きこりのつれづれなる ..
[2ch|▼Menu]
2:ごによん ◆5t6K6SwQBQ
08/10/12 22:29:42
よくよく見ると、過去スレのアドレス、h抜きがあったりなかったりバラバラですね。
つぎ立てる人は、覚えていて直してください。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 06:40:18
3さんと輝く3げっと

4:きこり一等兵
08/10/13 20:09:38
スレたて乙です。

5:ごによん ◆5t6K6SwQBQ
08/10/14 22:12:45
>>4
お久しぶりです。
元気でやられているようで、安心しました。

6:きこり一等兵
08/10/14 23:03:28
>>5
ご無沙汰しております。

何とか元気にやっております。ごによんさんも頑張ってください!

7:きこり一等兵
08/10/14 23:04:19
>>5
ご無沙汰しております。

何とか元気にやっております。ごによんさんも頑張ってください!

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 08:42:28
きのう、チェンソー転がり落ちて、沢に落としてしまいますた。バーは曲がり無惨な姿に・・・・・
いまから林機屋にもっていきます。
こんな事やった人いるー?

9:ごによん ◆5t6K6SwQBQ
08/10/19 10:07:13
けっこう、いると思う。
自分は、ぎりぎりセーフのことがあった。
沢の手前の潅木で引っかかったけど、
運悪く下まで行ったら、だめだったかも知れんね。
木に咬まれて木ごと持っていかれたり、エンジン切らずに置いといて・・・・。
木を整理するたんびにスターター引っ張るのがめんどくさくて、
・・・・つい置いてしまう。
・・・・かまれたやつは、諦めるしかないね。(やってるうちに、少なくはなる)

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 06:54:25
>>1乙です

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 21:04:15
みなさん、クサビはいくつ持っていきますか?
あとクサビ打つヨキは何センチくらいのやつですか?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 22:32:43
>>11
同サイズのクサビを2枚
600g位の斧に柄の長さは35〜40p

斧の柄は長いほど威力があるが、バランスが悪くなるため携行に不便
長めのをこしらえて切って調整すればいいかもしれないが紛失に注意せよ

13:ごによん ◆5t6K6SwQBQ
08/10/20 22:50:53
>>12さんのがふつうでは。

当方(30%〜50%の切捨て多し)
中型の矢を一本と900gのセットウ(柄は自分で長くしてる)
これだと、利きがいい。
・・・・・重心間違ってチェーンソーがぱっくり咬まれた時でも、
強引に矢を打ち込んで、倒すことも可能な時もある。
ただ、矢の頭がだんだん潰れる。

まあ、普通じゃない。(仕事内容でちょっと変わるかも)

14:ごによん ◆5t6K6SwQBQ
08/10/20 22:58:15
捕捉
・・・・小さい木の時は、重いので持たない。
(谷や崖付近は持つかも)
胸高直径25〜30cm?位からかな?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 18:21:58
チェンソー落ちるのもショックだけど休憩中ヘルメット落ちるのもショックです、この前100メートルくらい落ちていつた。慌てペットのガソリンも落ちていつた。拾いにいくのめんどくせー。実際は100メートルもないです。20メートルくらいです。合掌 南無ョ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 19:11:00
ヘルメットが下まで転がっていくと何気にショックw


この間、新古車のイワフジのトラクタ来たんだが、ハンドルじゃなくてレバーなのよねorz前に押せば右、手前に引けば左…
とっさの時、転がり落ちそうになるわ…orz

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 02:28:53
まったくだー、そのとおり

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 17:53:43
メットもチェンソーも落とすの嫌だけど、
丸太を積んだ上で昼飯食ったとき、
丸太の間に箸を落とした時が嫌だった。
鉈で箸作って、飯食べ終わって、丸太どかして汗かいて何とかとった。
たかが箸だけど、家帰って文句言われるの嫌だし。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 00:09:07
嫁が弁当に箸を入れ忘れた時は、なたで箸を作りたべる、その後あてつけ、作った箸を入れる。今日箸なかったよって。  みんな、こんなことしますよね?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 18:48:15
女房「箸入れなくても全然平気なんだね。山の男ってすごーいw」

翌日から>>19の弁当に箸が付いている事はなくなったと言う

21:キコリ半年
08/10/25 22:18:35
ヨキを買おうと林機屋に見に行ってきました。
店にあったのは
土佐のヨキ40a7600円
ハスクのヨキ50a5500円
土佐のヨキは丈夫で評判いいらしく、ハスクはしばらく使ってると
クサビ打つ所がメクレてくると、一緒に行った先輩に聞きました。
結局、買わなかった。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:00:41
わたくしは、ホームセンターのグラスファイバーのハンマー使ってます、1000円くらいで買えます。長さはないけど十分ですよ。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 08:12:42
そういや「ヨキ」って全国で通じるのかな
こちらでは「ちゅうの」とも言う@大分

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 10:36:09
最近のキコリはあまりヨキの刃の部分を使う事が無いんだよな
俺一応腰にさして仕事してるけどセットハンマーの替わり位の役にしか立ってない気がする

だけど山師のあかしとして良いヨキを良い状態でたえず持っておきたい
>>21 俺の使ってる土佐のヨキ9000円だったかな、同じ大きさの他のヨキよりずっしっと重い
一度緊急状態でワイヤー切った事あるけど刃こぼれしなかった

それより、松茸とったど〜〜3本も!きこりやっててよかったwww

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 12:57:49
「ヨキ」ってなんだべ〜が?@岩手

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 17:05:27
ヨキ コト キク


27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 18:48:27
自分とこではヨキは斧の事を言います
@浜松市

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 21:04:58
>>27さん ありがd(`・ω・´)

29:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
08/10/27 22:48:19
新スレおめでとうございます。

Vol.1から書き込んでいる(そのころ、まだきこりじゃなかったけど)者として、嬉しい限りです。
まあもう、あまり書き込むこともなくなってきたので、このスレもたまにしか見ないんですが…

昨日、林業機械展に行ってまいりましたが、以前行ったときと同じく
「この機械償却しようと思ったら、木を何本出材しなきゃならんのだ…」「そもそも、償却できるのか…?」
と暗澹たる気分になり、どーでもよくなってヘラヘラ遊んでいました。

山は“生きがい・趣味”みたいなものなので、収入はどうでもいいのですが、去年と今年、少々林業機械(大したもんじゃないです)を購入したので、その分収入をどこかで補うため金融商品を買いました。
この市場暴落で、本日で60万円ほどの含み益が出ました。(「山師」は、“熊”と共に生きねばなりませんからw)
6日で60万円ですから、一日10万円。営業日にすると3日だから一日20万円の利益。

…間違っていますな、世の中。何十年も多くの人が汗とたまに血を流し、自然と折り合いをつけながら育ててきた木と山、そしてそういう労働がこの(私やこのスレの多く人が体験しているであろう)安さ。
こんな経済、崩壊してハイパーインフレになりゃいい。世の人の目が覚め、木も山も、すべての実体あるモノこそ価値があることに人々は気がつく。自然と素朴な生活、肉体労働の価値に気がつく。


30:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
08/10/27 23:12:29
>>21
ハスクだけじゃなく、フルターフォッシュ(ハスクのはここのOEMだったような)・グレンスフォッシュなどのスェーデン鋼は、日本、特に土佐南国市のモノより、柔らかいです。ドイツ鋼(林業ならスチール)も同じ。
効率は落ちるがメンテナンスして長持ちさせたほうが得という北欧人と、寿命は短くともメンテナンスを少なくして効率よく使うことを好む日本人気質との差が出ているかと。

土佐の刃物は硬くて切れ味が落ちにくい・メクレがあまり出ないゆえに、研ぐ(メンテナンス)のが手間で欠け易い欠点があります。
土佐刃物と比較して安い、やわらかめの播州三木の刃物のほうが私は好みです。

…まあ、チェーンソーと同じで、要は使い方で、メーカーや産地でいうほど変わらないけど。



31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 01:11:20
あんたすごいねぇ、よく知ってるわー。鉈といえば土佐ばかりだ。関係ないけどハイテン鋼 知ってるかい?

32:キコリ半年
08/10/28 18:31:24
>>31さん、詳しく有り難うございます。
いまはホムセンで買った900円のハンマーで間に合わせてます。
まだ自分は始めたばかりで、クサビ打つ以外に受け口を作りそこねた時、
先輩が受け口の奥をヨキで叩き削って修整してくれたり、オノメを入れたりしたのを見て、
欲しくなった次第です。
ナタで真似てみたけど、腕が悪いせいもありますが、食い込み過ぎて、
やっぱりヨキが欲しくなりました。

33:きーこ
08/10/28 18:41:47
24の山師のあかしっていいよね。山師プロじゃん。山仕事がんばりましょう。お金だけじゃなくて、生き甲斐にしたいなぁー。

34:キコリ半年
08/10/28 20:41:44
失礼しましたm(__)m
アンカーミスった
>>30さん、有り難うございました

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 10:00:10
>>23
ちゅうのやら言わるるか、おりどうは、げんのかじゅうのち言いよるわい。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 19:58:22
日本の刃物でも白鋼だの青鋼だのいうよね

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 21:05:02
鉈はどんなの使ってますか?
オイラはノコナタが一つの鞘になってるやつ(こちらではケンタイと言う)9000円のやつです。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 01:15:15
>>37 俺の鉈は土佐英光、爺さんの形見。

vol.5で枝打ち誘われて、鉈の選択で困ってますと質問した者です。
誰も気に留めて無かったと思いますが、遅ればせながら報告を・・・

家に有った両刃鉈は、枝打ち鉈でした(土佐英光)サンダーは使わず粗砥、中目砥石で
辛抱強く研ぎましたが、鋸の方を多用し鉈はあんまし使いませんでした。
しかし、ベテランの枝打ち下刈り作業を間近で見れてとても参考になりました。

稲刈り、脱穀(天日干しなんでバインダ、ハーベスタで)山仕事、家族の介護なんかで、報告するのが
だいぶ遅れてしまい申し訳有りませんでした。

岩手ですが、周りは土佐、西山商会さん鉈が多いです(全国でも一番?)
一部に、山形の鉈を使う方もいます。

>>30 三木の斧ってあるんですか?











39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 10:24:35
あんまり硬いナタは
研ぐの大変だな〜。俺が下手くそなのもあるけど(笑)
切れ味は最高だけど、砥石ばっかり減るもんな〜。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 18:42:34
砥石になる石たまに、おちてるよ、川原でさがそう。仕上げ用なんかあるよ。やわらかいヤツ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 21:33:37
明日、河原に行って探してみまつ。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:58:54
農業用トラクタで、山から木を引っぱってきたいのですが、
現代版の木馬みたいな物、有るのでしょうか?

ロアリンクに材の先端を引っ掛けて、後ろは車輪に乗せるって感じを考えてます。
後ろの車輪部分が短いトレーラー形状で・・・

解り難い表現でスミマセン。作って貰うしかないのかな?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:23:25
↑ありゃ間違ったかな?きんま、金馬だったかも。

材を乗せるそりの事です。
 

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 07:48:23
>>42
↓とはちょっと違うのかしら。。。
URLリンク(jfes.ac.affrc.go.jp)

ちなみに木馬と書いて「きんま」って読ませるらしいですね
学生時代ゼミでおもいっきし「もくばみち」って読んじまって
担当教授に苦笑されたのもよき思い出w

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 19:24:50
林内車

46:42
08/11/06 00:21:47
>>44 もちろん林内作業車を検討した事も有りますが100〜200万と言う価格
中古でも50万前後、という価格を考え躊躇してます。

と言うわけでトラクタ=馬、台車(短トレーラ)=木馬が一番低コストかなと考えました。

北海道では、四輪バギーを使った木材運搬の研究開発事例が有るみたいです。
リヤカーの様な専用トレーラ、バギー側のみ固定するサルキ(材後端は引きずって)など
専用作業機の開発もしている様ですが、一般に販売はしていないみたいです。

トラクタなどを使い、小規模に材出しをしている方はどの様にしているのでしょうか?
市販品はあまり見かけないので、特注なのでしょうか?


47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 05:22:05
>>46
うちでちょっとした集材をトラクタでやったときは、適当にワイヤーを
材木側に引っかけて、ワイヤーは牽引ヒッチへ固定。
ロアリンクに鉄パイプを通してワイヤーを持ち上げるようにして引っ張った。
金かけても仕方ないし、トラクタ側の材木は引っかからないようにしないと
いけないしで、こんな感じ。
80PS位ので余裕でいけた。

48:42
08/11/07 00:47:45
凄いな80ですか、家のは24馬力です。
北海道の方でしょうか?

引っぱり方は皆同じですね、材の後ろは鉄板ですか?
トラクタの馬力、材が雑木(栗)と言う事で車輪付きを考えてます。

参考になるHP、画像、文献教えて頂けたら有りがたいです。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 05:56:01
>>48
そう、北海道。50cmぐらいの3本程度なら2WDのままでも
引っ張ることが出来た。途中に川があって、土手を上るときは
さすがに4WDに切り替えたような。
結局、リヤタイヤに荷重がかかるようにしないとスリップするみたいね。
材の後ろは普通に引きずってました。
結局のところ、造材で使ってるイワフジのスキッダみたいに
釣るように考えてた。
「トラクタ 集材」とかそんな感じでイメージ検索すると幸せに
なれるんじゃないかと思う。無いなら工夫して作るしかないかも。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 07:26:52
土方が良く使ってる一輪の手押し車を2個並べて溶接し補強しまくって
取っ手側丸く切り取り材がちょうどはまる様にし、足邪魔だから切り取れば
いい感じになるんじゃなかい?















一発で潰れて落胆するに100万きこり

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 07:34:58
ジェットスキー運ぶ牽引車買えば早くね?
10万〜20万程度で買えるし。
ナンバー等付ければ公道も走れるし

52:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
08/11/07 19:42:11
>>48
予算範囲を決めて、ヤフオクで「運搬車」で検索かけると御手頃なものが出てきますよ。
そのときなくても、2〜3ケ月たまにウオッチングしていると出てくるかと。

「運搬車」だと、ウジャウジャ出てきてうっとおしい場合は「運搬 農機」「運搬 農業」「運搬 建設」「牽引 運搬」「長尺 牽引」などで。
いま、「運搬車」検索で流してみましたが、5000円〜5万円ぐらいで、中古ですこし改造・メンテナンスすれば使えそうなのがあるかと思います。

林業関係者、あんまりヤフオクとか見ないのかな〜。
5〜30万円の林内作業車や架線機落札していった人達を調べる(落札・出品履歴で類推)と、林業関係者と思われる人は少なくて、アウトドア、田舎暮らし始めました→パパ、自分でログハウス作っちゃうぞー、農家、土木関係と思われる人がほとんど。



53:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
08/11/07 19:52:56
たまに出てくるグラップルとかヒアブの林業機械を入札・落札していった人も、土木、産廃、園芸、製材関係者ぽい人達なんですよね。
それだけ、林業関係者は金策でアップアップか、ムラの外の情報に関心がなく疎いということかなw

…いや、そんなことはない!絶対数が他の類縁業界の人に比べて、圧倒的に少ないだけの話だ!そう無理矢理信じよう。

54:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
08/11/07 19:56:35
>>48
URLリンク(www.pref.nara.jp)

そういえば、吉野のほうでこんなの作っていました。軽トラ用ですがご参考までにと。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 19:58:42
絶対数は少ないよ、リースでも貸している所はもの凄く少ない
林業関係者はウチの周りはほとんど持っている
もともと林業は借りていると全然合わないから、リースを嫌って買っちゃうんだよね
たぶん出ているのは、新しく買ったから古いのを下取りに出した奴たと思う


56:ごによん ◆5t6K6SwQBQ
08/11/07 21:14:17
中古には、補助金が使えないのも大きいかと・・・。(違ってたら、すまそ)
・・・いや、自立した林業をやってるところは、えらいと思うよ。

自分のところは、いかんね。(諦めたわけじゃないけど・・。)

57:42
08/11/07 22:56:52
皆さん有り難う御座います、一日でこんなに伸びてるとは思いませんでした。

オクは結構チェックしてます、10万前後の林内車出てたりしますよね(使い込まれてますが)
あと、200万でグラップル無しのリョウシン号(新古車)も出品されてた事も・・・(買えませんけど)

>>54さん、とても参考になります。持っている動力(軽トラ、トラクタなど)+作業機で
材を運びたいと考えている、小規模林家はかなり多いのでしょうね。




58:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
08/11/08 22:21:24
>>56
>>中古には、補助金が使えないのも大きいかと・・・

ゆえに森林組合や農家にありがちな
@買わない→旧来の事業を延々続け、衰退してゆく。
A分不相応なものを買う→償却に追われ運用が自己目的化し事業迷走。
B@は嫌だがAは怖いので、なにか買うが中途半端で使えない→安物買いの銭失い。

我が組合は@→B→懲りて@→さすがに周りがAの方向に進んでいるので、今ここの入り口。どうなるのか、おもしろそうです。

59:42
08/11/08 23:37:04
聞いてばっかりじゃ申し訳ないんで
URLリンク(www.hfri.pref.hokkaido.jp)

バギーで集材をお考えの方に。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 20:39:11
俺が働いている森林組合には>>44のようなのが2台ある。
その両方とも、セルを回す鍵穴が潰れ、進行方向を変えるレバーは渾身の力を込めて引き、
動力伝達用のベルトは減り、エンジンオイルは漆黒。

「上」に「整備してくれ」と頼んでも、『「上の上」の顔色が悪くなるので無理」みたいな
事を言われてはぐらかされる。修理代をケチると余計に人件費が上がるのが分からないのだろうか?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:34:25
自分でやれば良いじゃん。
貧乏人なんだから。
俺なんて逆に整備を楽しんでやってるぞ。
自分でやって調子良くなったときの感動は良いもんだぞぅ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 19:16:27
だな、自分で修理、メンテして自分で使う
訳の解らない怪しい機械使って事故ったら洒落になんねえだろ

お山の基本だと思うんだが?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 18:36:44
山師は機械整備出来た方がいいよね、山師は、頭使う。奥のふかい なりわいだ!

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 19:06:51
おれん所んじいさんに、もっと頭使って仕事出来んのか?
と言ったら
そんな良いお頭持ってたら山師なんかしとらん!
って言われたんだが・・・・

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 19:43:07
そうですか、そうかもしれんねぇー。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 12:09:28
必要とされる物がちがうよww
医者連れて来て、このヒノキをこっちに倒して
造材しといてくれって言っても出来ないのと同じ。

67:お節介
08/11/19 04:01:10
>> 42
林内作業車 ユーズド希少車両 SUPERやまびこ
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
だって。

使い終わったら再出品することも可能では。

68:42
08/11/20 01:07:38
>>67有り難う御座います。
恥ずかしながら今すぐ50万は、金策が出来ません。

12月末までに木を倒して、梅雨前に家のそばに運んでこようと考えてます。
新月刈り?枝枯らし?でしたっけ??をしようと思ってます。

林内車でも、日輪のクレーン付き1.5積位のが新車で170万位(間違ってたらスミマセン)
でありますが、ウインブルは200万以上でクレーン無しが有ったり・・・

うちの周りでは、林内車のユーザーが居ないので評判が伝わってきません。
インプレ、レビュー有りましたら宜しくお願いします。

69:お節介
08/11/20 06:57:47
>>42 拝啓(i_am: 67)。
了解しました。
家も超小規模の山林所有です、昨年の秋から葉枯し間伐を行い、
春から最終的にはお盆過ぎまでかかって搬出をしました。

実はこの春に林内車の中古を落札購入しました,
製造番号が88で始るから20年前の製品かと推測、
車輪(転輪、ローラー)のベアリングはガクガクを超えガタガタ、
すぐに片側のクローラが切れたり、車軸からオイルが滲んだりと、
修理自体は楽しかったですが,整備部品だけで車体購入価格と
同じくらいの出費でした、
整備等の諸々を考えると、掘出し物に思えて勧めて見ました。

山の形状、木材の太さにもよりますが、全伐にせよ間伐にせよ
集材するのにはウインチが必要でしょう。
搬出する本数が少なければスナッチ(滑車)2個も有れば
OKかと思います。

一人での作業でしたら、"木寄せキャップ"は便利です、
玉切りした木材を地引する時、切断面の角が突起物に
引っ掛るのをかなり防いでくれます。
直径20センチぐらいの丸太2本を同時に扱えますが、
もっと太い物は少し細工を要すると思います。
木寄せキャップは多目的ウィンチ"ひっぱりだこ"のアクセサリです、
他にも一本丸太用の同様なキャップが商品化されていたと記憶します。

70:お節介
08/11/20 07:12:00
>>42
インプレ、レビューです。

"やまびこ"の場合、台車の左片側にエンジンとウインチが載っているので、
丸太を積んでいない空荷の時には、左に曲がる時、
右荷台側のクローラの地面へのグリップが少なく思いどうりに
曲がれない時が有るのが欠点でしょうか。

それと、運搬時の足が遅いですね、
林内車とは別に10馬力程度の4駆のトラクターの脇に角材を張出させて
両脇に丸太を2本ずつ積んで運びましたが、
山と土場までに平地の距離が長いと運ぶだけについて言えば
トラクターの方が早いかもしれません。
15馬力を超えるトラクターは重心(車高)が高く不安定ですし、
ましてや、足元がクラッチやブレーキが有り狭いですから、緊急に飛降りる
ことも難しいです、脇への積載を勧めません。

雨が降った後はトラクターですと作業道の傷みが激しいです。

私は栃木県北部の那須ですが、42はどちらにお住まいですか?

71:42
08/11/21 23:47:12
お節介氏、私は奥州岩手どぶろく特区河童村です。(遠野市です)

林内車の荷重がアンバランスな時、舵が効かない感じは想像がつきます。
農用運搬車で経験した事があります。

あと、クローラ付近のOHも経験があります。
車輪の軸受はベアリングではなく、ブッシュでしたが偏磨耗が有り、打ち変えてもらい(+リーマ加工)
遊動輪?の偏磨耗(クローラに接する部分)も肉盛溶接して貰いました。(内燃機屋さんに)

那須と聞くと、高原をイメージするのですが山の傾斜も比較的緩いのでしょうか?
私の所は三陸沿岸に近い事もあり、尾根付近になると物凄く傾斜がきつくなります。

祖父が、残した山を荒らすことの無いよう頑張ってます。
お節介氏の文章を読むと、私より先輩のようです敬称を略していた失礼御許し下さい。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 01:05:25
林内作業車九州(多分)ではジャガー(笑)っていうらしいよ

73:お節介
08/11/24 09:45:58
>> 42

そうですか、爺ちゃんから貴方で3代目になりますね、
私の所も例外に洩れず戦後の植林で、それ以前は焚き木と落ち葉欲しさの雑木
でした。
ご推察のとおり54の爺で、呼名は思い出せませんが竹で編んだ落葉用の籠を背負った記憶が有ります。

遠野近郊の地形をと思い探してみましたが、
全て観光写真で山を比較する適当な写真に当たり着きませんでした,

遠野三山が那須連山で、荒川高原が那須高原でしょうか?
大正池付近の仙人峠や猿ケ石川付近に見える山々と同じですが,
こちら八溝山系の方が幾分小さめかと感じました。

少し離れて板室や塩原ですと、向かいの山同士で大声で怒鳴れば話は出来るけど、
行って来るとなると半日以上な所も無いわけでは有りませんが,
私の近郊は見渡す一面杉杉杉、一部北向の共有林が雑木(広葉樹)で。
頂上までS字の作業道は作れるようです。

雪も当地としての大雪は三回ぐらい降りますが、南向きなら10日ほどで消えてしまいます。

以後、敬称無しでお願いします。

74:42
08/11/26 01:37:19
いえ、三代目では無いんです。
祖父から山の作法、田の作法を教わった者は居ません。

母は一人娘なので、祖父は自分の代で田と山は終わりと思ってたみたいです。
詳しくは書けませんが事情が有り、私が真似事をやっている次第です。


ところで、納屋から長さ45センチくらいの斧が出たきたんですが、尾鷲斧(銀杏刃?700gと刻印)吉野斧(根切り斧?木馬斧?750gと刻印)の様な2種類で
恐らく伐倒する時、クサビも打てる物だと思うのですが・・・(両方土佐物です)
これらの斧にあった、トビを作ろうと思ってます。
2008年9月号の林業新知識に載ってた40cmのトビの事です。

実際に作った方いらっしゃいましたら、勘所御教授下さい。
宜しくお願いします。




75:42
08/11/28 00:43:41
トビ失敗しちゃいました。
金物屋に行ってトビの頭と樫柄、買って来ました(溶接物で無く、鍛造物タタキ有り)

樫柄を削らないで木殺し(ハンマで叩いて寸法を縮めれば充分と見誤り)頭上面と柄が面一にならず
7mmほど柄が、引っ込んだ状態でクサビを打って諦めてしまいました。

婆ちゃんに話したら柄は、牛殺しの木だ納屋に有ると言われました。
牛殺しの木で柄をすげ替えてる方、どうやって作業してるか教えて下さい。

いつも教えてちゃんでスミマセン。




76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 19:16:40
>牛殺しの木
スゴい名前だと思って調べてみたら
カマツカのことらしいね
トビの柄とかすげ替えたことないけど(てか俺トビ使ったこと無い)、
普通にナタとかヨキで削ってサイズ合わせて打ち込んで、って感じでないのかなあ
柄があんまり乾燥してるとクサビ打ち込んだとき割れやすいから
一晩くらい水に漬けといたがいいかも

77:お節介
08/12/01 02:57:16
牛殺しの柄は石工さんやはずり屋さんが柄のしなりを利用してハンマーを強く打ちつけ、またその時の反動が手に戻って来るのを和らげるのが目的だったかと記憶します。

柄の差し込む部分が角形の場合は一般に鉋で形を整えます。
丸や楕円の場合は鉋で近い形にしてから、木工鑢、紙やすり等で
仕上げるのが一般的かと思います。

先日、手斧の楔を入替えた時、鉋を持ち出すのが面倒なので木工鑢で
済ませました。

春に材出しをした時、爺様(父親)が買って来たけれど思いの外安くなかったと
こぼす事しきり,トビの頭と樫柄は一体完成品だったかと,
それ以前に使ったのは消防団員の時と遠い目。

柄の握る部分を加工し、手のひらからすっぽ抜けないように端部を
大きくするとかの目的で、柄全体を作るのでしたら金物屋やホームセンターに
電気ドリルやサンダーに取付ける木工用の荒削りや仕上げ用のディスクが有ります、削り杉に要注意です。

78:ぽえ
08/12/01 19:42:53
始めまして。トビの柄はうちの方ではカシと相場は決まっています。握りの端部は丸く太くしてあり、すっぽ抜けにくくなっています。
最近はカシの良いものがなく目が切れている弱いものが多いですね。トビだと多少弱くても何とかなるのですが、うちの辺りで言うドットコと言う力をかけずに丸太を縦方向に移動する道具があります。
これの場合は力が大きくかかるので、素性の良いカシを使います。いづれにしても本格的に作るのであればろくろは欠かせないものと思います。木工旋盤ですね。後はこつこつ削って最後はカンナで修正と言う方法が安価だと思います。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 20:13:04
トビの柄は大体自作してる
倒れたり伐採されたりしても日陰で頑張って芽を出して日向めざしてるカシで丁度よい太さのを
仕事の合間に切って皮を削いで納屋の天井裏に放置してる
俺の場合皮削いでちょっとだけカンナ掛けて武骨なままウラにトビ取り付けて使用してる
凸凹があったほうが滑らないし先が細いほうが食い込みが良いと言うかしなやかさがある

場所によるが俺の生まれた九州のある地方じゃ今でもタケをトビの柄にするのが普通みたいだ


80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 20:22:16
>一晩くらい水に漬けといたがいいかも
あ、そうそう
水に漬けると若干柄が膨らむから頭打ち込んだ後ね

81:42
08/12/02 00:29:46
石工さんの使うハンマの柄は、頭の重さを考えるとかなり細めに見えます。
しなりを考えた作りなのでしょうか?トビ柄に竹を使うと言うのもしなりを意識してでしょうか?

その土地の手に入るもので、ベストな物というのが基本なのですかね?
祖父は、鍛冶屋に作ってもらった物は牛殺しでこしらえてたみたいです。
完成品で購入した物は、柄が壊れたら交換という感じだった様です。

話は変わりますが、皆さん鉈鞘も自作してらっしゃいますか?
爺さんの残した物を観察すると、釘一つ使ってない一体物です(裏表に窓は有る)

誰にも教わらず、山仕事やってくのかなりしんどいです。
家に有る道具を観察してると、憂鬱になって来ます(俺には無理だって、考えになります)

皆さん察してると思いますが、少し酔い気味で書き込んでます。
乱文乱筆御許し下さい。


82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 19:03:43
>>81 俺も歳取ってから親父の後継いでキコリやってるけど君の見てる方向は素晴らしいと思う
とかく採算性を重視して本来の山師って仕事が忘れ去られてきてる様なきがする
昔から延々築かれてきた歴史を否定でも肯定でもよいけどちゃんと見つめる事が出来る奴は最近少なくなってるのかな

俺運よく詳しい伯父さんがいてヨキの研ぎ方から柄の作り方スギ穂の育て方
四季おりおりの山の幸の取り方etc教えて貰えるから恵まれてるかな

だけど基本的には自分で結果出さないと勤まらない仕事だから相違工夫の毎日です
家にそんな素敵な道具あるんなら大事にしてそれを真似てちょっと作って見るかな
って冒険心がまた楽しかったりして

この時間すでに焼酎3杯目につき御無礼な点ありましたらお許し下さい

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 04:35:39
保守

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 06:40:30
みんな凄いな。自分はとある地方都市の安アパートから毎朝現場へ出勤していて、鉈、チェーンソーや重機なんて触るのが滅多にない。除伐は刈払い機がほとんどで、春からは植え付け下刈、4年やってても、ろくに鉈研げやしない、続けるだけしか取り柄ないが今日も頑張ろう。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 21:56:35
ガンガレ!
オイラも似たようなもんだなぁ。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 01:06:30
>>84-85
怪我せず元気に続けられるのも立派な取り柄だと思います

87:那須通りすがり
08/12/10 01:29:05
>81 41
牛殺しの木で検索して見ました。

カマツカはバラ科の落葉樹で樹高は3m前後、直径5cm程度。分布は北海道南部、本州、四国、
九州。丘陵地のコナラ・クリ林、アカマツ林などに普通に生育している。特に尾根に近い所、 やや乾燥気味の所、 日当りの良い林縁などに見られる。
材はは成長が遅いため極めて粘り強く容易に折れない、そのため鎌や木槌、鍛冶用、石工用のハンマーの柄に珍重された。
カマツカ(鎌柄)の語源は材を鎌の柄に使ったことから。

私自身カマツカの柄の道具を使った事が無いので、その粘り強さの実感は?
樹高が3m前後との事ですから,六尺前後のトビの柄としては無理でしょうが、
40cmの柄なら、問題無しですね。

樫を再び検索

日本では中部地方以南に多いが、一部の種は、分布の北限が太平洋側で宮城県、日本海側で新潟県に達する。

岩手での自生は、竹もまた同様かと...

> その土地の手に入るもので、ベストな物というのが基本なのですかね?

そうなんでしょうね。

88:那須通りすがり
08/12/10 02:33:58
87で42を41と間違いました。

家に有る鉈三丁とも出来合いで鞘も購入時のそれです、表現が変ですが枠組みだけと言うか、
裏表に窓の有る鞘を以前見た事は有ります,かなりゴツソウに見えました。
他の人よりカタカタと鉈が音を発てていたので、気がつきました。

出来合いより軽いのか、壊れ難いのか、鞘の中で刃が錆びるのを嫌うのが目的なのかは判りません。
はたまた、最初の鞘を無くしたか、壊したか?
確かに、自分の道具を作れるようになって一人前とも言いますが,
不便を感じなければ出来合いでも十分かと。

爺ちゃんが二十歳から七十歳まで山仕事をしたとすれば五十年、
言葉悪く言えば、爺ちゃんもその昔はたぶん駆出しの若造だったかと?
その蓄積を短期間で追越そうと焦らなくてもと思います。

昨年の今ごろに、「国産木材の使い道」に栗伐採計画を発見、
今期の進行は如何ですか?

89:42
08/12/11 01:31:10
突然の仏事が続き、時間を割かれ仕事ははかどらず。

去年栗を材として、売る事を計画したがいくらにもならないと言われる。
木の曲がり、作業道の設置、人件費、材の本数など考えたら赤字だよと言われる。
さらに、パルプなら黒字かもと言われ悲しくなる。(植えた先祖の事を考えると材として利用したい。)

そこで一年かけ調査、年に数本ずつならという購入先にたどり着く。
作業道設置なし、自己伐採、自己搬出(トラクタなどで)でやってみるか、
と言うのが現在の状況です。

プロの方に、栗の伐採の話をしたらニヤッと笑いながら割るなよと言われました。
やっぱ難しいんですかね?
ところで、那須通りすがり氏=お節介氏でしょうか?

質問したマナーとして色々報告すべき事が有るんですが、迷惑をかける方もいますので
今後詳細は、報告できませんスミマセン。
書ける範囲で目一杯書きました。

90:42
08/12/11 01:48:12
>>82氏、
>昔から延々築かれてきた歴史を否定でも肯定でもよいけどちゃんと見つめる
そんな、高尚な気持ちじゃないです。(今ある物で、低コストな仕事をしたいってだけです)

すいません、今日も酔ってます。



91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 18:17:01
なんか農耕用トラクターの話がでているね。

北海道で水田用フォードトラクター40馬力?程度で材の引き出しよくやっていますよ。
小回り効くけど急傾斜地での方向変換時の横転と狭い林での無理な進入による立ち木をタイヤと本体による抱え込みにも注意。
しかしブルと違い『根』にやさしい。使用は基本的に引き下げで材をおろせるような土場選びで場合によりフロントに要ウエィト。
勿論4輪駆動だろうけど、場所によりタイヤチェーンつければかなり上れる。

バックで上がって引きずり用のワイヤーで丸太を引っ掛け、そのまま下がる。多少のホイルの凹みやボディの凹みは気にしない。
引きずり用のワイヤーにフックをつけるのだけど、
鋳物合金 スライディングフック 【CAST ALLOY SLIDING HOOK】 
hURLリンク(images.google.co.jp)
d-s-hook.html&usg=__AaktD_GdqSc8fcARCW0cp0jyU7Y=&h=350&w=365&sz=49&hl=ja&start=1&sig2=qk4L7CxEgpI3xLtL8T_4_w&um=1&tbnid=up0l7Pp-YuMG7M:&tbnh=116&
tbnw=121&ei=OdlASZGuH5u0sAPd6bWdBA&prev=/images%3Fq%3D%25E3%2583%2595%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%26um%3D1%26hl%3Dja%26safe%3Doff%26rlz%3D1B3DVFA_jaJP230JP230%26sa%3DN
↑のようなフックを最寄のチェンソーショップに行って問い合わせてみてよ。 ワイヤーのエンドをスライドの中に入らないようにナット嵌めて円く絡めてそれでいい感じ。
つらつら書いたけどこんな感じかも

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 22:27:40
明日は山の神で忘年会も兼ねた飲み会だ。久しぶりのただ酒じゃー。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 06:57:56
同じく今日は山の神でPC三昧

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 19:32:11
>山の神
なんのことかと思ったら北の方ではそういう慣習があるのね
俺は今日も働きました@九州

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 20:02:50
世の中不景気なのに、材木の値段は下がらんね
円高だし下がるかと思ってた、需要も変わらんし
木材チップの価格も下がってない
いったい何処が買ってるんだろ?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 21:43:38
昔の相場調べろよ。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 01:17:07
山の神・・・・自分の所では、山の講と言うけど、
場所によって違うんだー。
勉強になりますた。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 15:56:02
こんちは〜機械のテストしてみたんだけどさ。
ま〜こんなもんだとも、米あったらよろひく。
てか、ここひさしぶり。海木挽さんも、あきんね


URLリンク(jp.youtube.com)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 21:57:47
>>98
とりあえずドア閉めておくといいかも?壊れるぞw

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 22:06:39
>>99
あんがとw
そういえば、3〜4年くらい前にドアがゆがんぢゃって別の機械で
おっつけて直したことあるよ^^;

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:28:42
>>96
昔って、3,40年前の木材バルブのこと?
そんなデータいらんよw
俺が言ってるのは、ここ4,5年の相場だよ
2年前は、チップでd/1500円程度だったのが今年に入って騰がりだして
最高でd/4000円までいった
落ち着いたとはいえ、まだd/3000円は維持してる
チップの上昇が建築木材の価格を下支えしてるんだよ
それが、景気が悪くなって中国も転けたのに下がってない
いつもなら、真っ先に下がる木材相場なのに下がってない
それが不思議なんだよ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:18:14
毎日、爪先が冷たいよ〜
ゴム長靴に綿を詰めて履いてるけど、何かいいのありますか?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:43:16
大きめ買え、ぜんぜんいいよ。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 04:06:52
私の所は山の講?って言って、1月8日が必ず休みになります。前働いてた場所では十二様と言って、山神様にお供え物を毎月12日に供えにいった。場所によって色々違うのですね。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 17:23:11
>>101
>それが不思議なんだよ

URLリンク(www.beitsubo.com)
>N−BKPは需給逼迫を背景に市況は依然強気の展開となっている。主要生産国のカナダは燃料価格の高騰と
>通貨高で採算が悪化し、工場の閉鎖が相次いでいる。この1、2年で工場閉鎖により110万トン分の設備が廃棄され需給逼迫が表面化してきた。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 19:03:13
>>102
鷹の爪いれれwやけどするかも。
山の講とかも、毎年かわらんネタ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 19:07:01
>>105

カラマツブームのおかげじゃね?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 19:12:59
>>105
ありがとう、少しわかったよ
でも来月から元の値段近くまで下がるって話も聞いた
今は間伐でも、普段なら捨てるような木まで出してるけど
元の値段に戻ったら、また適寸の木材だけだしてチップは触らないつもり

109:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
08/12/17 23:52:44
>>108
URLリンク(options.co.jp)
CMEの木材市況です。落ちまくってますね。株価同様。

あと、NASDAQ上場のETF、『ISHARES S&P GLOBAL TIMBER & FORESTRY INDEX FUND (ティッカーコード:WOOD)』
これ、世界中の林業関係の会社の株や債権に投資しているやつ(日本株も王子製紙など15%組み入れ)なんですが、今年の10月金融危機前の値から60%です。
金融市場から林業関連会社ヘの融資が細ってしまったから、新規伐採事業も材を動かしもできず、世界市場の木材流通が一時的に止まってしまっているのではないかと。それで国内にある材があまり下がらない。
しかし、最近までバルチック海運指数が死んでいました−木材等の乾財動いていない−が、そろそろ海運に原油安のメリットが出てくるので、そろそろ供給超過な北米材や欧州材がワラワラ入ってくるんじゃないですかね。

まあ、貧乏人で細々とした仕事しかしていない私が、こんな世界市場分析したりが顔でするのはアホな話ですが…妄想はタダ。いつでもどこでも夢の世界へw

>>98
どうも。最近は月に2回程度見るぐらいなので、案外飽きないです。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 20:17:23
いいな〜細々でも仕事あってw
契約はつれ〜派遣と同じ身の上じゃけん。原木は悪くないと思うよ。
てか、今が底じゃねえ。これ以下だと市場なくなるんじゃ?
ん?材木屋脂肪確定かもな、みてこよう。
 

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 21:01:42
寒さに耐えきれず
スパイク安全靴買ってきた。8650円なり。
貧乏人にはツライ・・・

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 20:13:02
>>110
今が底じゃなくて、今が近年まれに見る高値だったんだけどw
もうすでに下がり始めてるし
来年は、市売りでもかなり厳しいと見てるよ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 22:23:30
>>111
ウールの靴下に木綿の軍足を重ね履きで少し幸せになれる。
本当は羊毛手編み靴下なんだけどもね。 洗濯はあまりしなくてもオkだよん〜 軍足は洗おうね。
それと長靴の乾燥してる?5分でいいから中敷き取り出して、掃除機突っ込んで空気を流通させるとかなり短時間でも乾燥する。
雨でグシャグシャになってもNPだw


114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 10:48:15
>>112

底というのは、需要と供給の最低ラインだよ。
それ以下だと供給できないので、市場は崩壊する。
仮にヒノキ3m\20,000/m^3→\2,000/m^3に暴落したとすると
というか、それが今現実かもね。
近年まれにみる高値だったとしても、全然話になんねえ〜
元玉で単価で10万以上はなかったよ。

>来年は、市売りでもかなり厳しいと見てるよ

出荷しないほうがいいかもね。売れ残るか1/10かもwww
てか、もう来年分は出荷してんだよね。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 08:28:59
>>113
ありがとう

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 17:56:05
>>114

合板向け杉2番4m好調らしい。柱目は弱。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 19:13:21
うちは、年前に父が亡くなり、ちょっとして大きな台風で山の檜が半分倒れて残りも傾きました。
株元50センチほどの木が一晩で全滅。そのまま放置するのも死んだ爺さんや親父に申し訳なくて、
慣れないけど、とび職みたいに斜めに倒れた木の上歩いて枝打ち、畳3畳ほどの土を付けてひっくり
返ってる木の株元切って、山のようになった枝もチエンソーで切り刻み、一応、3mや4mにしました、

集材は、9ミリのワイヤ200mほど、4mくらいの高さに張って、そこに滑車5個ほと組み合わせた
自作の吊り上げ部を走行させ、6mのウインチワイヤで引き寄せます。ヤフオクの滑車と吊り上げ力
200Kgの中古ウインチでワイヤ60m巻です。
人間がワイヤの真後ろに入ると危ないんじゃ無かろうかと思って、滑車で方向転換して高齢のお袋に
操作してもらい自分は先端のワイヤフック引っ張ってあっちこっち散らばった丸太に掛ける役目です。

シャックルやワイヤクリップかなり使いました。玉掛け用のワイヤも何本か自分で編み込んで作りました。
そんな感じで、俺と高齢のお袋で細々集材して、山に道付けてもらってユニック車入で市場に出荷し
てもらいましたが.....。 アホですわ、金にもならんのに、ツマラン。
残りも全部立ち枯れてきたので、もう全部切り倒して放置か出せるとこは薪にします。
なんせ、やる気が出ないので、ここに書き込みました。 どうぞ笑ってやって下さい。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 23:06:56
>>117

は?よく死ななかったね?風倒は間違うと死ぬよ。全部処分でも
よかったんじゃないの?つまり、どこぞの業者に売りつければ良かったのに。
金にはならんけど・・・大きな台風だからほかもやられたんじゃねえ。
そういえば、去年の9月の台風?風倒でたね。

119:那須通りすがり
08/12/25 03:03:43
>> 117

解るなその行為と気持ち、決して笑ったりしないよ。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 23:37:19
ここの板は良いなぁ 牛殺しの木なんて初めて聞いたけど、昔の日本人って、
いろんな木を適材適所に上手く使い分けてたんだね。これも日本の文化話ね。
ネットで昔の山仕事を詳しく書いてる人が居たけど、丸太を担いで出して、板
にして延々担いで町まで運んだなんて凄い苦労だね。
七人の侍の映画セットで村人の家見たら、曲がった丸太をチョウナとか斧で仕上
げた板や柱が使ってあって、木を大切にに利用してたのがうかがえる。

ようつべで外国の連中がでっかい木無造作に切り倒して、面白半分に
切り刻んでるけど、連中は植林してるのかな。

戦争の話してくれる人はもう居なくなったけど、木に詳しい人もだんだん居なくなる。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 18:21:45
”はつる”って言うんじゃねえか?
外国は植林じゃなくて天然下種更新、自然に生えてくる。
丸太を担いで出していたのは、そう遠くない昔、一立方は担いだってさ。
ただ、一般住宅向け構造材に太鼓落としは使えなくなったし、グリーン材も
ほぼ不可となった現在はry

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 18:05:10
しめ縄作られますか?
当地はメガネが多いです、ってか祖父の時代は何種類も作ってましたが、
言うこと聞いてなかったから...。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 11:25:47
とび???

ビールのカンカンを巻きつけて入れるだけだよwww
なかには横にアナあけて、釘うちつけて・・・でも遊びができちゃって。
おおとびはちがうか〜
とびの使い方しらねえと、トラックの上から落ちちゃうでし。

124:きこり一等兵
08/12/28 11:50:00
きこりの皆様お疲れ様でございます。

今日から年末年始休暇に入りました。

これから家の大掃除です。

来年もゼロ災で行こう、ヨシっ!

では、良いお年をお迎えください。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 10:26:46
いや〜目の錯覚かもしれんが〜
黒い動物を目撃したんだけど、なんだろう?
鹿ではないと思うけど。ひょっとして”熊”?
黒い毛で白いのがちょっと見えたんっす。

ま、目の錯覚だな〜年とっちゃってwww

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 00:39:04
我が家では、やまなしの木もヨキの柄とかに使ってました。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 13:50:15
年末、山に大木切りに行って
周囲のつるやコケをナタで払ってたら、太めの釘を切っちまったわ!

せっかく研いだのに3ミリ欠けたよ。

誰かが藁人形を打ち付けてたんだ orz

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 18:35:38
笑人形やったことある人いる?

129:ハスキー
09/01/02 20:41:16
長年、山に入ってるけど藁人形は経験なし。本物の人間がぶら下がってるのを
見つけた仲間はいるよ。おかげでしばらく仕事がとまったらしい。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 21:30:03
あぶなく、後始末やらされそうになったから逃げたよ。

131:ハスキー
09/01/02 21:59:37
白骨はいいけど半熟はいやだね。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 08:03:46
藁人形でなくて紙人形ならみますたよ。
木ねじで沢山捻りこまれていて抜くのに偉い目にあったサ・・

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 13:44:11
食う寝る遊ぶ、飲む打つ買う は〜〜wwww体がだるいぜよw

て事で今日が仕事始め
カップ酒持って各地の山ノ神に新年の挨拶まわり
残った酒で現在酒盛り中、そういえばチェンソーなんかも去年からほったらかしだなあ
明日ちゃんと整備してやろうかな
天気も悪いし現場出るのは月曜日からだなこりゃ
日本酒無くなったし次は焼酎にするかwwwww


134:きこり一等兵
09/01/07 19:12:02
>>133

羨ましいw
私は普通に仕事でした・・・昔はうちの方でも仕事始めは午前中仕事して、午後からは
酒盛りだったそうです。

寒さが厳しくなってきますが、今年もゼロ災で頑張っていきましょう。


135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 22:09:22
>>133
自宅の小さな山ですが、山の神様に挨拶せずちょっと下刈りしちゃったけど。
明日お酒でもお供えした方が良いのかな。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 22:26:22
>>135 まあ気持ちの問題だよ

基本的に山ノ神って人間の為の神様じゃないから安全祈願なんて御願いはしない
ちょっと貴方の場所に入りますがおおめに見てね、騒音うるさくて御免ねって
挨拶するもの

今度行った時ちょっと挨拶すればいいんじゃね

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 23:48:52
>>136
そうですか、どうも。
本手の方に教えてもらえて嬉しいす。

久しぶりにうちのばげ山へ行ったら、笹とたらの木だらけ。タラの木林になりそうでゾッとしました。

椎茸と風呂と薪ストーブ用にクヌギを植えようと思ってます。
去年、畑にドングリ植えましたが、調べたらミズナラみたいな感じで、失敗かなと...。

今年はクヌギのドングリ集めて直まきしようかと、アホなこと思ってるんですが。
森林組合で苗買うまでもないし。



138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 00:12:40
ミズナラは、水車にも使える高耐久材ですぞ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 00:28:47
>>138
へへ! そうどすか? 燃やすことばっかり考えてましたので。
じゃ、ミズナラも植えとこうかな。





140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 23:18:06
ヨキの三本線は榊の代わりだ。たまには、塩でももっておk

どんぐりはどうだったかな、直まきででるんだったかな。
てゆか、いつになったら水車につかえるのよ。死ぬぞ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 14:10:09
>>137
そんなにタラが多いなら「タラノメ」で出荷するといい小遣いになりませんか?


142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 14:17:22
>>141
トゲトゲのタラや野バラに占領されて、痛くて中に入れませぬ。




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3383日前に更新/280 KB
担当:undef