PART6 ☆☆高橋製作所 タカハシ Takahashi☆☆ at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しSUN
10/02/07 11:00:11 sCVkQvME
ミューロンのCR化キットを付けた方いますか?
途中に補正レンズが入ると適正な焦点位置がある程度限定されてしまうでしょ?
いまミューロンに汎用ラックピニオン接眼ユニット付けてますけど
CR化してさらに50.8天頂ミラーもつけたら像は悪化しちゃうかな?
良好だったら買おうと思うけど試した方もしおられたら感想お聞かせください。

401:名無しSUN
10/02/07 11:33:42 0FNTsAZY
CR化キットつけられるミューロンを買える位に裕福なら自分で買って検証しろと

402:名無しSUN
10/02/07 12:08:07 6hBu8wQH
補正レンズの後ろで10cmも光路長延びたらダメだろ。
そもそも副鏡電動フォーカスが標準仕様でついてるのに
なんでラックピニオンつけてんだよ。


403:星 ◆Dun27i3uXwQ8
10/02/07 13:25:26 cp64OTTg
>>400 URLリンク(www.takahashijapan.com)
spot diagram を見ると中心像が一番良いのは補正レンズなしです、当然ですけど。
中心像を犠牲にして隅の像を良くするのは写真撮影の為には良いけど眼視性能は少々落ちるかと。
わたしの目で区別できるかどうか自信ありませんけど。

404:名無しSUN
10/02/07 15:46:34 ity4T8fB
I regret to inform you...

924: 星 ◆Dun27i3uXwQ8 <> 2009/10/12(月) 14:27:12 ID:2lMExPe8
手紙出しておいて冒頭で出したことを後悔してどーすんですか、


405:名無しSUN
10/02/07 22:40:56 7SSz/l8R
β-SGR高すぎ
手動でいいからもっと安いの出してよ

406:名無しSUN
10/02/08 05:52:20 /2LXPYgK
>>400
「ご不明な点はお問い合わせください。」ってなってんだから
遠慮なく問い合わせて見ればいいんじゃね?
ラックピニオン接眼ユニットは純正パーツだし、チャートに記載無いしね。

>>405
普段から高いもん買わされてる高橋ユーザーなら安く感じるもんじゃないのかw

407:名無しSUN
10/02/08 12:26:59 PnRukF5M
そうそう。
懐の具合がタカハシに合わない奴が何を喚いてもムダムダw

408:名無しSUN
10/02/08 20:35:02 ubZTma2u
どうも高橋は贅肉が多すぎるように思う。かといってビクセンみたいにガリガリにダイエットしたのも…

409:名無しSUN
10/02/09 04:00:58 2PX58Z+b
ビクセンがガリガリならケンコーはなんだ?

410:名無しSUN
10/02/09 05:10:09 H7r4MlkE
いいから

411:名無しSUN
10/02/11 10:10:41 JP7+KlHl
>>409
ガタガタ

412:名無しSUN
10/02/11 14:21:48 dx4WSYMe
このスレは臭いな・・・

なんと!加齢臭だな、じじいばっかり。

413:名無しSUN
10/02/17 02:39:19 t3vBq+aU
教授乙

414:名無しSUN
10/02/19 20:39:33 u2OK7znl
タカハシ バランス雲台とやらはどうですか?
これ大きさは大したことないんですかね。カメラの重さでバランスとりずらい気もするし、ウエイト一個で済む?

415:名無しSUN
10/02/20 15:12:59 UqgIOnWk
スタベでFC対物レンズ再研磨・再コーティング受付中
URLリンク(www.mmjp.or.jp)

>>333
JP用レクチルも在庫あるみたい

416:名無しSUN
10/02/20 15:19:53 TntprugO
「研磨皿が割れたから受付できなくなった」というのはやはり大嘘だったか
一部の常連にはこっそりと再研磨してやってたからな
一般天文ファンを馬鹿にしてる


417:名無しSUN
10/02/20 15:30:11 V7qGL02l
> 一部の常連
これか?

URLリンク(anjirou.blog.ocn.ne.jp)

418:名無しSUN
10/02/20 20:00:35 XrhntdHu
>>414
日本語で

419:名無しSUN
10/02/20 20:51:22 2wZUoiHo
>>417
割安感があるって書いてるけど、俺には>>416が割安だとはぜんぜん思えないんだが…。
もしかして・・・?

420:名無しSUN
10/02/20 20:57:28 rvLPOyxR
>>418
取り付け位置、バランス的考慮をした上で星野撮影として有効な装備になりますかね?

421:名無しSUN
10/02/20 21:15:53 DImYlpH1
>>416
面倒くさいからやりたくなかったんだよ
コートがクモるのはグレーの頃の製品がほとんどでしょ?
作るのやめてかなり時間が経ってるんだから
受け付けるだけ奇特とも思えるがなあ。

422:名無しSUN
10/02/20 21:34:07 3fzsQPQJ
>>421
嘘つく理由には全くならんな。
「生産終了後20年以上経ったのでサポート中止です」
と言えば済むこと。メーカーとして嘘をつくかどうかと、
旧製品のサポートが奇特かどうかとは別次元の話。

423:名無しSUN
10/02/20 21:36:57 3fzsQPQJ
>>419
>>415は中の人だろ。
不景気で新品が売れてないんだよ。
この半年でかなり厳しい状況らしい。
工場も仕事減ったので再研磨で凌ごうとしてるわけだ。

424:名無しSUN
10/02/20 21:41:06 2wZUoiHo
っつ〜か、俺も古い筒をいろいろ見てきたけど、P型とかFC初期型の曇りって、サポート対象程度なのか?
ほかの機種、たとえばnikonとか五藤の筒では同じ時期のものでも曇ったなんてほとんど聞かないんだが。
俺的にはリコールしてほしいぐらい。
これが車だったら大変だぞ。
フロントガラスが曇って前が見えなくなります、ユーザー負担で交換してください、とか、通用するか?

425:名無しSUN
10/02/20 22:19:26 qQU0MLJH
たしかにFLで曇ったのは見たことが無いなあ。
キャノンの初期のAF一眼では、シャッター幕にダンパーゴムが溶け出す不良が多発して、
あれなんかも欠陥商品だと思うんだけどあくまで有償修理扱いだもんね。
企業の体質もあるのかも。

426:名無しSUN
10/02/20 22:24:28 DImYlpH1
最研磨くらいで別次元とかたいそうだなあ
20年くらい前の製品なんだから十分楽しんだと思うし
リコールだなんて大げさ むず痒くて笑っちゃう
車なんか10年で廃車だし比較の意味不明
好きなのはわかるけど望遠鏡が抱き枕な人生なんだろうな
悲しい悲しい

427:名無しSUN
10/02/20 22:35:24 3fzsQPQJ
と、メーカーの坊主が抜かしておりますw

428:名無しSUN
10/02/20 22:40:39 bXpwK8d5
>>426
あんたもしかして修理頼んで電話に出るおっさん?
あんたが出てくると旧機種の修理は何でも嫌がるんだよな。
「もともとそんなもんだよ」とか「高いよ」とかさ。
趣味用品のメーカーなんだからもっと愛想良く対応した方が良いよ。
売れる新品も売れなくなるよ?

429:名無しSUN
10/02/20 22:40:44 2wZUoiHo
あれ、曇るのに20年もかかってないだろ?
俺は最初(ネットを使ってない頃)は個体差かと思ったが、だんだんとそんな話を聞く機会が多くなり、どうも特定の機種に同じ現象が多すぎるとは思ってた。


430:名無しSUN
10/02/20 22:50:25 2wZUoiHo
>>425
企業の体質ってこともなくはないだろうけど、一番大きいのは人命にかかわるかどうかでしょ。
暖房器具を必死こいて回収してる某電気屋さんでも、俺のPCのUJDA710はシカトだし。

431:名無しSUN
10/02/20 22:55:58 qhtHbJLy
> 望遠鏡が抱き枕な人生

凝ってる趣味が一つとは限らんだろ?
望遠鏡大好きで抱き枕でも全然OKじゃまいか?

432:名無しSUN
10/02/20 22:58:14 xzqymSnr
>>426は夢中になれるものが一つも無い人生だったりしてな。
悲しい悲しい(藁


433:名無しSUN
10/02/20 23:19:35 FRPnNOlK
それにしても再研磨ちょっと高いな。

434:名無しSUN
10/02/20 23:57:09 qQU0MLJH
正直今のタカハシを見てると、いつの間にかビクセンより下になっちゃった感じがして悲しい。
高橋製作所に戻って欲しいと思うのは無理な相談なのか…

435:名無しSUN
10/02/21 00:00:28 cpQQn4SR
>>431
むしろ褒め言葉だよねw

436:名無しSUN
10/02/21 00:16:42 ypZvs0Im
別に426が笑おうが悲しかろうが426の勝手だから好きにしてかまわんよ。
勝手に笑って悲しんでなョw

437:426
10/02/21 02:34:13 fN001OxB
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
・゚・(ノД`)・゚・。ウワアアアン


438:星 ◆Dun27i3uXwQ8
10/02/21 08:01:28 x+MmqWmC
そういえば、まだ時短のままなんでしょうか工場は。

439:名無しSUN
10/02/21 10:01:09 1tNp2mo3
上客なんだから聞いてみてよ。

440:名無しSUN
10/02/21 10:15:49 FOBC4JMN
しかし大学生はおろか初任給でさえ買える赤道儀が一台も無いとはな
一番小型のEM11でさえ35万〜てどう考えてもおかしい
鏡筒や三脚とセットだとほぼ60万で今や初ボーでも買えない
車屋と一緒で高額品に特化するとコケる時はあっという間だぞ

441:名無しSUN
10/02/21 10:30:03 M+2aVkEi
TG-SPがあるジャマイカ

442:名無しSUN
10/02/21 10:34:19 AJzfR2nU
>>420
「広角〜標準くらいなら使えない事もない」ってトコじゃね?
タカハシの赤道儀は、赤緯微動修正しても、バランスウエイトシャフトは
回らないよね?
つまり、メイン望遠鏡をガイド鏡にしても、赤経方向しか修正出来ないって事になる。
あと、今のはどうなっているか知らないけど、20年物の俺のはクランプ締めると
ちょっと向きが変わるから、望遠だと中心から目標がちょっとズレる。
まあ、デジタルなら、トリミングすればいいんだろうけど。

443:名無しSUN
10/02/21 10:37:59 AJzfR2nU
>>420
あ、ごめん、これのことか…(3軸タイプだと思ってた)
URLリンク(www.kyoei-osaka.jp)
確かに、バランスが取りづらそうだな…
やっぱ、「広角〜標準くらいなら使えない事もない」ってトコじゃね?

444:名無しSUN
10/02/21 11:21:37 WPXhSeSS
>>440
APの一番安い赤道儀は6000ドル(ウェイト、プレート、三脚等は別)ですが。

445:名無しSUN
10/02/21 11:27:10 uLGMStjk
>>440
極軸素通し穴でいいから、TS50くらいの赤道儀がほしいなあ。
8cmF8くらいが眼視用で載せられればOK。

446:名無しSUN
10/02/21 11:38:04 gsvtAKpd
TS50とはまた古いな。そこまで高橋にこだわるか?

447:名無しSUN
10/02/21 11:52:49 uLGMStjk
いんや、ミザールでもいいよ。

448:名無しSUN
10/02/21 11:53:56 AJzfR2nU
>>446
>>445じゃないが、俺もTS50赤道儀欲しい。
「タカハシにこだわる」んじゃなくて、「実用的だから」。
P2よりもコンパクト(もちろん、軽い)なのに、AR-1並みか、それ以上の強度を持つ
赤道儀って、他にあるかい?
おまけに、極軸を真上に向けて経緯台としても使えるんだぜ。

449:名無しSUN
10/02/21 11:57:47 gsvtAKpd
大昔の製品で検証のしようがないが、
TS50がAR-1並みの強度って本当?
脳内じゃないのか?

第一あれが実用的とは思えんが。

まあ人の好みなんでこの件、もう何も言いませんw

450:名無しSUN
10/02/21 12:09:52 ks+4ZFuY
ん?無線機スレ?ってオモタ

451:名無しSUN
10/02/21 12:41:13 gprsEl0G
スイカウマイデスカ?

452:名無しSUN
10/02/21 13:35:20 HgO/DAbz
>>449
検証のしようがないって、使ったことがないってこと?
それなのに自信満々に否定するってどういう頭の構造をしてるんだろう。

453:名無しSUN
10/02/21 13:44:02 9hEYMaYG
んで、TS50のオク出品は何時なのよw

454:名無しSUN
10/02/21 14:29:05 WPXhSeSS
>>453
出品された。

455:名無しSUN
10/02/21 15:22:36 9hEYMaYG
ほんとだ、あまりにベタな展開でワロタヨw
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
3.5マソからって強気じゃのうwww

456:名無しSUN
10/02/21 15:26:13 9hEYMaYG
しかもカビありじゃねえか(爆

457:440
10/02/21 15:35:58 LwwxAHcx
昼寝してたらわけわからん爺がでてるね
TS50なんて俺は知らんよ(そこまで爺じゃない)
俺が再売希望なのは鏡筒はFC65とMT100
赤道儀をグリーンハンマートンのP-2



458:名無しSUN
10/02/21 17:45:32 d6jeR9oY
>>457
FC65、MT100なんて俺は知らんよ(そこまで爺じゃない)



459:名無しSUN
10/02/21 17:56:33 G4dh96gn
年齢は関係ないだろ。探究心の問題。
現に自分は23だけどTS-80もPもV-1も使ったことあるし。
問題はそこじゃなくて、知りもしないものを思い込みで否定するって
人としてどうよってことじゃないの?

460:名無しSUN
10/02/21 19:39:15 4m5Lkr4x
「鯉の散歩」というお話でなぎらもそう言ってた

461:名無しSUN
10/02/21 20:37:29 AVbdN4rH
んで、TS-80とPとV-1の出品は何時なのよ?

以下、無限ループw

462:448
10/02/22 12:52:02 Rg+pxwoe
ん?
>>457が、何を愚痴っているのかサッパリわからんぞ。
IDからすると、>>449>>440 ではないんだろう?

>>453-455
俺が欲しいのは赤道儀だけだ。
鏡筒も木箱もイラネ。
つか、>>445も「8cmF8くらいが眼視用で載せられればOK」と言っているのだから、
赤道儀だけ欲しいんだろう。

463:名無しSUN
10/02/22 23:19:19 uLhqPxaL
システム型でない赤道儀って不便では?
改造を頼むとしても、費用が結構かかるだろうし。

464:名無しSUN
10/02/22 23:52:30 s5t8lIYt
鏡筒1本に架台1台がいいんだよ。
1台の赤道儀に8cmも20cmも載せようなんてのが邪道。

465:448
10/02/23 17:10:49 jqExCF9I
>>463
TS50(に限らず、大抵のシステム型ではない赤道儀は)は、バンド部分を
ボルトとナットで止めているだけだから、それを外してアルミ板でも
付ければ後はどうとでも出来る。

466:名無しSUN
10/02/23 21:06:53 8PFNEIdt
変に汎用化しない方が不動点からの距離を短く(低く)出来て
格好良かったり、ウェイトも小さいので良かったりする、、、場合が多い。
便利さとどちらを取るかは人それぞれだが。

467:名無しSUN
10/02/24 03:02:11 ANfiEDR+
変に汎用化ってどんなだよ?w

468:名無しSUN
10/02/24 03:04:30 NMg/LnWg
システム化やアリミゾ・アリガタ固定化であろ

469:名無しSUN
10/02/24 13:32:23 pEQdemtW
>>468
アリミゾ化は首が長くなるからね。
まあ、ビクセンのアタッチメントプレートWTみたいに、バンド取りつけ部分が
一段低くなっている工夫がしてあるのもあるけど。

470:名無しSUN
10/02/24 22:24:18 GPeSiyCQ
システム化とアリミゾ・アリガタは全く別物だろ。
バッカじゃなかろか、ルンバw

471:名無しSUN
10/02/25 03:56:55 zwidvQUO
システム化とアリミゾ・アリガタは別物だけど、
どっちも汎用化だよ。直前の話の流れを読もうね。

472:名無しSUN
10/02/25 20:38:21 36NwrM0g
↑メアドをよく読もうねぇ〜、坊やw

473:名無しSUN
10/02/25 20:56:42 zwidvQUO
名無しSUN

474:名無しSUN
10/02/27 11:44:06 pP8OrvQF
ID:zwidvQUOお馬鹿過ぎ...

475:名無しSUN
10/02/27 16:20:49 g42SGaSZ
クッダラネェ。

476:名無しSUN
10/02/27 17:04:02 EtUqrG5r
S a G a 佐賀!

477:名無しSUN
10/02/27 18:06:40 6KzV6FsF
ID:g42SGaSZ はずかしすぐるw

478:名無しSUN
10/02/27 18:21:19 EtUqrG5r
なんだ?左門豊作

479:名無しSUN
10/02/27 18:22:54 xfisTrHn
ひとり必死w

480:名無しSUN
10/02/28 20:22:18 yeY7OITx
>>454
さぁて、結果楽しみだなw

481:名無しSUN
10/02/28 22:15:49 Nwy7+bAF
ずいぶん前から此処でネタ仕込んだのに残念だったな
敗因はカビw

482:名無しSUN
10/03/01 00:39:19 Ooo5f5Bx
>>敗因はカビw

そうか?
>>462によると、鏡筒なんてイラネってのが二人はいるみたいだけど。
まあ鏡筒も木箱も不要って人から見たらあの値段は高いかもしれんがw

483:名無しSUN
10/03/01 10:48:23 MrjpoCPN
木箱が付くと、無駄に落札価格が高くなるからな…
「実用品として欲しい」人間には、木箱付きは鬼門。

484:名無しSUN
10/03/03 13:21:06 pt+jiFUI
でもさぁ、今回の再研磨って


ほんの僅かだが破損の可能性がある。

壊したら金は要らない。

(ここまではいい)

でも壊しても弁償はしない、代替品も出さない。

文句言わないように一筆書いてくれ。


これって酷くね?



485:名無しSUN
10/03/03 16:17:01 daJK9KIM
新入りさんの練習台になるかもしれないのに

486:名無しSUN
10/03/03 20:26:32 cWSBycfT
研磨皿が割れたんだからもう無理なんだよ!
って言ってたオヤジにきちんと説明して欲しいね。
先代の社長がこの対応聞いたら泣くよ、ほんとに。

487:名無しSUN
10/03/03 21:00:08 E/HXLI+u
研磨皿って鉄じゃないのか?

488:名無しSUN
10/03/03 21:26:34 QQbtJTFp
何年か前のカメラ雑誌にシグマ(カメラレンズ専業メーカー)の工場の取材記事が
載っていた。
で、現在のカメラレンズ研磨は旋盤みたいな研磨機で1枚1枚高速研磨して
るんだそう。
(素材ガラスも大まかに曲率を合わせたプレス品だって)
望遠鏡用対物レンズは今でも研磨皿で研磨してるの?



489:名無しSUN
10/03/03 22:23:28 DvJXuLqd
生産数が桁違いだからなあ。

490:名無しSUN
10/03/03 22:37:11 AEI8ePl7
すみません。質問です。
FCシリーズの取扱説明書って、どんなことが書いてあるのでしょうか?
中古を購入したのですが、取説がついていなかったので気になっています。
取説には「FCシリーズ」「FC F8シリーズ」「FC60」とかいくつかバージョンがあるようですが、FCシリーズ特有の注意事項のような、持っておくべき内容があるでしょうか?
ご存知の方、お持ちの方、お教えください。

491:名無しSUN
10/03/03 22:51:36 7krLPYh3
フローライトレンズは、手前ではなく、奥の方だから、その取扱に注意。
接眼部側のキャップを忘れないようにするとか。

あとはシステムチャートかな?
URLリンク(www.takahashijapan.com)
FSシリーズと同じなのでこれを参考にすれば良いかと。

492:名無しSUN
10/03/03 22:55:50 7krLPYh3
>>484
消費者契約法10条により、そんなことを一筆書かせたところで
それに法的拘束力があるかは非常に疑わしい。

別に裁判を起こすなんてことをしなくても、消費者センター経由で
苦情が来たら、スターベースとしては何らかの対応をせざるを
えないんじゃないのかな。

そうだとすれば、そんなユーザーの反感を買うようなことは、
最初からしなければ良いのにと思う。

493:名無しSUN
10/03/03 23:14:47 R4cpXY5s
>>492
頼まなきゃいいだけ

494:名無しSUN
10/03/03 23:33:53 iE3wAtC+
>>484はある意味素直な感情だろうからどうでもいいけど
>>492みたいなアホのせいで
無駄にコストが上がって普通のユーザーに跳ね返ってくるんだよ。
>>493が正論だろ。

495:名無しSUN
10/03/04 00:06:54 3ximLYiz
じゃ逆に、不良品が出て文句言われて困るなら、
最初からタカハシは望遠鏡を売らなきゃ良いだけ、
っていわれたらどうする?

>>493>>494みたいな奴のことを「ひねくれ者」と言う。

496:名無しSUN
10/03/04 00:13:39 czF5f44T
>無駄にコストが上がって普通のユーザーに跳ね返ってくるんだよ。
リスクをユーザーの皆で負担するのがムダだとは思わんが。


497:名無しSUN
10/03/04 00:53:59 7AEfCWgA
ゆとりが発生させる負荷まで負担させられるのは御免被りたいよなあ。。。
針のついてない糸が垂れてるの見りゃ判るだろ。

498:名無しSUN
10/03/04 01:04:25 fYn9EAik
訴えるとか面倒くせ。
思い出した!日食ツアーで雨フッタから金返せネタ。
リスクを説明してるから親切だよ。
曇ってるから使えない。それはつまり無いのと同じ。頼めば生き返る可能性大。
嫌なら た・の・む・な。

499:名無しSUN
10/03/04 01:39:07 3ximLYiz
日食とかぜんっぜん関係ないからw
ひねくれ者は早く寝ろ。

500:名無しSUN
10/03/04 01:44:59 EOh4ldLn
嫌なら た・の・む・な。 に同意。
「壊しても弁償はしない、代替品も出さない。」というのは表向きだろ。
本当に壊したらさすがになんかあるだろ。
同径アクロもらえたりw

501:名無しSUN
10/03/04 01:55:17 i1e8/M1O
ニヤニヤ(・∀・)

502:名無しSUN
10/03/04 08:38:54 fYn9EAik
>>499
ひねくれ者だって
爆笑

503:名無しSUN
10/03/04 10:45:48 czF5f44T
URLリンク(homepage3.nifty.com)
この一番上の31.7mm接眼部アダプターって、何か別のパーツの
一部品ですかね?

通常のタカハシの31.7mm接眼部アダプターとは、締付部の形状
が異なる(通常部品はこれ↓)。
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

TCA-4の付属品でもないし…

504:名無しSUN
10/03/04 12:25:45 AxFehVG8
ピンが甘くてよく分からんが、たぶん他メーカー品。

505:名無しSUN
10/03/04 13:57:19 hAdGmGmF
>>500
>嫌なら た・の・む・な。 に同意。

これにはオレも同意。

でも、表向き(クレーマー防止)にしても客に一筆書かせてまで
あの対応は誉められたもんではないと思うよ。

506:名無しSUN
10/03/04 15:23:02 3Z8ZhEgT
ニヤニヤ(・∀・)


507:名無しSUN
10/03/04 18:16:47 j2/fA2wc
>>489
あと、必要な精度も違うだろう。

508:名無しSUN
10/03/04 18:57:55 oJmRbZ3r
やりたくないのに受けてしまった仕事を
わざとぶっ壊して
「壊れました、残念でした」
でいいの?

509:名無しSUN
10/03/04 19:19:01 fYn9EAik
やれやれ

510:名無しSUN
10/03/04 20:11:06 bv6rIF/K
中の人の匂いがするな。

511:名無しSUN
10/03/04 20:51:38 TVygDTvp
ニヤニヤ(o\o)

512:名無しSUN
10/03/04 21:02:36 /KHvxfW+
なんかメーカーも大変だなってホント思う、ここんところのスレ読むと。

古い機種の対応をしてもらえるのは素直に嬉しい、望遠鏡なんて
大事に使えば2,30年使えるし、電化製品みたいにすぐ修理不可って
のより遥かによいことだと思うがなあ。。。


513:名無しSUN
10/03/04 21:45:43 yjAZbQ/O
◆Temma2M改造 受付開始のお知らせ
特価\367,500でアナタの赤道儀が高速のTemma2Mに!
※赤緯軸ごと交換いたしますのでこの価格でございます

◆ご参考
新品EM-200Temma2Mの実売価格\468,000→改造費との差額\100,500
新品EM-200Temma2Mの推定卸価格\440,000→改造費との差額\72,500
※極軸体の推定価格は10万円ということに相成ります

ありあとあーしたー

チーン(・∀・)!

514:名無しSUN
10/03/04 23:55:47 7AEfCWgA
(;´Д`) 結論に至る計算式が理解できない、、、

515:名無しSUN
10/03/05 00:06:07 ZUb99rzF
アタマ悪いんじゃね?

516:名無しSUN
10/03/05 04:19:02 9G8pSI47
部品からの組立と、汚い中古品の分解改造と、手間賃の差をどう見積もったのか不明
ってことだな。釣餌のつもりか、じゃなきゃ社会に出て仕事した事ないお子様。

517:名無しSUN
10/03/05 08:42:44 /vkWtkEe
(;´Д`) 汚い中古品の分解改造

518:名無しSUN
10/03/05 10:34:25 CYxdIt6I
でも改造するくらいなら古いEM200をオークションで売るなりして
新品のTemma2Mを買うのが手っ取り早いね。
旧EM200って程度が相当悪くなければ最低でも15万はするでしょ?
中古もそれなりに需要はあるみたいよ。
例えばK-ASTECのAGS-1Xをつければトータル新品の半額位で自動導入実現できるし。


519:名無しSUN
10/03/05 10:51:38 eZvdQ/KH
>>518
そう。
ヤフオクで売って新品買った方が、ほとんどの場合安い。

520:名無しSUN
10/03/05 11:06:39 CYxdIt6I
そうそう。
買える人は古い方を中古で売って新品買ったほうが気持ち良いしタカハシも潤う。
そうすれば中古の玉数が増えて予算に制約のある人もやりたい事が実現できるし。
景気にもお財布にも良いことばかりだよ。

521:名無しSUN
10/03/05 12:24:33 zF8FDcAX
(;´Д`) お財布にも良いことばかり

522:名無しSUN
10/03/05 12:30:14 C3fDYjRP
タカハシも潤うって、それ以前の状況だろ。
上の改造費の設定なんてもう会社としてピンチ丸出し。
いくら赤緯軸交換って言ったって、ちょっと前の新品の
EM-200TammaJrと同じ値段で改造なんて誰も頼まないよ。
よっぽど新品が売れてないんだろうね。
以前あったUSDモデルを復活させて、10万安く新品で
販売した方がよほど会社として潤うと思うけどね。
純正じゃないコントローラが好きな人も多いわけだし。

523:名無しSUN
10/03/05 12:30:18 jYFkCN7Z
いやあ、だからこれも「嫌なら た・の・む・な。」だと思うよ。

だいたい、うだうだとケチ着けてるやつに限って非ユーザーだっったり、そもそもその気も無かったりw

524:名無しSUN
10/03/05 12:35:21 p3MaKdxh
部外者がいちいちうるさいな。
おまえ高橋の社員とかじゃないんだろ?
だったらおとなしく黙っとけ!

525:名無しSUN
10/03/05 14:08:38 lXRIyYwy
>>522
なんか思い込みの激しいひとだな。

別にあなたは頼まなければ良いだけの話、割安と判断した人や
思い入れがある人が頼めばよいのでは。
やるという会社に文句言う必要もないのじゃん?
(もっと安くしろって話なら分かるが)


526:名無しSUN
10/03/05 15:55:42 CYxdIt6I
>>522
うーん ┐(-。ー;)┌

それはともかく、、、
大きなお世話だけど商売が下手なんだよな。タカハシって。
景気悪いけどとにかく売らなきゃ始まらない。
改造とか面倒なことやらないでお古を下取りして
新品を15万とか20万引きで販売すれば良いのに。とりあえず期間限定で。
結構商品が回転すると思うけどなぁ。

古いのが残ってるから新しいの買わないんだよな。
古い物を消し去って新しい物を供給するって基本中の基本。
今時デパートでも下取りセールバンバンやってるよ。

527:名無しSUN
10/03/05 16:28:15 wgdK7QEr
>>518
うざ爺クレーマーが落札してしまうリスクもある。

528:名無しSUN
10/03/05 18:30:18 seBq2pOn
URLリンク(www.astromart.com)

値上げアナウンスのページの外人の面にワロタw

529:名無しSUN
10/03/05 19:52:04 87uu480+
>>525
なんか思い込みの激しいひとだな。
関係無いなら黙っとけば良いじゃん?
(アナタがタカハシの社員というならわかるが)

530:名無しSUN
10/03/05 19:55:40 whyIRTXx
自動導入オートガイド対応のP2-X出せばいいのに

531:名無しSUN
10/03/05 20:33:31 YXnw+Res
それをいうならP4だろう、、、まじレスしてどうするって気もするが(笑)
運用にPCが必要だったり、EM100みたいに首が伸びちゃうのは無しにしてな。

532:名無しSUN
10/03/05 20:35:51 whyIRTXx
見た目はレトロ、頭脳は最新というのがいいんじゃないかw

533:名無しSUN
10/03/05 20:40:05 YXnw+Res
眼鏡を取ったら美人ってのと同じ?(< 個人的にはつけたままってのが通向けだと思う)

534:名無しSUN
10/03/05 20:53:24 3iHwfcJo
>>529
オマエ、何か関係あんの?

535:名無しSUN
10/03/05 21:08:49 87uu480+
>>534
怒ってる?w

536:名無しSUN
10/03/05 23:22:02 9G8pSI47
なんかこの所[] の壺を外してる無駄な煽りが多いね。

537:名無しSUN
10/03/06 00:20:56 KMAbvjCa
ニヤニヤ(・∀・)

538:490
10/03/06 09:06:56 mrnAqJSL
>>491
ありがとうございます。接眼部側のキャップってのはフローライト側に埃とか湿気がつかないようにってことでしょうか。
それぐらいだったらわざわざ取扱説明書買うまでもないですね。

それと再研磨の話題ですが、一筆書けってなんか素人くさく感じる。メンテが得意な素人がヤフオクで「1面1万円できれいにします」みたいな。
プロがアレだけの代金をとるなら、「万全」と言い切ればいいのに。保険をかけてでも。

539:名無しSUN
10/03/06 09:25:13 m1a/MeA7
間違って壊したら困るだろ。
自分のリスクは最小に抑えるのがプロ

540:名無しSUN
10/03/06 10:24:51 4U/HFhdf
でもさ、通常修理でも間違って壊しちゃうことはありうるだろ。
生産終了の機種ならどういう対応になるんだろう。

541:名無しSUN
10/03/06 11:50:44 mrnAqJSL
>>間違って壊したら困るだろ。

ふ〜んw

>>自分のリスクは最小に抑えるのがプロ

ふ〜んwww

542:名無しSUN
10/03/06 12:02:48 hnLw1+lv
一筆なんて何のためにとる?

物わかりの良い人なら、口約束で十分。
消費者契約法10条の適用を主張をする人に対しては、一筆なんて
何の役にもたたん。

あと、法律違反の疑いが強い契約条項を作れば批判されるのは当然かと。
嫌なら頼むなとか言ってる人がいるが、それで法律批判の契約条項を
作ることが正当化されるわけじゃないし。

543:名無しSUN
10/03/06 12:46:57 ieW9hLsE
嫌なら た・の・む・な

544:名無しSUN
10/03/06 12:50:38 1ebRz0hn
>>542
法律どうこうって言いたいのもわかるけど
ご近所や知り合いが度ごとに理屈コネコネだったら
ヤベー関わりたくないって思う。

545:名無しSUN
10/03/06 13:09:42 hnLw1+lv
ほとんどの人にとってはスターベースはご近所関係じゃないから、
法律守れよって言ったところで別に角が立つことはないのでは。

546:名無しSUN
10/03/06 13:23:16 Jfq2DyBi
>>
サービス業(接客業)に従事してる人なら分かると思うけど、
今のお客はすごいんだってば。
平気でメチャクチャな要求してくるから。。。

若い奴(40才未満か)の主張の強さも素晴らしい物がある。
(で、義務については知らんぷり)


547:名無しSUN
10/03/06 13:23:57 Jfq2DyBi
>>542

548:名無しSUN
10/03/06 13:41:18 hnLw1+lv
>(で、義務については知らんぷり)
スターベースは、消費者契約法に従う義務について
しらんぷりしてるってことだね。

>平気でメチャクチャな要求してくるから。。。
で、違法な契約条件に従えというメチャクチャな要求をすると。

549:名無しSUN
10/03/06 13:59:21 Jfq2DyBi
補修用性能部品の最低保有期間(電化製品)

URLリンク(www.joshin.co.jp)

FCってディスコンになってから何年経ってますか?

これからもカビ(曇り)たままでずっと使うのか?
レンズが破損してしまう可能性はあるけど、
できれば(レンズを)新品同様に戻して使いたい。

どちらを選ぶのも貴方の自由。

で、違法な契約条件とか言ってると、こーゆーサービス?
してくれなくなると思うよ。


550:名無しSUN
10/03/06 14:06:53 Jfq2DyBi
もう補修用のパーツ(FCのレンズ)がないんだろうから、仕方ないとは
思わない? >>548


551:名無しSUN
10/03/06 14:11:24 m1a/MeA7
そもそも数年でレンズが曇るよーな望遠鏡を売ったのが間違い

552:名無しSUN
10/03/06 14:13:08 x19OAh8E
誰か教えてください。
天文ガイド12月号の表紙写真のメタル三脚とEM200の間についてる延長筒
どこで売ってるの?

553:名無しSUN
10/03/06 14:27:07 ieW9hLsE
>>552
最新カタログ21ページ左下、三脚延長筒(対応:SE型三脚)\47,880也
URLリンク(www.takahashijapan.com)

554:名無しSUN
10/03/06 14:36:13 m1a/MeA7
ピラー脚十何万とか

555:名無しSUN
10/03/06 15:06:12 ayqThRqe
コーティング作業で破損させても、その責任は取らないとか、凄いですね。
「その際の作業料金は頂きません」って当たり前だろ

556:名無しSUN
10/03/06 15:14:48 522T0Di/
工賃グ作業

557:名無しSUN
10/03/06 16:08:39 ayqThRqe
でも手術で死んじゃっても、医療費は請求されるから、それよりは良心的かw

558:名無しSUN
10/03/06 16:22:49 Jfq2DyBi
555は料理店で
(ペロリと平らげたうえで)こんな不味い料理で金取るのかよ?
と言ってお金を払わないに100ペソ

それって食い逃げじゃんw


559:名無しSUN
10/03/06 16:44:06 DdLkdP9p
不味い料理を出されたのではなくて
床に落とした料理を出されて金なんか払えるか!
が正しい例え話だと思うぞw

560:名無しSUN
10/03/06 16:59:49 ayqThRqe
558

少し頭が弱い方ですね
不味いものをペロリと平らげるわけがないw

561:名無しSUN
10/03/06 18:58:11 hnLw1+lv
>>550
そもそも、別の現物をよこせなんて要求してない。
もちろん金銭による賠償を前提とした話だよ。

562:名無しSUN
10/03/06 19:12:41 zxSUuenF
ほんとメーカーも大変だな、もう家電みたいにスパッと
法律通り対応不可にしないと、、、


563:名無しSUN
10/03/06 19:21:36 hnLw1+lv
再研磨は消費者に対する義務でもなんでもないから、負担が大きいと
思うならやらなければよい。

しかし、やるというからには、法律に反さないようにやるべきなのは
当たり前のこと。

べつに変なことは言ってないぞ。

564:星 ◆Dun27i3uXwQ8
10/03/06 19:48:32 1JnI076t
Direct drive mounts are the future at Takahashi Seisakusho.
URLリンク(tinypic.) com/r/2ezjpeh/ 6
本当かしら?

565:星 ◆Dun27i3uXwQ8
10/03/06 19:50:16 1JnI076t
スペースが余計でした URLリンク(tinypic.com)

566:名無しSUN
10/03/06 19:54:23 Jfq2DyBi
563
アンタ警察官向きかもw
転職しなよ。
で、どんな小さな法律違反も見逃さず取り締まってくれ〜〜

罪を憎んで人を憎まずでよろしく頼むぞwww


567:名無しSUN
10/03/06 21:18:22 DdLkdP9p
>>565
トラップウイルス注意!!

568:名無しSUN
10/03/06 22:04:09 tyUb/DUy
嫌なら う・け・る・な

569:名無しSUN
10/03/07 00:07:40 /pcZVq0v
ID:hnLw1+lv
おまえは契約書を交わす買い物をしたことがないのか?
納得できないなら契約しないという選択肢が用意されている。
それも許されないと思うのなら消費者センターに自分で持ち込んでみるんだな。

570:名無しSUN
10/03/07 00:13:58 MNmcmI4s
何か知らんが一匹↑変なのに張り付かれたなw

571:名無しSUN
10/03/07 10:10:25 NaGCVSg/
>>570
日本語でおk

572:名無しSUN
10/03/07 10:16:12 aiWMLn+X
中古のポンコツε160もらったんですけど
純正以外で適合する安価な鏡筒バンドってありますか?純正はちょっと手が出ません。。。
自分なりに探しましたがなかなかないもんですね。

573:名無しSUN
10/03/07 10:21:44 FXSwkhSw
他人に聞くなら外径くらい自分で書くのが常識かと

574:名無しSUN
10/03/07 12:23:17 1CZh1a6c
高橋スレなんだから外径くらい知ってて当然かと。

575:名無しSUN
10/03/07 12:28:30 1CZh1a6c
>>573
URLリンク(www.takahashijapan.com)

576:名無しSUN
10/03/07 12:55:30 g5MF/WvB
世の中に出回っている鏡筒外径204mm用のバンドで一番安いのが、
タカハシ純正品ではないかと。
ε-160用(ダブルリング式)じゃなくて、MT-160用のやつ(一体型)の方。
といっても一体型はだいぶ前に生産中止?

他に安いのはパララックス製(200ドル)くらいしか思いつかない。

国産だと、このクラスは204mmでなく200mmの方が多いのではないかと
思う(アストロとか旧ビクセンとか)。
もし中古でこれらを見つけても、ε-160には付かない可能性があるから
気を付けた方がよろしいかと(4mmの差は結構大きい)。


577:名無しSUN
10/03/07 13:40:31 PUjUtMgj
純正は鋳物の歪みが大きいしそれを分厚いフェルトでごまかしてて
締めてもきっちり固定できない
だからほとんどの人は削りだしの奴に買い換える
それを嫌ってフェルトを外して使ってた前ユーザーから
譲ってもらった牧場の主は径があってないって高橋をけなしてたけど・・・
個人的にはパララックスかKアスの奴がお薦め

578:名無しSUN
10/03/07 14:08:03 MNmcmI4s
純正が良くないというのは、よっちゃんブログの主張。
ブログは個人の場所なので基本自由で構わないと思うけど、
公に見せているわけでもあるので、さも一般的な製品欠陥
の様に断定する姿勢は大いに疑問。

本題のフェルトだけど、別に誤魔化しているのでも何でもなくて、
鏡筒バンドには何らかのクッションは必須。 鏡筒自体が引き抜き
パイプとかで真円ならピッタリバンドでクッション無しでも良いが、
丸め溶接の鏡筒でピッタリ隙無しのバンドをぎちぎちに締めたら
どこかが必ず凹むよ。
ブログで接合部分の拡大写真で「浮いてる」とか言っているのは、
どうしてそういう構造か全く理解していない酷い言いがかり。
初めて使うなら純正がおすすめ。

579:名無しSUN
10/03/07 14:34:02 NkKYRieg
まあ精度の悪い鏡筒には精度の悪いバンドにぶかぶかフェルトがお似合いってことですねw


…つーか、真円度の悪い鏡筒に真円度のたかいバンドをピッタリはめたら、
歪むのではなく、真円度が高まるのではないかなwww

580:名無しSUN
10/03/07 14:45:35 CH3Ujxli
バンドに関してはビクセンの方がなんぼかマシな気がする。

581:名無しSUN
10/03/07 15:03:32 NaGCVSg/
>>中古のポンコツε160もらったんですけど
>>純正はちょっと手が出ません。。。

これに似合ったものを教えてあげるのが、質問者の意を汲んだ答えだろうな。
真円度がどうこうとか、質問者は別に聞いてないしw

582:名無しSUN
10/03/07 15:38:44 PUjUtMgj
答えはすでに出ているのでは?
純正は手が出ない
純正が一番安い
答え
売っちまえ

583:名無しSUN
10/03/07 15:44:54 JmaY3yo4
>>579
「真円度の悪い鏡筒」…丸めパイプは、文字通り、薄い板を丸めて、
(鏡筒の前後から見て)一端のみで溶接している。
溶接部分だけが異常に強度が上がる事になる。
つまり、力が加わった時、均一に力が分散されるわけじゃないのだよ。
「溶接部分が、バンド円周の真上か真下なら、多少はマシ」ってとこじゃね。

>>581
いや、真円度がどうこうとか関係無く、筒外径204mmに合うバンドで
安いのが無いわけで。

584:名無しSUN
10/03/07 16:09:49 g5MF/WvB
スターベースの生産終了品一覧に載ってなかったから、まだ残ってる
のかと思ったけど、そういえばダブルリング式の鏡筒バンドも生産終了
だった。だから↓が売られているわけで(ところで、これ、本来の価格
よりも高くない?)。
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)

ちなみに、ヤフオクの落札相場は2万位じゃなかったかな。結構人気が
あるみたい。

585:名無しSUN
10/03/07 16:15:01 aiWMLn+X
ども!
>>581のおっしゃるとおりでただ適合バンドの有無について
お知恵を拝借したかっただけでした。
いやはや色んな考えがあるんだなと。。。
急がないのでオクで探したいと思います。だれか不用品出してくれないかな。
有難うございました。

586:名無しSUN
10/03/07 16:52:02 e5AHpBed
要するに質問者が調べるの面倒だっただけと。
せめてググレよ、このアンポンタン!w

587:名無しSUN
10/03/07 17:31:34 NaGCVSg/
最初から↓こうかいてあるわけだが。ナニがそんなに気に入らないの?

>>自分なりに探しましたがなかなかないもんですね。

588:名無しSUN
10/03/07 17:57:39 e5AHpBed
571 :名無しSUN:2010/03/07(日) 10:10:25 ID:NaGCVSg/
>>570
日本語でおk

581 :名無しSUN:2010/03/07(日) 15:03:32 ID:NaGCVSg/
>>中古のポンコツε160もらったんですけど
>>純正はちょっと手が出ません。。。

これに似合ったものを教えてあげるのが、質問者の意を汲んだ答えだろうな。
真円度がどうこうとか、質問者は別に聞いてないしw

587 :名無しSUN:2010/03/07(日) 17:31:34 ID:NaGCVSg/
最初から↓こうかいてあるわけだが。ナニがそんなに気に入らないの?

>>自分なりに探しましたがなかなかないもんですね。


589:名無しSUN
10/03/09 20:58:53 7JoDpypx
タカハシの鏡筒径が他社製品よりおおむね大きいのは、
高価な純正バンドを買わざるをえなくするたですめか?

590:名無しSUN
10/03/09 22:56:32 g0O0uOyA
I型なんかはむしろ細かったが>>589
純正しか使えんとこは同じだがw

591:名無しSUN
10/03/09 22:58:07 QhNpf6na
I型はビクセンのφ125が使えるぞw

592:名無しSUN
10/03/10 06:03:53 hNoz5fbY
100mm級屈折鏡筒でも
TSAの鏡筒径が114mmで FSQは115mmなんだよな。
115の方が他社製のバンドを使えて便利なんだけど、
同じ会社でサイズ違いにする理由が判らん。

593:名無しSUN
10/03/10 18:22:56 09rWkUDc
>>592
何か誤解してないか?
タカハシの114mm鏡筒には他社製の115mm用鏡筒バンドは使えるぞ。

あと、FSQの鏡筒径は、フローライトのは114mmで、EDのは125mm。
115mmではない。

594:592
10/03/10 19:28:10 GX24Oz7t
>>593
ご指摘ありがとうございます。
100%僕の勘違いでした。

595:名無しSUN
10/03/10 19:54:24 wdyvp0Ao
でも1mm違いって結構大きいよね。

596:名無しSUN
10/03/11 01:18:13 roC+aL4i
違いは貼ってあるフェルトで吸収するんでしょうか?
スターベースオリジナルの、フェルトを革に張り替えたバンドもありましたね。
もっと硬質の素材に貼り変えてる人もいますが、内周を分割して3〜4点支持にしているようで、
これだと、ユニバーサル鏡筒バンドみたいな支持になりますね。
全周貼っちゃうと筒サイズの違いで、入らなかったり緩かったりが出てきちゃうんでしょう。
内側になにも貼っていない、削り出しそのサイズ専用品なんかはもっとサイズの違いにシビアでしょうね。

597:名無しSUN
10/03/11 17:40:22 FXr11PW3
鏡筒の焼付け塗装のですけど純白に近かったり少し黄ばんだ白だったり
ロットによってばらつき無いですか?

FS60とかSKY90とか白いですけど大きな鏡筒TOAとかμとか黄ばんだ感じがします。

焼付けの条件で大きいものがこんがり焼けてるのかな?






598:名無しSUN
10/03/11 18:25:10 XteEbGR6
>>597
挙げてるのはロットじゃなくて機種の差のような、、、


599:名無しSUN
10/03/11 23:36:37 roC+aL4i
εとか?

600:名無しSUN
10/03/12 09:13:40 cosp7Fw8
Temma2Mの改造って、古い機種は赤緯体も交換になってるけど。
中子の形状がちがうんですかね?

601:名無しSUN
10/03/12 19:09:01 9tRRPwfk
というかあのコントローラーを使う気になる人の気が知れん。

602:名無しSUN
10/03/12 23:45:30 yXSvM8Kr
>>600
メーカーとしては金額で差別化しないといけないから
下位機種は丸ごと交換と謳うしかないんだよ。
モーター+基盤の部品代と交換作業費だけだったら、
皆同じ金額になっちゃうからね。

603:名無しSUN
10/03/12 23:50:02 ZJQ4fMvX
βακα?

604:名無しSUN
10/03/13 00:10:08 9u5aDeow
↑ギリシャ文字でカコイイ!www

605:名無しSUN
10/03/13 15:26:02 JRmw5yo0
Temma2Mのオートガイダーケーブルって
コネクタ形状が変わりましたけど
コネクタの部品だけ単品で手に入らないですかね?
1万ってちょとね。
URLリンク(phenil1259.blog15.fc2.com)
↑形状はこんなんです。

606:名無しSUN
10/03/14 00:03:45 dgv/gz4V
(;´Д`)寄居工場で踏んで変形か

607:名無しSUN
10/03/14 09:35:28 CAUZgryb
太陽時/恒星時の切り替えダイヤルもひどすぐるw

608:名無しSUN
10/03/14 10:49:36 mQq1HqW9
俺にはきっと読めないよ。
老眼だから。

609:名無しSUN
10/03/14 14:51:42 P3M3ZYrB
年寄りユーザー切捨てとか自殺行為すぐるw

610:名無しSUN
10/03/14 17:15:10 rxQ6RnU1
文字は32ポイント以上でお願いします。


611:名無しSUN
10/03/14 18:20:56 Y7uAczjQ
ユーザインターフェースが簡単で大き目デザインの「らくらくテンマ」だな。

612:名無しSUN
10/03/14 18:27:48 76ISEj/i
てか、作ってる方々も御老人ではないのか?
なのに、、、、

613:名無しSUN
10/03/14 18:35:17 yswYAhEE
>>612
電装関係は外注と聞いたことがある。
外注先もご老体の集まりかもしれないけど…

614:名無しSUN
10/03/14 19:28:10 76ISEj/i
>>613
半分はジョークなんだけど、社内は高齢の方も多いと思うのに
ああいったデザインが通るというのはちょっと不思議じゃない?
ひょっとしたらTSのみなさんすごく眼がいいのかなw
俺もあと10年もしたら老眼かもしれないので、そのときは
でっかいフォントや表示使ってるメリケン製機材にしますわw

615:名無しSUN
10/03/14 19:47:00 cMNkqyQK
今の社内の高齢者が個人でもユーザーだと思うかね?

616:名無しSUN
10/03/14 19:50:30 rxQ6RnU1
そのうち専用ルーペが出るでしょう。
Temma クローズアップルーペ ¥25,000
(専用目薬 25ml付属) 
ルーペ視度調整レンズ     ¥5,000

617:名無しSUN
10/03/15 01:41:15 G8DqdD38
>>600
よく見るとわかるけど、EM-200は赤緯体の形状が、「Jr.系及び
非自動導入機」と「Jr.でない自動導入機」とでは異なる。
おそらくは後者の使うモーターが大きくて、従前の形状では入ら
なかったのだろう。

URLリンク(www.takahashijapan.com)
URLリンク(www.takahashijapan.com)
赤緯軸と赤経軸のつなぎ目あたりに注目(上がTemma2で、下がJr)。

618:名無しSUN
10/03/15 02:28:30 t0FxhgbK
新品買える値段で改造なんて誰も頼まない。


619:名無しSUN
10/03/15 08:08:30 HUoQKeEj
>>613
SGRシリーズを作ってるとこかな。
URLリンク(www.a-sgr.net)
(第一無線コンピュータシステム)

620:名無しSUN
10/03/15 09:02:49 acgc93le
>>605
結局10K円で買うしかないの?
部品は数百円って感じ。

以前のミニDINならどこでも買えたのに。

621:名無しSUN
10/03/15 13:53:12 TgV5VqWc
お布施ですよ!

622:名無しSUN
10/03/15 15:38:32 l+5iuT7L
タカハシ首脳は、ユーザーは己の赤道儀に愛着をもって利用してると思ってるのでしょう。
ゆえに、買い替えより、我赤道儀ちゃんに高額な改造を選択すると。

623:名無しSUN
10/03/15 16:11:06 G8DqdD38
買い替えてもらった方が、タカハシ首脳としては嬉しいのでは?

624:名無しSUN
10/03/15 18:43:05 vSGDB8rd
不思議な思考回路の人がいるね。
基本、やりたくないから高く設定してんじゃね?
少なくとも、損してまでユーザーサービスをしようという気は無いのだろうね。

>>617 それ散々既出。
だから、>>600は単なるにわかかもしれんが>>602は釣のつもりか
でなけりゃ単なる馬鹿。

625:名無しSUN
10/03/15 19:13:43 CHl8ghkE
やあ、ギリシャ文字の兄ちゃん、御苦労さんw
我慢できなくなって馬鹿ってわざわざ日本語で書きに来るとはw
βακαで良いのよ〜www

626:名無しSUN
10/03/15 19:14:21 +jQSfFSO
企業なんだから、損してまでユーザーサービスをしようという気は無いのは当たり前だし。
>>617>>600の質問に答えているだけだし。
>>600の疑問は当然で、このスレッドの過去ログを熟知している人間ばかりではない以上、
その疑問が書きこまれるのは当然だし。

>>602は、上げているし、ここ一ヶ月ほどあっちこっちのスレで似たような
単発IDのデタラメ書きがいるのを見れば、容易に釣りだと推測出来るし。

627:名無しSUN
10/03/15 19:15:49 ikAsRSy1
┐(-。ー;)┌


628:名無しSUN
10/03/15 19:18:57 +jQSfFSO
>>625
マジレス
あからさまな釣りに嘲笑レスがつくのは当たり前。
「βακα」は古くからある2ちゃん語のひとつ。
したがって、「>>624>>603」と考えるのは、まさにβακα。

バカにされて悔しがるくらいなら、最初からバカな事を書かなければ良いだけの話。

629:名無しSUN
10/03/15 19:20:18 ikAsRSy1
┐(-。ー;)┌ ┐(-。ー;)┌ ┐(-。ー;)┌


630:名無しSUN
10/03/15 19:23:40 gDyKBtAX
古くからある2ちゃん語 (`・ω・´)キリッ
ってアンタw

もう目くそ鼻くそスレだな...

631:名無しSUN
10/03/15 19:27:09 yE0pLn9c
単発IDが必死でワロスw
>>630
日本語でおk


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3783日前に更新/199 KB
担当:undef