エネルギー関連ニュー ..
[2ch|▼Menu]
151:名無電力14001
09/11/05 19:09:50
次世代自動車で「戦略研究会」 経産省、欧米に対抗
URLリンク(www.business-i.jp)

 経済産業省は4日、自動車業界のトップらを集めて次世代自動車戦略研究会を発足させた。
電気自動車(EV)の開発促進やハイブリッド車(HV)などの国際競争力強化に向けた
中長期的な戦略を描く。海外では関連技術の標準規格化を目指す動きが強まりつつあり、
日本としての国家的戦略を打ち立てて対抗する。来年3月に報告書をまとめる予定。

 研究会には、日本自動車工業会の青木哲会長(ホンダ会長)や志賀俊之・日産自動車
最高執行責任者(COO)、益子修・三菱自動車社長のほか、エネルギーや電機の業界団体からも
代表者が出席。渡辺捷昭トヨタ自動車副会長も委員に名を連ねており、今後の議論に加わる。

 この日は、出席者から「二酸化炭素(CO2)排出削減への対応は、産業革命的なインパクトが
ある」との意見が出た。ただ、現段階では、HVや既存車の改良、燃費の良いクリーン・ディーゼル車
などに分散投資する必要があり、EVの量産化や燃料電池車開発へ向けた取り組みも欠かせない。
景気低迷が続く中、「政府による支援も議論すべきだ」との意見が出た。

 また、次世代の本命と目されるEVをめぐっては「欧州で大型蓄電池に関する技術を標準化
しようとの動きが出ている」との指摘があった。標準規格化はコスト削減や量産の効果を
引き出しやすいメリットがあり、国際競争の激化に備えた動きといえる。

 これに対し、日本勢は各社が電機メーカーなどと連携し、それぞれで技術確立する方向だ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4268日前に更新/467 KB
担当:undef