【明けの明星】金星探査機「PLANET-C」【宵の明星】 at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しSUN
09/12/28 14:31:49 BEJ4Pb0M
>>348
何で脈略もなく海外の話が出てくるんだよw

351:名無しSUN
09/12/28 15:40:56 NGWFc7hN
>>350
国内だろうが海外だろうが一般人は一般人だろう。
それが「ふーん」で終わらせてくれないっぽいぞって話をしてるわけだ。

君はなんで脈絡もなく海外を特別扱いしてるんだ?


352:名無しSUN
09/12/28 15:54:08 z9loRFAp
浮世絵以来の伝統的な二次文化をもつ日本と持たない海外では一般人の反応も違うでしょう
一般広告における漫画・アニメ的な二次キャラ使用率も日本は群を抜いてるわけで
それに対していちいち嫌悪感を表明しているような奇特な一般人は見たことがないな

353:名無しSUN
09/12/28 15:58:43 mdoum8Mz
>>351
あかつきは日本国民の税金で開発されている
そして日本国民の税金を使って運用される予定である
日本国内の事情を反映するならともかく
何故海外の都合を汲まねばならない?

海外が反対したら打ち上げるなとでも言うつもりか?

354:名無しSUN
09/12/28 16:21:28 ge9Vkrj4
日本国内の例を挙げるなら、痛車を見る一般人の目とかどうだろう。

355:名無しSUN
09/12/28 16:28:59 z9loRFAp
痛車といっても言われないと気付かないレベルから警察に職質されるレベルまであるから画一的には言えまい
それに車に派手なラッピングをするという行為自体が大衆的ではないという文化的背景も考慮する必要がある

356:名無しSUN
09/12/28 16:32:58 ge9Vkrj4
レベルなんて五十歩百歩で痛いもんは痛いよ。

357:名無しSUN
09/12/28 17:04:08 z9loRFAp
素晴らしく主観的かつ感情的な意見だな理系カテとは思えん
もう少し閾値の分散について考えてみたらどうだ?

358:名無しSUN
09/12/28 17:30:06 ge9Vkrj4
萌えキャラに夢中な人達の論じるレベルとか、一般人には理解不能。
十把一絡げに捉えるよ、普通。

359:名無しSUN
09/12/28 17:53:20 z9loRFAp
そういう演繹的な話ではないんだが…

360:名無しSUN
09/12/28 20:19:32 6QgEjHNL

>>343
純粋に宇宙が好きだったりJAXAが好きだったりあかつきが好きな連中なら、
何をやろうが文句は言わないんだけど、

これって、どっかのカルト宗教団体が信者の署名集めて、売名行為やってんのと、
何も変わらないじゃん。

361:殻を破ってみ
09/12/28 22:38:59 sWBQvRTv
上にもあるけど、自分主役になれないところで盛り上がっていることに嫌悪、
以上の何かを説明できていないレスが殆どだな。
(そんな若い頃が漏れにもありました。w)

宇宙開発なんてはっきりマイナーな趣味、虹絵の方が有る意味メジャー
(ドングリの背比べだw)
ヤマトの前からマニア同士のくっだらないセクト争いは変わらない、と。

盛り上がりの輪を広げていくことに血眼になっているなかのひと、はこの手のことに殊の外寛大。
でなきゃ中継でリポDが積み上がったり、スペシャルドリンクなはやぶさがISAS謹製のメルマガで紹介されないって。

362:名無しSUN
09/12/28 23:38:04 j0XDIa9R
ミク信者は主役になりたいんだって。
あかつきを通して宇宙への夢を託す子供たちや一般市民こそが主役じゃないの?(´・ω・`)
なんだか、メンタリティが朝鮮人っぽくてなんだかなぁ・・・

363:名無しSUN
09/12/28 23:45:29 z9loRFAp
>>362が言ってる主役は「あかつき」メッセージキャンペーンの主役だが
>>327とか>>361が言ってる主役は「初音ミクを金星に」企画の主役だろう

曲解して文句言われても…

364:名無しSUN
09/12/28 23:58:33 j0XDIa9R
企画もなにもメッセージキャンペーンにただ乗りしてる癖に曲解呼ばわりされたよ(´・ω・)

365:名無しSUN
09/12/29 00:00:25 N31b+r21
そろそろ信者からなぜ金星探査機あかつきにまるで関係の無い「初音ミク」が出てくるのか、
説明してほすぃ。どうせ「ミクのおかげであかつきに注目が集まったんだからいいだろ!」とか
ワケワカメな暴論しか出てこないんだろうな(・ω・)

366:名無しSUN
09/12/29 00:02:06 DGvx8fvo
「あかつき」つながりで福島県農林水産部が動き出したようです。

「あかつき」応援しよう 県名産桃命名30周年
URLリンク(www.minyu-net.com)
> 県は本県を代表する桃「あかつき」の命名30周年を記念し、
> 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が来年打ち上げを予定している金星探査機「あかつき」に登載するメッセージを送る。
> JAXAが来年1月10日まで実施しているメッセージキャンペーンに参加。県は、県民の参加を呼び掛けている。

367:名無しSUN
09/12/29 01:09:17 azvOpiFk
>>365
だから上のほうで何回か書かれているけど、
まず、動画投稿サイトなんかで、初音ミクを使って、何かしよう、という動きがあって、
それによって野に潜んでいたいろんな才能ある人達が創作活動をするようになってきて、
そういう動きが、一つの文化と言えるレベルで動いてきていた、
という背景がまずある。

で、そういう動きの一つに、SF作家の野尻抱介とかも関わる
初音ミクを使って日本の宇宙開発などを盛り上げよう、というような活動もあって、
そういう事をやってた人達が、その一環で、金星探査プロジェクトを盛り上げよう、
という活動をした、という事。

初音ミクを金星に送る意味
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

368:名無しSUN
09/12/29 01:28:28 azvOpiFk
前にも書いたけど、
ルールに従ってやっている活動で、
JAXA側もどちらかというと乗り気な対応をしてるんだから、
文句を言うならJAXA内の企画した側に言うのが筋じゃないのかね?
日本の宇宙探査なんて、結構すごい事やってる割に
国内からは無視か無関心か批判しかされてこなかった印象しかない。
近年の探査機では毎回こういう企画をやってるけど
目標をはるかに下回る応募しかこない状況で、
応募を喚起し関心を集めるのは悪い事だとは思えないんだけど。
>>362
今回の件が、子供たちや一般市民が宇宙への夢を託すのに
弊害になる要素はないと思うが。
>>351
とりあえず世界唯一最大のまんが文化を持つ国とそうでない国とは
単純比較はできないとは思うよ。

俺も全面支持というほどではない。
引っかかる感情が全くないわけでもない。
そりゃ賛否はあると思うけど、もうちょっとプラスの面に目を
向けてもいいと思うけどな。

369:名無しSUN
09/12/29 12:12:52 dtO/b5S8
>>368
同感。
ミクを探査機に乗せる乗せないで議論するより、
探査機を増やす事にエネルギーを使ったほうがいいと思う。


例えば月探査にしても、日本の場合はかぐやが失敗したら、
火星探査のぞみの時のように、また何十年も停滞するところだったけど、
中国は、たしかに現時点では、かぐやより遥かに性能が低かったが、
嫦娥1号の打ち上げの時に、すでに予備機を用意しており、
もし失敗したら、すぐに問題点を改良した嫦娥2号を打ち上げる段取りとなっていた。
成功したら、予備機であった嫦娥2号の高性能化の作業を開始し、
再び次の予備機、嫦娥3号を開発し準備しているのだ。

太平洋戦争で、日本が敗戦の原因となった要素の1つに、軍艦に愛情をかけすぎ、手間隙かけて職人芸で1隻1隻を高性能にしていたころ、
アメリカは、多少の性能低下に目をつぶり、構造を簡素化して部品を共通化し、短期間で大量の艦船を建造したことを連想させる。
航空機にしても、日本は陸軍と海軍で別々に設計し、偵察機まで独自に開発したが、アメリカでは基本部分は共通の設計を流用していた。

ミクを乗せても本来の目的である、
あかつきは金星の気象観測が、
はやぶさはイオンエンジンやサンプル採取の自律システムや大気突入実験
のぞみ(すでに失敗)は、火星の大気流失メカニズムのデータ収集、
かぐやは、月面全域の詳細地図や、地表の構成元素や重力分布の様子
イカロスは、太陽光圧の実験
が分かればよいのである。

そして大事なことは、
のぞみ2や、はやぶさ2及びmk2、ソーラー電力セイル木星探査機など、
次のつながる探査機の打ち上げを、他国に先を越されないように可能な限り早期に実現して、
次につながる工学実験をしながら、地球環境を知るための太陽系の調査し、
工学実験で得られた製品を世界中に販売していくことだろう。


370:名無しSUN
09/12/29 13:44:49 DGvx8fvo
特集:JAXAの太陽系惑星探査
URLリンク(www.jaxa.jp)

371:名無しSUN
09/12/29 17:51:12 C0ZNlMfm
>>370
中が固体と思われる水星のような小さな惑星に存在する磁場を調査することで、
地球の磁場が急速に弱まってきている原因を見つけるヒントにもなるかもしれない。
URLリンク(www.nifs.ac.jp)

イカロスの太陽帆技術+はやぶさのイオンエンジン
→ソーラー電力セイルを積んだ木星探査機
URLリンク(www.isas.ac.jp)

自己レス>>369
のぞみの失敗により、宇宙空間に接している火星の超高層大気が、
引力を振り切って宇宙空間に逃げ出している状況は、
世界中のどこの国も、まだ詳しく調べたことが無いから現在も不明のままであり、
将来人間が住むためのテラフォーミングを実施する時に非常に重要になるでしょう。
URLリンク(www.stp.isas.jaxa.jp)
URLリンク(www.stp.isas.jaxa.jp)


372:名無しSUN
09/12/29 22:27:33 Z8LIuWg4
イカロスの馬鹿でかさとセイルの薄さに驚いた。

373:名無しSUN
09/12/29 22:31:48 Z8LIuWg4
あかつきのプロジェクトサイエンティストのイケメンっぷりにも驚いた

374:名無しSUN
09/12/30 00:14:29 TUle+Xan
坂本先生もイケメンだな。

375:名無しSUN
10/01/01 07:28:38 UV+BJYx8
>>369
ミクを乗せたら、まともな少年少女のファンが減って、次期計画が危うくなるから叩いてんだろ。
バカか?

376:名無しSUN
10/01/01 07:31:12 UV+BJYx8
>>362
ドラマや映画や番組など、作品内容がボロクソになっても、我らのジャニアイドルが目立てばそれでいい。
って発想のジャニ信者と頭の中身そっくりだよな。

そういえば、宇宙戦艦ヤマトがキムタク主演で映画化でジャニオタ喜んでるね。

377:名無しSUN
10/01/01 07:34:13 UV+BJYx8
あと、バレーボールはジャニ新人アイドルアピール番組と化したら、
協会は目先の安定収入を得られたが、バレー選手になりたい子供たちがガンガン減っていき、
日本代表は悲しいくらいに弱体化したんだけど?

ミク信者はそれでいいってことだよね。

378:名無しSUN
10/01/01 15:27:21 EoteOZyY
>>377
レースでは他のファンから
「24号車のジャニーズのファンはレース見ないけど
あいつらはちゃんとレース見てチームの応援もしてるから違うね」
と言われてるんだが

379:名無しSUN
10/01/01 17:42:52 fmPW1Dnt
JAXAは注目の質には頓着していないと思う。そしてそれは正しいと思う。

380:名無しSUN
10/01/01 17:51:58 dos52MkP
ミクごときでまともなファンが減るという根拠の無い被害妄想に始まり、
全く関係のないジャニーズやバレーを持ち出してまで叩こうとする頭の悪さ。
果たして真性なのか釣りなのか。

381:名無しSUN
10/01/01 20:38:26 S7LVItBM
>>380
これまでさんざん、「ミク様のおかげで〜、ミク信者の力はこんなにすごいぞ〜」とか連呼してたときに、
都合の悪くなったら、ミクごときで ですかw 素晴らしい二枚舌ですね。

現代萌衛星図鑑がいい内容なのに、題名と表紙で売れないのが深刻な問題になってるのに、
「大した影響は無い。(キリ)」と言い切ってしまうキモヲタ信者たちのキチガイ思考は呆れる。



382:名無しSUN
10/01/01 20:44:24 S7LVItBM
あ〜あ、ミクなんかのせいで変な連中がこのスレ沸くようになったな。
ニコニコの話題とかする板あるんだろ? そこ行って天文板帰ってくんなよ。

それまでは、発言数自体は少ないものの純粋に宇宙好きの人たちが、渋くまともな話をしてる良すれだったのにな。


383:名無しSUN
10/01/01 21:22:39 /AbfwKYP
>>375
まともな天文ファンなら、探査機のミッション内容や観測結果には興味を持つが、
探査機にミクが乗っても乗らなくても関係ないだろ。
それより、天文ファンを増やしたかったら、自分と違う意見を持つ人を罵倒するのではなく、
初心者の質問に可能な限り答える事でしょう。

>>380
同感。
バッシングを見ていると、ミクに異常なほど恨みを持っているか、
探査機を神社や土俵のように神聖化しているしか思えない。

思いつく唯一の論理的な反論なら、「よけいな重量を増やすな」だが、
jaxaの方からキャンペーンを始めたのだからミッションへの影響はOKなのでしょう。


384:361@逃げた女房のケツ追っている輩って…w
10/01/01 23:24:27 mngRQ8DI
そろそろカマってちゃんに餌を供給、状態なので自重されたし>各位。

それはそれとして、金持ちなミクファンがこれ見て自前の探査機に100億、
とか言ったら自称「宇宙ファン」さんはどう思うのでしょうね?

あり得ない事象、で片付けるのもまぁアリでしょう。(w

385:名無しSUN
10/01/01 23:58:39 zQhMdhfO
>>381
萌衛星図鑑は、まず衛星擬人化ありきの本で、
そこを抜いたらただの衛星図鑑で、現在のようなヒットはありえない。
擬人化みたいなのが好きな人が、内容の良さから
日本の宇宙探査にも興味を持つようになってくれている。
つまり、このジャンルの間口を広げるのに成功してるって事。
あかつきの初音ミクも同じところを狙ったものだけど、
アンチな反応が出る、という点においては失敗だったかもね。

386:名無しSUN
10/01/02 00:11:00 TMgQUNgx
>>384
そうそう。
そのミクヲタ1万人とやらが、1人100万づつ出して100億で探査機一個お買い上げになればいいんだよ。
それやったら誰も文句言わない。

JAXAが必死にやった努力にタダ乗りして売名行為やってるだけだから、こんだけ反発を生んでる。

387:名無しSUN
10/01/02 00:38:53 7n3DzSwr
だからJAXAの側はどちらかと言えば乗り気な対応をしてるんだから
>JAXAが必死にやった努力にタダ乗りして売名行為やってるだけだから
などと言うのはいくらなんでも文章的に捏造すぎるだろ。

388:名無しSUN
10/01/02 00:56:21 4UGiZPoF
キャパの1%程度でしかないものになんでそんなめくじら立てるかがわからん
アウトリーチにおける多様性の否定は衰退しか招かないだろうに

389:名無しSUN
10/01/02 06:56:28 4HgY6V7F
あけましておめでとうございます


390:名無しSUN
10/01/03 13:17:37 ssn0TGCT
まともな科学少年の夢をぶち壊し、キモヲタのアイドルことミクちゃんを載せて狂喜の賛同者!
日本の先行き不安を象徴する出来事ですね^^;

391:名無しSUN
10/01/03 14:08:41 JdK+rSpo
露骨に荒らしっぽいのだけが残ったな。

392:名無しSUN
10/01/04 18:11:13 CsDQqYVf
ふと思いついて、金星に台風が発生しないのは何で?と質問しようと思ったが、
その後に海が無いことに気が付いて解決した。
きっと木星は金星や火星と違って大気圏の底が液体だから渦巻きが発生しているんだね。
同じ液体の土星や天王星や海王星に疑問が残るが・・・。


393:名無しSUN
10/01/04 19:27:05 ZVRtEVtG
>>392
土星や海王星には、短期的な大渦巻きは発生してるぞ。

天王星については知らん。

394:名無しSUN
10/01/04 22:15:51 DAYbQLEA
あかつきは着陸計画は無いの?

395:名無しSUN
10/01/04 22:58:31 4ORswTEE
>>394
無いよ。あくまで金星の気象衛星だから。

396:名無しSUN
10/01/04 23:30:01 DAYbQLEA
低軌道なの? 高度静止衛星軌道なの?

397:名無しSUN
10/01/04 23:38:28 REsVP6d4
スーパーシンクロナストランスファ軌道みたいな長楕円軌道

398:名無しSUN
10/01/05 17:25:49 rKED7TF+
金星に対する静止軌道って、どれくらいの高度になるんだろ・・・
逆行243日だったっけ?
金星の時点って。

399:名無しSUN
10/01/05 17:48:25 4hFPH6Hh
正確な計算はしてないけどL点の内側の高度100万kmくらいになるんじゃないか?
逆行だから軌道寿命は短そうだ

400:名無しSUN
10/01/06 15:26:03 PNvRcSYU
機関誌「JAXA's」で特集
URLリンク(www.jaxa.jp)

401:名無しSUN
10/01/06 19:47:13 j3BWf/9E
>>400
おお

402:名無しSUN
10/01/06 22:44:33 dsbUV5Of
あ、イカロスのほうもメッセージキャンペーンやっているんだ。
URLリンク(www.jspec.jaxa.jp)

さっそく書いてくるか。

403:名無しSUN
10/01/07 21:07:27 6SAcZKwa
そいえば、wikipediaで「あかつき」の高利得アンテナがフェイズドアレイ型、とか書いてあったなー
計画が変わっていなければ、平面パラボラとでもいえる、ラインスロットアレイであって、
素子が複数有って位相差で方向制御できるフェイズドアレイ型じゃない筈。

404:名無しSUN
10/01/07 22:17:02 Wnm2C3Ye
一番星へ行こう! 日本の金星探査機の挑戦 その 9 〜雷・大気光カメラ LAC の狙いと性能試験〜
URLリンク(www.wakusei.jp)

405:名無しSUN
10/01/07 22:48:42 4l9iOg4i
フェイズドアレイアンテナとアダプティブフェイズドアレイアンテナは別物
動的にビームを振り回せるのは後者

406:名無しSUN
10/01/08 07:54:28 r+axZdlV
>>403, 405
JAXAクラブの特集に「ラジアルラインスロットアレイアンテナ」
と明記されてるね。
URLリンク(www.jaxaclub.jp)
(要ユーザ登録)

407:名無しSUN
10/01/08 13:03:22 dgJKeztU
>>ラインスロットアレイ

区切り方がおかしい。
「ラジアルラインスロットアレイアンテナ」とは
「ラジアル線路(ライン)」で給電している「スロットアンテナ」を「アレイ」にしたアンテナという意味。

ラジアル線路は2枚の平行(導体)円板からなる伝送線路で、送信時、電磁波は中心から給電し円板の半径方向に放射状に進行していく。
その平行円板の片側に開いている穴の一つ一つがそれぞれ「スロットアンテナ」で、それが複数配列されているから「アレイアンテナ」。
そして、当然ながら円板上の位置によって各スロットアンテナに給電される電磁波の位相が異なる「フェイズドアレイアンテナ」であるが、
その位相差は固定なので「アダプティブフェイズドアレイアンテナ」ではない。

408:405
10/01/08 18:24:04 v/khcWzB
>407
広義ではスロットアレイアンテナもフェイズドアレイアンテナになるかもしれないけど、
普通フェイズドアレイアンテナ、と呼称するのは、複数の給電素子を持つアンテナを指すと思ったが。
ま、確かにスロットアレイアンテナ、が括りでは正しいので、それは訂正します。

409:名無しSUN
10/01/08 19:13:25 5JU+Fkk8
>>408
それって平気で不正確な用語を使う軍オタとかだけでは?

410:名無しSUN
10/01/08 20:04:33 p1zJMEy4
金星初の気象衛星か。

じゃあ、ひまわり伯母さんの姪っ子だねw

411:名無しSUN
10/01/14 23:33:35 tBYDZMEo
さて、性能計算書のネタは何処から取るんでしょうね、今回は。(w

412:名無しSUN
10/01/15 00:17:25 Q/vKZspv
あれは的川先生が最後はお一人で
作ってらしたとか。
中の人々が余裕無いなら、
外の我らが非公式にこっそり作るしか
ないのではw

413:名無しSUN
10/01/15 01:02:59 zVTx1Obd
そのまんまだが、これとか良さげ。
URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)

414:名無しSUN
10/01/15 12:54:10 ysBPez07
日曜講演会 PLANET-C あかつき 〜「地球の双子星」金星の謎を探る〜
 01/24(日) 14:00〜16:00
 相模原市立博物館
 先着200名
 入場無料
URLリンク(www.remus.dti.ne.jp)

415:名無しSUN
10/01/15 19:10:46 zSYeu73/
>>414
サンクス。16日にはやぶさ映画見に行くつもりだったが24日にするわ。

416:411
10/01/16 11:36:36 RJa0pXBW
>413 良いネタだ。w 宮崎だし完璧。
善、状況を開始しよう。(w

417:名無しSUN
10/01/17 13:46:36 XtPvjdRd
金星へ !!
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
>仕事始めから5日目です・・・

> 打合せの後、この初夏に金星に旅立つ予定の 
 あかつき(PLANET−C、ぷらしぃ〜) を見てきました

418:名無しSUN
10/01/17 17:42:57 Lhc+Kibt
>>417
きくはちぞうみたいな公式キャラクターなのか?w

419:名無しSUN
10/01/17 18:19:15 3ELK8pjs
目を5つくらい付けて欲しかった

420:名無しSUN
10/01/17 18:56:46 6K7plKk/
>>419
目が5つもあるキャラはキモイ。

421:名無しSUN
10/01/17 19:33:08 XtPvjdRd
ゆるいにも程が有るw

URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
ぷらしぃ〜のキャラクターである あかつきくん(プラCくん) と きんせいちゃん

422:名無しSUN
10/01/17 22:33:30 xIaT7Ohx
>>418
オフィシャルだよw
URLリンク(www.stp.isas.jaxa.jp)

423:名無しSUN
10/01/17 22:43:32 vPBz6Wg/
ジュースのプラッシー思い出したw

424:名無しSUN
10/01/17 22:52:01 XtPvjdRd
「きくはちぞう」みたいに、着ぐるみ作って
PRイベントなどで活躍させるのだろうか..............


425:名無しSUN
10/01/17 23:10:39 S3ok/tuc
させるべきでは?>あかつきくん。

426:名無しSUN
10/01/18 11:47:16 iPHsMI5Q
>>415
可能であればレポ頼む!

427:名無しSUN
10/01/18 17:51:30 4LmTmkIZ
「あかつきんちゃん」とかもう少しかわいくできなかったのか・・・

428:名無しSUN
10/01/18 17:59:56 YMiO1Cb4
はやぶさ君と比べれば…

429:名無しSUN
10/01/18 18:58:56 UkIpP1g4
>>427
しきしまさんに依頼すればおk

430:名無しSUN
10/01/18 19:04:02 YMiO1Cb4
それはそれで問題が…

431:名無しSUN
10/01/18 23:03:19 g5bKEORa
着ぐるみになった時に、太陽電池パドルが
へたれた感じになりそうで、心配だ。

しかしPRキャラなら、そろそろ活動しないと。

432:名無しSUN
10/01/19 21:43:21 1UezTKXc
衛星の特徴を捉えつつキャラクタ化できる人って現状では、しきしまさんしか居ない気がするのだが・・・

433:名無しSUN
10/01/20 11:15:38 gPpMhMHh
多く申し訳程度にパーツくっつけてる程度だらなー
あと一般に受け入れられるかは、パンツ分やムネ分抜きで描けるかってとこだね。


434:名無しSUN
10/01/20 22:40:14 fOj/SFR6
まだ擬人化厨が残ってたのか。気持ち悪いなぁ

435:名無しSUN
10/01/21 11:13:23 6db1X8vA
>>434
ビジュアル的擬人化だけでなく、擬人観をもって健気だ、とか頑張れ、とかいうレスも遠慮しろってことで?

436:名無しSUN
10/01/21 17:15:25 hq8O53uq
>>421
俺は、気に入った。



437:名無しSUN
10/01/21 18:00:32 97fyFj5X
>>435
俺の場合「頑張れ」は充分有りで、「健気」まではギリ許容出来るが、
さらに「可哀相」とか言い出されるとハァ?って思う。

438:名無しSUN
10/01/21 19:55:04 cLIh3hCX
>437 そこまで細かく自分の感情を言われてモナー、黙っていれば良いでしょ、としか。
>434 少なくともはやぶさ擬人化はISAS公認ですが、何か。  w

439:名無しSUN
10/01/21 19:59:01 POqxRc1d
気持ち悪いなぁ

440:名無しSUN
10/01/21 20:50:47 fmYNGsqH
うわぁ・・・

441:名無しSUN
10/01/22 00:23:03 rxNjXzDl
>438
URLリンク(photo.mywiki.jp)
↑コレなんて、ISASの講演に行くと張ってあるしね。
ISASのメルマガには「今週のはやぶさ君」ってのも掲載されてるし、「擬人化気持ち悪い」って
言われても、「はぁ。そうですか。今さら?」って感じがする。

ESAの資料にも載ったし。これ↓の20ページ。
URLリンク(www.iki.rssi.ru)

素人なら素人なりに、それぞれの楽しみ方でいいんじゃない?

442:名無しSUN
10/01/22 01:04:21 WyvebHeu
擬人化云々じゃなくて、>>438の人間性が気持ち悪い。

443:名無しSUN
10/01/22 03:18:08 bklDHtj3
しきしまふげん氏のイラストも確かJAXAのサイトで
トピックスか何かで紹介した事があったよな?

444:438
10/01/22 23:08:46 qL0zl+KV
>442 個人攻撃に切り替えるのは、自身の人格を守るための逃避行動、と。 w

正直萌衛星まで逝くと漏れは駄目なんだが(平均的な此処の住民より許容度が低いと思う。本は買いましたがw)、
鳥獣戯画の時代から、擬人化は日本人の特殊技能だし、道を外れない程度に楽しんでれば、
他人がとやかく言う必要は無いと思うぞ。

445:名無しSUN
10/01/23 01:04:03 HoFgu7MF
気持ち悪いなぁ

446:名無しSUN
10/01/23 20:34:03 7KYUjFm+
うわぁ....

447:名無しSUN
10/01/23 21:39:03 pmEflFa7
ところでペーパークラフトのお披露目はまだかね

448:名無しSUN
10/01/24 18:10:15 AKjJYWBI
阪本教授がブログであかつきくんのコスプレしてたよ

449:名無しSUN
10/01/24 21:57:37 hu0qPTQA
やっつけだが作ってみた
URLリンク(www.dotup.org)

450:名無しSUN
10/01/24 22:06:37 IavO8yEj
ん? じゃあ今日の講演会でおみやげで
もらったのが最新版?
さっき作り終えたばかりだが・・・
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


451:名無しSUN
10/01/25 10:52:44 g+o3jCWU
>>426
相模原の講演会はいわゆる市民向けなんで、私みたいな一般人よりちょっと知ってるレベルには解りやすくて面白かったです。
一般人には実感沸かないスーパーローテーションの風速100/msをJAXAの風洞で人体実験(30/msでしたが)の映像で、
コレの3倍ジェット気流の2倍…とか、地表90気圧をJAMSTECから借りた加圧水槽で縮んだカップヌードル容器とか使って解説してました。
あかつきの1/10模型見せて「これの10倍っていってもピンとこないでしょうから」って、プロジェクターに実物大に拡大して映したり。
1月に入ってからの組み立て→真空チャンバーへの移送シーンの映像とか、種子島への移送時期とか打ち上げ時期とかもこっそり教えてくれました。

452:名無しSUN
10/01/25 13:36:56 NzveNDT2
>>451
レポさんくす。
「こっそり」な情報、JAXAクラブの会員限定コンテンツには掲載されてるね。
URLリンク(www.jaxaclub.jp)
> JAXAの風洞で人体実験(30/msでしたが)の映像
すっげえ見てぇw


453:名無しSUN
10/02/01 07:09:47 81mSxMWk
長女のぞみ
次女はやぶさ
三女かぐや
四女あかつき
URLリンク(www.nippon-animation.co.jp)

イメージ通りだなw
病死するのが三女以外。


454:名無しSUN
10/02/02 18:53:13 EkVfjSzj
あかつきスレ発見!命名前からあったんですねw
>>451
私も相模原の講演会行きました。
金星でのあかつきの楕円軌道が30時間周期である理由が、
スーパーローテーションの雲の動く速さに同調させることで、
擬似的に静止衛星ような状態をつくるためだったとは。

455:名無しSUN
10/02/05 13:24:14 giqs8gIP
打ち上げは5月? とすると、なんだかんだいってあと3ヶ月だよね。

456:名無しSUN
10/02/05 17:55:50 7w23dPyW
相模原から種子島に出発するまで当分は過疎だね

457:名無しSUN
10/02/07 17:58:45 EYRXiRat
Launch time: 2144 GMT (5:44 p.m. EDT)
Launch site: Tanegashima Space Center, Japan

The Japanese H-2A rocket will launch the Akatsuki spacecraft to Venus.
Also called Planet-C or Venus Climate Orbiter, the mission will study the planet's smothering, thick atmosphere from orbit.

458:名無しSUN
10/02/07 18:08:25 JACmEQ2i
>>457
日付書かんでどうするw
05/17 21:44 GMT = 12:44 JSTか。
URLリンク(spaceflightnow.com)

459:名無しSUN
10/02/07 18:10:45 JACmEQ2i
すまん間違えたorz
05/17 21:44 GMT = 05/18 06:44 JST


460:名無しSUN
10/02/07 18:48:04 EkKSxBba
明けの明星にあかつきが打ち上げられる訳か。胸が熱くなるな。

461:名無しSUN
10/02/07 20:24:22 /+KrEWCn
あかつき「西の空に明けの明星が輝く頃、一つの光が宇宙へ飛んで行く…それが僕なんだよ」

462:名無しSUN
10/02/07 20:40:11 FCxfY24u
明けの鐘
 ゴンとなるとき三日月型の
   金星見えてる四畳半

463:名無しSUN
10/02/07 21:37:04 gP3zp+2r
日本は未だに惑星探査に成功していない
大丈夫なのか?あかつき

464:名無しSUN
10/02/07 22:02:03 FCxfY24u
惑星間ミッションには成功している、心配はいらぬ。
さきがけ・すいせい、はやぶさ、かぐや。

465:名無しSUN
10/02/08 18:38:33 btPemCSc
>>463
金星は火星よりも近い。

466:名無しSUN
10/02/08 18:57:57 9aeEKay8
軌道半径ではそうだが、使用エネルギーで考えると金星の方が遠い。

467:名無しSUN
10/02/08 19:27:43 wHw/UtLB
>>466
恐るべき旅路によれば重力場の差で金星の方がエネルギー的に楽だという話だったが・・・

468:名無しSUN
10/02/08 19:37:33 UykYJy3s
遷移軌道に入るのに必要なΔV:火星>金星
周回軌道に入るのに必要なΔV:金星>火星

合計でどっちが大きくなるかは年によると思う
ちなみに1980年の資料によれば直近の窓を想定した場合火星の方が400m/s多く必要だそうだ

469:名無しSUN
10/02/10 16:32:08 C92p3jlc
金星探査機「あかつき」(PLANET-C)メッセージキャンペーン
URLリンク(www.jaxa.jp)
> 応募総数 260,214名
> 〔内訳〕
> インターネット:54,632
> 団体申込等:148,204
> 米国惑星協会:57,378

集まりが悪いのはわかってたけどのぞみの実績すら越えられなかったとは…

470:名無しSUN
10/02/10 16:41:20 iQllCjhd
寄せられたイラストを載せても余裕じゃないか

471:名無しSUN
10/02/10 18:00:53 lfezgxXU
そのメッセージを暁の超特急で届けてくれるわけだ。

472:名無しSUN
10/02/10 20:51:01 lbvkZyZ/
かぐややHTVで知名度はのぞみのときより増えたと思うのに

473:名無しSUN
10/02/10 23:24:56 0iHDt1Fm
いや、リアルな話で、JAXA自体の知名度はまだ低いよ。
星好きでさえ、知らない人いるくらいだし。

あかつきのメッセージキャンペーンのチラシを友人・知人に撒いたときなんて、
「JAXAってなんですか?」って聞かれたし。

説明が面倒だったから「日本のNASAみたいなものです」って言ったら、
「日本にもそんなところがあるんですねー」って言われたよ。
苦笑しかできなかった。

474:名無しSUN
10/02/11 00:28:22 ULE5lcr8
>>469
やっぱりミクネタで引いた一般人がそんだけ多かったんだろうな。。。つくづくキモ

475:名無しSUN
10/02/11 00:31:38 VaydSJjC
はいはいワロスワロス

476:名無しSUN
10/02/11 13:01:31 HavSos/i
どうも初音ミクは世間にもう認められてると勘違いしてるやつがいるからな

世間はただアニオタキモイとしか見てないのに

477:名無しSUN
10/02/11 15:09:09 I2ZKT1S1
キムタクが、あかつきにメッセージおくろうぜ と一言言っただけで登録が殺到するだろうに

478:名無しSUN
10/02/11 15:20:15 M3OdY15C
メッセージ載ったから、どうなん?
って、みんな気付いただけじゃないの

479:名無しSUN
10/02/11 15:40:01 kSHOgm3q
>>476
住んでる次元が違うんだよ

480:名無しSUN
10/02/11 23:47:05 aQ6OOhmw
ま、一度やったらどうでもよくなるよな

481:名無しSUN
10/02/12 00:02:47 h6i9eREv
メッセージは宇宙へってより開発者達への応援みたいなもんだろ

482:名無しSUN
10/02/12 03:46:50 hNuBJ1RY
はやぶさの88万だったかが最高で、以降は落ちていってるのな…。

1万人集めたらプレート1枚提供する、という話だったけど、
1万4千弱ぐらいだっけ?それでJAXAはプレート3枚提供したんだな。

初音ミクよりしきしまふげん氏の擬人化イラストを
載せて欲しいと言ってた人が結構いたけど、
URLリンク(www.jaxa.jp)
載る事になってるじゃないか。
他にもケロロ軍曹とか、ねとすた出演者とか、
いろんな所からメッセージ集めたな…。

483:名無しSUN
10/02/12 05:05:25 BGObdYsK
>>482
まあ、ミクは言ってしまえば「宇宙に初音ミクを連れて行く」のが目的だろうしな。
金星探査は興味なしって連中も多いだろ。

メッセージを探査機に乗せることの新鮮味が無くなって来てるんじゃね。
だから、珍しさに惹かれて応募してくる層が減ってしまってる気がする。
今回はイラスト可ってことで話題集めたけど、これも繰り返してたらあっという間に陳腐化する。

継続するのは大事だけど、それで右肩上がりに増えるってものじゃあ無さそう。

484:名無しSUN
10/02/12 13:07:08 HuPZ7oVP
金田朋子か…

485:名無しSUN
10/02/12 14:10:00 hNuBJ1RY
>>483
メッセージキャンペーンもミクも
主催してる側は宇宙探査に広く関心を持ってもらうのが
目的だと思うけど。
はやぶさにしても自分の名前載せたから関心持ち続けてる、という人を
スレでもたまに見るし、「知る」きっかけはとても重要だとは思うけどね。

はやぶさの時は野球選手やらスピルバーグやら、有名人に
かなり声かけて載せてもらったと記憶してるが、今回はそこまでは動いてない?
年配層には新鮮味はなくなっていくだろうし、少子化の影響もあったりして?

個人的にはメッセージ字数制限とイラストの条件が厳しかったのが気になった。
数に余裕があるならもっと緩くてもよかったかもな。

486:名無しSUN
10/02/12 20:36:22 /sp/sp7K
打ち上げ日時が決まったとか

487:名無しSUN
10/02/12 20:44:27 JGT3GFeh
>>486
>>457-459

488:名無しSUN
10/02/12 20:46:59 /sp/sp7K
こりゃ恥ずかしい事を書いてしまった(///)

489:名無しSUN
10/02/12 21:08:29 JGT3GFeh
IDがカッコいいから許す

490:名無しSUN
10/02/12 21:14:53 b7pw2TA5
電子軌道を連想させるIDだ

491:名無しSUN
10/02/13 03:47:53 kJK7lDU/
>>485
もちろん、今回のメッセージ公募で興味を持った人が出てくることはあると思うし
そうなればいいとは思うけど、現実に応募数は減り続けてるわけだし。

どっちかっていうと新鮮味が無くなってるからこそ、
今本当に宇宙に興味を持っている人がどれだけいるかの
バロメーターとして使えるんじゃないかとは思うけど。

メッセージの文字数制限が厳しかったのは同意。
JAXAの労力削減というのは解るけど、手書きでも応募できる方が喜ばれるとは思う。

492:名無しSUN
10/02/13 10:38:12 CyjWjP6U
そして、伝説のはがきの切り取り作業がはじまるのですね。

493:名無しSUN
10/02/13 14:50:38 LbCBp/Ia
>>486

May 17 H-2A ・ Akatsuki

Launch time: 2144 GMT (5:44 p.m. EDT)
Launch site: Tanegashima Space Center, Japan

The Japanese H-2A rocket will launch the Akatsuki spacecraft to Venus. Also called
Planet-C or Venus Climate Orbiter, the mission will study the planet's smothering,
thick atmosphere from orbit. [Feb. 4]

URLリンク(spaceflightnow.com)

494:名無しSUN
10/02/13 15:51:44 I5HUGUcg
なんで日本の衛星の打ち上げをNASAのページで確認しないといけないんだろう・・・

495:名無しSUN
10/02/13 15:54:14 I5HUGUcg
>>482
どうせ始めから決まっててもそこは
1万人集まったら乗せるぞ とか煽っておけばいいのに
JAXAバカだな〜

496:名無しSUN
10/02/13 15:55:41 I5HUGUcg
>>488
NHK-BSななみちゃんの中の人だし・・・

497:名無しSUN
10/02/13 16:08:05 9j0SuKem
>>491-492
jpgもgifも使えないテキストオンリーという状況で生み出された
AA(アスキーアート)って、もしかしたらものすごい大発明じゃね?

ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー

498:名無しSUN
10/02/13 19:01:19 xcvVhY2I
H-IIAによる金星探査機「あかつき」の打上げは5月18日か | H2A | sorae.jp
URLリンク(www.sorae.jp)

いまだ公式発表されてないのになんでSpaceflight Nowに情報が載ってたんだろ?

499:名無しSUN
10/02/13 19:21:08 qs0m/5HQ
>>498
NASA公式に載ってたから

500:名無しSUN
10/02/13 19:39:33 VM269RIo
>>499
NASA公式に載ってたという話は知らんぞ?
今の所 SpaceFlight Now より上位の情報源は見つかってないような。

501:名無しSUN
10/02/13 20:03:06 ActMN8yE
252 名前: NASAしさん Mail: sage 投稿日: 2010/02/12(金) 02:47:34
ソースはここね
URLリンク(msdb.gsfc.nasa.gov)

502:名無しSUN
10/02/13 20:09:19 VM269RIo
>>501
お、ありがとう!

503:名無しSUN
10/02/13 21:09:53 9j0SuKem
なんで日本の衛星が日本のロケットで日本の種子島から打ち上がるのに、NASAで知らないといけないんだろう・・・

504:名無しSUN
10/02/13 22:48:16 X8qZyXwU
打ち上げ時に、NASAのディープスペースネットワークとか
使わせてもらうから、先方に話を通して、全てが大丈夫で、
正式決定の発表じゃないのかな?

NASAとか他国の施設を使わせてもらうのに、事後報告とか
すると、ちょっと問題なんじゃない?

505:名無しSUN
10/02/13 22:54:04 RILv6Vm3
北朝鮮がテポドン打ち上げる時も人工衛星だってどっかの国際機関に申請してたし
そういう事前申請してるんだろうな
良くとらえれば国際機関には枠を押さえる申請して、国内向けはもう少し詰めてからじゃないかな

506:名無しSUN
10/02/13 23:08:06 VM269RIo
>>504
それに加えて漁業協同組合との協定があるので、
JAXA的に理想的なシナリオは
・関係機関(NASA DSN等)との日程調整+「口外無用」の確約
・九州南部各県の漁協に日程連絡
・一般(国内外不問で)への日程公表
なんだよね……。

507:名無しSUN
10/02/14 00:38:53 YwUPLctr
あかつきのランチウインドウの狭さはどんなもんなんだろうね
かぐやは相手が月だったからある程度余裕があっただろうけど
相手が惑星だと結構カツカツなこと多いよね
H2Aで大丈夫かなあ

508:名無しSUN
10/02/14 00:50:20 wzCZSSGG
URLリンク(fdfhome.gsfc.nasa.gov)
によれば05/17〜06/03(GMT)が最初のウィンドウらしい。
それぞれの日において何分間が打上げ可能かはわからんが。
ところでこの「その日における時間的なウィンドウ」と
「年月日単位でのウィンドウ」を区別する表現ってあるのかな。

509:名無しSUN
10/02/14 05:42:31 nvj7gRj6
ランチウインドウって
はやぶさ映画に出て来たあのゲート?

510:名無しSUN
10/02/14 07:14:04 j7NHbe4Y
打ち上げ可能な期間のことだな。
はやぶさなら、2003年5月9日 13時29分25秒からの30秒間、とか。

511:名無しSUN
10/02/14 16:54:59 bDVIpI2e
惑星探査機はその惑星が接近したときしか打ち上げられないからな。

512:名無しSUN
10/02/16 19:36:42 JKmvPUPX
ランチはlaunch、船の進水から、宇宙機の打ち上げに転じたらしい(お昼ご飯じゃないよ。w)
ウインドウはwindow、窓ね。かなり時間条件が厳しいから窓になぞらえられてる。

513:名無しSUN
10/02/16 21:16:13 UEqlLYnP
>>508
惑星間軌道への投入ってランチウインドウが3日くらいしかないようなイメージだったけど
金星となるとまた違うものなのかな
軌道が頭に浮かぶ人の感覚がどうもよくわからん

514:名無しSUN
10/02/16 22:40:30 QW/G3Ul5
内惑星か外惑星かで違うんじゃない?
今回は「太陽に向かって落とす」感覚なんじゃないかな?
そういう意味で、素人考えで金星の方がランチウィンドウ広そうだけど。
実際のところどうなんだろ。

515:名無しSUN
10/02/16 23:47:31 i9dVRviG
>>513
今回の場合窓が広いのはロケットの余剰能力が大きいからだよ

516:名無しSUN
10/02/17 12:12:30 bj+ueC/u
こんなにいたのか相乗り。重さはどんくらいだろう。
Planet C (VCO), AWVONS, Ikaros, Negai-Star, Unitec-1, Waseda-Sat2


517:名無しSUN
10/02/17 15:58:20 0YF8VEOl
1.PLANET-C 約500kg
2.IKAROS 約315kg
3.UNITEC-1 約26kg
4.WASEDA-SAT2 約1.2kg
5.KSAT 約1.5kg
6.Negai☆ 約1.0kg
URLリンク(www.jaxa.jp)
1-6.合計約844.7kg

4-6.を搭載するJ-POD 20kg (H21年8月時点)
URLリンク(aerospacebiz.jaxa.jp)
3.を搭載する分離部(PAF-239M) 6kg (H20年7月時点)
URLリンク(www.jaxa.jp)
も足した総計は約870.7kg

参考資料:
平成20年宇宙開発委員会(第24回) 議事録:文部科学省
PLANET-Cに相乗りする小型副衛星の選定結果について
URLリンク(www.mext.go.jp)

おまけ:
平成21年宇宙開発委員会(第38回) 議事録:文部科学省
「あかつき」およびIKAROSのキャンペーンについて
URLリンク(www.mext.go.jp)

518:名無しSUN
10/02/17 19:48:01 E/sNwTto
もともとM-Vで上げることを計画していた探査機だからな。
「ロケットが替わったから早く着くよ」という話だったが
それでも打ち上げ能力が余るんだろうな。

519:名無しSUN
10/02/17 22:44:16 TJHyt8Eq
パワー余ってるからランチウインドウに余裕ができちゃうなんて、素敵
こんな贅沢を日本がするなんて

520:名無しSUN
10/02/17 22:52:58 sw33/YTM
でっかいフェアリングの中に、チッコイ衛星が鎮座してる様は、去年何処かで見たような光景だw

521:名無しSUN
10/02/17 23:31:20 mar+1spp
こんなこといっちゃいかんのだろうけど
どうもピギーバック衛星のなかではNegai☆が胡散臭いような気が・・・

522:名無しSUN
10/02/18 12:16:29 fV/FP+z4
>>519
一個の探査機を惑星公転軌道に放り込むならM-Vのほうがいいけど
衛星軌道に打ち上げるなら大量に送り込めるH-2Aのほうが断然いいからね。

>>520
かぐやの次の、まいど1号とか乗せてたときは、一度にどんだけ大量に打ち上げ出来るのか?って
合計10個くらいまとめて打ち上げの実験やってたよな

523:名無しSUN
10/02/18 12:25:28 lSHQhRce
>>521
なんだか長島☆自演乙☆雄一郎と同じ匂いがする

524:名無しSUN
10/02/18 12:47:27 nC0voGbM
こらっ!

525:名無しSUN
10/02/18 14:13:02 YFSfrmDs
>>523
変わったスピードスケート選手だな

526:名無しSUN
10/02/20 21:52:25 oEggmNMS
明けの明星 宵の明星はあるけど

深夜の明星って無いよね?

527:名無しSUN
10/02/20 21:56:18 q+GPyu56
地平線下にある星をどうやって見ろと

528:名無しSUN
10/02/20 21:59:51 508dO2ju
大昔、田舎は特になんだが、コンビニなんてものがなかった時代は
深夜の明星にずいぶんとお世話になった。

529:名無しSUN
10/02/21 00:59:24 OE+QOD52
夜鳴きソバ屋の笛の音か

530:名無しSUN
10/02/22 09:06:10 wMQoQHl0
>>528
深夜を駆ける寝台特急「明星」には昔お世話になった。もちろん「あかつき」も。


531:名無しSUN
10/02/22 15:25:10 nxvpFvn1
サイエンス・ニュース・ネットワーク ニュース:金星探査機あかつきリポート
第1弾 : URLリンク(sciencenews.jp)
第2弾 : URLリンク(sciencenews.jp)
第3弾 : URLリンク(sciencenews.jp)
第4弾 : URLリンク(sciencenews.jp)
第5弾 : URLリンク(sciencenews.jp)
第6弾 : URLリンク(sciencenews.jp)

532:名無しSUN
10/02/23 11:14:42 oRyNKYqf
メッセージキャンペーンの応募で減ったのはTPS経由分だけらしいね
それ以外で見ればかぐやのときより増えてるとか
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

533:名無しSUN
10/02/25 01:50:45 40zlrrEW
>>519
現在日本が使えるロケットはH-2A、Bだけだから、
適切なサイズのロケットが無いだけ、とも言える。

でもM-Xも質量制限とか振動とか、科学探査機の打ち上げについても
制限が多いよな…。
M-Xよりは大きい中サイズのロケットがあれば良かった?
それとも最初からH-2Aの打ち上げ能力に合わせた探査機を
設計すれば済む話?

534:名無しSUN
10/02/27 09:09:54 J10AzBe+
M-V早期退役で打上決まってた分をH-IIAに代替させるってのは、
惑星探査時のペイロード比とか効率の悪さから技術的な面でも批判多かったけど、
なんだかんだでデカイ分には色々利点あるのも事実だよなあ

535:名無しSUN
10/02/27 09:35:03 TWZCYsqE
H-IIAの能力が余りまくりのせいで、色々とサブペイロードが乗っけられるのは意外とメリットが大きいよね。
H-IIAのコストダウンも進んで、M-V1基(65-70億?)の3割増し位(85-90億)で3倍以上のSSO投入能力があるし。

今度のIKAROSなんか、金星に到達する前までは主衛星のあかつきを食ってしまいそうなくらい存在感があるよなw

536:名無しSUN
10/02/27 16:10:16 5Vta5wUz
MVは毎回ハンドメイドの一品物で、コストダウンとかナニソレ、のある意味孤高のロケットだったし。
E-1(仮称)にM25を乗せて探査機仕様を作っても30億、とかならまた違った展開があるやも知れん。
つか、衛星側も30億くらいでまとめれば、打ち上げ頻度を稼げるから、無理に詰め込む必要も無くなる罠。

537:名無しSUN
10/02/28 07:10:08 qbtuXeBw
まずいねぇ
情報収集中らしいけど、最悪延期になる様子

538:名無しSUN
10/02/28 14:52:04 reG6ZCUX
致命的な不具合でも見つかったの?

539:名無しSUN
10/02/28 18:04:20 KG8+/kC7
>>538
敢えて言うなら、日本の政権与党に致命的な不具合

540:名無しSUN
10/02/28 18:27:30 qbtuXeBw
サンチアゴ局、運用には問題無い様子
良かったがな

541:名無しSUN
10/03/01 00:12:49 a1mLYpiB
地震の件か

542:名無しSUN
10/03/01 09:00:09 x2WVmODU
種子島って津波に弱そうだな
内之浦はまず大丈夫そうだが

543:名無しSUN
10/03/03 16:09:22 EpX49SNd
JAXA>プレスリリース
URLリンク(www.jaxa.jp)

H-IIAロケット17号機の打上げについて

平成22年3月3日
三菱重工業株式会社
宇宙航空研究開発機構

 三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、
H-IIAロケット17号機による金星探査機「あかつき」(PLANET-C)の打上げについて、
下記のとおり宇宙開発委員会に報告しましたので、お知らせいたします。
 なお、17号機では、打上げ能力の余裕を活用して、
宇宙航空研究開発機構の小型ソーラー電力セイル実証機(IKAROS)と、
大学等が製作した小型副衛星4基に対して、軌道投入の機会を提供します。



打上げ予定日 : 平成22年 5月18日(火)
打上げ予定時刻 : 6時44分14秒(日本標準時)
打上げ予備期間 : 平成22年5月19日(水)〜6月3日(木)
※打上げ時刻は打上げ日毎に設定されます。
打上げ場所 : 種子島宇宙センター 大型ロケット発射場

544:名無しSUN
10/03/03 16:19:12 UXVF840d
打ち上げ計画書も一緒に発表されてるね

平成22年度春期ロケット打上げ計画書
URLリンク(www.jaxa.jp)

「春期」って初めて見た気がする

545:名無しSUN
10/03/03 23:41:11 2k9r1Twu
「あかつき」打ち上げ日決定! 特設サイトオープン URLリンク(www.jaxa.jp)

546:名無しSUN
10/03/04 09:49:58 FTsVsR2X
きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

547:名無しSUN
10/03/04 10:42:56 lYaDEzHJ
>>542
少しは津波について勉強した方が良いよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4798日前に更新/228 KB
担当:undef