エネルギー関連ニュース速報@環境・電力板 6 at ATOM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無電力14001
09/09/18 14:06:30
鳩山内閣:副大臣22人決定 閣僚が指名
URLリンク(mainichi.jp)

経済産業大臣 直嶋正行
URLリンク(www.naoshima.com)
Wikipedia項目リンク

経済産業副大臣 松下忠洋
URLリンク(www.matsushita-tadahiro.net)
Wikipedia項目リンク

経済産業副大臣 増子輝彦(地球温暖化対策本部 固定価格買取制度検討作業チーム座長)
URLリンク(www.mashikoteruhiko.com)
URLリンク(www.mashikoteruhiko.com)
URLリンク(www.mashikoteruhiko.com)
Wikipedia項目リンク

環境大臣 小沢鋭仁
URLリンク(www.e-ozawa.net)
Wikipedia項目リンク

環境副大臣 田島一成(元政策調査会副会長 環境、自然エネルギー促進議員連盟、地球温暖化問題議員連盟)
URLリンク(www.tajimaissei.com)
URLリンク(www.tajimaissei.com)
Wikipedia項目リンク

101:名無電力14001
09/09/18 14:10:24
「走行税」の創設を 石油連盟会長が提案へ
URLリンク(www.47news.jp)

 石油連盟の天坊昭彦会長は17日の定例会見で、鳩山新政権が実施を表明している
ガソリン税などの暫定税率の廃止や高速道路無料化に関連し、ガソリン税などに替わる、
電気自動車なども課税対象に含めた「走行税」の創設を政府に提案する考えを明らかにした。

 天坊会長は「道路を長期間健全な状態で維持するには相当メンテナンスコストがかかり、
財源に非常に不安がある」と指摘。「エコカーが普及してくるとガソリン、軽油の使用量が減り、
だんだん税率が上がるおそれがある」とした上で、「すべての道路ユーザーが薄く負担する形が
すっきりしていいのではないか」と、新税提案の理由を述べた。

 石油連盟によると、欧州の一部で同様の制度がすでに導入されているといい、実際には
衛星利用測位システム(GPS)を使い、走行距離などに応じて課税する方法が考えられる。
天坊会長は「早い機会に新しい大臣に話を聴いてもらいたい」と述べ、
政府に直接働き掛けていく構えだ。

102:名無電力14001
09/09/19 00:13:26
>>6
フランスは相変わらず戦略的にやるな。
なかなか面白い。

103:名無電力14001
09/09/19 01:51:35
国交相 全国のダム見直し検討
URLリンク(www.nhk.or.jp)

前原国土交通大臣は閣議のあとの記者会見で、建設中止を明言した群馬県の八ッ場ダムと
熊本県の川辺川ダムに続き、全国で計画中のおよそ140のダム事業についても事業を
継続するかどうかなど順次検討してゆく方針を明らかにしました。
前原国土交通大臣は17日、群馬県の八ッ場ダムと熊本県の川辺川ダムについて、
党のマニフェストどおり建設を中止すると明言しました。これに関連して、前原大臣は18日の
閣議のあとの記者会見で、「2つのダムだけでなく、全国の140余りのダムなどの事業については、
順次見直していきたいと思っている」と述べ、全国で建設が進められたり、計画されたりしている
143のダムや導水路の事業について、事業を継続するかどうか順次検討する方針を明らかにしました。
そのうえで、前原大臣は「ほぼ完成しているものもあるので、進ちょく状況を勘案したうえで、
地域の住民の皆さん方が反対の声を上げている事業を優先的に見直していく」と述べました。
一方、前原大臣は、建設中止を明言した群馬県の八ッ場ダムについて、地元の住民や関係自治体の
意見を直接聞くため、今月23日に現地を視察することになりました。

104:名無電力14001
09/09/19 01:52:55
地球温暖化閣僚委 20日開催
URLリンク(www.nhk.or.jp)

政府は、鳩山総理大臣や岡田外務大臣らをメンバーとする、地球温暖化問題に関する
閣僚委員会を20日に開き、温室効果ガスの削減の中期目標の達成に向けた取り組みなどについて
協議することにしています。
これは、平野官房長官が、18日午後の記者会見で明らかにしたものです。それによりますと、
閣僚委員会には、鳩山総理大臣のほか、岡田外務大臣や小沢環境大臣ら7人の大臣が出席します。
会合では、鳩山総理大臣が来週にアメリカで開かれる国連総会に出席することも踏まえ、
鳩山総理大臣が打ち出している「主要排出国の合意を前提に、西暦2020年までに
温室効果ガスを1990年と比べて25%削減することを目指す」とした、中期目標の達成に
向けた取り組みなどについて協議することにしています。平野官房長官は、記者会見で
「議論の軸は民主党が政権公約で掲げたものになる。国際会議の場で鳩山総理大臣が
どのような発言をするかを含め、大所高所から議論してもらう」と述べました。

105:名無電力14001
09/09/19 01:55:43
直嶋経産相「エコポイントは継続」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 直嶋正行経済産業相は18日の閣議後会見で、平成21年度補正予算の見直しに関連し、
「エコポイント制度は、そのまま執行するよう(事務方に)指示した」と述べ、
継続してポイント付与や交換を行うことを明らかにした。
 省エネ家電製品の購入を促し、地球温暖化対策と景気刺激を狙ったエコポイント制度は、
麻生太郎内閣の目玉政策の一つ。直嶋経産相は、「制度はすでに具体的に動いている。
執行をとめると支障を来す。経済効果を発揮するということからも継続した方がよいと判断した」とした。
 補正予算では、エコポイント制度に2946億円を計上。5月15日にスタートし、
これまで200万件以上のポイント付与申請があった。

106:名無電力14001
09/09/19 02:22:57
三洋電機、厚さ98μmの太陽電池を開発…世界最高レベル
URLリンク(response.jp)


 三洋電機は9月18日、研究レベルのHIT太陽電池で、2009年5月に発表した実用サイズで
世界最高効率23.0%に肉薄するセル変換効率22.8%を、従来の半分以下のセル厚み98μm
で実現したと発表した。

 HIT太陽電池など、結晶シリコン系太陽電池は、発電層であるシリコンウェハの薄型化と
エネルギー変換効率の両立が、太陽光発電システムの低コスト化にとって最重要な課題だ。
省資源・低コスト化のためシリコンウェハを薄型化すると、光吸収量が減少し、変換効率が
低下する要因になっている。

 今回、高いエネルギー変換効率が特長のHIT太陽電池セルで、これまで培ってきた高効率
化技術を活用し、セル薄型化で大きな課題だった性能低下を大幅に抑制できる技術を開発した。

 従来の高効率太陽電池の半分以下のセル厚みの超薄型HIT太陽電池で、世界最高レベルの
実用サイズ変換効率22.8%を研究レベルで達成した。

 今後、今回開発に成功したHIT太陽電池セルの薄型化と高効率化を両立する技術の量産品
への適用を進めるとともに、一層の高効率化、低コスト化、省資源化を目指した技術開発に
取り組むとしている。

107:名無電力14001
09/09/19 02:28:22
世界の太陽電池市場、2008年は前年比大幅増も2009年は足踏み状態
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

矢野経済研究所は9月18日、世界の太陽電池市場に関する調査結果を発表した。
同発表によると、2008年の世界の太陽電池生産量は6.5GWと前年から大きく成長したが、
2009年世界の太陽電池生産量は8.3GWの見込みと足踏み状態で、太陽電池メーカー間の
価格競争が激化しているという。

種類別に見ると、2008年の結晶Si太陽セルの生産量は5.6GWと推計されている。
2008年秋以降、需要停滞に伴い高騰し続けていたポリシリコン価格が急落し、
結晶Si太陽電池メーカー間の価格競争が激化している。2008年9月の時点まで3.5米ドル/W前後の
レンジにあったセル価格は2009年春に2.0米ドル/Wを下回るレベルまで落ち込んでおり、
結晶Si太陽電池メーカーの収益が悪化している。そのため、結晶Si太陽電池メーカーでは変換効率
の向上、低コスト化に向けた取り組みをこれまで以上に強化している。

108:名無電力14001
09/09/19 02:30:29
>>107
薄膜Si太陽電池はポリシリコンの需給が逼迫化した2007年頃を境に、Si材料の使用量の少なさから
参入メーカーが増加し、生産量も2007年165MW、2008年357MWと順調に拡大していたが、
2009年は500MW前後に生産量が止まる見込みだという。薄膜Si太陽電池が今後確実に市場に定着
できるのかについては業界でも大きな関心事となっている。

CIGS太陽電池の生産量は2007年20MW、2008年50MWと推移した。2009年は参入企業の増加など
により180MW程度に拡大する見通しである。CIGS太陽電池は研究レベルで20%近い変換効率を実現
しており、ポテンシャルを含めた変換効率の高さから結晶Si太陽電池と競争できる太陽電池として
注目が高まっている。

色素増感太陽電池は塗布・印刷工程が中心のため、「製造コストが低い」、「室内など光量が少ない
環境下でも安定して発電することができる」といったメリットから、次世代太陽電池の1つとして
注目を集めている。2009年3月にはスイスの研究グループが12%を超える変換効率を達成するなど、
小面積セルで高効率が進んでいる一方、耐久性や大型化の点では課題を残しているため、発電用と
しての実用化は2015年頃と予測されている。

同社では、現在の市場環境は世界的な景気後退の煽りを受けた一過性のものと言え、今後も地球温
暖化対策を目的とした自然エネルギーへの転換の手段として、太陽光発電の導入が積極的に図られ
ていく潮流にあり、市場も引き続き拡大していくと予測している。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

109:名無電力14001
09/09/19 03:32:48
世界最大の洋上風力発電が完成
URLリンク(www.guardian.co.uk)
URLリンク(www.dongenergy.com)

オランダの沖合30キロに完成したHorns Rev 2は風車91台で209MWの発電能力を持つ。

なお、30キロと遠いため、保守期間中は24人滞在可能な海上の宿泊施設を利用する。

110:名無電力14001
09/09/19 03:46:16
>>100 追加

外務大臣 岡田克也(地球温暖化対策本部本部長)
URLリンク(www.katsuya.net)
URLリンク(www.katsuya.net)
URLリンク(www.katsuya.net)

外務副大臣 福山哲郎(参・環境委員長)
URLリンク(www.fukuyama.gr.jp)
Wikipedia項目リンク

外務副大臣 武正公一
URLリンク(www.takemasa.org)
Wikipedia項目リンク

111:名無電力14001
09/09/19 03:57:42
大臣政務官25人を決定=社民からの起用はなし
URLリンク(www.jiji.com)

経産政務官 近藤洋介
URLリンク(www.kondo21.com)
Wikipedia項目リンク(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)

経産政務官 高橋千秋
URLリンク(www.chiaki.gr.jp)
Wikipedia項目リンク

環境政務官 大谷信盛
URLリンク(www.nobumori.jp)
Wikipedia項目リンク

外務政務官 吉良州司
URLリンク(www.kirashuji.com)
Wikipedia項目リンク

外務政務官 西村智奈美
URLリンク(www.chinami.net)
Wikipedia項目リンク

112:名無電力14001
09/09/19 04:33:04
>>93-94 追加
石油石炭税
Wikipedia項目リンク

石炭            700円/トン
原油及び輸入石油製品    2,040円/キロリットル
ガス状炭化水素(天然ガス) 1,080円/トン


二酸化炭素排出量
URLリンク(www.skr.mlit.go.jp)

一般炭(石炭)   2.409Kg-CO2/kg 6.0225円/kg
ガソリン      2.322Kg-CO2/L 5.805円/L
灯油        2.489Kg-CO2/L 6.2225円/L
軽油        2.619Kg-CO2/L 6.5475円/L
C重油(電力向け) 2.982Kg-CO2/L 7.455円/L
液化天然ガス    2.698Kg-CO2/kg 6.745円/kg

※2500円/t-CO2 で計算


石油石炭税を無くして環境税にすると、以下のように変化。

石炭        700円/トン → 6,022円/トン
ガソリン      2,040円/キロリットル → 5,805円/キロリットル
灯油        2,040円/キロリットル → 6,223円/キロリットル
軽油        2,040円/キロリットル → 6,548円/キロリットル
C重油(電力向け) 2,040円/キロリットル → 7,455円/キロリットル
液化天然ガス    1,080円/トン → 6745円/トン

113:名無電力14001
09/09/19 04:33:24
>>112
原油を精製するさい、ガソリン、灯油、軽油の割合
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

ガソリン      26%
灯油・ジェット燃料 17%
軽油        15%
C重油(電力向け) 19%

114:名無電力14001
09/09/19 07:15:44
25%削減 学者集め理論武装 環境省、経済界説得へ
URLリンク(www.business-i.jp)

 環境省は、地球温暖化対策と経済成長を両立するための政策づくりを進めるため、
著名な経済学者らをメンバーにした「環境経済懇談会」を設置する。28日から議論を始め、
来春には政策提言をまとめる。経済界は、過度の地球温暖化対策の推進は企業や家計に多大な
コスト負担を迫り、経済成長を下押しすると反発している。環境省は議論を通じて、温暖化対策を
進めても経済成長を見込めることを理論的に証明し、経済界の反発をやわらげる狙いがある。

 環境経済懇談会のメンバーは6人。政府税制調査会など政府の審議会の委員を数多く務め、
政財界の人脈も広い伊藤元重・東大大学院経済学研究科教授のほか、小泉・麻生政権下で
経済財政諮問会議の民間議員として活躍した吉川洋・東大大学院経済学研究科教授、混迷を深める
雇用問題の世代別研究で知られる玄田有史・東大社会科学研究所教授らが参加する。

 懇談会で取り上げるテーマの1つが、環境分野への積極投資で新市場と雇用の創出を狙う中長期の
「グリーン・ニューディール」政策だ。米オバマ政権が景気浮揚策の柱として打ち出しことを契機に
同様の動きが世界に急速に広がり、日本でも環境省が今年4月に日本版を発表した。その後、
省エネルギー家電の購入を促す「エコポイント制度」やエコカー補助による景気対策の効果が
企業の生産活動を牽引(けんいん)したことなどから、同政策への期待感を高まっている。

115:名無電力14001
09/09/19 07:15:55
>>114 続き

 だた、政治主導による環境対策に対しては、経済界の警戒が強まっている。日本の温室効果ガス削減の
中期目標について、鳩山由紀夫首相は「2020年までに1990年比で25%削減を目指す」と
明言している。その達成に向けて国内排出量取引制度や地球温暖化対策税などの政策を総動員する
方針だが、制度の具体的な中身や各産業部門に求める削減の道筋はまだ示されていない。このため、
環境省ではゼロベースから環境と経済の関係を分析し、“理論武装”する必要があると判断した。

 小沢鋭仁(さきひと)環境相は18日の閣議後会見で、野心的な環境対策に経済界を巻き込むための
議論について「おおいにやらなければならない。産業界の意見を十分に聞く」と意欲を示した。

116:名無電力14001
09/09/19 07:39:43
>>112-113 追加

輸入価格+石油石炭税から、輸入価格+環境税でどれだけ価格が上がるか
URLリンク(www.asiax.biz)
URLリンク(takamasa.at.webry.info)
URLリンク(www.chikushi-gas.co.jp)

石炭   8,660円/トン → 13,982円/トン(1.615倍)
原油   43,940円/kl → 48,128円/kl(1.095倍)
天然ガス 54,070円/トン → 59,735円/トン(1.105倍)

117:名無電力14001
09/09/19 07:44:52
鉄道貨物網整備、仏が1兆円投資 温暖化対策、20年までに
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 フランス政府は温暖化対策として鉄道貨物輸送のインフラ整備に80億ユーロ
(約1兆1000億円)を投じる方針を明らかにした。貨物専用の高速鉄道網を国内に張り巡らし、
トラックや航空輸送からの移行を促す。鉄道輸送はトラックに比べエネルギー効率が良く、
二酸化炭素(CO2)排出量は約8分の1に抑えられるとされている。

 計画では主要都市や空港を結ぶ高速鉄道網を敷設し、高速貨物列車を走らせる。列車は
トラックがそのまま乗り入れられる構造とし、道路網と有機的に結びつける。2020年までに
政府が70億ユーロ、仏国鉄(SNCF)が10億ユーロを投資し、線路や高速列車などの
インフラを整備。鉄道貨物輸送の割合を現在の14%から22年に25%まで引き上げる。
試算では現状に比べ200万台のトラックを減らせるという。

118:名無電力14001
09/09/19 10:37:43
>>116 追加

鉄鋼業界の概況
URLリンク(www.nsc.co.jp)

> 国内粗鋼生産も約1億2千万トン
> 銑鉄1トンを製造するには、鉄鉱石1.6トン 、コークス0.4トンを要します。

粗鋼1億2000万トンを作るのに石炭4800万トンが必要。
それにかかる環境税は年間2891億円。

鉄鋼業界
URLリンク(gyokai-search.com)

> 業界規模:18兆7,670億
> 売上高純利益率:6.4%
> 総資産額:20兆8,121億円
> 労働者数:72,452人
> 平均年収:644万円

鉄鋼業界の純利益は12011億円あるので、利益が 24% 減ることになる。
利益率で言うと 6.4% から 4.9% になる。

119:名無電力14001
09/09/19 10:58:48
>>118 別ソースから

<CO2排出量増加の要因は?> 石炭火力発電の増加
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
> 鉄鋼業で6763万トン、電力で8702万トンを使用し、この2業種で石炭使用量の82%を占める。

鉄鋼業界の石炭にかかる環境税は年間4073億円。
鉄鋼業界の純利益は12011億円あるので、利益が34%減ることになる。
利益率で言うと 6.4% から 4.2% になる。

120:名無電力14001
09/09/19 11:22:54
>>112 追加

環境税の総税収見込み。石油石炭税との差額分。
URLリンク(www.cao.go.jp)
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
URLリンク(www.jogmec.go.jp)

石炭   1億8943万トン × 5322円 = 10081億円
原油   2億3441万kl × 4188円 = 9817億円
天然ガス 6,200万トン × 5665円 = 3512億円
合計   2兆3410億円

自動車取得税暫定分 -1610億円
ガソリン税暫定分  -12916億円

121:名無電力14001
09/09/19 12:39:07
>>114
理論武装も結構だが、経団連や経産省の代替案はどうなってるんだ?
中期目標が90年比25%減でなくても長期目標が達成可能とするロードマップが全く見えない。
地球規模の現象なのだから国際的に足並みを揃えられる目標でなければ意味がないのだが。
だた単に無理だ無理だとゴネてるだけなのか、彼らは一体どうしたいんだろうな。

122:名無電力14001
09/09/19 12:53:45
温暖化ストップ、最大年63兆円の投資必要 世銀報告
URLリンク(www.asahi.com)

途上国に開発援助する世界銀行は、10年版「世界開発報告」を発表した。今回は
「開発と気候変動」がテーマ。地球温暖化の被害が深刻になりやすい途上国に対し、
先進国から資金援助と技術協力をすることの重要性を強調した。

 地球温暖化を食い止めるには、温室効果ガス排出が多い化石燃料から、風力や太陽光などへの
転換を世界的に行うことが必要とされる。報告書は、先進国が技術開発に年間1千億〜7千億ドル
(約9兆〜63兆円)を投資することが必要としている。

 現在、こうした投資は公的部門で年130億ドル、民間で400億〜600億ドル程度と
みられている。大幅な増額が必要になるが、報告書は「経済危機は投資を控える理由にならない」
と警告した。

 途上国への資金援助の仕組みは、年末に向けて本格化する13年以降の地球温暖化対策の
国際枠組み(ポスト京都議定書)の交渉の焦点になっている。ニューヨークで開かれる
国連気候変動ハイレベル会合でも取り上げられる見通しだ。

123:名無電力14001
09/09/19 12:55:00
鳩山首相、温暖化会合でも演説=25%減表明へ−国連
URLリンク(www.jiji.com)

鳩山由紀夫首相が国連本部で22日に開かれる気候変動首脳会合で開幕演説を行う見通しで
あることが18日、分かった。初の国際舞台で同様に演説するオバマ米大統領らと肩を並べ、
存在を印象付けたい考えだ。温室効果ガス排出量の1990年比25%減という野心的目標を
表明するとみられる。
 日本側は当初、開会式後の非公開の分科会で鳩山首相が発言する方向で調整していた。
しかし、非公開では日本の温暖化対策を十分アピールできないと判断、最も注目を集める
開会式での演説実現を国連に要請した。
 鳩山首相の姿勢を高く評価する国連も歓迎しており、日程の最終調整を進めている。開会式では
ほかに、中国の胡錦濤国家主席やケニアの環境保護活動家ワンガリ・マータイさんらが登壇する。 
 首相は21日から米国を訪問。気候変動首脳会合での演説とは別に、24日に国連総会で
一般討論演説を行う予定だ。

124:名無電力14001
09/09/19 13:37:43
削減 主要排出国の参加しだい
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

直嶋経済産業大臣は、19日放送されたNHKの「経済ワイドビジョンe」で、温室効果ガスを
2020年までに25%削減する方針について、主要な排出国が削減の国際的な枠組みに
参加しないかぎり、日本の国際的な約束にはならないと強調しました。

この中で、直嶋大臣は2020年までに温室効果ガスを1990年と比べて25%削減する
方針について、日本が率先して高い目標を掲げることで、アメリカや中国などの主要排出国の
参加を促すねらいがあるという考えを示しました。一方、直嶋大臣は「25%という目標は
国際的に約束しているわけではない。すべての主要排出国が国際的な枠組みに入るという約束が
できるのなら日本も25%をやるということだ」と述べ、主要な排出国であるアメリカや中国
などが参加しないかぎり、日本の国際的な約束にはならないと強調しました。
そのうえで、直嶋大臣は「この問題に対する日本政府の姿勢をきっちり示して、
幅広く国民と議論して理解を求めたい」と述べました。

125:名無電力14001
09/09/19 14:19:25
とてつもなく乙

個人的にはエネルギーの形で輸入されたもの以外にも
環境税は課税されるべきだと思ってる。


石油石炭税
二酸化炭素排出量
>>112

原油精製割合
>>113

試算
>>93>>94
>>116

鉄鋼業界
>>118
>>119


126:名無電力14001
09/09/19 17:08:51
熱の温度差を利用した発電システム!?この実験プロジェクトの行方は?
URLリンク(dogatch.jp)

9月20日(日)放送の『夢の扉〜NEXT DOOR〜』では慶応大学教授の
武藤佳恭さんのプロジェクトに迫る。

これまで数々の発明品を世に送り出してきた武藤先生が力を入れて研究して
いるのは、熱の温度差を利用した「温度差発電」という発電法の開発。
そもそも温度差発電の原理は1821年に発見されて以降いろいろな方法で実践
されてきたが、大規模な活用までには至っていないのが現状だという。
そこで武藤先生のアイデアから生まれた温度差発電を利用して新たなプロジェ
クトが始動した。温泉地の源泉と温泉地の地下水の温度差を利用して発電をし
ようというのだ。
果たしてのこの実験プロジェクトは成功するのだろうか?

TBS『夢の扉〜NEXT DOOR〜』
9月20日(日) 18:30〜19:00


127:名無電力14001
09/09/19 19:48:45
経産相、高速無料は温暖化対策に逆行せず
URLリンク(www.nikkansports.com)

 直嶋正行経済産業相は19日、NHKの番組に出演し、高速道路の無料化が地球温暖化対策に
逆行するとの批判があることに対し「必ずしもそうは思わない。二酸化炭素の排出はエンジンを
かけたままの停止と、発進の時が最も多く、要するに渋滞を起こさないということ(が重要)だ」
と述べ、温暖化対策の妨げにはならないとの考えを示した。

 経産相は「無料化すると、特に地方は一般国道の混雑はほとんど解消する」と指摘。
ただ「都心部、特に東京をどうするかが頭が痛い。そこはすぐにはできないだろう」と語り、
地方を優先して無料化が進むとの見通しを示した。

 温室効果ガスを1990年比で25%削減するとした中期目標に関しては「国際的な約束を
しているわけではない。日本として高い目標を掲げてやる意欲はあるが、まだ国際協調が
できていない」と述べ、主要排出国の枠組みへの参加が前提になるとの考えを重ねて強調した。

128:名無電力14001
09/09/19 19:49:52
首相、途上国に省エネ支援へ 22日から気候サミット
URLリンク(www.47news.jp)

 鳩山由紀夫首相が22日にニューヨークの国連気候変動サミットで行う演説の内容が固まった。
2020年までに温室効果ガスを1990年比で25%削減する日本の中期目標を設定すると表明。
発展途上国に日本の省エネ技術や資金を積極的に提供し、地球温暖化対策を支援する
「鳩山イニシアチブ」(仮称)を提唱する。政府筋が19日、明らかにした。

 途上国に対する支援強化は、京都議定書に続く13年以降の新たな国際枠組みをめぐる議論で
主導権を確保するのが狙い。首相は就任前から25%削減の中期目標設定を示していたが、
各国首脳らを前に言明することで「国際公約」となる。国連や欧州などから評価を受ける一方で、
高い目標をどう実現するか具体策を求められそうだ。

 首相は演説で、高効率の発電設備やバイオ燃料、低燃費自動車など日本の省エネ技術を
「各国に積極的に提供することで世界の温室効果ガス削減に貢献する」と表明する見通し。
世界最高水準の省エネ技術維持に向け、研究開発に集中的に投資していく方針も示す。
途上国への資金提供は巨額で財源の裏付けが必要となるため、具体額は明示しない方向だ。

 世界各地で温暖化の影響が急速に広がっている現状に言及し「温暖化は人類全体の脅威で
一刻の猶予も許されない」と訴える。その上で、干ばつ被害の多発など「途上国の方がより
深刻な影響を受ける」と指摘し、先進国が率先的に温室効果ガス削減に取り組む責務があると
言明する方針だ。

129:名無電力14001
09/09/19 19:55:16
>>121
今の日本の産業界の反発は、マスキー法が出た頃のアメリカ自動車産業界を彷彿させられるよ。

結局、省エネや排ガス対策に積極的だった日本の自動車メーカーの攻勢を許してしまった様に、
今の日本も同じ道を歩みそうな悪寒がスルナ。

130:名無電力14001
09/09/19 21:38:45
大阪ガス 生分解性ごみ袋開発 バイオガス回収量10%増の見込み
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 大阪ガスは16日、生ごみをバイオガス化する際、除去せずにそのまま発酵で
きる生分解性のごみ袋の開発に成功したと発表した。自治体が回収する生ごみは、
乾燥重量の1割をごみ袋が占めており、ごみ袋もバイオガス化することで、エネ
ルギー回収量を10%程度増やせる。来年度の商品化を目指している。

 バイオガスは生ごみや食品廃棄物をメタン発酵して得られるガスで、都市ガス
と同じメタンを主成分とする。ただ、ごみ袋の多くは石油由来の樹脂が原料のた
め、バイオガス化する際は除去する必要があった。

 今回開発に成功したごみ袋は微生物によって分解され、最終的に水や二酸化炭
素になるポリ乳酸を使用。同社が独自開発した80度で溶解する技術と併せて使
用すると、ごみ袋は約24時間で液状に分解される。

大阪ガス、生ごみ「まるごと」バイオガス化する技術を確立
URLリンク(www.ecool.jp)
URLリンク(www.ecool.jp)

131:名無電力14001
09/09/19 21:40:35
新日石:北九州で水素ステーションの運用開始/燃料電池車の実用化へ
URLリンク(www.ecool.jp)

新日本石油は、福岡県、岩谷産業、新日本製鉄と共同で取り組む「北九州
水素ステーション」が18日にオープンしたと発表した。福岡県や北九州市
が所有する水素燃料電池車などのエネルギーとして水素を供給する。

北九州水素ステーションは、隣接する新日鉄八幡製鉄所から発生する副生
水素をパイプラインで水素ステーションに供給し、高圧化して燃料電池自
動車や水素エンジン車に充填する日本初の取り組みとなる。ステーション
の運営は新日本石油が行う。また、走行データは自動車メーカーなどに送
られ、次世代自動車の研究開発などに活用される。

132:名無電力14001
09/09/19 21:43:10
欧州、洋上風力発電で電力需要10%供給/CO2削減効果は年2億トン
URLリンク(www.ecool.jp)

欧州風力エネルギー協会(以下「EWEA」)は14日、ストックホルムで
開催中の欧州洋上風力会議2009において、欧州で現在操業中および建設
中の洋上風力発電所により、欧州の電力需要の10%を供給する見込みであ
ると発表した。これに伴う二酸化炭素(CO2)の排出削減量は毎年2億ト
ン超と見られる。

会議には、EU関係者、欧州各国の政府首脳、電力企業、投資家など、
3000人以上が参加。EUのアンドリス・ピエバルクス・エネルギー担当委
員は、「欧州沿岸の風力を活用するEWEAのこの計画は、気候変動やエネル
ギー問題といった世界的な課題への強力な解決策。この計画が成果を上げ
るよう、EUも積極的に協力する」と述べている。

また、スウェーデンのオロフソン副首相兼企業・エネルギー相も「準備は
整った。政府が自らの役割を果たせば、欧州におけるエネルギーの将来を
ダイナミックに変革することができるだろう」と期待感を示している。

133:名無電力14001
09/09/20 05:09:13
温暖化で森林土壌のCO2増加 広島大など研究
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

▽微生物の有機物分解加速
 地球温暖化の影響で、森林土壌の微生物が出す二酸化炭素(CO2)が、従来の国際的な
予測値に比べ約1・5倍のペースで増えるとする実験結果を広島大などがまとめた。
微生物による有機物の分解が加速するため。研究チームは今世紀前半に森林がCO2排出源になり
気温上昇が一段と進む可能性を指摘し、温暖化対策を急ぐよう警告する。

 環境省の研究事業で広島大や北海道大、国立環境研究所などが東広島市鏡山など6カ所の森林で
実施。底のない箱で土壌を囲い、温度上昇と微生物が呼吸で出すCO2量との関係を2007年から
今年8月にかけて調べた。

 温暖化が進むと微生物が落ち葉などを分解する速さが増し、呼吸で出るCO2も増える。
研究チームは、土壌の温度上昇を受け、微生物が出すCO2の増加率を示す指数を3前後と算出。
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が予測モデルで使う最大値2・2と比べて
約1・5倍の高い値となった。

 森林土壌からのCO2発生量が森林の吸収量を上回る時期は、いくつかのIPCCモデルが
今世紀半ばと予測。研究チームは温暖化で微生物の働きが活発になる影響で、
この時期が早まると分析する。

 森林土壌からのCO2増加は温暖化を一層進める。このため、2100年の気温が
1900年ごろより最大6・4度上がるとするIPCCの予測値についても、
さらに1・5度以上プラスに振れる可能性を指摘する。

 広島大の中根周歩(かねゆき)教授は「従来の温暖化の予測モデルに大幅な変更を迫る結果。
化石燃料からの脱却を真剣に考える時期に来ている」と警鐘を鳴らす。成果は17日に
東広島市の広島大キャンパスである日本地球化学会で発表する。

134:名無電力14001
09/09/20 07:42:59
高速無料化 CO2影響調査へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

鳩山政権が掲げている「高速道路の無料化」について、小沢環境大臣は、交通渋滞の増加に
よって温暖化対策に逆行するという指摘もあることから、二酸化炭素が増えるかどうか、
環境省として独自の調査を行う方針を明らかにしました。

これは19日夜放送されたNHKの番組、「追跡!AtoZ」で明らかにしたものです。
このなかで小沢大臣は「今のように土日だけ1000円だと車が集中し、渋滞で二酸化炭素が
いっぱい出てたいへんだという話が多いんです。全部無料にして平日まで含めれば、すいすい車が
走れるのでむしろ二酸化炭素は減るという国土交通省の調査結果もある。ただ、その一方で、
NGOの皆さんたちは二酸化炭素が増えるんですとも言っている」と述べました。そのうえで
小沢大臣は、環境省として高速道路の無料化による二酸化炭素の排出量への影響を独自に
調査するよう指示したことを明らかにしました。具体的な調査方法については今後、担当者から
説明を聞いて検討していくということですが、鳩山政権が掲げる「2020年までに
温室効果ガスを25%削減する」という大幅な中期目標と、「高速道路の無料化」
という2つの政策を両立することができるか、検証が進められることになります。

135:名無電力14001
09/09/20 17:53:18
>>126
ふーん、見て見るか

136:名無電力14001
09/09/20 18:57:14
期待外れだったな
ただの有り物使った工作おじさんじゃねーか

137:名無電力14001
09/09/20 19:13:22
車の温室ガス基準 消えた 自民の「低炭素基本法」原案 業界から圧力 自工会が「礼状」
URLリンク(www.jcp.or.jp)

液晶・プラズマテレビ グリーン家電 真っ赤なウソ 消費電力・電気代 表示の2倍
URLリンク(www.jcp.or.jp)

138:名無電力14001
09/09/20 19:29:57
>>136
工事不要で簡単に設置できるのはいいと思った。バイナリー発電とかだと設備投資が大変だ。
量産効果で安くなれば温泉宿の照明用に普及するかもしれん。LED照明も必須だ。

139:名無電力14001
09/09/21 01:24:44
省エネするほど温暖化
CO2の2000倍。見過ごされた代替フロン問題
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

 国内では1億台以上の家庭用エアコンが稼働しているとされ、1台当たり約1kgのHFCが
充填されている。これをCO2換算すると、約2億トンの温暖化ガスが家庭に存在する計算
になる。日本の年間CO2排出量は約13億トン。無視できるレベルではない。


 もちろん、HFCが適切に処理されていれば問題はない。エアコンは家電リサイクル法の
対象製品で、消費者が廃棄する場合は、小売店などを通じて家電メーカーが引き取ること
になる。

 だが、この仕組みはうまく機能していない。日本では年間約700万台のエアコンが販売
されているが、きちんと回収できているのは約200万台で、回収率は3割程度に過ぎない。
廃棄の際には消費者がお金を払う必要があり、引っ越し時などに不法廃棄する例が後を絶
たないためだ。

140:名無電力14001
09/09/21 01:26:20
>>139

業務用では年間16%漏洩も

 さらに、エアコンには銅や鉄が多く使われている。スクラップ業者が金属だけを抽出し、
中国などに輸出している例も多い。こうした場合、HFCは回収されず、温暖化ガスとして
空気中に放出されることにになる。

 産業技術総合研究所の田原聖隆・主任研究員の試算によると、「12年間エアコンを
使って廃棄した場合、ライフサイクル全体で排出される温暖化ガスの最大49%をHFCが
占める」という。使用中の電力消費を削減してCO2排出を減らしても、7割が回収されな
いなら、努力はHFCの排出により相殺されてしまう。

 問題なのはエアコンだけではない。より深刻なのはスーパーやコンビニエンスストアなど
で使われる、別置き型ショーケースだ。充填されているHFCの量が家庭用エアコンよりも
多く、温暖化効果がより強い種類のHFCが使われているからだ。

 設置したら移動しない家庭用エアコンとは違い、スーパーなどではレイアウト変更が
頻繁にあり、そのたびにHFCが放出される。経済産業省によると、ショーケースに使われ
ているHFCのうち、年間16%が漏れているという。

 業務用のエアコンやショーケースを廃棄する際は、「フロン回収・破壊法」にのっとっ
て処理する必要があるが、こちらも家電リサイクル法と同様の「ざる法」だ。HFCを不法
処理すると罰金刑などを科せられるが、いまだに刑事罰の例はない。お金を払ってきちん
と処理した事業者が「損」をする、本末転倒の状況になっている。

141:名無電力14001
09/09/21 01:33:58
代替冷媒の開発を急げ
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

 わずかながらも光は見えている。三洋電機はHFCではなく、CO2を冷媒に使った
飲料ショーケースを既に販売した。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
は空調機器メーカーのサンデンと共同で、コンビニ向けショーケースの開発している。
冷媒に使うのは温暖化効果を持たないアンモニアだ。エアコンでも、ダイキンやパナ
ソニックなどがNEDOと共同で、代替冷媒の開発を進めている。

 国内の排出量取引制度にも問題がある。現在では、HFCを利用したヒートポンプ
機器を使って省エネに成功した場合でも、クレジットが付与されている。確かにそ
れでCO2を削減できるのは事実だ。しかし、それが本当に温暖化防止に役立つのか。
HFCの回収率も含んで、議論を深める必要がある。

 経産省によると、2007年に排出されたHFCの量はCO2換算で1140万トン。日本
の温暖化ガス排出量の約1%を占めている。このまま手をこまぬいていれば、2020
年には温暖化ガス排出量の4〜5%がHFC由来になるとの試算もある。HFCに関して
言えば、日本は「環境先進国」とは程遠い状況だ。

 鳩山由紀夫政権は温暖化ガスの排出量を「2020年までに1990年比で25%削減する」
と公約に掲げた。これまで見過ごされてきたHFCの問題にどう取り組むか。CO2だけ
を見ていては、問題の本質を見失うことになる。

URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

142:名無電力14001
09/09/21 05:10:55
電気自動車のバッテリー容量50%以上向上 ソウル−プサン間1回で走破に挑戦
URLリンク(www.chosunonline.com)

 ノートパソコンや電気自動車のバッテリーの使用時間を画期的に向上させる源泉技術が韓国で開発された。
 ウルサン科学技術大学のチョ・ジェピル教授は先日12日、米国の化学学会が発行する
『ナノ・レターズ』誌電子版に発表した論文で、「シリコンナノチューブをリチウム2次電池の
陰極に利用、容量を50%以上高めることに成功した」と発表した。

 リチウム2次電池は再充電が可能な電池で、プラス電気を帯びたリチウムイオンがリチウム陽極から
黒鉛陰極へ移動することで電流が流れる。電池容量が50%増加すれば、使用時間は2倍ほどに増える。

 チョ教授は「現在、陽極の性能も2倍ほどに高める研究を進めているが、今回開発された
陰極技術と合わせると、使用時間が5倍以上向上する。最終目標は、現在30分ほどしか使えない
電気自動車用リチウム2次電池を4−5時間使えるようにすることだ」と述べた。
これが実現すると、電気自動車でソウルからプサンまで再充電せずに走れるようになる。

 シリコンは黒鉛より電流を流す容量が10倍以上高いが、リチウムと結合すると容積が膨張し、
リチウムイオンをためる能力が急激に落ちるという問題点があった。チョ教授のチームはシリコンを
粉末ではなく髪の毛の500分の1ほどの太さにして束状にし、この問題を解決した。チョ教授は
「なにしろ微細な束のため、容積が増える余地がなく、容積比で表面積が大きいという長所もあり、
電池容量が増える」と説明した。

 今回の研究はウルサン科学技術大と浦項加速器研究所、漢陽大、LG化学技術院、
米スタンフォード大の共同研究陣によって進められた。チョ教授はLG科学技術院と共に
韓国国内で特許出願を完了し、海外13カ国でも特許出願を進めている。

143:名無電力14001
09/09/21 08:42:02
最大出力4KW 系統連系専用の汎用風力発電機「エアドルフィンGTO」 新発売
URLリンク(www.zephyreco.co.jp)

 小型風力発電機の専門メーカー ゼファー株式会社(東京都新宿区西新宿4-15-7 
代表取締役社長 伊藤 瞭介)は、世界市場向け戦略商品「エアドルフィン−GTO」を
世界同時発売いたします。この新製品は、世界市場で急成長を遂げている系統連系市場
(売電市場)をターゲットに開発されたもので、市販の太陽光発電用インバーターが、
そのまま利用できるという特徴により、急速な市場展開が期待できます。
(発売日11月1日、受注開始10月1日、メーカー希望販売予定価格45万円(税込)、
生産予定数量3000台/年)

 エアドルフィン−GTOの特徴は
(1) 系統連系専用の汎用風力発電機です。
(2) 最大出力4kW(風速20m/秒時)、定格出力1.1kW(風速12.5m/秒時)、1日の発電能力は、
平均風速5m/S太陽電池パネルと同じ3kW/h、6mでは4.5kW/h、11mでは20kW/h
(何れも実測値)という高発電量が得られます。
(3) 一般に市販されている太陽光発電用パワーコンディショナーがそのまま利用できるので、
経済的で申請手続きも簡単です。
(4) 停電時などでは、風車の回転が瞬時に停止するなど、電力連系ガイドラインに添った風車運転
制御技術を新規に開発しました。
(5) カーボンファイバーを用いた超軽量翼、フクロウの羽をヒントにした静音翼、魚の尾をヒントに
開発したスイングラダー方式の尾翼、日本の伝統工芸「組み木細工」をヒントにしたネジなしボディー
構造、新開発の高性能発電機、無風でも回るパワーアシスト機構、新開発の風車制御ソフトなどの採用
により、世界最高レベルの性能を実現しました。

144:名無電力14001
09/09/21 08:43:45
>>143
商品企画の背景は
(1) 風力発電機「エアドルフィン」は、本年6月にその開発方法(産学官連係)性能、商品性など
が評価され、小型風車業界では始めての「経済産業大臣賞を受賞」しました。この結果、「エアドル
フィン」の信頼性が大きく成長しました。この製品(エアドルフィンGTO)は「エアドルフィン」の
シリーズ商品です。
(2) 米国オバマ政権は、風車及び関連産業の普及により、2030年に50万人の雇用創出を目標にか
かげ、教育目的のために小型風車を10万台(エアドルフィン換算、全額補助)を学校に設置すること
を決定、実働に入っています。これにより、小型風力市場は俄かに活況を呈しています。
(3) 我が国では、太陽光発電の普及拡大を目指し「スクールニューディール」制度が発足し、小型
風力発電も含まれていますが、電力買取制度の行方が心配され、導入が遅れています。
(4) 麻生政権は、8月31日、住宅用太陽光発電設備に限り、その余剰電力だけを買取る制度を11月
から始めることを決定しています。他方、民主党政権は、温室効果ガスの排出量を2020年において
1990年比25%削減する目標を設定。この目標達成に向けて、太陽光発電に限らず風力など多様な
自然エネルギーの電力の全量を固定買取する制度に変更する考えでいます。
(5) 日本を除く諸外国では小型風車の普及促進を積極的に進めており、米国では購入費の100%補助
(州により異なる)、仏国では75%の補助が実施されています。さらに、消費者にとって魅力的な
電力の買取制度も実施されています。

プレスリリース
URLリンク(www.zephyreco.co.jp)

145:名無電力14001
09/09/21 08:49:16
企業の温暖化ガス排出枠、11年度にも割り当て 政府検討
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 政府は企業などに温暖化ガスの排出量の上限(キャップ)を割り当てる
「キャップ・アンド・トレード型」の排出量取引制度導入に向け本格的な検討に入る。
早ければ2011年度にも国内市場を創設し、取引制度を開始させたい考えだ。
鳩山由紀夫首相が掲げる「20年までに1990年比25%削減を目指す」という
中期目標の実現に向けた政策の柱の一つとなる。

 20日に首相官邸で初会合を開く閣僚委員会でも議論を進める見通し。
中小・零細企業の扱いなども今後の焦点となる。

146:名無電力14001
09/09/21 11:39:40
>>125 追加。

◇製造業の排出量、負担額、売上に対する率、純利益に対する率
食料品製造業         11,769,735(1.9%) 294.24億円 0% 10%
飲料・たばこ・飼料製造業   4,068,845(0.7%) 101.72億円 0% 3%
繊維工業           2,916,951(0.5%) 72.92億円 0% 11%
衣服・その他の繊維製品製造業 116,273(0.0%) 2.91億円 0% 3%
木材・木製品製造業      478,831(0.1%) 11.97億円 0% 9%
家具・装備品製造業      144,383(0.0%) 3.61億円 0% 1%
パルプ・紙・紙加工品製造業  31,676,241(5.2%) 791.91億円 1% 98%
印刷・同関連業        2,029,148(0.3%) 50.73億円 0% 3%
化学工業           92,192,245(15.2%) 2,304.81億円 13% 189%
石油製品・石炭製品製造業   37,960,000(6.3%) 949.00億円 0% 3%
プラスチッック製品製造業   6,963,738(1.1%) 174.09億円 1% 39%
ゴム製品製造業        2,976,688(0.5%) 74.42億円 1% 32%
なめし革・同製品・毛皮製造業 36,118(0.0%) .90億円 0% 1%
窯業・土石製品製造業     72,626,667(12.0%) 1,815.67億円 4% 100%
鉄鋼業            196,530,175(32.4%) 4,913.25億円 4% 55%
非鉄金属製造業        11,908,070(2.0%) 297.70億円 0% 2%
金属製品製造業        4,440,972(0.7%) 111.02億円 0% 9%
一般機械器具製造業      5,416,349(0.9%) 135.41億円 0% 1%
電気機械器具製造業      5,800,704(1.0%) 145.02億円 0% 4%
情報通信機械器具製造業    2,306,750(0.4%) 57.67億円 0% -1%
電子部品・デバイス製造業   21,323,675(3.5%) 533.09億円 0% 7%
輸送用機械器具製造業     20,237,142(3.3%) 505.93億円 0% 7%
精密機械器具製造業      963,247(0.2%) 24.08億円 0% 0%
その他の製造業        662,523(0.1%) 16.56億円 0% 1%
合計             535,545,471(88.3%) 13,388.64億円 0% 12%

147:名無電力14001
09/09/21 11:40:39
>>146
※排出量の単位はt-CO2
※負担は 2500円/t-CO2 で計算
 電気料金にかかる環境税のような間接的な負担を含む
※ソース
 URLリンク(www.env.go.jp)
 URLリンク(www.meti.go.jp)
 URLリンク(www.meti.go.jp)

◇個人的な意見
売上に対する率だけ、その製品の市場価格が上がれば利益を維持できることになる。
なので、その製品の輸入品に対しても、同じ率だけの環境税を適用すれば、
国内の市場においては輸入品と国内生産品の競争力を維持することが出来る。

できれば、輸入品のその製品を作り輸送するのに排出したCO2の量を大まかに計算して、
そのCO2の量に応じて環境税を課税するのが好ましい。
ただし製造国において既に環境税が導入されてる場合を除く。

環境税が導入されていない国に対して輸出する場合は、
環境税を免除するような仕組みを導入した方がいいのかどうかの判断は難しい。

148:名無電力14001
09/09/21 12:01:11
>>147 続き

この案であれば、中国がCO2排出削減に参加しなくても、
輸入する中国製品に対して環境税を課税できる。
海外輸出品を課税免除するのであれば、輸出品の国際競争力も維持できる。

日本はすでに省エネ技術で先を行ってるので、
環境税導入で国際競争力が落ちるどころか、逆に国際競争力を高めることが出来る。

またこの制度を先進国各国が導入すれば、中国なども国内の排出量を減らして
国際競争力を高めるために参加しようという動機付けになる。

149:名無電力14001
09/09/21 14:01:37
温暖化対策法案提出へ、排出量取引に意欲…環境相
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 小沢環境相は20日、読売新聞などのインタビューに応じ、地球温暖化対策を強化するため、
温暖化に関する基本法案を来年の通常国会に提出する方針を明らかにした。

 また、鳩山首相が表明した「2020年までに1990年比で温室効果ガスを25%削減」の
実現のため、「企業が取り組む動機付けが排出量取引、個人が取り組む動機付けが
地球温暖化対策税(環境税)」と述べ、排出量取引制度と環境税の創設に強い意欲を示した。
両制度は同法案に盛り込まれる見通しだ。

 排出量取引は、国が企業の排出するガスの上限を定め、それに対する過不足分を企業間で
売買する仕組み。小沢環境相は、早ければ2011年度にも導入したいとしている。ガスを大量に
排出する鉄鋼や電力業界などは導入に反対しているが、小沢環境相は「意見は聞くが、環境を
改善するための技術革新や経済活動が、成長を阻害するのでなく、むしろ促進しうる」と述べた。

 環境税は、二酸化炭素(CO2)排出量に応じて、化石燃料に課税するもの。小沢環境相は
17日の記者会見で4年以内の導入を目指す考えを示しているが、この日のインタビューでは、
来春に自動車やガソリンの暫定税率を廃止するのに合わせて実施する可能性も
「ゼロではない」と語った。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3419日前に更新/500 KB
担当:undef