PART6 ☆☆高橋製作所 タカハシ Takahashi☆☆ at SKY
[2ch|▼Menu]
1:名無しSUN
09/10/08 21:23:13 QcPvmiYx
高橋製作所=タカハシの製品について情報交換をするスレです。

高橋製作所
URLリンク(www.takahashijapan.com)<)


2:名無しSUN
09/10/08 21:24:38 QcPvmiYx
過去ログ

初代 TS教
URLリンク(mentai.2ch.net)
Part2 TS教 PART2 メシア生誕
スレリンク(sky板)
Part3 タカハシ望遠鏡 新製品・中古品
スレリンク(sky板)
Part4 ☆ 高橋製作所 タカハシ Takahashi ☆
スレリンク(sky板)
PART5 ☆高橋製作所 タカハシ Takahashi☆
スレリンク(sky板)

3:名無しSUN
09/10/08 21:25:48 QcPvmiYx
鏡筒現行製品一覧
※受注生産品・据付型を除く
[屈折系]
FS-60CB 2群2枚 D:60mm、L:355mm
FSQ-85ED 4群4枚 D:85mm、L:450mm
SKY-90 2群2枚 D:90mm、L:500mm
TSA-102 3群3枚 D:102mm、L:816mm
TSA-120 3群3枚 D:120mm、L:900mm
FSQ-106ED 4群4枚 D:106mm、L:530mm
TOA-130NFB 3群3枚 D:130mm、L:1000mm
TOA-150B 3群3枚 D:150mm、L:1100mm
[反射系]
μ-210 ドール・カーカム式 D:210mm、L:2415mm
μ-250 ドール・カーカム式 D:250mm、L:3000mm
[複合系]
ε-180ED 双曲面鏡+補正レンズ(2群2枚) D:180mm、L:500mm

4:名無しSUN
09/10/08 21:26:59 QcPvmiYx
赤道儀現行製品一覧
※受注生産品・据付型を除く
P-2Z
EM-11(TemmaM)
EM-200(Temma2M)
EM-400(Temma2M)
EM-500(Temma2)
スカイパトロール(スターベースオリジナル)

5:名無しSUN
09/10/08 21:34:25 0f1vfOXa
以下、「TSA-120のインプレ希望」禁止

6:名無しSUN
09/10/08 21:40:11 u8sjFYHT
何年か前にこのスレ立てたものです。
こんなに続くとは うれしいです (T_T)

ヤフオクや中古で機材が増えました

鏡筒
・ FC125  自宅ベランダ用
・ FC100  国内携帯用
・ FC76  日食用
・ FC60   クルマに常備
・ FC50  ガイド用

赤道儀・架台
・ EM200USD+メタル三脚 自宅ベランダ用
・ EM1S+メタル三脚 国内移動用
・ TGM経緯台+カメラ三脚 クルマ常設観望用
・ スカイパトロール+FC−Sメアルミ三脚  クルマ常設撮影用

接眼レンズ
Or40、25、18、12.5、7、4mm

イメージシフト装置

その他いろいろです。

だいぶん増えました!!

7:名無しSUN
09/10/08 21:44:08 l5VHFbDL
TSA-120のインプレ希望





8:名無しSUN
09/10/08 23:29:59 J+Ssb7JR
やはり気になるよね、TSA-120 の完成度・・


9:名無しSUN
09/10/09 11:28:12 HrIIThjt
値段も性能も焦点距離も中途半端すぎ>TSA120
結局TSA102より収差大きいみたいだし。
割り切ってSKY120を目指して欲しかった。

10:名無しSUN
09/10/09 15:44:18 CtBvmuy8
>結局TSA102より収差大きいみたいだし
そうなの?そう聞くとTSA102持ちのおいらとしては複雑だなw
TSA120は多分買うと思うから。

11:名無しSUN
09/10/09 17:57:18 RmjMa6W6
眼視ならTSA-120はGPDでも何とかなるかな?

12:名無しSUN
09/10/09 18:43:38 jZ1CSnui
>>10
タカハシHPのTSA-120の収差図をTSA-102の設計上の収差図
URLリンク(www.takahashi-europe.com)
と比べると、TSA-120の方は結構収差が大きく見える。
どうせフラットナーに頼るならもう少しFを縮めても良かったのでは?

13:名無しSUN
09/10/09 19:15:16 Zz9NGboD
口径大きくしてFを小さくしたんだから、そりゃ収差が大きくなるのは
当たり前かと。

14:名無しSUN
09/10/09 19:47:36 SAXnnaqh
>>13
何が言いたいんだ?

15:名無しSUN
09/10/09 20:02:31 Zz9NGboD
>>14が何を疑問に思ったのかが分からん。

16:名無しSUN
09/10/09 20:44:06 asdpChly
>>15
さおんなことわざわざ言われなくても皆わかった上で話すすめてるけど?
もしかしてお前さん、自分だけが賢くて、
「口径大きくしてFを小さくしたら収差は大きくなるんだよ」
と教えてやったと思ってるのか?ばっかじゃないの?
ってことだw

17:名無しSUN
09/10/09 20:50:09 Jj+cJnv7
光軸がズレまくりのTOA に代わって

新たなフラッグシップ鏡筒とすべき・・TSA-120


18:名無しSUN
09/10/09 20:57:36 Zz9NGboD
どうしてそういう発想になるんだろう?

>>16だって、別に自分は賢いだろうと思わせたいから発言してる
わけじゃあるまい?


19:名無しSUN
09/10/09 21:06:13 /fxElRc2
TOAのコストダウン版なんだから
性能もそれなり

20:名無しSUN
09/10/09 21:08:45 gUTeKdSb
それなりの筒はビクセンでどうぞ。

21:名無しSUN
09/10/09 21:10:38 /fxElRc2
ビクセンはビクセンだから
性能もそれなり

22:名無しSUN
09/10/10 02:23:40 EECYC5IE
ま、性能は補正レンズ込みで見ればまずまずじゃない?(TSA)
TOAの廉価版っていう人が多いけど、軽さから来る使い勝手については勝ってると思う。
1〜2ランク下の架台でいいってのは大きい。


23:名無しSUN
09/10/10 11:19:32 Le83aLeI
と、自分では買わない坊主が申しております

24:名無しSUN
09/10/10 12:27:43 EECYC5IE
うん、僕は移動時の都合でBORGの125SDとEDレデューサーF4DGを買ったよ。
割高感はあるけど、軽さと分割時の大きさから、他に選択肢がなかった。

25:名無しSUN
09/10/10 13:23:20 ZjVZrC5M
BORGユーザーなのにTSA120の性能を語るとは是如何に?

26:名無しSUN
09/10/10 13:29:16 b/uv9ano
人はそれを無責任と言ぅ(爆

27:名無しSUN
09/10/10 13:42:28 EECYC5IE
もしかして、自分の望遠鏡しか覗かない人?

28:名無しSUN
09/10/10 13:50:46 dPQFlNpO
タカハシにとってボーグや笠井はアミバやジャギと同じだから。
強敵(とも)、にはなれないの。

29:名無しSUN
09/10/10 13:54:26 EECYC5IE
前と同じIDで書き込んでくれない?

30:名無しSUN
09/10/10 13:57:38 dPQFlNpO
えっ?俺の今日のIDはこれだけだおw
他スレでもこのIDだおw

31:名無しSUN
09/10/11 12:53:16 Je8GZUMU
>>28
非常にわかりやすい説明ですね
これでTSAを買う決心が付きました!
102ですけど・・・

32:名無しSUN
09/10/11 14:35:40 h/J4oEZt
> 102ですけど・・・
おあとがよろしい様でw
テケテンテン...

33:名無しSUN
09/10/11 17:18:02 SMyj5GPf
ずいぶんと昔、FC100とFL102を比べてFLの良さに
感動した者です。※ただしレンズ性能のみね。
今は、TSAより○なAX103の収差図に昔の比較を思い出して
いるのですが。
実際はどうなのでしょうか?AX買った人いないのですか?


34:名無しSUN
09/10/11 17:43:31 Fhl/+VWK
>>33
それを此処で訊ねるのはどうかと
確かにビクセンスレでは未だレポート上がってないが
その内ランキングスレで紹介されるんじゃない?

35:名無しSUN
09/10/11 17:54:24 KVnna48u
冬某那須で貯金とあわせてTOA130とEM200とオートガイド用の筒を買おうと思うんだが
赤道儀と筒は別で買ったほうがいいのかな?どっちかなら今すぐ買えるんだが・・・
現在advancedGTとVMC200を所有

36:名無しSUN
09/10/11 18:06:27 O1EGSpfQ
>>35
まとめて買うと安くなって、我慢できるならそれもよし。
advancedGTにTOA130が乗るなら鏡筒を先に買うもよし。
EM200で安定したガイド、観望がしたいなら赤道儀を先に買うもよし。

正直本人でしか決められないんじゃないだろか。


37:名無しSUN
09/10/11 18:53:12 JjdeIxsI
>>34
いつも同じ事を繰り返してブツブツ言ってる奴だから目を合せちゃダメ!

38:名無しSUN
09/10/11 19:57:11 KVnna48u
>>36
レスありがとうございます
そりゃそうですよね
もう少し悩んで決めます


39:名無しSUN
09/10/11 20:50:23 MU2APskr
冬ボでFSQ-106EDで直営店写真撮影モデル+EM200T2Mで揃えたい。
どこも現金特価なので、カードじゃ4-5万たかくなると。

40:名無しSUN
09/10/11 21:46:53 h/J4oEZt
そんなにボーナス出るんだ...

41:名無しSUN
09/10/11 22:43:40 zwiEF4tI
また、出るようになるさ。

42:名無しSUN
09/10/12 11:55:11 pCGnhPYk

TSA-120、期待通りの仕上りの様子・・
URLリンク(homepage3.nifty.com)


43:名無しSUN
09/10/12 15:42:52 xVm2UrBz
>>42
個人サイトだから管理者の好みが反映されているよ。
そもそも有名テスター用にセレクトされた筒では意味なし。


44:名無しSUN
09/10/12 17:37:02 e31+f0DT
中華筒でも何でも結局製品管理なのかね

45:名無しSUN
09/10/12 21:41:27 HT+GKK67
>>43
> そもそも有名テスター用にセレクトされた筒では意味なし。
それはあるな
よっしーにコケ下ろされたらまずいから
念入り調整品に決まってる

46:名無しSUN
09/10/12 22:11:55 dgA+LkuU
ボーナス少ないのでRS-232C<->mini DIN 4P (S端子)自作。赤道儀はまだない。

47:名無しSUN
09/10/12 22:49:37 iFYm5uKA
>>43
本当にそう言い切れるの?
吉田氏はそれを否定しているし。

48:名無しSUN
09/10/12 23:45:09 AymScQte
タカハシが常連さんに選別品を出すのは昔から普通にある。
個人HPとかオクとかで
「板橋の本社で社長に選んで貰ったものです」
っていうコメント見たことない?
車のディーラーと同じ様なもので、別に非難している訳じゃない。
TSAもご本人がそう言うなら選別品を要求してはいないのだと
思うけど、売る方は多分選んでると思うよ。

49:名無しSUN
09/10/13 00:04:48 5BDTjYkA

そのコメントのURLをよろしく。

50:名無しSUN
09/10/13 00:12:38 IubjjCjh
>>49
まぁそうカリカリしなさんなw

51:名無しSUN
09/10/13 00:45:03 S1g9O5my
>>42に、旧型TOA130の4個体分のロンキーが公開されてるね。
あの中では吉田氏の個体が選別品の可能性ありということなのかな?
確かに下の2本は、若干劣るような感じもするけど。

52:名無しSUN
09/10/13 04:41:11 5BDTjYkA
>>50
スルーかよ!!
これだからアンチは(笑)

53:名無しSUN
09/10/13 06:23:44 W+Nl0zIK
そんな必死にならんでも…
出来のいい鏡筒を回してもらえないので僻んでるのか?

54:名無しSUN
09/10/13 10:20:47 5BDTjYkA
URLを示すだけなのに(笑)

55:名無しSUN
09/10/13 10:57:32 PBRdhFkR
時々ある吉田氏が購入してテスト後に売却する
鏡筒を買えばいいんじゃないの?
どっちにしろ安心感、実性能も聞ける訳だし。

56:名無しSUN
09/10/13 11:34:38 c6wcx37r
ID:5BDTjYkAの書き込み時間
0時(→そろそろ寝ろよ〜)
4時(→仕事に差し支えるぞ!)
10時(→なんだ無職か...)
そんなに暇なら自分でググれw

57:名無しSUN
09/10/13 12:58:16 6Vv7WAgY
こんなのは?
URLリンク(homepage3.nifty.com)

58:名無しSUN
09/10/13 13:34:56 01TmMzBq
>>52
まぁそうカリカリしなさんなw

59:名無しSUN
09/10/13 14:16:45 5BDTjYkA
>>57
なるほど、最終ロットでかき集めて組み上げた時の話しか。

>>56
捏造アンチは黙ってろ。
みやーぎと同類だぞ(笑)

60:名無しSUN
09/10/13 16:34:32 RdD/tk2V
ID:5BDTjYkAの書き込み時間
0時(→そろそろ寝ろよ〜)
4時(→仕事に差し支えるぞ!)
10時(→なんだ無職か...)
14時(→お八つまだぁ?) ←いまココw

61:名無しSUN
09/10/13 16:41:04 mwdVUGa6
61 名前: 名無しSUN 投稿日: 02/01/03 21:11

>>41
情報ありがとう。
再研磨かぁ。
50本のロットの中の一番いい出来のを譲ってもらったんよ。
再研磨したら意味ねぇよなぁ。

当時、FC100やFC76は滅多に特Aは出ないと言っていた。
一本一本検査して順位もついてた。
できのいいのは、もちろんこうして「ご紹介」とかいう
コネくしょんや社員で回っていたから、一般に手に入るのは・・・
・・・わかるよね。
でも、経年で曇るとはなぁ・・



62:名無しSUN
09/10/13 16:46:04 mwdVUGa6
↑7年前のとあるスレよりw

>>59
いきなり捏造とかみやーぎとか、
もしかしてずっとやってんの?
仕事探せよ〜w

63:名無しSUN
09/10/13 18:57:39 yo2wC5Tw
>>61
だーかーらーそんな事分かりきってる話。

身内やネットでピーピー騒ぐやつに特品。
直営店やお得意さんに優品。
フツーの特約店に並品。
売価を守らないコソコソ値引常習店に凡品。
だよ!

あくまでも品質基準内だろうけど。
自分が作り手側ならそうするでしょ?

64:名無しSUN
09/10/13 20:09:48 tfuYqq3P
>>63
まぁそうカリカリしなさんなw


65:名無しSUN
09/10/13 20:49:26 PyW4dQ2Y
>>63
そんなにキィキィしていると禿げるぞw

【特別付録】
>で、それのどこがタカハシのわけ? てかスウィフトのモデル831と明記されてるんだけど。
>そもそもタカハシというメーカーは、こんな骨董と化するような時代にはまだ存在しなかった。

66:名無しSUN
09/10/13 21:42:58 5BDTjYkA
>>62
まぁそうカリカリしなさんな(笑)

67:名無しSUN
09/10/14 00:35:44 j+YbYOOk
>>63
>身内やネットでピーピー騒ぐやつに特品。


そーなの?

68:名無しSUN
09/10/14 00:50:54 ls740g5k
そんな夢を見ただけ

69:名無しSUN
09/10/14 00:54:25 ls740g5k
憑依障害かぁぁぁ

70:名無しSUN
09/10/14 01:19:47 1HzH53/1
ID:5BDTjYkAの書き込み時間
0時(→そろそろ寝ろよ〜)
4時(→仕事に差し支えるぞ!)
10時(→なんだ無職か...)
14時(→お八つまだぁ?)
21時(→ヒッキーおっはーw)←いまココw


71:名無しSUN
09/10/14 01:51:34 jK/VD0h0
日付が変わるまで待ってIDも変わった事だし、まぁそうカリカリしなさんなw

72:名無しSUN
09/10/14 02:27:20 kvP3zZG9
>>61
おひおひw結局2chソースかよwww草生えてきちゃったじゃねーかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!

73:名無しSUN
09/10/14 03:46:28 M9JMnutF
(´・ω・`)カリカリ

74:名無しSUN
09/10/14 08:36:46 OpfJ00t/
>>72
アンチ小僧の程度なんてそんなもんでしょ > 「ソースは?→2ちゃんで見た」
信じたいものしか見えないんだよ

カリカリ(・∀・) IDなんか探すなよwwww

75:名無しSUN
09/10/14 11:40:54 VU9t01b6
(・∀・)ニヤニヤ

76:名無しSUN
09/10/14 12:12:44 59D0h2Aq
2ちゃんわ匿名なので真実満載って聞いたよぴょん

77:名無しSUN
09/10/14 12:48:18 qtJ2nzz3
ただしソースは2ちゃんorz

78:名無しSUN
09/10/14 13:22:16 BaoJof7p
>>76
かなりの過積載っぽいけどな。

79:名無しSUN
09/10/14 13:27:26 jK/VD0h0
カリカリ(・∀・)

80:名無しSUN
09/10/14 18:32:07 o4n3mkMC
以上、平日真っ昼間から
「無職で引き籠もりでかまって君」←最低だなw
の一人上手でお送りしますた!

81:名無しSUN
09/10/14 20:05:29 b5974lzp
>>80
まぁそうカリカリしなさんな(笑)

82:名無しSUN
09/10/14 20:08:36 iN2vB80J
(・∀・)ニヤニヤ


83:名無しSUN
09/10/14 20:14:50 X987Z98N
(´・ω・`)カリカリ

84:名無しSUN
09/10/14 21:08:10 xwvhRgOA
なんたることだ
神聖なるタカハシスレがオタどもに汚されている















いいぞ、もっとやれ

85:名無しSUN
09/10/14 21:44:25 ls740g5k
嫌よ嫌よも好きのうち
ニートとオタ爺のハーモニー♪

86:名無しSUN
09/10/14 21:51:04 WMSIvTS6
>>85
♪をつけてカリカリしてないよ演出してんだろうけど、
そうカリカリしなさんな(笑)

87:名無しSUN
09/10/14 21:53:35 jK/VD0h0
カリカリ(・∀・)w

88:名無しSUN
09/10/14 22:08:05 X987Z98N
(´・ω・`)カリカリ

89:名無しSUN
09/10/15 00:04:48 QHTO4W3g
(笑)古っ

90:名無しSUN
09/10/15 00:17:22 5/a7oCWJ
スレタイと全然関係ねえぇだぁろおおおおおぉォォォォ!!!

91:名無しSUN
09/10/15 00:22:48 Kt8N3FLR
飽きてきたから話戻す。

>>48>>61みたいな情報がまことしやかに上がってることがあるけど、
これを信じる奴は所謂製造業で仕事をしたこと無い奴だなと思う。
畑違いでも、生産の現場で働く人間なら容易に想像できる。

「そんな無駄なことに割く労力は無いし許さない。」だ。

合格基準を満たしているかの検査は当然するだろうが、ランクで
グレード別けして価格変えてるわけでもなければ、いつ出番があるかも
分からないような選別品を選ぶための余計な検査なんかに、コストはかけない、
かけられない。

特選だと思い込んでいるのは、末端の販売員の判断で
常連客に対して初期不良とかでの不手際が出るのを恐れて

「合格基準を満たしているかの検査」をちょっと入念にしてもらっただけ

程度だな。出来てもそこまでだよ。

92:名無しSUN
09/10/15 00:40:51 b7hyU2ZB
>>91
望遠鏡って「合格基準を満たしているかの検査」でも
単なる合格・不合格の判別に留まらない、とんでもなく高度な情報も得られるものですよ。

93:名無しSUN
09/10/15 01:21:13 VinF7Dkg
グレード分けしてるかとか常連にどうこうはどちらでも良いが...
>>91は光学製品の小数ロット製造の現場を知らないのだろ?

「所謂製造業」とか言っているが、ロット1000個以上の
「所謂量産モノ」とフローライト鏡筒では話が違う。
タカハシがどういうシステムかは知らないが、少なくとも
俺の 知る光学メーカーで造る単価数万円以上のレンズや
プリズムは個別の光学検査記録を社内に残しているよ。
昔と違って紙で残すわけではないから、一度測定した記録を
そのまま電子データで保存しておかない理由は全く無い。
書類保存のための人やお金の負担が殆ど無いからね。


94:名無しSUN
09/10/15 02:13:04 Kt8N3FLR
別に
基準合格検査でより以上の情報が得られるのは、望遠鏡に限った話じゃないよ。
「とんでもなく高度な」wは言い杉な気がするけど。
何かしら個別の検査記録を残すのも規模の問題じゃ無い。ポリシーの問題。
多くは、クレーム対策と自社自身の技術蓄積のため。規模はあまり関係ないよ。
タカハシは残しているらしいけどね。

ここで俺が言いたいのは、データを保管しておくことと、それを製造現場から
販売されるまで紐つけしておくのでは意味が違うことを指摘している。

メーカーは完成在庫を抱えることはロス。(バックオーダーもロスだけどね。)
完成から社外への出荷の時間を短くするよう必死になるのは、企業として当然。
もうちょっと下衆な表現すると、早く金に換えようとするのは当然でしょ?
分野や規模は関係ない。それが無視できるのは余程儲ける気が無い企業だね。

で、俺の知る限りタカハシはそんなに気前のいいメーカーじゃないよ。

95:名無しSUN
09/10/15 03:18:47 mqPJjoqw
(・∀・)ニヤニヤ

96:名無しSUN
09/10/15 03:32:21 KoMWK8Aa
カリカリ(・∀・)

97:名無しSUN
09/10/15 07:41:09 ZRhJGZvS
高橋の鏡筒なんて、一機種あたり月産10台とか20台だろ?
その中から出来のいいのを選んで、得意の販売店に回したりするのは
別に難しくも何とも無いと思うけどな。

98:名無しSUN
09/10/15 09:09:27 6zeDAFBj
>>91
双眼鏡みたいに生産数が多ければ、「そんな、保管場所とかの
コストが上がるような事が出来るか。そんなにヒマじゃねーよ」と
なるんだろうけど、タカハシの望遠鏡の生産数からすると、どうよ?
>>94
っておい、俺と同じ事を言っている>>93は読んだのか?

99:名無しSUN
09/10/15 11:54:00 1fwQ8dB2
カリカリニヤニヤお子様達が頑張ってますねっ!

>>98
きみは>>93>>94をもう一度読み返してみた方がいいと思うよ。
保管場所なんて言葉どっから沸いたの?

それはそうと、>>94
その通りだとしても、先に代金支払って気長に待てば、選別品にありつける
可能性はあるよな?

100:名無しSUN
09/10/15 12:42:57 Kt8N3FLR
確かに有りえるな。ただし、

タカハシの場合での品質のバラツキが、何に起因したものなのか?
どういった性格のものなのか?中の人しか分からないからあれだけど、
振れ幅のピークをGetするには相当待つ覚悟が必要だね。
でないと、こんなことする意味が無い。
20台w?(ソースどこよ?)の全てが平均以下だったら、その中から一番でも・・・w

>>98 読んだよ。で、何か?

101:名無しSUN
09/10/15 14:59:03 KoMWK8Aa
カリカリw (・∀・) >>99

102:名無しSUN
09/10/15 17:44:46 qD6Pqwc5
(・∀・)ニヤニヤ >>100


103:名無しSUN
09/10/15 22:31:05 MyWY9qyk
タカハシの大型鏡筒のハズレを買って失望した輩が沸いてるのか?

104:名無しSUN
09/10/15 22:43:53 2ECYd0Cs
(・∀・)ニヤニヤ

105:名無しSUN
09/10/15 22:51:11 uD7yrSTK
で、例のサイトの4本のTOA130、選別筒は吉田氏のだけでOKなわけ?
選別筒のロンキーだけ公開してもらって評価を上げてもらうつもりが、
そうでないのまで公開されちゃったってところなの?w

106:名無しSUN
09/10/15 22:56:47 i9F/KXLY
年に20本じゃあ量産品の品質管理なんて求めるだけ無駄。
ばらつく理由もろくに調べられないし毎回全力で努力しますというだけ。
少量生産というのはそんなもん。


107:名無しSUN
09/10/15 23:39:51 p2RwQjtu
なんか凄くバラツキがあるような前提で話が進んでるようだけど、
実際TOA130ってそんなにバラツキがあるんかな、色んなとこで
見たのも自分のも凄くよく見える。
というか見えないTOAを見たこと無いが。


108:名無しSUN
09/10/16 00:02:14 6Vp85oXH
まあ当社の出荷基準は満たしていますからね

109:名無しSUN
09/10/16 00:15:49 JyK+m0MJ

カリカリ(・∀・)www

110:名無しSUN
09/10/16 03:53:19 1P5QcJB5
俺の場合はSKY90だったけど、
新品で買った筒で光軸のズレがあり販売店に交換してもらった。
ところが交換した筒も光軸ズレ。
頭にきてマジで文句言ったら、
さすがに3本目はちゃんとしたものだった。
3本目は時間が掛かったので、メーカー調整になったのか
メーカー自信の1本が送られてきたのか分からんが。。。
今まで筒も架台もタカハシで信頼し切っていたが、
もう100%の信頼は俺には無い。
が、対抗馬もないので相変わらずタカハシで固めてはいるのだが。
TOAやTSAは知らんが、少なくともSKY90は相当数微妙な光軸ズレの個体が
市場に出回ってるんじゃないのかね。

111:名無しSUN
09/10/16 05:22:39 6Vp85oXH
西瓜90は途中でセルが変更になったんじゃないかな。

112:名無しSUN
09/10/16 08:48:41 GFmAPyQ5
米国では、セル改良版はSKY-90IIと称して売られている。
日本では、セルが改良されたことは秘密。

113:名無しSUN
09/10/16 10:02:34 AjbxNLHt
TOAとTSAは性能違うの?


114:名無しSUN
09/10/16 10:17:30 v8ZcEFwd
輸出時の輸送環境が問題で対策したときいている。

115:名無しSUN
09/10/16 10:22:34 1lu0suW1
最近、芋螺子厨房が出てこないが
元気か?

116:名無しSUN
09/10/16 11:01:27 y/iWdL4I
奴なら、きっと釣られて出てくるさ!

117:名無しSUN
09/10/16 11:30:31 v8ZcEFwd
>>114>>112へね。

>>113
設計コンセプトが違う。
TSAは軽いからTOAより性能が高いという捕らえ方もある。

118:名無しSUN
09/10/16 12:53:19 t7+1qDXZ
TOA ←ハンカチ目にあてて泣いてる人に見えた

119:名無しSUN
09/10/16 14:48:39 AQBGLwox
玉ズレ・温度順応の遅さ・超重量級

そりゃ泣きます ><


120:名無しSUN
09/10/16 14:59:32 BoeNhmJP
TOA150なんかは、据え付けてても使用頻度が高いと徐々に狂ってくるもんな〜

121:名無しSUN
09/10/16 17:01:36 AjbxNLHt
TSA150ください。

122:名無しSUN
09/10/16 17:08:22 PH1U5vxD
頭でっかちでバランス取れなかったりして(TSA150)

123:名無しSUN
09/10/16 18:04:25 iCfk8Pmk
口径が大きくなると重心が前にきてカッコワリーんだよな。
本当に3枚玉でないと高性能の群に入れないのかね?
2枚玉大口径でリーズナブル、、、、例えば口径170で100万
しかもJPに載るやつとかあったらなぁ。

124:名無しSUN
09/10/16 18:24:44 QcKtQL0C
ミードの178EDは二枚玉だから作ろうと思えば出来そう。
知り合いのFCT150は1回遠征に持ってっただけで
光軸ズレた。

125:名無しSUN
09/10/16 18:33:23 wHyZkuZj
>口径が大きくなると重心が前にきてカッコワリーんだよな。
鏡筒内部にウェイトを入れてもらえばよい。
TMBもTECも頼めばやってくれる。

>本当に3枚玉でないと高性能の群に入れないのかね?
うん。

>2枚玉大口径でリーズナブル、、、、例えば口径170で100万
URLリンク(www.astromart.com)
TMBが、2枚玉フローライトアポをアナウンスしたけど、ちっとも売れずに
取り止め(18cmで9000ドルだからまあまあご要望通り)。

>しかもJPに載るやつとかあったらなぁ。
18cmアポは普通にJPに載るよ
URLリンク(www.pbase.com)
20cmでも載らないことはないし。
URLリンク(www.tetontelescope.com)

126:名無しSUN
09/10/16 18:57:50 y/iWdL4I
据え置きならいいな > 内蔵ウェイト

毎度,肩に担いて架台に載せるときはキツイけど.

127:名無しSUN
09/10/16 19:02:30 iCfk8Pmk
>>125
あくまでも値段と重量はタカハシ規格?で考えたときの場合ね。

128:名無しSUN
09/10/16 19:13:11 BoeNhmJP
タカハシスレだからね。

129:名無しSUN
09/10/16 19:23:06 wHyZkuZj
タカハシ製となると、FS-152のことを考えると17cmフローライト100万は
無理だろうなぁ。
FPL-53では、そもそも17cmを作れる硝材は確保できまい。

とすると選択肢はFPL-51での2枚玉…

130:名無しSUN
09/10/16 19:26:10 C90J/rxl
4枚玉の方が良い

131:名無しSUN
09/10/16 19:40:19 wHyZkuZj
2枚玉といえば、ウクライナのARIESの社長が、「新理論に基づく安価かつ
すげー2枚玉アポを制作中だぜ、だからオマエはそろそろ転職を考えた方が
いいぜ」とかTECの社長(ウクライナ出身)に対して掲示板で言ってたけど、
あれはどうなったんだろう?

まあ、タカハシは、ミラー研磨だったかの外注先をウクライナで探してたという
話があったから、あるいはその辺りの伝手で高性能2枚玉アポを出してくるかもw

132:名無しSUN
09/10/16 19:40:59 spw4K/wZ
>>123
3インチ4kgくらいのアイピースに、やはり3インチ2kgくらいの天頂プリ(ミラー)
とか使えばノープロブレム


133:名無しSUN
09/10/16 23:56:07 JyK+m0MJ
国際光器のウエイト兼パン棒は軽いオモリでもモメントを稼げそう。

134:名無しSUN
09/10/17 09:26:12 xExSRLX4

温度順応を考慮すれば、長めのF値の高性能2枚玉アポ

・・が最強ですよね?


135:名無しSUN
09/10/17 10:12:30 kZBn6S36
・・・たぶん.
そんかし,架台を強力に・・・クランプに手が届かない・・・車に載らない・・・

シュミカセ用クーラーを突っ込んで筒内を冷やすことも考えてるんだけど,三枚玉の真ん中が・・・

136:名無しSUN
09/10/17 11:04:40 eaYOxndF
低倍率出せないから魅力に乏しい。

137:名無しSUN
09/10/17 11:09:09 PhqQvCAT
低倍率は双眼鏡とかSE120でヨクネ?安いし。
何でも1本でってムリムリ、、、、ムリ。

138:名無しSUN
09/10/17 13:10:19 xExSRLX4

120mmF7.5 のスペックなら、オハラFPL-51でもイケそう?

昔の、120mmF15アクロと同程度の球面(色)収差補正。
g線は結構残るけれど・・

139:名無しSUN
09/10/17 14:36:36 N//A6I1+
URLリンク(blog.zaq.ne.jp)

タカハシのP2-ZにTOA130やε180乗せたことになっているんだが...

140:名無しSUN
09/10/17 15:25:21 h3HAiO0N
>>137
うんこ出た?

141:名無しSUN
09/10/17 15:52:09 cLaytjsq
>>138
それじゃMOにしかならないよ。そして、ここは高橋スレ。

142:名無しSUN
09/10/18 08:52:24 fnrRj9lb
現行のタカハシ鏡筒の欠点

★ 光軸ズレ・遅い温度順応・重量過多

を克服した、高性能2枚玉アポクロマート希望〜


143:名無しSUN
09/10/18 09:12:50 VO1ykVeY
そういう奴は魚篭でも買えばいいんだよ


144:名無しSUN
09/10/18 09:44:31 +sCOrcS6
>>142
うんうんFCとかFSくらいが扱いやすくてよかった。152でもEM200に載るし。
ろはすな相玉で後継のフローライト鏡って出来ないの?
カメラのレンズみたいに,玉数増やせばそりゃ高性能になるよ。2枚玉ですました高性能ってのが良いな。

145:名無しSUN
09/10/18 09:48:39 VWUYYKeL
ホントに買ってくれる人は2枚玉が良いとは言わないのが現実。

146:名無しSUN
09/10/18 10:22:17 uQ9ZTV8+
しかし、その現実は>>145の思い込みなのであった・・・
根拠がなかったのだ・・・

147:名無しSUN
09/10/18 10:26:15 +sCOrcS6
そうなの?
FS128/152よりTOA130/150の方がバカ売れですか。

148:名無しSUN
09/10/18 11:31:02 fnrRj9lb

131 :名無しSUN:2009/10/16(金) 19:40:19 ID:wHyZkuZj
>2枚玉といえば、ウクライナのARIESの社長が、「新理論に基づく安価かつ
>すげー2枚玉アポを制作中だぜ、だからオマエはそろそろ転職を考えた方が
>いいぜ」とかTECの社長(ウクライナ出身)に対して掲示板で言ってたけど、
>あれはどうなったんだろう?


製作の結果を知りたい・・


149:名無しSUN
09/10/18 11:40:26 pNrvLXkt
TSの社長が転職しないように…

150:名無しSUN
09/10/18 12:22:01 bLqA+no+
APの場合、二枚玉をラインナップに入れたけど、実際に注文が来るのは
ほとんど三枚玉。ということで二枚玉は終了。
TMBは、二枚玉をアナウンスするも注文が来ず、結局製作に入らず。

ちなみに、TECが「フローライトとFPL53の三枚玉どっちが良い?
フローライトの方が1000ドル高くなるけど、その代わりより短焦点に
できるぞ。」というアンケートを取ったら、6割強が高価なフローライトを
支持。その上、現実の受注数は、TECの当初の見込みの倍以上。

要するに、高級アポ市場において実際に金を出してくれる人々の意向は、
「(超)高性能で、かつ短焦点に。少々高価になるのは構わん」ということ。

151:名無しSUN
09/10/18 12:51:50 bLqA+no+
補足

上記のアンケートは、TECの次の新製品についてのものね。
単に抽象的にどっちが良い?という質問じゃなくて。

152:名無しSUN
09/10/18 13:02:39 BnfDen96
>>150
APやTMBに注文するような人は、無条件で最高性能を求めるような、、、
そんな感じなんでしょうね。欲しけりゃ十数ヶ月待ちでも納得するような人たち。
高橋やビクセンなら1ランク下の2枚玉高性能機を作るような気もします。
ボーグの125はED時代の光軸ずれでいい印象ないけれど、SD鏡筒はどうなんでしょう?

153:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/10/18 13:21:00 wOmiwhiP
>>148
Valery は自分の遊びで忙しい。明るいレンズが好きらしくて何度も訊いてる。
URLリンク(www.cloudynights.com)

1年程前に「技術的な困難」がどうたらで、って少しだけ書いて以来何も書いてない。
作って売る立場なら単価は高い方が有利なんで、今ので商売が成り立っていれば
無理して安いのを作ってもメリットないしやる気も出ないよ。
できる物ならどっかが出すんじゃない?台湾とか中国とか。台湾から安く出たら買います?

新しいマウントアダプター買ってみたけど面幅の精度はそんなに良くなかった。
ブラスとアルミの部品を組み合わせてて調整機構がなければこんな精度になるのでしょう。
趣味人で売ってる光映舎の方がイイ。内側の黒い塗装が剥がれやすいのが困ったとこだけど。

154:名無しSUN
09/10/18 13:32:33 FcwNeCwC
I regret to inform you...

924: 星 ◆Dun27i3uXwQ8 <> 2009/10/12(月) 14:27:12 ID:2lMExPe8
手紙出しておいて冒頭で出したことを後悔してどーすんですか、


155:名無しSUN
09/10/18 13:36:28 2Sx/hMBc
ま、cloudynightsの人々も馬鹿★に嘘和訳をされたくはないだろうなw

156:星 Dun27i3uXwQ8
09/10/18 13:53:28 Kf4ZtWBX
大きなお世話。
私は英語が出来る。

157:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/10/18 14:44:34 wOmiwhiP
わたしの周りのゴミがうるさくてすまないね。なぜかわたしのことを無視できないようで。かわいそうに。

158:名無しSUN
09/10/18 14:48:21 7KDEUD5O
155はコレポンの常識レベルを前提に書いている。
それが分からん☆が英語ができるとか・・・ ありえん


159:名無しSUN
09/10/18 14:48:27 +sCOrcS6
TSスレなのでメリケン鏡は興味ないなぁ

160:名無しSUN
09/10/18 14:49:05 4vVnrhlD
重力にとらわれて、周りを回ってるんでしょう。
遠くから眺めると1つの星だけど。

161:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/10/18 14:52:04 wOmiwhiP
重力が大きすぎるんですかね、、、 
近くにウヨウヨしてると実にキモいんですけど。

個人的には海王星あたりの位置が好みなんで。

162:名無しSUN
09/10/18 15:57:28 JxKflyOQ
独りがいいと言いつつ他人のいるところに寄ってくるあたり、短周期彗星だな。
木星に弾き飛ばされてしまえばいいのに。

163:名無しSUN
09/10/18 16:00:31 Y1Eac4bL
NG入れてるから衝突痕だけだな

164:名無しSUN
09/10/18 16:10:51 4vVnrhlD
>重力が大きすぎるんですかね、、、
そりゃ自意識が大きすぎるってやつでしょう。

165:名無しSUN
09/10/18 17:13:21 ZJwCQ8jy
I regret to inform you...

924: 星 ◆Dun27i3uXwQ8 <> 2009/10/12(月) 14:27:12 ID:2lMExPe8
手紙出しておいて冒頭で出したことを後悔してどーすんですか、

166:名無しSUN
09/10/18 17:13:49 TY0lGWqg
だからハエはゴミにたかると何度も・・・

167:名無しSUN
09/10/18 17:19:33 CNSzXz+U
I regret to inform you...

924: 星 ◆Dun27i3uXwQ8 <> 2009/10/12(月) 14:27:12 ID:2lMExPe8
手紙出しておいて冒頭で出したことを後悔してどーすんですか、




168:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/10/18 17:33:57 wOmiwhiP
ハエはゴミにもごちそうにもたかるから始末が悪い。ハエがいるということはココはゴミ溜めかな。

169:名無しSUN
09/10/18 17:42:13 +sCOrcS6
まあまあ
理性理性...>★

170:名無しSUN
09/10/18 17:42:23 xghj2Igk
嬉しい?

171:名無しSUN
09/10/18 17:46:50 dfpWlwIi
>>168
その通り。良くわかってるじゃないw
2chに書き込まれた>>167に反応する★
つまり、

2ch →ゴミ溜め
>>167 →ゴミ
星 ◆Dun27i3uXwQ8 →ハエw

172:名無しSUN
09/10/18 18:15:28 WOvm/qrT
ハエ座って星座がありますなあ。ゴミ座はないが。

173:名無しSUN
09/10/18 18:45:18 dfpWlwIi
ハエ座にはブラックホールがあるはず。
ということは>重力が大きすぎるんですかね、、、
という星の能書きも間違ってはいないわけだ(藁

174:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/10/18 18:49:27 wOmiwhiP
ということは、
>>171 = ハエにくっついてるバイ菌かクソの欠片かねぇ。

TOA-130 を買おうか、などと考え始めたということは、わたしも老化したってことだろうか?

175:名無しSUN
09/10/18 18:56:50 TY0lGWqg
>>174
蛆虫野郎うぜぇ

176:名無しSUN
09/10/18 19:12:51 WxsEIlc1
星は自分自身を「ハエ」とみとめたわけだw

177:名無しSUN
09/10/18 19:15:24 UlD59VDo
しかもクソの欠片が付いていることまで自ら告白( ̄ー ̄)ノ彡☆バンバン!

178:名無しSUN
09/10/18 19:17:04 6bnZqX1t
「糞蝿」を自認するとはそうとうなもんだな

179:名無しSUN
09/10/18 19:21:44 wF+JR60s
一応自覚はあったんですね。
見直しましたよ、星さん!

180:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/10/18 19:22:52 wOmiwhiP
高橋製作所もこんな奴等が興味持ってると知ったら嘆くか喜ぶか、、、しかし重力こんなに大きかったんだなぁ

181:名無しSUN
09/10/18 19:24:54 vr90lHqx
>>180
いちいち気になるのか?
さすがクソのついた蛆蝿w

182:名無しSUN
09/10/18 19:39:56 U8+yZa6t
>>180
星のよく見えるところにおまえの仲間がいるぞw
URLリンク(ime.nu)

183:名無しSUN
09/10/19 11:10:46 Yx0ctmlQ
こんな奴が興味持ってると知ったら嘆くだろ。 >高橋製作所
いや、苦笑するか。
いつぞやの、工場長だか主任だかと話したら「苦笑してた」っての、
「なぜその人が苦笑したのか」、お前以外の人間はわかっているんだがね…。

184:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/10/19 11:47:15 vVaKdBkY
>>183
ならばTOA-130買うのはやめておきましょう、お前から伝えといて下さいな。

185:名無しSUN
09/10/19 13:18:22 /99ZlYkh
おいおいしらけてるぞ。KY。

186:名無しSUN
09/10/19 13:28:42 b0PNnA/7
言葉の端々からキモさが滲み出るつーかほとばしるのが☆だなw

187:名無しSUN
09/10/19 13:55:54 necvIYtr
★の住所氏名を発表してくらさい

188:名無しSUN
09/10/19 18:33:09 gpy1+8HY
嘘つき+自意識過剰は病気だからな
一日中この板を見張ってすぐに反応
★もかわいそうな奴よ

189:名無しSUN
09/10/19 20:13:22 ifXzx13b
>>187
ええと、沖縄県那覇...アレッ(´・д・`)?

190:名無しSUN
09/10/24 19:40:14 5z3R3ekU
EM200の極軸合わせ
1経度を合わせる
2内蔵水準器で水平を合わせる
3時角を合わせる
4星を西暦の目盛りに合わせる
1〜4まですべて目分量なんだけどいいの?
目盛りの間に合わせるとか
特に時角なんか勘に近い気がする

191:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/10/24 21:26:12 MliiRaR2
5 大気差による浮き上がりの分を補正する
というのがEM-200 の取説にありますが、それでも精度はそこそこです。
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp) 測定例では方位角の誤差が大きい。
高い設置精度が必要ならば、drift alignment をすることになるんでしょう。
支援ソフトも色々とあるようですから探してみては如何でしょうか。

自分はFSQ-106ED reducer 付きで撮ることが多いので極軸望遠鏡だけで足りるようですが、

192:名無しSUN
09/10/24 23:45:21 p9pkn7Qj
I regret to inform you...

924: 星 ◆Dun27i3uXwQ8 <> 2009/10/12(月) 14:27:12 ID:2lMExPe8
手紙出しておいて冒頭で出したことを後悔してどーすんですか、

193:☆
09/10/24 23:49:05 p9pkn7Qj
I regret to inform you...

924: 星 ◆Dun27i3uXwQ8 <> 2009/10/12(月) 14:27:12 ID:2lMExPe8
手紙出しておいて冒頭で出したことを後悔してどーすんですか、

194:お掃除係w
09/10/24 23:50:33 p9pkn7Qj
星 ◆Dun27i3uXwQ8 というのは初心者をだます大嘘つきです。
参考にするのはメーカーページだけにして、
撮影談とかは無視しないと大変なことになります。

過去ログを見ると解りますが、大嘘つきで粘着してくる
要注意の性根の腐った人物です。


195:名無しSUN
09/10/24 23:53:26 3gd5L/OX
I regret to inform you...

924: 星 ◆Dun27i3uXwQ8 <> 2009/10/12(月) 14:27:12 ID:2lMExPe8
手紙出しておいて冒頭で出したことを後悔してどーすんですか、


196:名無しSUN
09/10/24 23:55:10 P71poXGJ
カリカリ(・∀・)

197:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/10/25 00:47:28 G+ECVAZV
かぶとむし壊れた〜♪って曲を思い出しました。なんだか痛ましい。

198:名無しSUN
09/10/25 00:50:04 azkLdr+F
↑アタマ大丈夫か?

199:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/10/25 00:59:21 G+ECVAZV
>>192-195 がなんだか可哀想でね。人生はもっと有意義なことに使わないと。

200:名無しSUN
09/10/25 02:18:01 azkLdr+F
夜中に変な唄歌うアンタの方が心配だよ

201:相談・情報提供お願いします
09/10/25 06:57:50 5url2qrw
HD-4用の電源をエネループを使って作ろうと思っていますが、4本直列か、5本直列かで迷っております。
定格からいけば5本(6V)なんでしょうけど、エネループは充電直後は1.5V近くあるので、5本使うと7V超えてしまい、HD-4を壊さないか心配です。
といって、4本(定格4.8V)だと電圧不足にならないか心配です。
電源にエネループを使われている方おられたらどうされているか教えてください。
またHD-4の動作保証電圧範囲をご存知の方、教えてください。(オクで買ったので取説が付いてないんですorz)
よろしくお願いいたします<(__)>

202:名無しSUN
09/10/25 13:50:08 Pgd5ANF/
同じ文章を連投するのは、さすがにレス削除か、どうかするとアク禁対象だな。
つーか、普通に可読性が損なわれるし、第一、キモイ。

>>190
気になるなら、ドリフト法で微調整。

203:名無しSUN
09/10/25 14:29:11 WVFjERQw
197 :星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/25(日) 00:47:28 ID:G+ECVAZV
かぶとむし壊れた〜♪って曲を思い出しました。なんだか痛ましい。


204:名無しSUN
09/10/25 14:40:33 ZBPCY7Kz
宮城に続くこの板のニューヒール誕生?
とあるガッコの先生だったりして...
危ない、危ない、ウププ

205:名無しSUN
09/10/25 20:28:35 J0rscX0k
>>201
HD-4じゃないけど、HD-5なら試したことがある。
エネループ4本では低電圧すぎて動作が不安定になる。
6本ぐらい使ってレギュレターで低電圧を取り出すのが良いのでは?

206:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/10/25 20:50:43 G+ECVAZV
>>200 「変な唄」ってことはご存じではない、、、 意外と怖い歌ですよ。
URLリンク(www.youtube.com)
壊れても治るんならイイんです。
でも、壊さないように少しだけ注意して遊んだ方がよいね。イモネジも目も星ナビも。

207:名無しSUN
09/10/25 21:19:47 i9BSz+OQ
先生、禿しくスレ違いですっ!

208:名無しSUN
09/10/25 21:52:37 7VCgTI/I
おまいら、あぼーん相手にレスし杉。話が繋がらねーyo!

209:名無しSUN
09/10/26 00:16:05 jnLj4gZN
やっぱり芋螺子厨房が出てこないと
盛り上がらないなあ
芋螺子厨房出てこいよ

210:名無しSUN
09/10/26 00:35:38 jnLj4gZN
>>204
ホントかよ
平日、日中から2chに書き込みしている奴がいるって
校長センセにチクッてやれよ

211:名無しSUN
09/10/26 09:09:27 6f2vJgtU
>>201
HD-4の資料が手元に無い、、、参考までに、HD-5は
電源電圧:DC6V(5V〜7V)単一乾電池4本 ACアダプターは使用できません
消費電流:130mA
(以上、取扱説明書から抜粋)

HD-4と5は制御回路が違ってるみたいなので、上記の数字をそのまま適用は出来ないと思う。
2007年4月時点でHD-4が修理不能ってことは、HD-5の部品を流用出来ないんでしょう。
URLリンク(www.scopelife.com)

正確な情報は、高橋に直聞きするのが確実かと。

212:ENG
09/10/26 22:45:15 3RddEVER
>>201
手元にある25年ぐらい前のHD-4と単2のニッカド電池4本、周囲温度22℃、恒星時駆動中の
電源電圧が5.2V〜4.5Vに低下するまで実験してみた。
この範囲でもモーターは動くが温度などの影響や追尾精度などは不明。

電源電圧がそれ以下に下がると回路はまだ動くが、モーター自体が12V仕様なので励磁不足で
モーター自体が回転しなくなる。

エネループは放電終止前まで電圧が比較的安定している。
HD-4は安定化電源回路を持っていない。エネループ5本では何が起こるか分からない。

また、以前からHD-4は振動が少ないので不思議に思っていたが、モーター自体が定格電圧の
半分程度の電圧で駆動している事が分かりこれで謎が解けた。

213:名無しSUN
09/10/27 00:11:02 sc0rn+L1
>>212
HD-4持ってるんだが最後の2行のところ詳しく語って
横から巣漫画

214:ENG
09/10/27 20:20:13 wyrARWN/
>>213
詳しくも何もその2行が全てだよ。
中身のモーター本体の定格銘板を見たら12V用のステッピングモーターだった。

HD-4は停止と2倍速だけしかないので、それで必要なトルクを満たせれば励磁が緩慢になるので振動は減るし、
電源を安定化しなくてもモーター本体が焼ける心配もなく、振動や発熱が少なければ消費電力も減って電池は長持ち。
場合によっては部品代や製作コストも安く出来るというわけ。

215:名無しSUN
09/10/27 20:48:56 sc0rn+L1
ENGさん
古いHD-4を新しいものに買い替えようかと考えていた矢先でした。
恒星追尾しかしないのでむしろHD-4の方がいいのかと喜んでます

216:名無しSUN
09/10/27 21:21:05 gZYhu0w5
TSA120、知り合いが買ったので見た。所有のネリウス127EDTの比較。
(サイドバイサイド)比較の結果だが、TSA120が特に勝る内容はゼロ。
というより、実視では、ネリウス127EDTが上。
ブランドやメンテナンスも含めた価値を考えても、この手の屈折は、
レンズクリーニングと光軸意外のメンテなんてないと思うので、
TS教信者専用筒と思う。



217:名無しSUN
09/10/27 21:43:19 dKdSEJh2
>>215
ウチのコントローラが飴色になったHD-4を少し見直した。


218:名無しSUN
09/10/27 21:50:14 2c2Ws9Bg
>>216 乙!!!
ざまあみろっての、高橋厨w

やったねクマさん!!!!
感涙 (;_;) ウルウル

219:名無しSUN
09/10/27 21:57:43 UZCmnHa9
台風が横を通っていったばっかで、
シンチレーション最悪じゃないのw

220:名無しSUN
09/10/27 21:58:47 HT6VwrsY
>>218
冗談抜きで、ネリウスの見え味の方が大分上。笠井の新しい130mmは
見たことないから、何とも言えないけどね。正直、ブランド意外に
TSA120に意味は感じなかった。この値段つけるなら、マイクロフォーカス
くらいあってしかるべきだと思うけど、高橋はこれを付けるだけで、
値段10万くらい上げるから、話にならんと思う。

221:名無しSUN
09/10/27 22:05:39 2c2Ws9Bg
>>220
うんうん、そこんとこよーくわかるぞ!

222:名無しSUN
09/10/27 22:11:32 6FNkQoAJ
>>216>>218
笠井厨乙
ただ貶めるぐらいなら笠井スレでやってね。

223:名無しSUN
09/10/27 22:18:04 2c2Ws9Bg
↑↑↑
危機感でガクブル、
カリカリぷんすかのTS厨乙!!

224:名無しSUN
09/10/27 22:28:32 6FNkQoAJ
>>223
物の価値が分かず一生タカハシに縁のない貧乏人にはさぞかし嬉しいでしょうな。
ハイエンドアマチュアはうさん臭い鏡筒より定評のある安定的な鏡筒が好みなのですよ。


225:名無しSUN
09/10/27 22:30:06 2c2Ws9Bg
ハイエンドアマチュア
ハイエンドアマチュア
ハイエンドアマチュア

w

226:名無しSUN
09/10/27 22:32:05 tMavbVYr

相手にする奴も、以下略。

227:名無しSUN
09/10/27 22:34:00 J6YipX8y
厨房の釣餌に食い付く、煽り耐性の無いピュアな人が多い板だから。

228:名無しSUN
09/10/27 22:34:32 2c2Ws9Bg
まあ、たまにはカサイ信者に花を持たせてやれよ。

229:名無しSUN
09/10/27 22:54:03 k0qMjmkw
>>217
あの〜、HD-4のコントローラって、もとは何色だったんですか?
中古購入なんで新品の色を知らず、もともと飴色なんだと思ってましたが・・・w

230:名無しSUN
09/10/27 23:00:58 PyKxo320
120<127
小学生でもわかることに歓喜する
純粋さがうらやましい

231:名無しSUN
09/10/27 23:05:58 EuYusl2d
ハイエンドアマチュアは、TOAは買ってもTSAは買わんだろうに。

232:名無しSUN
09/10/27 23:08:22 8dm48S7A
いや、厨とかどうとか言う前に、実際にサイドバイサイドで見た上で
コメントしているのかと俺は思う。120ミリと127ミリなので、光学的に
見れば、多少は差がつくのは当たり前。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3788日前に更新/199 KB
担当:undef