農水省コイヘルペスウ ..
[2ch|▼Menu]
503:農NAME
10/07/17 14:31:33
>>501
おまえが農水省の職員だったら大笑いだなw

504:農NAME
10/07/18 00:02:32
基地外りんご農家です

505:農NAME
10/07/18 00:20:34
>>503
どこが大笑いなのでしょうか?教えてください。

506:農NAME
10/07/18 00:21:39
馬鹿の一つ覚え

507:農NAME
10/07/18 00:22:46
思考力欠如

508:農NAME
10/07/18 00:23:29
思考停止

509:農NAME
10/07/18 00:26:33
>>506-508
インポニアさん降臨ですか?

>>501のAAのどこがそうなんですか?

510:農NAME
10/07/18 19:22:52
ニュー速からのコピペ
バニラアイスがうまいを「農水は陰謀」と置き換えると・・・w

36 : H&K MSG-90(愛知県):2010/07/18(日) 16:19:50.06 ID:404Yi5Pw
先日のアイスをいくつかおみやげに持ってきてくれたおじさんとの会話なんだが


おじ「俺が買ってきたアイスは美味いか?」
俺「おいしいよ。ありがとうおじさん」
おじ「バニラが一番美味しいアイスなんだ。バニラもあったよな?」
俺「うんあったよ。楽しみにして今度食べるよ」
おじ「バニラ持ってこい。美味しいから」
俺「うんでも俺一つで満腹だよ。ごめん今度食べるよ」
おじ「そうか。俺一口食べるから残りはお前が食べろ。バニラもってこい」
俺「ごめん、おじさん。俺もうアイスはもう一つで満腹なんだ。今度食べるよ。」
おじ「なんで今持ってこないんだ?」
俺「ごめんおじさん俺アイスは食べたからさ」
おじ「バニラが一番美味しいんだって。だからもってこい」
俺「そっか楽しみだ。でも俺今もうおなかが冷えちゃってさ。ごめん」
おじ「どうした?なぜバニラを食べないんだ?」
俺「ごめんおじさん、俺もうアイス一個食べたからさ。今度もらうよ」
おじ「バニラが一番美味しいんだ。俺も一口食べるぞ!ガハハ」
俺「ごめんおじさん、俺も一口くらいならなんとかいけるけどそれ以上は…。おじさん全部食べれる?」
おじ「俺は一口だけ食べたい」
俺「そうだよね。じゃあまた今度食べるよ」
おじ「バニラが一番美味しいんだ。なんで持ってこない?」

しばらく続く


こんな感じだったんだけどおじさんは何かの病気だと思う?

511:農NAME
10/07/18 19:32:18
人並みの知識が無いと認定されたクーロン君は、アスペ点数高いのかな?
URLリンク(www.the-fortuneteller.com)

512:農NAME
10/07/18 19:39:24
>>510
ノースイがヘンなあたまの伝染病におかされているらし

513:農NAME
10/07/18 22:15:29
ノースイって誰?

514:農NAME
10/07/18 23:11:46
>>513
当然言われてピンとくる人とこない人がいる罠

515:農NAME
10/07/19 00:00:41
>>514
クーロン君の脳内にしかいない人を2chに登場させてもw

516:農NAME
10/07/19 00:07:34
ED爺「○○○は農水の陰謀なんだ」 注:○○○は何でも良い

一般人「それ誰が言ってたの?」

ED爺「ソースは2chにコピペしてある」

一般人「それED爺が書いたことでしょ」

ED爺「でもニッポニアニッポンのブログにも書いてある」

一般人「それあんたでしょ・・。本当のソースを教えておくれよ」

ED爺「お前はノースイ君だな」

一般人「それ誰が言ってるの・・?」

ED爺「ソースは2chにコピペしてある」

一般人「それあんたが書いたんでしょ」

517:農NAME
10/07/19 00:09:44
そこで>>516の改変コピペをクーロン君がシコシコ作るわけですよ↓

518:農NAME
10/07/20 15:45:10
(前略)

つまり、KHV病はこれまで多くのコイの飼育池や養殖場、河川湖沼で、人間が気付
かないうちにコイの間で感染と治癒を繰り返していたと考えられます。

もともと風邪ひき程度の病気なのですから気が付かなくても不思議ではありません。
(昇温対処が有効であることは確認された。〜技術検討会公表資料より)

すると、2003年以降の大騒ぎはいったい何なのでしょうか? 茨城県での2千数百トン
ものコイを殺す意味などまったくなかったのです。

これこそが、農水省が全国の河川水系における抗体保有の調査結果を公表したがら
なかった理由でしょう。

いままで日本がKHV病に対して清浄国であったというのも、人間が見落として検査を
しなかった、だから発見できなかったというだけに過ぎません。

2003年から2004年に、あれほどの大騒ぎになったのは、たまたま検査してしまったから
というよりも、そういうありふれた病気を、わざわざ特定疾病という法定伝染病扱いを
しなければならない制度に組み入れて、報告させてしまったからだと考えられます。
(2003年6月30日施行)
URLリンク(www.melma.com)


519:農NAME
10/07/21 18:27:33
平成22年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成22年7月21日更新)
平成22年7月12日〜平成22年7月18日(和歌山県)
URLリンク(www.maff.go.jp)

520:農NAME
10/07/22 22:02:35
コイヘルペス:津久見で発生 /大分

 県は21日、津久見市の個人所有の池で飼育していたニシキゴイ約20匹が
16日にコイヘルペスウイルスで死んだと発表。すべて焼却し、池を消毒したと
いう。県内では昨年6月に日出町の養殖池で発生して以来で、県内44例目。

毎日新聞 2010年7月22日 地方版
URLリンク(mainichi.jp)

521:農NAME
10/08/01 23:38:34
農林水産省改革チームメンバー
梅田勝(消費・安全局審議官)
末松広行(大臣官房食料安全保障課長)
細川隆徳(協同組合検査部検査課長)
都倉祥夫(消費・安全局植物防疫課長)
原田英男(消費・安全局動物衛生課参事官)
浅川京子(消費・安全局消費者情報官)
天羽隆(経営局金融調整課長)
仲家修一(農村振興局中山間地域振興課長)
鈴木信哉(林野庁木材産業課長)
岩本隼人(林野庁木材利用課長)
黒川正美(林野庁整備課長)
香川謙二(水産庁漁場資源課長)
馬場栄一(大臣官房情報評価課企画官)
稲井紀通(大臣官房厚生課診療所歯科)
江原健(総合食料局食品産業振興課専門官)

522:農NAME
10/08/01 23:43:50
アラシ同然に張り付け回っているストーカーAAくん

523:農NAME
10/08/01 23:56:30
>>521
首吊ったヤツが混じってるぞ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4359日前に更新/313 KB
担当:undef