きこりのつれづれなる ..
[2ch|▼Menu]
476:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
09/05/21 21:14:46
私は子どもの頃、小児喘息で体が弱くて、祖父にさんざんマムシ食わされました。特に風邪気味の時など。
しかし残念ながら、子供ゆえマムシに対してなんの“先入観”も持っていなかった(単なる臭い焼き魚としか思わなかった)ので、プラシーボ効果が働きませんでした。
良質な動物性タンパクを食うから、体が温まるのは、当たり前なわけで。(他の動物の肉でも、あまりかわらない)
まだ、祖母にさんざん飲まされた十薬(ドクダミ)や、山に自生するナンテンとキンカンの飴煮の方が、効いたような気がします。(これも、ほとんどは咀嚼動作と喉に湿度が補給されること&糖分で、楽になっただけの話かとw)



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3426日前に更新/280 KB
担当:undef