PART6 ☆☆高橋製作所 タカハシ Takahashi☆☆ at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しSUN
10/03/17 23:18:18 2mkW6vmk
Temma2のときも改造中止されたときがあったよ。
部品不足とかじゃなかったかな。

651:名無しSUN
10/03/17 23:41:30 ehyYCIlw
M改造そんなに人気あったんだ、驚き。

652:名無しSUN
10/03/18 10:36:41 mFsAqfE3
TEMMAの微小変更では、もう技術停滞って感じが否めないですね。
EMをブレイクスルーしてダイレクトドライブにするとか。
URLリンク(www.youtube.com)
こんなの見せられると、丁寧な仕事は日本だと思うけど、面白アイデアはガイジンが得意なんだなーと。

653:名無しSUN
10/03/18 21:25:04 pT/sT0EN
直流モータに偏見のあるこの国でそんなの出しても売れるわけ無い
偏見の元となった魚籠にも責任はあるけど

654:名無しSUN
10/03/18 21:28:52 z6Aajxvx
偏見があるのは、海外サイトのユーザーレポート等を読んで
ない人だけだよ。要するに英文読めない人。

655:星 ◆Dun27i3uXwQ8
10/03/18 21:35:53 ih5FXxtP
ASA DDM に関するお話です。
URLリンク(tech.groups.yahoo.com)

656:名無しSUN
10/03/18 22:27:54 CIOH8Ma7
偏見とまでは言えないと思っているけど、
やっぱり身近な人からの情報が無いと何でも不安なんだよね。
日本語でもネット上でのユーザーレポートなんて、あくまでも「ふ〜ん」って程度。
「なかにはこう評価している人も居るのか。実際はどうなのかな?」って感じ。

で、別に勝ちたがりな性格じゃないから、人に先んじて何かしようとは思わないし。。。

657:名無しSUN
10/03/18 23:58:15 b+3rSKfr
I regret to inform you...

924: 星 ◆Dun27i3uXwQ8 <> 2009/10/12(月) 14:27:12 ID:2lMExPe8
手紙出しておいて冒頭で出したことを後悔してどーすんですか、

こんな読解レベルの奴に英語のページを紹介されたくない〜w
余計偏見を増強しそうwww

658:名無しSUN
10/03/19 00:10:16 PSKW4Hmq
>>657
随分昔のことを何時までもコピペしてるが、自分にはその星の言ってることが
間違いだと断言はできんよ。

文脈によっては、定型文と思われていても、ネイティブから見ると違和感がある
ということは否定できん。
それとも、657はネイティブレベルの英語力があって、星の言ってることが見当
違いだと断言できるわけ?

659:名無しSUN
10/03/19 00:16:15 Om4rvjoI
> 文脈によっては、定型文と思われていても、ネイティブから見ると違和感がある
> ということは否定できん。

本気?
ネイティブレベルじゃなくても間違いと断言出来る。
違和感0%。

660:名無しSUN
10/03/19 00:17:04 PSKW4Hmq
根拠は?

661:名無しSUN
10/03/19 00:24:35 2CjuBPJF
さっさと辞書引くなりネイティブに聞くなりして早く寝ろ!

662:名無しSUN
10/03/19 00:37:45 3JNjeOAx
>>660

慣用句の意味に根拠...(´・ω・`)


663:星 ◆Dun27i3uXwQ8
10/03/19 00:42:15 iic9N6xD
にちゃんねるは誰でも読めて誰でも書き込める。そこが良い点であり悪い点でもある。
玉石混淆で実態はほとんどが石か泥だ。でもごく稀にココでしかみつからない物があったりする。
書き込んでる人の背景も境遇もまちまちで、知的にも経済的にも倫理的にもレベルがひどく違う。
ということでイイとこだけ読んで石と泥は見ないのが良さそうかなあと思ったりしてますよ。

それで、ASA ですけど、DDM60でも百万程するのでほとんどの人には全く関係ない物です。
でもEM-400とか買ってドーム作ろうかって考えてる人にとっては情報不足は切実でしょう。
techgroup でみてると色々と良い話と悪い話が出てきてどれも綺麗な一本道ではなさそうです。
考えてみればメカとソフトと両方ともしっかりしてないとダメなのに両方揃うことは稀ですからね。
そんな道を往くことまで楽しもうと思えるのでなければ、どなたかに丸投げした方が安全みたい。

664:名無しSUN
10/03/19 00:49:09 TIgztFD7
「人は自信が無い時ほど饒舌になるものだ」

ヨハネス・ケプラー

665:名無しSUN
10/03/19 00:50:31 PSKW4Hmq
>>662
自分が文を読んだり、辞書を見た範囲では、I regret to inform youってのは、
自分の支配領域で起きた、相手方にとってマイナスな事象を連絡する際の
冒頭に使われて場合しか知らない。

たとえばロングマンの用例だとこんな感じ。
We regret any inconvenience caused to our customers.
I regret that I will be unable to attend.
I regret to inform you that your contract will not be renewed.

だから、自分のあずかり知らぬ第三者の不祥事の場合にも、そのことば
で文章を初めてピッタリするものなのかが分からない。
もしかすると、I regret to inform youで始めちゃうと、自分はM城の一味ですが、
みたいなニュアンスにならないかを恐れるわけ。

M城と自分は全然関係ない関係なんだぜ、ってのを含意したいのだったら、
もうちょっと別の言い回しの方が適切なのかもしれないと。

つまり、日本語で言う、残念なお知らせがあります、みたいなニュートラルな
表現として使えるかどうか私には分からないということ。

ということで、第三者の不祥事でも問題なく使えると辞書に書いてあるのなら、
その辞書を教えてよ。

666:名無しSUN
10/03/19 00:54:10 PSKW4Hmq
>M城と自分は全然関係ない関係なんだぜ
日本語が変だった…

667:名無しSUN
10/03/19 01:16:37 Ok64+O2B
用例があるからといってそれ(を自分で解釈した勝手な)使い方
に限定されるわけでもあるまいに。

「自分の支配領域で起きた、以下略」と説明してる辞書があるなら
その辞書を教えてよ>>665

668:名無しSUN
10/03/19 01:18:53 L6BKxoBc
わしもそう思うが、星の解釈はありえん
と、言ってみるテストですけど

669:名無しSUN
10/03/19 01:28:30 Ok64+O2B
話題をタカハシに戻そう...と思ったらHPにも出てた。

Temma2M改造 見合わせのお知らせ
2010年 3月18日

平素は弊社製品をご愛顧いただき、厚くお礼申し上げます。
3月 3日にご案内いたしました、旧タイプモーターのTemma2M改造ですが、
都合により一時見合わせることになりました。
改造をご検討いただいていた皆様には大変申し訳ございませんが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
なお、改造をお受けできるようになりましたら、改めてご案内いたします。

だってさ。

670:名無しSUN
10/03/19 01:36:38 WLXeWR8H
★の
>>565
ってどうなの?
まじなら面白いけどありえない?

671:名無しSUN
10/03/19 03:36:13 PSKW4Hmq
>使い方に限定されるわけでもあるまいに。
??
そもそも限定されるとは誰も言ってない。
限定されるの「かもしれない」と言ってるに過ぎない。

672:名無しSUN
10/03/19 06:39:40 HOkt2Hl5
限定されるの「かもしれない」根拠は?w

673:名無しSUN
10/03/19 09:22:15 PSKW4Hmq
>>672
人の話を聞いてる?

674:名無しSUN
10/03/19 09:33:56 PSKW4Hmq
あ〜、もしかしたら辞典に書いてあることが全てだと
思ってる人なのかな。

つまり、辞書に注意書きが書かれていない以上は
そういう限定はないと考えて良いと思ってるのかな。

675:名無しSUN
10/03/19 12:56:58 p7CeguUa
専用スレ立ててそっちでやれよ。

676:名無しSUN
10/03/19 18:32:18 qPSK1xMx
もし★が少しでも正しかったら一大事だからな。
コピペ氏が馬鹿もしくは無知だったってことになってしまうから。
だから徹底的にやりなさい。

677:名無しSUN
10/03/19 22:36:22 5gpntVJI
普通の人は辞書に注意書きが無ければ、
特別な限定無いと考えるだろうな。
何を言いたいのか判らんから、
やっぱり専用スレでやれw

678:名無しSUN
10/03/20 03:45:29 a8O7+LDu
JP-ZとNJP(ディスコン)では何が違うのですか?

679:名無しSUN
10/03/20 03:52:20 4ARU0UQk
そもそも「o」と「a」を平気で間違える、辞書にない表現を平気でする、の米国人の、
しかも誰でも書けるBBSの文章に、「自分が文を読んだり、辞書を見た範囲」と
整合性があると思うのがいかがなものかと。
日本でも、本来マイナス表現である「背筋がゾクゾクした」が、ここ15年くらいは
プラス表現として使われだしているし。
てか、用法とか関係なく、文脈的に>>657の★の読解はおかしいだろう。

やっぱり専用スレでやれw

680:名無しSUN
10/03/20 04:02:08 Y6seFXw0
ウェイト軸と三脚(ピラー)の取付部分がEM-400互換になった>JP-Z

681:名無しSUN
10/03/20 04:19:23 a8O7+LDu
>>680
ありがとう。おかしなレスがまだ続くので赤道儀スレに書こうか考えてた所です。
じゃ、NJP現役時買えなかったから今JP-Zを買う-でも無問題なのですね。
明日というか今日ショップに正式な質問と納期を聞いてみます。

682:名無しSUN
10/03/20 04:20:34 EEkgIB/Q
たまにこういうのが湧くんだよな。
高橋の話は専用スレでやれよ・・・・・・・・・・あれ?

683:名無しSUN
10/03/20 04:32:13 Y6seFXw0
JP-Zは製造中止・在庫払底のはずですが。

684:名無しSUN
10/03/20 04:35:01 Y6seFXw0
誤解されるといけないから、念のため書き換えておこう。

ウェイト軸と三脚(ピラー)の取付部分がEM-400互換になった>JP-Z
 ↓
三脚(ピラー)の取付部分とウェイト軸がEM-400互換になった>JP-Z

685:名無しSUN
10/03/20 04:55:55 a8O7+LDu
>>683-684
何度もごめんなさい、ありがとうです。
>JP-Zは製造中止・在庫払底のはず
一応キョエウイの高橋欄ではリンクはないけど製造中止という言葉もないので、
希望を持って問い合わせてみます。
だめだったら予算オーバーだけどEM400を考えてみます。むしろ安くG11でもいいかな。
寝ます、おやすみなさい。

686:名無しSUN
10/03/20 04:58:47 a8O7+LDu
あれまあ、「キョエウイ」は「キョウエイ」の間違いです。
おやすみなさい

687:名無しSUN
10/03/20 08:18:02 STExg0FS
どっちかつーとキョーエイ

688:名無しSUN
10/03/21 14:48:06 2O93wYC6
ちょい見に使える赤道儀の購入を考えている身にとっては製造終了はつらい。
残るは魚籠のGP2やGPD2くらいか。。。

まぁ、skyに他メーカーのを使ってはいかん、という法は無いわけだが。

689:名無しSUN
10/03/21 23:49:01 nC0p8VG/
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/    素直にEM11買えばいいだお? 
|       (__人__) l;;,´|
/      ∩ ノ)━・'/   
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /


690:名無しSUN
10/03/22 00:34:31 Dgg7/2cj
>>688
ちょい見にJP-Zとは、その体力気力財力裏山!

691:678
10/03/22 02:19:46 OOj+G8wx
>>690
直近でJP-Zを言い出したのは自分ですが、>>688氏は別の人です。

その後ですが、昼起きたら購買の意気込みがすっかり飛んだ賢者モードの自分がいました。
今日キョウエイに行っていろいろ聞いてみる予定。

692:名無しSUN
10/03/22 03:15:04 Wz7D+skP
取り扱いを簡単にするため、P2Z + ビクセンのアルミ脚(AL-xx)を計画しています。
取り付け部の幅が違うからスペーサが要りそうですね(削るよりは楽ですが)

オフィシャルの写真だと、鋳物部を現行高橋色に塗って、内側にスペーサを追加
おねじは高橋木脚のもの、ナットは同長さ調整部の蝶ナットを使ってるみたいです。
URLリンク(www.takahashijapan.com)

より強度の高いHAL三脚(根元が旧架台用のやつ)との組み合わせが理想ですが、
やってる人を見たことがありません。技術的に困難なのか、重さが嫌われているのか・・・

693:692
10/03/22 04:12:20 Wz7D+skP
勘違いしてました。
高橋木脚の高さ調整部蝶ねじは、おねじでしたね。
脚固定のM8ボルトと対になる蝶ナットって、高橋製品にありましたっけ?
写真の状態では、おねじ側相手の加工も不明です。
回り止めの四角に合わせて彫り込んでるんでしょうかね。
アルミ鋳物がどれだけもつのか、何回か締めるとバカになっちゃうのか。

694:名無しSUN
10/03/22 10:41:55 Ptl4PQrQ
>>692
その写真のアルミ三脚が、昔販売されていたタカハシ純正品って
ことをご承知の上で、ご質問されているのでしょうか?

695:名無しSUN
10/03/22 10:44:55 /9eAuSXe
普通の腸ナットならホムセンで買えばいい


696:名無しSUN
10/03/22 12:04:04 OmTLuKQV
>>692は15年前からタイムスリップしてきた人なんだよ。
そうでなきゃただの惚け老人。
何年も前に製造中止になったものを持ち出して何が言いたいんだ?
馬鹿馬鹿しい。

697:名無しSUN
10/03/22 16:31:09 /9eAuSXe
もしかしたら浦島太郎かも知れないじゃないか
星から離れていた間のことなんか
わかるわけ無いだろ
年寄りを大事にしろよ

698:名無しSUN
10/03/23 01:49:58 oDI1YR4Q
純正品はP-2Zのカタログにも載ってるから見てみな
URLリンク(www.takahashijapan.com)
けど、この形はどうみてもビクセンだよな。客先仕様のOEMか?

699:名無しSUN
10/03/23 01:57:08 ygQAwzR6
アルミ三脚って、元々工事用(測量機とか)に作られてるのを利用
してるんじゃないの?
それを望遠鏡会社各社が仕入れて、外見が似ると。

700:名無しSUN
10/03/23 17:18:33 iOsWpcYc
>>699が正解。

701:名無しSUN
10/03/23 22:38:29 +ByDdyPz
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    >>699が正解。
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))




702:名無しSUN
10/03/24 00:13:55 mq3r6CKh
古老がそんなこと言ってたな。

703:名無しSUN
10/03/24 04:24:31 Ffpsggy3
たんか随分スレから離れた話題になってきたな、、、けど面白いからいいか。
HALと同じ断面形状の三脚って見たことないんだが、あれも何かの流用なの?

704:名無しSUN
10/03/24 07:32:54 PimpRI1f
ALは流用。HALは専用設計らしい。

705:名無しSUN
10/03/25 06:04:29 MHdnaNOO
ペンタの三脚(MS-3なんかで使ってるやつ)も専用っぽいな。
正確なところは知らんけど。

706:名無しSUN
10/04/06 19:53:22 W6SceQSy
点がの全くやる気のないTSA-120インプレは何なんだ。
提灯にさえなっていないw

707:名無しSUN
10/04/07 17:13:14 HUcNJ9FT
URLリンク(www.zasshi-online.com)天文ガイド+2010年+5月号/c=pd/q=tenmon_guide1100405_n_p
天がは立ち読み

708:名無しSUN
10/04/07 19:00:18 DvvGmfEi
TSA-120インプレの〆、ディフェクトスタンダードってのはまずいだろ。欠陥?
ちゃんと校正してくれ。


709:名無しSUN
10/04/08 00:15:41 TDr9ddrg
*de・fect
[名] 〔difekt, difekt〕 [U]

1 欠点, 短所, 弱点, 欠陥, 傷


これはwww


710:名無しSUN
10/04/10 23:07:49 vV32IQFb
褒め殺しw

711:名無しSUN
10/04/11 22:06:02 YUgyaKyM
つか
点が内容薄っ
プライベート天文台の上げ底記事多し
広告も少なっ
最近どーしちゃったのよ?

712:名無しSUN
10/04/11 22:52:44 Pfm5Wtws
TSA-120記事のディフェクトスタンダード確かめようとw
近所の本屋さんに向かったら一冊もない
なんと天ガ置かなくなったらしい
ナビはとうに置いていない
ムーとナックルズと週刊実話はあった

713:名無しSUN
10/04/12 00:55:28 JCKuP3iC
URLリンク(www.inari-st.jp)
>特徴としては、設計、開発、製造(鋳物加工を含む)・調整並びに販売まで
>一貫して行っているのは世界唯一の存在

そんなことはないだろう。
たとえば、APだって設計から販売まで一貫して行ってるし。
強いて言えば赤道儀の設計が外注の可能性があるくらいか。

しかし、それをいうならタカハシだって赤道儀の電気系は設計・製造は
外注のはず。

714:名無しSUN
10/04/12 13:37:29 fHrCyILi
アストロフィジックスは「個人工房みたいなもの」という括りなんじゃないの。
あの規模で「株式会社」って事は無いだろうし。

715:名無しSUN
10/04/12 19:05:25 p864DX63
たかが商店街のPR紹介で、「A-Pは個人工房みたいだから高橋さんが世界唯一でいいだろ」
なんて編集者はやってないぞ、きっときっとw
規模と株式会社も関連ないっしょ。Kasaiさんとこもあの規模(失礼!)で株式会社だし。
商店街の惹句みたいなものだから少々の過激表現は笑ってすまそう。

716:名無しSUN
10/04/12 19:45:58 sdrowuPR
イナストのホームページはけしからん!
アストロフィジックスもあるのにタコハシが世界唯一の存在はいいすぎJARO
断固抗議しる!
とイナリ通り商店街の会長にいえばたぶん変更になる
たぶん「世界でも名高い存在」とかに

717:名無しSUN
10/04/12 23:58:40 TU06D4AC
点ガの手抜きとチャラ記事は今に始まったことぢゃない。

「ディフェクトスタンダード」なんて誤植ぢゃなくて、
英語力が無いだけだろ。まぢに誰も気付かなかったか、単語
知らんだけだろ。

昔、「一念発起」を「一念勃起」ってまじに間違えたときには
笑いを超えて、バカもいい加減にして欲しかった。

ただのベランダ置きの望遠鏡を紹介して「プライベート天文台」
もないだろな。

どうしたんだろ、もう紙ベースの天文誌も限界か。



718:名無しSUN
10/04/13 05:13:02 zp6qY7xb
ディフェクトの件は前にも同じ誤用があったよw

719:名無しSUN
10/04/13 09:54:05 vRuB7tvY
正しくはデファクトスタンダードなんだろうけど、
ググッてみると意外にもディフェクトスタンダードも使われているね。


720:名無しSUN
10/04/13 10:04:34 Rfo7YBGm
ググって見る限りではdefectの使用はde facto(ラテン語が語源の「事実上」の意)の
恥ずかしい誤用にしか見えない。defactって英単語が見つからなくて、
何だか判らないけどカッコつけて使ってるんだろう。

721:名無しSUN
10/04/13 18:41:29 OHunrYNf
業界標準でいいものを何を気取ってるんだか。

722:名無しSUN
10/04/13 22:39:31 5cFKDGIX
典雅の中の人は
ブラケットとブランケットとかホルダーとフォルダーの区別できない

723:名無しSUN
10/04/14 00:01:02 OmdrxRWB
ディフェクトスタンダード噴いたw

ケ○コーニュームーンライトは天体望遠鏡のディフェクトスタンダードです!

とかだったらすごい納得w

724:名無しSUN
10/04/14 00:18:52 AB2DQibN
キングストレートと書いたのもこの人だったような。

725:名無しSUN
10/04/14 01:29:40 arirAyog
それは違うな。


726:名無しSUN
10/04/14 15:56:52 ZpZzrtIS
>>714 
APのホームページすら見たことないの?

727:名無しSUN
10/04/16 11:28:36 ntnTqxxl
>>726
APのことについては、トンチンカンなことを言い触らす人が
この板には存在する。

728:名無しSUN
10/04/16 12:16:32 ntnTqxxl
というか714はもしかしてタカハシ関係者?

天ガインタラクティブアストロノーミーでも、タカハシは「株式会社」
とは何であるかを根本的に誤解してるようにしか思えない文章を
書いてたから。

729:名無しSUN
10/04/16 18:06:54 0cza353T
上の方でAL三脚をP-2Zにって書いてた人、あの後どうなったのかな。

刺激された訳じゃないけど、HALで同じことやってみた(うちのは無印P-2だけど)
大径の平ワッシャ(M8用、外径30 厚2)2枚とクリアホルダを切って作った樹脂ワッシャで
綺麗に仕上がったよ。
木製三脚と比べてずいぶんと重くなっちゃって、P-2の良いところを殺してる気もするけど。

730:名無しSUN
10/04/16 18:52:33 vKqoZPcP
>>727
APの場合、日本の代理店にも問題が有るような、全然やる気が
感じられん。


731:名無しSUN
10/04/17 03:00:29 o27tgOXi
スタベの下取りフェアの広告って恐怖新聞なのか?
文字が怖いぞw

732:名無しSUN
10/04/17 04:56:17 iyYa2lDG
これね
URLリンク(www.mmjp.or.jp)

733:名無しSUN
10/04/17 09:43:58 o27tgOXi
コッチ
URLリンク(www.mmjp.or.jp)

734:名無しSUN
10/04/17 10:39:02 qX7vbuf4
あそこのHP製作担当者は、画像や言葉遣いのセンスがおかしい。

もっとも、他のショップだったら、ああいうのはショップの個性で済む
のかもしれない。

しかしスターベースは、世界に誇る高級ブランドのタカハシ直営店
なんだから、あんなキワモノっぽい感じのサイトはマズイだろう。

昔なんて、リンク集にふたばちゃんねるが登録されてたりしたし。

ところで、スターベースのサイトって、特定商取引法に基づく表記
とやらが見つからないのだが、どこかに書かれてる?

735:名無しSUN
10/04/17 11:08:29 eYpxo2J3
>>730
たしかに。
もう何年も前に仮予約のメールを入れたがまったく音沙汰が無いね、
せめてHPに最新の入荷時期、予約者人数くらい書いてくれると
ありがたいが。

結局TOAを買ったけど入手できるなら買い換えても良いのだが。


736:名無しSUN
10/04/17 11:44:14 qX7vbuf4
>>735
何を注文したの?
160EDFなら、吉田氏が購入したときが現在のところ最新の出荷。
その次の分は、まだアナウンスがない。
APからの次回出荷分のアナウンスがない限り、代理店からの連絡も
連絡のしようがないはず。

ところで買い替えを検討してるのなら、12500ドル(+送料+消費税)の
TEC-160FLじゃダメなの?AP160EDFの国内代理店価格は、ホーム
ページには14000ドル(+消費税)と書いてあるけど、過去の傾向から
いって、納品時にはもっと高くなるはず。

CNでは、AP160EDFよりもTEC-160FLが良いかもというレポートもあって、
ハイエンドユーザーが結構こちら(あるいは180FL)に流れている感じ。

737:735
10/04/17 12:50:28 6+jrB7mG
>>736
13cmクラスのアポの話、モデルチェンジした場合は同クラスの物をって
ことでメールしといた、5,6年前の話。

すこし重いことをのぞけば別にTOAで不満はないんでわざわざTECを
買おうって話ではなく、もし入荷しますよってメールがあれば買い換えても
いいかなってことです、ちょっと憧れもあるんで。

吉田氏は幸いネットにいろいろ出てくるので入荷具合が判る
わけで、普通の人ならその周辺の人しか知らないわけで、、、

せっかくの代理店なんだからメーカーの動向ぐらいは少しは把握して、
待たせてる客に現在の状況ぐらい知らせることを望むのは無理な注文じゃ
ないと思うんだが。
HPに過去一番新しい入荷日、予約人数を書くだけでもだいぶ違うと思う。


738:名無しSUN
10/04/17 14:05:28 qX7vbuf4
13cmの方は存じません。
というのも、現行品はGran Turismoですが、10cmアポのTravellerの後継機の
位置付けぽいアナウンスもあったので、旧130EDFの順番待ちではなく、
Travellerの順番待ちに割り振られた可能性があります。ただ、その鏡筒には
興味がなかったのでその話題は読んでないのです(APのサイトの過去ログ
漁れば出てくるでしょうけど)。140EDFは旧来の順番待ちに割り振ったのでは
なく新規の注文を受けるというかたちにしたというのは読んだのですが。
ところで、Gran Turismoの国内価格は90万くらいのようです。

>HPに過去一番新しい入荷日、予約人数を書くだけでもだいぶ違うと思う。
残念ながら、製品ラインナップですらアップデートしない代理店です。
現行のラインナップと全く違う↓の情報を何時までもそのままにしてる
神経が信じられないです。

Mak254→生産中止
SDF-160→現行品
SDF-155→生産中止
SDF-155S→生産中止
SDF-130S→生産中止
Traveller→生産中止
Stowaway→そもそも限定生産

>メーカーの動向ぐらいは少しは把握して、
ただ、仮にマジメな代理店だったとしても、これについてはAPはユーザーに
一切喋らないので、代理店も(仮にAPが代理店には話してくれたとしても)
ユーザーに知らせることはしないでしょう。

739:732
10/04/17 14:32:32 iyYa2lDG
>>733
あ、こんなのがあったんですね。
こりゃ怖いわ。

>>734
大きさの比較例 こんなにコンパクトな赤道儀です
URLリンク(www.mmjp.or.jp)
この写真でスカイポート(TG−SD)と一緒に写ってるのって、何でしょう?
(なんかシャープのX68000に見えるんですケド)

740:名無しSUN
10/04/17 15:07:04 qX7vbuf4
>一緒に写ってるのって、何でしょう?
何だろう?
少なくとも、大きさの比較例には全然役立ってないw

741:名無しSUN
10/04/17 15:59:34 UFmAcPiY
>>739
> この写真でスカイポート(TG−SD)と一緒に写ってるのって、何でしょう?

君にはアレが見えるのか?
だとするとそれを一回見る毎に、納期が一日ずつ...w

742:名無しSUN
10/04/17 16:53:03 WX5DfPJE
>>740
006P電池?

743:名無しSUN
10/04/17 19:24:08 qX7vbuf4
下取り額計算してみたけど、結構悪くないね。
上限額なら、ヤフオクに出品するのとあまり変わらないのでは?

744:735
10/04/17 21:52:41 Uqi2Z/hS
>>738
詳しく有難うございます。
まあ今は積極的に買おうという訳ではないので構わないのですが
予約後、半年くらい我慢して音沙汰もないのでTOAを買いました。

しかしほんとHPはどうにかして欲しいですね。

今後のことは判らなくても前回の入荷が最近なのか、何年も前なのか、
また予約はすごく溜まってるのかがわかるだけでもだいぶ違うのに。

スレ違い失礼しました。


745:名無しSUN
10/04/21 14:11:51 ZheNxWcY
和風を醸し出すつもりが幽霊文字になったんだね。

746:名無しSUN
10/04/21 15:49:15 fujr3y/s
そもそも、日本の文字=和風かと。

さらに和風にしようという意味がわからん。


747:名無しSUN
10/04/21 16:28:41 4KsLM176
行書風とかサ.そういうことでソ.

748:名無しSUN
10/04/22 04:16:15 6tkjvICp
行書は中国の発明です。

749:名無しSUN
10/04/22 15:24:37 08U05AOW
そんなこといえば漢字も。
和風=日本的な特色や味わいの演出だから、アルファベットでも和風にできるし、
ひらがなでも洋風にできる。文字そのもののような構成要素でなく、全体をみないとな。
タカハシの製品の容貌に海外の人は異国を感じるのだろうか?

750:名無しSUN
10/04/22 18:31:31 MO3SnsfC
砂型の鋳物が和風っぽいかも。

751:名無しSUN
10/04/22 19:02:15 B5LWjtwY
そこかw
おれはあのうっす〜い苔色に米国人はニッポンを思てるかもと考えたw

752:名無しSUN
10/04/22 19:33:19 GMujUwPd
中国なんか5千年も前から鋳造やってるのに
いまだに質が悪いね
進歩する機内のかな?

753:名無しSUN
10/04/22 22:50:52 diBXh2J2
日章旗でもつけたれ

754:名無しSUN
10/04/22 23:00:35 ANPF7hgk
なんだ機内=気無いか。畿内に見えたんで和とか中国5千年
なんていうから日本史の鋳造技術の伝播の話と思ってた…

755:名無しSUN
10/04/22 23:28:49 IGXmMrRX
日本で最初の鋳造流通貨幣、和同開珎は、畿内ではなく、埼玉県秩父産だ…
つまり…

       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \ 
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > タカハシの寄居工場は
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  1300年の歴史を汲む世界遺産の
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    / 継承者だったんだよ!!
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l    .\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、  _/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     | l. /    |=  ヽ/ | .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」
      l.    | l./     .!    / | i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |. .!    .|  /  .!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |  l.    .| /   | i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |   l    .|/     !│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7
        l  |   l   ./     .| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |     l  /     .|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/

756:名無しSUN
10/04/23 01:17:05 lUCxnBPm
よぉし、俺もちょっと開珎してくるかな(<意味不明)

757:名無しSUN
10/04/23 01:37:59 sJYJN1td
通報しましま

758:名無しSUN
10/04/26 17:09:45 2U8xMkhN
URLリンク(www.cloudynights.com)
そういや、こんなのが発表されてたな。1年ほど前に。
すっかり忘れてた。

日本ではまだアナウンスされてないんだっけ?

759:名無しSUN
10/04/26 18:24:21 Cbst/Fci
このスレでもBRCの後継はこれか、、、なんて話してたやつですね。

760:名無しSUN
10/04/26 20:02:36 qzyora6J
CCAって何の略?

761:名無しSUN
10/04/26 20:12:05 FL/wCYSr
Corrected Cassegrain Anus

762:名無しSUN
10/04/26 21:56:49 gU34HPz7
CP+には展示機出さないのにNEAFには並べるんだー

763:名無しSUN
10/04/27 07:15:02 BBwPigKE
CP+にブース出すと200万くらい取られるらしいよ。ビクセンくらいの面積でも。

764:名無しSUN
10/04/27 07:47:15 ipbQWbUE
>>761
Corrected Cassegrain Analじゃなくて?

765:名無しSUN
10/04/28 00:15:55 I8lDw1fX
NEAFとCP+とじゃ、顧客に対するアピール効果が桁違いかと。

日本の天文雑誌って、NEAFの紹介とかしてないのかな?(最近
読んでないから知らん)。

766:名無しSUN
10/04/30 08:42:20 Fnm3v6Qh
フード固定のTOA-130NST限定20本
1年経ってもまだ売ってるけど
20本ってなかなか売れないもんですね

767:名無しSUN
10/04/30 09:28:51 x5EA6My4
7万ぽっちのマーズリミテッドも、10本売り切るのに2〜3年かかったよな。

768:名無しSUN
10/04/30 11:47:04 dHtnty80
TOA-130NFT仕様の方が良かったんじゃないかなあ。

769:名無しSUN
10/04/30 12:34:32 u0EhVGwH
TS50復刻でいいんじゃね

770:名無しSUN
10/04/30 13:17:08 dHtnty80
いや、そういう話じゃなくて、、、
移動運用に不利なのを承知でフード固定仕様をを選ぶ人って、
比較的恵まれた環境での固定・半固定(自家天文台とか、自宅の庭とか)
運用が多いんんじゃないかと。
そういう人相手なら、接眼部の構成に自由度が高くて、眼視時のコントラスト向上も
期待できるF仕様の方が良かったんではなかろうか?

って、憶測の上に憶測を重ねても意味ないんだけどね。

771:名無しSUN
10/04/30 15:00:31 eza4Bx9S
TEC-140の存在さえなければ、もっともっと売れたと思うよ>TOA-130



772:名無しSUN
10/05/01 16:23:15 UOY8UoCK
TEC-140の累計販売数は、約500本(2002〜現在)。

ほぼ同時期(2003年)に発売開始のTOA-130はどのくらいなんだろ?

773:名無しSUN
10/05/02 19:01:25 Hy3rjvxU
>>ほぼ同時期(2003年)に発売開始のTOA-130はどのくらいなんだろ?
日米だけでも500振りはいってる。
鏡筒の造り・見え味の満足度もTOA(130、150含めて)の方が
TECのような安造りのかっこうだけのAPOよりも遥かに上をいっている。
TEC-140はアメリカ至上主義者と馬鹿な日本の舶来信仰者が売り上げを押し上げてる。
悪化が良貨を駆逐するような事態にならなければいいのだがね。

774:名無しSUN
10/05/02 19:20:21 o2CeJz/t
お、ソースも無く、海外製品を貶してタカハシを誉める例の人が来たw

775:名無しSUN
10/05/02 20:20:31 1HgWRmTY
つか、タカハシさんはアメリカシフトじゃんw
一昔も二昔も前の機材を前にして、いまだにウジうじネチャねちゃ改造だ、ネジだ、アダプターだ言ってる
ポンニチ爺さんを相手にしてちゃ未来はないと悟ったんだなw

776:名無しSUN
10/05/02 20:44:16 MYHZI34U
もともとTSは輸出メイン…

ああ、魚籠スレで暴れてる連休厨の方ですかw

777:名無しSUN
10/05/02 21:01:28 1HgWRmTY
>>776
ビクセン、いやせめてビクと表記すればどうだ?
魚籠なんて書いておもしろいか?

778:名無しSUN
10/05/02 21:10:14 goShAwK3
んなどーでもいいことで争ってどうする。
質(良像・高倍率耐性)の高橋、量(口径)のTECってとこじゃないのか。
TEC-140も十分高品質だけど。

779:名無しSUN
10/05/02 22:13:09 OzWjbGIt
>量(口径)のTEC
中華アポと同じっすね。

やっぱり、星像求めるとタカハシに行き着くんだよな。。。

780:名無しSUN
10/05/02 22:14:06 o2CeJz/t
URLリンク(www.primordial-light.com)

781:名無しSUN
10/05/02 22:48:04 o2CeJz/t
>>779は、TECアポの米国市場での評価を知らない?w

52 :名無しSUN[sage]:2009/01/01(木) 12:53:57 ID:w0MiroWX
>>49
URLリンク(www.cloudynights.com)
TEC160FLは今まで見た中で最高の鏡筒だ。…サイドバイサイドで見比べたSV-152は
比較対象にならない、少し劣るというレベルですらないと皆が感じた。

URLリンク(www.cloudynights.com)
(上の人のレポートに追加で)、SV-152は光学系にTMBアポを採用する素晴らしい鏡筒だが
160FLはシャープネス、色調、コントラストいずれも上回る。

URLリンク(www.cloudynights.com)
AP160、TOA150を圧倒するまでは行かないが、最新アポの中ではTEC160FLが最高だ。

URLリンク(www.cloudynights.com)
(上のレポートと同じ人)
我々は、TOA150, SV152, TEC160FL, FS152を所有するが、個人的には、160FLが一番だと思う。

782:名無しSUN
10/05/02 22:51:57 yPFzXAnY
ぼやっとしてると騙される

・TOA150を圧倒するまでは行かないが
・「個人的には」、160FLが一番だと思う

783:779
10/05/02 22:55:14 OzWjbGIt
>>781
あっそうなの。
じゃあ↓

やっぱり、星像求めるとTECに行き着くんだよな。。。

784:779
10/05/02 22:56:21 OzWjbGIt
>>781
これで満足したー?

785:名無しSUN
10/05/02 22:59:12 +WzVuYQX
今からならAPよりTECのほうが吉
俺は買えないけどね

786:名無しSUN
10/05/02 23:39:13 goShAwK3
>>781-784
TEC-140は何処に行った?

787:名無しSUN
10/05/02 23:43:30 4rjVSdWE
>>786
オマエの心の中じゃねw

788:名無しSUN
10/05/02 23:46:35 goShAwK3
なるほど、不都合ななんとかって奴だなw

789:名無しSUN
10/05/03 02:49:27 0FbDyeuJ
>>786
URLリンク(www.cloudynights.com)
質問者 TOA-130とTEC-140どっちを選ぶのがよい?今FS-128を持ってる。
回答1 両方持ってた。どちらも素晴らしい。使い勝手でTEC。光学性能でTOA。
回答2 自分はTECが好きだな。レンズがずれないし。TOAは重すぎる。
回答3 両方持ってた。使い勝手はTECがずっと良い。
質問者 回答ありがとう。鏡筒バランスはどう?
回答4 TOAはバランスに問題ない。TECは持ったことないが多分大丈夫
回答3 TOAは前が重いから鏡筒バランスウェイト(BW)が付いてるよ。
回答6 口径差とBWのことを考えると、なおさらTOAは重すぎ。
回答7 重さは大きな問題でない。光学性能はTOAが最高。
回答8 TOAはEDを2枚使ってる。光学性能を第一に考えるべき。
回答6 金があって観測所を持てるならTOAにする。
回答3 軽量、前後バランス、接眼部、口径の点でTEC。光学性能差はほとんど認識できない。
回答10 惑星観測ならTMB130f9もいいのでは。
回答11 回答1に同意。
回答12 TOAを持って行くから、あなたのFS-128と比較しよう。
回答13 TECで良いんじゃない?
回答14 自分は元々TECの予定だったけど、格安中古を見つけたからTOAへ。
質問者 ありがとう
(以下省略)

790:名無しSUN
10/05/03 05:15:58 ZkbFSVFL
重さも性能のうちです。

791:名無しSUN
10/05/03 05:35:58 0p0Aggsu
特にオーディオ機器、特にアンプはね。
でもあんまり重いと主要道路の橋を渡れなくなったりで不便、、、って

792:名無しSUN
10/05/04 03:41:06 PvVuMqOW
>>773
>TEC-140はアメリカ至上主義者
TECはウクライナ人の会社だよ。

>馬鹿な日本の舶来信仰者が売り上げを押し上げてる。
日本ではTEC鏡筒は全然売れてないし。

>日米だけでも500振りはいってる。
これは773の願望なのかな…


793:名無しSUN
10/05/04 04:15:55 UOlLyX0r
>>773はどう考えても釣りだろ。sageのsが2バイトになっててアゲてある。

794:名無しSUN
10/05/04 04:28:39 PvVuMqOW
>sageのsが2バイトになってて
ほうほう、確かに。
気が付かなかった。

795:ENG
10/05/04 09:42:45 G9pEo9CU
>>791
対物レンズ = スピーカー
接眼レンズ = アンプ
架台 = レコーダ・デッキ
像の量子化 /目= 音の量子化/耳

オーディオなんて趣味は大嫌いだ。
それでも背を向けて手を汚さなければならない、、。

796:名無しSUN
10/05/04 11:19:25 v0bgUH+r
>>794
sageの入った名前をクリックして、紫にしておけ。

797:KCTAS
10/05/09 23:45:29 RG1szu1P
初めまして、いきなり本題に入らせていただきますが
現在、色々あって手元に
・NJP赤道儀(モーター等無し SN.99008)
・FC-76鏡筒(SN.8027)
・Canon EOS kiss X2
・Nikon D60
があります。
こいつらをうまく繋いで天体写真撮影に使いたいと思ってます。

そこで、まずはFC-76にカメラを繋ぐ方法と、
NJPを自動導入などに対応させる方法、
この2点についてご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

798:名無しSUN
10/05/10 00:18:13 Wb3gG6uE
>>797
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
この質問した人?
カメラの接続はそこに書いてある通り。

NJPの自動導入化は
URLリンク(www.mmjp.or.jp)
これ。

799:星 ◆Dun27i3uXwQ8
10/05/10 00:23:17 CmRYmZlS
どんな天体写真撮影をするんですか? 例えば対象は?

800:名無しSUN
10/05/10 00:23:18 b9aQTWti
>>797
NJPをK-ASTECで改造して自動導入対応にしてもらう
URLリンク(homepage2.nifty.com)

FC-76はタカハシ純正のカメラアダプタとか接続リングとかでつながるけど
そんなのデジカメにつないでも色収差が大きいと思う

801:名無しSUN
10/05/10 00:34:33 x72nLZAD
>>798
まさにその通りです。>質問@知恵袋
対話形式じゃないと辛いですね。

例えば、今後拡大撮影なんかも考えた場合にも対応できますか?

E-ZEUSも考えてはいたのですが、価格とステラナビとの連携という点で保留しています。

802:KCTAS
10/05/10 00:54:28 x72nLZAD
>>799 >>800
ぶっちゃけた話をしますと、
某学校の天文部なのですが、
今年度から部活動の存続基準の強化と予算配分の関係で、
記録を残す必要が出てきたためこれまで別の機材でなんとなく観望するだけだった我々としては、
なんとかして形に残す必要が出てきた。ということなのです。
そこで部室を掘り返していたら、NJPとFC-76が出てきて、
「これを使えば!」というのが現在までの流れです。

そのため、対象などを詳細に絞るわけでもなく、
天文に詳しくない人(予算審議の人々)にもインパクトを与えられるようなモノ。
というのが今の所目指しているものです。

803:星 ◆Dun27i3uXwQ8
10/05/10 01:15:32 CmRYmZlS
部として記録を残す必要があるのね。実は観望してただけで天体写真なんて興味も知識もないのに。
だったら好きなことをしてどういう風に見えたのかを記述してためておけば良いんじゃない?
URLリンク(www.visualdeepsky.org)
こんなとこに何件か投稿しておけば予算審査も通りやすいでしょう。英語も勉強しないと。

しかし部の存続基準の強化と予算配分って、時代は堅くシブくなってるんだ。
やりたい奴らにはやらせてやりゃーいーものを、シケた学校だねえ。

焦点距離600mmの天体望遠鏡で長時間露出するのはガイドが必要で大変ですよ。
オートガイドだとそれなりに金もかかるし。F7.9じゃ暗くて大した写真は撮れないんじゃない?

804:KCTAS
10/05/10 02:17:16 x72nLZAD
>>803
なんだか部分的にしか伝わらずに申し訳ないです。
観望の記録や、対外的な活動の計画も進めていますが、
それとは別で、天体写真には自分としても興味はあって、
まだ全然始めたばっかりと言うか、始まってもいないようなものですけど。
とにかく、それと同時に部も盛り上げることが出来るなら、と思っています。

学校側は取り敢えず結果の出ない所は削る方針のようで。。。
確かにシケた学校なんでしょうね。
ただ現在、普通の予算とは別ルートで機材を調達出来る可能性が出てきたため、
上記の理由も合わせて、その選定を行っています。

805:名無しSUN
10/05/10 13:15:32 NZDXzVNb
そんだけの機材があれば、一昔まえの雑誌写真くらいは撮れる。
FC76で見栄えのする対象撮るのに自動導入なんていらんだろ。
人にあれこれ教えて君する前に、自分で月でもオリオン星雲でも撮ってみるのがヨロシイ。


806:名無しSUN
10/05/10 13:22:16 vQS9Wfqj
>>804
成果が出ない部の予算は削るのが普通だろ。
だから、運動部なら、大会で賞を取る事を目指すし、文化部なら
文化祭での出し物をがんばるとか、科学館とかの賞を取る事を目指す。

念のため…星 ◆Dun27i3uXwQ8 は、天文機材の事なんかロクに知らないくせに
デタラメを教える荒らしだから、相手にしない方がいいよ。

807:星 ◆Dun27i3uXwQ8
10/05/10 13:35:51 h8buOyiO
URLリンク(www.asiaa.sinica.edu.tw)
わたしが目標にしてるのはこんな写真なんですけどNJPの手動ガイドと書いている
もしかしたらモーターで恒星時駆動しつつズレだけを手で合わせる85分かもしれないけど
Mauna Kea には標高3,500m辺りに駐車場があるので多分そこで撮ったんでしょうね
これを撮った頃にこの方は実際Mauna Kea の観測施設で仕事もしてたので余技でしょう
光学系はレデューサー入れて焦点距離542mmだけど画面は67でAPScよりずっとデカイ
ガイド光学系に使えそうなのを部室で探してまず手動ガイド試してみたらどうでしょう
NJPを使うなら運搬手段が問題になるはずでモーター駆動にしたらもっと重くなるし大変だ

808:名無しSUN
10/05/10 23:25:28 1UIOY4zX
NJPの重量に比べたらモーターの重量なんて誤差の範囲内だろ。
それに500mmで85分の手動ガイドが可能かどうかはすぐに分かりそうなもんだが。
というわけで星の意見は当てにしないように。


あと、もっとまともなアドバイスが欲しかったら、最低限予算とどんな写真を撮りたいかを
書かないとアドバイスのしようがないよ。こっちで聞いた方がいいかも。

天文機材に関する質問・相談スレッド Part 4
スレリンク(sky板)

809:名無しSUN
10/05/15 13:27:16 NrjfLxSA
星www

810:名無しSUN
10/05/15 18:40:29 zKydZz+Q
あいかわらずだな☆

811:名無しSUN
10/05/19 12:39:57 5R5H55GT
シーフについて

8 :名無しSUN:2010/05/19(水) 12:26:56 ID:uxYGs+RY
まあFに無理の無い光学設計だから、ミューロンより良く見えるのは当たり前だろうな。

だそうです

812:名無しSUN
10/05/19 12:53:57 BoMYeC6c
>>811
なに対立煽ってんの、カス。


813:名無しSUN
10/05/19 13:10:43 Ywavlyb+
>>811
>ミューロンより良く見えるのは当たり前

いやあ、天文機材の何でも屋の信者にそう言われてもねえ(笑)


814:名無しSUN
10/05/19 13:21:34 0J26OssJ
ミューロンによる。
ミューロン250見ての話なら>>811の中の>>8は天体の趣味持つ資格無いでしょ。

815:名無しSUN
10/05/19 13:33:07 5R5H55GT
>>812 >>813 >>814
>>811はカスなのでいきり立っちゃだめ!

816:名無しSUN
10/05/19 13:47:09 +JxdK0QA
>>815>>811
ID変わっていないぞ、カス。

817:名無しSUN
10/05/19 13:52:59 5R5H55GT
>>816
>>815>>811 はカスなのでいきり立っちゃだめ!

818:名無しSUN
10/05/19 14:02:01 MBnucQNt
明らかな荒らしくんを意地になって相手するのも荒らし

819:名無しSUN
10/05/26 01:10:40 6b7i2EUk
URLリンク(www.astromart.com)
これどう?

820:名無しSUN
10/05/26 01:12:59 6b7i2EUk
URLリンク(www.buytelescopes.com)
リンクはこっちが良いかな

821:名無しSUN
10/05/26 05:09:31 0xS1iPfb
小学生の工作かよw

822:名無しSUN
10/06/01 13:33:56 ubVgabdG
ネクラな連中のあつまりだ


823:名無しSUN
10/06/01 17:15:05 HrAxUHWy
iPadとはいわないまでも、せめてこれくらいにできないもんか
URLリンク(news.dengeki.com)

824:名無しSUN
10/06/01 20:59:34 nlhwXCuz
$895.00ってちょっとな

PocketPCとTheSkyのPocketEditionと
シリアルコードのセット売ってたよね
あっちの方が良くない?

825:名無しSUN
10/06/17 01:50:10 ny80KyJr
動画あったよ。URLリンク(www.youtube.com)
やぼったいですね。でもTHCよりましか。

826:名無しSUN
10/06/18 23:56:07 cfgQvN+R
 
観望地でいろいろ言われるのが嫌なので、取り合えず、タカハシユーザーです。

827:名無しSUN
10/06/19 07:43:53 GPJcVlWh
また、被害妄想のオマエか(笑)


828:名無しSUN
10/06/19 18:24:15 KKhrxUix
>>826
川崎のボーグ、ビクセンを馬鹿にする爺なら去年死んだから安心して。

829:名無しSUN
10/06/19 19:17:43 +j9BmquX
ボクがタカハシの望遠鏡で星を見ているとオジサンが寄ってきて、
「坊主、タカハシなんていう重く高いだけの遺物を使ってるのかw」
と言って去っていきました。

それ以来、観望地でいろいろ言われるのが嫌なので、取り合えず、ビクセンユーザーです。
最近はボーグの鏡筒やパーツも取り合えず使っています。


830:名無しSUN
10/06/19 19:42:22 MA96kkrk
>>829
いまどきのボクが自分の事ボクって言うか?
オヤジが週末にニタニタ自演w

831:名無しSUN
10/06/19 20:19:04 4nuAI3KY
やっぱタカハシだよな
筋トレにも使えるしな

832:名無しSUN
10/06/20 17:49:59 CJkNw6sA
ワシが高橋の望遠鏡で見ていたら、>>826みたいなビク厨が寄ってきて「オジサン、まだ高いだけの高橋なんか使っているの?pgr」と言って去っていきました。
それ以来、ワシは仕方なくビクセンを使っています。
風の噂では、そのビク厨も死んだらしいので、ビクセンをリサイクルショップに二束三文で売り飛ばそうと思います。
飲み代くらいになると良いんですが。


833:名無しSUN
10/06/21 11:58:53 /nTVWmeH
>>832
触らせてあげれば、違いが わかっただろうに。
と、ネタにマジレスをする俺。
実際、こういうモノって触ってみないと「違い」が わからないよな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3783日前に更新/199 KB
担当:undef