三木派ファンクラブ ..
[2ch|▼Menu]
158:無党派さん
02/09/22 16:38 wP8JNXQ2
海部首相誕生までの経緯

当初ポスト宇野としてあげられたのは次の5人
・金丸信元副総理→竹下派らが擁立、しかし本人はキングメーカーに徹するため固持
・河本敏夫元特命相→河本派、本人も意欲満々
・福田赳夫元首相→若手から先祖帰りと批判され消える。
・伊東正義政治改革推進本部長→ポスト竹下の際と同様に自民体質と持病を理由に固辞。
当時ライバル関係にあった金丸に睨まれていたことも影響あり。
・橋本龍太郎幹事長→梶山静六、伊東正義らが擁立を計画。

安部派、宮澤派、旧中曽根派はそれぞれの領袖がリクルートに
関与していたため自派擁立を断念。(旧中曽根派はミッチー)

以上、残った候補は河本、橋本の二人であった。
普通に考えれば同派所属の橋本を擁立するべきであった金丸&竹下(経世会)は
1、若手の橋本が首相になると世代交代が進み、安倍首相の芽がなくなる
2、ライバル関係だった伊東が橋本を擁立していることが気に入らない
を理由に橋本に断念するように指示した。

金丸は河本にやらせてもいいと思ったが、竹下派をはじめ若手から
「河本では選挙に勝てない。三光倒産のスキャンダルにつぶされる」との
批判を受けて、当選回数で安陪と同数であり、竹下派に近い関係であり、
クリーンなイメージのある海部を擁立することに決めた。

これがラストチャンスとやる気満々の河本を擁する河本派所属の海部は
何度も断ったが、金丸、竹下、安部、小沢らに説得された。
海部が出馬宣言する前日に河本は金丸&安倍から海部出馬を迫られ
(内容は河本が出馬した場合は河野洋平、桜内義雄、石原慎太郎が出馬する等)
河本が海部出馬OKを出した。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4787日前に更新/271 KB
担当:undef