きこりのつれづれなる ..
[2ch|▼Menu]
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:28:42
>>96
昔って、3,40年前の木材バルブのこと?
そんなデータいらんよw
俺が言ってるのは、ここ4,5年の相場だよ
2年前は、チップでd/1500円程度だったのが今年に入って騰がりだして
最高でd/4000円までいった
落ち着いたとはいえ、まだd/3000円は維持してる
チップの上昇が建築木材の価格を下支えしてるんだよ
それが、景気が悪くなって中国も転けたのに下がってない
いつもなら、真っ先に下がる木材相場なのに下がってない
それが不思議なんだよ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:18:14
毎日、爪先が冷たいよ〜
ゴム長靴に綿を詰めて履いてるけど、何かいいのありますか?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:43:16
大きめ買え、ぜんぜんいいよ。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 04:06:52
私の所は山の講?って言って、1月8日が必ず休みになります。前働いてた場所では十二様と言って、山神様にお供え物を毎月12日に供えにいった。場所によって色々違うのですね。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 17:23:11
>>101
>それが不思議なんだよ

URLリンク(www.beitsubo.com)
>N−BKPは需給逼迫を背景に市況は依然強気の展開となっている。主要生産国のカナダは燃料価格の高騰と
>通貨高で採算が悪化し、工場の閉鎖が相次いでいる。この1、2年で工場閉鎖により110万トン分の設備が廃棄され需給逼迫が表面化してきた。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 19:03:13
>>102
鷹の爪いれれwやけどするかも。
山の講とかも、毎年かわらんネタ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 19:07:01
>>105

カラマツブームのおかげじゃね?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 19:12:59
>>105
ありがとう、少しわかったよ
でも来月から元の値段近くまで下がるって話も聞いた
今は間伐でも、普段なら捨てるような木まで出してるけど
元の値段に戻ったら、また適寸の木材だけだしてチップは触らないつもり

109:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
08/12/17 23:52:44
>>108
URLリンク(options.co.jp)
CMEの木材市況です。落ちまくってますね。株価同様。

あと、NASDAQ上場のETF、『ISHARES S&P GLOBAL TIMBER & FORESTRY INDEX FUND (ティッカーコード:WOOD)』
これ、世界中の林業関係の会社の株や債権に投資しているやつ(日本株も王子製紙など15%組み入れ)なんですが、今年の10月金融危機前の値から60%です。
金融市場から林業関連会社ヘの融資が細ってしまったから、新規伐採事業も材を動かしもできず、世界市場の木材流通が一時的に止まってしまっているのではないかと。それで国内にある材があまり下がらない。
しかし、最近までバルチック海運指数が死んでいました−木材等の乾財動いていない−が、そろそろ海運に原油安のメリットが出てくるので、そろそろ供給超過な北米材や欧州材がワラワラ入ってくるんじゃないですかね。

まあ、貧乏人で細々とした仕事しかしていない私が、こんな世界市場分析したりが顔でするのはアホな話ですが…妄想はタダ。いつでもどこでも夢の世界へw

>>98
どうも。最近は月に2回程度見るぐらいなので、案外飽きないです。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 20:17:23
いいな〜細々でも仕事あってw
契約はつれ〜派遣と同じ身の上じゃけん。原木は悪くないと思うよ。
てか、今が底じゃねえ。これ以下だと市場なくなるんじゃ?
ん?材木屋脂肪確定かもな、みてこよう。
 

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 21:01:42
寒さに耐えきれず
スパイク安全靴買ってきた。8650円なり。
貧乏人にはツライ・・・

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 20:13:02
>>110
今が底じゃなくて、今が近年まれに見る高値だったんだけどw
もうすでに下がり始めてるし
来年は、市売りでもかなり厳しいと見てるよ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 22:23:30
>>111
ウールの靴下に木綿の軍足を重ね履きで少し幸せになれる。
本当は羊毛手編み靴下なんだけどもね。 洗濯はあまりしなくてもオkだよん〜 軍足は洗おうね。
それと長靴の乾燥してる?5分でいいから中敷き取り出して、掃除機突っ込んで空気を流通させるとかなり短時間でも乾燥する。
雨でグシャグシャになってもNPだw


114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 10:48:15
>>112

底というのは、需要と供給の最低ラインだよ。
それ以下だと供給できないので、市場は崩壊する。
仮にヒノキ3m\20,000/m^3→\2,000/m^3に暴落したとすると
というか、それが今現実かもね。
近年まれにみる高値だったとしても、全然話になんねえ〜
元玉で単価で10万以上はなかったよ。

>来年は、市売りでもかなり厳しいと見てるよ

出荷しないほうがいいかもね。売れ残るか1/10かもwww
てか、もう来年分は出荷してんだよね。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 08:28:59
>>113
ありがとう

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 17:56:05
>>114

合板向け杉2番4m好調らしい。柱目は弱。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 19:13:21
うちは、年前に父が亡くなり、ちょっとして大きな台風で山の檜が半分倒れて残りも傾きました。
株元50センチほどの木が一晩で全滅。そのまま放置するのも死んだ爺さんや親父に申し訳なくて、
慣れないけど、とび職みたいに斜めに倒れた木の上歩いて枝打ち、畳3畳ほどの土を付けてひっくり
返ってる木の株元切って、山のようになった枝もチエンソーで切り刻み、一応、3mや4mにしました、

集材は、9ミリのワイヤ200mほど、4mくらいの高さに張って、そこに滑車5個ほと組み合わせた
自作の吊り上げ部を走行させ、6mのウインチワイヤで引き寄せます。ヤフオクの滑車と吊り上げ力
200Kgの中古ウインチでワイヤ60m巻です。
人間がワイヤの真後ろに入ると危ないんじゃ無かろうかと思って、滑車で方向転換して高齢のお袋に
操作してもらい自分は先端のワイヤフック引っ張ってあっちこっち散らばった丸太に掛ける役目です。

シャックルやワイヤクリップかなり使いました。玉掛け用のワイヤも何本か自分で編み込んで作りました。
そんな感じで、俺と高齢のお袋で細々集材して、山に道付けてもらってユニック車入で市場に出荷し
てもらいましたが.....。 アホですわ、金にもならんのに、ツマラン。
残りも全部立ち枯れてきたので、もう全部切り倒して放置か出せるとこは薪にします。
なんせ、やる気が出ないので、ここに書き込みました。 どうぞ笑ってやって下さい。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 23:06:56
>>117

は?よく死ななかったね?風倒は間違うと死ぬよ。全部処分でも
よかったんじゃないの?つまり、どこぞの業者に売りつければ良かったのに。
金にはならんけど・・・大きな台風だからほかもやられたんじゃねえ。
そういえば、去年の9月の台風?風倒でたね。

119:那須通りすがり
08/12/25 03:03:43
>> 117

解るなその行為と気持ち、決して笑ったりしないよ。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 23:37:19
ここの板は良いなぁ 牛殺しの木なんて初めて聞いたけど、昔の日本人って、
いろんな木を適材適所に上手く使い分けてたんだね。これも日本の文化話ね。
ネットで昔の山仕事を詳しく書いてる人が居たけど、丸太を担いで出して、板
にして延々担いで町まで運んだなんて凄い苦労だね。
七人の侍の映画セットで村人の家見たら、曲がった丸太をチョウナとか斧で仕上
げた板や柱が使ってあって、木を大切にに利用してたのがうかがえる。

ようつべで外国の連中がでっかい木無造作に切り倒して、面白半分に
切り刻んでるけど、連中は植林してるのかな。

戦争の話してくれる人はもう居なくなったけど、木に詳しい人もだんだん居なくなる。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 18:21:45
”はつる”って言うんじゃねえか?
外国は植林じゃなくて天然下種更新、自然に生えてくる。
丸太を担いで出していたのは、そう遠くない昔、一立方は担いだってさ。
ただ、一般住宅向け構造材に太鼓落としは使えなくなったし、グリーン材も
ほぼ不可となった現在はry

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 18:05:10
しめ縄作られますか?
当地はメガネが多いです、ってか祖父の時代は何種類も作ってましたが、
言うこと聞いてなかったから...。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 11:25:47
とび???

ビールのカンカンを巻きつけて入れるだけだよwww
なかには横にアナあけて、釘うちつけて・・・でも遊びができちゃって。
おおとびはちがうか〜
とびの使い方しらねえと、トラックの上から落ちちゃうでし。

124:きこり一等兵
08/12/28 11:50:00
きこりの皆様お疲れ様でございます。

今日から年末年始休暇に入りました。

これから家の大掃除です。

来年もゼロ災で行こう、ヨシっ!

では、良いお年をお迎えください。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 10:26:46
いや〜目の錯覚かもしれんが〜
黒い動物を目撃したんだけど、なんだろう?
鹿ではないと思うけど。ひょっとして”熊”?
黒い毛で白いのがちょっと見えたんっす。

ま、目の錯覚だな〜年とっちゃってwww

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 00:39:04
我が家では、やまなしの木もヨキの柄とかに使ってました。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 13:50:15
年末、山に大木切りに行って
周囲のつるやコケをナタで払ってたら、太めの釘を切っちまったわ!

せっかく研いだのに3ミリ欠けたよ。

誰かが藁人形を打ち付けてたんだ orz

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 18:35:38
笑人形やったことある人いる?

129:ハスキー
09/01/02 20:41:16
長年、山に入ってるけど藁人形は経験なし。本物の人間がぶら下がってるのを
見つけた仲間はいるよ。おかげでしばらく仕事がとまったらしい。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 21:30:03
あぶなく、後始末やらされそうになったから逃げたよ。

131:ハスキー
09/01/02 21:59:37
白骨はいいけど半熟はいやだね。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 08:03:46
藁人形でなくて紙人形ならみますたよ。
木ねじで沢山捻りこまれていて抜くのに偉い目にあったサ・・

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 13:44:11
食う寝る遊ぶ、飲む打つ買う は〜〜wwww体がだるいぜよw

て事で今日が仕事始め
カップ酒持って各地の山ノ神に新年の挨拶まわり
残った酒で現在酒盛り中、そういえばチェンソーなんかも去年からほったらかしだなあ
明日ちゃんと整備してやろうかな
天気も悪いし現場出るのは月曜日からだなこりゃ
日本酒無くなったし次は焼酎にするかwwwww


134:きこり一等兵
09/01/07 19:12:02
>>133

羨ましいw
私は普通に仕事でした・・・昔はうちの方でも仕事始めは午前中仕事して、午後からは
酒盛りだったそうです。

寒さが厳しくなってきますが、今年もゼロ災で頑張っていきましょう。


135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 22:09:22
>>133
自宅の小さな山ですが、山の神様に挨拶せずちょっと下刈りしちゃったけど。
明日お酒でもお供えした方が良いのかな。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 22:26:22
>>135 まあ気持ちの問題だよ

基本的に山ノ神って人間の為の神様じゃないから安全祈願なんて御願いはしない
ちょっと貴方の場所に入りますがおおめに見てね、騒音うるさくて御免ねって
挨拶するもの

今度行った時ちょっと挨拶すればいいんじゃね

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 23:48:52
>>136
そうですか、どうも。
本手の方に教えてもらえて嬉しいす。

久しぶりにうちのばげ山へ行ったら、笹とたらの木だらけ。タラの木林になりそうでゾッとしました。

椎茸と風呂と薪ストーブ用にクヌギを植えようと思ってます。
去年、畑にドングリ植えましたが、調べたらミズナラみたいな感じで、失敗かなと...。

今年はクヌギのドングリ集めて直まきしようかと、アホなこと思ってるんですが。
森林組合で苗買うまでもないし。



138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 00:12:40
ミズナラは、水車にも使える高耐久材ですぞ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 00:28:47
>>138
へへ! そうどすか? 燃やすことばっかり考えてましたので。
じゃ、ミズナラも植えとこうかな。





140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 23:18:06
ヨキの三本線は榊の代わりだ。たまには、塩でももっておk

どんぐりはどうだったかな、直まきででるんだったかな。
てゆか、いつになったら水車につかえるのよ。死ぬぞ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 14:10:09
>>137
そんなにタラが多いなら「タラノメ」で出荷するといい小遣いになりませんか?


142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 14:17:22
>>141
トゲトゲのタラや野バラに占領されて、痛くて中に入れませぬ。



143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 20:31:29
みなさん靴は何を履いてますか?
自分は森林組合で1万円で売ってる切削に強い長靴を履いてますが
足が冷たくて痛くて毎日がしんどいです

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 09:07:26
スパイク付きの長靴履いてますよ。
ところで今日入山してる人いますか?
ちなみに東北地方です。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 00:28:16
>>143
ご苦労様。

その大同のゴム長って丈夫?
切れないってホント?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 11:08:13
>>145ご苦。
大同ってなんだよ?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 08:33:00
メーカーの名前

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 08:37:08
すね吉山

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 08:45:17
は〜ん。

大同 = 

"みなさん靴は何を履いてますか?
自分は森林組合で1万円で売ってる切削に強い長靴を履いてますが
足が冷たくて痛くて毎日がしんどいです "

しらねえ〜YO


150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 09:20:56
靴はミツウマの岩礁シリーズ。 暖かいし滑らない。切削に弱いカモネー
毛糸の靴下履いて靴も使用後に毎回乾燥させればかなり快適。 

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 10:32:28
>>143

鷹の爪かカイロいれておけ!


152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 21:54:31
>>145
切れない、破けない、10年使ってるから断言できる
ただし、スパイクのほうが先に寿命来る
俺は冬場と雨天のときしか履かないとげ、一年でスパイクはすり減る
ずっと履く人なら、3ヶ月でスパイクが効かなくなると思う
それと、よく似た類似品があるけど無茶苦茶ぼろいから気をつけてね
あと大同は堅めで足幅が狭目だから、試着してから決めたほうがいいよ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 20:00:52
大同を履いたら他の長靴は2度と履けないね
それくらい丈夫

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 09:08:52
高いだから当たり前

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 14:42:23
枝打ちとか伐採に木登り機使いますか?
うちの古い与作でも良いですか?

156:山リーマン
09/01/18 17:51:32
>>123
当方は「とびぐち」を十分に焼いてから柄を挿してました。
まず、柄を「とびぐち」に入るかどうか、ぎりぎりまで
削るのが重要でした。

とびぐちの先端の補修時も、焚き火で十分炙ってから、手斧
で整形、切り株に打ち込み焼入れ終了。

サラリーマンのバイトなので役に立たないかとおもいますが・・、

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 20:48:09
トビって、転がってる丸太のむこう側にカツンと引っかけて、手前に転がす様な使い方しか知らないんだけど。

ま、とにかく生の杉丸太、メチャメチャい重くて腹が立つんだけど、トビ、どう使うの?


158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 22:47:07
転がしたり転がしたり転がしたり。
玉掛けしてトラックに積み込むために数本ぐらいずつ径級や長さごとに区別して集める。
そのためにワイヤーを潜らせる為に桟木の上へ転がしたり丸太の下部分へ刺してテコの原理を利用し横に移動させたり積み上げたり。
トラックの上に玉掛けした丸太を積み込み、前後のズレを修正したりと大活躍。

先端が甘いと丸太に刺さらないので磨り減ってきたら鍛冶屋さんで直そう。
丸い丸太をトビで動かすとなると足元の小枝とか草木を整理しないと疲れるゾ
長くて重くてもコロの上に載せるとどこまでも楽に移動できる。コロとは文字の通りに直径10センチ?程度長さ30センチ程度?の枝の無い切れ端の木。
現場で適当に作ればおk。

桟木の上に丸太を数段積み上げるなら渡し木を下の丸太に橋渡しのように載せて斜めでも頑張って転がし上げる。上手くなればかなり楽に使える
トビを使いこなす体力とかも重要だから時間作って筋肉トレーニングするもの良し。 趣味が増えたと思えば楽しいよw


159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 22:49:26
トビのほかにツルっていうのもあるね、文字通りツルの首みたいな形の。
あれはまた使い方にトビとは違うコツがいると聞いたが、ユーザーさんおる?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 00:25:53
>>158
ありがとう、
テコとコロやってみますわ。

渡し木は怖いな、でも古い親父さん達はロープを木の下から上に回して二人で山の向こうから引っ張り上げてたわ。

あと、フラフープ大のロープの輪で木口をチョーク吊りにして軽々動かす高齢者もいたけど。

やっぱりその道の玄人は凄いなぁ。俺なんか木の回りをグルグル回るばっかり、笑。


161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 00:29:04
ツルって?。ツルッパシ(十字形の土工用)以外にも在るの?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 17:00:43
>>159
最近は全然使わないけどツルも持っていますよ。
ツルの柄はトビより太くて持って移動するだけで疲れる代物。
良いか悪いかは別として掛かり木処理で大活躍,,危ないけど仕事は速い。混んでいる林分で切り離した根元に下から刺し、テコの原理でぐいぐい移動させる。
そこそこ太いかもしれない松の木を玉切する際に、補助の人にほんの少し浮かしてもらうとアスファルトの上でも切断が出来る。
しかし地域により微妙に商品の形が違うみたいで正確な名称なのかすら激しく疑問・・

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 21:37:40
>>153
それ、緑色のくそ高い長靴だね?
確かに長持ちするらしいね。検査にくる役人がいつも履いてるやつだ・・・やつら税金で買ってるんだろうな。
貧乏なオイラは、ホムセンスパイク長靴・・・・

164:山リーマン
09/01/20 06:17:28
掛かり木は、手斧と2m位のロープで十分。
紀州トビ?は軽くて便利でした。

基本的に、間伐や伐採は軽く、身軽に。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 10:07:29
違うけど、土佐何とかとか紀州何とかって、ちょっとウザイんだよ。
まるで、その分野を全部支配してるみたいな、でしゃばてて生意気。

どうせ兵庫県三木の金物工業団地当たりで、神戸製鋼とか日立金属の炭素鋼を
大型プレス機でガンガン打ち抜いて、大型ハンマーで適当に打ってショットしてグラインダー
で研磨して大雑把な油焼き入れで熱処理して、シール貼って大量生産してるんだろ。




166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 17:21:07
木こりさんて年収300万ぐらいいくのかい?
とりあえず説明会みたいなの行きたいんだがなかなか日にちがあわなくて困る

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 19:39:50
地域により年収とか待遇はおおきく違う。
年齢は全然関係なくて最後は個人の腕次第といったところかも?
腕が良くても人格に問題のある人はどこも雇ってくれないケースも・・  
初心者ならば給料分稼いでいるのか激しく疑問の場合があるのでそれなりと考えたほうが良いと思われ。

チェーンソウ・重機を個人で持ち込み日当の個人契約する場合は季節と現場で結構良い給与が支給されるけど
怪我、下手、うっかりさんで現場に損害を出す人は即刻首になる。 リスキーな現場でリスキーな雇用形態なら稼げると言う訳だ。
その他いろいろな雇用形態もあるらしいけど給与が低くても安全第一で焦らないで仕事を進められて、送迎付きの職場が一番長続きするかもね。


168:山リーマン
09/01/20 20:09:38
>>165
何が気に障ったか知らんが・・・
地元に鍛冶屋でもあれば、自分の使いやすい
オリジナルの道具が作れるでしょうね。

平日は会社員、土日、祝日のみの作業員ですから
道具は基本的に量産品です。

後は手入れしだいと思います。

刃物系でも
「鍛冶屋目立ては切れない」
親方の格言?ですがね。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 20:33:56
いいね、山リーマンって。どっちが本業?
とびも使わなくなったよ〜
掛かり木もバケットでちょい押すよ〜

「おれの目立ても切れない」
ふ〜だよ。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 20:39:24
>掛かり木は、手斧と2m位のロープで十分。
手斧とロープ?
どう使うんですか?

171:山リーマン
09/01/20 21:00:33
ロープを掛かり木にまきつけて、手斧の柄に
引っ掛けて回すんです。

表現が難しいですね。

あと、つる に対して切り株に直角に切り込みを入れ
チェンソーのバーでこねるってのもあります。

両方とも、つる をぎりぎりまで、切り込む必要がありますが。

>>169殿
建設機械の講習もうけてます。
ついでに、解体用も・・・

PC120改 HC30グラップルも
100時間経験しています。

日当のほとんどを、資格、免許に使用していますので
山は・・・・

デリヘルにも少し  ごめんなさい

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 23:18:40
> 166

好ましくないタイトルだけど、参考になるかと...

無職だから林業
スレリンク(dame板)

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 20:47:12
目立てと言えばあれだ、刃物研ぎにも使える紙ヤスリを重ねてある製品。片手持ちサンダーで回転させて使うタイプね
有り得ないくらい切れる。
しかし疲れている時や暗くなっている時は全然駄目。  微妙な刃のつけ方が悪くなるらしい・・

使う場所や状況、切る対象に使う人によりそれぞれ違うと思うけど、現役引退した親父の使っていたナタは刃こぼれは酷すぎでありえんかった。
その時思ったのが、「所詮一万円以内の切れ味重視の刃物、刃こぼれしようと曲がろうと消耗品の道具なのだから」と感じた事。
紙やすりサンダーで丁寧に研いだナタは刃物に対する幻想を打ち砕くに十分すぎるほどよく切れた。

>>165
名刀も日ごろのメンテナンスが出来ない&操作だ不得手だとナマクラにも劣ると思いますよ。



174:sage
09/01/21 21:07:08
男ならだまってキング砥石

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 21:35:19
プロセッサーの枝払い用刃物?を研ぐときに
使える紙ヤスリを重ねてある製品。片手持ちサンダーで回転させて使うタイプ
使います。
充電式のミニサンダーに着けて重宝してますよ。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 21:47:36
ペーパーサンダーなんて使ってたら、すぐ刃が無くなるだろ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 21:54:01
ちょっと聞きたいんだがみんな、くわって刃削りなおしてる?
やっぱ焼きも入れてる?
焼いて水にぶち込むタイミングがいまいち解からん


178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 22:00:31
>>176
無くなれば買えばいいんだよ。刃物は消耗品で使うべき時に最高の切れ味を維持していれば良いと思う。
チェンソーの刃と同じだよね

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 22:04:05
かなりでかい刃なので案外ちびないですね。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 22:04:33
>>177
くわって植林に使うんだよね?
小石や木の根がある場所だから焼入れなしで紙やすりサンダーで削っている。 
それが正解なのかは不明

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 22:41:51
経路作りです。焼きいれないと、先端曲がらない?
岩ガツッっとやった時に

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 22:52:00
刀って作るとき、刃の部分は別の金属をくっ付けるんだよ。
タマハガネ(玉鋼)だっけか?本体と刃は材質が違うようにする。
それにより、硬さと粘りをうまく持ち合わせる。
鉈は・・・どうなんだろ?
削りすぎるといい部分なくなっちゃうんじゃ・・

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 23:56:27
岩ガツッとするのは、ツルッパシでしょ、
包丁を鉈代わりにしているようなものかと。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 01:25:13
>>182
違うよ全然違うよ
珠鋼を焼いては畳み、幾層にも折り重ね多層鋼のようにする事によって強靭さを得る
日本刀には意外と粘りは無い
極めて折れにくい道具ではあるが折れるときはポッキリ逝く

山仕事で使うよな斧なんかは鋼を地金で挟む鍛接という技法を使うものがある
でもやっぱりall鋼の斧のほうが使い勝手がいいと思う

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 05:17:55
>>177
グラインダーで研いでまつ。
ガレ石が多いと、あんまり持たないけど・・・・
石をどける時、少し割る時は、ひっくり返して尖んがった方でやってる。
根切りしやすいしね。

朝、行く前にグラインダーに軽くあててから行く感じ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 06:45:41
>>184
石屋のハンマーじゃあるまいし、all鋼なんて使えないよ。
刃こぼれした時、硬い鋼を地金部分から削るのは無駄で疲れる。


187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 07:05:02
>>182
> 削りすぎるといい部分なくなっちゃうんじゃ・・

普通のグラインダーだと削りすぎになると思う。
ホームセンター等に行けば木工サンダーURLリンク(juubei.ya.shopserve.jp)  
があるので金属研磨が出来るタイプで削っている。 上手く使えば刃先が変色しない
仕事でナタより腰ノコのほうが良く使うわけだが腰ノコが目立てできなくて困っている><




188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 19:53:14
>>183
岩をガツッとやるのは故意では無くたまたま。
土に隠れてる奴ね。


189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:08:10
砂っぽい石が多い場所なら構わずにクワを叩きつけるオイラが通行しますよ。


190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:09:12
最近ダイヤモンドシャープナーがお気に入り
携帯もしやすいし

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 23:04:12
苗木80本で、投げたオレが通りますよ。

クワはコリゴリwww

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 00:04:45
>>191
今日もドングリ植えようと思って下刈りしてたんですが、
プロは、杭打って枯れ枝なんかを段々に集めてますよね。

アレって、レベル見ながら杭位置を配置するのでツカ?
つまり、敷地図面を作ってちゃんと計画しなきゃダメでしょうか?1h弱ですが・


193:ごによん ◆5t6K6SwQBQ
09/01/23 06:47:28
ボサ(これは地域によって呼び方多数)は、一定間隔で水平に作っておくと、
あとで下刈りがやりやすい。
地形が複雑だと、意外と水平が難しいから、ハンドレベルを使った方が、いいかも。
ただ、そこだけなら大体でやっておいても、いいような気もする。
・・・・それと、切り株はできるだけ低く切っておくこと。


194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 17:29:30
ごによんさん、こんにちは〜

地拵えというやつですか?主伐が少なくなって植林はどうですか?
長伐期で〜

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 20:43:51
年明けからチェンソーを納屋の中にしまいっ放しの俺
今日までシカ防護ネット張りで大ハンマー振り回し
明日からスギ苗の掘り起こしで三本鍬を振り回す予定
2月は植林で3月はスギの穂取りと苗床作りに刺し穂

>>191 この根性無しガwoワwwwwwwwwwwwgジrgjfpppw!百姓仕事を舐めたら逝かんぜよ〜〜!

ア〜ちぇんそー使いって〜〜〜

196:ごによん ◆5t6K6SwQBQ
09/01/23 21:35:15
地ごしらえは、少なくなりましたね。
全伐しても、植林しないところも多いですし。
保安林だと思うのですが、一応植えてるところはありますが、
下刈りまでするかどうか・・・・あやしいところなんかもあります。
(こちらでは、切りっぱなしでやっていたとこも、廃業している状況です。)

ところで、しいたけの値段が良くなったのか、
ほったらかしにしていた、クヌギなんかの雑木を
切ってるところを見かけるようになりました。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 22:08:11
シイタケは国産にかぎりますよww
あれも何故、外国へ持っていったのか?やはり、食料は国産に限ります。
というか、となりの大国の日本向けの生産物は現地の人は、食べない。どうも
からだに悪いらしい〜最近だとイチゴも・・・

低コスト植林事業ってやつですか?
木材生産ではなく、自然保全が目的ですから?
シカ防護ネットも、動物園〜鹿を保護しているみたいでww
柵の中は見事に鹿が下刈してました。

苗木80本で投げたのは私です。植林はしんどいですわ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 06:09:02
苗木80本か・・・
気持ちはよ〜〜くわかるwww

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 08:32:07
苗木ってやっぱ現場まで背負って持っていくの?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 14:06:18
苗木80本でへろへろですから、
一日300本と言われると、もう要領の世界ですね。
苗を深く植えたほうがいいとかないとか、保水剤とか
どう考えても、一日300本はヒトクワ型としか思えない。

それに、木曾ヒノキは天然林ですから
別に植えなくても・・勝手に生えるよwww

201:ごによん ◆5t6K6SwQBQ
09/01/24 20:46:42
一鍬植えでも、そこそこの深さに植えれば、そんなに枯れることはありません。
ただ、丁寧植えと比べると、一年目の成長量が全然違うそうです。

言っときますが、・・・・・私の植えたヒノキの成長が遅く見えるのは、気のせいです。



202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 07:37:28
一鍬でも二鍬でも成長量は変わりなく、苗木の素性次第だと聞いたんだが。。
そりゃ根が浮いているとか根の先端が上向きとか論外でね。。
適正な根の深さで植えれば枯れないもんですよ。 枯れ枝とか盛り土して植えると枯れる。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 10:38:08
苗木って、裏表あるんでしょ?

いや、成長がおそいほうがいい木だよ。最初のほう、つまり年輪の
真ん中がつまってたほうがいいんじゃないか?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 11:31:07
素材とは購入して利用する人が価値を決めると思うけどその購入する人と使用する目的にも色々ありまして・・
車に例えるとベンツの品質はいいのは当たり前だけど、ベンツの買えない人又は高額な車の要らない人がカローラやKカーに乗る。
大多数が欲しがる建築木材としての要望はJIS規格内の強度があればそれでいいんだよね。どうせ壁に隠れるし。
最高級ブランドが確立できてる地域は他の無名な地域から供給される安い庶民の木材があってこそなわけだ。
産地に適した樹種と施行方法がモアベターって感じ。 

景気にも左右されるし補助の絡みもあるし今年は色々大変な悪寒。 




205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 13:27:10
>産地に適した樹種と施行方法がモアベターって感じ。

いや〜車にたとえると鉄じゃないか?鋼。これも、産地分けされてる。
そもそも、産地に適した施業はというと、みようみまねというほかない。
それに今は建築木材としてではなく、森林の公的機能重視なので
試算で75兆というお金は利用する人が決めたかどうかとなると???だな。
いったい誰がそんなお金払うのか考えると悪寒がするwww



おかんかよ〜〜〜


206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 14:02:08
うちの商工会は、みんなでアイデア出して、地元の名産品つくり会社もつくらせました、年商十億くらいです。青年部も部員の会社経営のためにアドバイスしたり情報交換します、僕の地元は商工会の存在は大きいです。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 14:04:36
ごめんなさい。スレ間違い、

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 16:14:13
地球温暖化対策としてはコストに関係なく人工林を増やして切って10〜50年以上製品の形でいられるのが一番効率良いと思うんだ。
具体的に言うと人口木材をすべて炭にして保管または燃料として消費するのが一番環境を回復する。

でも環境保護団体の人はそんなの興味ネェって感じ? 環境考えると出来る限り自然素材を使うべき。
消費が落ちこむ諸刃の剣

あれだ、セルロース食べようwww



209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 18:40:31
もう少し踏み込んで、炭にして土壌改良材として農地に漉き込めば炭素は数千年は出てこないよ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 20:01:42
地球温暖化対策=冗談

環境保護団体=観光資源保護団体


211:ごによん ◆5t6K6SwQBQ
09/01/25 20:08:26
>>202
自分もどう違うのか分からず、以前林業試験場で苗を育てていた人に聞いたところ、
植え方で成長に違いがでるとのことでした。
(表土を利用することや根の方向が片寄らないことが重要だったかと・・・)
最初の数年間の話でしょうが、成長がいいと成木になるものが多くなるんじゃないか
と思います。(活着率も高くなるし周囲の草に負けないことや誤伐が少なくなる・・?)
公共事業での歩掛では、30cmまっかくに掘ることになってるはずですが、
何百ともなると尋常じゃない。・・・・まあ、最終的に根付いてれば、見逃してくれてるようです。

確かに品種によって性質が随分と変わってくるそうで、まっすぐ育つかどうかも
かなり影響されるようです。
ですので、最近?の挿し木のは、まっすぐに育っていますね。
こちらのやつは、樹の頂点がとんがっていて、遠くから見てもわかります。
・・・・・整然としていて、ほんとクローンって感じです。


212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 21:10:15
挿し木のは、ダメって言う人もおるで〜
根の張りがわりって〜わからん。けっこう、みんな
思い入れが激しいって、そのわりにはなんかな〜
見事に一回転してる木もたまにあるから、こりゃ銘木で
どかな?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 21:27:08
>>211
同じく林業試験場の人に聞いたら、成長については単純に地力の違いで肥大率が密度との関係と言っていた。
「モヤシと一緒ですよガハハ」ってな感じ。 
そうは言っても稲の苗立ても土と水分と日光と温度管理とかなんとか・。。なんつーかよく判らないのが真相ですはい。

214:ごによん ◆5t6K6SwQBQ
09/01/25 22:11:42
まあ、同じ条件では、って話ですね。・・・・・植え方のことですが。
(もちろんそれが、コストに見合うだけの効果があるかどうかについては、分かりません)

挿し木については、整然としてきれいですが、病気に弱かったりするかもしれませんし、
神のみぞ知る世界でしょう。
ただ、何とかしようとチャレンジしてる人は、立派だと思います。
・・・残念ながら自分も含め知っている人でそこまで思い入れのあるひとはいません。
今の仕事を処理するので、いっぱいいっぱいって所です。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 22:35:41
いや〜まいったなあ〜真面目な人だもんで。
木を太くするには、さわれっていう人もいるし。
てゆか、未来はわからんよ。


216:ごによん ◆5t6K6SwQBQ
09/01/25 22:44:31
あっと、挿し木と実生の違いなんかに詳しいわけじゃないです。
ちょっと、聞きかじった程度ですのであしからず。

217:セルロース@お腹いっぱい。
09/01/26 04:06:58
そりゃ〜太い方が好まれるとは思うけれど、木目、色艶も大事で、
あの人は思い入れが激しくって、杉檜と葱の区別も出来やしないと
山の神がため息混じりに嘆いていました。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 04:45:31
挿し木と実生と天然だけど、たとえ風倒を免れても幹はダメになってるよ。
強い風受けた木を薪割りしたら、シラタがバームクーヘンでパカパカ割れる。
集成材の単板に加工したら縞模様が入ってる。
で倒れなくても3年くらいで立ち枯れるみたい。
それでも外見可まら出すけど。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 18:39:21
実生=天然林でいいのか?木曽檜のこと?天然木は何本か伐ったことあるけど
よさがわからん。
だれか、木曽檜のよさを教えてくれ。管材扱ってるのおる?

てゆか、山の神はもうええでwwwもうこりたよorz

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 00:02:14
実生は種から

木曽杉は知らないけど、杉だからやっぱり醤油樽みたいな臭いかな?
杉は重くて臭いね。乾くと、かーるくてやらかいけど。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 00:57:52
岡山鉈(カマ、鎌鉈)使ってる人います?
URLリンク(www.e-tsuyama.com)
↑の、左の商品なんですけど。
230gの西山の携帯登鎌より重くて、より枝払いに向いてそう。

重さを生かして腰鉈の様に使いつつ、鎌の様に笹、野薔薇を刈るのに良さそう。
でも、東日本じゃ使ってる人見ません。
西の方、使った感じ教えて下さい。


222:セルロース@お腹いっぱい。
09/01/27 02:01:22
大いに失礼しました。

天然檜と人工ひのき の違いだそうです。
URLリンク(www.hinoki-marunaka.com)

挿し木と実生と天然にかかわり無く、森林の端で風当たりの強い場所は
肉離れ/身離れは避けられないでしょう。

欅でさえ太く立派そうに見えても一本立ちだと相手にされないようです、
杉檜ならなおさらかと。


223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 02:47:07
木こりになってみたいけど今は募集してるとこあまりないですよね?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 06:30:20
ハローワークで聞こう。


225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 13:28:42
こんにちは
きこりの皆様に質問です。
ヒノキとヒバはどう違いますか
近所に植林されてる木がヒノキだと思っていたのですが、
変なおっさんはヒバだといいます。
宮城県仙台市です。
お願いします。

226:共存派
09/01/27 18:51:19
あんがと、檜とひのきはちがうのかw知らんかったよ。

おれ、サワラもわからんだよ。自分で調べろって言われそう。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 19:02:21
サワラは大体皮で分かるな。
うちの地方じゃ、古いヒノキ林にたまに混ってる。
昔は苗が混ざってたらしいw
切ってみると色も違うし、サワラはすげー柔らかい。
ヒバは見たこと無いからしらんわ。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 21:07:49
木こりはピーターパンやロビンフッドみたいな服を来て仕事してるイメージだ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 22:20:35
ヒバ=アスナロかも??
いま図鑑見てたら、葉っぱの裏の白いのが、檜より大きく、目立つ感じらしい。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 02:48:27
>>221
ナタと言うより木鎌です。岡山の北ではみんなよく使います。

里山で触りたくない、ウルシやタラ、イバラ、藤ツルをバッサバッサとなぎ払うのに便利です。
笹や細い枝みたいにフワフワ動く細い物も先端が枝にかかりスパっと切れます。
枝払いでも便利です、15cmφくらいの木も何回か刳らしてぶち切ります。
スナップ効かせてザクザク切り込んでも先端が確実に食い込み、空振りが有りません。
丸太杭の先を尖らす時も手応えが良いです。

切れ味良くて柄も丈夫です。
山で紛失し半年諦めてましたが、見つけた時、刃にポツポツ錆が浮いた程度でした。
グリップに白い細引き巻いて売ってますが、小生はゴムの荷紐をボンド塗って2重巻きです。
丈夫で使いやすいので一生物です。今も爺さんが使ってたこの鎌です。
地域の植生は違うと思いますので一概に言えないでしょうが、当地岡山北部はこれです。

それだけに、ホームセンターじゃ、なんとなく心配。


231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 03:17:07
>>225
外見は葉っぱが大きめかな。

木肌は薄黄色で暖かい感じ、年輪が目立たなくて綺麗です。

臭いは全然違います。少しフェノールっぽい不快臭がします。しばらく鼻につきます。

シロアリが食べないので土台に使えば最高と聞きました。




232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 05:11:43
>> 225

一枚の写真は千の言葉に勝るとか。

「ヒバ=檜葉(桧葉)ヒノキの樹木の総称」だそうです。

ヒノキ
URLリンク(kanon101.cool.ne.jp)

アスナロ
URLリンク(kanon101.cool.ne.jp)

ヒノキアスナロ(檜翌檜) の変種(ページ下部)
URLリンク(www.weblio.jp)

サワラ
URLリンク(kanon101.cool.ne.jp)

仙台でも一部地域によっては檜も可と思いますが、
資料の分布から判断してそこ可能性は薄いでしょう、

桐箱はよく高級品の保存箱として用いられるようですが、
掛軸や経典等の巻物は桧葉を用いると、薀蓄のある爺様(変なおっさん)が
のたまっていました、以後変なおっさんを敬いましょう。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 23:01:18
>>230さん、有り難うございます。
221の画像は、津山市の鍛冶屋さんの鉈なんですが、ネットで入手する方法解りませんか?

良く似た、石無し共柄鉈(兵庫のキンボシさん等、6千円)、武田式腰鉈(岡山の武田さん、2万円)
と、あまりに価格差が有りどれを選んで良いのか迷っています。

そこで、地元の鍛冶屋さんが間違いないだろうと考えました。
あと地元での流通価格(適正な値段)教えて頂けませんか?

宜しくお願いします。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 06:31:34
>>233
スミマセン、うちの鎌は何処で買ったのか不明ですが、ここ見つけました。
送ってくれるかどうかは効いてませんが、交渉次第かと。

打刃物専門製作販売 忠兵衛鎌製作所 津山市東新町10 TEL.0868-22-8443
URLリンク(www.e-tsuyama.com)
最近、鍛冶屋も少なくなって、探してましたので、和包丁や鍬の修理に行ってみます。
ダメならここらの森林組合か農具店に聞けば良いかも。

ヤフオク見てたら、プレスで抜いて鋼つけてグラインダーかけた感じのが有って..形も同じで
..ハンマーの跡が無くて....分かりません。

共柄ナタ(鎌)の石付きってのは石突有りタイプで。
切り株の上などで、杭の先端先を尖らす時、石突きが刃をまもります。
他のナタも刃先に石突きの出っ張りが付いてます。うちのにも。


235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 06:54:17
>>233
当地のは、余所の共柄ナタよりカーブしてて、転がってる小枝を手前に引き寄たり、ツルを切るのに有効です。
ただ、このタイプはほとんど鞘無しで販売されてるので、自作しなきゃいけません。うちも、抜き身ですが、
ベルトに装着出来るように、アルミ板やゴム板を切ったり貼ったりカシメて自作しようと思ってます。

2万の腰ナタは鞘とゴム柄が付いてるから高いのでは?



236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 00:46:10
>>235さん有り難うございます。
私の貼った画像は、>>234で紹介された鍛冶屋さんのものです。
忠兵衛鎌製作所さんにはHPなどは無いようなので、鉈(木鎌)の詳細(片刃両刃・重さ・刃渡り・鞘の有無・柄の有無・価格)が
解らず困っていたので、こちらで使用感なども合わせて質問しました。

電話で問い合わせるのが早いのは承知していますが、作業中だったら申し訳ない、
電話で質問して購入し無かったら、気を悪くしないか・・・
と、色々考えちゃって電話出来ませんでした。

岡山鉈(木鎌)に興味を持ったのは、林業関係の本で前田林業さんの紹介記事を見たのがきっかけです。


237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 22:11:31
>>236
今日、包丁の修理をお願いしに行ってきました。
穏やかなご主人で、今日は石無し共柄鎌や包丁が有りましたけど、これも良かったです。
ここの共柄鎌は、峰部分を厚くして捻れず丈夫なのが特徴だそうです。
柄の部分には縦縞のゴムが入れて有りました。
一本一本手仕事で仕上げるので、当たりはずれのばらつきも少ないとおっしゃってました。
しかし、手仕事ゆえに後継者育たず、数年の修行じゃ無理で、近隣の同業者もだんだん廃業してる様子です。
あっちこっちから注文が来るらしいですが、最近体調をこわしていらっしゃったので注文が溜まってるとの事。
昔気質の職人さんで、お手頃価格すぎます。体に気を付けて良いもの作って下さいよと言って帰りましたが、....。
今度行ったら1本買おうかなと思いました。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 00:45:35
>>お手頃価格すぎます。
そうですか、安心しました。

>>あっちこっちから注文が来るらしいですが。
作業の邪魔をする電話より、手紙での注文の方が良いかもしれませんね。

包丁の修理が終わりましたらレポお願いします。

>>237さんのレスいつも楽しみにしてます。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 18:12:13
一人ぼっちの植林は辛い、寂しい・・・・・・誰かいないかな〜〜?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 18:18:58
>>239
お化けでよければ。。。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 18:21:26
>>240 マムコ付いてる? ならエニシング桶!

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 22:30:16
神奈川で林業に従事したい中年なんですけど、神奈川で仕事ありますでしょうか?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 14:27:44
いません

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 20:04:06
かながわはええぞ。ないしょだけどさww

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 21:21:11
>>242
あるよ、秦野だ
間伐と遊歩道の設置補修だ、神奈川の森林組合連合会に問い合わせてよ
毎年、各地から何十人も来るよ
仕事量はかなり有るはずだ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 22:08:56
NHK プロフェッショナル仕事の流儀
今のとこ普通の話だな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 22:43:40
最後まで普通の話でしたな

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 23:39:16
>>245
ありがとうございます
秦野といったら綾瀬よりもっと西でしたよね
明日か明後日にも森林組合連合会に連絡してみます


249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 20:52:05
今やってる現場で現採丸太筋工柵やってるんだけど
2mでも4mでも一箇所作るたびに5〜6枚写真撮らされてるんだけど
役所の人間はきこりをなめてんのかね?仕事進みやしない。
どこもそうなのかな?

250:再び お節介
09/02/04 22:14:25
>> 42

まだ興味あるかしら、格安かと思われる 集材機/林業ウインチ
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

251:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
09/02/04 23:36:51
>>249
こちらはそこまで酷くはないです。
まあ、現採丸太筋工柵でそこまでキコリを信用しないのは………しょうがないかもw
「やりやがった…」「あーあ、とんでもないことになってるな」を、間近に見聞した者としてはw

おやすみなさい。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
出材が主な仕事の方々には、気になるニュースですかね。

252:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
09/02/05 00:16:59
ついでに URLリンク(www.sustainable-investor.co.jp)

林野庁の“お金の事はわからない学者役人さん”が設立した「緑のオーナー制度」は、10年以上前から“国民に対しての国による詐欺”に近い投資商品だったけど、
これは江戸時代の住友や鴻池がやっていた山林投資の、現代グローバル投資市場焼き直し版で、いいんでないかと思ったけど…
Black Swanが現れた今となっては…よりヒドイことになりかねないな…
「山林への投資と債券への投資を両立するハイブリッド・スキーム」の説明文に「NZドルトヨタ債の〜」なんて入れてるから、確実にこれ組み込んでるだろうな…今や、これに金放り込んだら見る見るうちに消えていく見本のような債権。

こういうのがうまくいくと、キコリが暮らしやすくなるんですけどね。これからの数年、上手く乗り切ってくれないかな。
民間の山林投資が盛り上がってた本家イギリスも、もうそれどころじゃないだろうし、ここも苦しいだろうなあ。


253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 09:50:59
証券会社OBしかいないような陣営で山林経営、それも山林の買い取りを基準にやるって、
どう考えても利益が出るようには思えないですね。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 22:19:18
緑のオーナー制度=分収林でいい?
管理が悪かったと思うよ。保育間伐したけどさ。

ファンドってゆうかサブプライムとか、一種のババ抜きだったわけだから。
ゲームオーバーになっちゃったけど。逆張りしてた人は、かなりの利益がでたらしい。
山林経営で利益出すのではなく、先物みたいな感じで
小金持ちからお金をまきあげるのが重要なんだと思う。基本ゲームで
キコリはコマだな。アイテムとかゲームキャラでいいんじゃない。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 00:59:38
緑のオーナー制度って当時の市況からも有り得ない販売見通しだった記憶が。。
チラシ見た時「これって詐欺だよね?」って知人を笑った記憶がある。
山の現況、蓄財、作業効率すべて無視した見積もりなんて大笑いだよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 01:01:08
訂正
×知人を笑った
○知人と笑った

257:海木挽 ◆CAgEU2NTKA
09/02/07 18:05:44
>>254
>>逆張りしてた人は、かなりの利益がでたらしい。
逆張りで、リーマンショック後一週間で90万円の含み益がでましたが、その後欲張って、年末の踏み上げ相場で120万円の含み損。
結局、+5万円強で逃げれますたが、素朴なキコリが、あんなモンに手を出しちゃいけないことがよくわかりますた。
かつての「吉野ダラー」の気分が味わえて、楽しかったです。




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3425日前に更新/280 KB
担当:undef