【消え行くフローライト】 V ..
[2ch|▼Menu]
191:名無しSUN
06/01/20 22:51:19 RtcHiHCi
>>190
計算ありがトンです。凸メニスカス一枚補正レンズのED鏡筒、
ディスコンでネット上にはもう資料がない模様。

ED114SS解説文
URLリンク(web.archive.org)

ED130SS解説文(鏡筒断面図あり)
URLリンク(web.archive.org)

ED130SS収差図(右の図。左はPH130 サムネール画像のみ)
URLリンク(images.google.com)


192:MSTK
06/01/20 23:44:20 hm4wCJnx
2群3枚構成、ED使用、3枚目はアスと像面湾曲を補正していると書いてある。
SS用の補正レンズは画像で見る限りアンバー(黄色)コートがかかっている。
短波長側の透過率が悪い、チタン系重フリントを使っている可能性が高い。とな
ると単玉ではなく2枚以上のレンズ構成ではないのだろうか?値段的にも性能的
にもそれなら納得がいくのだが…。ビクセン他機種の補正レンズのコートの反射
色は黄色くないか?持ってる人は見てくれ。

193:名無しSUN
06/01/21 00:06:20 kxm+NRi3
質問 フローライトの透明度
green laser でフローライトを照らすと透過しEDの場合は光線が見えるらしいですが、
という事はどんなにがんばっても透明度は、フローライトの方が上と言う事になるのでしょうか?


194:名無しSUN
06/01/21 00:27:04 MPaCNsW4
>>192
黄色い反射のレンズは別売のレデューサーSS(撮影専用・1群2枚)では?
付属補正レンズより周辺像や青ハロは良かったらしい。


195:MSTK
06/01/21 02:04:43 KnE3haIe
>フローライトの透明度
光学ガラスは多かれ少なかれ不純物、泡等が入りこむ。また、非結晶だが微視的に
結晶化が起こっている個所がある。強高度のレーザーなら散乱が見えているのかも
しれない。グリーンレーザーなのは単に視感度が高いことで確認しやすいからなの
では?ガラスによっては励起もおこる。この励起を積極的に使ってガラスレーザー
を作ることができる。
フローライトは種結晶を成長させることで大塊を作り出すので、基本的には不純物
等が入りこむ余地がない。原料を高温で溶解し、撹拌して生成するガラスと根本が
違う。紫外域の300nmを越えると透過率はフローライトの圧勝だが、望遠鏡に使う
可視域においてEDは充分透明だ。ただし、レデューサーの類は透過光が黄色かっ
たりする。この短波長の吸収で青ハロが消えてる場合もある。

196:名無しSUN
06/01/22 00:09:58 zI2L1dvx


197:名無しSUN
06/01/24 22:43:49 fVCrzx+5
安いEDはFK03じゃなくてFK01かもしれない。

198:名無しSUN
06/01/25 08:43:26 8rHQ0Mg2
FK01 はEDとは言わないのでは? アクロでFK01が多く使われている気がする。
FK02,FK03はEDと言われているね。

199:名無しSUN
06/01/25 09:13:24 WjUGgW54
ヲイ

200:名無しSUN
06/01/25 10:16:36 a0AHq7xA
超低分散と異常分散は違うものだけどな

201:名無しSUN
06/01/25 12:08:32 x+kijUWi
>FK01 はEDとは言わないのでは?
FK01(FPL-51)を使っているEDアポは山ほどあるぞ。
ビクセンの(旧)ED、ボーグの(旧)ED、PentaxのEDHF、ミードのED、
APの初期のED、TECの200ED。ヨシカワの30cmEDもだな。

>FK02,FK03はEDと言われているね。
FK02(FPL-52)を使ったEDアポは、ほとんどないはず(APに僅かにあった位か?)。
すぐにFK03(FPL-53)が出てきたから。

202:名無しSUN
06/01/25 12:13:21 x+kijUWi
>超低分散と異常分散は違うものだけどな
確かに日本語の意味としては違うけど、広告等では「異常分散」と
表記するべきところで、「超低分散」の語が使われてるのが現実かと。

おそらく、「異常」という言葉の語感が良くないから、マーケティングの
問題として避けたいのじゃないのかな。

203:名無しSUN
06/01/25 12:38:46 nexjHLFX
EDは低分散ではあるが、低分散ガラスの中では高分散だよ。
ただ、分散の特性が異常なだけ。
やっぱり超低分散というのは誤解を生じやすいよね。
「低分散ガラスの範囲を超えた」という意味なのかしら?

204:名無しSUN
06/01/25 13:47:30 Xbv3bPw/
aELXu5Igが来て荒れる前にお願い
つ TMBとかR. ChristenやT. Back
スレリンク(sky板)l50

205:名無しSUN
06/01/25 13:56:47 x+kijUWi
あいにく、もう来てるよ(w

206:名無しSUN
06/01/25 15:24:00 LAleurCT
「おにいちゃんやめてよ! そんなとこ舐めちゃやだ! 
そこはうんこをするところだからきたないよ!」 

妹は泣きながら言ったが、ぼくは便器を舐め続けた 


207:名無しSUN
06/01/25 17:03:08 PAXA0WRO
異常分散=ExtraordinaryDispersion(ED)
分散が低いからといってあまりメリットがあるとはおもいませんけど
(選択肢が増えるメリットはあるけど)

208:名無しSUN
06/01/25 17:36:01 Xbv3bPw/
>>207
aELXu5Igが来て荒れる前にお願いっていってるでしょ
つ TMBとかR. ChristenやT. Back
スレリンク(sky板)l50

209:名無しSUN
06/01/25 18:30:32 x+kijUWi
あまり、文言にこだわる必要はないのでは。
「超」という表現をつけることによって、消費者に、何かすごそうな
代物だと思わせることができれば、広告としては、それで成功でしょう。
(光学書で超低分散と表記されてるのじゃないのでしょう?)

表現といえば、
>異常分散=ExtraordinaryDispersion(ED)
これって、Extraordinaryというのはニコンが言い出した表現だけど、
それよりもAbnormalという方が適当だ、という指摘がありましたっけ。

210:MSTK
06/01/25 20:45:51 v2OnrBj5
>異常分散=ExtraordinaryDispersion(ED)
皆さん良くご存知で。フローライトを用いたアポクロマートは百年以上昔に
顕微鏡で実用化された。どのような光学特性が必要なのかは既に解っていた。
ドイツのショット社が弗化燐酸塩をベースにした特殊な光学ガラスの開発に
成功したのがFK01、続いてN社も同等のものを作ってEDの商標登録を行った。
異常分散という言葉は化学、電磁気学の分野ではちょっと違う意味で用いら
れていたのでExtra-lowになったようだ。商標の関係で各社違う呼び方をし
ているが、FK01〜FK03相当のガラスは「ED」で浸透してしまった。FK01相当
品とFK03相当品を別名にしている場合が多いが、きちんと使用しているガラス
名を表記するべきだとオレは思う。ユーザーには解らんと思っているのはメー
カーだけだ。


211:名無しSUN
06/01/26 01:22:02 VuGLlrLr
トリビアだが。
FK01、FK03という名称のガラスは実際には存在しない。

212:名無しSUN
06/01/26 01:32:38 MLBvLwo8
>>207 EDについて言えば、
諸収差補正にはアッベ数の大きく異なるガラスが有効。
色収差除去にはアッベ数よりも部分分散比(異常分散性)が重要だが。
屈折率はホタル石よりも高い方が有利だが、高νでそんなガラスはないので仕方ない。

213:名無しSUN
06/01/26 10:05:37 4jvgh/L0
>ドイツのショット社が弗化燐酸塩をベースにした特殊な光学ガラスの開発に
>成功したのがFK01
ショットの最初のガラスはFK50ではありませんか?(後にFK52、FK51等)
FK0*は、オハラの旧硝材名だと思っていたのですが違うのでしょうか。

214:MSTK
06/01/26 22:25:04 RSF6DDx+
ご指摘のとおり。気をつけてはいたのだが、ここだけ「相当品」が抜けてしまった。
日本の光学ガラスは以前、SHOTTと同じ名称を付けていたが、本家からクレームが
あって名称を変更した。なぜかN社に買収されたH社は今でもSHOTTと同じ名称を
使っている。ので一応FK01は存在中である。光学メーカーのレンズ設計者は大抵
この旧名称を使っていて新名称に馴染めないでいる。ベテランほどその傾向が強く、
後輩は仕方ないのでそれに合わせている。何処の会社も同じだった。
 ついでにこの手のガラスは英文では「anomalous dispersion」で記されている。
ガラスメーカーの組成開発の人は異常部分分散ガラスと呼んでいた。なぜ異常分散
と言う言葉を使わないのかは、双極子吸収、異常分散の二つの単語を検索エンジン
にかければ解説がでてくる。

215:名無しSUN
06/01/26 22:48:25 Cp3PzobO
ちょっと話はずれるんですが、フラットナーとレデューサはかなり違うんですか?
像面歪曲だけを修正しようとした場合、普通フラットナーだけで十分なのでしょうか。
フラットナーはどこも安く、フラットナーレデューサは2倍位高いのが多いようですが。
フラットナーは1枚レンズで良いのでしょうか?


216:名無しSUN
06/01/27 00:04:20 GPg5/diX
>フラットナーはどこも安く、フラットナーレデューサは2倍位高いのが多いようですが。

メーカー名と実売価格を挙げて書き込め。
この話題は、荒れる原因。過去スレ嫁
スレ違いでもあり、荒らし認定となりますよ。

217:名無しSUN
06/01/27 00:11:56 V9bdSjoL
あほんとだ。
ピカリガラスはFK01と呼んでますね。失礼しました。
ただ、FK03はラインナップに無いようです。
普通のFKシリーズ(という言い方は変だが)と紛らわしいので、今後は51,53でお願いしたいところです。

218:名無しSUN
06/01/27 00:22:26 QCyjkILS
像面歪曲なんてものは存在しない

219:名無しSUN
06/01/27 00:29:37 7kdGhzFf
>>218
だから「わざと」だよ。反応するなよ。

220:MSTK
06/01/27 22:41:29 Uzyzlvva
普通(眼視用)の望遠鏡は像面湾曲があるので、中心と周辺でピント位置がずれる。
写真撮影用にこの位置ずれを解消するのが補正レンズの役割。倍率が違うだけで働き
は一緒。焦点距離を変える必要がなければ、2群2枚構成で充分。写野を広くしたり
焦点距離を大きく変えようとすると、それなりのレンズ枚数が必要となる。たとえば
FNo8、10cmAPOをFNo5.6の67判対応等としたい場合にはレンズは4,5枚必要。
一枚構成レデュ−サ−の効果は、元の望遠鏡の性能特性によってかなり違うのでなん
とも言えない。0.9倍で実際やってみたがハイアマの納得レベルには到達できなかった。

221:名無しSUN
06/01/27 23:07:38 Digcg0WX
来たよん 
URLリンク(www2.vixen-m.jp)

222:名無しSUN
06/01/28 23:34:58 Aje/kEZg
BORG の 0.85x DG・L が汎用性有りそうで良さそうだけど使った人感想よろ。

223:名無しSUN
06/02/02 21:29:11 ObhJ8Gqe
さて、フローライトの行く末だが、主要原産国の中国が輸出規制を掛け、高騰化を招いたそうだ。
加工費もかさむ上に原料の値上げではメーカーも使いにくいだろう。S-FPL53も格段に安くなって
設計性能も大して変わらないので、敢えてフローライトにこだわる必要もない。レンズの構成枚数
が3枚、4枚ならばS-FPL53の方が収差補正が楽だ。この先フローライト望遠鏡が無くなる可能性
が高い。そうなると中古品にプレミアがつくかもしれん。大事に使ってくれ。



224:名無しSUN
06/02/03 07:45:30 VmtaKlTs
Sky90 の後継機はフローライトでは無くなるのかな? 

225:名無しSUN
06/02/03 17:04:09 HbUrPG1O
>>223
TS社員必死だな。

226:名無しSUN
06/02/03 23:11:28 4bkHW7J7
>>225
tmb報道官必死だな。

227:名無しSUN
06/02/04 00:53:21 Xt02KwHV
みんな必死だな。

228:名無しSUN
06/02/04 01:26:00 wlX4eIIv
オレも必死だな。

229:名無しSUN
06/02/06 08:38:10 Z1zVeki3
そしてこのスレも消えゆくのだった

230:名無しSUN
06/02/07 17:19:31 m08AFYui
>>221 そのレデューサ拡大撮影不可、眼視観察不可ってどういうこと?

231:MTSK
06/02/07 21:46:12 lZ1LwRtN
天体望遠鏡は本来眼視用に使われるため、軸上の球面収差、色収差が補正されている。
このままでは像面湾曲等が残り、星野写真撮影には不向きなので、補正レンズを装着
してこれらを解消する。この補正レンズは、本来持っていた中心(軸上)の性能と引
き換えに写野全体の性能を上げるような設計がなされている。眼視と写真では求めら
れる性能特性が違うので、ユーザーの方で使い分けてくれということだろう。
メーカーよ、この位の説明を図入りで付けておいてくれ。


232:名無しSUN
06/02/08 03:21:56 wCBYKmg+
>>230
うーんとわかりやすく言う戸棚、
撮影専用だからだよ。

233:名無しSUN
06/02/08 14:38:17 qOrSmkr/
レデューサ・フラットナ兼用と言うのは多いけど、バーロー/エクステンダー・フラットナというのは聞きませんね。
拡大系でフラットにするのは難しいのでしょうか?
また、レデューサ・フラットナーでフラットにしてバーローをかませる(あるいはその逆の順序)は、特に問題ないのでしょうか。


234:名無しSUN
06/02/08 18:47:13 bsA+q4uq
このスレはレデューサ・フラットナスレなのか?
ここしばらくその話題ばっかりだ

235:MTSK
06/02/08 20:49:41 iO4Y53Z4
難しい質問なので条件を限定する。普通はこうなるだろう。
本体は眼視用APO、レデューサーは像の平坦化と短焦点化を担当。
バーローは眼視用。エクステンダーは像の平坦化と長焦点化を担当。
バーローレンズは負のアクロマートで球面収差、色収差、正弦条件
しか補正できない。他の像面湾曲、倍率色収差、コマ、アスは見るも
無残な状態。これを補正するにはさらに別の光学系が必要となる。
既存の平坦化補正レンズをかませても全く補正の効果がない。眼視に
限定すればそこそこ使えるものもあるが…。
ちなみに本体にレデューサーとエクステンダーを組ませると眼視にも
写真にも使えないレベルになる。
あくまで限定条件下での話だ。実験してみてくれ。


236:名無しSUN
06/02/10 22:46:27 vBWS2Ya4
まだ〜FS102の次・・・
待ってるんだけど。


237:名無しSUN
06/02/11 15:11:06 hAgzLjsx
FSQももう調整在庫のみらすぃ。

238:名無しSUN
06/02/11 15:12:49 i69hVA7K
やっぱフローライトは生産効率が悪いんだろうね

239:吉田 弘 ◆KRWoIhunV2
06/02/11 15:22:09 fMGjJLQ1
>>236さん
タカハシは毎年新製品をJ.T.B Show の合わせて来ますが今年は10cm屈折の番です。

240:名無しSUN
06/02/11 17:09:25 drXmsNbu
場外乱闘開始!!

241:名無しSUN
06/02/11 18:22:21 u51kekSZ
>239
吉田さん情報ありがとんです。


242:名無しSUN
06/02/11 19:34:52 0N3qPxfG
TOA10cmかな?
手ごろな値段だといいなぁ・・・。
タカハシだからそれはないか。

243:名無しSUN
06/02/11 20:03:10 drXmsNbu
コストダウンはほとんどメーカーの純利益になろう。

244:名無しSUN
06/02/11 21:02:19 WUQlH9xT
いきなり100mm級にいく前に115mm級が先になるのではないか。

245:名無しSUN
06/02/11 21:27:33 i69hVA7K
ビクセンは旧FL相当の筒は出さないのかなぁ?

246:名無しSUN
06/02/11 21:45:18 URJGQoQK
>110
> 試しに設計したEDアポのデータだ、検証頼む。

遅ればせながら、MSTK氏の設計データを拝見。
g線からC線まで、エアリーディスク直径を余裕で下回るほど
シャープに結像しているので、回折限界は十分にクリアできるだろう。

しっかし、公差がきつそうなレンズだなぁ。
設計はできても、作るのはTOAより難しいんじゃないか?


247:MSTK
06/02/11 22:59:35 drXmsNbu
ガラス入れて自動かけただけだ。勘弁してくれ。
次回から公差感度のパラメーターも設定するよ。

248:名無しSUN
06/02/12 19:01:33 Kwn27QzC
S-FPL53 = SD だと勝手に思い込んでいたんだが、
メーカーによってはS-FPL53もEDと呼んでいるのね。
S-FPL53の特性は、S-FPL51等のEDガラスよりフローライトに近いので、
これをEDと呼ぶのはどうかとも思うが。

2枚玉で相玉との相性が特に重要になるのは、錫箔で分離したり
(望遠鏡ではあまりないが)接合レンズにする場合。
クルツフリントとフローライトの相性は確かに良いが、
今はランタン系ガラスにも相性の良いものがある。
ちなみに、S-FPL53とフローライトでは、相性の良いガラスはほぼ同じだ。

2枚玉を機械的に分離できるなら、錫箔分離が不可能な組み合わせも実現可能だ。
製造技術さえ伴っていれば、相玉の選択肢は大幅に広がる。
クルツフリントより色を消せる相玉もたくさんある。
SDPの前群はこういう組み合わせになっているね。
相玉の有無がフローライトを消したという説には、ちょっと無理があるだろう。

249:名無しSUN
06/02/12 21:27:05 MqoSVXvM
>>239
吉田さん、やはりSKY90のアップグレード版と
考えた方が宜しいですか?

250:吉田 弘 ◆KRWoIhunV2
06/02/12 21:53:53 nhFZ2FXV
2枚玉では無いようです。TOAでも無いようです。(笑)

251:名無しSUN
06/02/12 22:22:49 yOvKL053
ってことはTOQですか

252:吉田 弘 ◆KRWoIhunV2
06/02/12 22:51:24 nhFZ2FXV
そんなもんでしょう!(笑)

253:名無しSUN
06/02/12 22:57:18 tL8QZXNx
(笑)

254:名無しSUN
06/02/12 22:58:31 tL8QZXNx
(笑)(笑)

255:名無しSUN
06/02/12 22:59:36 tL8QZXNx
(笑)(笑)(笑)

256:名無しSUN
06/02/12 23:09:01 Kwn27QzC
>250
> 2枚玉では無いようです。TOAでも無いようです。(笑)

2枚玉ではないのですね。
だとすると、考えられるのは3枚か4枚。

4枚ならペッツバール和を補正する余力が出てくるので
写真にも対応したFSQの後継機となる可能性が高そうだ。
しかし、写真はリアコン併用を前提としたより低価格な製品ならば、
望遠鏡本体に4枚ものレンズを投入する必要はないだろう。
(極端にFの明るい場合は別だが)
よってこの場合は3枚が有力だと思う。

257:名無しSUN
06/02/12 23:13:26 Kwn27QzC
3枚でTOAと違った製品ならば、
・TOAのEDを1枚にしたもの
・2枚玉(凸はED)の後ろにED以外の凸レンズを追加したもの
がすぐに思い浮かぶ。

前者は、数の出る10センチであることを考えると、
TOAほど組み立て調整が難しいものにはしないはずだ。
したがって、TOAより色収差補正を犠牲にし、
さらに空気間隔も狭めてくることが考えられる。

後者は正弦条件が満たせないので内向きコマが残りやすいが、
2枚玉より高性能化できる。
2枚玉の後ろもEDにすれば、色収差は更に良く補正できる。

タカハシはTOAに絡んで3枚玉の設計をたくさん行っているだろうから、
このあたりの構成で出してくるのではないかな。

258:名無しSUN
06/02/12 23:14:54 Kwn27QzC
訂正
2枚玉の後ろもED→2枚玉の後ろの凸レンズもED

259:名無しSUN
06/02/12 23:17:44 5+fDOb9c
>>257
いいセン行ってると思いますよ。
前2枚、後1枚の眼視用鏡筒のようです。
位置づけはFSQの後釜ではなく、FS102の後継となりますね。
よって、Fもそこそこ暗め。


260:名無しSUN
06/02/12 23:25:00 C2r/JbHJ
SDHFみたいなもんかのう

261:名無しSUN
06/02/12 23:35:26 Kwn27QzC
>259
なるほど。やはりそうでしたか。

実際に設計して調べてみると、
後の1枚は普通のガラスでも、F7くらいまで十分いけるようですね。
性能重視で無難にいくなら、F8といったところでしょうか。

262:吉田 弘 ◆KRWoIhunV2
06/02/12 23:49:43 nhFZ2FXV
259さんの情報の方が正しいのかもしれませんが、
私は3枚玉で一枚をEDにしたものではないかと思っています。
それもF8で来ると睨んでます。(笑)
タカハシも発表前で詳細は教えてくれませんが顔に書いてありました。(笑)


263:吉田 弘 ◆KRWoIhunV2
06/02/12 23:54:28 nhFZ2FXV
でも去年のTOA-150はこんな状態から手に入ったのは約1年後の夏でしたので
JTBでこなければ夢で終わりますね。来月の天ガはちょと楽しみ。(笑)

264:名無しSUN
06/02/13 00:48:13 YY5qzWmb
>262
TOAが3枚のレンズを大きく分離した理由は、
前にも出ていたように、軸上色収差がゼロとなるようなガラスの組み合わせにおいて、
球面収差や色の球面収差=青ハロを補正するためです。
これらの収差をある程度許すのなら、3枚を大きく分離する理由はなくなります。
その方が製造上好ましいのではないでしょうか。

前2枚、後1枚の構成では、3枚のガラスの選択を工夫することにより、
後方の1枚に普通のガラスを使っておきながら、軸上色収差を低減させることもできます。
ガラスの選択、コマ収差との兼ね合いで、色々なバリエーションが考えられます。
どういう性能で出してくるのか楽しみですね。

265:名無しSUN
06/02/13 18:28:45 LSpr0wrF
 残念、TOA−110を待っていたのに。
 新製品の性能はどうなるのでしょう?

266:名無しSUN
06/02/13 21:04:13 ILTnF6E1
TOAでよかったのにぃ・・・

タコにしては激安だ!と思うくらいの筒じゃないと、漏れの滾りたつ購買意欲をどうしてくれるってなもんだ。

267:MSTK
06/02/13 22:16:55 K1cCE26W
R        D     GLASS    APE
1381.0846   12.80    S-BAH10   50.987
-161.8926   1.71    
-159.4303   3.00     S-LAH65
990.0847   10.610    
386.7941   12.50     S-FPL53
-339.9633   5.0
0.0 APE 49.883
    
これでいいか?EDは後ろに持ってくるのが普通だ。
後はPENTAXのパクリしかない。             



268:名無しSUN
06/02/13 23:11:18 YY5qzWmb
>267
1枚目を5ミクロン、y方向にシフトさせてみ。
これじゃ調整できんよ。

269:名無しSUN
06/02/14 10:31:59 Gzellpio
>>268
指摘はもっともだが、高性能と作りやすさは両立しないぞ。
感度の鈍い光学系は性能もダルい。

270:MSTK
06/02/14 20:54:35 lNFvrEje
Y氏の憶測や>YY5qzWmbが264で記述しているもっともらしい理論を元に
いくつかの数値検証を試みたが 

「これじゃ調整できんよ」

になってしまうことが解った。もう少しまともな情報を入れてくれ。
デジタル対応が必要となるのに色収差を妥協するのはおかしいと思うぞ。

271:名無しSUN
06/02/14 21:25:35 +VQVH/MB
>270
そう、それがダブレット+凸1枚の限界なんだよね。
青のフレアを直そうとすると、正弦条件が満足できなくなるか、
公差が非常に厳しくなるかどちらかしかない。

だから、本当にタカハシがこのタイプで来るなら、
性能と量産性、リアコンとのマッチングを考慮して
どのあたりの解を採用してくるのか、興味があると書いたんだ。

個人的な推測。
>267の設計値のように究極の性能を求める人は
TOAを買ってもらうとして、量産が必要な10cmでは
g線のフレアだけ妥協するんじゃないかな?

272:アリアさん
06/02/14 21:53:52 GVqikrgZ
g線上のフレア


273:MSTK
06/02/14 21:58:55 lNFvrEje
身勝手な憶測
@購入するガラスの種類は増やしたくない。(商談はt単位だ)
A既に製造、生産技術に実績がある。(同じラインで生産可)
オレだったら楽な方へ流れるが…。
どうなんだ、TS関係者。

274:MSTK
06/02/14 22:16:55 lNFvrEje
  R      D      GLASS    APE
363.2157    11.20    S-FPL53   52.085
-270.1128    22.00   
-239.4935    3.00    S-BSL7
474.2350    31.00   
394.0230    9.10     S-FPL53
-1004.0530   

ほれ、g線はずしたぞ。(オレって暇だよなぁ)

275:271
06/02/14 22:20:19 +VQVH/MB
>273
> @購入するガラスの種類は増やしたくない。(商談はt単位だ)

TOAは2枚のEDを別のガラスにしている可能性もあるね。
>110のデータから2枚目のEDをFCD10に変更し、
再設計すると2次の色をかなり小さくできる。
(それでもまだg線が20〜30ミクロン離れるが)

276:名無しSUN
06/02/14 23:02:37 PkOwBN/9
それで,やっぱりTOA-110はないのでしょうか?
海外でもうわさに立っているのに。


277:MSTK
06/02/14 23:26:50 lNFvrEje
倍率色が発生するから前後同じガラスが理想的だ。研磨器の条件出しも
一種類の方が都合がいい。前後S-FPL51にしてS-BAL35を組ませてもそこそこ
まとまる。HOYAのFCDは不安定だ、使わん方がいい。g線をマイナスに振って
プラスのh線とバランスさせてあるが、そこまで見てるか?最適化はストレール
レシオをとってある。評価は360nm〜720nmの20波長を使ってる。H/Rは0.2。

TSは30cmのフローライト出したが残りの玉はステッパー用のS-FPL51YとBSL35Y
とみた。このクラスなら前後別種にならざるを得ないが10cmなら前後同じにする
のが合理的。色消しの想定範囲が狭いんじゃないか?設計数値出してみ。

 だんだん知り合いのような気がしてきたが…。

278:1
06/02/15 08:09:14 ZLn9PkjT
結局、「光学設計スレ」になってしまってますね。
MSTKさん、できれば専用のスレ立ててやってもらえませんか。
一般機材オタの私らは取り付くスベもありません。

下のほうのゴミスレ落とすためにも。

というか、元々メーカーの(タカハシVSビクセン)アポ鏡筒を語る予定だったのに
まともな国産アポも減って、残ったのはTMBとかでそっちに逝っても困るし・・
Made in japan しっかりしてよね〜。

279:MSTK
06/02/16 00:05:13 /9wx/GHQ
という訳で引っ越した。迷惑をかけ申し訳無い。
URLリンク(science4.2ch.net)

280:名無しSUN
06/02/16 00:54:27 iP9Zqj0A
>>279の誘導先が間違っていますので、代理にて誘導します。

MSTKさんによる新スレ
スレリンク(sky板)l50

281:名無しSUN
06/02/16 17:00:12 edkMv6dQ
設計上の議論を分離するとなれば、何によってフローライトを是とするんだ?

282:名無しSUN
06/02/16 17:59:36 JL7RjjMO
ヲタにも一般ヲタとヲタヲタが居るんだな。


283:名無しSUN
06/02/16 20:51:37 v8VULVb2
データを見る限りMSTKのウデは確かなようだ

284:完全無収差
06/02/18 02:17:26 PvKO8iZY
ビクセンのVC200L(VISAC)ってどうよ?

写野全面でのコマ収差、球面収差、像面湾曲の全てが
補正されたフォトビジュアル望遠鏡。

フローライトでさえ微小な単位で見れば収差が生じるが、
収差補正を極めたVISACでは、星像写野42φ最周辺で
15ミクロン以下という完璧とも言える補正がされている。

写野全面の無収差を実現しているフォトビジュアル望遠鏡、
VC200L(VISAC)ってどうよ?


285:名無しSUN
06/02/18 06:58:06 V7iZ0kPB
中央遮蔽が大きく回折の影響大で、プアビジュアル望遠鏡です。

286:名無しSUN
06/02/18 09:04:28 MFkxWg+o
世の中シュミレーションソフトが氾濫していて
それ相当の知識があればだれでも数字の薀蓄は述べられる世界だからな。
それを商品化できるか否かに掛かってると思うけど。



287:名無しSUN
06/02/18 13:40:21 ft1+aG9E
>それ相当の知識があれば『だれでも数字の薀蓄は述べられる世界だからな。

その数字さえ嫌う1>>さんとその賛同者はヲタともいえない初心者と言う訳ですね、>>286さん。



288:名無しSUN
06/02/18 13:41:07 ft1+aG9E
アンカー間違えたorz

289:賛同者
06/02/18 14:21:17 KdQmQkcm
その数字さえ嫌うんです

290:名無しSUN
06/02/18 19:28:38 f+6jjr70
しかしこのスレは何について話すスレだ? 材料や設計について話さないではスレが成り立たないと思うがな。
TMBは追い出し、設計屋は追い出し、残った物は?
結局ビクセンとタカハシの喧嘩の場所か? 喧嘩にもならないのに。 不思議なスレだ。
終了

291:低レベル初心者
06/02/18 21:39:01 ympkZjj2
純粋に各鏡筒のレビューや、こんなことしてみたよといった経験談とかの情報交換をしてみたかったりするのですよ
偉い人にはそれがわからんのですよ

292:名無しSUN
06/02/18 23:55:02 JbNYKnZO
はぁ?「情報交換」なのに数字抜き?
脳内妄想垂れ流しスレならイラネ。


293:1
06/02/19 00:48:06 HyyKGKjt
>材料や設計について話さないではスレが成り立たないと思うがな。
>TMBは追い出し、設計屋は追い出し、残った物は?

設計と言っても、実際に製作したわけではないですね。
TMBにしろ、実際に購入したわけでもないですね。
むしろこの方々のほうが「脳内妄想」なのではないでしょうか。

別に数字を嫌うわけではありません。
しかし実際の観測・眼視・撮影、これと結びつかないのは・・・・

例えば、BORG100EDは、EDと言っても銀塩撮影でさえ青ハロが気になる。
SC41使っても。これはスーパーレデューサーの問題なのか
101ED+スーパーレデューサーでは、どうなりますか?

こんな具合で、と言っても2chなんて所詮脳内ユーザーばかりか・・・・・・

やはり、このスレは成り立たないかも。


294:1
06/02/19 00:58:30 HyyKGKjt
連投すまん。
292さん、不満なら来なければよいのではないですか。
つまり成り立たないスレならば、書きこみしなければ自然消滅するのです。

MSTKさんのスレもありますし、TMBのスレもありますよ。
特にTMBに関しては、重複していました。

MSTKさんのスレ
スレリンク(sky板)l50

TMB関連スレ
スレリンク(sky板)l50


295:名無しSUN
06/02/19 05:02:59 ruwGVkYw
101EDなら余り問題無いよ。
F4で使おうとするから=スーパーレデューサ
が問題なんじゃないの?そもそも
スーパーレデューサはEDでも蛍石でもないし。
新型EDレデューサx0.85で撮影する分には
L41Pro無しでも全然OKだよ。

ε180EDもそうだけど、レデューサもEDアポ
が必要に成って来たんじゃないの。


296:名無しSUN
06/02/19 12:15:19 vUqElCka
>>293
101EDは知らんけど、100ED+スーパーレデューサーS)から、
100ED+レデューサーDGLに変えたら、青ハロ完璧に消えた。
ついでに、オムスビ型の輝星も丸くなった。

レデューサーの問題と思われ。

297:名無しSUN
06/02/19 14:47:22 mV1OEDaK
> ついでに、オムスビ型の輝星も丸くなった。
そりゃヒドイ…w

298:名無しSUN
06/02/19 17:30:00 EikK2/p3
>不満なら来なければよい

ここは>>1のオナニースレだ。サヨナラ

299:名無しSUN
06/02/19 18:03:05 V0anfWCj
>>1じゃ無いけど漏れもオナニーするぞ
ここでオナニーしたい香具師はオナニーする、したくない香具師や見たくない香具師は出て行く
それだけのことだ

でも…>>298みたいな偉い人にはそれがわからんのです

300:名無しSUN
06/02/19 20:31:09 Qr7qr887
オカズの好き嫌いは、ひとそれぞれってことで。

301:名無しSUN
06/02/20 00:00:36 01fgQOMy
>>295>>296
期せずして、100EDの方と、101EDの方と両方レス頂きました。
ありがとうございます。

私の100EDですが、眼視では色収差もなくロンキーも真っ直ぐです。
やはりSレデューサーの影響ですか。
当方、未だにブローニー銀塩派なので、DGレデューサーは使えません。

640mmと400mm両方で使えて遠征にいいかと思ったのですが、
実際の画像は本務機のFSQと較べて「ガッカリ」という印象です。
今度640mmで撮影して見ます。で、フラットナーは大丈夫なんだろうか。。。

最近ペンタの67用ED300を入手したので、もう100EDの出番は無いのかも知れません。

302:名無しSUN
06/02/21 18:58:44 qcdAQLza
早速、過疎スレ化w

303:名無しSUN
06/02/21 20:22:43 4JRX2i20
脳内設計者・脳内天体マニアがいなくなっただけ。
平日、特に月曜日は忙しいだけだろ(私も昨夜は忙しかった)

いや・・それだけではないな。
カメラメーカーの国内生産は仮死状態。双眼鏡もBJシリーズ中止。
BORGは115鏡筒はおろか、80も危うい。Miniの次は「ペンシル」何だそりゃ?

それに対して宣伝上手なチャンコロ鏡筒の台頭(すくなくとも2chでは)
専用スレで煽る、煽る・・・・


304:名無しSUN
06/02/22 04:40:43 GGIkoKsq
誰もコメントしないんだけど、突然小さな写真で公表された高橋のFET−300
ってどうよ?フローライト+EDトリプレット300mmらしいけどホムペにも情報
無いし。誰か情報持ってる?

305:名無しSUN
06/02/22 08:13:38 4OfxgoVK
情報はもってないけど、高橋でレンズ枚数多いのは激しく個体差大きそうでちょっと心配

306:名無しSUN
06/02/23 12:58:06 P1gZ3uj5
>>304 そういう高尚な事は、別スレに追い出されたよ。

307:名無しSUN
06/02/23 23:21:31 l3hRqZwT
>>306
粘着厨 乙 w

308:名無しSUN
06/02/24 08:35:01 AgDFTqBs
漏れのFL80S、新品で買って一度もレンズクリーニングの類は行ってないんだけど
レンズに光をあててよーく観察してみたら細かいキズがいっぱい・・・それも前面ではなくレンズ合わせ面に
フローライトってこんなもんなのかなぁ?

309:名無しSUN
06/02/24 23:23:35 PNGqmCiM
FL-80S(黒色鏡筒)を使ってます。コート傷がわずかにありますが、
一杯なんてことはありませんね。そのコート傷も、光に当てて斜めから見て
探して探してしなければ、わからない程度のもの。前面も裏面もきれいです。

310:名無しSUN
06/02/27 20:30:09 TenvJsTa
高橋からTSA-102が発売されます。
3群3枚で、2枚目にスーパーEDガラスを使用し、前後をクラウンガラスで挟んだ密着式アポ。
有効径は102mmで、F8.
ストレール比99.2%。
3/23発売。

311:名無しSUN
06/02/27 22:05:46 07hgAQCu
3群で密着式とはどういうものですか?分離式じゃないの?


312:名無しSUN
06/02/27 22:24:01 TenvJsTa
ゲッテン4月号にそう書かれた記事が載っていたのよ。
なぜ?どうして?の質問には答えられまへん。


313:名無しSUN
06/02/27 22:43:13 8LZv7ELb
重さはどれくらいになるんだろう?
FS102よりは重くなっちゃうかな・・・

314:名無しSUN
06/02/27 22:55:01 g1Ch0cTr
 ストレール比が99.2%って,ほとんど収差がないって
ことですか?

315:名無しSUN
06/02/28 00:13:50 17Uez0Hd
Takahashi Super Apoでよろすいですか

316:名無しSUN
06/02/28 00:35:51 lLkBCGPh
3群3枚とあるが、実際は1群3枚。
製造コストのかかる分離式ではない。

317:名無しSUN
06/02/28 02:55:22 QrItE7b2
>3群で密着式
おそらく、TOAのようなレンズ間隔の広い分離式でなく、またオイル貼り合わせでも
ない、一般的な(レンズ間隔の狭い)分離式ということなのでしょうね。

>ストレール比が99.2%って,ほとんど収差がない
e線における設計値が、99.2%だということかと。

318:名無しSUN
06/02/28 08:23:01 CwJ07PG7
99.2%のストレール比は実際に出荷検査をすると平均どの位になる物なの? 96位は出る物?

319:名無しSUN
06/02/28 21:15:03 +7KB8tav

ここで数字を出されると不愉快になる人が多い為、下記スレへどうぞ。

スレリンク(sky板)l50


320:名無しSUN
06/02/28 22:32:54 eaFgewzE
粘着厨乙

321:名無しSUN
06/02/28 23:49:50 omWIKF05
TSA-102発表の陰でFSQ-106生産終了でつ。

322:名無しSUN
06/03/01 12:25:48 odsu8HIF
>>315 違います。Takahashi Secoi Apo だそうです。

323:名無しSUN
06/03/01 13:11:43 jOOaEMgg
>>321
ホントにフローライトは消えていきそうだねぇ
SKY90も短命で終わるかな…

324:名無しSUN
06/03/01 22:10:45 rjsYdFes
TOA130の製品情報のURL良く見るとTSA130となっている。
URLリンク(www.takahashijapan.com)
もしかして最初はTSA130のネーミングで出す予定だったのかな?

325:名無しSUN
06/03/01 22:23:19 zv71PKNQ
>324
よく気がついたね。
TOA-130のスペック読み直してみると「スーパーアポクロマート」って謳ってるね。

326:名無しSUN
06/03/02 00:17:16 Xmb/Ui1f
URLリンク(www.takahashiamerica.com)
TSAは、まだカテゴリだけだね。

327:名無しSUN
06/03/02 02:33:44 cxCtmEhr
TS式Apoでしょう

328:名無しSUN
06/03/02 22:31:27 FBYn+92P
聞いてみました。
「トッテモ・ステキナ・アポクロマート」だそうです。

329:名無しSUN
06/03/03 19:31:00 bVuJFzKx
来ました!

URLリンク(www.takahashijapan.com)

330:名無しSUN
06/03/04 09:03:34 5CbaHdYO
よかった、常識的な価格だ
逝っちゃおうかな?

331:名無しSUN
06/03/04 23:40:55 rt1OfuKk
これで蛍石みたいな脆弱なものから開放されるなら嬉しい。
特に、表がクラウンというのはありがたいね。

332:名無しSUN
06/03/05 01:47:09 JHzdWaAF
レデューサー高いよ

333:名無しSUN
06/03/06 00:42:49 DLhVqCdy
tmbの80mmがどんなものかと思ったらしこたま高いのね。
なにあれ。

334:名無しSUN
06/03/06 08:47:10 3kafStCx
>>333 TMB80安いよ。 TMBのサイトの価格は高いけど、APM(製造元)の価格を見る。
URLリンク(www.apm-telescopes.de)
本当に買いたいときは astromart を見る。 ここにAPMが実売価格で宣伝知している。
URLリンク(www.astromart.com)
ちなみに今現在のastromartでのAPMの実売価格:
TMB80 US $ 1,495 plus shipping cost
つまり TMB $2190 APM EURO1508 APM実売$1495前後 時々$1400位で出る事もある。
俺は$1300台でsample 品を買った。

335:名無しSUN
06/03/06 08:48:44 3kafStCx
>>333 あ、もしかしたら、ボッタクリ輸入業者の価格を見たのかな?30万円
あんな価格で買う馬鹿はいないだろう。

336:名無しSUN
06/03/06 11:07:04 upnUAD/j
>>333 今京都の輸入業者のTMBの案内ページを見たら、TMB80をフローライトと言っている、
とっくに他と同じOK4のスーパーED3枚玉に変わっている。
それにStrehl比も95%以上保証と書いてあるが96%以上が正しい。 嘘ばっかり。
(フードは非伸縮)というのも理解不能。 伸縮するけどな。 代理店の情報は眉唾で見た方が良いね。

337:333
06/03/06 11:10:31 DLhVqCdy
つまり、本気で安く買う時は個人輸入しかないと?

338:名無しSUN
06/03/06 12:53:22 upnUAD/j
>>337 TMBの場合はそうだね。 クレジットカードで支払えば安心だし簡単。
TMB等外国の望遠鏡メーカは、Yahoo Group でユーザサポートしているところが多いから、下手な国内メーカより情報は多いし安心。
アイピースなんかも外国製は直輸入が安い。

339:粘着厨乙
06/03/08 20:27:25 qEWwSxlE
スレ違いでつ

MSTKさんのスレ
スレリンク(sky板)l50

TMB関連スレ
スレリンク(sky板)l50


340:名無しSUN
06/03/08 20:44:14 psWVH51L
URLリンク(www.geocities.jp)


341:名無しSUN
06/03/08 21:08:03 IcgoqASB
>>339 ケツの穴が小さいな。 自分の解らない話をここでするなと言ってるのかな。
それともここはタカハシ専門のスレになったのかな?
タカハシでもストレール比の話題になるとわからないからどっかへ行けといってるな。
誰か少人数のスレにしたいみたいだな。
価格比較だったら他のメーカーの価格が出てきても参考になるけどな。
仕様だって他のメーカや他の機材と比較して初めて良く解る。

とここまで書いて前を読んだら、 >>1のオナ○○スレだと書いてあったな。 なるほどそれなら解る。
バイバイ。


342:名無しSUN
06/03/08 22:19:54 OP78Lfbo
またなんか沸いたなw

343:名無しSUN
06/03/08 23:16:54 GHiWZCO1
↑ほんとだわいてきた。

344:名無しSUN
06/03/10 00:26:46 folBlcbM
>>338が、宣伝臭いので反感を感じたのでは?
クレジットカードが安心なんて言ってるし。
私はインターネットでクレジットカードの入力をするのはいやだ。

サポートは、ビクセンなら低価格でやってくれるし(納期は?だけど)
タカハシであれば、スタベに持ち込めば何とかなる。

WOとか、話題になったけど、修理どうするのだろうか。
TMBもそうですね。
一部の特別なルートを持ってる方々以外は困ってしまいます。


345:名無しSUN
06/03/10 14:30:24 AjkeLpYY
クレジットカードだと、万が一不良品とか間違った物が来たと言うときには支払いをストップさせることができるからだろう。
現金だと金返せといっても帰ってこなくなる危険性がある。
修理については確かに国内メーカーの方が安心だね。 外国製は直接メーカーに送ることになるから送料片側は多分自分持ちかな?
レンズクリーニングなら国内の業者に出す手は有るね。


346:名無しSUN
06/03/10 15:47:58 kH4zQMn8
輸入物はどうしても品質のばらつきがありそうで手が出ない…
ただの偏見なんだろうけど、安い買い物じゃないしね

347:名無しSUN
06/03/10 17:30:51 qdEg8PZ4
>>344
修理のこと、個人輸入はやめたほうがいいな。


348:名無しSUN
06/03/11 10:10:36 qknARaoU
TSAの発売を目前にして、中古FC100を衝動買いしてしまいますた。
回転装置も付いて、美品で、一度はそのまま帰ったのですが翌日電話。

一昨日、レンズ調整の相談にスタベに行ったのですが、ikさんの冷たい目線。
TSAの売り上げに協力できない私、TS厨失格でつね。

TSA27万は金ないなー、でもその半額近い中古なら・・・という感じでした w

349:名無しSUN
06/03/12 10:10:42 KCpr2l10
>>348 ほぼ同じ性能なら正解だろうが、半額の価値しかないのでは?

350:名無しSUN
06/03/12 14:55:37 tpBl8Yzq
ふ〜ん、TSAは中古FCの2倍ほど良く見えるんだ。

351:名無しSUN
06/03/12 15:42:47 XuZop1F2
コストを2倍にして性能が2倍になるなら、苦労はしないかと。

352:348
06/03/12 19:32:24 thfnnfn8
すまない。あんまり嬉しくてつい書き込んでしまった。
家人には「また〜」と大不評なんで・・・あまりもめないで。

TSAは期待できますね。ひょっとすると本当に2倍の性能かも。
50マンは出せないけど(TOA130)半額の25マンなら、というあたりがねらい?

しかし、その半額しか出せない自分に鬱。。。。(それでも月末が大不安)



353:名無しSUN
06/03/12 19:54:07 HLa+uEe0
ほんのわずかの性能差のためだけに2倍でも3倍でも費用をかける人がいるからね。

354:名無しSUN
06/03/12 22:44:53 syjiR2qu
車でも家でも同じさ

355:名無しSUN
06/03/12 23:42:27 8B+HncP8
車なんか10倍払って性能低下もありうるからね
おそろしや

356:名無しSUN
06/03/13 13:54:24 GOWGIOeS
すたべのIKNUサンいい人だよね

357:名無しSUN
06/03/18 00:48:31 TJj1BV6L
何だかんだ言ってもフロは人気あるみたい。
ネコでFC60NZ出てたが(昨夜12時頃UP)翌朝には売れていた。
79800ですよ。高〜

358:名無しSUN
06/03/18 11:31:27 pc2YrvYX
天文屋にとっては宝石みたいな価値があるのかもね。
ダイヤモンドだって、希少性がなければただの石。
フローライトも似たようなものかも。

359:名無しSUN
06/03/18 12:01:04 xw96DzPQ
まあちゃんと売れるのなら、高い値段設定してもよいと思うよ。
売れもしない価格設定をされると困るけど。

360:名無しSUN
06/03/18 16:02:38 dy5OKLky
もう3枚玉APOの時代になってるのでフローライト神話はおしまいだよ。
FPL-53も結構良いみたいだしね。

361:名無しSUN
06/03/18 19:39:25 6aju5Y6W
↑ フローライトを完全否定してるようだが、高橋はフラグシップとして
EFT300で採用したようだが、それについてはいかに思う?
まあそれ以下は TOA TSA 共にノーフロだがね。

362:名無しSUN
06/03/18 22:34:05 R+OvXqBp
>>360に対して 日本語的におかしい事に突っ込み入れる奴はおらんのか?

363:名無しSUN
06/03/19 01:12:56 IZCI1143
>>361
FPL53は現在は大きな物が入手できないという話。
APの16cmに使われてるのが最大じゃないかな?

364:名無しSUN
06/03/19 01:30:01 k5cYMKiz
>>363
ここから分離していったスレでは250mmまでは作った実績が有るそうだ。
後はオハラとの交渉次第ということだろうな。

365:名無しSUN
06/03/19 02:37:18 IZCI1143
250mmというのはPentaxの250SDのことじゃないかな。
昔の話なら、APだってFPL-53を使った20cmや18cmアポ作ってたし。

AP曰く、オハラの職人が退職したため、FPL53の大きな物の
製造については、望遠鏡用に使える品質の物ができなくなった
とか。

366:名無しSUN
06/03/19 15:12:39 yQd+5IxE
>360

単体の素材としてFPL-53はフローライトを超えて
いるのかい?
結構良いってのが良く分からないんだけど。。。


367:名無しSUN
06/03/19 16:47:21 HyxvDRM0
3枚玉の場合はフローライトを使う必要性が無くなったと言う事だろう。
安い2枚玉にはフローライトが残るかも知れないけど。

368:366
06/03/19 17:34:29 yQd+5IxE
理解


369:名無しSUN
06/03/19 19:03:27 OGadjlwH
「単体」だと、どんな硝材でも色収差バリバリ
で、善し悪しを論じる以前の問題だろ。


370:361
06/03/19 21:55:39 k5cYMKiz
>>365
レンズや鏡の研磨に名人芸が必要だということはよく分かるんだが、原材料の
製造はほとんど設備投資では無いんだろうか?手ごね、手延べで作るわけでも
有るまいし、なんでこれに職人芸が必要なのか教えてくらはい。

371:名無しSUN
06/03/19 22:51:07 Vi09lhYI
大きなガラス材に気泡を入れず、脈理が出ないように仕上げるのは
熟練の勘と技が必要だと思うけど。

372:361
06/03/19 23:01:16 k5cYMKiz
↑ だからそれを人力でやっているのか?と 相手は千度にもなろうかという
溶融ガラスですよ。普通機械でやるんじゃないの?それともガラス細工のよう
に人が直接ガラスをかきまわすんですか?と

373:名無しSUN
06/03/19 23:06:26 Vi09lhYI
機械を操作するのは人間でしょう。

374:361
06/03/19 23:15:36 k5cYMKiz
その操作とやらにNCという概念は存在しないんですか?名人が各種メーター
でもにらみながら微調整を加えなければ出来上がらないんですか?
どんな原材料屋さんもそんな原始的な方法で今でもやってるんですか?

375:名無しSUN
06/03/19 23:19:57 Vi09lhYI
今現在、大きいガラス材をつくることができないという事実が
すべてを語っているのではないかな?
まぁ、作れたとしてもコストが合わないのかもね。

376:名無しSUN
06/03/19 23:32:17 Vi09lhYI
>>374
どうしても欲しいなら>>364に自分で書いたように交渉してみたら?

377:名無しSUN
06/03/19 23:37:21 giWvhfVv
フツリン酸ガラスは揮発が激しく脈理が入りやすいのでかなり難しいのだと思います。
どれぐらい難しいのかはOHARAやSUMITAに聞けばわかるのかな?

378:361
06/03/19 23:40:24 k5cYMKiz
硝材こそは違うけど半導体製造装置では300mmは普通に作ってるそうです。
(分離したスレでの話)作ることが出来ないというのは違いますね。職人がいな
くなったというのも関係なさそうです。望遠鏡用としては需要がないorコスト
が合わないといったところが正解っぽいですね。

379:名無しSUN
06/03/20 00:12:25 h6c4b3oD
>硝材こそは違うけど半導体製造装置では
>300mmは普通に作ってるそうです。
そりゃ、硝材によって、製造の難易度やノウハウの
蓄積が違うのだから。
他の硝材でできるからと言っても仕方がないよ。

380:名無しSUN
06/03/20 00:28:40 BtmtreAy
ガラス製造で盛り上がっているところスマソ。
私の興味は、TSA。今の時代に攻めまくるタカハシはエライと思う。
PIEにも出すそうだけど、販売店での観望会はないのかなあ。
てか、前のほうでFC買ったと書いたのが私ですが、FC100基本的に気に入っています。
以前所有していたFL80のイメージに近いです。
(FSQも2時間経てば良いのですが、FCは30分で良い感じ)
土星の模様とか結構濃い。TSAはどうなのかなぁ。水道橋あたりで観望会キボン

381:名無しSUN
06/03/20 08:26:44 DHOvxMEM
別スレにTSAの各種チャートが紹介されているよ。 数字の嫌いな人もいるようだけど。
FS102との比較データも付いているから良く解るのでは?

382:名無しSUN
06/03/21 01:02:47 ayMgnJ6s
>>381
この数字、データの出所はどこなのか。信頼できるものなのか。
信頼できるものならば、どうして日本国内に出回らないのか。
少なくとも、典雅の「The〜」とか機材系記事で紹介されてもいいはず。

383:名無しSUN
06/03/21 01:56:06 M/ksGcr5
>>374
NC旋盤でレンズ磨いてみ。

数値制御で済む程度の精度なら自動化できる。
そういうものはもう中国でもできる。
設備投資で勝負なら、今や奴等の方がカネも持ってる。
職人芸が廃れるとき、世界の中にMADE IN JAPANの存在意義はなくなるのだよ。
品質を競うモノ作りに関わってない奴にはわからんことだがな。

384:↑
06/03/21 02:38:46 rExao29M
>>374が言ってるのは原材料のガラス作りについてだよ。
NC旋盤でレンズ磨ける なんて話は聞いた事無いね。
ツァイスが大型反射鏡製作にNC装置を使ってるってのも良く知られた事だよ。
なんか書くなら日本語を良く理解して、色々調べてかにしてね坊や。 

385:名無しSUN
06/03/21 09:53:33 gQE5xIvA
>原材料のガラス作りについてだよ。
そうじゃなくて、361が、370でガラス研磨に職人芸がいるのはわかると
言ってるから、それを引き合いにだして、研磨だって必ずしも職人芸が
必要ではなく、あるレベルで良いのならNCで可能であって、ガラス作りも
それと同様だということを言いたいのかと。
つまり、FPL53の大塊を、高品質に作るには、NCでは足りず、人間の技が
必要とされているのだろうと。

>NC旋盤でレンズ磨ける なんて話は聞いた事無いね。
APがレンズ研磨に使ってる、Opticam SXやPX250は、NCの一種じゃないの?

>なんか書くなら日本語を良く理解して、色々調べてかにしてね坊や。 
誹謗的発言は、何の発展にもなりませんよ。

386:↑
06/03/21 11:42:45 rExao29M
383本人? でないとしたらもの凄い深読み好きの人ですか?383の書き方に
そんな深さはまるで感じられませんが。

NC装置=NC旋盤 でないことくらいはわかってるんでしょうねえ?旋盤で
レンズを削り出すなんて有り得ないでしょう。

387:名無しSUN
06/03/21 15:08:14 tVV/JDEO
 海外で、こんなHPを見つけたのですが、TSA-102が出た今、
 TAKAHASHI TOA-110は、もうないのでしょうか。
 URLリンク(www.astrosurf.com)
 みなさん、いかが思われますか?
 

388:名無しSUN
06/03/21 15:35:49 9d4FlXu+
>そんな深さはまるで感じられませんが。
別に深読みしたつもりはないけどなぁ。

>旋盤でレンズを削り出すなんて有り得ないでしょう。
なるほど、旋盤と書かれてるとは気が付かなかった。
だけど、それならば間違いを端的に指摘すれば良いかと。

嫌みっぽい文体で書いても仕方ないでしょ?

389:名無しSUN
06/03/21 17:32:45 r7e5NerE
>>382 あっちのスレに書けば良いのに。 データなんて自分たちで測定してるんじゃないの。
設計データはもらってるんだろうけど。
典雅に測定技術がないだけだろ。 日本でも実測やれば良いのにメーカーに遠慮してるんだろ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3468日前に更新/178 KB
担当:undef