三木派ファンクラブ at GIIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:無党派さん
02/11/16 01:11 nEOvwIeG
河本ってのは、大人だったね。あんまり政界にいないタイプ。
田中伊三次は、旧石井派だったけど、最後三木派の客分だった。

351:無党派さん
02/11/16 01:32 ngWUPbZb
d


352:無党派さん
02/11/16 11:48 wxqSWkgM
>>250 
田中は石井派だったが、その昔三木の国協党にいたらしい。


353:無党派さん
02/11/17 00:37 dW3yn8RX
>>350
田中伊三次は三木派の客分ではなく正式に入会していたはず。
自分でも「私は三木派だ」と言っていた。
河本派になってからも、無所属でありながら河本派の会合に出席していたと思う。
客分とは、松野頼三のような立場の議員ではないだろうか?

354:無党派さん
02/11/17 08:12 BqOGLeqx
>>353
伊三次は三木派の会合に出てたよね。
頼三は出てなかったかな。

355:無党派さん
02/11/17 14:22 71kj7q6a
松野は、派閥会合には出てないよ。
ただ、河本の後見人を自負していたのでよく麹町の三木事務所や河本の事務所に顔を出していたのはたしか。

356:無党派さん
02/11/19 07:19 FooHlI5U
age

357:無党派さん
02/11/19 07:49 S3CNK4QB
ソ連、東欧の社会主義崩壊で食えなくなった左翼活動家は
「従軍」慰安婦や「731部隊」、南京「大虐殺」、
そして「女性差別」「児童保護」などをメシの種にするようになりました。

偽善フェミファシストによるフェミファシズムの構図は単純です。
プロの活動家が一般人の不満を増幅させて、国や洗脳された一般人から金をまきあげる。
左翼のやり口は昔からすこしもかわりません。



358:無党派さん
02/11/19 10:23 FDE5qy9r
>>357
(°Д°)ハァ?

359:無党派さん
02/11/19 17:17 5C4kulUI
三木逝って14年・・・三木をよく識る、或いは関わりのあった政治家も少なくなり
ました。存命の人ではこんなもんでしょうか。

高村派
谷川和穂 三木派時代からの唯一の生き残り
高村正彦 1980年の三木派最後の初当選
臼井日出男 同上。親の代から三木派
森山真弓 同上。夫も三木派

他派閥・他党
高橋紀世子 三木の娘
海部俊樹 かつては三木の秘蔵っ子
西岡武夫 かつて三木派
森英介 三木夫人の甥ではあるが…あまり関係ないかな?

その他
中曽根康弘 三木政権の幹事長
宮澤喜一 三木内閣の外相
山中貞則 三木時代に独占禁止法改正委員長
奥野誠亮 かつて三木派だった?
森喜朗 三木内閣の総務副長官
河野洋平 三木時代に新自由クラブ
土井たか子 三木を尊敬していた

引退議員
鯨岡兵輔 三木側近
坂本三十次 同上
志賀節 三木派
松野頼三 三木政権の総務・政調会長、三木派客分
坂田道太 三木内閣の防衛庁長官
桜内義雄 三木政権の政調会長
近藤鉄雄や山下徳夫もまだ生きてましたっけ?

360:無党派さん
02/11/19 19:55 rKfsI+l7
>>359
山口敏夫も元三木派


361:無党派さん
02/11/19 21:21 UUgkcyIy
まだ生きてんの?
自称「政界の牛若丸」こと、通称「茶坊主珍念」

362:無党派さん
02/11/20 02:48 60igNghn
>>359
引退組に井出正一も入れてくれ

こうやってみると現職議員よりも一七会に参加している
番記者とかの方が余程三木政治を知ってるかも。

363:無党派さん
02/11/20 22:21 FlZzgXOR
>>362
今悪評高い筑紫哲也も昔、三木番記者だったんだよね。
三木首相当時の番記者なら、今は50代半ばぐらいかな?



364:無党派さん
02/11/20 22:53 GI306/+p
>>363
元法政大学・東海大学教授の内田健三も三木番記者で三木武夫と親しかった。
長野県知事選で一躍有名になった花岡信昭も、やはり三木番記者。
三木首相の秘書官か何かをやっていた元社会党系議員の國広正雄、
新自由クラブ代表時代に激しい田中角栄批判・三木武夫擁護の運動を展開した
田川誠一も健在だ。

365:無党派さん
02/11/20 23:06 plS9a62P
>>364
日テレに御意見番的存在でよく出ている中村慶一郎は
三木番記者から秘書官になったんだよね。
たしか、「三木内閣七百何日」とかいう本も書いていた。

366:無党派さん
02/11/21 00:42 iutp8Tr6
>>331
鯨岡兵輔って
「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」
のメンバーだった記憶がある。
確か衆院副議長の時も参拝してた。
環境・人権・政治倫理の面ではリベラルだけど
宇都宮徳馬ほどラジカルな国家観の持ち主
ではなかった様な気がする。


367:無党派さん
02/11/21 03:23 mNRQF8ri
>>366
鯨岡兵輔は「国際勝共連合の顧問ではないか」という噂もありました。
もっとも三木武夫と松村謙三も、リベラルではありましたが、
決して容共ではありませんでした。
また、宇都宮徳馬の師匠に当たる石橋湛山は、鳩山派の一員として吉田茂を攻撃し、
「再軍備」を主張していました。

368:三木夫人は北の友
02/11/21 04:56 QGKd8Ctv
三木夫人は北朝へ何回も訪朝したにもかかわらず、拉致家族の為に何にも
役立たず女(金親子に合ている)女金丸そのもの いや 馬鹿土井と同じ
役立たずは亭主と、同じ、(お涙あわれのばか総理)
こんな一族連中早く消えろ、四国の3本の橋の責任取れ。

369:無党派さん
02/11/21 05:05 457LYEZU
そういえば三木の孫の三木立っていたけど、今どこで何をしているの?
かなりの馬鹿っていう噂だったけど。

370:364
02/11/21 14:49 mNRQF8ri
國広正雄は國弘正雄の誤りでした。
訂正いたします。

371:無党派さん
02/11/21 16:38 Y0fIpVLG
>>369
母親(高橋)の秘書やってんじゃないの?


372:無党派さん
02/11/22 21:26 68vajYqZ
>>368
ウヨ、必死だな(藁

373:無党派さん
02/11/23 11:28 EBYo6xNb
age

374:無党派さん
02/11/23 22:56 gnU7lwJu
>>366-367
鯨岡が>>324の時に離党してから、復党したのは、何処だったか共産党員市長
の出直し選挙がきっかけじゃなかったでしたっけ?

375:無党派さん
02/11/24 16:46 RNZ/8K+z
スレリンク(giin板)
こっちもよろしくお願いします。

376:ななし
02/11/24 19:41 qmejuQ5R
>>359
口利きの大島理森もいます

377:無党派さん
02/11/24 20:18 B3XZN3b+
>>376
大島は昭和58年初当選だから、三木派じゃなくてもう河本派になっている。
三木は河本派総会に出席することは無かったから、三木との接点は
ほとんど無いと思う。
それでなくても大島は河本べったりだから・・・。

378:無党派さん
02/11/25 19:36 YISwCUyr
>>359武部勤も入れといて良いんじゃ無いか?
三木の主宰する研究会に居たらしい。
プロフィール詳細を参照
URLリンク(www.takebe.ne.jp)



379:無党派さん
02/11/25 22:30 RzPPb7Np
>359
藤本"ギロチン"孝雄はどうでっしゃろ?

380:無党派さん
02/11/26 01:26 7TvdKDQ1
>>377
しかし大島理森は三木派のときに立候補して落選しているから、
三木が選挙の応援に行ったりして顔を合わせた可能性はあると思われ。
松田九郎も同じ。

381:無党派さん
02/11/27 09:20 VKXvgzCV
三木派ファンクラブ

382:無党派さん
02/11/27 09:52 77g7KdNN
(°Д°)ハァ?

383:無党派さん
02/11/27 10:17 NNb7s6vo
谷川和穂ってキャリア長いわりに影薄いな。

384:無党派さん
02/11/27 10:36 fL2bFj6+
クリーン三木。

385:無党派さん
02/11/29 02:59 bYA+UbZO
傍流三木。

386:無党派さん
02/11/29 03:37 XumtvsJn
バルカン三木。

387:無党派さん
02/11/29 09:16 ZTTEL2+4
議会の子三木

388:無党派さん
02/11/29 21:19 +8zx8NTH
山一証券に勤めていた三木の次男は、現在どうしているのでしょう?
長男は今も東洋製罐社長なのは知っているのですが、、、。

389:無党派さん
02/11/29 22:17 sGQmS1Ty
三木の菓子

390:無党派さん
02/11/30 12:00 e0hfMFc6
実は三木も宇都宮の様に雑誌を発刊していたんだよね。
中央政策研究所(三木派の正式名称)から季刊誌として出してた。
雑誌名は「政策研究」で昭和38年から年4回出版。
三木死後も中村慶一郎や萩野明乙らが主幹として発刊続けたが、
90年記念すべき第100号を最後に休刊になった。
「政策研究」は三木の政策、私案がたっぷりつまっていて、
生涯設計計画、軍事費GNP1%論などがこの雑誌で発表されていた。

391:無党派さん
02/12/04 00:32 LhRJb1EW
age

392:無党派さん
02/12/04 22:54 r2x3/NNy
むかし週刊誌の座談会で中村慶一郎が田中角栄を批判したところ、
角栄ファンだった俵孝太郎に凄まじい勢いで反論されて
中村慶一郎は沈黙してしまった。
ふと、そんなことを思い出した。

393:無党派さん
02/12/08 00:49 VrFIglp1
村山首班指名の河本派議員の行動

河本敏夫P 病欠
海部俊樹K 海部→離党
伊藤宗一郎J 村山
坂本三十次I 村山
谷川和穂I 村山
近藤鉄雄H 村山
藤本孝雄H 村山
山下徳夫H 村山
志賀節G  村山
臼井日出男D 村山
高村正彦D 村山
大島理森C 村山
野呂昭彦C 海部→自民離党
穂積良行B 村山
村上誠一郎B 村山
今津寛A 海部→自民離党
赤城徳彦A 海部
山本有二A 海部
渡瀬憲明A 村山
野田聖子@ 海部
七条明@  村山
北修二B(参院) 村山
岩崎純三B(参院) 村山
森山真弓B(参院) 村山
石井一二A(参院) 村山
尾辻秀久@(参院) 村山
河本三郎@(参院) 村山

394:393
02/12/08 00:51 VrFIglp1
訂正
×河本三郎@(参院) 村山
○河本三郎@(参院) 欠席・棄権

395:無党派さん
02/12/08 01:01 /ACXhPbB
>>392
俵孝太郎はアンチ三木だからね。
以前、三木にインタビューした時に仕上がった原稿を三木が書き直したらしい。
インタビューアー(俵)の質問も三木への反応も全て書き直された。
つまり全部が三木のジサクジエーン(w
三木が考えた質問して、それに三木が答え、その答えの反応も三木が考えてる。
「一体何のためのインタビューなんだ」と憤慨したそうな。

396:マラソンびと
02/12/08 05:36 2xw7KDqu
>>347 よく作ったね。五つ子ってのが笑えた。
岸派から入会した赤城宗徳についてはどうよ。8期も入閣してるね。
あと、地元の高校の理事長だった。議員になる前に村長経験在り。
徳彦の祖父っていうのは知ってるけど。
岸から三木ってのは異色だよね。その辺の事情とか、知ってる人います?

397:無党派さん
02/12/08 12:42 TcwvrGZx
三木と赤城は昭和12年初当選の同期生で、商工委員会でも同僚議員でした。
戦後赤城らの結成した日本協同党と三木のいた大同クラブ等の小会派が合同して
協同民主党(国民協同党の前身)が結成されています(ただしその時には赤城は公職追放中)。
赤城は岸派でしたが岸の強権的国家主義とは相容れず、防衛庁長官だった60年安保の時には
岸首相からの自衛隊の治安出動要請を断わっています。
岸派分裂後、川島・椎名派を経て三木派入りしました。



398:マラソンびと
02/12/08 16:02 2xw7KDqu
ほうほう、なるほど。そうでしたか。
孫の徳彦氏も当4で防衛副長官まで来ました。
選挙区はだいぶ変更を強いられましたが、かえって強くなったぐらいです。
引き続き、見守っていきたいとおもいます。


399:無党派さん
02/12/11 03:18 IEA71Pgo
赤城宗徳と石田博英はソビエト連邦を愛していました。

400:無党派さん
02/12/12 17:03 7vhPpDMM

行くぞ!400ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

401:無党派さん
02/12/13 20:23 FNxW9zzQ
age

402:無党派さん
02/12/14 16:53 j5jme9m0
フェミファシズムとは
男女平等を装った女得男卑主義。
児童保護(17歳まで児童)の為には社会のすべてを犠牲にしても構わないと言う児童絶対主義。

女得男卑のフェミファシズム社会を目指して活動している連中をフェミファシストと言う。


403:無党派さん
02/12/17 00:11 LtS0biUS
age

404:無党派さん
02/12/19 23:09 pJWt03Bh
三木派にいて、岩手県知事になった工藤巌ってもう死んでるだっけ?

405:無党派さん
02/12/21 02:50 PD58Ibit
井出一太郎って何かスマートで側近のイメージあってか大物って感じがしないけど、
実は石田博英や田中角栄、中曽根康弘よりも一期先輩なんだよね。
原健三郎、坂田道太と同期で連続当選16回まで務めた。井出の政治生活は
ほとんど三木と共に行動してきた、まさに盟友関係だったんだけど、
坂田、原は立法府の長、国権最高名誉職の衆院議長になれたけど井出はなれなかった。
井出が紹介されるときの肩書きはだいたい「元官房長官」
これは彼にとっては名誉なことなのだろうか?
やはり元官房長官は物足りないと感じていたのだろうか?

406:無党派さん
02/12/21 03:15 oMTj5Lev
>>405
井出一太郎は、次期衆院議長確実と言われてたのに引退.
生涯、三木の政治の「伴侶」として行動してきた彼にとっては
「三木内閣官房長官」は誉れだったのでは??

そういえば、息子の正一もさきがけに心中してしまった,ね
思い込んだらそれ一筋の血統の親子だった・・



407:無党派さん
02/12/21 11:30 Y7Uw4cYD
>>405
自分は、もし井出が党のほうで三木をサポートし、石田が官房長官をしていたら・・・
と思ってしまう

408:無党派さん
02/12/21 13:18 DvyRTTmf
谷川和穂は次の選挙も立候補したら、次期衆院議長の目があるんじゃないか?
>>405
伊藤宗一郎クラスでもなれたのに、井出がなれないんだから不思議。

409:10回生以上限定:議長ダービー
02/12/21 14:08 PD58Ibit
中曽根康弘(20)×元首相(三権分立の慣習で議長は不可)
山中貞則(16) △税調の鬼 高齢
伊藤宗一郎(13)×元衆院議長、死去
奥野誠亮(13) ×現役最高齢、引退を表明
橋本龍太郎(13)×元首相
葉梨信行(12) ?ごめん・・・あんま知らない。経歴もパッとせず。誰かフォローを
河野洋平(12) ○元総裁、元副総理。お情けで就任されるかも、しかし健康状態に問題あり。
武藤嘉文(12) ○元外相、通産相、農水相、党総務会長。可能性あり。
宮沢喜一(12) ×元首相
谷川和穂(12) ○元法相 可能性あり
綿貫民輔(11) 現議長
森喜朗(11)  ×前首相
中山正輝(11) △元建設相、元郵政相 血統はいいが人望は?
塩川正十郎(11)△現財相 将来的に可能性あり
高島修(11)  ?よく知らない。橋本派所属 元経企庁長官
林義郎(11)  ◎元蔵相、堀内派、総裁選に立候補経験あり。
三塚博(10)  ○元幹事長 森派前領袖
加藤紘一(10) ×議員辞職中、復帰してもスキャンダルで無理
小泉純一郎(10)×現首相
瓦力(10)    ◎元建設相、堀内派所属 無難な候補?
山崎拓(10)  ×現幹事長 醜聞で無理
江藤隆美(10) ○江亀派を亀井に譲った後に就任?アクの強さが不適任のような

410:無党派さん
02/12/21 15:14 hUb4BCgV
>>405
三木が在職五十年表彰を受けた時、井出はもう引退してたが
入院中の三木に代って出席した三木夫人に付き添って
一緒に国会の傍聴席に姿を見せ、わが事のように笑顔で拍手してた。
ほんとに、三木に形影相添う、政治の「伴侶」役って感じ。
「趣味は田中角栄」の二階堂と並んで、男が男に惚れたようなものだから、
本人は幸せだったんでは。

>>408
谷川って昭和33年初当選だから実は竹下安部金丸と同期。
落選してるから回数は少し減るが。
でもキャリアはぱっとしないね。
防衛庁長官(中曽根内閣)の時は現職閣僚で落選、
法相(宇野内閣)の時は2ヶ月で交代。
衆議院議長ぐらいならせてあげないと可哀相かも。
(議長の名誉職化はよくないが。

411:無党派さん
02/12/21 17:56 zfuk09eU
そういや河本敏夫も衆院議長になりかけたんだよな。結局自民党が政権から滑り落ちて
土井たか子になっちゃったけど。河本はつくづく運のない政治家だと思う。

412:無党派さん
02/12/22 01:04 7mHnOfqX
>409
高鳥修は次期選挙で引退だよ。

413:無党派さん
02/12/22 02:46 xiCRECO9
1985年1月に鈴木派の福永健司が健康上の理由から議長を辞任した時、
実は井出一太郎が最も有力な後継候補だった。文人としての気品、温厚な人柄
野党受けが良いことが買われていた。他の候補は中曽根派の原健三郎、
無派閥(元石井派)の坂田道太。
しかし当時はまだ三角大福の怨念が残っていた時代で田中軍団が
「三木の分身に議長はさせない」と躍起になり井出議長案は潰された。
結局、総裁派閥(中曽根派)は遠慮すべき、原は品がないとの理由で
最も無難な坂田が選出された。その後井出は政界を引退。原は坂田の後に議長に

414:無党派さん
02/12/22 05:54 aSOEFr6B
>>413
もともとあれは金丸や中曽根たちが二階堂を議長を祭り上げるため
福永になんくせをつけて議長から引きずりおろしたんだよね。
わざわざ開会式の予行演習までさせて、福永がよろめいて後ずさりできないから
陛下の前で失礼だ、とか言って。
陛下の先導役を務めるのは衆議院議長じゃなくても参議院議長が代行してもいいはずなんだが、
前年暮れの二階堂擁立劇に懲りた金丸や中曽根たちが二階堂を二度と擁立できないように、
棚上げするため、議長の椅子を空けさせた。
でも田中角栄がこの時は二階堂をまだ温存しておきたかったので断わらせた。
結局それから1ヶ月後に角栄は脳梗塞で倒れてしまったのだが。

415:無党派さん
02/12/22 17:14 jzGl+7TO
>>414
「創政会」騒動の際、金丸を幹事長から引きずり降ろそうと考えた角栄だが、
後任の幹事長は、一体誰を推すつもりだったのか?
 漏れの予想だと田村が可能性高かったと思うが

416:無党派さん
02/12/22 17:22 jzGl+7TO
>>415の続き
その田中派のお家騒動よそに河本派はどう対応していくつもりだったのか
角支配に嫌気がさしている派内だが、全部が全部竹下を支援するとは思わない。

417:無党派さん
02/12/22 21:00 /N4pTb6v
>>415
その後、田村元と奥田敬和は竹下側に寝返って、竹下派結成の旗振り役になったけどね。
スレ違いですみません。

418:無党派さん
02/12/23 02:33 gfsthQYF
>415>>416
江崎真澄って可能性はないかな?
 
河本派は、三木が福田・鈴木・二階堂と長老グループを作ってたわけだが、
あのまま三木が健在だったらポスト中曽根ではどう動いたのかな。
長年非主流派連合を福田派と組んでたよしみで安倍って線はあったのだろうか。

419:無党派さん
02/12/23 17:10 wzg6OHk+
>>418
おそらく安倍支援に動いたんではないか?>三木
何しろ、安倍の父親とは戦前同志だったんだから

420:無党派さん
02/12/23 17:30 L+f4VTDg
>>419
そうそう。
三木武夫と安倍の父親(安倍寛)とは無二の親友だったらしい。

421:無党派さん
02/12/23 18:03 XOVkSYQ7
>>416
三光汽船倒産後のケアを竹下がしてる(当時の運輸大臣は海部と並ぶ
本籍竹下派の山下徳夫)から
どのみち経世会にはたてつけなかったよ。

422:無党派さん
02/12/23 19:44 9GiZUu7f
伊藤宗一郎と藤本孝雄も竹下シンパ

423:無党派さん
02/12/23 23:45 vweTlv5u
>>418
一応、竹下総裁誕生の時はまだ生きてたんだけどね>三木
まぁ、その1、2年前から入院していて国会にも行けなかったんだけど。

>>422
伊藤が議長になった時、実は最初に候補だったのが小渕副総理だった。
そろそろお飾りじゃなく実力議長を作ろうと加藤や梶山が動いたのだが
総理を目指してる小渕は当然拒否、結局伊藤にお鉢がまわってきた。
それにしても伊藤ってどう考えても議長に適任じゃないと思う。

424:無党派さん
02/12/24 00:10 WqLwgRKN
>>414
竹下登回顧録(「政治とは何か」)に、福永の時は二階堂と並んで
善幸も議長候補だったと書いてあった。
でも>>409にあるように首相経験者は慣習上議長は不可のはずだが、過去に
幣原喜重郎の例もあるし、絶対あり得ない事ではないのだろうか。
>>421
山下徳夫は、大半が入閣歴1回か2回が大半の河本派の中では、
すぐやめた官房長官も含めて運輸相、総務庁長官、厚相と4回も入閣してるもんね。
三木側近の鯨岡や義弟の森美秀が環境庁長官1回きりなのとえらいちがいだ。

425:無党派さん
02/12/24 00:50 6vZcrOtP
>>423
あの当時三木の動向が全然伝わって来ないので、
角栄より症状が重いのではないかという説もあった。
実際には、在職五十年表彰に備えて演説の練習するぐらいだったらしいが、
でも癌の方がすすんでしまったんだろう。

伊藤は、やっぱり竹下と仲が良かったからでしょう。
しかし鯨岡が副議長止まりで伊藤が議長なんて…。

426:無党派さん
02/12/24 01:34 +mEueQUn
>>413
そういや坂田道太も三木派じゃないけど
三木派的政治家だと思うんだが。
真剣に防衛問題に取り組んでた。
制服組との折り合いは悪かった様だけど
歴代一、ニを争う名防衛庁長官だと思う。


427:無党派さん
02/12/24 04:30 4gpMq9AU
>>426
坂田は角栄とも仲良し

428:無党派さん
02/12/24 11:27 BeDBIkMy
宮沢改造内閣の時に鯨岡が法相候補になったと思うが
蓋を開けてみると後藤田正晴が法相になっていた。
これって鯨岡が三木の残した政治改革に関する三木私案に
(イギリスの政治倫理法だっけ?を参考にした政治家にとってたかなり厳しい内容)
積極的だったから法相からはずされたのだろうか?

後藤田法相もなかなかだが鯨岡法相も見てみたかった。
高村にしろ今の森山にしろ、旧河本派は法相と縁があるのかなぁ

429:無党派さん
02/12/24 20:15 TlIkv4u1
>>428
鯨岡が河本派を離脱して無派閥だったからじゃないの?

430:無党派さん
02/12/24 22:02 NtFd5MBX
>>429
鯨岡は「死刑廃止論者」として有名だったから
おそらく、タカ派から就任阻止されたからではないか

431:無党派さん
02/12/25 09:14 /709E9iC
>>424
山下は4回か。どっちかというと選挙に弱い藤本孝雄の
3回入閣もなんだかな。厚生とか農水とか結構美味しいポストだし。
(あとは沖縄開発庁)

432:無党派さん
02/12/25 10:35 TKKq6rpI
意外なところでは臼井日出男が竹下に可愛がられていた。竹下が将来の総裁候補を育てる目的で晩年作った
勉強会のメンバーに旧河本派から唯一加えられている。

433:無党派さん
02/12/26 02:05 Hpit8R3Y
>>430
左藤恵(竹下派)が仏教的死刑廃止論者でありながら法務大臣になった。
当然、党内タカ派や保守派ジャーナリズムに批判された。

434:無党派さん
02/12/26 11:42 tAzJRUOn
河本と高村って当選回数で12回、年齢で31才違うみたいだけど
河本派って旧河本派時代を含めると20年以上になるんだよね。
それだけ後継者がいなかったってことだろうと思うけど、
やっぱり海部が離党しなければ河本派→海部派になったのでしょうか?

435:無党派さん
02/12/26 17:29 4d0xhz2Q
大雑把に各派閥の領袖の交代時期を調べてみた
(年齢は年末時点の満年齢。死去は享年)

【宏池会系】
1965.8 池田 65才(死去)→前尾 60才
1971.4 前尾 66才→大平 61才
1980.7 大平 70才(死去)→鈴木 69才
1986.9 鈴木 75才→宮澤 67才
1998.12宮澤 79才→加藤 59才

【田中派系】
1972.7 佐藤 71才(分裂)→田中 54才
1987.7 田中 69才(分裂)→竹下 63才
1992.12竹下 69才→小渕 55才
2000.5 小渕 62才(死去)→橋本 63才


436:無党派さん
02/12/26 17:30 4d0xhz2Q
【福田派系】
1961.10 岸 65才→福田 56才
1986.7 福田 81才→安倍 62才
1991.5 安倍 67才(死去)→三塚 64才
1998.12三塚 71才→森 61才

【中曽根派系】
1965.7 河野 67才(死去)→(1966.12分裂)→中曽根 48才
1990.2 中曽根 72才→渡辺 67才
1995.9 渡辺 72才(死去)→(1998.11.12分裂)→山崎 62才

【三木派系】
1964.12松村 81才(離脱)→三木 57才
1980.7 三木 73才→河本 69才
1996.10 河本 85才(引退)→(2001.5死去89才)→高村 59才

こうしてみると派閥を継承したのも辞めたのも河本が最高齢だね。
ちなみに領袖だった期間が一番長いのは福田、
保守合同前や三木・松村派時代から通算ならもちろん三木

437:無党派さん
02/12/26 20:24 EXg18ues
>>436
三木・松村派の領袖を松村謙三にするのは、ちょっと無理があると思う。

438:無党派さん
02/12/27 13:00 knjiQtnd
三木・松村派の領袖は三木武夫。先輩の松村に配慮して、「三木・松村派」と名乗っているだけで
実質的には「三木派」。今でいえば、実質的には「亀井派」なのに「江藤・亀井派」と名乗っている
例がこれに近い。


439:436
02/12/27 13:30 rE6Fl0sr
>>437>>438
ツッコミ入ったか(w
それはわかってますが、名実とも「三木派」になったという意味で
念のために、ね。
それより自信なかったのは福田派旗揚げ。
岸派は党風刷新同盟結成後に解散したと思うが
60年だったか1年だったか、2年だったか忘れた。61年で正しかった?

そう言えば今週の「週刊朝日」の闇鍋座談会で 高村が
「三木武夫先生は政治家のパーティー大賛成だった」と発言してたね。


440:無党派さん
02/12/27 23:13 BSc9m5bs
>>439
1962年5月 福田赳夫が「党風刷新談話会」結成
同年8月 「党風刷新連盟」に改称
同年10月 「十日会(岸派)」解散
1979年1月 「清和会」結成

朝日の座談会には松野頼三がいたね。

441:436.439
02/12/27 23:39 1IC0T6By
>>440
お教えありがとう
61年じゃなくて62年でしたか

>1979年1月 「清和会」結成

「紀尾井会」「八日会」といっていた時期もありましたね

ついでに、三木派の正式名称の変遷も知りたいですね
「近代化研究会」「政策研究会」等々、
いろいろあるようですが???


442:無党派さん
02/12/28 17:53 yGFH9PFj
三木立って今何してるのかな?あいつ結構期待したんだが。ガキの頃先生にビンタ食らわされたことあるって言ってたし。なんか普通の感覚持ってそうだよな。

443:無党派さん
02/12/28 19:31 eQJ2jWko
三木立ってカコイイ

444:無党派さん
02/12/29 02:37 rLNjDzbE
むかし松村・三木派と称していた時期もあったようですね。

445:無党派さん
02/12/29 11:47 hQsdoalg
三木派→高村派は小数派閥でかつバルカンと呼ばれただけあって閣僚の順番が早くまわってくるね。

446:無党派さん
02/12/29 14:27 3DocXZU7
>>445
その認識は正しくない。
バルカンと呼ばれたのは政治家・三木武夫個人であって三木派自体が
バルカンとは言い難い、まして高村派なんてとんでもない。
もともと三木派は八個師団、五大派閥に数えられる名門派閥であり
(所属議員も多くはないが少なくもなかった)
改進系の傍流、三木の政治行動から反主流派で冷や飯を食わされることが
多く、けして閣僚になりやすい派閥ではなかった。
河本派中期以降、経世会別働隊になってからは、文字通り小派閥に転じ
閣僚の順番が比較的早く回ってきている。

447:無党派さん
02/12/29 15:11 GXGU07T0
ありがとう。勉強になったよ。

448:無党派さん
02/12/29 15:20 v3V+zhG8
海部はいつになったら復党できるのか?(自民→新進→自由→保守→保守新)

449:無党派さん
02/12/29 15:22 8/4KUzeX
海部は保守新党でも最高顧問なのかな?

450:無党派さん
02/12/29 15:33 lMDXMbO2
>>445-447
三木派閣僚一覧表
URLリンク(www.geocities.co.jp)

451:無党派さん
02/12/29 18:01 cCelgbOY
>>441
 57年8月「政策研究会」
 60年10月「政策同志会」
近代化研究会ってのはきいたことないな?

452:無党派さん
02/12/30 00:20 Y3T/aXYe
もし、昭和41年当時に河野一郎が生きていたら、三木はどうしたんだろう?
(実際は、佐藤を支持して、松村グループ離脱を招く)
やはり、党人政権を望んでいた三木としては河野を推すのか。

453:無党派さん
02/12/30 02:04 FsfpCORZ
>>452
昭和41年って佐藤再選の総裁選のことだよねぇ?
例え河野が生きていたとしても、8割方佐藤再選を支持したでしょう。
三木には幹事長として後継総裁に佐藤を推薦した責任があった。
わずか2年で引きずり降ろすような真似は出来ないでしょ。
当時、三木は通産相で佐藤内閣を支える主流派の一角を担っていた訳だから、
佐藤支持は自然の流れでしょう。佐藤から禅譲をほのめかされたこともあったしね。
(佐藤再選後は蔵相だった福田が党務に移り、主要派閥の領袖は外相の三木だけ
になってしまう。その時、三木は内閣を支えているのは自分だと強く意識していたらしい)

そもそも昭和41年頃だと、もう三木は総裁候補の一人として数えられてた訳で
(実際に三木派では三木出馬を主張してた人も多かった)
党人政権は自分の手でって思いの方が強かったのではないだろうか。

454:無党派さん
02/12/30 12:14 DuhX30Fb
河野一郎が生きていても佐藤再選は堅かっただろうね。ただ佐藤嫌いの河野が三木と結託してゆすぶるようなことはあったかもしれない。ただ田中角栄や大平正芳ら当時のニューリーダーたちは河野嫌いだったから、河野が政権をとることはなかったろうね。

455:無党派さん
02/12/30 12:19 pVCY/bLI
>442 総理の孫〔三木立〕にビンタ食らわすなんてなんと素晴らしい教師なんだ。

456:無党派さん
02/12/30 12:37 QUVpc9EI
>455
ヒント:日教組

457:無党派さん
02/12/30 13:06 qcf1klwd
>456 えっ!どういうこと?

458:ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6
02/12/30 18:50 MzbO09k2
森山法務大臣脳内に微量出血。
法務省は30日、森山法相が都内の病院で精密検査を受けた結果、小脳の
右側部分に微量の出血が見つかったと発表した。法相は、意識ははっきり
しており、元気だが、年明けに再検査を受ける予定で、しばらく入院する。
 森山法相は27日夜、自宅の階段で転倒し、都内の病院に入院していた。
外傷はなかった。脳内の出血が、転倒によるものか、別の原因によるものか
は不明という。
 法相は休暇中のため、入院による公務への影響は出ていない。
(12月30日18:19)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

このスレで良かったかな?

459:無党派さん
02/12/30 20:08 pVCY/bLI
森山真弓法相には期待しているのでぜひ治して頑張ってもらいたい。

460:無党派さん
03/01/02 00:46 ZlbSBjEm
森山には 死ぬまで国会にいてほしいことを望む

461:無党派さん
03/01/02 01:27 kJtljO0j
河本派から法務大臣がよく出るようになったのはいつ頃からだろうか?
ロッキード事件の後は、「隠れ田中派」の法務大臣が多かったように思うが。

462:無党派さん
03/01/02 03:22 CoM+wS3a
逆に河本・高村派に三木派時代から一度もないポストは蔵相
まあ福田派も福田御大の後は福田内閣の時の坊秀男と
今の塩ジイしかいないのだが。



463:無党派さん
03/01/02 04:00 /3ktSsqY
>>462
福田派系は橋龍のとき三塚もやってるよ。
辞任したけど。

464:無党派さん
03/01/02 19:42 L5ytJUHy
高村は外務大臣をまたやる可能性高いね。あと出世株は野田聖子かな。39才で郵政相、今後、総務相・経済産業相あたりをやり、史上初の女性首相かな。あとは赤城徳彦・村上誠一郎あたりも有望だね。

465:無党派さん
03/01/03 12:26 2jxF4nKl
>>461
ロッキード事件以降の法相

福田内閣 福田一 船田派 日本赤軍ハイジャック事件の引責辞任
福田内閣 瀬戸山三男 福田派 元佐藤派保利系
大平内閣 古井喜實 無派閥 旧松村派。
大平内閣 倉石忠雄 福田派 就任会見で「田中氏の青天白日を祈っている」と発言、後で陳謝
鈴木内閣 奥野誠亮 無派閥
鈴木内閣 坂田道太 無派閥 旧石井派
中曽根内閣 秦野 章 参議員・無派閥 「政治家に倫理を求めるのは八百屋で魚をくれと言うようなもの」と発言
※ロッキード一審判決
中曽根内閣 住 栄作 鈴木派
中曽根内閣 嶋崎 均 鈴木派
中曽根内閣 鈴木省吾 ? ダレ?
※角栄、脳梗塞で倒る
中曽根内閣 遠藤 要 参議員・竹下派
竹下内閣 林田悠紀夫 宮澤派
※リクルート事件発覚
※三木死去
竹下内閣 長谷川 峻 安倍派 リクルート献金発覚で3日で辞任
竹下内閣 高辻正己 民間
宇野内閣 谷川和穂 河本派

角栄が倒れ、うるさい三木もいなくなったから、という感じではないか。

466:無党派さん
03/01/03 14:06 S20JZrjq
三木立が高村派から立候補することをキボンヌ

467:無党派さん
03/01/03 21:36 LIbpr/1y
鈴木省吾氏は福田派の参議院議員で入閣当時当選3回、福島選挙区です。

468:無党派さん
03/01/03 22:37 jP/D9kG5
>>466
三木立って今なにやってるの?
徳島の高橋なんとかの甥っ子?
そんで、東洋製罐のしゃちょさんの息子?

教えてクンでスマソ


469:無党派さん
03/01/03 23:22 xEVr+A4x
>469
三木立というのは、三木の娘高橋紀世子の息子で
三木夫人の養子となった
 藤山愛一郎とは関係ないと思われ

470:無党派さん
03/01/04 00:06 wyckbDlx
三木立って子供の頃やんちゃだったらしいね!で教師からビンタ張られたことがあるってのもすごいが。

471:無党派さん
03/01/04 00:34 MOsou0zF
>三木夫人の養子となった
これって、「三木」の名字になるためかな

 

472:無党派さん
03/01/05 00:55 LCi55Xpr
そうかあー三木立は養子か!だから教師も遠慮しなかったのか?

473:無党派さん
03/01/09 03:27 huNslV00
かつて旧河本派の総会で河本三郎が「裏切り者の海部俊樹さんは許せない」
と発言したところ、大きな拍手が起きたそうな。
海部俊樹元首相は選択を誤ったな。

474:無党派さん
03/01/09 03:35 Uz6p5lRc
>>473
それはいつごろの話?まだ遺恨があるのかな河本家サイドと海部って

475:越山会 ◆52.FsIEe7o
03/01/09 13:54 qtcszs5h
亀レスだけど
>>131
病気は表向きで、実際は、原健を議長にしたかった角さんが潰したんだよ。


476:山崎渉
03/01/10 07:28 KcYa+J9Q
(^^)

477:無党派さん
03/01/11 13:25 IilftC8j
海部は一応、村山無能日本ハカイ党総理を認めることはでけん、といって離党したわけだから、その点で筋は通ってるかと。
もっとも、いまじゃ、誰も覚えてないけど。

478:無党派さん
03/01/11 17:43 OqASEYYP
>>477
自社連立反対はよく分かるんだけど、
仮にも総理総裁経験者の海部が対立候補になるべきでは無かった。
中曽根やミッチーみたいに棄権することだって出来たんだから。
自民離党よりも小沢に騙されて再登板の色目を見せたのが致命的だったな。

それにしても最近の海部を見てると、とても昔ハト派と呼ばれた政治家とは
思えない言動を繰り返してる。いつから変節したんだろ?

479:無党派さん
03/01/11 17:57 4NjrhfPp
>478 不勉強ですいませんが、海部氏の最近の言動とは?保守新党の最高顧問におさまった位しかわからないのですが。

480:無党派さん
03/01/12 00:03 lxnxyfu2
三木派・河本派の参議院議員を調べてみました。主に朝日新聞を参考にしました。

〔三木派参議院議員〕

1976年(昭和51年)12月6日調べ
鍋島直紹(3)、小林国司(2)、高橋雄之助(2)、伊藤五郎(2)、矢野登(2)
久次米健太郎(2)、初村滝一郎(2)、吉田実(1)、中村禎二(1)

1977年(昭和52年)7月12日調べ
小林国司(2)、久次米健太郎(2)、初村滝一郎(2)、吉田実(1)、鍋島直紹(4)
中村禎二(2)、坂元親男(2)、竹内潔(1)、北修二(1)
・三木派とも大平派とも見られている者
 亀長友義(1) (後に三木派に参加)

481:無党派さん
03/01/12 00:08 lxnxyfu2
1979年(昭和54年)10月8日調べ
鍋島直紹(4)、小林国司(2)、久次米健太郎(2)、中村禎二(2)、
初村滝一郎(2)、坂元親男(2)、竹内潔(1)、北修二(1)、岩崎純三(1)
吉田実(1)、亀長友義(1)

1980年(昭和55年)6月24日調べ
鍋島直紹(4)、初村滝一郎(3)、吉田実(2)、中村禎二(2)、坂元親男(2)
竹内潔(1)、北修二(1)、岩崎純三(1)、森山真弓(1)、亀長友義(1)
※この後に、新自由クラブから無所属を経て自民党に入党した円山雅也(1)が
 参加したらしい。

482:無党派さん
03/01/12 00:11 lxnxyfu2
〔河本派参議院議員〕

1983年(昭和58年)6月27日現在
小林国司B、初村滝一郎B、坂元親男(3)、竹内潔(2)、北修二(2)
岩崎純三(2)、亀長友義(2)、森山真弓@、石井一二(1)

1983年(昭和58年)12月19日現在
小林国司B、初村滝一郎B、坂元親男(3)、竹内潔(2)、北修二(2)
岩崎純三(2)、森山真弓@、石井一二(1)
※三木武夫の地元である徳島選出の亀長友義が、河本派を離脱して鈴木派に入った。

483:無党派さん
03/01/12 00:15 lxnxyfu2
1986年(昭和61年)7月8日現在
初村滝一郎C、坂元親男(3)、北修二(2)、岩崎純三(2)、森山真弓A、石井一二(1)

1989年(平成元年)7月24日現在
初村滝一郎(4)、北修二B、岩崎純三B、森山真弓(2)、石原健太郎A、石井一二A
尾辻秀久@

1990年(平成2年)2月20日現在
初村滝一郎(4)、北修二B、岩崎純三B、森山真弓(2)、石原健太郎A、石井一二A
尾辻秀久@

484:無党派さん
03/01/12 00:17 lxnxyfu2
1992年(平成4年)7月27日現在
北修二(3)、岩崎純三(3)、森山真弓B、石原健太郎(2)、石井一二(2)
尾辻秀久(1)、河本三郎@

1993年(平成5年)7月19日現在
北修二(3)、岩崎純三(3)、森山真弓B、石井一二(2)、尾辻秀久(1)
河本三郎@

485:無党派さん
03/01/12 00:19 lxnxyfu2
>>483
一箇所訂正します。
1990年(平成2年)2月20日現在 は
1990年(平成2年)2月19日現在 の誤りでした。

486:無党派さん
03/01/12 17:51 baObpVaq
坂元親男って最初は代議士だったんでしょ。
なぜ、参院に鞍替えしたの?

487:YOSHIKI
03/01/12 18:02 PoaVizYI
おまえら,永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
そして■謎の巨大コンドーム=神■について知りたければ、このHPを見ろよ!
URLリンク(www12.brinkster.com)

音楽や永遠の命の質問などおれのスレにいろいろ書けよ。
そして愛知万博の極秘情報も知りたければおれのスレに来いよな。
スレリンク(musicnews板)l50

石原隠し子及び■慎太郎クローン■ 関連スレ
スレリンク(mayor板)l50

おしんもよろしくな。
スレリンク(classical板)l50

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★/////■▲▼/■▲▼/*

488:無党派さん
03/01/12 21:51 ks3+xKz3
石原健太郎も複雑な動きをしたね。

489:無党派さん
03/01/13 18:06 IuylBprV
>>479 慎太郎の小沢批判の中で、小沢は常々「担ぐなら軽くてパーが良い」といっている。
とあります。細川とK氏を指しているものと思われ・・。

490:無党派さん
03/01/13 18:06 W6MAqOBc
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋
□自殺についての詳細はこちら
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.nikkansports.com)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
URLリンク(kenji03.hp.infoseek.co.jp)


491:無党派さん
03/01/13 19:22 3REUVX1J
>>489
慎太郎は嫌いな奴のことはボロクソに言うことで有名。小沢が「軽くてパーがいい」と言ったのは
中曽根のことだよ。(田中派が中曽根を擁立した時の発言)

ちなみに慎太郎は三木のことも「生理的に許容できぬ人物」と批判している。

492:無党派さん
03/01/13 19:37 FfjqOBV1
三木の秘書で政治家になった人物いるの?

493:無党派さん
03/01/13 20:47 UO5YhgsB
海部は三木の秘書から代議士になったのかも

494:ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6
03/01/13 20:51 rqsbyA77
社会・護憲民主連合→新党護憲リベラル→平和・市民とたどった
國弘正雄元参院議員は秘書じゃなかったけ? 違ったかな?

URLリンク(www.asahi.com)
(早野透ポリティカにっぽんバックナンバー)


495:ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6
03/01/13 21:08 rqsbyA77
>>494
自己レスごめん。志賀節元代議士が次のような文を載せていました。

最近は外国語の上手な使い手が日本人にも結構増えているが、当代きっ
ての英語の使い手に國弘正雄氏の名を挙げても、そう見当はずれではあ
るまい。大学教授や参議院議員の経歴を有するこの人はバリバリの革新
系だ。これに対する私は自由民主党員になって四半世紀、この間、ただ
の一度も党籍を離れたこともなければ、離れようとしたこともない純粋
保守派だ。そんな二人が親しいのは、いってみれば故三木武夫元首相ゆ
えだ。当時、私は三木武夫の秘書、國弘氏はその英語力を買われて三木
外相の秘書官、という関係だった。親しくならない道理がない。
URLリンク(www.azaban.com)
志賀氏は秘書、國弘氏は「外務大臣秘書官」だったようです。

496:無党派さん
03/01/13 21:09 H9D7kRiS
殺人予告きたああああああああああああ
スレリンク(ff板)l50

497:ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6
03/01/13 21:31 rqsbyA77
武部勤氏は三木氏の私的シンクタンクに勤務経験があるようです。

そこで、社団法人中央政策研究所という三木先生の私的政策研究所に
勤めることになりました。…(略)…
三木先生のもとで六年間に蓄積されたものが、今の私のエネルギー源に
なっていると思います。最初は、町長になろうと思ったのですが、政党
政治家の三木先生の影響を受け、これからの日本においては、「信なく
ば立たず」ということを大事にしている三木先生のような政党政治家の
出現が大事になってくると思いました。言ってみれば町長も官僚のトッ
プであり行政の長だ。自分も「政党政治家をめざそう」と方針を変えた
のです。
URLリンク(www.takebe.ne.jp)

ちゃんと学んでたのか、と小一時間(略

498:無党派さん
03/01/13 23:09 6csDbtx9
>>493
海部は、三木の同志である河野金昇の秘書だよ。

499:ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6
03/01/14 00:31 wpYAaOhB
>>498
海部夫人の幸世さんは確か旧姓が河野ですけど、関係者なんですかね?

500:無党派さん
03/01/14 04:11 2NiHkv1W

今だ!500ゲットオォォォォ!!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧∧
       (゚Д゚ )
     / ̄ ̄旦/ヽ;;;⌒`)
   /___/ ※/)≡=-;;;⌒`)⌒`)
  / ※ ※ ※ ※ // ≡≡≡≡= -;;;⌒`)⌒`)
  (ー―――_,ノ ≡=⌒`);;;⌒`)≡=-⌒`)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ズザー――

501:無党派さん
03/01/14 14:19 qa0UtnNB
>>499
海部夫人の幸世さんは三木夫人を尊敬していて、自分の娘に三木夫人にちなんで
睦と名づけたそうだ。

502:無党派さん
03/01/14 16:33 72zHrbEw
尾辻秀久ってよく河本派として掲載されていますが、これって間違いなのでは?
何時の間にか橋本派(元からかも知れない)にいるし・・
同様に亀長友義って最初から鈴木派に居たと思う。
新聞の派閥の振り分けって、結構イイカゲンで、田川誠一なんかも、
当選当初は三木派としてカウントされていました。



503:無党派さん
03/01/14 16:36 hfjTFH/m
佐藤後の三角大福の総裁選で
決選投票で田中に入れて勝負を決めてんだよな。三木

504:無党派さん
03/01/15 00:52 AaJndAxU
>>502
尾辻秀久のことはわかりませんが、亀長友義が河本派から鈴木派に移ったのは確かです。
新聞で「河本派内にアクシデント」というような記事を読んだ記憶があります。

505:無党派さん
03/01/15 08:03 d269K1MF
>>499
海部は奥さんとは職場結婚(秘書同士)だったから
親族なんだろうね>奥さん

506:無党派さん
03/01/18 18:23 0gkr7eVK
三木派が河本派に衣替えした際に河本派の総会に参加しなくなった人って
どのくらいいるのでしょうか?
三木武夫、井出一太郎、石田博英の大御所三人は河本派の総会にも研修会にも
一度も顔を出さなかったと聞いているんですが。
石田博英は自伝の中で「自分は福田内閣成立以後は派閥活動は一切していない。
全くの無派閥のつもりでいた。三木首相を支えたことで三木への恩返し(湛山勝利の
総裁選の件)は果たせた。ただ、三木や河本との友情はあるし、考え方が
近いことは事実で彼らへの協力は惜しまない。自分が新聞等で河本派に数えられることに対して
抵抗は無いし、わざわざ訂正するようなことをする気はない。」と語っている。

507:山崎渉
03/01/18 21:57 6VjSpkHk
(^^)

508:無党派さん
03/01/19 10:28 IfaBCdhB
三木派の研修会って いつもどこでやってたの?

509:無党派さん
03/01/20 21:51 s3OrH12B
>>506
河本派の総会や研修会に一度も出なかったのは三木武夫と森美秀ではないですか?
石田博英は総裁選のときに、檄を飛ばしに河本派総会に出席したと思います。

510:無党派さん
03/01/20 23:06 AfYXXuOI
軽井沢じゃなかったっけ?研修会

511:無党派さん
03/01/20 23:45 a4R0rVtb
>>506>>509
三木も総裁選のときには、河本の出陣式に出席してますよ


512:無党派さん
03/01/21 03:25 mJOoU298
三木派内外では
河野謙三、松村謙三、宇都宮徳馬、鯨岡兵輔、赤城宗徳、
田英夫、国弘正雄が好きだったなぁ。そしてやっぱり石橋湛山。

いまじゃ全く流行らない政治的立場だけど。

513:無党派さん
03/01/21 04:01 cot+rbdc
>>512
漏れは國弘正雄だけはどうしても好きになれません。

514:無党派さん
03/01/21 22:54 cTnguT9F
ででんの田は土井バカ子とかわりません。

515:無党派さん
03/01/22 02:48 or1he1CS
>>512
彼等の政治的立場には全く賛成できないのだが、
一本筋の通った、孤高のハト派みたいな人がいると
政治にメリハリがあるね。
でも今のハト派といったら、野中みたいな奴になっちゃう。
なんか、>>512の挙げた人たちとは違うんだよなぁ。
 


516:無党派さん
03/01/22 11:42 XE9wT6iL
>>515
野中や古賀は小泉との違いをアピールするためにハト派を装っているだけで、
本当は思想なんて何もないただの利権政治屋って感じだがな。

517:無党派さん
03/01/22 13:47 SdYVSSLo
三木睦子のアホ政見へ批判のヒの字もない筑紫哲也はいったい何なんだ

518:無党派さん
03/01/22 23:44 3U8juofz
>>516
遺族会会長の古賀が、どうしてハト派なんだよ



519:無党派さん
03/01/23 21:49 Q+bI5MeG
>>514
田英夫と土井たか子はまったく違いますよ。
田英夫は行き場を失って社民党(旧社会党)に戻っただけです。

520:無党派さん
03/01/23 21:56 YQae/FWi
>>519
田さんは旧社会党のアフォぶりに怒って「平和・市民」を率いていた頃が
一番輝いていたな。
田さんの高踏的なスタンスは社会党系労組とは水と油だろう。

521:無党派さん
03/01/23 22:56 X11J8dkc
>519
>田英夫と土井たか子はまったく違いますよ。
そうなんですか?どういう風に違うの?

522:無党派さん
03/01/23 23:47 Qr5RL5Op
ってかさ、本当は土井たか子も社会党内では労組とかなり距離があった人なんだけどね。
まぁ、あの党の党首になりゃいろいろ泥も被るわけで・・・

スレ違いだけど(ま、土井も広い意味で三木派だから)
俺は土井自体は決して嫌いな政治家ではなかった(過去形)が、
三権分立の法則から衆院議長を辞めた時点で勇退するべきだった。
ま、少なくとも議員を辞めなくとも党首になるべきじゃない。
政党の党首ってのは総理候補な訳で国権の最高機関である
立法府の長を経験した人物が総理を目指してはならない。

523:無党派さん
03/01/24 03:27 u3L7k80f
>>521
田英夫は、旧社会党の中では明らかに右派でした。
マルクス・レーニン主義との訣別を掲げ、社会主義協会向坂派、三月会などの
最左派だけではなく、反協会派の同志だった社会主研究会(佐々木派)にまで
「全野党共闘を撤回しないならば、社会党から出て行け」と
あの大派閥を相手に恐ろしいことを言いました。共産党徹底排除の理論です。
社民連の党首時代には、自民党との保革連合を模索しました。
右派だった江田三郎が死の直前に「後は頼む」と言ったのもうなずけます。
一方、土井たか子は、党内抗争では反協会派的な立場をとったこともありますが、
結局、最左派の協会派・三月会に担がれて委員長になったほどの
硬直した左翼原理主義者です。
では、仕事に出かけます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4797日前に更新/271 KB
担当:undef