【明けの明星】金星探査機「PLANET-C」【宵の明星】 at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しSUN
10/02/13 19:39:33 VM269RIo
>>499
NASA公式に載ってたという話は知らんぞ?
今の所 SpaceFlight Now より上位の情報源は見つかってないような。

501:名無しSUN
10/02/13 20:03:06 ActMN8yE
252 名前: NASAしさん Mail: sage 投稿日: 2010/02/12(金) 02:47:34
ソースはここね
URLリンク(msdb.gsfc.nasa.gov)

502:名無しSUN
10/02/13 20:09:19 VM269RIo
>>501
お、ありがとう!

503:名無しSUN
10/02/13 21:09:53 9j0SuKem
なんで日本の衛星が日本のロケットで日本の種子島から打ち上がるのに、NASAで知らないといけないんだろう・・・

504:名無しSUN
10/02/13 22:48:16 X8qZyXwU
打ち上げ時に、NASAのディープスペースネットワークとか
使わせてもらうから、先方に話を通して、全てが大丈夫で、
正式決定の発表じゃないのかな?

NASAとか他国の施設を使わせてもらうのに、事後報告とか
すると、ちょっと問題なんじゃない?

505:名無しSUN
10/02/13 22:54:04 RILv6Vm3
北朝鮮がテポドン打ち上げる時も人工衛星だってどっかの国際機関に申請してたし
そういう事前申請してるんだろうな
良くとらえれば国際機関には枠を押さえる申請して、国内向けはもう少し詰めてからじゃないかな

506:名無しSUN
10/02/13 23:08:06 VM269RIo
>>504
それに加えて漁業協同組合との協定があるので、
JAXA的に理想的なシナリオは
・関係機関(NASA DSN等)との日程調整+「口外無用」の確約
・九州南部各県の漁協に日程連絡
・一般(国内外不問で)への日程公表
なんだよね……。

507:名無しSUN
10/02/14 00:38:53 YwUPLctr
あかつきのランチウインドウの狭さはどんなもんなんだろうね
かぐやは相手が月だったからある程度余裕があっただろうけど
相手が惑星だと結構カツカツなこと多いよね
H2Aで大丈夫かなあ

508:名無しSUN
10/02/14 00:50:20 wzCZSSGG
URLリンク(fdfhome.gsfc.nasa.gov)
によれば05/17〜06/03(GMT)が最初のウィンドウらしい。
それぞれの日において何分間が打上げ可能かはわからんが。
ところでこの「その日における時間的なウィンドウ」と
「年月日単位でのウィンドウ」を区別する表現ってあるのかな。

509:名無しSUN
10/02/14 05:42:31 nvj7gRj6
ランチウインドウって
はやぶさ映画に出て来たあのゲート?

510:名無しSUN
10/02/14 07:14:04 j7NHbe4Y
打ち上げ可能な期間のことだな。
はやぶさなら、2003年5月9日 13時29分25秒からの30秒間、とか。

511:名無しSUN
10/02/14 16:54:59 bDVIpI2e
惑星探査機はその惑星が接近したときしか打ち上げられないからな。

512:名無しSUN
10/02/16 19:36:42 JKmvPUPX
ランチはlaunch、船の進水から、宇宙機の打ち上げに転じたらしい(お昼ご飯じゃないよ。w)
ウインドウはwindow、窓ね。かなり時間条件が厳しいから窓になぞらえられてる。

513:名無しSUN
10/02/16 21:16:13 UEqlLYnP
>>508
惑星間軌道への投入ってランチウインドウが3日くらいしかないようなイメージだったけど
金星となるとまた違うものなのかな
軌道が頭に浮かぶ人の感覚がどうもよくわからん

514:名無しSUN
10/02/16 22:40:30 QW/G3Ul5
内惑星か外惑星かで違うんじゃない?
今回は「太陽に向かって落とす」感覚なんじゃないかな?
そういう意味で、素人考えで金星の方がランチウィンドウ広そうだけど。
実際のところどうなんだろ。

515:名無しSUN
10/02/16 23:47:31 i9dVRviG
>>513
今回の場合窓が広いのはロケットの余剰能力が大きいからだよ

516:名無しSUN
10/02/17 12:12:30 bj+ueC/u
こんなにいたのか相乗り。重さはどんくらいだろう。
Planet C (VCO), AWVONS, Ikaros, Negai-Star, Unitec-1, Waseda-Sat2


517:名無しSUN
10/02/17 15:58:20 0YF8VEOl
1.PLANET-C 約500kg
2.IKAROS 約315kg
3.UNITEC-1 約26kg
4.WASEDA-SAT2 約1.2kg
5.KSAT 約1.5kg
6.Negai☆ 約1.0kg
URLリンク(www.jaxa.jp)
1-6.合計約844.7kg

4-6.を搭載するJ-POD 20kg (H21年8月時点)
URLリンク(aerospacebiz.jaxa.jp)
3.を搭載する分離部(PAF-239M) 6kg (H20年7月時点)
URLリンク(www.jaxa.jp)
も足した総計は約870.7kg

参考資料:
平成20年宇宙開発委員会(第24回) 議事録:文部科学省
PLANET-Cに相乗りする小型副衛星の選定結果について
URLリンク(www.mext.go.jp)

おまけ:
平成21年宇宙開発委員会(第38回) 議事録:文部科学省
「あかつき」およびIKAROSのキャンペーンについて
URLリンク(www.mext.go.jp)

518:名無しSUN
10/02/17 19:48:01 E/sNwTto
もともとM-Vで上げることを計画していた探査機だからな。
「ロケットが替わったから早く着くよ」という話だったが
それでも打ち上げ能力が余るんだろうな。

519:名無しSUN
10/02/17 22:44:16 TJHyt8Eq
パワー余ってるからランチウインドウに余裕ができちゃうなんて、素敵
こんな贅沢を日本がするなんて

520:名無しSUN
10/02/17 22:52:58 sw33/YTM
でっかいフェアリングの中に、チッコイ衛星が鎮座してる様は、去年何処かで見たような光景だw

521:名無しSUN
10/02/17 23:31:20 mar+1spp
こんなこといっちゃいかんのだろうけど
どうもピギーバック衛星のなかではNegai☆が胡散臭いような気が・・・

522:名無しSUN
10/02/18 12:16:29 fV/FP+z4
>>519
一個の探査機を惑星公転軌道に放り込むならM-Vのほうがいいけど
衛星軌道に打ち上げるなら大量に送り込めるH-2Aのほうが断然いいからね。

>>520
かぐやの次の、まいど1号とか乗せてたときは、一度にどんだけ大量に打ち上げ出来るのか?って
合計10個くらいまとめて打ち上げの実験やってたよな

523:名無しSUN
10/02/18 12:25:28 lSHQhRce
>>521
なんだか長島☆自演乙☆雄一郎と同じ匂いがする

524:名無しSUN
10/02/18 12:47:27 nC0voGbM
こらっ!

525:名無しSUN
10/02/18 14:13:02 YFSfrmDs
>>523
変わったスピードスケート選手だな

526:名無しSUN
10/02/20 21:52:25 oEggmNMS
明けの明星 宵の明星はあるけど

深夜の明星って無いよね?

527:名無しSUN
10/02/20 21:56:18 q+GPyu56
地平線下にある星をどうやって見ろと

528:名無しSUN
10/02/20 21:59:51 508dO2ju
大昔、田舎は特になんだが、コンビニなんてものがなかった時代は
深夜の明星にずいぶんとお世話になった。

529:名無しSUN
10/02/21 00:59:24 OE+QOD52
夜鳴きソバ屋の笛の音か

530:名無しSUN
10/02/22 09:06:10 wMQoQHl0
>>528
深夜を駆ける寝台特急「明星」には昔お世話になった。もちろん「あかつき」も。


531:名無しSUN
10/02/22 15:25:10 nxvpFvn1
サイエンス・ニュース・ネットワーク ニュース:金星探査機あかつきリポート
第1弾 : URLリンク(sciencenews.jp)
第2弾 : URLリンク(sciencenews.jp)
第3弾 : URLリンク(sciencenews.jp)
第4弾 : URLリンク(sciencenews.jp)
第5弾 : URLリンク(sciencenews.jp)
第6弾 : URLリンク(sciencenews.jp)

532:名無しSUN
10/02/23 11:14:42 oRyNKYqf
メッセージキャンペーンの応募で減ったのはTPS経由分だけらしいね
それ以外で見ればかぐやのときより増えてるとか
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

533:名無しSUN
10/02/25 01:50:45 40zlrrEW
>>519
現在日本が使えるロケットはH-2A、Bだけだから、
適切なサイズのロケットが無いだけ、とも言える。

でもM-Xも質量制限とか振動とか、科学探査機の打ち上げについても
制限が多いよな…。
M-Xよりは大きい中サイズのロケットがあれば良かった?
それとも最初からH-2Aの打ち上げ能力に合わせた探査機を
設計すれば済む話?

534:名無しSUN
10/02/27 09:09:54 J10AzBe+
M-V早期退役で打上決まってた分をH-IIAに代替させるってのは、
惑星探査時のペイロード比とか効率の悪さから技術的な面でも批判多かったけど、
なんだかんだでデカイ分には色々利点あるのも事実だよなあ

535:名無しSUN
10/02/27 09:35:03 TWZCYsqE
H-IIAの能力が余りまくりのせいで、色々とサブペイロードが乗っけられるのは意外とメリットが大きいよね。
H-IIAのコストダウンも進んで、M-V1基(65-70億?)の3割増し位(85-90億)で3倍以上のSSO投入能力があるし。

今度のIKAROSなんか、金星に到達する前までは主衛星のあかつきを食ってしまいそうなくらい存在感があるよなw

536:名無しSUN
10/02/27 16:10:16 5Vta5wUz
MVは毎回ハンドメイドの一品物で、コストダウンとかナニソレ、のある意味孤高のロケットだったし。
E-1(仮称)にM25を乗せて探査機仕様を作っても30億、とかならまた違った展開があるやも知れん。
つか、衛星側も30億くらいでまとめれば、打ち上げ頻度を稼げるから、無理に詰め込む必要も無くなる罠。

537:名無しSUN
10/02/28 07:10:08 qbtuXeBw
まずいねぇ
情報収集中らしいけど、最悪延期になる様子

538:名無しSUN
10/02/28 14:52:04 reG6ZCUX
致命的な不具合でも見つかったの?

539:名無しSUN
10/02/28 18:04:20 KG8+/kC7
>>538
敢えて言うなら、日本の政権与党に致命的な不具合

540:名無しSUN
10/02/28 18:27:30 qbtuXeBw
サンチアゴ局、運用には問題無い様子
良かったがな

541:名無しSUN
10/03/01 00:12:49 a1mLYpiB
地震の件か

542:名無しSUN
10/03/01 09:00:09 x2WVmODU
種子島って津波に弱そうだな
内之浦はまず大丈夫そうだが

543:名無しSUN
10/03/03 16:09:22 EpX49SNd
JAXA>プレスリリース
URLリンク(www.jaxa.jp)

H-IIAロケット17号機の打上げについて

平成22年3月3日
三菱重工業株式会社
宇宙航空研究開発機構

 三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、
H-IIAロケット17号機による金星探査機「あかつき」(PLANET-C)の打上げについて、
下記のとおり宇宙開発委員会に報告しましたので、お知らせいたします。
 なお、17号機では、打上げ能力の余裕を活用して、
宇宙航空研究開発機構の小型ソーラー電力セイル実証機(IKAROS)と、
大学等が製作した小型副衛星4基に対して、軌道投入の機会を提供します。



打上げ予定日 : 平成22年 5月18日(火)
打上げ予定時刻 : 6時44分14秒(日本標準時)
打上げ予備期間 : 平成22年5月19日(水)〜6月3日(木)
※打上げ時刻は打上げ日毎に設定されます。
打上げ場所 : 種子島宇宙センター 大型ロケット発射場

544:名無しSUN
10/03/03 16:19:12 UXVF840d
打ち上げ計画書も一緒に発表されてるね

平成22年度春期ロケット打上げ計画書
URLリンク(www.jaxa.jp)

「春期」って初めて見た気がする

545:名無しSUN
10/03/03 23:41:11 2k9r1Twu
「あかつき」打ち上げ日決定! 特設サイトオープン URLリンク(www.jaxa.jp)

546:名無しSUN
10/03/04 09:49:58 FTsVsR2X
きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

547:名無しSUN
10/03/04 10:42:56 lYaDEzHJ
>>542
少しは津波について勉強した方が良いよ。

548:名無しSUN
10/03/05 13:37:40 9bvvD/n0
おまえら、せっかくここまで来たんだから、ちったあ盛り上がれよw

【宇宙】金星探査機「あかつき」5月18日打ち上げ【H-IIA F17】
スレリンク(scienceplus板)l50
【宇宙】国内6大学、コンピューターの耐久性勝負--「あかつき」相乗りの小型衛星で
スレリンク(scienceplus板)

549:名無しSUN
10/03/05 15:22:07 BnLDTcxN
H2Bの打ち上げを見た後だとH2Aなんてしょぼくて見てられん

550:名無しSUN
10/03/06 07:55:05 INWpDUms
あの、眩しすぎて何やってるかわからない映像のかw

551:名無しSUN
10/03/06 10:55:58 k3kJCGjY
「キーン!」(byアラレちゃん)のH-IIB打ち上げか。

552:名無しSUN
10/03/06 11:31:21 NZsw7Gmj
H-UBのキィーンはスゴかったな、壊れるかと思ったよ
で、なんであんな音出たの?

553:名無しSUN
10/03/06 11:41:26 +HPfNJdS
>>552
放水設備の水が切れたせいだってさ

554:名無しSUN
10/03/06 13:19:55 Rw10gMBj
画面真っ白だし、金属音でキーンだし、一瞬ヤバイ失敗か?
と本気で心配したよ、あの時

555:名無しSUN
10/03/06 15:11:40 ZmC//4fp
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

556:名無しSUN
10/03/07 08:54:45 vNCNmdJ0
今村さんイケメンだなぁ

557:名無しSUN
10/03/08 14:38:05 zbu1WQOM
URLリンク(www.jaxa.jp)

早速、CATVにメールした。中継してくん無いかな。

558:名無しSUN
10/03/08 19:32:13 Xi/e4SOa
>>557
俺も地元のCATVにメールしてみようかな

559:名無しSUN
10/03/08 23:43:28 DWHQSHgc
科学ニュース板のスレ見たら創価大学が絡むんだよね
あの創価の壮大なネットワークを、うまくだまくらかして巻き込めないもんかな。
せめて打ち上げ時だけでも

560:名無しSUN
10/03/09 12:17:22 YuFQw419
H2Bウキウキ

561:名無しSUN
10/03/09 19:50:53 HckTSWQm
>>559
使えるもんは使わないとね

口が上手い奴頼む

562:名無しSUN
10/03/12 11:58:47 eNdyB0QE
>>557
むぅ〜。コンテンツとして興味深いが、局内での放送時間枠争奪戦に破れた旨、連絡来たw
CATVの社員にも、好きな人はいるらしい。

563:名無しSUN
10/03/12 18:42:25 kHlv51pq
NHKも益体無い番組を総合で流すなら、SD画質で良いから打ち上げ中継流せば良いのに。

564:名無しSUN
10/03/12 23:07:10 vTuV/MG/
天文講演会  金星探査機「あかつき」 〜金星での挑戦〜
URLリンク(www.kawaguchi.science.museum)

565:名無しSUN
10/03/13 00:45:59 aJ6rmdkk
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(www.jaxaclub.jp)

本人の許可取ってんのか?

566:名無しSUN
10/03/13 10:01:00 EEOJXqcr
衛星本体お披露目
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

567:名無しSUN
10/03/13 19:03:11 XBaEdGqC
前から思ってたんだけど中村正人プロマネの左目どうしたんだろ?
いやまぁ他人の体のことを聞くもんじゃないとは思うけど。

JAXAとしてはイケメンな今村さんを全面に押し立てていきたいようだ。
彼なら女性への受けもいいだろうしね。


568:名無しSUN
10/03/13 19:09:08 JUkyBU8M
>>567
たぶん、太陽観測に精を出していた時期があったんだよ。

元東京天文台台長の富田氏は、学生時代に
太陽観測に夢中になったあまり、片方の目がやぶにらみになった
と言う話だから。
もっともそのせいで、徴兵されなかったという話だけど。

569:名無しSUN
10/03/13 21:37:27 ilr4n1J/
中村さんは凄い人なのに(´・ω・`)

570:名無しSUN
10/03/14 08:46:33 xaijjHAZ
>>565
このスレ住人なのにこれを知らないの?
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)
(一番下)

571:名無しSUN
10/03/16 10:08:56 0UWX9Q7O
「PLANET-C」チームの肩に乗る、手作りあかつきが欲しい件
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

572:名無しSUN
10/03/16 22:56:15 csRqEIdO
スレたってるw
スレリンク(moeplus板)

573:名無しSUN
10/03/16 23:50:14 mnaNcrtL
こないだのロケットまつりで
秋田沖地震の時、能代実験場がエラい事になったって言ってた
予定通りなら30人いるはずが、予定繰り上げで一日早く大半が帰京
地震当日に能代に残っていたのは3人だけ

地震来た → ワゴン車のラジオで確認 → 津波ヤバス → ワゴン車に乗って高台に逃げろ

もし予定通り30人残っていたらどうなっていたか分からなかった(林さん談)

574:名無しSUN
10/03/17 01:20:18 2yUgHKb3
画像
URLリンク(image.itmedia.co.jp)


575:名無しSUN
10/03/17 10:26:22 KZXvCq5K
今日、種子島へ出発!

2010年3月16日(2) − 総合試験終了 −

6月1日からの9ヵ月半、作業日数200日を越える総合試験が無事に終了しました。
明日、「あかつき」が種子島に向けて旅立ちます。
写真は先週金曜日の報道公開後の姿で、後ろに見えるのが輸送用コンテナです。
「あかつき」は既に昨日このコンテナの中に収納されおり、
今は静かに搬出の時を待っています。 (JAXA大月祥子)

URLリンク(www.stp.isas.jaxa.jp)
URLリンク(www.stp.isas.jaxa.jp)

576:名無しSUN
10/03/17 12:51:44 2yUgHKb3
はこぶよ〜
URLリンク(iss.jaxa.jp)


577:名無しSUN
10/03/17 20:03:30 gkKKLDhl
いよいよだな〜

578:名無しSUN
10/03/17 20:30:18 5q1Xeyhv
打ち上げ予定日に有給取ったぞ!
生放送キボンヌ!頼むから延期なし&成功してちょ><

579:名無しSUN
10/03/17 22:57:08 1Ozchk3D
>>578
残念ながら、ロケットは予定通りに打ち上がる方が珍しい。
3日間程度の遅れは見込んでおいたほうがいい。

今からでも遅くない、有給あと2つつぎ込んで、水〜日の5日間粘れるようにすべきだw

580:名無しSUN
10/03/17 23:30:35 gucz00t/
>>579
そうかも知れないが、俺は2回しか通ったこと無いが、
どっちも定刻打上だった。
これは単なる自慢ね(^o^)

581:名無しSUN
10/03/18 05:14:21 ckEBXnZC
俺の時は2日伸びて、(休暇日数的に)ギリギリ間に合った。

…ていうかもしかして578は自宅で生放送見るために休み取ったとか?

582:名無しSUN
10/03/18 11:54:14 QQKKrpeT
平日の06:44かぁ。
NHKあたりがおはよう日本あたりで中継してくれるかな?

583:名無しSUN
10/03/18 12:29:51 c344uQUG
朝7時付近ってえと、H-II初号機の打ち上げ中継を思い出すな
NHKで生中継してた。
まだ朝焼けの残る中、バリバリと打ちあがっていく初号機、かっこよかった。

584:名無しSUN
10/03/18 15:51:15 RBjchBCs
宿泊は屋久島のほうがいいぞ
宿泊機関は種子島より充実してるから

あと予定日数には余裕を持て


585:名無しSUN
10/03/18 15:53:20 RBjchBCs
ロケット打ち上げを見に行こう★6機目
スレリンク(space板)l50

586:名無しSUN
10/03/19 21:01:21 4JJ6kK4y
種子島に到着したね。

587:名無しSUN
10/03/20 17:44:59 Ir3e+u3n
>>567
原因は詮索するつもりはないけど、
JAXAは特徴として使ってるね(^^)
本人さえよければいいことだと思うけど。
URLリンク(www.jaxaclub.jp)

588:名無しSUN
10/03/20 19:52:17 7HNsvJBY
>>583
懐かしいな
当時の自分はまだ中学生だった。
夢だった宇宙開発からは遠い仕事に従事してるが
今もあの熱い情熱は醒めてないぞ!

589:名無しSUN
10/03/22 21:39:23 jZsiRlEf
川口の講演会行って来たお。

590:名無しSUN
10/03/23 00:52:39 AuP4fHL5
あかつき打ち上げ失敗ニダ

591:589
10/03/24 00:43:16 +xwd6H5c
取り止めたはずが送信されてた…

満員とまではいかないまでも結構な参加者が入っていました。
一般向けということで金星の基本的な説明から入って(それこそ天動説と地動説とか)、
持ち込まれたあかつきのモデルを用いての各機器説明、風洞実験室での体当たり風速体感や
真空チェンバーに運び入れるところ、相模原から出立する際のビデオ等も交えてのお話でした。
佐藤先生の左肩で>>571の手乗りあかつきが肩乗りあかつきになってたw

592:名無しSUN
10/03/25 22:48:53 5PjbYNHH
>>590 すっこんでろバカチョン!

593:名無しSUN
10/03/28 15:19:08 yCIyL2k0
テレ朝の番組でイカロスが取り上げられてた。

594:名無しSUN
10/03/28 21:04:41 MJNNKW9m
イカロスのスレは

【太陽帆船】JAXA ソーラーセイル計画【木星探査】
スレリンク(sky板)l50

595:名無しSUN
10/03/30 23:50:46 dwOJfM6+
北九州市立児童文化科学館プラネタリウム番組
「灼熱のビーナス −あかつき 金星へ−」
2010年3月13日(土)〜
URLリンク(www.city.kitakyushu.jp)

596:名無しSUN
10/04/02 15:40:56 P8ZAJisE
小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」紹介ビデオ
URLリンク(www.jaxa.jp)

597:名無しSUN
10/04/02 15:47:34 P8ZAJisE
>>596
すまん、貼り間違えた。

598:名無しSUN
10/04/09 00:02:56 +p3vntKL
ITメディアきますた

初音ミク「あかつき」に搭乗! 種子島で実機を見てきた
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

599:名無しSUN
10/04/09 18:57:39 hCo9x0Q6
ミク信者キモ過ぎ。最近は新幹線の名前にまで押し付けてきたから救えない

600:名無しSUN
10/04/09 19:10:10 +DMYNe5E
>>515,519
何か誤解をしているような・・・

ロケットに余裕がある
   ↓
探査機にの構造質量比が改善され搭載推進器によるΔV量が増加する
   ↓
少々無理した軌道でもミッションの達成が可能になる
   ↓
ランチウインドウが広くなる

つまり、事前に考慮してタンクがでかい衛星を作らないとランチウインドウは広くならない
M-Vを前提に作られた小さいPLANET-Cでは目一杯まで燃料を積めても限界がある

601:名無しSUN
10/04/09 21:20:05 24+50CMf
>>600
探査機側の構造質量比改善は窓を拡げる主たる要因の一つではあるがそれだけではないでしょ
あかつきの現軌道計画が遷移軌道投入に必要なΔVをロケット側に転嫁するものであることを忘れてないか?

602:名無しSUN
10/04/10 00:29:57 2eTOdH2f
ま、簡単にいうとロケットが力持ちなんで、ウィンドウが広いんだな

603:名無しSUN
10/04/11 19:58:50 MXmxz9p3
いよいよ来月か

604:名無しSUN
10/04/12 13:34:11 PyV8/zOI
金星探査機準備の種子島は超緊張、10年内の有人宇宙船打ち上げ目指す
URLリンク(japan.donga.com)

605:Wood
10/04/13 12:10:33 pa7BCr0R
>>600
>つまり、事前に考慮してタンクがでかい衛星を作らないとランチウインドウは広くならない
零戦式に小型衛星に「増槽タンク」を取り付ける案は手遅れでしょうか?

あと、五つあるアマチュア衛星のうち一つくらいは、金星大気圏へ突入する衛星が
ありますか?


606:名無しSUN
10/04/13 12:37:12 QVj/RIIw
>>605
>>600については程度問題で、>>601が言うとおりある程度はロケットの余裕のおかげで広くはなる。
でもある程度なんで、Μ-XをH-IIAにしたわりにはしょぼい改善にとどまるって感じでは。
定量的には何も言えないけど。

探査機は質量バランスとか太陽など熱に関する安定とかいろいろテストしなきゃいけないことが
多いので、タンクなんてつけたらそう言う試験最初からやり直しで大変だと思うよ。
タンク自体の試験もあるし。
設計時点でH-IIAを使うと分かっている次の奴からは、はじめっから増槽なり
キックモーターなりをつけることを考えればいいと思うけど、たぶん信頼性から
増槽といっても燃料ライン切り離しは不可で、タンクを大型化するとか、第三段として
ロケットとセットの形になると思うよ。

増槽式って過去にどんなのがあったっけ?
STS以外知らないんだけど・・・・



607:Wood
10/04/13 12:50:34 pa7BCr0R
>>606
つまりは再設計をする程のゆとりはなく、原案どおりに作成した衛星を
H2で打ち上げることになった、だけですね。

しかし、アマチュア衛星を複数つれて行くのは、後継開発者の育成が主目的でしょうか?
それも有意義ではあります。
でも、そちらのゆとりがあるのなら、大気圏突入機を作ってほしかったですね。
これは次期金星探査機「あかつき2」への課題なのでしょう。
ソ連のベネラみたいに、金星表面の写真とか「ハイビジョン映像」を見たいです。

608:Wood
10/04/13 12:57:22 pa7BCr0R
これは思い付きですが、今後も、惑星探査に子衛星をたくさん連れて行く事が
流行ると面白いと考えます。

例えば、「かぐや2」に「テレビ朝日取材衛星」とか「読売新聞衛星」などが
付いて行くと、格段に面白味が増すこと請け合いです。

609:名無しSUN
10/04/13 17:45:07 1bbBu4PZ
「うちの場合、余裕が出た場合は全部燃料にしています。」


と言うのは、ISAS系のスレできいた話

610:名無しSUN
10/04/14 00:14:38 gW/LXCf0
衛星に直接積んだ燃料でのΔVは非常に効くから、可能なら増やす罠。急ブレーキをかけないといけない惑星探査機なら尚のこと。

で、M-Vで500kg、だったのがH-2Aでも500kg(実際は諸々合わせて700kgくらい?)、低軌道投入能力が2t弱と8tと決定的な差があるから
合計で2t位打ち上げれると思いこめる。で、3年有ればもう一つ、それこそ金星気球探査機位作れるんじゃないの?などと妄想する罠。。
>605
ロケットブースター、もといキックモーターを使うなら、追加タンクよりはマシにはなるし、H-2Aの能力を適切に使える。
その気になれば探査機2組を一つのロケットで打ち上げ出来る。だけど、そこまでウインドが被る別々の探査機ってのが想像しずらい…
同じ星に2つの探査機、ならベピコロンボみたいにくっつけて飛ばす方が賢いし。

611:名無しSUN
10/04/14 13:28:50 aDGS2MP4
>610
H-IIAは、LEOとGTO打ち上げに最適化されてるから、
惑星間軌道への打ち上げには、あまり向かない、という話があったな。

もちろん、M-Vよりは惑星間軌道投入能力はあるのだが、
LEOの2t vs 8t という比よりは分が悪くなるらしい。

原因としては、デカイ2段目も惑星間軌道に入れなくてはならないため、
というのがあった。ここら辺は、小型で小回りのきく
キックステージができればだいぶ改善するでしょうね。

612:名無しSUN
10/04/14 13:59:34 bnet56Bp
>>611
そうね、イメージとしては、LEOに8tの3段目+探査機を打ち上げれば
直接惑星間に打ち上げるより有利ってことか。
単に、得たいΔVが大きくて、貨物が小さめなら、
2段ロケットより3段ロケットが有利、と言い換えてもいいか。

最終段の探査機と同じ速度で飛んでいくロケット残骸が
探査機に対し重すぎないことが重要かな?


613:名無しSUN
10/04/14 20:28:08 9TL0v/ax
>>611
同じ料金で「火星軌道に500kgを送ります」と「700kgを送ります」では格段の差があるでしょ。
しかもこれは静止軌道用ロケットの単純な流用で達成可能だからね。
大体1屯超の大型探査衛星開発は衛星価格が倍増するから打上間隔が更に伸びることになるぞ。

614:ついくどく書きすぎたorz
10/04/14 21:05:57 gW/LXCf0
>613
最初から1tの予定で、構造体に質量を振れば、キリキリに詰めた500kgの衛星より安く上がるよ。
ISAS流に1t全てを筋肉質にしたら倍の値段と最悪倍の期間がかかる。かぐやがこれにかなり近い状態だったなー。

ロケットの値段も方や有る程度生産を考慮して、外国産の部品を使った物と(H-2A)、
大型発電タービンと仲良く同じラインで一品物で作ったロケット(M-V)を比較するのはフェアじゃ無いと思う。
比べるなら国の威信をかけて作った純国産ロケットH-2とM-Vでしょうて。

まあH-2Aの一発85億ってのは、今時点では充分安いんだけどね。

615:名無しSUN
10/04/14 22:43:06 5fDHizDY
独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の
平成22年度年度計画について
URLリンク(www.jaxa.jp)


616:名無しSUN
10/04/14 23:23:13 6nsXx2Kh
>>611-612
物理的にはキックステージ追加は正しいが政治的にそう簡単な話じゃない
H-IIAに5S-Hフェアリングは使えないよって言うくらいだ
M-35(改)をキックモータとして持ち込んだところで載せてくれないだろう

617:名無しSUN
10/04/14 23:32:31 bnet56Bp
>>616
うんだから、>>611は「『H-IIAは』あまり向かない」と言ってるんだと思う。
キックステージ+それ込みで収容できるフェアリングとか、
もしくは3段目だとかやればそれは変更大きすぎて既にH-IIAでないものだろうし。
んなもん簡単にできるか!と言われればおっしゃるとおり(^^;)


618:名無しSUN
10/04/14 23:52:31 6nsXx2Kh
>>617
フェアリングは5S-Hで当面間に合うと思う
HTVの全長は9.6m、M-34aが3.45mだからM-34a+SELENEが余裕で収まるはずだ
JMOみたいなミッションも上がっているんだしH-IIA/Bの惑星間軌道投入能力の
改善は早急に行うべきだと思うのだが・・・

619:名無しSUN
10/04/15 00:22:17 0J0sL+cJ
URLリンク(ameblo.jp)

620:名無しSUN
10/04/16 21:32:31 jbEQ9gA6
NHKで火星について説明する今村先生
URLリンク(www.jaxa.jp)


621:名無しSUN
10/04/17 17:07:07 MxvcPFKy
>>614
ISASがそんなにお行儀良い訳無いでしょ。
大体ロケットは衛星の運搬手段、比較するのが当然。

622:614
10/04/19 20:58:07 F0VxgGZc
>621 ならせめて、想定で良いからMV量産版で比較してやろうよ。(w 若干言っていて空しい
何のことは無い、E1にM25を足してブラッシュアップした物だけど。40億でお釣りが来るんじゃない?

うまいことロケット+探査機の合計が100億くらいになれば、1年に一発くらい深宇宙探査の夢が見れるし。



623:名無しSUN
10/04/21 09:00:06 HiQaTnE7
ロケット屋「衛星なんてお荷物」
衛星屋「かご屋がなに言ってやんでい」

624:名無しSUN
10/04/22 10:11:26 QmfdpgKn
打ち上げまで一ヶ月切った。
そろそろ盛り上げていくとするか。

625:名無しSUN
10/04/22 14:50:55 x9gbfkVh
スレタイにあかつき入って無いせいで人がいねえな

626:名無しSUN
10/04/23 22:59:54 Sl3Lsp96
はやぶさに食われちゃった部分もあるかな。
まだ打ち上げ前のと、そこそこ成果上げて変態的に帰ってくるのと比べると分が悪いな。
ネタはないけど覗いて書き込むことにしよう。
乗車券ももらったことだし。


627:名無しSUN
10/04/24 00:45:39 P6DTREBS
内惑星探査ってあまり行われていない印象があるから、
結構、面白い結果が出てくるんだと勝手に期待している。

それに、惑星気象学って、のぞみのリベンジの要素もはらんでいそう。

628:名無しSUN
10/04/24 23:16:36 6S0DpVd2
ISASの衛星で事前に名前が決まったのは基本的に無いから、逆に命名盛り上がりが無いせいもあるんじゃ
→盛り上がり云々。
で、MELOSはのぞみのリベンジそのものですな、時代に合わせて複雑なことは考えていますが。

629:名無しSUN
10/04/24 23:37:05 zO+32QlM
>>627
大量の金星探査機(ベネラシリーズ)を送った旧ソ連の事も思い出してください…

630:名無しSUN
10/04/25 12:59:46 oo5P/SNa
これ面白いな

【衛星】大学発の深宇宙衛星「UNITEC-1」が完成、金星へのサバイバルレースが始まる
スレリンク(scienceplus板)

631:名無しSUN
10/04/25 13:17:32 3s22mft3
お、ついに完成したか。


今回の計画は、あかつき、イカロス、UNITEC-1の3つが同時に
打ち上げられるから、実はかなり面白い計画になる。

632:名無しSUN
10/04/25 23:20:42 APSwcNsz
イカロスって・・・・・名前からして不安になるw

633:名無しSUN
10/04/26 00:59:56 037QXOM0
そういえば何かの番組で
子供がJAXA訪問してあかつきとイカロス見たときにも
「縁起が悪いんじゃないか」と突っ込み入れてたなw

JAXAのおっちゃんは
「最期はともかく迷宮を抜け出す勇気とかそんなモノにあやかった」
なんて応えてたが


634:名無しSUN
10/04/26 11:57:48 YzJh86ep
宇宙航空研究開発機構 事業仕分け。本日26日16時ごろからワーキンググループBにて
動画配信も含めて以下参照
URLリンク(www.shiwake.go.jp)

635:名無しSUN
10/04/26 15:22:18 OHMb2abI
れんほうがいませんように(-人-)

636:名無しSUN
10/04/26 15:58:26 rtoMo8JZ
あかつきの打ち上げ時の相乗り衛星とかの切り離し手順ややこしいなあ

637:名無しSUN
10/04/26 16:39:14 R7uIoNGo
>>636
原理がわかれば結構単純

>>632-633
縁起悪い?
むしろ太陽に落ちることが出来れば大成功中の大成功だ

638:名無しSUN
10/04/26 21:13:12 bppPm20W
>>637
神話のイカロスは地上に落ちたんじゃないかい?

639:名無しSUN
10/04/26 22:54:09 +vb4mV7r
アメリカではソーラーセイル衛星って全部打ち上げに失敗してるんだろ。
またずいぶん挑発的な名前をつけたものだ。神の怒りに触れねば良いが。

640:名無しSUN
10/04/26 23:22:03 2KWtU1+I
つづりが違うから大丈夫さ

641:名無しSUN
10/04/27 16:21:57 7GS8bSa8
【事業仕分け】 JAXA(宇宙航空研究開発機構)運営の広報施設「ジャクサアイ」を廃止との結論 「費用対効果が不明」★2
スレリンク(newsplus板)l50

JAXA「年間10万人も来場してます。毎週休日になるとたくさんの子供が来てます」
民主仕分け「入場無料なせいで赤字ですね。費用対効果もよくわからないので廃止でいいです」
(広報施設って何のために作るのか知ってるか? 作ったけど誰も来ないなら撤去してもいいけどよ)


東京の一等地にあるから経費が高いので、毎年の広報費用1億から8000万に減らすので、どこか安いところに引っ越してください。
というならわかる

広報費用1億全額没収です。もう二度と広報施設なんてやらないでください
ってなんだ? 本当に一体なんだ?


642:名無しSUN
10/04/27 17:54:36 WAz2+0sQ
この仕分けには大賛成。
それよりも専門家が小中学校を訪問して啓蒙する方が直接的で効果も出やすい。

643:名無しSUN
10/04/27 18:27:28 JrG+j45+
>>641
おまえ、片っ端からそれマルチレスしまくって
片っ端からお前バカだなって言われてんぞ

644:名無しSUN
10/04/27 18:29:47 NFRJjYjS
>>641
そこら中にマルチする弊害が出てるな。
間違いがあるとデマ撒きバカと化す・・・


645:名無しSUN
10/04/27 21:04:29 7GS8bSa8
>>642
1億円そのままで使い道を変えろ。って言ってるんじゃない。

1億円没収で、広報事業自体を廃止しろ って言ってるんだが?

646:名無しSUN
10/04/27 21:36:08 WUvZH2H7
>>645
誰が?

647:名無しSUN
10/04/27 22:51:04 yrFXRV0H
>>645
リアルタイムで全部見てたけど、そんなことは誰も言っていない。
筑波や科学未来館へ集約しろ、JAXAiは経費に比べて展示内容と集客数が非効率、という指摘だった。

648:名無しSUN
10/04/27 23:29:54 Ir1fTdD3
さて、仕事帰りにTXで筑波宇宙センターまでマンスリートークを聴きに行くか…

649:名無しSUN
10/04/27 23:55:12 VhhB8yII
イカロスは、金星まで飛んでいって、
その後はどうするんでしょうか?

650:名無しSUN
10/04/28 04:45:51 MzPv5W5u
金星を周回して気象観測

651:名無しSUN
10/04/28 04:50:08 MzPv5W5u
あイカロスか

652:名無しSUN
10/04/28 06:09:21 rQice7LL
そのまま、太陽系を巡る航海を続けます。

653:名無しSUN
10/04/28 07:14:44 Nbk+LRvU
>>649
名前の通りのスーパーエクストラミッションに挑むとか。(名前以外の根拠なし)

654:名無しSUN
10/04/28 13:32:06 WKg96jPQ
>>649
公式を見た方がいいと思うよ

655:名無しSUN
10/04/28 18:40:43 S5+Hmwvy
>>654
公式で書かれたエクストラミッション以後の話じゃないの?

656:名無しSUN
10/04/29 23:48:16 APceezB6
>>646-647
ネット工作員の必死なミスリード乙。

1億を5000万に減額するから、この金でお台場の科学館に引っ越せ。
とかだったら、みんな文句言わなかったんだよ。

1億を全額没収で0に、全額こども手当ての財源に回します。
→来年から広報施設やる金は全く無くなるけど、そんなのは別に俺らは知らねw 筑波や種子島で展示してれば?

ってことやられたから、ウチらは怒ってんだよ。

657:名無しSUN
10/04/29 23:54:06 6HgPCXFe
> 1億を全額没収で0に、全額こども手当ての財源に回します。
> →来年から広報施設やる金は全く無くなるけど、そんなのは別に俺らは知らねw

↑のような発言は、何度見直しても見当たらないんだけど?

658:名無しSUN
10/04/30 08:23:34 QDvtsC3T
Twitterのあかつき君公式アカウントまだぁ?
はやぶさ君とイカロス君がお待ちかねだぞ。

659:名無しSUN
10/04/30 16:02:43 kVcA+a8J
いま用意しても打ち上げから金星到着までの半年間、間が持たないとか考えてるんじゃないかな。

660:名無しSUN
10/04/30 16:28:46 QDvtsC3T
そうこうしている間にイカロス君と合体したのだな。

「あかつき」PAF結合作業を実施
URLリンク(www.jaxa.jp)


661:名無しSUN
10/04/30 17:39:58 V9N+7Zyj
かんじゃったか
かんじちゃったじゃなくてよかった

662:名無しSUN
10/04/30 20:06:26 TdLrj+XJ
「あかつき」/H-IIAロケット17号機の打ち上げを大画面でライブ中継します!@JAXA i

663:名無しSUN
10/05/01 00:33:59 v2onSv6B
>>661ちょwwwやめろwww

664:名無しSUN
10/05/01 01:46:34 s8Ema/Ee
いよいよ今月打ち上げだ!

665:名無しSUN
10/05/01 03:24:40 QmTdgvfd
>>662
最後の最後まで、精一杯の嫌がらせをしてやれw
日本が元気になる話題が大嫌いなどっかのバカ政党に向かって

666:名無しSUN
10/05/01 03:25:32 QmTdgvfd
>>658
書き込み自体は少なくてもいいけど
あかつきくんのツイッターも見たいよね〜

667:名無しSUN
10/05/01 04:19:31 XT3AIe5I
あかつきくんのIDでツイッター始めたやつがいるおw
URLリンク(twitter.com)


668:名無しSUN
10/05/01 06:42:07 6C1zkspp
>>665
精一杯宣伝して人が集まると面白いかもね。
リニューアルオープンくらいは認めてくれると嬉しいが。

669:名無しSUN
10/05/01 07:17:06 V2nhATZg
>>667
祝!公式ツイッタ

670:名無しSUN
10/05/01 07:19:34 vySsZoDB
全力フォローしますた!

671:名無しSUN
10/05/01 16:25:27 XT3AIe5I
あかつきtwitterは3名の若手(?)にて運用を始めました。一番年寄(私)は今回初ツイートだったりと、手探りのつぶやきではありますが、応援いただけると幸いです。それでは、よろしくお願い致します!!


がんばれ〜

672:名無しSUN
10/05/01 17:03:57 VJeen3oP
ん?J-Waveであかつき特集?!?!

673:名無しSUN
10/05/01 17:08:13 V2nhATZg
ゲストは PM だ!

674:名無しSUN
10/05/01 17:11:21 VJeen3oP
J-Waveは左巻き臭い番組が多いのに、JAXAびいきだよね
この前もきぼう特集みたいなのやってたし

675:名無しSUN
10/05/01 17:20:45 V2nhATZg
>>674
事前にスケジュールが分かるならつだってくれと、あかつき君に DM 送った

676:名無しSUN
10/05/01 20:04:08 lyRkV/hx
JAXAiは、広報に回された元一線級のひとが東京駅から歩いて2分で話し込める、科学技術を学ぶ上で最高レベルの所なんですけどねー。w

LE5を引き上げてLE7にエンジンをすげ替えるとき、話を聞いたけど、本当に面白かった。

なんでJAXA側がこんな茶番でひっくりかえされる真似しかできないんだか…。

あと、OAZOで今後も打ち上げとかのイベントをやるんだろうけど、常設じゃなくて、都度にしちゃうと、
年間1億ごときじゃ済まない金が吹っ飛ぶと思うんだけどなー。


学校に訪問してくれるのはありがたいけど、JAXAの職員が年に一度全ての小中学校に行けるわけで無し、
解りやすい場所での、直営の展示ってのは非常に価値があるんだけどね。

677:名無しSUN
10/05/01 20:10:18 V2nhATZg
>>676
総合スレにでも行ってやってくれ

678:名無しSUN
10/05/01 21:15:22 ghf98pfr
>>677
これからJAXAiであかつき打ち上げ生中継イベントやる予定なんだが?


679:名無しSUN
10/05/01 21:22:30 V2nhATZg
それがどうした。
元の話とは関係ない。

680:名無しSUN
10/05/01 21:23:13 cCbyFbqs
URLリンク(twitter.com)
■お知らせ■ 
本日(5/1)からJAXA相模原キャンパス展示室内「あかつき」コーナーで
メッセージプレートのレプリカの展示が始まりました。
種子島の「あかつき」本体に搭載されているものの同等品です!
ぜひお立ちよりください。

681:名無しSUN
10/05/01 23:22:09 ghf98pfr
>>679
2ちゃんのお約束
「暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう」
(今の話題に不満があるなら、その話題するなと後ろ向きの書き込みをするのではなく、自分から新しい話題を振って盛り上げましょう。)



682:名無しSUN
10/05/01 23:24:57 ghf98pfr
>>680
相模原よりJAXAiで展示してくれたほうが行きやすいのに

683:名無しSUN
10/05/02 01:48:25 Mj968MnU
>>681 きめぇ

684:名無しSUN
10/05/02 05:38:48 Iyger43O
日本人が元気になる話題を見ると、ケチつけたくなる在日チョンや反日売国奴のほうがよっぽどきめえw


685:名無しSUN
10/05/02 05:47:13 iVCcIElD
あれ?>>684が見えない(^^;)

686:名無しSUN
10/05/02 08:01:07 vilPg87M
>>685
見えちゃうからアンカー付けるな!

687:名無しSUN
10/05/03 23:45:01 zi96nlwL
18日に有給取った。インターネットでのライブ映像を楽しみにしている。
どうか、打ち上げ延期がありませんように。

688:名無しSUN
10/05/04 00:23:36 9Y8kyJye
日本の深宇宙探査機は1回ぐらい延期があったほうが成功率が高いのさ。
これは理屈じゃない、ロシアの発射台にショ○ベンのようなおまじないだけど。

689:名無しSUN
10/05/04 07:28:33 QtdGK9oY
でも延期が長引くと窓が閉じちゃうから・・・

690:名無しSUN
10/05/05 19:55:25 8v9Go+T1
有人ロケットよりも科学探査衛星の方がワクテカできる!><


と中国に対抗して言ってみるw

691:名無しSUN
10/05/05 22:53:15 IuK8koM6
地上局ももう少し科学衛星の成果を特集してくれれば良いのにね。
すざくもあかりも3色合成カラーが作れる衛星だし、ひのでなんてそのものズバリなんだから、
映像的に見栄えのする物を幾らでも作れるのに。

何時まで経っても昔のNASAの画像を引っ張り出してくるのが何ともはや。

(多少スレに配慮して)
あかつきだって、金星到着後1ヶ月もすれば、高速で動く大気の動画を合成出来る程度には、観測結果が蓄積出来るだろうし、
天体は見栄えのする映像だから、番組構成もやりやすいと思うんだけどね。

692:名無しSUN
10/05/05 23:48:48 PJiTII1f
JAXA広報が素材を生かしきれてない感もある

693:名無しSUN
10/05/06 13:31:13 H7MAtdTt
マスゴミ「視聴率(キリッ」

694:名無しSUN
10/05/07 21:34:39 4YVCFxRH
toマスゴミ「NASA謹製だと張り切りますよね」 w

695:名無しSUN
10/05/08 16:49:33 Wr9YEihD
あれは、たしかNHK”電子立国 日本の自叙伝”だったか

「”この製品は、米国某社のパテントで作られています”だと売れるけど、
 ”この製品は、日本の某研究所のパテントで作られてます”じゃ売れない」
というトークがあったな。
似たようなものだろうか。

「ロゴが”NASA”だと受けが良いけど、”JAXA"じゃ受けが悪い」
とか。

696:名無しSUN
10/05/08 17:54:58 542q3GH4
プロジェクトX、仕事の流儀、カンブリア宮殿みたいな日本人マンセー番組は
作るんだからJAXAだとウケが悪いとかそう言う問題じゃないような・・・

697:名無しSUN
10/05/09 00:54:11 UrWNmTQr
民放のカンブリア宮殿(ガイアの夜明け、ルビコンの決断も範疇だろうw)はともかく、
ほぼ国営放送の一連のは、民間企業に寄付金を募るための手段でしょ、
今のあの放送局が日本持ち上げなんてするわけ無い。(と言いたくなるくらい偏向が酷いも、内容も酷いのホント増えたし)

698:名無しSUN
10/05/10 23:06:22 JBVRYHtr
あかつきくんあと8日で打ちあげだよ!
イカロスくんに負けずにもっとテンションあげていこう!
         /|
        / |
   ∧ ∧,/   / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,゚Д゚/   /< 待ってろ金星ちゃん!
 _/ つ/ あ /  \______
 ~て ) / か /
  /∪ つ /
  \/ き./|
   \__/, |
  /// \_|
 ωω

699:名無しSUN
10/05/11 10:21:51 L6GqrF4h
田(´・ω・`)田 あかつきくんだよ、忙しくてなかなか呟けないよ

700:名無しSUN
10/05/11 10:35:38 qcgzbyJd
打ち上げまであとちょっとだもんな。
今のうちにイカロスくんや相乗り衛星の連中とも色んな話しとけ。

701:名無しSUN
10/05/11 11:07:02 L6GqrF4h
田(´・ω・`)田 いいたいこと全部イカロスくんに言われちゃったよ

702:名無しSUN
10/05/11 21:37:29 EjcsNoIf
Hayabusa_JAXA 僕は斜めに座ってたんで・・・・・・ちょっぴり怖くてM-Vさんにしがみついてた。あかつきくんには内緒だからね!

田(´・ω・`)田 「はやぶさ先輩・・・」


703:名無しSUN
10/05/12 00:12:32 7v+/2yxS
  ____
  |\---./|                 
  |l.(´ー`).l| 応援にきたよあかつきくん!
  |/---.\|                         
   ̄ ̄ ̄ ̄

704:名無しSUN
10/05/12 01:06:32 NRS2EZ2r
あと5日!!

705:名無しSUN
10/05/12 15:35:16 NRS2EZ2r
「あかつき」打ち上げをJAXAがライブ配信
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

706:名無しSUN
10/05/12 15:39:51 6eOlcbhB
18日の天気、種子島は雨っぽいんだがもしかして延期?

707:名無しSUN
10/05/12 18:03:20 jU45dOQc
朝っぱらからJAXAiで中継するって本当かい?
オアゾあいてるのか?

708:名無しSUN
10/05/12 22:22:45 NRS2EZ2r
H-IIAロケット17号機の打上げ準備状況について
URLリンク(www.jaxa.jp)

709:名無しSUN
10/05/12 22:27:16 R29FPqqa
今日種子島に向かったプロップ機がトラブルで、
鹿児島に引き返していた。
ほぼ満席だったけど、やっぱ関係者かな。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

710:名無しSUN
10/05/13 01:07:49 2SkhlGWQ
>>707
狂気の沙汰だけど、やるみたいよw
朝6時から

URLリンク(www.jaxa.jp)

711:名無しSUN
10/05/13 01:08:31 2SkhlGWQ
あかつき/H-IIAロケット17号機の打ち上げを大画面でライブ中継します!
JAXA i では、5月18日(火)予定のH-IIAロケット17号機の打ち上げライブ中継を行います。JAXA i内のすべてのプラズマディスプレイに映し出される現地からの迫力ある映像を見ながら、打ち上げカウントダウンに参加してみませんか?
皆様のご来場をお待ちしています。

・放送日時:5月18日(火)打ち上げ時刻の約30分前から
・打ち上げ時間:午前6時44分14秒

※開館時間を早めて、午前6時から開館します。
※打ち上げは、直前に延期される場合もありますので、予めご了承下さい。
※打ち上げに関する最新情報は、あかつき特設サイトでご確認下さい。

712:名無しSUN
10/05/13 02:15:32 +wfDeZIx
         ____     
       /_旦_ /|
      .| , ⌒ ヽ |ロ|
  曰曰_|(´・д・`)|‐┴.曰曰  もうすぐ行ってくるよ!
 曰曰  .|.\_./.| .|..曰曰    みんな応援してね!
      .|○.    |/
        ̄ ̄△ ̄ 


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4798日前に更新/228 KB
担当:undef