きこりのつれづれなる ..
[2ch|▼Menu]
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 06:31:34
>>233
スミマセン、うちの鎌は何処で買ったのか不明ですが、ここ見つけました。
送ってくれるかどうかは効いてませんが、交渉次第かと。

打刃物専門製作販売 忠兵衛鎌製作所 津山市東新町10 TEL.0868-22-8443
URLリンク(www.e-tsuyama.com)
最近、鍛冶屋も少なくなって、探してましたので、和包丁や鍬の修理に行ってみます。
ダメならここらの森林組合か農具店に聞けば良いかも。

ヤフオク見てたら、プレスで抜いて鋼つけてグラインダーかけた感じのが有って..形も同じで
..ハンマーの跡が無くて....分かりません。

共柄ナタ(鎌)の石付きってのは石突有りタイプで。
切り株の上などで、杭の先端先を尖らす時、石突きが刃をまもります。
他のナタも刃先に石突きの出っ張りが付いてます。うちのにも。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3425日前に更新/280 KB
担当:undef