【バルカン】三木派フ ..
[2ch|▼Menu]
2:無党派さん
03/04/14 02:20 rGtYU7pl
関連スレ

▲▼▲三角大福総合スレッド 第三章▲▼▲
スレリンク(giin板)
福田派ファンクラブ
スレリンク(giin板)
木曜クラブ(田中派)を語りましょう
スレリンク(giin板)
河野派から江藤・亀井&山崎派まで語ろう
スレリンク(giin板)
宏池会(堀内派・加藤派・河野グループ)
スレリンク(giin板)

3:無党派さん
03/04/14 02:55 30uY8Qbu
>>2
他派のスレより先に1000ゲトーしたのか・・。
三木先生も草場の影で喜んで、鯨岡さんや井出さん相手にダジャレ
を飛ばしておられることでしょう。

4:無党派さん
03/04/14 06:19 30uY8Qbu
あげ

5:無党派さん
03/04/14 09:37 NyK5plws
三重県の野呂知事は親の恭一からの三木・河本派だね。

6:無党派さん
03/04/14 10:20 lYL0ZFTj
>>5
野呂って今民主系なの?親分の海部はさっさと与党に鞍替えしたが(w

7:無党派さん
03/04/14 17:10 zxvpS3Ih
>>6
自民党を離党した「改革派」は、四分五裂になりました。

8:無党派さん
03/04/14 17:27 RgNQfCZt
なぜ河本派の後継者に高村正彦が選ばれたの?そんなに派内で人望ある人なの?
大島や臼井は高村後継に反対しなかったのかな。

9:無党派さん
03/04/14 17:50 30uY8Qbu
高村ってYKKの「新世紀」に入ってたよね?小渕内閣の外相やる
まで世間的には目立たなかったのでは?大島のが名前はよく聞いてたぞ、多分。

10:無党派さん
03/04/14 18:08 Ifa0EotJ
大島が最後まで反対したんだろ
>>8

11:無党派さん
03/04/14 18:08 Ifa0EotJ
派内っていっても数人しかいないだろ
高村派

12:無党派さん
03/04/14 18:14 NyK5plws
大島は派のリーダーに高村がなることには、そんなに反対してない
よ。反対したのは旧河本派からの名称変更。本当に河本が好きだっ
たようで。最後まで病院に通い続けたのは彼だけでしょう。海部総
理の流れにも逆らって、最後には河本自身に諭されて泣きながら従
ったとか。野中とつるんだあたりからおかしくなった。

13:無党派さん
03/04/14 18:17 30uY8Qbu
今は派で12、3人ぐらいかな?正確な情報キボンヌ。

14:無党派さん
03/04/14 18:21 1SHNfMjv
野田聖子は握手するときに、おっぱいをさわらせるらしい。

15:無党派さん
03/04/14 18:24 Ifa0EotJ
>>12
あらそうなんですか
かなり反対していたイメージが頭にありました

>>13
URLリンク(www.geocities.com)
これによると衆院12名参院1名



16:無党派さん
03/04/14 18:28 IbjoXHkg
高村の方が大島より一期上だから、そういうことも考慮してのことでしょう。
少数派閥のくせに跡目争いなんかで揉めたら笑いものだからね。

17:無党派さん
03/04/14 19:05 RgNQfCZt
>>15
山東昭子も高村派なんだ。この人、元経世会でしょ。

18:無党派さん
03/04/14 19:25 uKcPwYIw
>>17
しばらく党から離れると、戻ってきた時には
違う派閥に入る法則があるから。(離党組で同派に戻る例は稀)山
東みたいな「落選、しばらく引退」の例は珍しいけどね。一般例と
しては、中選挙区時代は一度抜けると同じ派が後釜押し込んできて
て、他派枠になる必要に迫られることもあったらしい。

19:無党派さん
03/04/14 19:39 Tq/3WvK1
大島は、議運・国対で汗をかいてて割かし党内の評価は高かったら
しい。また、国会運営でも野党側理事にも認められてたようで、人
柄は認知されてた。大島の後援会長は雲仙普賢岳の地元の元市長(
ヒゲ市長として一時有名に)が務めているが、島原の復興に大島が
尽力し感動したため、北の端と南の端だが後援会長になったそうで。
また、水俣病対策でもかなり奔走している。これらは、河本や海部
を見習い、また反面教師にしていたからだろう。いまとなっては、
どれも穿った見方で見てしまうがね。真紀子との対立も、最初は「
人気に負けない気骨」を感じたが、今からすると守旧派大島と言わ
れても仕方無いしなあ。

20:無党派さん
03/04/14 21:09 +a+58IwD
あげ

21:無党派さん
03/04/14 21:17 JJTMIL/+
ある意味では高村派って純度は高いはずなんだよね。
三木派(三木松村派)時代から一応連続して続いてる。
大量に他派からの合流・合併もなければ、分裂することもなかった。
(松村系、早川一派の脱退、海部らの離党は数としては少数、石田系の参入も)
こういう派閥って実はもう無い。

田中系は佐藤派時代から派が変わる事に裏切りの連続で
とても面と向かって先代から続いてる派閥とは言えない。
(実態は色濃く残ってるけど)しかも外様の量が半端じゃない。
福田系も同様で(田中系ほどではないが)中間派から吸収しまくり、
しかもこの派閥は領袖が代わるごとに後継者問題で真っ二つに割れる。
中曽根系は今は福田系タカ派との同居した集団と変態幹事長派閥に割れてしまった。
そして、伝統ある宏池会は堀内、河野、旧加藤に三つに分裂。

まぁそれだけ党内で孤立していたと言うか相手にされなかったと言うか・・・
これだけ先代からの純度の高い派閥なんだから
松村的、三木的、河本的な性格が色濃くあってもいいはずなのに・・・
先代の政治姿勢、思想と一番距離のある派閥になってる現状が寂しい。

ちなみに>>1 前スレは2代目だったんだよ。だからこのスレは三代目
初代三木派ファン倶楽部はそこからHPが派生した名スレだった。

22:無党派さん
03/04/14 21:25 uKcPwYIw
>>21
現、戦後政治史ふぁんくらぶですね。あれは
素晴らしいサイトです。たまに来る煽りウヨは見てから来ましょう。

23:無党派さん
03/04/14 21:30 Ifa0EotJ
>>21
高村派から出たいって言う新人がいない
もしくは発掘する気も無いから結果的にそうなったわけで

24:無党派さん
03/04/14 21:31 NyK5plws
meKKy funさんはたまに、いらてるのでしょうか?
ここが原点だったんですねぇ。

25:無党派さん
03/04/14 21:56 Tq/3WvK1
>>21
昔と今が正反対の指摘に納得。いまの高村派
には口やかましく、執行部にも屈しないベテラン議員がいて欲しい。
臼井とか故伊藤とかが若手中堅にスジ通して模範になるべきだった
のだが(略

逆に言うと三木内閣の頃に高村の様な柔軟知性派や、大島の様なな
のがいてくれれば。という感もしないでもないが。

26:無党派さん
03/04/14 21:57 Ifa0EotJ
谷川と森山は定年だから次の選挙には出ないの?

27:無党派さん
03/04/14 22:02 +a+58IwD
森山は・・・。すると谷川和穂も、か。基本的には引退でしょう。
中曾根や宮沢にも鈴つけたいんだからねぇ。

28:無党派さん
03/04/14 22:34 JJTMIL/+
>>23
高村派になってからまだ総選挙を向えてない(多分)ので
新人発掘する気がないかどうかはわからんが、
(そもそも今は派閥主導で新人を立てることは少なくなってるし)

前スレかどこかに河本派(旧河本派含む)の衰退は
派閥を増やす努力を怠ったみたいなことが書いてあったが、
それだけ済ますのはあまりに酷だ。
河本派の衰退の原因は
@河本自身の総裁の目が無くなったということ。
これは派閥の理論上当然の結果。
そもそも派閥は総裁を作る集団であるのだから
退位後も拡大していった田中派や福田派の方が異常。
海部擁立のもっと前、竹下の時代から河本総裁はもう無理だと思われてたでしょう。
A田中=竹下支配
多くの新人はせっかく自民に入党するなら党を牛耳る田中軍団になりたいと
思うのは自然なこと。逆に反田中、反金権の新人は沈没船の河本派より
福田=あべ派に入会するでしょう。
B河本自身に魅力がなかった
やはり三木とはスケールが違った。
なんと言っても戦前から議席を持ち、あの世相の中反戦を訴え
戦後も野党、党内野党の一人者として戦い続けた三木の風格は
ある種尊敬できる部分があったと思う。
例え冷遇されようが大臣になれなくてもこの人の政権を作りたい
と思わせえるものがあったはずだ。
それが河本にはなかった。加えて地味で無口な性格が足を引っ張った。

他にも原因はたくさんあるけど、今考えつくのはこんなもん。

29:無党派さん
03/04/14 22:36 30uY8Qbu


30:無党派さん
03/04/14 22:41 JJTMIL/+
それでも河本は海部首相誕生以降も
自分(と三木)の育てた次の後継者の為に
新人を発掘して派を増やそうと努力してたらしい。

元河本派で離党した井出正一は
「離党したこと自体は後悔していないが、
なんとか派閥を維持しようと無理をしていた河本先生を
裏切るようなことをしたのが一番辛かった」と話してた。

新人発掘どころか若手が離脱しないように引き締めるのに
忙しかったみたい(苦笑)

31:無党派さん
03/04/14 22:43 74GwL5V7
三木派時代は河本が金の面倒は見ていたの?

32:無党派さん
03/04/15 00:09 3ScYBiLY
>>31
河本と三木のカミさん関係ではないかな?

33:SEXYQ
03/04/15 00:28 3zl7UK6u
河本は当時世界最大の海運会社のオーナー。金に無頓着な三木のためにかなりつぎこんでたらしい

34:無党派さん
03/04/15 00:41 Ss6AeMgB
>>21
初代三木派ファン倶楽部スレの過去ログのURLを教えて

35:無党派さん
03/04/15 00:55 u7ulnwSP
河本の三光汽船は株価操作で悪どく儲けた。
ジャパンラインを乗っ取ろうとして仕手戦を仕掛けた時は
あの児玉誉士夫が仲介に乗り出したという。
その児玉が三木政権の時に逮捕されたのは皮肉だ。

36:無党派さん
03/04/15 01:14 wMXnEnG+
川島正次郎が「派閥の適正規模は15〜20人。派論をまとめやす
いし、キャスティングボードも握られる。結果、ポストも優遇され
る」というようなこと言ってるが、三光汽船倒産後の河本派は副総
裁狙いに行ったり、小派閥経営にシフトしていった感がある。それ
までは、多少数の差があっても総理総裁を狙いに行く大派閥経営だ
ったのだが。中間派が消え他派閥が増大し、河本が(党内的・世論
的には)消えていき、相対的にどんどん小さくなっていってしまっ
た。総理と3役を河本派以外の4派で持ち合う習慣も出来ていった
し。河本派が川島派のような動きをしようとしたのが二階堂擁立劇
と、ポスト中曾根だけれども、どちらも派閥にとっての利益はほと
んど無かった。川島と海部では力量が違うよな。そして河本派は堕
落していく。

37:無党派さん
03/04/15 01:29 wMXnEnG+
河本の党と派閥に注ぎ込んだ資金は歴代2位。1、2位は他に比べ
て断トツだろう。ただ本人が金を利用する考えが乏しく、側近も弱
く、新人候補も弱いためかなりムダ金になった。そうこうしてるう
ちに三光汽船あぼーん。俺は同情するな。

38:無党派さん
03/04/15 15:22 UZ2fuf39
age

39:無党派さん
03/04/15 18:34 KtatbtG1
石田博英が三木派の後継争いで河本に敗れたのは、やっぱり資金力の差?石田って
河本派に移行してから派閥とは距離を置いてたんだろ。

40:無党派さん
03/04/15 19:19 9kb7Tb44
>>39
あと、石田に近かった若手や塩谷、地崎の離脱や、久次米不支援問題なども関係したと思う。
河本が三木派継承に慎重に慎重を重ねたのは派論に従わなかった石田が孤立気味になるの
を注意深く見ていたからではないだろうか?本来、河本と石田こそが手をとりあって運営
してもらいたかった。

41:SEXYQ
03/04/15 21:12 PMcy4Fps
へぇ〜、石田って河本と後継争う位置にいたんだ。外様で派内で力それほどないと思ってた。
まあ玉置和郎に乗っ取れかけたぐらいだからなあ

42:無党派さん
03/04/15 21:40 ix516T/P
中選挙区制でかつ自民党単独政権のときにのみ
三木派的存在が活躍できるのではないかね

43:無党派さん
03/04/15 21:56 Yc58JFh9
アヤパン整形前 どうして彼女が起用されつづけるのか?マスゴミに問う
URLリンク(img25.ac.yahoo.co.jp)

44:無党派さん
03/04/15 22:12 KtatbtG1
石田は河本より一期上だけど、年は3つ下なんだよね。最初は石田の方が若い頃から
表舞台で活躍し将来の総裁候補なんて云われ、一方河本は初入閣が当選9回生の時と
かなり出世が遅く地味な政治家だったが、石田が三木派に入ってからは河本と立場が
逆転してしまった。

ちなみに石田は、海部が総理総裁に選ばれた時、「ふーん、あんな男がねえ」と漏らしたそう。

45:44
03/04/15 22:18 KtatbtG1
訂正・河本初入閣は当選8回のときでした。(第二次佐藤内閣の郵政大臣)

46:無党派さん
03/04/15 22:27 4xkUgaDk
石田が河本と後継を争ったってのは、ど〜なのかなぁ?
石田は河本派に移行した時どころか、三木が退陣してからは派閥の総会に出席してない。
もともと三木のとの(戦前からの)友情と(湛山内閣の)恩で三木派に参入した
だけで派閥に留まること気はなかったらしい。
三木こそが湛山の実力ある後継者だと信じ、三木総裁を作る事のみが目的であった。
(回想録で石田本人が書いている)

まぁ、三木退陣直後は既に河本が後継ってのは周知の事実だったし
思うよなポストに入閣できなかったし、(労相は後半になってから)
弟分の宇都宮ほどではないが破天荒な石田だから派閥に未練はなかったでしょう。

47:無党派さん
03/04/15 23:00 nXE0MtES
三木総理総裁時代、河本は一挙に伸びたからね。
石田は、三木派参加時はチャンスがあるぐらいには思ってたろうけど。

48:無党派さん
03/04/15 23:34 E44HeA3X
石田博英は、元KGB(ソ連国家保安委員会)将校でアメリカに亡命した
スタニスラフ・アレクサンドルビッチ・レフチェンコに
ソ連のエージェントであることを暴露された時点で政治生命は終わった。
胸を撫で下ろしたのは赤城宗徳。
石田と同じく名前が挙がった元社会党委員長の勝間田清一に関しては、
誰も驚かなかったので、衆議院副議長にもなることができた。

49:無党派さん
03/04/15 23:37 8uaVVPGd
海部の議員在職40周年を祝う会に三木未亡人と森山真弓、野田聖子が出席
URLリンク(www.anan.ne.jp)
URLリンク(www.anan.ne.jp)

50:無党派さん
03/04/15 23:39 ix516T/P
保守党党首 野田 が痛々しい

51:無党派さん
03/04/16 10:50 GvNtj2wh
なぜ海部が保守新党にいるのかいまだにわからん。

52:無党派さん
03/04/16 16:10 wbkKMZC4
新進党が分裂したとき
経世会以外の自民党出身者でいまだに自民党に帰りそびれてた連中が自由党に行った。
経世会連中は羽田とともに太陽党→民主党へ。
保守党誕生の際、自民党出身議員の大半が保守党に移り
自由党に残留したのは、民社、公明出身者と小沢チルドレン。
そして海部がなぜ保守新党にいるかは結局いまだにわかりません

53:無党派さん
03/04/16 20:52 GvNtj2wh
>>46
石田は閥務よりミスコンの審査員やバラの栽培など趣味に没頭した自由人だから、基本的に
派閥の領袖にはなれないタイプだろうね。今でいうと小泉が石田と似たタイプか?

54:無党派さん
03/04/16 21:19 NwzwUBcg
大島前農相は威張ったようなところが合ったけど実際は人柄もかなり良くて
誠実で国対の玄人としての評価も高い人だよ。

55:無党派さん
03/04/16 23:04 JAAfiPyt
>>53
橋龍もその系統だったかが経世会の人材難で総理になれた。
政策に強かった、素人人気があったてのもあるけどね。

56:無党派さん
03/04/17 00:02 XutiPYX2
>>48 レフチェンコ発言はいつ頃だったんでしょう?教えてください。

57:無党派さん
03/04/17 00:24 UqU/KM5F
>>56
82年だな。野党では伊藤茂らと人脈があったことが暴露された
(伊藤らは当然否定)

しかし日本ではレフチェンコへの政府官房やマスコミなどの
調査が続くうちに
「レフチェンコの交流人脈に皇室の人間がいた」
ことにより報道がタブーになった。

58:無党派さん
03/04/17 01:06 u15roxVU
>>49
海部を祝う会にナベツネが出てるけど、ナベツネの結婚式の仲人ってなぜか宇都宮徳馬
なんだよね。ナベツネって三木とは交流があったの?

59:SEXYQ
03/04/17 01:36 S9whz7KX
仲代達矢主演で瀬島龍三モデルの「不毛地帯」で大滝秀治演じる、戦時中書記官長で元大蔵官僚の経企庁長官のモデルが誰か知ってる人いますか?岸総理、川島幹事長、河野政調会長(ほんとは総務会長だけど)はわかったのですが。



60:無党派さん
03/04/17 08:04 WmpnvIvr
>>59
迫水久常
URLリンク(www.sannet.ne.jp)

61:SEXYQ
03/04/17 09:32 FXZuZQhi
ありがとう。岸内閣の経企庁長官は三木、管野がやってたけどまさかね、と思ったので。迫水は池田のときだから違うのかと。勉強になりました

62:無党派さん
03/04/17 10:41 vWLf4IFx
>>58
ナベツネも宇都宮徳馬も、ともに日本共産党員から保守派に転向しました。

63:無党派さん
03/04/17 11:39 KBTS6D0V
>>62
同じ保守派でも宇都宮は保守左派だが、ナベツネはゴリゴリの右派だよ。

64:山崎渉
03/04/17 12:41 mXnMMysB
(^^)

65:無党派さん
03/04/17 17:44 QJOnN5re
とりあえず保守

66:無党派さん
03/04/17 18:12 ARFY21Rm
映画吉田学校が借りれるお店しりませんか?

67:SEXYQ
03/04/17 18:25 c8O2vlzB
TUTAYAの恵比寿店にあるよ

68:無党派さん
03/04/17 21:24 FsURguSC
そういや、早坂茂三も共産党出身だね。

69:無党派さん
03/04/17 21:28 RLJS/tSj
あの当時の知識層で共産党に関わっていないやつは
よっぽど変わり者でしょう

70:無党派さん
03/04/17 21:28 RLJS/tSj
知識層 ×
学生  ○

71:無党派さん
03/04/17 22:07 FsURguSC
石原慎太郎の「国家なる幻影」は信頼できる書物なのかは措くとして、
赤木宗徳や田中伊三治が40日抗争の際に三木とやりあっている場面
は面白かったよ。あと、佐高信は鯨岡が好きなせいもあるが、鯨岡が
2回目の投票の際に大平と書いて三木に罵倒されても屈しなかったシ
ーンをかっこよく書いてた。

石原の本は河野謙三擁立の際の話や、中川派についてのところも面白
かった。まあ、少なくともハマコーよりは信頼できるか(w
河野謙三と重宗の話は、もうみんな死んでるだろうから石原に指摘で
きる人はいないかもしれないが。しかし、石原も(まあそりゃ、)三
木は嫌っているが河本は評価していたなあ。

と、個人的に石原を好きなわけではないけどね。

72:無党派さん
03/04/17 22:44 iLxs4ibj
>>67
ありがとうございます!さっそく行ってみます

73:無党派さん
03/04/17 23:43 vWLf4IFx
>>71
朝日新聞などの新聞縮刷版を見ると、田中伊三次が三木派になっていないが、
これは納得できない。
トレードマークの蝶ネクタイ姿で、よく三木派の総会に出席していた。

74:無党派さん
03/04/18 11:08 y1JKY/IQ
あげ

75:無党派さん
03/04/18 12:18 DBbCUmdS
石橋湛山 → 三木武夫 の後継者が欲しいなあ。
石田の理由はよくわからんが、この流れは肌になじむ。

後継者だれかいませんかね。

76:無党派さん
03/04/18 12:39 y1JKY/IQ
>>75

菅直人は良くも悪くもマキャベリストの面が強くて、ブレが大き過ぎるからなあ・・。

77:無党派さん
03/04/18 12:48 y1JKY/IQ
>>75
クリーンなハト、ダーティーなハト、クリー
ンなタカ、ダーティなタカで分類して考えると・・。やっぱ民主にいそうな気が。

78:無党派さん
03/04/18 13:33 HHf8lBfs
>>75
ハト派という意味なら野中広務、加藤紘一、河野洋平

79:無党派さん
03/04/18 14:25 MiZelVzF
菅って似非リベラル、似非ハト派だよ。それから主張が変わりまくり。小泉以上に変わっている。


80:無党派さん
03/04/18 22:01 +ae3xEul
>>79
>それから主張が変わりまくり。

三木さんに通じるものがある(w

81:無党派さん
03/04/18 22:21 U8ZWRpcE
あげ

82:無党派さん
03/04/18 23:02 1wRwzRMD
>>80
三木がいつ変わりまくったか説明してみ。

83:無党派さん
03/04/18 23:02 TC8NYIHA
三木派ファンクラブの皆さんに問いたい。

1.「三木おろし」の評価
果たして「三木おろし」は成功したのだろうか?
それとも三木側の粘り勝ちなのか?

2.分裂選挙の総括
本当にあの任期満了総選挙は大惨敗だったと言えるのか?
そして、その責任をとって退陣した三木の行為は当然だったのか?

84:無党派さん
03/04/18 23:54 TvAh5Dpi
三木が1年で退陣しても
2年もったとしても別に政策的に日本政治に何かしらの影響があったとは思えない
自民党結成以後初めての過半数割れの責任を取るのは
総裁と幹事長なので辞任は必至
しかもその後大平の総選挙惨敗で三木は辞任を要求しているので
「選挙で負けたら退陣」は当然であろう
あと退陣しなくても普通に次の総裁選で負けるので
退陣しか道がなかったであろう。これは来たる9月の小泉にそのまま当てはまるだろう

85:無党派さん
03/04/19 00:14 naqrxPSb
三木はバルカンだったけど、その気骨と仲間を守るという点では評価できる。
菅と三木を比べるなんて、三木に失礼。
菅は所詮、田舎者で気の弱いコンプレックスの塊だよ。だから人の話を聞かず、
意見をしたら切るし、子犬のように喚きまくる。


86:無党派さん
03/04/19 00:31 3jznMpsY
オレは今一瞬「バルサン政治家・ごきぶりの子」
と読んでしまった。

87:無党派さん
03/04/19 01:34 HwnPhbj9
>>83
あの分裂選挙のあと、三木は
「自分で船を揺すっておきながら、船が沈んだ責任を船長になすり付けている」
という意味のことを言ったと思う。
反主流派にあれほどの嫌がらせをされたなら、
三木は脱党してもよかったのではないか?

88:無党派さん
03/04/19 01:37 sVgAN6L2
「空手バカ一代」に、三木と毛利松平が出てくる。極真空手の後援会長か何かで大会に臨席している役どころである。

毛利松平という人は、福田に近かったり、また大臣病で三木を困らせたりしたが、
三木に対する忠誠度にかけては、決して人後に落ちることなく、
「総裁を三木がやりたいというなら三木だ」と、総裁選では病気をおして頑張ったという。

三木は反主流が長く離反するものも多かったが、切り崩されなかったものは、筋金入りの三木ファンばかりだった。
早く亡くなった山手満男は、これら三木ファンのなかでも特に三木好きだったといわれており、
何の力もない新聞記者にまで、「三木を総理にさせてやりたいんだ、頼むよ」と言っていたという。

89:無党派さん
03/04/19 01:55 iGZwNWq8
松浦周太郎、佐伯宗義とか、民政党出身の老政治家たちも三木総裁実現に余生を注いでいたね。
まあ三木派に限らず三角大福の頃はみんな、「この人を総理に」と惚れこんだ人が中心になった集まりが派閥だった。
今なら、山崎派が多少それに近い雰囲気あるかな・・・。

90:無党派さん
03/04/19 02:31 sVgAN6L2
福田や田中は、ボスの風格があったというしね。
まああの当時は猿山のボス猿の争いと思っていたが、
こんな時代になってくると、昔は良かったと思うよ。

91:無党派さん
03/04/19 02:36 sVgAN6L2
三木内閣は農林大臣安部晋太郎、外務大臣宮澤喜一、さらに前任者の死去のあと建設大臣で竹下を一本釣り、
と今にしてよく見ると、すごい陣容である。

宮澤は政争は大嫌い、三木おろしには距離を置いていた。
切れ者だけれども、素顔の宮澤は小唄も得意な粋人でもあり、酒を飲むと止めがきかないタイプ。
政治家に対する評価は毒舌にして的確。外相時代の高村正彦をとても評価している。
金丸とはとても悪かった。「金丸なんてお人は川に流して捨てた方がいい」とかいうもんだから・・・。
三木に対しては、酔っぱらって「総理になれてうれしいでしょ?」と聞きまくった話がある。

安部は初入閣でもあり、父親の縁もあって三木に悪い感情を持っていようはずもなかった。
三木おろしにも消極的であったようだ。
後に三木おろしについて、テレビで三木夫人睦子に罵倒されたそうだが、
そんなつもりのなかった安部だけに、睦子には腹を立てた。

また竹下も建設大臣というのは重いポストであるから、おおいに張り切っていた。
田中角栄は別の人間を考えていたので、竹下に腹を立てたが。
逆に竹下にとっても、自分の親分は佐藤栄作だと思っていた節もあり、
お互いの心の奥底にある不仲は増幅していった。
田中を倒したのは竹下であり、三木は宿敵田中を倒すことができなかったが、両者の不仲の種を育てるのに力を貸したとはいえよう。

92:無党派さん
03/04/19 02:42 UYuvqaF4
>>91
宮沢は、 酔って人の悪口を言うから人望がない。角栄と大平も宮沢を毛嫌いしてた。

93:無党派さん
03/04/19 02:48 /i/PiVP5
確かにその通り、宮澤は人望がないんですねえ。おもしろそうな人ですが。

官僚出身の逸材として、岸、佐藤栄作は評価していました。
一方で大平は元官僚ですが、宮澤を嫌っていました。
宮澤が前尾に近かったこと、佐藤が大平のポストを取り上げて宮澤にあげたことなどが積み重なったわけです。

94:無党派さん
03/04/19 02:49 ZtAyIeRi
宮澤は他派閥に盟友がいなかったため
結果最後は金丸に取り入るしかなかった
気の毒な人だ


95:無党派さん
03/04/19 02:54 /i/PiVP5
玉置一郎が河本派を乗っ取ろうとして、三木に阻止されたのは有名である。
もっとも、がんで逝ってしまわなかったなら、宗政研をてこに玉置派ができていたと思われる。

96:無党派さん
03/04/19 02:56 UYuvqaF4
>>91
>角さんが総理大臣になる前、われわれ番記者との雑談中、よく「県議上がりや
>参議院議員からのくら替え議員は総理になれない」と言った。後者が宮沢喜一を
>意識して言ったことは直ぐ分かった。角さんは盟友・大平正芳を裏切った男として
>宮沢を終生嫌っていたからだ。だが、前者については迂闊(うかつ)にも当時、誰を
>指すのか分からなかった。
URLリンク(plaza24.mbn.or.jp)

ちなみに金丸は、後に仲の悪い宮沢を総理に推し、副総裁として懸命に宮沢を支えた。

97:無党派さん
03/04/19 02:59 ZtAyIeRi
総理になる前から竹下を牽制してたのかなあ・・・
当時の竹下は佐藤内閣の最後で官房長官になっただけなのに


98:無党派さん
03/04/19 03:02 ZtAyIeRi
しかし田中は竹下を
宮澤はあまりそりの合わない加藤をそれぞれ官房長官で使わざるを得なかったように
人事は複雑な力によって決まるものですね

99:無党派さん
03/04/19 03:12 mzviBgx1
海部も官房長官である坂本三十次とはあんまりあってなかった(河本がお目付け役としてにつけた)。

100:無党派さん
03/04/19 03:13 mzviBgx1
三木武夫

101:無党派さん
03/04/19 03:14 mzviBgx1
金丸は大平政権末期、河本政権をつくろうとしたことがあった。
大平が死ななければ、田中の影響力を廃するために(もちろん竹下のためだが)、河本政権をつくることを考えていたという。
ちなみに大平自身も後任に河本を考えていたこともあったというし、河本はよくよく不運な人である。

102:無党派さん
03/04/19 04:37 1nDumjMq
>>93
宮沢を嫌っていた実力者は、田中角栄、大平正芳くらいのものでしょう。
宮沢は、吉田茂、池田勇人、佐藤栄作、前尾繁三郎、福田赳夫、三木武夫らに
かわいがられましたよ。

103:無党派さん
03/04/19 04:58 ZtAyIeRi
東大閥と
そうでないのにくっきりと分かれるね
(除く三木

104:無党派さん
03/04/19 06:37 naqrxPSb
>>93
>>102
宮澤が総理になったときに福田ら自民の長老が「宮澤君には50年も騙されてきた」と
言ったんだよね。つまり買いかぶっていたということ。可愛がられてなんていないよ。
政治ヲタは意外に何でも信じるんだね。

105:無党派さん
03/04/19 08:01 nrErByUh
>>104
他の人は知らないが、福田赳夫は明らかに宮沢をかわいがっていた。
総理大臣になった宮沢に失望したからといって、
かわいがった過去が消えるわけではない。

106:無党派さん
03/04/19 09:11 yYggIB25
2ちゃんらしい
「つまらないプライドをかけたくだらないこじつけ言い争い」
がはじまったな(w

以下罵りあいの泥沼でクソスレへ突入でつか?(w

107:無党派さん
03/04/19 10:22 AwjoxbHE
>>102
あと岸信介も追加。岸が宮沢のことを「すぐにでも総理が務まる男」と高く評価してた
のは有名。岸、池田、佐藤、前尾、福田と官僚出身に可愛がられる傾向がある。

ただ三木武夫が宮沢を可愛がってたというのはどうなんだろ?外相に抜擢したのは
可愛がってたというより、ただ単に大平への牽制のためだと思うが。
>>105
福田が大蔵省後輩の宮沢を自派の安倍より可愛がってたのは有名だよね。宮沢も福田が亡くなった時
「師を失った思いだ」とコメントしてるし。

108:無党派さん
03/04/19 10:41 RCRL+hxQ
宮沢「池田・福田の関係ですが、福田さんは大蔵省でぬきんでた秀才でした。
池田さんはそうではありませんから、自ずと隔たりがありました。池田門下で
後に衆院議長になられた前尾繁三郎先生は、福田さんと高等学校時代から一緒
でしたが、その頃から馬が合わなかったらしい。私は系列的には池田さんのほうで、
福田さんとは違うにもかかわらず随分と可愛がってもらいました」
URLリンク(www.seiken-s.jp)


109:無党派さん
03/04/19 13:22 RHeVYSff
>>91
>後に三木おろしについて、テレビで三木夫人睦子に罵倒されたそうだが、
>そんなつもりのなかった安部だけに、睦子には腹を立てた。

それ見た記憶がある。TBSの番組でしょ?海部政権のときだった。
睦子夫人に「安倍さんはかつて三木おろしをおやりになって、今度は海部おろしをやるおつもりですか」
とか言われて安倍が憤然としてた。別に安倍が三木おろしを始めたわけじゃないのにね。

110:無党派さん
03/04/19 13:44 zGMQz1lH
>>109
守るべき立場の人が守らなかったら、おろしに参加したと見てよい。
その言葉は「もっと守るべきだった」と同義では。

111:無党派さん
03/04/19 13:50 +HWRLtk1
睦子って海部を自分の息子みたいに猫可愛がりしてたみたいだね。「俊樹ちゃん」「俊樹ちゃん」
って。

112:無党派さん
03/04/19 15:06 DGDhc264
当の本人の妻なんだから、そりゃ、未だに根に持ってるでしょ。
内閣にいながら三木おろしに参画していた人間には文句の一つも言いたくなるわな。
それくらい三木おろしが酷かったってことだ。
まして直情型の睦子夫人ならなおさら。

睦子夫人をサヨクだ売国だって批判する輩が多いから
(その気持ちもわからなくはないが・・・)
ちょっと擁護すると、彼女は日米決戦を反対する数少ない代議士の
妻としてあの戦争を経験してきた。
そこがプロ市民とか社民党、共産党の連中と決定的に違うところだ。

当時の文化人らと共に反戦運動をし、結局軍部に掌握され
戦争の道へ進むことになり挫折を味わった代議士、
50年一貫して平和・軍縮を訴えてきた政治家、
そんな三木を夫に持った彼女だからこそ、今の世相、風潮に
言いたいこと、警告したいことがあるんだと思う。


113:無党派さん
03/04/19 15:17 5Mm7c4fe
このスレは三木ファンが多いですね


114:無党派さん
03/04/19 16:12 Tb9T0JE+
当の三木は、のちに三木おろしの張本人の福田と手を組んだけどな

115:井出一太郎
03/04/19 16:23 BD6QufMF
趣味は三木武夫

116:無党派さん
03/04/19 21:27 UoNlztU4
>>114
きのうの敵はきょうの友ということですな。

117:無党派さん
03/04/19 21:36 tIeP2rSN
敵の敵は味方とも言うな

118:無党派さん
03/04/19 21:41 fF6IN0ZS
大平を降ろして福田を再登板させてたら満足だったのだろうか
三木は

119:無党派さん
03/04/19 21:51 0yKprgAX
三木の影響を受けて信念を貫き過ぎたために大臣になれなかった
笹山茂太郎、藤田義光、塩谷一夫らは気の毒だ。

120:無党派さん
03/04/19 23:12 P0QlUHTd
>>119
みんな裏切り者じゃん

121:SEXYQ
03/04/19 23:25 oJVUVGCS
ああ、確かに三木を裏切った面々ですなあ

122:無党派さん
03/04/19 23:34 DKKyTrGF
>>118
確かに、福田のタカ派的思想は嫌っていたが、福田はある意味出処進退が潔い男として
「大平」よりもという作用が働いたのではないか

それと、当時の大平派とは河本を除けば大平系の議員と付き合いがなかった。
一方福田派との間は、海部と安倍、赤城と田中のように懇意しているのがたくさんいたから
(前尾が落選しなければ40日抗争の様相も変っていたな)

123:無党派さん
03/04/19 23:46 6GHoJZfE
大平は角べったりに見えてたからね〜。大平と対立した、前尾と親し
かった三木なら尚更だろうし。実際は大平は角との距離感に悩んだり
福田を評価していたわけだけれども。河本ほどでは無いが大平も弁が
立たない、鈍牛ですからね。腹心の伊藤も寡黙。喋りと行動が目立つ
側近が六助と善幸では、反主流派に必要以上に誤解されるのも仕方な
いかと。まあ前にあったけど、四国の隣県出身の対抗心もあったろうね。

124:無党派さん
03/04/19 23:50 HwnPhbj9
大平派と三木派のパイプ役は伊東正義だったらしい。

125:無党派さん
03/04/19 23:52 RSHXGR6f
SMAPの中居正広が交際相手の女性に対し彼の子供の中絶を強要したという
スクープが、昨年マスコミを駆け巡りました。
ここではその当事者とされる二人の会話が聞けます。
噂の真相が公開に踏み切ったもの。(マンセー!
URLリンク(www.uwashin.com)

音声(要リアルプレイヤー)
URLリンク(www.jp.real.com)

この事件を風化させてはいけない!!!!


126:無党派さん
03/04/19 23:55 /E4XnOm8
>>118>>122
かつて三木が反福田に走った最大の理由は、佐藤亜流反対ということと、日中問題での相違だったよね。
でもそれから何年も経って、佐藤亜流の意味はなくなってしまったし、
そして福田が日中条約を締結して、親中派になってしまったので、その違いはなくなってしまった。
だから反金権と喫緊の経済対策の遂行と言うことで一致すれば十分だったのでしょう。


127:無党派さん
03/04/20 00:01 DitqUyuO
三木は経済オンチとまでは言わないまでも、角大福、河本なんかと比
べると関心が乏しいよね。河本の経済政策は大角と近く、福田流の緊
縮型とは異なるのだが。だから、三福の政策には大まかな外交観、タ
カハト以外はそんなに違いがなかったかも。ただ地崎や塩谷は納得し
なかったわけだが。


128:山崎渉
03/04/20 01:19 bGY3q0zY
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

129:無党派さん
03/04/20 10:03 +aJWCAQE
>>118
>福田はある意味出処進退が潔い男として

潔いかぁ?たしかに大平に敗れた時はあっさり辞めたが、もともとは福田が大平との密約を破った
のが原因だし、総理退陣してからも再登板を狙って、様々な画策を行い、なかなか安倍に
派閥を譲ろうとしなくて、安倍の岳父の岸や安倍系の若手の怒りを買っていた人ですからねえ。
>>123
大平は福田を政治家としては評価してたかもしれませんが、仲は良くなかったと思いますよ。まして
三木と大平は大福以上に犬猿の仲。三木が完全引退して河本が実権を握れば連捷もありえたと思うが・・

130:訂正
03/04/20 10:05 +aJWCAQE
>>118>>122

131:無党派さん
03/04/20 18:12 WE+Js4SA
福田は海外の首脳に人気があったなあ。残念ながら三木さんは少し・・。

132:無党派さん
03/04/20 19:08 BFZxPKHg
>>131
「世界のフクダ」とおだてたらいくらでも援助予算出してくれますから>福田

133:SEXYQ
03/04/20 21:26 90f4ZElD
ある評論家が三角大福にインタビューして、原稿を事前にそれぞれ送ったところ、角は「君にまかせる」といって読まなかったが、早坂がチェックした。
福は読んだが手直しせず送り返してきた。
大は自分の意図が伝わっていない個所にていねいに解説をつけて送ってきたが文章は直さなかった。
三はいたるところが自分の都合のいいように書き直して送ってきた。
評論家が抗議すると「まあまあ、君と僕の仲じゃないか」とたいして知り合いでもないのにのたまったそうな

134:無党派さん
03/04/20 21:49 jagbnpdb
>>132
「世界の福田」みたいなことは、人に言われたんじゃなくて、福田が自ら言った。
総裁選挙で大平に負けたあと、河本を支持していた松野頼三に嘲笑された。

135:無党派さん
03/04/21 01:13 k0en4e6H
福田は中曽根と同じで自意識過剰なところがある。

まあ、人望は福田>>>(超えられない壁)>>>中曽根だが。

136:無党派さん
03/04/21 01:59 JInGh2DM
age

137:無党派さん
03/04/21 02:10 rl3nmvdn
ただ、OBサミットではかなり尊敬されてたようですな>>福田
OBサミット自体の価値の問題もあるが。個人的には福田は嫌いでは無いな。
「治にあって乱を求める」と言われた割には政治家の人気は高かった。角に負
け続けながら勢威を保ったのは評価していい。三木さんは総理になってから少
し勢威を落とし、退陣後には完全に総理復権の機会を失った。三木を更に粘着
質にさせたのは大角福のせいだけどね。

138:無党派さん
03/04/21 11:05 i2cq2yY5
age

139:無党派さん
03/04/21 17:34 sCD63Y5L
岸信介の回想録読むと、三木を蛇蠍の如く嫌っているのがよくわかる。

140:SEXYQ
03/04/21 18:12 uaVLqvXU
まあ、安保採決の欠席が相当腹立ってるんでしょうなあ

141:無党派さん
03/04/21 22:46 KQ+TFddO
>>133
それって確か俵孝太郎じゃなかったっけ?

>>139
それでも三木が倒れて入院した時にお見舞いに行ったことがある。
睦子夫人に「(昔は)いろいろあったが、国会に三木君のような
人がいないのは寂しいね」みたいなことを話したらしい。
睦子夫人曰く「栄作よりずっと人間が出来てる」そう。
まぁ 人間年をとると丸くなるもんだね。例え昭和の妖怪でも。

142:無党派さん
03/04/21 23:18 Rm+Z+hwM
>>139 岸は三木をひどく嫌いながらも、「私の後は、河野、池田、佐藤、三木。古い政治家はダメだ。」と何度も何度も言っている。
嫌いながら、んなこというのはちと矛盾しとるなあ〜、とは読みながら思ったね。
やっぱ「両岸」だ。

143:無党派さん
03/04/22 08:53 ipX2BBJD
「岸信介証言録」少し立ち読みしてきたが、当時の首相・鈴木善幸のことは「能力が
ない」「何も知らない」とボロクソ。大平の事も「大した事ない」と切り捨てている。
逆に宮沢喜一のことは「僕は宮沢君が好きなんだ。彼は今すぐにでも総理が務まる男だ」
とべた褒めしている。ただし「党総裁には向かない男だ」とも。角栄については「党総裁、
幹事長としてはいいが、総理としては柄が悪い、教養がない」とコメントしている。

ちなみに岸はポスト鈴木には福田の再登板を期待してたようだ。やはり、福田が
可愛いんだなあと思った。
URLリンク(shopping.yahoo.co.jp)


144:無党派さん
03/04/22 09:10 cUjOsJWO
戦後最低の経済混乱を起こしたのは東大を主席で卒業した「宮沢」
責任も取れなかった

145:無党派さん
03/04/22 09:12 cUjOsJWO
戦後最高にモラルの欠けた首相は「中曽根」
あれだけ証人喚問を何回も受けたバカ男はいなかった

146:無党派さん
03/04/22 20:08 P+lztwic
>144-145
スレ違い逝け

147:無党派さん
03/04/23 01:58 BQ/0WaPc
>>142
岸と三木は保守傍流の同志でしたからね。

148:無党派さん
03/04/23 10:33 hf4Hrklf
>>147
しかし、岸本人は保守本流だと自認してたようだよ。三木や松村、河野のような傍流とは
違うって。

149:無党派さん
03/04/23 17:32 hf4Hrklf
構造改革特区担当大臣の鴻池祥肇って元河本派だよね、たしか。

150:風
03/04/23 18:10 V+YyzTtq
あげ

151:SEXYQ
03/04/23 19:21 pFsfjOp8
鴻池は兵庫選出。今は青木の忠実な手下だけど

152:無党派さん
03/04/24 00:14 q/c2SjL3
石井一の弟の石井一二も河本派にいたよな。

153:無党派さん
03/04/24 00:28 MJllpl77
石井一の息子はトシロウ

154:無党派さん
03/04/24 01:08 dPJG42h3
>>152
民主党の石井一は元自民党左派で、現在は民主党菅派。
金日成と握手したことを自慢していた。
カンボジアのヘン・サムリン政権を支持し、知人の菊池昌典と論争。
田中角栄と河本敏夫のパイプ役を務め、河本政権樹立のために奔走した。
三木との関係も良かった。
野中広務とは「汚い左派」同士で、近親憎悪が凄まじい。

155:無党派さん
03/04/25 10:59 F2BxCUOf
鴻池って思想的におよそ河本派のカラーじゃない。直言居士的なところは鯨岡あたり通じると
ころがあるが。

156:無党派さん
03/04/25 11:03 Gs3GiIp1
>>155
TVタックル見たけど、何を言ってるか訳がわからない(笑
舛添のフォローでやっと意味が通じた。

157:無党派さん
03/04/26 09:02 2g0z2Ggo
あげ

158:無党派さん
03/04/26 11:53 pVhWJDe9
坂本三十次ってボケちゃったみたいだね。

159:無党派さん
03/04/26 18:52 /WrUJyHs
浅川忠博は「小説 角栄学校」「小説 角福戦争」「小説 池田学校」と
書いてるんだから、今度は「小説 三木学校」or「小説 保守傍流」でも書いて
欲しい。まァ、全く売れないと思うけど。
高村が首相になった時は晴れて書き下ろして欲しい。

ど〜でもいいけど、この人の作品って
小説と称してるけど、解説だらけで全く小説風じゃないんだよね。
あと、どれだけ尊敬してるのか知らんが松永安左エ門はしつこいほど
出てくるのがウザイ。

160:無党派さん
03/04/26 19:46 Im//z5L7
>>159
浅川は小泉シンパだからか小泉ら福田系の政治家に甘い。あと、この人の本の内容って
結構事実と違うことが多い。(例・角栄が椎名を通して三木を後継に推したとか。
実際の角栄は話し合いで椎名暫定を模索したあとは、公選で積極的に動いていた。)


161:無党派さん
03/04/26 20:25 0U4MvBxI
>>112
睦子夫人は、屋敷を維持するために、北朝鮮から金をもらっているんだ。

162:無党派さん
03/04/26 20:29 rxzCsAKF
>>161
北朝鮮も偉いなぁw
あれだけ経済が逼迫してるのに、貴重な外貨を三木家に渡していたなんて。
でもなんでマスコミで取り上げないんでしょうね。


163:無党派さん
03/04/27 02:49 qL7FBAqW
>>161
それが事実無根だったら大変だよ。
どうなっても知らないよ(w

164:無党派さん
03/04/27 18:08 XrB+2M7F
ぶっちゃけた話、高村が総裁になる可能性ってどれくらいあるの?

165:無党派さん
03/04/27 19:10 CyNNdFoI
高村は統一教会絡みの疑惑があるからダメ

166:無党派さん
03/04/27 22:25 KreU8RS1
高村、平沼、麻生、古賀の4人が候補になれるとしたら。平沼よりは上だが、あとの2人には負けるね、きっと。

167:無党派さん
03/04/27 22:27 sEoqKdFc
>>166
平沼よりは上?そうは思えないが・・・

タマとしては 高村=平沼>>麻生>>>>古賀と思うが。
(無論レベルが高い争いではないぞ)

168:無党派さん
03/04/27 22:54 KreU8RS1
高村と統一協会の話は本当かね?2ちゃんではよく見掛けるが・・。しかし、
それが無ければ肝も座ってていいと思うぞ。

169:無党派さん
03/04/28 00:08 a/ih1COs
三木派みたいなタイプの人間こそ地方首長を担うべきだな。

170:無党派さん
03/04/28 00:10 z6hNPkNF
>>168
それは本当

171:無党派さん
03/04/28 00:55 Gzd30neo
>>165
高村と統一教会とが関係あっても、何らの問題もありません。

172:無党派さん
03/04/28 01:02 SiZX33Zc
ばりかんあげ

173:SEXYQ
03/04/28 07:14 1fqrVmzW
経企、外務、法務・・・見るべき実績なしか。地味だなあ

174:無党派さん
03/04/28 07:32 bOYuJ5LS
宮沢はなぜ評価したんだろ?小渕外相なら対人地雷とかあるけどなあ。

175:無党派さん
03/04/28 10:41 wzyE1fVf
>>174
官僚的でそつがないところじゃないの?宏池会にはこういうタイプが多いじゃん。

176:無党派さん
03/04/28 11:14 F8BC54Mb
どこへ相談してよいのかわからないので
どなたか教えて下さい。
後援会に入っているわけでもない候補者から
応援依頼のハガキがきたのですが、
我が家は電話帳にも載せていないし、気味が悪くて仕方ありません・・・
田舎なので「役所が個人情報を流してる?!」なんて思ってしまって。
どこへ相談すればいいのでしょうか?
もちろん、こんな気持ち悪い人に投票はしませんでしたが・・・

177:無党派さん
03/04/28 14:48 UVBf88eQ
>>176
あなたの知人が、知人紹介のはがきにあなたの名前を書いたのでは。

178:無党派さん
03/04/28 23:48 ozUf5L51
>>173
実績なんて関係ない。問題になるのは経歴とイメージでしょ。
政治通なんだからわかるでしょ?
経歴は合格点、三役やってないのは痛いが(そもそも小派閥に三役は
まわってこないしな)昔と違ってそんなに問題にならないしね。
海部だって小泉だって未経験だしね。

イメージも“今のところ”問題なし。統一教会は世間的にまだバレてない(w
と言うよりか知名度が全然ないからね。
でも、今はどんな潔癖でクリーンな政治家でも一度総理や要職につけば
何らかの醜聞を書かされるのが洗礼みたいなもんだから、
今のうちに自ら先手をうった方がいいと思うが・・・。

俺は高村首相−野田聖子官房長官のコンビなら、そこそこ人気は出ると
密かに思ってる。海部の時も森山官房長官(確か女性初の官房長官だったはず)が
人気の要因の一つだったし(今では考えられないが・・・)

そういえば高村は昔YKKの一員だった気がするのだが今のスタンスはどうなんだろ?
自分では小泉政権では半主流派だって言ってたけど・・・

179:SEXYQ
03/04/29 00:00 Kmzprph8
今まで経歴とイメージで選んできたから問題なんじゃない


180:無党派さん
03/04/29 01:01 nQFA7Xsn
まあいわゆる「政界の仕掛け人」的な香具師が178みたいな本質無視の
読みで総理を選んだからこんな国になったんだな。


181:無党派さん
03/04/29 08:41 x8RqrWkW
三木派時代は旧民政党系の気骨あるじいさんとか、三木のせいで食いっぱぐれ
てても正論言いながら三木を懸命に支えるおっちゃん達がいる。主義主張とし
ては概ねハト派が多い。不器用だがナゼか選挙民には人気がある。基本的に党
内では苦しい立場だが、党人の筋を通して大挙離党はしなかった。

海部内閣以後、いまの高村派の話とかになるとどうも、色合いが違うよな。高村
も嫌いではないが、昔と比べると、ただの政治家っぽい。よくも悪くも、金権の
党内での誇り高き負け犬集団だった。俺は好きだなあ。同時に今の連中とは比べ
られない。


182:無党派さん
03/04/29 10:18 nJULuJCh
今は野中・古賀の別働隊というイメージ

183:無党派さん
03/04/29 12:30 LLVLq0MA
高村は、大島がこけたから野中の呪縛からも解けやすいはず。もともと山崎・加藤とはパイプあるし。ただ、大島のパイプは大きかったから大変になる。

184:無党派さん
03/04/29 13:49 9t0yZqJu
高村正彦と臼井日出男が初当選した直後の三木派の総会で、
臼井は、先輩議員たちと握手をかわし深々とお辞儀をした。
そして椅子に座っていた三木の前にひざまずき、三木の手を握って涙ぐんでいた。
臼井は記者に、「三木さんの厳しい政治姿勢と、三木さんという人物が好きで
政治家になる決心をしました」と語った。
一方、高村は、臼井に比べるとクールに振舞っていた。
ふと、そんなことを思い出した。

185:無党派さん
03/04/29 14:33 Ys9EJmve
>>184
そのエピソードは初めて知った。
でも高村らが初当選したから、わずか一ヶ月くらいで三木派は解散したんだよね。

186:無党派さん
03/04/29 17:49 0dhHB29G
臼井は真面目そうだが、名前の通り影が薄いな。

187:無党派さん
03/04/29 17:54 /1zi9bsv
>>186
頭髪も薄い

188:無党派さん
03/04/29 19:05 jR6rtqqQ
>>187
ワロタヨ。

189:無党派さん
03/04/29 21:26 x8RqrWkW
あげ

190:無党派さん
03/04/30 00:16 TzFinbPv
>>185
三木派最後の総会では、石田博英が派の解散を要求して席を立ったんだよね。

191:無党派さん
03/04/30 11:47 hsflSGA3
臼井日出男は2世だから三木さんの政治姿勢云々というのも何だが、
まあ、そばで見ていたほうがわかるということもあるだろうし。

なお彼は郵政族だから、彼の推薦書があればテレビ局に入るのは容易である。

192:無党派さん
03/05/01 07:09 b1fDgY64
近藤鉄雄、志賀節、穂積良行の消息キボンヌ

193:無党派さん
03/05/01 08:59 ABGes5nt
>>191
臼井日出男が代議士になったあと、引退した親爺さんの臼井荘一が
参議院補欠選挙にかつぎ出されて当選した。
しばらくの間、臼井父子はそろって国会議員だった。
臼井荘一は改進党時代からの三木の同志で、気骨ある政治家だった。

194:無党派さん
03/05/01 11:23 MHjY+wAS
>>192
志賀節は前回総選挙にも出てたけど、今回も出る気満々。
岩手3区は分裂選挙ばかりやってるよ。
URLリンク(makepeace.tripod.co.jp)

195:無党派さん
03/05/01 15:23 Fq63L/yM
志賀節さんの叙勲をお祝いしましょう。

196:無党派さん
03/05/01 23:50 HcKEi9cS
岸信介証言録には、意外に三木のことが、いっぱい出てきて面白いよ。
岸と三木が、同時代人であることが、わかって意外だった。三木は、
三角大福のイメージが強いけど、実際は、佐藤、池田、岸と同時に
派閥の領袖だった時代が、長いし、さらに第一次吉田内閣の後継
首班としてGHQで候補と目されたんだから、戦後の政界では、岸より
早く実力者だったわけだよな。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4798日前に更新/246 KB
担当:undef