きこりのつれづれなるままに… vol.6 at AGRI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 14:06:18
苗木80本でへろへろですから、
一日300本と言われると、もう要領の世界ですね。
苗を深く植えたほうがいいとかないとか、保水剤とか
どう考えても、一日300本はヒトクワ型としか思えない。

それに、木曾ヒノキは天然林ですから
別に植えなくても・・勝手に生えるよwww

201:ごによん ◆5t6K6SwQBQ
09/01/24 20:46:42
一鍬植えでも、そこそこの深さに植えれば、そんなに枯れることはありません。
ただ、丁寧植えと比べると、一年目の成長量が全然違うそうです。

言っときますが、・・・・・私の植えたヒノキの成長が遅く見えるのは、気のせいです。



202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 07:37:28
一鍬でも二鍬でも成長量は変わりなく、苗木の素性次第だと聞いたんだが。。
そりゃ根が浮いているとか根の先端が上向きとか論外でね。。
適正な根の深さで植えれば枯れないもんですよ。 枯れ枝とか盛り土して植えると枯れる。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 10:38:08
苗木って、裏表あるんでしょ?

いや、成長がおそいほうがいい木だよ。最初のほう、つまり年輪の
真ん中がつまってたほうがいいんじゃないか?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 11:31:07
素材とは購入して利用する人が価値を決めると思うけどその購入する人と使用する目的にも色々ありまして・・
車に例えるとベンツの品質はいいのは当たり前だけど、ベンツの買えない人又は高額な車の要らない人がカローラやKカーに乗る。
大多数が欲しがる建築木材としての要望はJIS規格内の強度があればそれでいいんだよね。どうせ壁に隠れるし。
最高級ブランドが確立できてる地域は他の無名な地域から供給される安い庶民の木材があってこそなわけだ。
産地に適した樹種と施行方法がモアベターって感じ。 

景気にも左右されるし補助の絡みもあるし今年は色々大変な悪寒。 




205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 13:27:10
>産地に適した樹種と施行方法がモアベターって感じ。

いや〜車にたとえると鉄じゃないか?鋼。これも、産地分けされてる。
そもそも、産地に適した施業はというと、みようみまねというほかない。
それに今は建築木材としてではなく、森林の公的機能重視なので
試算で75兆というお金は利用する人が決めたかどうかとなると???だな。
いったい誰がそんなお金払うのか考えると悪寒がするwww



おかんかよ〜〜〜


206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 14:02:08
うちの商工会は、みんなでアイデア出して、地元の名産品つくり会社もつくらせました、年商十億くらいです。青年部も部員の会社経営のためにアドバイスしたり情報交換します、僕の地元は商工会の存在は大きいです。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 14:04:36
ごめんなさい。スレ間違い、

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 16:14:13
地球温暖化対策としてはコストに関係なく人工林を増やして切って10〜50年以上製品の形でいられるのが一番効率良いと思うんだ。
具体的に言うと人口木材をすべて炭にして保管または燃料として消費するのが一番環境を回復する。

でも環境保護団体の人はそんなの興味ネェって感じ? 環境考えると出来る限り自然素材を使うべき。
消費が落ちこむ諸刃の剣

あれだ、セルロース食べようwww



209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 18:40:31
もう少し踏み込んで、炭にして土壌改良材として農地に漉き込めば炭素は数千年は出てこないよ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 20:01:42
地球温暖化対策=冗談

環境保護団体=観光資源保護団体


211:ごによん ◆5t6K6SwQBQ
09/01/25 20:08:26
>>202
自分もどう違うのか分からず、以前林業試験場で苗を育てていた人に聞いたところ、
植え方で成長に違いがでるとのことでした。
(表土を利用することや根の方向が片寄らないことが重要だったかと・・・)
最初の数年間の話でしょうが、成長がいいと成木になるものが多くなるんじゃないか
と思います。(活着率も高くなるし周囲の草に負けないことや誤伐が少なくなる・・?)
公共事業での歩掛では、30cmまっかくに掘ることになってるはずですが、
何百ともなると尋常じゃない。・・・・まあ、最終的に根付いてれば、見逃してくれてるようです。

確かに品種によって性質が随分と変わってくるそうで、まっすぐ育つかどうかも
かなり影響されるようです。
ですので、最近?の挿し木のは、まっすぐに育っていますね。
こちらのやつは、樹の頂点がとんがっていて、遠くから見てもわかります。
・・・・・整然としていて、ほんとクローンって感じです。


212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 21:10:15
挿し木のは、ダメって言う人もおるで〜
根の張りがわりって〜わからん。けっこう、みんな
思い入れが激しいって、そのわりにはなんかな〜
見事に一回転してる木もたまにあるから、こりゃ銘木で
どかな?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 21:27:08
>>211
同じく林業試験場の人に聞いたら、成長については単純に地力の違いで肥大率が密度との関係と言っていた。
「モヤシと一緒ですよガハハ」ってな感じ。 
そうは言っても稲の苗立ても土と水分と日光と温度管理とかなんとか・。。なんつーかよく判らないのが真相ですはい。

214:ごによん ◆5t6K6SwQBQ
09/01/25 22:11:42
まあ、同じ条件では、って話ですね。・・・・・植え方のことですが。
(もちろんそれが、コストに見合うだけの効果があるかどうかについては、分かりません)

挿し木については、整然としてきれいですが、病気に弱かったりするかもしれませんし、
神のみぞ知る世界でしょう。
ただ、何とかしようとチャレンジしてる人は、立派だと思います。
・・・残念ながら自分も含め知っている人でそこまで思い入れのあるひとはいません。
今の仕事を処理するので、いっぱいいっぱいって所です。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 22:35:41
いや〜まいったなあ〜真面目な人だもんで。
木を太くするには、さわれっていう人もいるし。
てゆか、未来はわからんよ。


216:ごによん ◆5t6K6SwQBQ
09/01/25 22:44:31
あっと、挿し木と実生の違いなんかに詳しいわけじゃないです。
ちょっと、聞きかじった程度ですのであしからず。

217:セルロース@お腹いっぱい。
09/01/26 04:06:58
そりゃ〜太い方が好まれるとは思うけれど、木目、色艶も大事で、
あの人は思い入れが激しくって、杉檜と葱の区別も出来やしないと
山の神がため息混じりに嘆いていました。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 04:45:31
挿し木と実生と天然だけど、たとえ風倒を免れても幹はダメになってるよ。
強い風受けた木を薪割りしたら、シラタがバームクーヘンでパカパカ割れる。
集成材の単板に加工したら縞模様が入ってる。
で倒れなくても3年くらいで立ち枯れるみたい。
それでも外見可まら出すけど。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 18:39:21
実生=天然林でいいのか?木曽檜のこと?天然木は何本か伐ったことあるけど
よさがわからん。
だれか、木曽檜のよさを教えてくれ。管材扱ってるのおる?

てゆか、山の神はもうええでwwwもうこりたよorz

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 00:02:14
実生は種から

木曽杉は知らないけど、杉だからやっぱり醤油樽みたいな臭いかな?
杉は重くて臭いね。乾くと、かーるくてやらかいけど。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 00:57:52
岡山鉈(カマ、鎌鉈)使ってる人います?
URLリンク(www.e-tsuyama.com)
↑の、左の商品なんですけど。
230gの西山の携帯登鎌より重くて、より枝払いに向いてそう。

重さを生かして腰鉈の様に使いつつ、鎌の様に笹、野薔薇を刈るのに良さそう。
でも、東日本じゃ使ってる人見ません。
西の方、使った感じ教えて下さい。


222:セルロース@お腹いっぱい。
09/01/27 02:01:22
大いに失礼しました。

天然檜と人工ひのき の違いだそうです。
URLリンク(www.hinoki-marunaka.com)

挿し木と実生と天然にかかわり無く、森林の端で風当たりの強い場所は
肉離れ/身離れは避けられないでしょう。

欅でさえ太く立派そうに見えても一本立ちだと相手にされないようです、
杉檜ならなおさらかと。


223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 02:47:07
木こりになってみたいけど今は募集してるとこあまりないですよね?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 06:30:20
ハローワークで聞こう。


225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 13:28:42
こんにちは
きこりの皆様に質問です。
ヒノキとヒバはどう違いますか
近所に植林されてる木がヒノキだと思っていたのですが、
変なおっさんはヒバだといいます。
宮城県仙台市です。
お願いします。

226:共存派
09/01/27 18:51:19
あんがと、檜とひのきはちがうのかw知らんかったよ。

おれ、サワラもわからんだよ。自分で調べろって言われそう。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 19:02:21
サワラは大体皮で分かるな。
うちの地方じゃ、古いヒノキ林にたまに混ってる。
昔は苗が混ざってたらしいw
切ってみると色も違うし、サワラはすげー柔らかい。
ヒバは見たこと無いからしらんわ。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 21:07:49
木こりはピーターパンやロビンフッドみたいな服を来て仕事してるイメージだ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 22:20:35
ヒバ=アスナロかも??
いま図鑑見てたら、葉っぱの裏の白いのが、檜より大きく、目立つ感じらしい。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 02:48:27
>>221
ナタと言うより木鎌です。岡山の北ではみんなよく使います。

里山で触りたくない、ウルシやタラ、イバラ、藤ツルをバッサバッサとなぎ払うのに便利です。
笹や細い枝みたいにフワフワ動く細い物も先端が枝にかかりスパっと切れます。
枝払いでも便利です、15cmφくらいの木も何回か刳らしてぶち切ります。
スナップ効かせてザクザク切り込んでも先端が確実に食い込み、空振りが有りません。
丸太杭の先を尖らす時も手応えが良いです。

切れ味良くて柄も丈夫です。
山で紛失し半年諦めてましたが、見つけた時、刃にポツポツ錆が浮いた程度でした。
グリップに白い細引き巻いて売ってますが、小生はゴムの荷紐をボンド塗って2重巻きです。
丈夫で使いやすいので一生物です。今も爺さんが使ってたこの鎌です。
地域の植生は違うと思いますので一概に言えないでしょうが、当地岡山北部はこれです。

それだけに、ホームセンターじゃ、なんとなく心配。


231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 03:17:07
>>225
外見は葉っぱが大きめかな。

木肌は薄黄色で暖かい感じ、年輪が目立たなくて綺麗です。

臭いは全然違います。少しフェノールっぽい不快臭がします。しばらく鼻につきます。

シロアリが食べないので土台に使えば最高と聞きました。




232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 05:11:43
>> 225

一枚の写真は千の言葉に勝るとか。

「ヒバ=檜葉(桧葉)ヒノキの樹木の総称」だそうです。

ヒノキ
URLリンク(kanon101.cool.ne.jp)

アスナロ
URLリンク(kanon101.cool.ne.jp)

ヒノキアスナロ(檜翌檜) の変種(ページ下部)
URLリンク(www.weblio.jp)

サワラ
URLリンク(kanon101.cool.ne.jp)

仙台でも一部地域によっては檜も可と思いますが、
資料の分布から判断してそこ可能性は薄いでしょう、

桐箱はよく高級品の保存箱として用いられるようですが、
掛軸や経典等の巻物は桧葉を用いると、薀蓄のある爺様(変なおっさん)が
のたまっていました、以後変なおっさんを敬いましょう。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 23:01:18
>>230さん、有り難うございます。
221の画像は、津山市の鍛冶屋さんの鉈なんですが、ネットで入手する方法解りませんか?

良く似た、石無し共柄鉈(兵庫のキンボシさん等、6千円)、武田式腰鉈(岡山の武田さん、2万円)
と、あまりに価格差が有りどれを選んで良いのか迷っています。

そこで、地元の鍛冶屋さんが間違いないだろうと考えました。
あと地元での流通価格(適正な値段)教えて頂けませんか?

宜しくお願いします。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 06:31:34
>>233
スミマセン、うちの鎌は何処で買ったのか不明ですが、ここ見つけました。
送ってくれるかどうかは効いてませんが、交渉次第かと。

打刃物専門製作販売 忠兵衛鎌製作所 津山市東新町10 TEL.0868-22-8443
URLリンク(www.e-tsuyama.com)
最近、鍛冶屋も少なくなって、探してましたので、和包丁や鍬の修理に行ってみます。
ダメならここらの森林組合か農具店に聞けば良いかも。

ヤフオク見てたら、プレスで抜いて鋼つけてグラインダーかけた感じのが有って..形も同じで
..ハンマーの跡が無くて....分かりません。

共柄ナタ(鎌)の石付きってのは石突有りタイプで。
切り株の上などで、杭の先端先を尖らす時、石突きが刃をまもります。
他のナタも刃先に石突きの出っ張りが付いてます。うちのにも。


235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 06:54:17
>>233
当地のは、余所の共柄ナタよりカーブしてて、転がってる小枝を手前に引き寄たり、ツルを切るのに有効です。
ただ、このタイプはほとんど鞘無しで販売されてるので、自作しなきゃいけません。うちも、抜き身ですが、
ベルトに装着出来るように、アルミ板やゴム板を切ったり貼ったりカシメて自作しようと思ってます。

2万の腰ナタは鞘とゴム柄が付いてるから高いのでは?



236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 00:46:10
>>235さん有り難うございます。
私の貼った画像は、>>234で紹介された鍛冶屋さんのものです。
忠兵衛鎌製作所さんにはHPなどは無いようなので、鉈(木鎌)の詳細(片刃両刃・重さ・刃渡り・鞘の有無・柄の有無・価格)が
解らず困っていたので、こちらで使用感なども合わせて質問しました。

電話で問い合わせるのが早いのは承知していますが、作業中だったら申し訳ない、
電話で質問して購入し無かったら、気を悪くしないか・・・
と、色々考えちゃって電話出来ませんでした。

岡山鉈(木鎌)に興味を持ったのは、林業関係の本で前田林業さんの紹介記事を見たのがきっかけです。


237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 22:11:31
>>236
今日、包丁の修理をお願いしに行ってきました。
穏やかなご主人で、今日は石無し共柄鎌や包丁が有りましたけど、これも良かったです。
ここの共柄鎌は、峰部分を厚くして捻れず丈夫なのが特徴だそうです。
柄の部分には縦縞のゴムが入れて有りました。
一本一本手仕事で仕上げるので、当たりはずれのばらつきも少ないとおっしゃってました。
しかし、手仕事ゆえに後継者育たず、数年の修行じゃ無理で、近隣の同業者もだんだん廃業してる様子です。
あっちこっちから注文が来るらしいですが、最近体調をこわしていらっしゃったので注文が溜まってるとの事。
昔気質の職人さんで、お手頃価格すぎます。体に気を付けて良いもの作って下さいよと言って帰りましたが、....。
今度行ったら1本買おうかなと思いました。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 00:45:35
>>お手頃価格すぎます。
そうですか、安心しました。

>>あっちこっちから注文が来るらしいですが。
作業の邪魔をする電話より、手紙での注文の方が良いかもしれませんね。

包丁の修理が終わりましたらレポお願いします。

>>237さんのレスいつも楽しみにしてます。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 18:12:13
一人ぼっちの植林は辛い、寂しい・・・・・・誰かいないかな〜〜?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 18:18:58
>>239
お化けでよければ。。。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 18:21:26
>>240 マムコ付いてる? ならエニシング桶!

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 22:30:16
神奈川で林業に従事したい中年なんですけど、神奈川で仕事ありますでしょうか?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 14:27:44
いません

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 20:04:06
かながわはええぞ。ないしょだけどさww

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 21:21:11
>>242
あるよ、秦野だ
間伐と遊歩道の設置補修だ、神奈川の森林組合連合会に問い合わせてよ
毎年、各地から何十人も来るよ
仕事量はかなり有るはずだ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 22:08:56
NHK プロフェッショナル仕事の流儀
今のとこ普通の話だな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 22:43:40
最後まで普通の話でしたな

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 23:39:16
>>245
ありがとうございます
秦野といったら綾瀬よりもっと西でしたよね
明日か明後日にも森林組合連合会に連絡してみます


249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 20:52:05
今やってる現場で現採丸太筋工柵やってるんだけど
2mでも4mでも一箇所作るたびに5〜6枚写真撮らされてるんだけど
役所の人間はきこりをなめてんのかね?仕事進みやしない。
どこもそうなのかな?

250:再び お節介
09/02/04 22:14:25
>> 42

まだ興味あるかしら、格安かと思われる 集材機/林業ウインチ
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

251:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
09/02/04 23:36:51
>>249
こちらはそこまで酷くはないです。
まあ、現採丸太筋工柵でそこまでキコリを信用しないのは………しょうがないかもw
「やりやがった…」「あーあ、とんでもないことになってるな」を、間近に見聞した者としてはw

おやすみなさい。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
出材が主な仕事の方々には、気になるニュースですかね。

252:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
09/02/05 00:16:59
ついでに URLリンク(www.sustainable-investor.co.jp)

林野庁の“お金の事はわからない学者役人さん”が設立した「緑のオーナー制度」は、10年以上前から“国民に対しての国による詐欺”に近い投資商品だったけど、
これは江戸時代の住友や鴻池がやっていた山林投資の、現代グローバル投資市場焼き直し版で、いいんでないかと思ったけど…
Black Swanが現れた今となっては…よりヒドイことになりかねないな…
「山林への投資と債券への投資を両立するハイブリッド・スキーム」の説明文に「NZドルトヨタ債の〜」なんて入れてるから、確実にこれ組み込んでるだろうな…今や、これに金放り込んだら見る見るうちに消えていく見本のような債権。

こういうのがうまくいくと、キコリが暮らしやすくなるんですけどね。これからの数年、上手く乗り切ってくれないかな。
民間の山林投資が盛り上がってた本家イギリスも、もうそれどころじゃないだろうし、ここも苦しいだろうなあ。


253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 09:50:59
証券会社OBしかいないような陣営で山林経営、それも山林の買い取りを基準にやるって、
どう考えても利益が出るようには思えないですね。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 22:19:18
緑のオーナー制度=分収林でいい?
管理が悪かったと思うよ。保育間伐したけどさ。

ファンドってゆうかサブプライムとか、一種のババ抜きだったわけだから。
ゲームオーバーになっちゃったけど。逆張りしてた人は、かなりの利益がでたらしい。
山林経営で利益出すのではなく、先物みたいな感じで
小金持ちからお金をまきあげるのが重要なんだと思う。基本ゲームで
キコリはコマだな。アイテムとかゲームキャラでいいんじゃない。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 00:59:38
緑のオーナー制度って当時の市況からも有り得ない販売見通しだった記憶が。。
チラシ見た時「これって詐欺だよね?」って知人を笑った記憶がある。
山の現況、蓄財、作業効率すべて無視した見積もりなんて大笑いだよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 01:01:08
訂正
×知人を笑った
○知人と笑った

257:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
09/02/07 18:05:44
>>254
>>逆張りしてた人は、かなりの利益がでたらしい。
逆張りで、リーマンショック後一週間で90万円の含み益がでましたが、その後欲張って、年末の踏み上げ相場で120万円の含み損。
結局、+5万円強で逃げれますたが、素朴なキコリが、あんなモンに手を出しちゃいけないことがよくわかりますた。
かつての「吉野ダラー」の気分が味わえて、楽しかったです。



258:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
09/02/07 18:36:53
山とお金の話でもうひとつ

久々に、ある山主さんに会ったので、山主さんが以前から進めていた山を買う話について聞いてみますた。
(買った場合、私が調査というか見分しに行くことになり、最近組合で「買うことに決まったらしいよ。」と聞いたので。)
その山は、山を抵当にして一億円ほど農林金融公庫から借りていたオジイサンが亡くなり、息子さんが返済不能なため、農林金融公庫が貸金回収すべく、山主さんに話を持ってきたわけです。

山主さん  「いや、買ってない。アホらしくてやってられんわ。向こう(農林金融公庫)から困って『買っていただけないでしょうか…』と話を持ってきたくせに、こちらが金額出していったん話がついた後で担当者が来て
        『他にもっと高い値で買いたいと言う人が現れましてね…』なんて言ってきよった…カマかけてきやがった。」
山主さん  「それで、(自分の)他に誰が買うのか聞いてみたら、『製材所の方とか炭焼きの方です。』とぬかしやがる。ここらの製材所で、即金で○千○百万円、あんな山に出せるヤツいるわけないやろ。アホや。」
私      「○千○百万円を即金で出せる炭焼きさんなんて、このへんでいるわけないですしねぇ。しかもバベ山(ウバメガシ林)ならまだしも、ヒノキ十数年生の手入れもしていない山を、炭焼きさんがそんな大金で買うなんてありえないですからねw」
番頭さん  「ボクは、(山主さんが)相場より高い金額で買うというから、反対したんやけどね。ほっといたら競売でもっと安く買えるのわかりきってるし。
        それを(山主さんが)『まあ、わざわざ向こうから持ってきてくれた話やから…』と、相場に色つけた値をつけたちゅうのに。公的金融機関の連中って、あんな連中ばっかりやな、自分の成績しか考えてへん。」
山主さん  「それでな、こんなアホ(担当者のこと)と話してるの、アホらしくなったから、もうほったらかしにしてあるねん。」

山の神様は、欲張りには微笑んでくれませんでした、


259:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
09/02/07 18:39:30
ズレまくりですね…失礼しました。
Jane Styleでズレなく書き込む方法が、よくわかりません。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 22:13:21
現業きこりの皆さん、良かったらこちらにもレスお願いします。

無職だから林業
スレリンク(dame板)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 23:19:44
>>259
窓小さくして開業したら銅

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 23:47:25
>>258

日本には何故か山林の売買市場がないんだよね。こゆ話を持ってくるのは
○○銀行とか農林○央金庫とかの金融やだもんで。
要するに資金の回収のための物件だもんで。ま、金融やのひもつき物件だな。
こゆ物件は売るに売れないはず。実際は安値で買い叩こうとしても
山に不必要な投資(下手な施業)してるもんで、不良物件だな。
査定(見積り)するだけで、損しちゃうわww
だれか山林の売買市場作って、立木の先物やればw50年〜150年ものw
誰も生きちゃいねってw

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:54:19
先輩方、ヨキの刃は研ぎますか?

今日、手元狂って、ヨキを石に叩きつけて
刃が欠けてしまいますた。阿呆したなぁと、ヤスリでもかけてみようと、ヤスリを手にしたら
親方によせ、ヨキは研ぐなバカ、と言われますた。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 22:26:20
>263

ヨキは研がんな〜。刃が欠けたらサンダーですかな?
ヤスリじゃだめじゃないかな?

はつりやさん、しっとるけ?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:30:37
 本職のきこりでは無いけれど,斧(ヨキ)の刃は研ぎます。
親方付きで何かの作業をしていたようだから、作業の進行状況との兼合いで、
その場で研ぐのは不適切と判断したのでしょう。
研ぐのは戻ってからとでも言ってくれれば、救われるのだろうけれど。

 刃の欠け具合にもよるけれど,サンダーや#173辺りから話題になった
"刃物研ぎにも使える紙ヤスリを重ねてある製品"を使う場合には、
刃が熱を持たないように、空缶等に水を用意して、一当てしたら水の中に入れるとかして、
刃が熱くなら無いようにする事、鋼が鈍らになります。

丸ヤスリでなかったことを願うのみ。


266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 02:40:36
>>265
それそれ、

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 02:49:41
しかし、今日は花粉でバテバテ。
プロキコリの皆さん方、生意気なスギを全部やっちゃってよ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 18:39:24
>>265さん、あんがと。

ヨキは手斧かな。主にクサビを打ち込むのに、後はネバリの土落としたり、
枝払ったりでほとんど研いでいません。どうしょうもなくなると、たぶん
買うと思います。今度、研いでみますわ。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 21:19:41
確かにヨキは研ぐ必要は感じないなあ
ハンマー替わりに使ってる同僚も多いし
でも刃物だから研ぐ俺
ダイヤモンドシャープナーおすすめ
携帯しやすいし
>花粉
そういや今日伐倒の様子遠くから眺めてたら
スギ花粉が爆煙のように立ち上ってたなあ


270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 21:33:32
破れにくい合羽ってありませんか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 22:00:37
ごあてっくす

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 22:57:04
147 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2009/02/01(日) 23:11:28 0
O課長(池田電機株式会社従業員)へのホットライン4
スレリンク(employee板)

『パナソニックグループ子会社 池田電機(姫路)パワハラ・慰安婦列伝』(改訂版) 平成21年1月4日発行 第34号

小川明利:
(自己を正当化するためには社内でデマを書き立てて他人を中傷してまで嘘をつくパワハラ嘘吐き課長。キチガイ。
口臭対策はしてるようだが、まだ臭いらしい。
古屋の犬一号。)

児島:(無修正エロDVDのコピー販売を社内でしてた人。社外秘資料と個人情報の流出源となった)

古屋孝一:
(パワハラ。口が臭い。会社を代表する精神異常者。キチガイ。
例えば、気に入らない人には「会社が儲からん。残業代を取るな」などと子分と共同でネチネチと圧力を掛ける。
幼い頃食うものに困ってゴキブリまで食ったと某社員にカミングアウト)

内藤:(異様に威張ってる。事務室でタバコを吸う。上司には態度がコロっと変わる。セクハラ疑惑あり。口癖は「シネ」)

福井章子:(古屋、小川の不倫相手。通称妾またはVIP。不倫関係を利用し社内で権勢を誇る。淫乱尻軽女。親権喪失。)←ここが新しい

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 00:06:00
ヨキは研がないなー
だって手で刃物付近持つ事多いからケガしたくないw
欠けたの研ぎ終わったら仕上げは刃引き推奨かも?

274:265@名無し
09/02/13 04:09:56
>> 263 & 268

アックス(斧)の研ぎ方教えます、なるページが有りました。
URLリンク(www.dream-logworks.net)

アックス(洋斧)とヨキ(和斧)はこのページのレス#30前後で話題になっていましたね。
材質が少し異なるようですが、参考になるかと。

ヨキは斧の片面に三本線と反対側の面に四本線が入っているのが古式で、
三本線は神酒(ミキ)で四本線は木を育てる太陽の気・土の気・水の気・空気の気の四つの気でヨキ(四気)とか、
山の神に捧げる四方山(よもやま)の山海の珍味(五穀)を意味するそうで,
山にヨキを置くときは四本の線を地面に向けて置く事が作法だそうです。

訂正等は諸先輩にお願いして、退散します。

275:松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事
09/02/13 04:46:42

  しにたい

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 05:31:49
>>破れにくい合羽ってありませんか?
>ごあてっくす
俺も今使ってる合羽(下ビリビリになった)の後継考えてるんだけど
ゴアテックスって薮の中に突っ込んだりしてもいきなり破けたりしないかなあ
いいものだってのは分かるんだけど山仕事に使うとなると
コストと耐久性のバランスがすごーく気になるし
ハスクバーナが安全着なみに高い合羽出してるけど
アレとかどーなんだろ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 05:49:46
ゴアというのは、透湿性のあるフィルムにすぎない。強度は無い。
表にでているのは、ナイロン生地。
使った事はないけど、これなんてどうだろ。
URLリンク(webshop.montbell.jp)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 13:48:19
登山用品に軽いゴア製品はいいのだが、岩場で転んだら一発で破れる。
程度によってメーカー返送で有料補修が効くけれど、その可能範囲は小さい小さい。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 17:50:50
ヨキは腰にぶら下げている関係でやっぱり鋭く研ぐのは怖いな・・
いつも足元が万全の状態ではないし、転倒や枝で跳ねる恐れもある><
枝払いの為に大工マサカリも使用してるけど、これは必ず両手で使うから良く切れるように研いでいる。
昔は砥石で研ぎだしたけど、面倒くさいの極地。次に電動回転水砥石。 でも思うように刃が付かない。これも毎日は研げない。。汚れも半端でない。
片手持ちサンダーに目立て紙やすりを付けて研いで、研ぎ方を色々試して最近やっと納得できるような研ぎになりつつある。
まぁ一番の理由は「研ぎに使う時間が極端に短縮できて、切れ味も悪くない(焼も入っていない)」って感じ。

>>274の紹介してくれたHPを参考にすこし両手持ちの斧を研ぎなおしてみるよ。ありがとう^^

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 18:44:43
ハスクのレインズボンはどうですか?誰か使ってる人います?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 23:17:19
合羽か!むれるが、弘進はどうだ、丈夫だぞ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 23:33:25
ポンチョを来ている。超ダブダブすぎて、それゆえに少し邪魔、危険。
ただし全然むれない。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 06:01:19
ガードマン合羽は丈夫だよぅ
とてつもなく蒸れるが。
あれはビニール製だったかな?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 06:42:30
大雨は休むに限る。 怪我すると自分の問題だけでなくなるからサ

285:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
09/02/15 09:20:04
>>261
どうもありがとうございます。

>>270
「破れにくく丈夫」というだけなら、古代から野外活動に使われている「革製品に防水油クリームをベタベタに塗りつけたもの」がベストです。
それを安く軽くしたければ、これも古代から使われているオイルクロス(丈夫な布の服に、油を染みこませたもの)がよろしいかと。
いらないジーンズや作業着をチェンソーオイルにぶち込むだけだから、安くって簡単w
着心地が気持ち悪いだけです。

オイルクロスはさすがに気持ち悪いので、普通の服に防水スプレー吹きまくるか防水膜つくる液塗って、縫い目をシームシーラー(アウトドア店などで売っている、合羽やテントの縫い目を防水する液)塗って防水すれば
よほど目の粗い布でない限り、少々の雨なら耐えられる“それなりの”合羽になります。
登山してたころ、なるべく合羽着たくないので、上着やズボンはそうしてました。


286:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
09/02/15 09:46:41
防水、撥水液・スプレー
URLリンク(www.be-tackle.com)
URLリンク(www.be-tackle.com)
URLリンク(www.be-tackle.com)

“皮革・毛糸・車用イスシート・ビニール加工したものや、直接着用する衣類には絶対に使用しないでください。”
という注意書きがありますが、「うるせーバカ。どう使おうが客の勝手だ」でOKです。

シームシーラー
URLリンク(kakaku.journal.mycom.co.jp)
URLリンク(kakaku.ecnavi.jp)

287:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
09/02/15 10:09:22
>>276
URLリンク(www.ducktape.jp)
これで、たいがいのものは、とりあえず修理はできます。
普通の布テープや、スポーツ・医療用テーピングテープで裏張り補修し、防水スプレー吹きかけまくりでもそれなりに修理できます。

URLリンク(www.amazon.co.jp)
もうちょっとちゃんと修理したければ、この手のもので。

私は、雨具の破れた両膝に、捨てるゴム長靴をジョキジョキ切って作ったパッチを合成ゴム系接着剤で貼り付けて修理してます。




288:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
09/02/15 11:03:19
>>274
枝打ち用(伐木の枝ハツリではない)に使うヨキでない限り、ハッキリ言って両頭グラインダの研ぎ出し用石でジャジャジャー研磨してもOKですよ。
実際、安くてもそれなりによく切れるアメリカの刃物会社の刃物(多くは中国でOEM)や、その手の会社から安くてごつい刃物輸入している関市などの刃物屋は、銃刀法逃れのため日本で刃付けするのですが、グラインダー当てるだけです。
それでも、そこらの”無駄なこだわりオヤジ”がせっせと砥石で砥いだものより、切れることが多いですしね。
上手に研ぐ人なら、コンクリートやそこらの石で研いでも、切れるようにできますし。

特に、箭(ヤー…クサビ)を打つハンマーの代わりや、作業道造りの根切りなど荒い使い方をするヨキは、ガリガリ研磨でOK。もし刃先を焼きなましてしまったら、ガスコンロで炙ってテキトーに焼いた後、水か油で冷やせば焼入れできます。

北米や欧州のキコリと比べると、日本のキコリ(とくに年配者)は、よくも悪くも「無駄なところ」にこだわるように見えます。日本の林業が生産性上がんないのも仕方ない…
まあキコリに限らず、「道具は、その要求される機能を満たしていればそれでいい。」という合理性は、“モノそのもの”に美学・精神の象徴を求める普通の日本人には、感情的に受け入れ難いものですが。




289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 14:50:34
>>288

久々に大笑いw

日本のキコリの反発はすごいぞ〜
日本製の斧ヨキは抜けやすい感じがするんだけど。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 18:55:19
>>288
先生毎度毎度勉強になります

(`・ω・´)ノシ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 22:17:02
>>289
確かに抜けやすいかも・・


292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 13:08:07
そんなオイラは、ハスクのインパクトバー。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 18:29:33
市町村に提出する事業何とか整備計画を考案中・・・・
悶え死に寸前の自分乙。


294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 05:44:37
北米や欧州のキコリが日本の山林で作業するとどのくらい生産性を上げられるんだ?
恵まれていない境遇を愚痴いているだけにしか聞こえないが。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 17:18:04
なだらかな山に幅広作業道作って、大型機械でぶっとい木をとってきて
大型トレーラーにどんとのけって、っていうイメージだな。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 17:53:01
北欧との地理的要因の違いと国内における山間部と都市部の問題。(賃金格差)
加えて経済大国としての為替による木材流通コストの問題。

生産性を言うなら例えばスエーデン・フィンランド人が日本で日本式施行を行う限り変らないだろうね
またスエーデン・フィンランド方式を持ち込んでも地盤や地形、そして求められる木材の品質も違うのでは?
硬い岩の上に枝チップを捲きつつ数年も使いこんで苔むした作業路、母樹を残し、自然に落ちた種による天然更新、

「水道の蛇口をひねる時、何時も上流の森を想へ」。スエーデンの小学校理科教育だそうです。
ライフラインたる水道に直結する水源林に、将来を担う若者達の眼差しを向けさせる。
そこには、本物の自然を学び取らせようとする教育の原点をかいま見る思いがするのです。 ←URLリンク(kmunakata.sakura.ne.jp)


そして日本の林業をとりまく様々な要因をみれば付加価値というより近代化による生活必需品として安価で安定した
資源の認識と過った教育のツケまわしが衰退の遠因と思う。 

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 20:22:17
なんだ、ブナの植林の話か〜単なるエゴだな。

基本的に今の状態が日本の林業にとって一番いい。あるべき姿だと思う。
もともと、日本の林業はこの程度だったのではと思う。
たまに生産たまに消費ぐらいでいいのである。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 20:39:16
>>297
斜め読みして文句言うのはやめようぜ
URLリンク(kmunakata.sakura.ne.jp)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 07:29:05
代議士か官僚かと見間違うほどのレス、ありがとヨ。
北米編は、お腹いっぱいを通り越して、気持ち悪くなったから遠慮するよ。


300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 23:51:06
日本人は基本的に「植林」が好きだと思う。ま〜別になのだが。
将来に備えて森林を保全しておくことも悪くはない。ど〜でもいいんだが。
神奈川の水はおいしいと思うぞ。税金ばか高だけど。
歴史的に日本の森林は過伐と植林の繰り返しで、ま金原明善だなry
んで今の時代は貯蓄みたいな感じだな。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 04:07:43
やっぱり頑丈で刺さりの良い鳶口欲しいな。
でも回数使わないから小さいツルハシに長い柄を付けようかな。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 06:38:55
効率云々とかわかっていても道具は揃えたい気分。
良いとか悪いとか関係なしにキコリって職人なんだよね。


303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 14:36:39
集材機なんか、いい例だと思うけど。新品は作れないらしい。ロットが
千台だから。中古品はけっこう転がってる。20〜30年前の一品が
今現役なんだから。かといって、年間の稼動が100%ということはない。
建機6年林機2年くらいかな。でも、大半の事業者は耐用年数とか、減価償却
とか、ハナから頭にはない感じ。ま、稼動率もだけど。
もとから、そんな調子なので、ま、職人だね。
気分に左右されるかな〜

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 20:29:51
林業の良いところは、林業機械を買っても
特定自主検査を受けなくても仕事ができるって事だな
ホントはうけなきゃいけないけど、管轄がうるさく無いからのんびりしたもんだよ
たぶん組合でも毎年うけてるのは、少ないんじゃないかな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:45:16
今週みっちり雨ぽいね
出荷のトラックが山に上がれなくて
我が社ピンチw

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:38:12
雨の日はみんな何してるの?
なんかのバイト?
俺はおこたで、一日中酒飲んでふて寝

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 19:52:56
毎月チップの出荷が間に合わないから、雨降っても、雨合羽裂きながらいつもの伐採作業w


308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 13:14:40
いいなぁ
俺も仕事してぇ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 13:19:26
すね吉山

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 13:38:39
>雨合羽裂きながらいつもの伐採作業w

痛いほど気持ちが分かるw

今は雨だと仕事をしない班に移ったからなぁ。。。

身体は楽だし、以前ほど機械も壊れなくなった。

だが、その分年収激減。

どちらが良いのやら。

もちろん、家族がいれば雨だろうと仕事に出る班じゃないと
どうにもならんが。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 17:12:11
>>307
「雨合羽裂きながらいつもの伐採作業」 ...木こり

サラリーマン川柳。


312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 18:26:16
痛いよと 叫ぶも蜂は 容赦無し

(´ー`)y─┛~~

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 21:36:22
間違えて 飲み干す ガソリン 虫下し



夏の下刈りで、ペットボトルに冷やしたお茶と間違えてやったのは俺だけか・・・・

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 21:48:12
寒い日に 焚き火をすれば 金縛り

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 22:59:36
中目とか柱目ってどういう意味ですか?
中目は太いやつ、柱目は細いやつってイメージなんですが
長さや部位(元玉や二番玉)は関係ないんでしょうか?


316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 18:38:15
>>315

URLリンク(www.s-kenmori.net)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 20:23:38
レスありがとうございます。
なるほど、14〜18センチの3メートルを柱目というのですね。
6メートルも18〜20センチくらいで通り柱というのですか。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 13:12:32
電力関係で伐採などの仕事に従事してる方、してた方っていらっしゃいますか?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 13:33:13
すね吉山

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 14:36:49
>>319
すね吉山ってあっちこっちで見るんだけど、どういう意味?地名?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 15:40:14
中電の下請けかな?
けっこういい仕事だったみたいだけど。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 17:47:50
二番玉でも14〜18なら柱目といいますか?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 18:32:04
>>320
酪農関係スレから始まった荒らしの一つ。
やってるのは呪い厨っぽいけど、実質age荒らしなだけだからスルーするのが適切。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 19:17:12
>>322

材木屋じゃないけど
3m16〜18〜22cm柱(芯持ち)。
> 二番玉でも〜
普通は50年生、元玉ではとれない。かりに元玉でも3m16〜22cmが
とれるならだと思う。並材だよ、あくまでも。


325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 21:33:19
>>323
了解しました!

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 15:05:28
近所の木材工場が閉鎖><
さてさて今年はどんな事に?

某政党へ政局ゲームより雇用、経済の安定を考えているのかと問い詰めたい
農地を守るためにも健全な森林保全、木材利用は絶対に必要なのにね

日本の年間降雨量は海外に比較して約2倍?らしいがそれを土地に保水するのは
ダム以外に森林しかない。  日本は明治時代まで血を流してまで水争いをしていた。

昨年くらいまで毎年、前年比80%の補助金削減で今度は100%以上当たるらしいが、肝心の木材利用が皆無。
種から50〜100年で太陽と水と空気と僅かな補助金で数百キロ以上物質化している。腐らさなければそのまま固形化。
しかもその工程で熱を出すどころか熱を吸収している優れもの!

石油は使わねばならないし文明社会維持に必要だけど、その分だけ現在の利用されている人工林においては利用の拡大と
再植林、利用した木材は出来るだけ腐敗させずに木質系の何かで残しておければ世界の皆も少し幸せになれると思う。


327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 17:25:51
>>326
分かるわ

今は、円高で、日本は労働コストで負けて、輸入材に勝てない。
時代とともにルールや条件が変わり脚光を浴びる産業や地域は変化する。
例えば、堆肥を作る時、最初は低温で活躍する細菌が繁殖し、次にそれをエサにする
細菌がはびこって、次第に温度が高くなり、最後に完熟堆肥になって全て細菌が死滅。
放置すれば、こんな感じじゃないのかな?

日本は勝ち残って欲しいけど。





328:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
09/03/02 23:39:57
>>326>>327
フランスという国は、地方の文化、個人の自由を大切にする一方で、それとバランスを取るように中央集権・官僚、学歴エリート主義の強烈な国です。
そういう国ですから、「高卒以下は自分のことだけを考えて生きればよい。大卒以上は国や世界全体のことを考えて生きなければならない」という旨の言葉があります。

日々、全身全霊で森林に接している我々キコリが、日本あるいは世界の森林と人間の関わり方、あるいは林業全体について考えることは、世界にとっては地に足のついた、希望ある未来への力ある行為でありで、また自身にとっても楽しいことであります。
しかしながら、私は、上に挙げたフランスの言葉を借りて、このように述べたいと思います。

「日本のキコリは自分のことだけ考えて生きればよい」

あの、速水林業さんですら資金繰りに苦しみ、日々、山で“食っていくこと”に奮闘しなければならない日本の林業。そしてその日本林業界の底にいる、末端労働者としての、キコリの私。
私、そして私と同じ立場の人々は、日々、ひたすら自分がこの仕事で生き延びる、世界や日本がどうなろうが、この仕事で生き延びていくことを考えることで十分であろうと。
世界の森林が、日本の林業・林政がどうなろうが、林野庁から森林組合まですべて崩壊しようが、我々が、山仕事が気に入ってやっているキコリ達がキコリとして一生をまっとう出来れば、それでいいのだと、思うようになりました。

『神は細部に宿る』

農林水産大臣が100代続けて自殺しようが、日本の林政が完全崩壊しようが、林業の最も“細部”である我々キコリが、キコリとして生き延び続けること。それすなわち、世界の森林と人の関わりと日本の林業を滅ぼさず、永遠に、未来へ繋いでいくことに、なるのだと。


…なんや、このキモイ、スレ汚し駄文は。






329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 13:38:50
>>328
チラシの裏にでも書いてかいておけよ。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 18:00:02
>>329
大勢の人間はお前に対して思っているんだがな(笑)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 19:15:50
きこりになりたいんですが
どのくらいの力が必要でしょうか。
自分のスペックは
ベンチプレス120kg 握力60kg
チーティングバーベルカール60kg程度ですが
基礎筋力としてはどんなものですか?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 19:39:44
そんな筋力はイラナイ
季節構わず山を歩く「体力根気」
鋸の「目立て」
それと…







死んでもいいやという「開き直り」


333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 19:42:33
>>332
どうも。危険な仕事なんですね。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 20:02:34
でもきこりって大変そう。
一人でできる孤独な仕事だと思ってたけどそうじゃなさそうだし。
しかも一年くらい研修受けないといけないんだっけ?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 20:30:56
今は労働監督署がうるさいから、事業所でも単独の伐採作業はやらせづらいんでしょう
漏れはチェンソー慣れるまでは先輩がずっと付きっきりだったもんなぁ…
農林水産業の中でも林業って特別のような希ガス…

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 22:48:49
>>328
フランスはフランス、日本は日本・・。
何だかんだで「志」は大事だと思う。 他人からみて独りよがりだろうと変わり者だろうとそれが日本人の特質だよ
末端労働者も飯場で酒のめば政治話題もするし嫁?というか家庭の話もする。

キコリって基本的に自由人。自分の命も軽くて風と飛ばされるくらいに「あぁここで死ぬんだな」と思えば肩の力が抜けて
いい感じで疲れないw それでも毎日いきているけどサ
自分がジジイになって、長男がキコリの跡を継いでくれればと思えば山作りも気合が入る。
そのためにキコリ含めて山林所有、山林経営に望ましい未来を作る責任が自分達世代の責任とも思っている。
だから地元のセンセイ達には期待したいし、文句も言わせてもらう。 

山ってさ、キコリである自分達の生活の糧でもあるけど、その背景に山林所有者の三世代にわたる「夢」と「希望」があるんだよ
キコリが山林所有者へ「この山は良い山になりますよ」よ確信を持ち仕事をするのがキコリの矜持。大事にしたいよね

なんつーかきこりのつれづれなるままだなw




337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 19:11:22
>>328

なんか〜悪いもん食ったんかな?

だいたい、木材価格は100$に収束してるらしから日本のスギが一番
安いんだけど。それに、ベイヒ?米桧だっけ、かなりたけ〜よ。
木曾檜と同じくらいの値段なのか知らんけど。輸入材のほうがいい値段だと
思うけど。
緑のダム構想だって、渇水の原因というのもあるし。

うちの会社も資金繰りは苦しいよ。何回もショートしてるけど、担保があるから
お金貸してもらえる。日本は経営者と資本家が分離してないことが多くて、ようは
世襲制がどうか?山林所有者はいい経営者を雇うという発想はない。
がんばっても、それなりの分配がなければそれなりに働くしかない。
報われない努力は誰もしないだろう。
ま、デフレの時代だし、いいんじゃないか〜禿山になるよりは。


338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 19:31:34
>>337
お前の何処の林業スレでもやる独り語りはウザイんだよねw

民間中年親父だから空気読めないのかなw

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:53:49
アレだ
材が安くて皆カリカリしておるな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:56:17
>>337は別板の林業スレでも荒らしていた奴だな。

ここでは固定に粘着かw

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:56:25
欧州には原子林はないとききますね。
今でこそ環境問題に欧州は主導的ですが、
過去の苦い経験、自然を破壊しつくした償いなんでしょか?
地上を王にその支配する権利を、神が承認した結果なんですかね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3397日前に更新/280 KB
担当:undef