03:51:40 9WMA2EgC
各都道府県の定数をそのままにやるなら
とりあえず、衆院選の小選挙区が4つに割れてる新潟市を2つにスパッと分ける
ことぐらいはしてあげんとな。

178:無党派さん
07/10/23 12:04:05 Cbjs8Zeb
>>177
新潟市の4つではないが、鹿児島市も合併で小選挙区が3つに割れた。
鹿児島も熊本も2010年の国勢調査から小選挙区1減は避けられない
状況だし。。

179:175
07/10/23 14:13:46 0NSJHOxh
>>176 教えていただきまして、ありがとうございました。

180:無党派さん
07/10/23 16:50:41 OGg3teNo
>>178
2010年の国勢調査後の推計は出てるの?
どこが増えてどこが減る?
国会で民主党案が通れば、その前に15増15減は必至だろうけど。

181:無党派さん
07/10/23 17:11:33 2eUaeglE
>>180

いや、2008年前半の衆議院解散総選挙は、現在の定数でやることになっている。

その後、15増15減とかケチ臭いこと言わず、定数をまず50純減くらい次の次に向けて、スパッとやる必要がある。

財政難だから。段階を経て最終的に衆議院250名まで持っていく。


182:無党派さん
07/10/23 17:24:10 pbjiO5oF
定員増派と定員減派の考え方の溝は大きいのう。

183:無党派さん
07/10/23 17:30:51 2eUaeglE
>>182

定員増派=現職国会議員(選挙弱)+現職地方議員(将来国政出馬予定)+一般人(将来国政出馬予定)
定員減派=99%の国民(増税する前に自分達の血を流さない国会議員は間違っている)

正答は一目瞭然。
国会議員が自ら定数削減を決めれば、公務員削減だって予算カットだって説得力あるぞ。



184:第3のregime
07/10/23 17:39:31 kKqkAK7H
定員減派は妄想だと言ってるようなもんだ。

185:無党派さん
07/10/23 17:49:15 2eUaeglE
>>184
国会とその議員達にかかるカネを出しているのは、主権者である国民。
国会議員というのは代理人に過ぎない。本来ボランティアでやっていいくらい。生活の収入源とする生業ではない。

今まで多人数の国会議員で調整に手間取ってツケだらけ。人数少なけりゃ調整の必要は明らかに減る。
結論は一目瞭然。


186:第3のregime
07/10/23 19:40:15 kKqkAK7H
経費の問題から、突然人数の問題にジャンプしとるがな。

国会議員が代理人で、手間取るような調整をやらせるわけだろ?
代理人ならきっちり仕事してしっかり調整してくれたほうが良いし、
国民の声をきめ細かく反映させてくれるのも大事じゃん。
”多いと調整が難しいので、代理人を減らします”って、矛盾してるように見えるな。


187:無党派さん
07/10/23 21:15:38 2eUaeglE
>>186
政治でメシ食ってる奴必死すぎ。
税金を使う分野だけは、既得権益守っちゃいかんぞ。

188:無党派さん
07/10/23 21:38:58 OGg3teNo
15増15減をケチくさいとか言ってるけど、自民党にとっては死活問題だろ。
これが通って県内選挙区間の格差も圧縮すれば、3分の1政党に成り下がるわけだから。

189:第3のregime
07/10/23 22:08:46 kKqkAK7H
議員を100人にしたら既得権益が減るという理論からして、もうめちゃくちゃだな。
100人が既得権益をがっちり守ったら意味無いわけだろ。
ヨーロッパみたいに600人いても、議員の入れ替わりや政権交代があれば既得権は
維持できない。むしろ後者の方が入れ替わりは激しいような。

190:無党派さん
07/10/23 23:47:11 BBCGxOL+
しかし100人は非現実的だな

191:無党派さん
07/10/23 23:48:09 2eUaeglE
>>189
出た〜。すぐヨーロッパではとか外国ではと都合のいい時だけ言う奴。
税金を自分の生活のアテにするな。

192:第3のregime
07/10/23 23:49:50 kKqkAK7H
レッテル貼りしかしなくなったから、そろそろ終わるか。

193:無党派さん
07/10/23 23:50:46 OGg3teNo
ここは、格差のスレだからさ。

194:無党派さん
07/10/23 23:51:26 2eUaeglE
>>192
税金を自分の生活のアテにするな。
分かった?



195:無党派さん
07/10/24 00:12:15 rIHzTKKv
なんだか原理原則と運用を混同しているようだが
選出議員が「税金を生活のアテ」にするのは近代政治の基本。
そうでなければ貧乏人の代表は議員になれない(供託金もその点では理念には反するわな)。

議員を減らせばいいなんて共産の「防衛費の無駄遣いを」云々するのと変わらん。
いや、それ以上に論理的ではないなあ。
民意の集約を極限まで進めれば議員は一人でいい。だがそれを普通の人間は独裁という。
上は極論だが官房副長官・大臣・副大臣・政務官だけでも議員は何人必要だ?
議員を減らせども議会の質が向上するわけではないのだ。
「税金のムダ」論者は権限の小さい地方公共団体の制度(改憲を要するものもあるが)を
考えた方がいいのではないか?

問題は「量」ではなく「質」だろう。
議員が「全体の奉仕者」であるならばそのために税金を投入するのは至極当然。
仮にある「量」がなければ「質」を維持できないならば民主国家における止むを得ない支出。

196:無党派さん
07/10/24 05:17:45 r6Bz60GW
議員定数の不平等を騒ぐ奴らって、結局のところ
国会議員の選挙区への利益誘導を肯定するのと一緒じゃね?


憲法のタテマエでは国会議員は「全国民を代表」して
仕事するわけだから、どこの選挙区から選出されたというのは
問題にならないじゃん?

197:無党派さん
07/10/24 14:44:09 KM+wfVkx
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■


198:第3のregime
07/10/24 17:20:42 ZrdhswxC
>>196
そのタテマエ自体が無理ありすぎるからなあ。

199:無党派さん
07/10/24 18:25:53 v2HOZAAl
>>195
随分非論理的な文章だなw

200:無党派さん
07/10/24 20:52:38 qOcCat/z
格差の話以外は、ヤメて!

201:無党派さん
07/10/24 23:03:58 W0G3pK3R
面倒くさいから全部比例代表でいい。
こうすれば誰も一票の格差なんていわない。

私は議員定数削減には反対。
衆議院600、参議院300でもいい。

202:無党派さん
07/11/03 21:16:00 55k7uFgU
おい、格差解消をすっ飛ばして中選挙区がどうこう言ってるぞ!

203:無党派さん
07/11/05 08:08:54 KedMEj/G
おい、何とか言ってみろ!

204:無党派さん
07/11/06 05:34:59 i/nh2BnK
定数480のまま
都道府県で比例代表非拘束名簿方式はどう?

205:無党派さん
07/11/06 06:41:17 leg2c8FE
比例代表制は、自民が死んでもイヤだろよ。

206:無党派さん
07/11/06 07:32:36 leg2c8FE
>>204

定数480
北海道21+    滋賀  5
青森  5+    京都 10
岩手  5     大阪 33
宮城  8+    兵庫 20+
秋田  4+    奈良  5
山形  4+    和歌  4
福島  8     鳥取  2
茨城 11     島根  2+
栃木  7+    岡山  7
群馬  7+    広島 10+
埼玉 26     山口  5+
千葉 22     徳島  3
神奈川32     香川  3+
山梨  3     愛媛  5+
東京 45+    高知  3
新潟  9     福岡 18+
富山  4     佐賀  3
石川  4+    長崎  5+
福井  3     熊本  7
長野  8     大分  4+
岐阜  7+    宮崎  4
静岡 14     鹿児島 6+
愛知 26+    沖縄  4+
三重  7

207:無党派さん
07/11/06 08:06:49 jVnlQR4w
>>206
計算方式は?

208:無党派さん
07/11/06 19:12:16 leg2c8FE
>>207
2000年国勢調査人口をベースに、従来通りの配分をした。
端数の多いとこは、+1てことね。

東京   46
大阪   33
神奈川  32
愛知   27
埼玉   26
千葉   22
北海道  22
兵庫   21
福岡   19

上位の9都道府県だけで、248を占めることになる。

209:無党派さん
07/11/06 21:20:45 0CCBSeMt
>>206
合計で480にならないのはきのせい?

210:無党派さん
07/11/06 21:21:30 0CCBSeMt
あー+は1ね
ごめんごめん

211:無党派さん
07/11/06 22:08:03 pRIkC7e9
衆議院比例ブロックで分けた場合の定数480(ドント+0)
北海道21
東北36
北関東53
東京48
南関東56
北陸信越29
東海57
近畿80
中国29
四国15
九州56
一票の格差 1.04倍


俺の持論は小選挙区制度を維持するなら連立政権(自公など)が必要になる参議院は廃止するか参議院を小選挙区に変えろ
できなければ政党に比例配分される選挙制度に変えて連立政権にしろ
連立政権が必要なのに小選挙区など続けるな。

212:無党派さん
07/11/06 22:37:21 pRIkC7e9
>>211
2005年総選挙の比例代表得票数を基に議席配分
自民189 民主154 公明63 共産30 社民23 日本11 国民7 大地3


213:無党派さん
07/11/07 07:08:45 tqM+Q1K0
>>212
自民・民主以外は、比例代表制大賛成だろうね。

214:無党派さん
07/11/08 23:59:06 HzHQPYSP
>>211
どーせ、国民のためには何も出来ない議員が多いから、定数半分でいいよ




215:無党派さん
07/11/11 14:30:58 XOSDUt3p
地方切捨て御免

216:無党派さん
07/11/11 21:22:18 gJk9ygE5
九州なんかオーストラリアと同じ1500万人もいるんだから、独立すればいいじゃん。

217:A-11
07/11/12 19:27:33 Suh1J8q2
>>175
「投票者の人口」と言うのもあります。区割りを行わない選挙制度は全てこれです。
投票権の無い国民や投票し忘れた有権者の代理投票を、選挙区が同じ投票者に限るのは合理的なのか?
委任表明も投票もしない人の、代理人の範囲を合理的に決めれるのか?
子供を虐待する親もいるし、戦争の殆どは隣国と起きるし。
それなら全国の投票者全員で代理してしまえ、ということだと思います。

「投票者の人口」を問題にする制度は(私の知る限り)区割りを行わないため、「一票の格差がどうのこうの」と騒がれることがありません。
このため、「有権者の人口」や「非有権者も含む人口」よりも知られていません。
しかし、'00年アメリカ大統領選で全米における得票数と州ごとに獲得した大統領選挙人の数が逆転していることや、
URLリンク(www.election.co.jp)
の最低得票当選者と最高得票落選者データに面白みを感じれるならば、
「投票者の人口」をあなたは知らず々々のうちに理解したと言えるでしょう。

>>205
一票の格差是正は、自民が死んでもイヤだろよ。

218:無党派さん
07/11/14 02:51:56 teeh5/4g
2007年7月29日の当日有権者数をもとに
衆議院小選挙区300議席をまず各都道府県に1議席配分し、
残り253議席を(有権者数÷区数)の多い順から分配してみた

北海道13 青森*4 岩手*3 宮城*6 秋田*3 山形*3 福島*5
茨城*7 栃木*5 群馬*5 埼玉16 千葉14 東京28 神奈川20
新潟*6 富山*3 石川*3 福井*2 山梨*2 長野*5 岐阜*5 静岡*9 愛知16 三重*4
滋賀*3 京都*6 大阪19 兵庫13 奈良*4 和歌山*3
鳥取*2 島根*2 岡山*5 広島*7 山口*4 徳島*2 香川*3 愛媛*4 高知*2
福岡11 佐賀*2 長崎*4 熊本*4 大分*3 宮崎*3 鹿児島*4 沖縄*3 合計300


219:無党派さん
07/11/14 02:53:01 tvNpYqbo
退職金 貰い過ぎ。1100〜3000万は異常
URLリンク(www.soumu.go.jp)
スレリンク(eco板:296番)
スレリンク(eco板:606-999番)
2008年は18道府県が減給すると報道されています。 2009年は減給は40道府県(?)に及ぶだろう。 

スレリンク(eco板:727番)
> 市町村、赤字20%で「破綻」 財政基準で総務省
スレリンク(eco板:18-19番)
> 佐賀、長崎、熊本各県が近い将来、赤字再建団体に転落

諸悪の根源は公務員4
スレリンク(eco板)

             /⌒ヽ 公務員は更に減給。退職金ゼロ確定だぉ?
             ( ^ω^)  おっおっおっ♪ 
             / つ¶つ¶
            / ̄ ̄ ̄ ̄\
             |) ○ ○ ○ (|
         /″   ν.    \  ウィンウィン
(( (( ((  /________\  ウィンウィン
        ̄ \_\__/_/  ̄
11/14 全国都道府県知事会議は、財政難な道府県(
北海道、青森(北の三県も?)、静岡、福島、千葉、長野、岐阜、滋賀、京都、大阪、兵庫、愛媛、島根、佐賀、長崎、熊本)
は絶望するだろう。

220:第3のregime
07/11/14 09:49:22 wQAZDuCm
>>218
1+ドント式って奴だな。
各県に1議席ずつ配った後で、253議席をドント式で配るのと結果は同じになると思う。


221:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/11/14 18:30:09 NcrMfZY/
>>218を基に都道府県内で分けてみる
北海道(13)+1
1区…中央区、南区
2区…西区(現1区)、北区
3区…豊平区、清田区、厚別区(現5区)
4区…手稲区、小樽市、後志支庁
5区…石狩市、江別市、北広島市、恵庭市、千歳市、当別町、新篠津村
6区…旭川市、士別市、名寄市、富良野市、上川支庁
7区…根室市、釧路市、根室支庁、釧路支庁
8区…函館市、北斗市、渡島支庁、檜山支庁
9区…室蘭市、苫小牧市、登別市、伊達市、胆振支庁
10区…夕張市、岩見沢市、美唄市、芦別市、赤平市、三笠市、滝川市、砂川市、歌志内市、深川市、留萌市、空知支庁、留萌支庁
11区…帯広市、十勝支庁、日高支庁(現9区)
12区…網走市、北見市、紋別市、稚内市、網走支庁、宗谷支庁
新13区…東区(現2区)、白石区(現3区)

岩手県(3)-1
1区…盛岡市、二戸市、八幡平市、一戸町、岩手郡
2区…久慈市、宮古市、花巻市、遠野市、釜石市、柴波郡、九戸郡、下閉伊郡、大槌町
3区…北上市、奥州市、一関市、大船渡市、陸前高田市、西和賀町、金ヶ崎町、平泉町、藤沢町、住田町

222:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/11/15 02:12:27 bwGLgk0t
宮城県(6)
1区…青葉区(1区)、泉区(現2区)
2区…太白区(現1区)、若林区(2区)
3区…そのまま・仙台以南
4区…宮城野区(現2区)、塩竈市、多賀城市、宮城郡
5区…東松島市、気仙沼市(現6区)、登米市(現6区)、石巻市、女川町、本吉郡(現6区)
6区…栗原市、大崎市(現在4・5・6区に跨がっている。)、遠田郡(現5区)、黒川郡(現4区)、加美郡(現4区)

秋田県(3)
1区…秋田市、仙北市(現3区)
2区…そのまま
3区…横手市、由利本荘市、湯沢市、大仙市、にかほ市、仙北郡、雄勝郡

福島県(5)
1区…福島市、相馬市、伊達市、伊達郡、相馬郡
2区…そのまま
3区…白河市、須賀川市、田村市、鏡石町、西白河郡(西郷村は除く)、東白川郡、石川郡、田村郡
4区…会津若松市、喜多方市、南会津郡、耶麻郡、河沼郡、大沼郡、西郷村(現3区)、天栄村(現3区)
5区…南相馬市(現1区)、いわき市、双葉郡

223:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/11/15 20:10:27 DBEmWmPD
茨城県(7)
1区…水戸市、ひたちなか市(現4区)、城里町、東海村(現4区)
2区…小美玉市(現2・6区)、鉾田市、行方市、鹿嶋市、潮來市、神栖市、茨城町、大洗町
3区…そのまま
4区…北茨城市(現5区)、高萩市(現5区)、日立市(現5区)、那珂市 、常陸大宮市(現1・4区)、常陸太田市
5区…笠間市(現1区)、桜川市(現1区)、石岡市(現6区)、かすみがうら市(現6区)、土浦市(現6区)、、
6区…つくば市、つくばみらい市、筑西市(現1区)、下妻市(現1区)、
7区…そのまま
※今の茨城5区が下手すれば鳥取よりも有権者数が下回るかもしれないで大幅変更


224:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/11/16 17:24:21 ohXY3JP+
栃木県(5)
1区…宇都宮市(約34万人)
2区…宇都宮市(約6万人)、日光市(現2区)、鹿沼市(現2区)、西方町(現4区)、都賀町(現4区)、壬生町(現4区)
3区…大田原市、矢板市、那須塩原市、那須烏山市、さくら市(現2区)、那須郡(現2区)、塩谷郡
4区…小山市、真岡市、下野市(現1・4区)、芳賀郡、上三川町(現1区)、野木町
5区…足利市、栃木市、佐野市、岩舟町(現4区)、大平町(現4区)、藤岡町(現4区)

群馬県(5)
1区…前橋市、富士見村、玉村町(現2区)
2区…桐生市(現1・2区)、伊勢崎市、みどり市(現1・2区)、沼田市(現1区)、利根郡(現1区)
3区…太田市(現2・3区)、館林市、邑楽郡
4区…高崎市(約17万人)、渋川市(現1・5区)、吾妻郡(現5区)、北群馬郡(現5区)
5区…高崎市(約10.5万人)、安中市、富岡市、藤岡市(現4区)、多野郡(現4区)、甘楽郡

225:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/11/17 01:02:23 l3Lx4Bda
埼玉県(16)+1
1区…見沼区、浦和区、緑区
2区…川口市(約29万人)、鳩ケ谷市
3区…岩槻区、越谷市
4区…そのまま
5区…そのまま
6区…鴻巣市、上尾市、桶川市、北本市、伊奈町
7区…川越市、ふじみ野市
8区…所沢市、富士見市、三芳町
9区…日高市、飯能市、狭山市、入間市
10区…東松山市、坂戸市、鶴ケ島市、比企郡、越生町、毛呂山町
11区…秩父市、本庄市、深谷市、秩父郡、児玉郡、寄居町
12区…熊谷市、行田市、加須市、羽生市、北埼玉郡
13区…春日部市、久喜市、蓮田市、南埼玉郡
14区…幸手市、吉川市、三郷市、八潮市、北葛飾郡
15区…そのまま
新16区…草加市(現3区)、川口市(約10万人)

226:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/11/17 23:35:42 l3Lx4Bda
千葉県(14)+1
1区…そのまま
2区…花見川区、八千代市
3区…そのまま
4区…船橋市(27万人)、鎌ケ谷市(現13区)
5区…そのまま(※)
6区…そのまま(※)
7区…そのまま(※)
8区…柏市
9区…そのまま
10区…銚子市、香取市、成田市、旭市、匝瑳市、香取郡
11区…茂原市、東金市、勝浦市、いすみ市、山武市、山武郡(現10・11区)、長生郡、夷隅郡
12区…そのまま
13区…我孫子市(現8区)、印西市、白井市、富里市、印旛郡
新14区…船橋市(約20.7万人)、習志野市(現2区)
(※)5・6・7区の境界線は一部変更?

227:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/11/19 15:49:47 VzCilr4X
神奈川県(20)+2
1区…磯子区、金沢区
2区…南区、港南区
3区…そのまま
4区…そのまま
5区… 戸塚区、泉区
6区… 瀬谷区(現5区)、旭区
7区…そのまま
8区…そのまま
9区…そのまま
10区…川崎区、幸区、中原区(11.7万人)
11区…そのまま
12区…そのまま
13区…大和市、海老名市、綾瀬市
14区…相模原市(約27万人)、座間市(現13区)
15区…平塚市、茅ヶ崎市
16区…厚木市、伊勢原、秦野市(現17区)
17区…小田原市、南足柄市、足柄上郡、足柄下郡、中郡(現15区)
18区…高津区、宮前区、中原区(約6万人・現10区)
新19区…中区(現1区)、西区(現2区)、保土ヶ谷区(現6区)
新20区…相模原市(約23万人・現16区含む)、愛甲郡(現16区)

228:無党派さん
07/11/19 22:21:06 0cdtsuwD
政令市の行政区を分割した例はまだないんじゃなかったっけ?
中原区の17万人は分割するには小さすぎると思うけど。
まあ、可能な限り格差を小さくするためにはそうもいっていられないんだけどね。

229:無党派さん
07/11/19 22:26:01 7R/tYH/B
>>227
>>228
中原区は21万
川崎の場合麻生と幸以外の区が20万から22万の間の人口なので
分割しにくい
他の市だと1つか2つ人口が25万以上の区があるため分割しやすい

230:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/11/20 00:28:28 DBFXNEDB
>>228>>229
これには理由があって、中原区を分割しなかった場合
今の神奈川10区の有権者数が46万7千人になるので仕方なく中原区を分割した。(最大で北海道6区の44万人、最小は鳥取1区の24万人に設定したので)

山梨県(2)-1
1区…甲府市(現1・2区)、北壮市(現3区)、韮崎市(現3区)、甲斐市(現3区)、南アルプス市(現3区)、中央市(現2・3区)、昭和町(現3区)
2区…山梨市(現1区)、甲州市(現1区)、笛吹市(現1・2区)、大月市、上野原市、富士吉田市、都留市、北都留郡、南都留郡、市川三郷町、南巨摩郡(現3区)

231:無党派さん
07/11/20 06:51:20 NzzzPsV2
小選挙区制の場合、都道府県界を守って区割りすること自体が無理だからね。
23区や政令指定都市の分割は、避けて通れないでしょ。

232:第3のregime
07/11/20 10:59:40 50PUkgeA
都道府県境界>地域境界>市・郡境界>区・町村境界
の優先順位で割ればいいだろう。

233:無党派さん
07/11/20 11:07:25 cBMuNw/S
手稲区が小樽市を含む後志支庁と一緒って、今更ながら違和感ありまくりだな。

234:無党派さん
07/11/20 11:14:21 NzzzPsV2
都道府県に割り振った時点で格差1.7倍もあるんだから、
無理を承知で区割りするしかなかろう。
ところで、川崎市と横浜市を跨ぐ選挙区はもう解消されたんだっけ?

235:無党派さん
07/11/20 12:05:46 cBMuNw/S
それもそうだな。変なこと言ってすまんかった。

236:無党派さん
07/11/21 00:43:56 HK57Z+V4
最初に一議席づつというのは
自民のローカルルールだからやめればいい

237:第3のregime
07/11/21 00:46:40 vQTyxCmf
下手にやめると格差がさらに大きくなることがあるから要注意だ。

238:無党派さん
07/11/21 00:54:51 HK57Z+V4
しょせん、農村の代表には理念なぞない

239:無党派さん
07/11/21 02:13:59 V4IOxVRB
都市の代表に理念があるのか?

240:無党派さん
07/11/21 04:11:14 HK57Z+V4
農村よりはな
経済的自立のないところにマクロの視点はない

241:無党派さん
07/11/21 06:12:03 fY5b1AMx
>>238
「自分達のコミュニティを守る」という理念がある

242:無党派さん
07/11/21 09:55:05 6w3L1OUu
他人のカネで自分たちを守るという理念か?
そんなものが過大に国政に持ち込まれるのは最悪だな

243:無党派さん
07/11/21 11:57:38 OSLT9vOP
これから過疎がどんどん進むから、定数が都市部に移し変えられるのは目に見えてる。
こればっかりは、どうにもならんのよね。
心配なのは、是正がキチンと行われる衆院と5倍放置の参院との間でで民意が捩れること。

244:無党派さん
07/11/21 12:29:38 gDtLe7nm
鳥取県を廃止せよ

245:無党派さん
07/11/21 16:50:37 V4IOxVRB
鳥取県+島根県にするか、鳥取県1の代わりに、大都市圏の議席を増やすか。

246:無党派さん
07/11/21 22:09:23 y6zWySFV
>>227
1区:横浜市中・西・神奈川
3区:鶴見、川崎市川崎区
6区:旭・保土ヶ谷
7区:港北・川崎市幸区
8区:都筑区・緑区・瀬谷区
9区:青葉区、川崎市麻生区
10区:中原区・高津区
18区:多摩区・宮前区



247:無党派さん
07/11/21 22:10:43 y6zWySFV
>>221
6区の人口が多いので
富良野市と空知郡、勇払郡を10区に回す

248:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/11/22 00:45:03 bFukPMto
東京都(28)+3
1区…千代田区・新宿区・中央区(現2区)
2区…文京区・台東区
3区…品川区・離島地域
4区…大田区(約39万人)
5区…世田谷区東部
6区…世田谷区西部
7区…中野区・杉並区(約16万人)
8区…杉並区(約29万人)・練馬区(約14万人)
9区…練馬区(約42.4万人)
10区…豊島区・板橋区(約10万人)
11区…板橋区(約33.4万人)
12区…北区・足立区(約11万人)
13区…足立区(約40.9万人)
14区…そのまま
15区…そのまま
16区…江戸川区(約44万人)
17区…葛飾区・江戸川区(約8万人)
18区…武蔵野市・小金井市・西東京市(現19区)
19区…小平市・国分寺市・国立市
20区…そのまま
21区…そのまま
22区…三鷹市・調布市・狛江市
23区…町田市
24区…そのまま
25区…そのまま
新26区…港区(現1区)・(現7区)
新27区…大田区(約17万人)・目黒区(現5区)
新28区…府中市(現18区)・稲城市(現22区)・多摩市(現23区)

249:無党派さん
07/11/22 07:38:02 57/A0GuA
>>256
都道府県と政令指定都市の境界を守って区割りするんじゃなかったっけ?
川崎と横浜を跨いだり福岡と北九州を跨ぐのは、多分アウト。

250:249
07/11/22 07:49:54 57/A0GuA
>>246でした

251:無党派さん
07/11/22 19:27:46 x5Lk9qya
>>249
つ札幌市手稲区、小樽市を含む後志支庁の「北海道第4区」

252:無党派さん
07/11/22 19:37:40 57/A0GuA
>>251
札幌市の人口だと、域内を定数4〜5にすれば済みそうなもんだけどね。

253:無党派さん
07/11/22 20:34:55 x5Lk9qya
後志支庁単独だと20万ちょいしか有権者がいないから難しいんでね?

254:第3のregime
07/11/22 22:00:44 JaPn111q
川崎と横浜、福岡と北九州をまたぐってのと、札幌が小樽を併合して選挙区を作るってのは、
また違うんじゃないかな。

255:無党派さん
07/11/22 22:26:48 57/A0GuA
ていうか、北海道てのは札幌市を挟んで地域が分断されてるわけ?
まず「札幌市」と「それ以外」とに定数を割り振って、双方を跨がないように区割りするってのは無理?

256:255
07/11/22 22:37:12 57/A0GuA
地図見たけど、札幌市自体が日本海側から太平洋側まで横断してる訳じゃないんだから、
他の市町村がそれを避けて区割りすることは可能じゃん。
神奈川の場合は、川崎と横浜を跨いだり横浜とその他の市町村を跨いだりしないように区割りすればいいだけ。

257:無党派さん
07/11/22 22:50:37 x5Lk9qya
支庁単位だと選挙区組めないから仕方ないのかな。
北海道10区は南北200kmとかありそうだ。

258:無党派さん
07/11/22 23:00:54 x5Lk9qya
北海道に住んでるからなのか、支庁をまたぐと隣県に行くような感覚になる。
一番狭い檜山支庁で2630平方キロ、一番広い十勝支庁で10830平方キロで岐阜県より広いからねぇ。

259:無党派さん
07/11/23 00:47:44 KkBaTrG/
>>258
これから札幌市以外は過疎化するらしいから、選挙区はもっと広くなるよ。

260:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/11/23 12:58:24 JytaQAbM
新潟県(6)
1区…【新潟市東部】北区(現1・3区)、東区、中央区
2区…【新潟市西部】江南区(現1・4区)、秋葉区(現4区)、南区(現2・4区)、西区(現1・2区)、西蒲区(2区)
3区…新発田市、村上市、五泉市、阿賀野市、胎内市、聖籠町、阿賀町、岩船郡
4区…加茂市、燕市(現2区)、三条市、見附市、長岡市(約9万人)、田上町、弥彦村、
5区…長岡市(約14万人)、佐渡市(現2区)、柏崎市(現2区)、小千谷市、魚沼市、刈羽村(現2区)、出雲崎町(現2区)、川口町
6区…上越市、妙高市、糸魚川市、南魚沼(現5区)、湯沢町(現5区)、十日町、津南町

富山県(3)
1区…富山市(約24万人)、射水市(現3区)
2区…富山市(約10万人)、魚津市、滑川市、黒部市、中新川郡、下新川郡
3区…高岡市、氷見市、砺波市、小矢部市、南砺市

261:無党派さん
07/11/23 13:36:51 n/OEUAsA
小沢が自由党時代に連立の条件で議員定数を減らす予定だったのに
民主党のアホが潰した
結果比例だけ20減って小選挙区の30は減らなかった
この30議席削減があれば政権交代が置きやすくなっていただろうな


262:無党派さん
07/11/23 14:44:24 TJwWN4kJ
>>259
ぶっちゃけ、もう過疎化が進んでる。

263:無党派さん
07/11/23 16:00:53 KkBaTrG/
>>262
まだ、560万人もいるやん。

264:無党派さん
07/11/23 16:26:05 TJwWN4kJ
>>263
札幌はグングン増加、他の都市は微減か減少が大半。
札幌市以外は過疎化が進んでるらしいっていう>>259のレスに答えただけ。
旭川、釧路、函館は減少傾向だし。まあ、札幌近隣は増えてるが。

265:無党派さん
07/11/23 18:10:52 KkBaTrG/
だから、WRCも札幌近郊に移動することになったの?

266:無党派さん
07/11/23 20:04:07 XAH3odV8
>>261
それ以前に小沢が自公の仲人をしなかったら
政権交替していたわけだが…

267:無党派さん
07/11/23 21:46:52 TJwWN4kJ
>>265
帯広自体は20万いないから、そういう理由というよりは単に人口が多くて移動がしやすい札幌にしたんじゃないの?

268:無党派さん
07/11/24 00:33:46 ELwXBMwe
一票の格差というがなー
必死になるほど選挙の態勢に影響があるのかね?
原則ばかり主張しても国民には具体的な利益は見えないね

269:無党派さん
07/11/24 07:29:38 b64gnbA8
>>268
大勢に影響あるから、自民が必死に抵抗してるんだろ。
15増15減を実施で、自民と民主の60議席差がチャラになるってことだからね。

270:269
07/11/24 07:30:25 b64gnbA8
寝ぼけてた、30議席差がチャラになるってことね。

271:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/11/26 00:44:57 Hs7kqsVR
福井県(2)-1
1区…福井市(1・3区)、勝山市(2区)、あわら市(2区)、坂井市(2区)、永平寺町
2区…鯖江市、越前市(2・3区)、大野市、敦賀市(3区)、小浜市(3区)、池田町
   南越前町(3区)、越前町(3区)、美浜町(3区)、大飯郡(3区)、若狭町(3区)

長野県(5)
長野1区
1区…長野市、中野市、飯山市、上高井郡、下高井郡、栄村、信濃町(2区)、飯綱町(2区)
2区…松本市、安曇野市、大町市、北安曇郡、東筑摩郡、小川村、中条村、信州新町
3区…上田市、小諸市、千曲市、東卸市、須坂市(1区)、北佐久郡、小県郡、坂城町
4区…岡谷市、諏訪市、茅野市、塩尻市、佐久市(3区)、諏訪郡、木曽郡、南佐久郡(3区)
5区…そのまま

272:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/11/26 18:48:11 rIvTyRGS
岐阜県(5)
1区…岐阜市(1・3区)、羽島市(3区)、羽島郡(3区)
2区…大垣市、海津市、瑞穂市(3区)、養老町、不破郡、安八郡、揖斐郡、北方町(3区)
3区…関市、美濃市、各務原市、山県市、本巣市
4区…そのまま
5区…そのまま
ただ現3区については
岐阜市を囲むという変な形になっているで
どなたかいい区分け案があったら教えて下さい。

273:無党派さん
07/11/26 20:32:26 BfpZFp8B
区市町村の分割は何でもありでしょ。
都道府県と政令指定都市の境界さえ守れれば。

274:沖縄無党派teeh5/4g
07/11/27 22:40:28 UURw7xZ5
静岡県(9)+1
1区…そのまま
2区…島田市、焼津市、藤枝市、牧之原市、志太郡、榛原郡
3区…磐田市、袋井市、掛川市、菊川市、御前崎市、森町
4区…そのまま
5区…御殿場市、裾野市、富士市、小山町
6区…沼津市、三島市(5区)、清水町、長泉町
7区…浜松市西区、浜北区、北区、天竜区(3・7区)、湖西市、新居町
8区…浜松市東区、中区(7・8区)、南区(7・8区)
新9区…熱海市(6区)、伊豆の国市(5区)、伊東市(6区)、伊豆市(6区)、下田市(6区)、賀茂郡(6区)、函南町(5区)

275:無党派さん
07/11/28 00:28:18 OfyC0zqS
静岡 定数8のままの場合

1区…静岡市葵区、清水区
2区…静岡市駿河区、焼津市、藤枝市、志太郡
3区…島田市、牧之原市、榛原郡、袋井市、掛川市、菊川市、御前崎市、森町
4区…富士市、富士宮市、富士川町、芝川町
5区…沼津市、清水町、長泉町、御殿場市、裾野市、小山町
6区…三島市(5区)、 熱海市、伊豆の国市(5区)、伊東市、伊豆市、下田市、賀茂郡、函南町(5区)
7区…磐田市、浜松市東区、中区(7・8区)、南区(7・8区)
8区…浜松市西区、浜北区、北区、天竜区(3・7区)、湖西市、新居町



276:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/11/28 18:20:43 XlhpLIHA
愛知県(16)+1
1区…名古屋市東区、中区、中村区(現5区)、中川区(現5区)
2区…そのまま
3区…そのまま
4区…そのまま
5区…名古屋市北区(現1区)、西区(現1区)、北名古屋市、豊山町、春日町
6区…春日井市、瀬戸市(現7区)
7区…尾張旭市、日進市、豊明市、大府市、愛知郡
8区…そのまま
9区…津島市、愛西市、弥富市、清須市(現5区)、海部郡
10区…犬山市(現6区)、小牧市(現6区)、岩倉市、江南市、丹羽郡
11区…そのまま
12区…岡崎市、西尾市
13区…そのまま
14区…新城市、豊川市、蒲郡市、北設楽郡、宝飯郡、幡豆郡(現12区)、額田郡(現12区)
15区…そのまま
新16区…一宮市(現9・10区)、稲沢市(現9区)

277:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/11/30 01:29:24 8O4k0W/c
三重県(4)-1
1区…津市(約17万人)、名張市、松阪市(現4区)
2区…津市(約6万人)、伊賀市(現1区)、亀山市、鈴鹿市、四日市市(約5万人)
3区…四日市市(約19万人)、桑名市、いなべ市、桑名郡、員弁郡、三重郡
4区…伊勢市、尾鷲市、鳥羽市、志摩市、熊野市、渡会郡、紀北町、南牟婁郡【以上、現・三重5区】、多気郡(現4区)
  
滋賀県(3)-1
1区…大津市、高島市
2区…彦根市、長浜市、米原市、東近江市(2・4区)、近江八幡市、安土町、愛荘町、犬上郡、東浅井郡、伊香郡
3区…野洲市、守山市、草津市、栗東市、湖南市(4区)、甲賀市(4区)、竜王町(4区)、日野町(4区)


278:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/12/01 17:02:08 fz8SjkmQ
京都府(6)
1・2区…そのまま
3区…京都市伏見区、向日市、長岡京市、八幡市(6区)、大山崎町
4区…京都市右京区、西京区、亀岡市
5区…福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、南丹市(4区)、京丹波町(4区)、与謝郡
6区…宇治市、城陽市、京田辺市、木津川市、久世郡、綴喜郡、相楽郡

大阪府(19)
1〜7区…そのまま
8区…豊中市、池田市(9区)
9区…茨木市、箕面市、豊能
10〜19区…そのまま

兵庫県(13)+1
1〜5区…そのまま
6区…川西市、伊丹市
7区…芦屋市、西宮市(約24万人)
8〜10区…そのまま
11区…姫路市(現11・12区にまたがる)
12区…赤穂市、相生市、たつの市、穴粟市、神崎郡、佐用町、上郡町、太子町

279:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/12/01 19:10:39 fz8SjkmQ
兵庫県(13)+1
1〜5区…そのまま
6区…川西市、伊丹市
7区…芦屋市、西宮市(約24万人)
8〜10区…そのまま
11区…姫路市(現11・12区にまたがる)
12区…赤穂市、相生市、たつの市、穴粟市、神崎郡、佐用町、上郡町、太子町
新13区…宝塚市(現6区)、西宮市(約13万人・現7区)

280:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/12/03 04:25:42 boYl4Zqp
奈良県(4)
1区…奈良市(現1・2区)、山添村(現2区)
2区…生駒市、大和郡山市、天理市、生駒郡
3・4区…そのまま
  
和歌山県(3)
1区…和歌山市
2区…岩出市、紀の川市、橋本市、海南市、有田市(現3区)、伊都郡、紀美野町
3区…御坊市、田辺市、新宮市、有田川町、日高郡、西牟婁郡、東牟婁郡

281:沖縄無党派teeh5/4g
07/12/03 22:14:21 Bz23SVCN
鳥取県(2)
1区…鳥取市、倉吉市、岩美郡、八頭郡、三朝町
2区…米子市、境港市、湯梨浜町(1区)、北栄町、琴浦郡、西伯郡、日野郡

島根県(2)
1区…松江市、安来市、雲南市(1・2区)、東出雲町、奥出雲町、斐川町(2区)、隠岐郡
2区…出雲市(1・2区)、浜田市、益田市、大田市、江津市、飯石郡、邑智郡、鹿足郡

岡山県(5)
1区…岡山市(約31万人)、吉備中央町
2区…岡山市(約23万人)、玉野市、瀬戸内市
3区…津山市、備前市、赤磐市、真庭市(3・5区)、美作市、和気町、新庄村、鏡野町、勝田郡、西粟倉村、久米郡
4区…倉敷市(4・5区)、早島町
5区…笠岡市、井原市、総社市、高梁市、新見市、浅口市、里庄町、小田郡

広島県(7)
1区…広島市中区、東区、南区、府中町(4区)
2・3区…そのまま
4区…呉市(4・5区)、広島市安芸区、海田町、熊野町、坂町
5区…東広島市(4・5区)、三原市(5・6区)、竹原市、大崎上島町
6区…庄原市、三次市、府中市、尾道市(5・6区)、神石高原町、世羅町
7区…福山市

山口県(4)
1区…山口市、周南市(1・2区)、防府市
2区…下松市、岩国市、光市、柳井市、周防大島町、和木町、熊毛郡
3・4区…そのまま

282:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/12/05 01:04:32 rPQ0XG/7
徳島県(2)-1
1区…徳島市、鳴門市(2区)、佐那河内村、板野郡(2区)
2区…阿波市、三好市、美馬市(2・3区)、小松島市(3区)、阿南市(3区)、吉野川市(3区)、東みよし町、勝浦町(3区)、名西郡(3区)、那賀町(3区)、海部郡(3区)、つるぎ町(3区)

香川県(3)
1区…高松市(約25.2万人)、小豆郡、直島町
2区…高松市(約9万人)、坂出市、東かがわ市、さぬき市、三木町、綾歌郡
3区…観音寺市、三豊市、善通寺市、丸亀市(2・3区)、仲多度郡

愛媛県(4)
1区…松山市(約23万人)、伊予市、伊予郡
2区…松山市(約18.6万人)、今治市、上島町
3区…四国中央市、新居浜市、西条市、東温市(2区)
4区…宇和島市、八幡浜市、大洲市、西予市、内子町(3・4区)、西宇和郡、北宇和郡、南宇和郡、久万高原町(3区)

高知県(2)-1
1区…高知市(約16.5万人)、室戸市、安芸市、南国市、香南市、香美市、安芸郡、長岡郡、土佐郡
2区…高知市(約10万人)、土佐市、須崎市、四万十市、宿毛市、土佐清水市、吾川郡(2・3区)、高岡郡、幡多郡
※新1区は、高知市以外は全部現2区
※高知市をどう分けていいのか自分ではわからないので
どなたかいい案があれば書き込んで下さい。

283:無党派さん
07/12/05 15:32:54 JWhk3NEb
>>225
埼玉14区が飛び地になってるよ

284:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/12/05 16:19:05 rPQ0XG/7
>>283さんの指摘を受けて
13区と14区を訂正します。
埼玉県(16)+1
1区…見沼区、浦和区、緑区
2区…川口市(約29万人)、鳩ケ谷市
3区…岩槻区、越谷市
4区…そのまま
5区…そのまま
6区…鴻巣市、上尾市、桶川市、北本市、伊奈町
7区…川越市、ふじみ野市
8区…所沢市、富士見市、三芳町
9区…日高市、飯能市、狭山市、入間市
10区…東松山市、坂戸市、鶴ケ島市、比企郡、越生町、毛呂山町
11区…秩父市、本庄市、深谷市、秩父郡、児玉郡、寄居町
12区…熊谷市、行田市、加須市、羽生市、北埼玉郡
13区…、久喜市、蓮田市、幸手市、栗橋町、鷲宮町、杉戸町、南埼玉郡
14区…春日部市、吉川市、三郷市、八潮市、松伏町
15区…そのまま
新16区…草加市(現3区)、川口市(約10万人)

285:無党派さん
07/12/05 22:11:11 h366IKkj

参院改革協が初会合

 超党派の参院改革協議会(江田五月参院議長の諮問機関)は4日、国
会内で初会合を開いた。参院選の「一票の格差」の是正に向け、定数配
分の見直しなど抜本改革に取り組む方針で一致した。江田議長は「次の
参院選を視野に議論してほしい」と要請。終了後の記者会見で座長を務
める民主党の平田健二参院幹事長は「衆院も絡めて選挙制度改革を考
えないといけないだろう」と述べた。

(日本経済新聞 12月4日)

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

286:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/12/06 22:13:15 CPawSE7I
佐賀県(2)-1
1区…佐賀市(1・2区)、鳥栖市、神埼市(1・2区)、三養基郡、小城市2(区)
2区…唐津市(3区)、多久市(3区)、伊万里市(3区)、鹿島市(3区)、武雄市(2・3区)、嬉野市、吉野ヶ里町、杵島郡、太良町、玄海町(3区)、有田町(3区)

長崎県(4)
1区…長崎市(約32万人)
2区…諫早市、島原市、雲仙市、南島原市、西彼杵郡
3区…長崎市(約5万人)、西海市(2区)、大村市、五島市、壱岐市、対馬市、東彼杵郡、新上五島町
4区…そのまま

287:無党派さん
07/12/07 02:19:51 b1KPnKxL
>>260
新潟県民としては、456区にものすごい違和感と困難さを感じますが、、
新潟市を優先すると仕方ないところでしょうかね。

区割りってホントに難しいのね…

288:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/12/07 12:15:17 b7uYMJoR
>>287
長岡市を分割しないと周辺が20万人以下になるので仕方なく長岡は分割しました

>>260で示した案は全然完成ではないので、要望があれば常に修正します。


289:無党派さん
07/12/07 19:19:11 Go0PC71E
>>287
長岡市を分割するくらいなら新潟市を3〜4分割していいと思ふ

290:無党派さん
07/12/07 19:38:08 O9vyhUSM
政令市が多数に分割されて、政令市以外とくっついて選挙区を構成している例もいくつかあるからね

291:無党派さん
07/12/07 21:58:34 FCZua79V
>>286
福岡県を忘れています
人口の多い2・5区を中心に是正してください
>>281
広島県に江田島市を忘れています
>>279
兵庫4区の人口が多いので一部を5区か12区に移すべきだ

292:沖縄無党派teeh5/4g
07/12/07 23:37:06 HLLi/ZxF
江田島市は現在2・4区にまたがってます。
だから2区はそのままじゃないですよね。
江田島市は2区に含めてますが、2区は有権者数が多いので4区に入れます。

広島県(7)
1区…広島市中区、東区、南区、府中町(4区)
2区…西区、佐伯区、大竹市、廿日市市
3区…そのまま
4区…呉市(4・5区)、広島市安芸区、江田島市(2・4区)、海田町、熊野町、坂町
5区…東広島市(4・5区)、三原市(5・6区)、竹原市、大崎上島町
6区…庄原市、三次市、府中市、尾道市(5・6区)、神石高原町、世羅町
7区…福山市

福岡県については城南区をどういじってもしっくりこないので
あえてそのままにしました。

293:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/12/08 12:43:32 AM0e/NIX
渋谷区を新26区に入力するのを忘れてた。

東京都(28)+3
1区…千代田区・新宿区・中央区(現2区)
2区…文京区・台東区
3区…品川区・離島地域
4区…大田区(約39万人)
5区…世田谷区東部
6区…世田谷区西部
7区…中野区・杉並区(約16万人)
8区…杉並区(約29万人)・練馬区(約14万人)
9区…練馬区(約42.4万人)
10区…豊島区・板橋区(約10万人)
11区…板橋区(約33.4万人)
12区…北区・足立区(約11万人)
13区…足立区(約40.9万人)
14区…そのまま
15区…そのまま
16区…江戸川区(約44万人)
17区…葛飾区・江戸川区(約8万人)
18区…武蔵野市・小金井市・西東京市(現19区)
19区…小平市・国分寺市・国立市
20区…そのまま
21区…そのまま
22区…三鷹市・調布市・狛江市
23区…町田市
24区…そのまま
25区…そのまま
新26区…港区(現1区)・渋谷区(現7区)
新27区…大田区(約17万人)・目黒区(現5区)
新28区…府中市(現18区)・稲城市(現22区)・多摩市(現23区)


294:沖縄無党派◇teeh5/4g
07/12/08 15:17:57 s5rBNnCn
熊本県(4)-1
1区…熊本市(約36万人)
2区…熊本市(約17万人)、荒尾市、玉名市、玉名郡
3区…山鹿市、菊池市、阿蘇市、合志市、宇土市(4区)、鹿本郡、菊池郡、阿蘇郡、下益城郡(4区)、上益城郡(4区)
4区…宇城市、天草市、上天草市、八代市(5区)、人吉市(5区)、水俣市(5区)、氷川町(5区)、葦北郡(5区)、苓北町、球磨郡(5区)

大分県(3)
1区…大分市(1・2区)
2区…日田市、佐伯市、臼杵市、津久見市、竹田市、豊後大野市、由布市、玖珠郡
3区…そのまま


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4773日前に更新/240 KB
担当:undef