【アマでも】ホビーミ ..
129:名無しさん@3周年
07/12/21 03:08:08 2u0R4BC6
>フランジは殆どアルミが使われている
へ?
バイクってアルミフランジでステンのエキパイ作るのか?
130:名無しさん@3周年
07/12/21 03:14:08 2u0R4BC6
ラジエターだって
エンジンルームが狭い状態で3層なんて
走行風が常に当たるような状況じゃ薦めないし、
そういう場合は銅製使うのが現在の流れだけど・・・
狭い所のアルミラジエターは停車中に水温バンバン上がりますよ?
131:名無しさん@3周年
07/12/21 03:36:49 lq3aUmfH
>>129 フランジはシリンダ(ヘッド)と同じ素材でエキパイは薄い鉄板がいまだに基本ではあるな
>>130 性質は理解しているようだが銅ラジエターが主流なんてことはない
古い外車だと値段で銅を選択することもあるがサーモとファンがある市販車の総合的な効率はアルミが上
当然競技車両は言うに及ばず
132:名無しさん@3周年
07/12/21 09:02:14 ZHWI4/VA
>>123
ラジエーターにアルミ使うのは、あくまでも軽量化のためじゃないの
133:118
07/12/21 21:25:26 ovQ+lEQK
みんなありがとう。
性能がどうこうするようなバイクじゃないしアルミで作ってみます。
134:名無しさん@3周年
07/12/21 22:23:01 lBjZb53I
鍋の材質の話題か。寒くなってきたからなあ。。。
135:名無しさん@3周年
07/12/22 00:18:30 /lRKo1pa
このスレで話題になってからC6高騰してやがる
早めに買っときゃよかった
136:名無しさん@3周年
07/12/22 00:49:24 ZOHQdBCY
全般にフライスも含めて高いよ。
ボーナスシーズンのせいかも。
137:名無しさん@3周年
07/12/22 04:09:26 njSsS3u/
>>135
単にボーナス時期だからじゃない?
138:名無しさん@3周年
07/12/23 07:41:11 Z3gjTOwL
>131
効率は銅に及ばないだろ
競技車は受けとる走行風が多いからアルミでも済むだけだろ
重くなっても良いなら銅製だよ
が主流ではないなw
139:名無しさん@3周年
07/12/23 09:09:35 cJkXtU9E
ここの住民は中卒、ゆとり、高校の選択授業で生物を選択のうちどこに当てはまりますか?w
高校の物理でアルミと銅の熱伝導率と放熱性について勉強するはずなんだが
これを知らないってなると上記のうちどれかにあてはまるだろ?
マジレスすると放熱性はアルミ>>銅、熱伝導は銅>>アルミ。
一定の冷却効率が良いならアルミの方が軽くてコストも安く便利。
それ以上の冷却効率を最大に引き出して使うなら銅の方が効率が良い。
基本的に銅は必要な箇所かハイエンド向けだ。
銅使わないのは思いのとコストがかかるからだろうけど。
鯖の冷却期間なんかは銅のベースにアルミのフィンを
付けヒートパイプで連結したハイブリッドになってるけど。
140:名無しさん@3周年
07/12/23 09:23:12 LNqUKgbL
とりあえず日本語使えるようになってから来い
あんま無茶すんな
141:名無しさん@3周年
07/12/23 12:07:10 GU2ox4VB
銅とアルミで同じ重さのラジエター作ったらアルミの方が性能良くなったりはせんのかな
142:名無しさん@3周年
07/12/23 12:43:23 X93i/vPh
工作機械の話題はまだかね?
143:名無しさん@3周年
07/12/23 14:15:50 fmiVvE6W
最近、ホビー向けに売られている旋盤は大半が青島等、中国で生産されたもので
幕張DIYショウで値段を聞くと国内で20万円くらいのものが輸送料別で
6万円くらいだったりします。個人輸入も良いかもしれませんよ。
144:名無しさん@3周年
07/12/24 13:38:29 Ymbm5dzJ
>143
たしかに直接買うと安いんだろうけど
中国製は初期不良が多いし、中国人はプライドが高いから、間違いをなかなか認めないから。
そういうリスクを考えると、個人輸入は悩むところです。
良い物に当たればいいんだけど。
145:名無しさん@3周年
07/12/24 18:53:57 A8AxN53X
話の腰を折ってすまんが
テンプレに初心者を惑わす詐欺まがいのオカルトサイトが有るのはなぜ?
146:名無しさん@3周年
07/12/25 23:33:52 VqFlGG7k
>>131
分かっているとは思うけど、
市販車に使われているのはアルミ1層程度が主流。
それほど極端な放熱性は要求されないが、軽量化は要求される。
リサイクルの問題でもアルミは重宝される。
走行風が常に当たる状況であれば重量や冷却効率からも
アルミ製が明らかに勝るでしょう。
逆に走行風が常に当たる状態を想定して製作されてる競技車両を
公道で走らせれば渋滞でオーバーヒートでしょ。
>>141
性能は形状や設置状況なども関係するから、一概には・・・
エンジンルームがガラガラ隙間だらけで
空気の流れが確保されるなら、同一重量であれば
アルミのほうがまず間違いなく高性能になるでしょうね。
但し、冷却水の量は明らかにアルミのほうが増えますから
結果的に重量ばアルミのほうが上になってしまいますね。
アルミは冷却風が当たってなんぼ、の世界かと。
147:名無しさん@3周年
07/12/26 06:55:09 wJ2uCGIi
>>146
>>131にはサーモとファンのことも書かれているじゃんw
一応書いておくと、競技車両が公道を走ったらオーバークールになる
それとラジエターの容量よりエンジンをまわる水の容量の方がはるかに多い
ラジエターの材質で全体の水の容量が大きく変化するなんてことはない
しかも水より銅の方があきらかに重い
まともなこと書いているつもりなの?
148:名無しさん@3周年
07/12/27 01:07:00 odedHhhb
>>147
>競技車両が公道を走ったらオーバークール
無知の恥晒しはやめとけってw
>ラジエターの材質で全体の水の容量が大きく変化するなんてことはない
これも大恥晒しだなw
同じ重量の材料で作れば内空はアルミのほうがはるかに大きい。
当然冷却水の量も多い。
水と銅の重さなんて話は全然関係ないだろw
149:名無しさん@3周年
07/12/27 06:50:44 eHyl74Wu
>>148 常日頃レース用車両をイジってるおれが通りすぎますよ
ジムカーナなど市販車改造と完全レース車両の違いで話がかみ合ってないんじゃね?
本物のレース車両を一般道路で走らせる程度じゃオーバークールになるのは間違いないぞ
あと冷却水はラジエターの中にあるだけじゃないんだぞ
ラジエター内部が狭かろうと循環する冷却水の容量は変わらないのが普通だろうが
150:名無しさん@3周年
07/12/27 11:44:03 0ORAe2il
>>146 と >>148 は同一人物ではなさそうだね。
>>148 は自分が書き込んだ「w」の数だけ赤っ恥をかくという教訓を得たことでしょう。
そろそろ、工作機械の話題に戻さない?
151:名無しさん@3周年
07/12/28 00:42:01 sROQlB5f
C6落としちゃった
さてお迎えの段取りするか
152:名無しさん@3周年
07/12/28 01:09:51 ylSLom1Y
>>149
本物のレース車両を街中で走らせれば
間違いなくオーバーヒートするよ。
冷却ファンなんてないからね。
ラジエターの中の水量が違えば
重さが違うのは当たり前だと思うが?
何をどう考えたら同じになるんだ?
153:名無しさん@3周年
07/12/28 01:41:21 xziNc+ju
ホイールスペーサー(スペンサーではない)
作ってきた。
あとでハブリングも作成予定
154:名無しさん@3周年
07/12/28 02:10:30 ypDm7dpX
>>151
下敷きになって君にお迎えが?
あの木箱なら十分棺桶になるね。
155:名無しさん@3周年
07/12/28 07:56:01 /vp3bTOk
>152
ちょいと横レス失礼しますよ・・・・しかも質問なんだが
ラジエターの中の水量が変わるってどういう事?
同じ大きさのラジエターなら材質が変わっても容量は同じだと思うんだが・・・・??
156:名無しさん@3周年
07/12/28 10:52:51 SrfbT3Mk
>>152 おいおい・・・おれは実際にエンジンベンチやテストコースで回してるんだぜw
一般公道レベルの走りじゃ60度程度しかあがんねーんだよ
しかも重量増の話題でアルミラジエターの方が水の容量が多いから結果的に重くなると言ってるが
銅とアルミの比重の差以上の水を入れるなんてことはねーだろ?って話だ
しかも冷却水の容量ってのはエンジンの熱容量で決まるんであってラジエターサイズで決めるんじゃない
エンジンの熱容量に対し必要な冷却水容量が確保出来るラジエターを用意する
いい加減恥の上塗りはやめとけ
>>155 >>152は銅とアルミで同じ重さのラジエターを作るとアルミの方が必然的にデカくなるという観点で
ものを言ってるアホだからな
157:名無しさん@3周年
07/12/28 11:26:35 KuxI7GFQ
>>156
あんたの言ってるレーシングカーって一般車ベースのだろ!
フォーミュラーカーとか必要以上にスペースを取る設計はしないだろ
故にゆっくり走ったらオーバーヒートするっしょ、昔からそう本にも書いてあったが
F1なんかでペースカーが入って、その事によりオーバーヒートでリタイヤ何度か見たこと有るよ
158:名無しさん@3周年
07/12/28 11:34:29 SrfbT3Mk
>>157 おまえスレの流れ読んでるか?
一般車ベースはそれなりの設計しかしてないからオーバーヒートする
F1などでペースカーが入ってヒートするのは回して熱を持った状態で走行風が得られなるからだぜw
最初から回してない状態でヒートするような設計で2万も回せると思うならアホだろ
しかも必要以上の設計とかほざいてるが冷却は最も必要な装備だぜw
一般車ベースの車もシーズンオフには見るがおれが扱うのは基本的にフォーミュラ
今はシーズンオフで暇してんだがまだ本で仕入れた知識程度で恥の上塗りするか?
159:名無しさん@3周年
07/12/28 15:43:16 Di+Ib05t
>>157
お前にはがっかりだ。
「本で読んだ」、「見たことがある」・・・。
知識というものの本質がわかってない。(これが無知の知ってやつか)
そろそろ工作機械の話題に戻そうぜ。
160:名無しさん@3周年
07/12/28 22:08:44 Y/O8bKx2
がっかりだよ!!
161:名無しさん@3周年
07/12/29 01:16:02 /TfTLo9P
休暇中は機械使えないんで会社で
ホイールのスペーさー作ってきたのは内緒。
162:名無しさん@3周年
07/12/29 12:57:13 EjZIf2FT
そろそろ工作機の話題に戻ろうぜ。
んで何か無い?
163:名無しさん@3周年
07/12/30 01:11:51 7QJ0uCEt
明日か明後日C6旋盤引き取りに行くんだが何か注意点はないかな
車は軽トラ
フォークで積んで貰えるなら楽チンだけど
164:名無しさん@3周年
07/12/30 02:18:59 vh0G1Z3T
置き場所とか、値段からするとX-1が手頃なんだけど、150WのX-1でもアルミ、真鍮ならなんとかなりますかね?
X-1のモータはギヤで減速? 低速でいいからトルク得るためにギヤの変更は可能でつか?
165:名無しさん@3周年
07/12/30 07:01:05 1VR60m4y
>>164
URLリンク(www.ann.hi-ho.ne.jp)
166:名無しさん@3周年
07/12/30 08:36:55 vh0G1Z3T
>165
お、やってますねい!
167:名無しさん@3周年
07/12/30 10:47:41 NvghQPlC
初めて書込みます。
6万円のプロクソン16000と、10万ちょっとのプロクソンFF230を所有しております。
これに合うコレットチャックの製作を依頼したいのだけど、なかなか見つからない。
希望サイズは16000用の2.35oコレット、FF230用の2o・2.35oコレットです。
ホビー価格で製作してくれるところをご存知ないでしょうか?。
ネット検索し当るもロット数や価格の面でアウト、業務用の会社しかヒットしないので当然ですね。
168:名無しさん@3周年
07/12/30 15:14:48 UEmnPGvF
無事C6持ち帰り設置完了
重さで購入を躊躇してたけど全然心配要らなかったなってのが感想です
169:名無しさん@3周年
07/12/30 20:18:14 BP/w80/L
>>167
工数考えると 安くても1個 1万2千〜2万(コレットが)程度すると思うけど
まずは業務用途でないところで門前払いされる確立が高いと思う
知り合い探して作って貰った方が良いと思う
170:名無しさん@3周年
07/12/30 20:53:37 j2MwTDPM
こんなの作った人もいるようだね。
「変換スリーブ※3φコレットで2.35φが使用可能」
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
171:名無しさん@3周年
07/12/30 21:10:24 1VR60m4y
>>169
URLリンク(www.izmss.com)
172:名無しさん@3周年
07/12/30 22:33:08 NvghQPlC
169.170.171さんレスありがと。
>170 スリーブというのも手でしたね、価格も安いのでヤフオクをワッチします。
>171 さっそく問い合せてみます。
173:名無しさん@3周年
07/12/30 23:20:10 j2MwTDPM
てゆーか、自分で作ったら? ちと、難しいかな、。。
174:名無しさん@3周年
08/01/01 06:59:49 2nggoCIV
シャンクを6mmにすれば良いんだろ・・・?
外周を6mmに削って2.3〜2.2mmの穴空けたスリープ作って焼き填めってのはどうかな?
焼き填めによる膨張を計算して外周を気持ち細めに削ればかなりの精度が出ると思う
持ってるフライスで加工できるし・・・ドリルチャックに丸棒くわえてバイスにドリル付けて・・・・
175:名無しさん@3周年
08/01/01 13:06:25 5XJkmTlX
そのくらい自分で作れないとナ。
何のための旋盤使いなんだかな。
176:名無しさん@3周年
08/01/01 14:10:31 hLf3xuaR
卓上旋盤使ってる人下になんか敷いてる?
テーブルの上に据えたいんだけどそのまま置くか、コンパネか枕木2本敷いてボルトで止めるか迷ってるんだ
177:名無しさん@3周年
08/01/01 15:51:34 A6sqnqOZ
>>175
「6万円のプロクソン16000と、10万ちょっとのプロクソンFF230を所有しております。」
ということだそうで、恐らく、旋盤は所有していないのだと思われます。
178:名無しさん@3周年
08/01/02 00:28:11 +bQdU8Aq
>>176
加工物のサイズにもよるが、置くだけってのは絶対やめたほうがいい。
旋盤本体と台になるものとをがっちりくっつけないと、ちょっと重いものや
偏芯しているものをぶん回すと振動が出てやってらんね。
小さく細いものでも精度が出にくいし。
俺はコンパネ2枚重ねにして旋盤ボルト止めして、それを使い古しの学習机の
上にタッピングビスで揉みつけてる。
いくら調整しても無駄だった精度のばらつきが、ちゃんと固定したら
ウソの様に解決したわ。
179:名無しさん@3周年
08/01/02 14:49:09 G8KNRMJs
>>156
アフォはお前だろ。
話の前提:同じ重さで銅とアルミのラジエターを作る
結果:アルミのほうが当然大きく、内腔も大きくなるので
水量はアルミ製のほうが多くなる。
当然アルミ製ラジエターのほうが重くなる。
比重なんて関係ねぇだろ。
180:名無しさん@3周年
08/01/02 14:58:21 35a+CHVu
必死なアフォが粘着しているなw
貴様の前提がそもそも間違っている上にスレ違いなんだよw
アフォはアフォらしく黙っとけwww
181:名無しさん@3周年
08/01/02 15:23:40 G8KNRMJs
前提無視して話ししてたのか?
本物のアフォだな。
182:名無しさん@3周年
08/01/02 16:20:58 mXZcEJCt
もし俺がドラえもんだったら…
もしおまえがアフォじゃなかったら…
無意味な前提で夢見るアフォがいるスレはここでつか?
183:名無しさん@3周年
08/01/02 18:31:02 kWTQ/Lsh
560馬力のRでアルミ3層使ってたときは首都高の渋滞が結構怖かったね。
特にガーッと走ってきた後の料金所渋滞は厳しいね。
ワーニングランプが気になる気になる。
ストップ&ゴーの連続の一般道でも水温は結構厳しい。
真鍮3層(コア厚保はアルミ3層よりちと厚め)にしたら
全開領域みたいな絶対的な冷却能力は明らかに劣っていたけど、
渋滞中にガンガン水温が上がっていくって事は無かったよ。
重量は真鍮製が明らかに重かったけど、装着して気付くレベルじゃなかったね。
アルミ2層って選択肢もあったんだけど・・・
逆に筑波じゃアルミ3層の時にはそんなに頻繁じゃなかった
クーリングラップが多くなったのも事実。
まあ、適材適所って事でしょうね。
アルミ製ラジエター=高級みたいな勘違いが多いし。
184:名無しさん@3周年
08/01/02 18:38:45 35a+CHVu
アフォどもはスレ違いをまだ続けるんか?
つーか真鍮よりアルミの方が熱伝導率が高いと知らないアフォまで出てきたんか?
アフォは妄想板にで池
185:名無しさん@3周年
08/01/02 19:29:46 kWTQ/Lsh
熱伝導率が全てだと思ってる
可哀想なオツムの持ち主がいるようです。
186:名無しさん@3周年
08/01/02 19:37:28 35a+CHVu
とりあえず誰にでも分かるように説明してからほざけや低脳
187:名無しさん@3周年
08/01/02 20:12:01 mXZcEJCt
真鍮て重いだけで何の利点もねーしどんだけ〜
188:名無しさん@3周年
08/01/02 20:24:00 kWTQ/Lsh
実例で示してもわからないカワイソスなオツムの持ち主に
どうやって説明したら良いんでしょうか?
189:名無しさん@3周年
08/01/02 21:10:33 CCFbsuIy
これは痛い
妄想と実例の区別くらい出来るようになろうな
てか有り得ない実例出されて真に受けるレベルの奴はさすがにいないだろ
190:名無しさん@3周年
08/01/02 21:32:58 PLH0GQj5
車板みたいだね
191:名無しさん@3周年
08/01/02 22:10:33 FwJFtpNe
有り得ない実例って何が根拠?
192:名無しさん@3周年
08/01/02 23:15:58 jKsOhH26
もう やあめえてえ〜 (横山弁護士風に って俺も古いなあ)
193:名無しさん@3周年
08/01/02 23:39:22 gJskogdO
もういいじゃないですか、沖は死んだんですよぉ!
194:名無しさん@3周年
08/01/03 00:10:08 jRZq84KT
>179
貴方の前提は常識から外れてるんだよね・・・
二つの材質を比べる場合は、重量・強度・質量のどれかを同じにしないと比べる事は出来ない・・・
今回問題のラジエターだが、銅とアルミで重量を同じにして冷却効率を比較してる訳よ
増えた水の重量云々なんてバカなこと言ってるかみんなに突っ込まれるんだよね・・・
アルミラジエター本体+冷却水 と 銅ラジエター本体+冷却水 で同じ重さにしないと比較できないだろ?
まずこの辺を理解しないと、その後の熱伝導率云々の話題には参加できないだろうw
195:名無しさん@3周年
08/01/03 01:31:06 Mv5BKkVU
>>194
前提を勘違いしてるのはお前だろ。
大本のレスは>>141
そっから派生して冷却水の量はアルミ製のほうが増えるから
全体の重量はアルミのほうが重くなるぞって話なのに
冷却水を足した重さじゃないと比較できないって何?
冷却高率と重量の話は言って見れば別の話。
馬鹿も休み休みにしろって。
196:名無しさん@3周年
08/01/03 01:33:40 DPOtCqqB
このスレ以外に
「銅よりアルミのほうが放熱性が高い」
と主張するページが見つからない件について。
197:名無しさん@3周年
08/01/03 05:25:28 07pvtqY4
>>194 前提が常識から外れているってのは間違いないが、他の同じにしないと・・・ってのは意味不明
>>195 無理矢理>>141が前提とか言い出してるが、話の流れはもっと前の>>130だろうが
しかも今回突っ込まれているのは、真鍮ラジエターとか言い出した>>183のアフォだ
話のすり替えに必死なようだが、おまえが変わりに真鍮の利点を説明してみろよ
何度も言うが冷却水の容量はエンジンの熱容量に対し設定するもの
ラジエターの容量もエンジンが発生する熱容量に対し設計される
重さを基準としてラジエターの素材が決定されるなどということはない
意味のない前提を無理やり作り出してまでスレ違いな話題を続けるだけの説明が出来るんだろうな?
本で仕入れた知識程度で恥の上塗りすんなよ
>>196=195
くだらん雑誌じゃなくせめて図書館に置いてあるような本を読め
198:名無しさん@3周年
08/01/03 09:17:35 IDLolXmW
>>197
せめてネット上のソースくらい示せよ。
脳内でないならねw
URLリンク(www.arakawa-radiator.com)
PC業界でも車業界でも言われてる事が
ここでは(ここだけ?)違うと言い張るんだから、
それくらい出来るでしょ。
まさかとは思うけど、真鍮製ラジエターは
全て真鍮だと思ってたりする?
放熱部分(フィン)は銅製なんだけど。
真鍮はアルミより云々って
短絡回路で考えちゃったのかな?
199:名無しさん@3周年
08/01/03 10:01:35 5bkq7TH7
ここで物質特性語ってるノータリンは
比熱を無視して熱伝導率と熱容量だけで押し切ろうとしてるから
相手にする必要無いぞ。
200:名無しさん@3周年
08/01/03 10:46:11 07pvtqY4
雑誌を鵜呑みにしたかと思えば今度はどっかのサイトの営業(宣伝)内容を鵜呑みにしてくるとは・・・
おまえみたいななのまともなソース出したところで理解出来んだろ?w下記のサイトでも見とれ
URLリンク(www.flex-japan.com)
おまえだけの常識をPC業界や車業界で言われていることと勘違いすんなよな
類友の例ってだけでアホのまわりにはアホしかいないってことだぜ
しかも真鍮製ラジエターの素材が銅とか言い出して逃げ道作ってるみたいだが所詮素人
銅と真鍮を繋げる時点で熱交換率が落ちるということすら知らないアホじゃ仕方ない
おまえが読む雑誌やサイトの知識は古すぎるんだよ
実際の開発現場や最新のテスト状況を知る人間から見れば「いつの話してんの?」ってことだ
いい加減自分のアホさ加減に気付いてこれ以上恥かく前にスレから立ち去れ
スレ違いの上間違ったネタばっか拾ってくるおまえは邪魔だ
>>199 熱容量が大きな銅は比熱が低いから結果的に熱を逃がさないことになり効率が落ちる
アルミの優位性を証明するデータを出して何ほざいてんだ?w
カロリー計算で使うC=Q/∠T の CにはそもそもKが含まれてんだぜ
中途半端な知識で知ったかすんな
201:名無しさん@3周年
08/01/03 11:08:17 l9+czK17
>>199 熱力学は学んだけど根本的に物理学は苦手な人?
自分で何書いてるか理解してない馬鹿は黙っておけばいいと思うよ
202:名無しさん@3周年
08/01/03 14:29:50 CsQmcZvs
この板にはバカとマヌケとアホそれにスカ、こんな者のしかいないようだ
オレ!?バリバリのスットコドッコイさー
他人のけんかおもろいね〜
オレは頭が良いと思っているアホの方、まだまだ参戦できるよ
203:名無しさん@3周年
08/01/03 17:59:52 vtx/rjx+
最近寒いんで旋盤フライス見ると霜がついてる。
なんかほんのり錆びてきたみたいでヤバイヨヤバイヨ
204:名無しさん@3周年
08/01/03 21:45:36 InunmnJG
比熱とは1(kg)の物質の温度を1(K)だけ上昇させるのに必要な熱量のことをいい,
単位は(J/kg K) or (J/kg・K)で表します.
つまり,比熱が大きいということは,温度上昇に必要な熱量が大きいということになり,
比熱が大きい物質ほど温まりにくく冷めにくいということになります.
あれ????????????????
205:名無しさん@3周年
08/01/03 22:25:13 InunmnJG
ネット上で拾える比熱の定義から考えると
比熱の大きな物質は温まり難く冷めにくい。
つまりアルミニウムは比熱が銅よりも大きいので
温まり難く冷めにくいという事になるようだが。
熱伝導率もアルミのほうが低いから
温まりにくいという点は矛盾しない。
銅と比べて放熱性が悪いという伝説?!にも矛盾しない。
どうもこのスレでは違う常識があるようだ。
206:名無しさん@3周年
08/01/04 00:33:42 5Py4IASQ
良く分からんけど、きっと特殊な銅やアルミなんだよね。
207:名無しさん@3周年
08/01/04 01:00:43 5T6HYSJ8
おいおいw
暖めやすさや冷めやすさをあらわす数値が熱容量
熱容量は質量(比重)x比熱ってのは当然理解してんだろ?
比重はアルミ2.69 に対し銅は8.35
比熱はアルミ0.21に対し銅は0.11
熱伝導度はアルミが240W/mKに対し銅は400W/mK程度
しかも真鍮は比重は銅と変わらず比熱はアルミ以下
じっくり自分で計算してみたら矛盾してないことが分かるだろ?
馬鹿なこと言ってないでそろそろスレに適した話題に戻れよ
208:名無しさん@3周年
08/01/04 01:54:09 N+be2SfY
正月休みなんでチョット妄想をしてるみ・・・・・
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
これを落札して、首を切断して手持ちのフライスのコラムを移植なんていう妄想をしてます
首飛ばした後の断面の切削はどうしようかあれこれ考えたんだが、クロステーブルに手持ちのコラムを取り付けて削ったら制度的にどうなんだろう?
こういう段取り考えるだけでも楽しい俺って・・・・(ー。ー;)
209:名無しさん@3周年
08/01/04 02:07:08 5Py4IASQ
なぜそこで比重を持ち出すw
話の筋からして質量(重量)でいいだろ。
誤 魔 化 す な よ 。
質量でやったら結果はどうなるかは
お前が一番分かってるはずだからな。
まともなソースの変わりに宣伝サイト出したり、
どうもお前のやる事は誤魔化しばっかりだな。
210:名無しさん@3周年
08/01/04 03:50:14 jPXGBzmS
このアフォ何言ってんの?
質量でも結果は同じだろ?
お ま え に は が っ か り さ せ ら れ て ば か り だ よ
211:名無しさん@3周年
08/01/04 04:13:20 OMCjPWpV
>>209みたいなアホに何言っても無駄
頼むからスルーしてくれ
このままだと俺が笑い死ぬ
212:名無しさん@3周年
08/01/04 09:41:52 KxApS9A1
>>208
正月だけにおめでたいヤツだな
213:名無しさん@3周年
08/01/04 12:51:55 t1KcitxV
>>208
平面研削盤にフライスカッターを乗っけてるように見えるけど....ジャンクM/C?
手前のレバーはラック&ピニオン式のトラバース機構にしか見えないし、
昭和の貧しかった頃のカオリが....
214:名無しさん@3周年
08/01/04 14:11:59 5T6HYSJ8
段取りが楽しめるのは良いことじゃね?おれも段取り好きだw
まあテーブル上下タイプをコラム上下タイプに移植するのは難しいとは思うぞ
広いテーブルが欲しいならLMガイド使って自作の方が良いんじゃね?
215:名無しさん@3周年
08/01/04 15:08:52 8DU3HLsN
ちょっと質問があるんですが。
卓上スポット溶接機で\10万以下のお勧め機種ってありますか?
用途はt=0.5以下ぐらいの真鍮または鉄の仮止めです。
仮止めしといてロウ付けしたいと思っています。
ピンセットみたいな端子?接点?が希望です。
ヤフオクにはほとんど出ていないようなので、新品を購入するしか無い
ようなのですが、ネットで見てもどれが良いのかわかりません。
216:名無しさん@3周年
08/01/04 21:42:06 IR+9h38j
旋盤をテスト運転したら30秒でブレーカーが落ちたとです…
217:名無しさん@3周年
08/01/05 01:21:22 zdE9tsf7
>>213
平面研削盤なら欲しいッス。置場所があればの話・・・
218:名無しさん@3周年
08/01/05 18:15:27 aQ6SYwRm
>>208
こんなところに晒したら
落札後ID特定されて
粘着されるぞ
219:名無しさん@3周年
08/01/05 20:36:01 CGrABOJS
過疎スレだしへいきでしょ。変な人が見てませんようにってお祈りするしかないな。
220:名無しさん@3周年
08/01/05 21:39:23 dAGo7Lg8
>>218 そんなネガ発想どっから出てくるの?
221:名無しさん@3周年
08/01/05 23:30:37 lKrwuC/k
すみません、質問です。
小型フライスで2〜3oのドライカーボン板からラジコンのシャーシを
切り出したいのですが、エンドミルは超鋼でいけるでしょうか?
それとも、グラファイト用とかの高いやつじゃないと無理でしょうか?
6o位のエンドミルを使おうと思っていますが、その際の回転数も教えて
いただけますと助かります。
わかる方、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
222:名無しさん@3周年
08/01/06 09:03:43 PJqpdgFy
フライス持ってないけど超硬で大丈夫じゃない?すぐヘタると思うけどちょっと削るのに
ダイヤ買ってらんないよね。切削条件はOSGに載ってたけどS8000 F2300だったYO!w
がんがれw
223:名無しさん@3周年
08/01/06 09:15:34 PJqpdgFy
>>221
あとこれどうぞ
URLリンク(www.mitsubishicarbide.net)
224:名無しさん@3周年
08/01/06 19:33:10 pyDXleNh
>>222
>>223
ありがとうございます。
超硬ならそれほど高くないので、購入して挑戦してみますね。
また、わからないことがあったらカキコしますので、そのときも
よろしくお願いします。
225:名無しさん@3周年
08/01/06 19:58:57 9Ilww1tN
>>210
質量でも同じ?
マジで聞くけど頭大丈夫か?
比重で行けば3.1倍も重いラジエターって事になるが?
馬鹿も休み休みにしろって。
226:名無しさん@3周年
08/01/06 20:54:04 c2OnMrkJ
いい加減アホは出てくんなや
この地球上で比重の差はそのまま質量の差になるやろが
さんすうも出来んアホってのは良くわかったから失せろや
続けんなら具体的に数値出して恥の上塗りしてみろやアホ
227:名無しさん@3周年
08/01/06 22:47:13 9Ilww1tN
同じ体積の金属を使わない限り
比重の差=質量の差にはならんだろ。
仮に同じ体積の銅とアルミを使ったとしたら
強度の違いで銅製の方がはるかに大きな
ラジエターになる。
恥の上塗りはどっちなんだか。
228:名無しさん@3周年
08/01/06 22:50:26 9Ilww1tN
同じ冷却水容積のラジエターを銅とアルミで作った場合は
同じ体積の銅とアルミを使うとでも思ったのかい?
アルミのほうが肉厚になるし、重量差は2倍も開かないぞ。
229:名無しさん@3周年
08/01/06 22:57:10 Qnq7gu1E
きみ何も理解してないね。
これ以上低脳を晒す必要はない。
素人は黙ってなさい。
230:名無しさん@3周年
08/01/06 23:05:04 9Ilww1tN
ホントごまかしばっかりだな。
この低脳どもは。
比重=質量になるのは
同じ体積の場合だけだよ。
そんな中学生でも理解できる事を
出来ないなんて・・・・
231:名無しさん@3周年
08/01/06 23:16:58 c2OnMrkJ
アホまだいんのか?www
アルミラジエターが倍の体積だとしたって重さは半分だろうが
しかも実際の必要強度で考えれば倍の体積など必要ない
単純に倍として比熱を計算してみろや
おまえ何を求めているんかわかっとらんのやろ?
黙らせたるから具体的に数値出して反論してみろやアホ
232:名無しさん@3周年
08/01/06 23:19:20 Qnq7gu1E
低脳に何を言っても無駄。
低脳は理解力が欠落している。
233:名無しさん@3周年
08/01/06 23:20:09 Qnq7gu1E
↑は230へのコメント
234:名無しさん@3周年
08/01/06 23:22:29 okVNnxjM
>>230 なんでおまえだけ理解出来ないんだろうな?w
235:名無しさん@3周年
08/01/06 23:28:01 Qnq7gu1E
終わった話題を蒸し返しスレ違いすら理解出来ない低脳は無視する事にする。
236:名無しさん@3周年
08/01/06 23:43:33 9Ilww1tN
>>231
お前の場合、1`の鉄と2キロの鉄の
熱容量は同じと主張しているに等しい訳だが。
単純に倍とすれば
2.69X2X0.21:8.35X0.11
=1.1298:.9185
熱容量はほぼ同じだろ。
237:名無しさん@3周年
08/01/07 00:40:26 WYPzmTi4
そもそも熱容量を持ち出す意味って何だ?
熱容量は物体の量によって変わるから
違う物質の熱しやすさ冷めやすさを比較するのに適さない。
だからこそ比熱が利用されるんじゃないのかぃ?
比熱0.25のコンクリート(比重2.3)で作られた建造物と
比熱0.1の銅(比重8.35)製の鍋の熱容量を比較すると
0.575:0.835だから熱容量は銅の方が大きい、
銅のほうが冷めにくいって主張するのかい?
普通は「建造物の方が熱容量が大きい」と言うと思うがねぇ。
238:名無しさん@3周年
08/01/07 00:41:56 CelsAb88
よく分からんがバイクを買うときは空冷を選んだほうが良いみたいだな
239:名無しさん@3周年
08/01/07 00:52:59 WYPzmTi4
↑
ちょっと分かりにくい書き込みになってしまったが、
物性を語るなら比熱だけでOKでしょ。
物性ではなく、ある物どうしを比較するなら
当然その物の重量は当然関係あるでしょって事。
240:名無しさん@3周年
08/01/07 02:12:41 Y/LKn4cj
うざすぎ
なんでみんな馬鹿の相手するの?
話すり替えに必死な馬鹿はスルーしなよ
241:名無しさん@3周年
08/01/07 18:39:20 gYjQUSdy
上の方にもちょっと書いておられますが、
皆さん旋盤、フライスを置いている机ってどうしました?
機械は購入したものの、固定方法も併せて今途方に暮れています。
お薦めの作業机や固定方法があれば教えてください
ちなみに、所有しているのはC3と、X-3です
242:名無しさん@3周年
08/01/07 19:26:56 PPkfysbF
ラジエターだとあれだから
内径、長さが同じアルミパイプと銅パイプで
強度に応じて肉厚だけを変えて
伝熱特性がどうか比較すれば
簡単じゃね?
243:名無しさん@3周年
08/01/07 22:34:24 rNpCX6GH
>>241
日曜大工センターで2X4の板をカットして作ると安く出来る。
電ドラとコーススレッド(四角穴ネジ)があれば楽勝。
244:名無しさん@3周年
08/01/07 22:46:20 0uqrLpLN
バンドソーが欲しい・・・
ES powerのどうよ?
245:名無しさん@3周年
08/01/07 22:51:05 0uqrLpLN
金工用のものが欲しいんです。
EC−5012Sっていうやつ。デカイし安いのでどうでしょうか?
他には
イクラのIS-BC100、ヤフオクで売ってるスリースのバンドソー、スズキッドのバンドソーを考えています。
246:名無しさん@3周年
08/01/07 23:17:53 5HI54Egr
真鍮製ラジエターって
アッパー&ロアタンクは真鍮だけど
チューブとフィンは銅ね。
だから熱交換率を考慮する
必要は現実問題として無いね。
冷却に関わる部分は全部銅だから。
純正ラジエターなんかに樹脂タンクがある事からも
明らかなように、タンクに冷却能力は必要無いし、
実際考慮されてないし。
まあ、皆中途半端な知識は
豊富みたいなので(烏賊省略)
247:名無しさん@3周年
08/01/07 23:27:39 gYjQUSdy
>>243
それって2m×4mの木の板ってことですか?
その場合、厚みってどのくらいの物がいいのでしょうか?
あと、机の足ってどうされましたか?
質問ばかりですみません。
248:名無しさん@3周年
08/01/07 23:27:54 20p0k7sH
>>245
使い方によってバンドソーが良いのかコンタタイプが良いのかに別れるけど。
バンドソーは絶対にイイの買っておいた方がイイよ。
俺は激しく新ダイワのRB120をすすめる。
コンタはコンタで別に買った方がホントは良いんだけどね。
ちょっとした板材のちょこっと加工だったらプロクソンとかでもできるよ。
249:名無しさん@3周年
08/01/08 00:19:54 JilJHN9f
スリースのは手持ちで使うタイプに取りあえず台を付けてみました
ってやつだから切り終わるまでじっとスイッチ握ってないとダメだよ。
アサダ新ダイワ日立の120mmクラスで10万円くらいのにしとけば万全。
250:名無しさん@3周年
08/01/08 00:35:47 K2vBY4yw
>>247
2×4は、2インチ×4インチ(約5cm×10cm)の角材。
机の脚もそれだと。
2×4は安いのがポイントなんで、別に他の木材で良さそうなのがあったらそれも良いカポネ。
天板に使うのに厚さ15mmのベニア板だと、100kg級の機械だとしなるから、なんかで補強する。
50kgくらいなら別にいいかな。
マッチ棒で橋を作るような、無駄のない頑丈な組み方ってどんなんだろー
適当にビス止めっていうのでも充分なんだろうけどね。
専用作業台を見た参考として:
旋盤もフライスも手前のハンドルがオイルパンからはみ出る位置に有り(操作しやすいように)、
作業台天板のど真ん中ではなく、手前に重心がくるようです。
細いアングルと鋼板で支えられていて、こんなんで大丈夫なんだろか、という印象です。
天板の土台がそこそこ頑丈なようですが平面もでてないだろうし、もし気になったら、敷板とかで調節するのかな。
251:名無しさん@3周年
08/01/08 00:43:01 9ZMBnqoH
やっぱガタがこないようなどっしりした台にしっかりボルトで固定するのが理想だよな
100o角の角材で台を作ってみるのもいいかもね
252:名無しさん@3周年
08/01/08 01:32:04 6wwke2+l
バンドソー10Wくらいでいいから
ちょーゆっくり静かに回って一晩かかるけど
5cmくらいの鉄の丸棒でも切れるのが欲しい。
プロじゃないから急ぐ必要は全くないわけで。
253:名無しさん@3周年
08/01/08 02:59:18 CXPleHoh
>252
それなら自作って言う手も有るんでない?
模型用のモーターで鉄鋸を往復させるマシーンソーもどきの機械作れば良いと思う
254:名無しさん@3周年
08/01/08 07:19:48 K2vBY4yw
ベルメックスのサイトで、弓鋸盤の製作ってのがあるけど、
あのキットってどこで売ってるのかな。ホスィ
URLリンク(www.bellmex.com)
画像でスプロケット近くの縦になってる棒っってどういう役割?
255:名無しさん@3周年
08/01/08 09:14:22 3Q0phx6t
>>250
>>251
ありがとうございます。
旋盤とフライスを足したら250kgくらいになるので15mmのベニヤ板では頼りないですね。
最初は作業台(300kg)を購入してその上に板を固定してその板に機械をボルト止めしようかとも思ってたのですが作業台の自作というのも検討してみます。
256:名無しさん@3周年
08/01/08 13:36:56 eb83ryc8
>>255
部屋狭いから有効利用するのに2X4と合板とコーススレッドで作ったよ、予算は5千円ぐらいだけど250キロぐらいなら載っても問題ない。
天板のしなりは25ミリぐらいの建築構造用合板使って、C3の長さ程度のスパンで足を追加して荷重受けるようにすれば大丈夫だったよ。
がんがれ
URLリンク(www.strongtie.com)
257:名無しさん@3周年
08/01/08 16:45:09 1o7pLcWW
C6フルセットをミニ旋盤.comで買おうと思うのですが削った時品物の仕上がりの精度はどの程度期待できるでしょうか(径や真円、振れ、)
もし調整が必要ならどのような調整になりますか
258:255
08/01/08 19:44:57 JDLwmhgi
>>256
図面までつけていただきありがとうございました
この5番の机を基本にC3の幅に足を追加すればいいってことでしょうか?
とりあえず近くのホームセンターで材料を物色してみます
259:名無しさん@3周年
08/01/08 21:01:15 MxkvNGAg
>>257
C6使ってるけど
届いた状態ではまともに使えないよ。
適当に組んだだけでネジも締まってない所もある。
刃物台は全部バラして調整しなおして
しばらく使ってまた調整してを繰り返せばオケ
ロックナットが付いてる所はいいけど
ヘックスの所はネジロックを塗って調整するといいよ。
精度はバイトと腕でなんとでもなる。
260:名無しさん@3周年
08/01/08 21:23:36 6wwke2+l
>>253
そうそう
自作してみたいけど本物見たことないのがあれだけど
模型用のモーターで作る人もいるんだね。
>>254
おぉ
何か面白そうだ。
261:名無しさん@3周年
08/01/08 21:45:41 u/6qFnT/
URLリンク(img.wazamono.jp)
こんなふうに固定してみたけど重くて偏芯してる物回すとブレそうな稀ガス
262:名無しさん@3周年
08/01/08 22:15:44 1qWp0RoV
>>254
鋸刃が戻るときに擦らないようにカムか何かで持ち上げるための物だと思う
263:名無しさん@3周年
08/01/08 22:27:33 JNMYgQ+O
加工について質問があるります
鋼管の内径を偏芯せずに18mmから19mmにしたいのですが
なにかよい方法を知っている方はおられませんか。
聞くところでは、パイロット付きのドリルやリーマがあるようですが
ググッてもどのような物か判らないので・・・
264:名無しさん@3周年
08/01/08 22:43:17 74MZLDxh
>263
どれほど精度が出るか、欲しいかわからんけど、
きちんと中心にチャックで掴んで、中グリすれば?
265:263
08/01/08 23:17:44 JNMYgQ+O
>>264
返答、ありがとうございます
それが100mm以上の長さの物ですからその方法だと難しいです
ドリル、リーマーのような加工になると思うのですが。
266:名無しさん@3周年
08/01/08 23:36:28 74MZLDxh
振れ止めでは?
267:名無しさん@3周年
08/01/08 23:43:10 ddjAdLEA
>265
その鋼管の外径はいくらなの
話から予想すればあまり肉厚なものではなさそうだけど
268:263
08/01/09 00:03:30 vPRvi9nM
>>267
返答ありがとうございます
S45Cパイプ の外形34mmです。
269:名無しさん@3周年
08/01/09 00:08:55 rZM/qcpl
>263
こんなので。
URLリンク(www.fuku3.com)
270:263
08/01/09 00:32:59 vPRvi9nM
>>269
返答ありがとうございます
旋盤での加工はボーリングバーでも内径18、長さ100だと無理だと思います
自分は座ぐりのようなパイロット付きの工具を自作するしかないと考えたのですが・・
271:名無しさん@3周年
08/01/09 01:03:33 XRJjlza7
俺もオクでC6買ったけどまだ油圧リフトテーブルに乗ったままだわ
もう鋼材は買ってきたから早い事溶接して台作らないといかん
精度は当たりが付いてきてちゃんと調整したので漏れのレベルでは十分
272:257
08/01/09 02:15:24 5ZmN6+Z0
>>259
ありがとうございます
やっぱり箱出じゃ無理ですか
調整も楽しみのうちと思って頑張ってみます
フライステーブルも買っちゃおかな
273:名無しさん@3周年
08/01/09 05:25:08 sj7ZbNr3
>>254,262
切断する材料をバイスに段取りするときに邪魔になる刃を上に持ち上げたまま保持するための支柱だと思う
274:254
08/01/09 07:27:31 SzYGJrwe
弓鋸盤のキットは見つからなかったけど、"power hacksaw" "hascksaw machine" homemade how to make DIYで色々でてきた。
URLリンク(www.green-trust.org)
URLリンク(www.nucleus.com)
これらは持ち手も動いちゃうやつだけど、ちょい工夫すればいいやね。
275:254
08/01/09 07:28:22 SzYGJrwe
>>273
あ、ありがとう
276:256
08/01/09 08:56:06 AeYULoSJ
>>258
足は天板の長さが1600mmに対して8本配置しました、PDFの5番目に足を4本追加した感じです。
予算の都合でPDFの会社の金具を使わなかったので全てを直角にするのに少し苦労しました。
URLリンク(www.hammerzone.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
こんな感じで適当に作りましたが、全て木材は寸法指定してHCでカットしたので楽な作業のワリに上手くいきました。
失敗だったのは
天板と反対側、なるべく地面に近い位置で足同士を締結しなければいけないのをボール盤をワークベンチ内にを置くた
め、締結部を真ん中より上の高さにしたら少し足がしなるようになってしまいました(後から2X4材で適当に追加補強)
使いやすいような高さにしたら(1000mm)、少々重心が高くなり幅が450mmでは少しだけ不安定かもしれません。
旋盤同様ダンドリが大切なのでがんがってください、また何かあればまた聞いて下さい。
277:名無しさん@3周年
08/01/09 09:02:47 lE7QgKY8
>>261
いや、それじゃ話にならんと思う。
木製の部分と旋盤の足はちゃんと固定されてるとしても、
旋盤の足の底面との接触面積が減ってるし。
作業台自体がせっかくそれなりに大きいのに、
ちゃんとそこにボルト止めした方が絶対良いと思う。
偏芯した物や外径が大きくて中心しか加えられない物を回すと
もろに振動が発生するぞ・・・
卓上旋盤の自重のみで安定加工できるワークのサイズなんて本当に知れてるよ。
278:255
08/01/09 09:31:31 0CQazHcz
>>276
丁寧に教えてくださってどうもありがとうございました。
とりあえず、アドバイスに従ってチャレンジしてみます。できあがったら、報告します。
279:255
08/01/09 18:52:23 tdT0Y0iO
今日近くのホームセンター行ってきたんですが、またまた疑問が
2×4材の材質はSPFでいいんでしょうか?
天板は24o程度必要と考えたのですか、12oを2枚重ねてもいいのでしょうか?(近くのホームセンターには12oまでしかないので)
あと、天板の材質はラワンベニヤでいいでしょうか?それともOSBなどでいいのでしょうか?
質問ばっかりで申し訳ありませんが、アドバイスのほどよろしくお願いします
280:257
08/01/09 19:33:33 5ZmN6+Z0
あれから注文フォームから発注したしたけど返事が来てない・・・
自動返信は届いてるんですが・・・こんなもんなんでしょうか
>255
SPFは反りとか捻れとか大きい物があるので買うときに確認したほうがいいですよ
自分はお迎えするのにSPFの板で作ろうと買ってきたら思いっきりねじれてました
281:名無しさん@3周年
08/01/09 19:58:22 6hZKULZo
>>274
こういうのいいねぇ
こういうのでちまちま切るのも面白そうだ。
手で切るよりは遥かに楽だし早いし何より綺麗に正確に切れるんだろうな。
282:256
08/01/09 20:20:08 AeYULoSJ
>>255
行動早いっすねw
同じです、2x4材とはスプルース、パイン、ファー等の木を2インチX4インチの規格で加工してある木材の総称です。
2枚重ねはヤング率的に問題ないと思います。最悪しなるようなら2X4材で天板の裏を追加補強すればいいと思いますよ。
ラワンベニヤはダメです。OSBは構造用合板の代わりになりますが、水分に弱いのとそのままだとキリコが詰まりますw
OSB使うようであれば、ちょっと風情に欠けますがコンパネ合板しくのが耐水でツルツルなのでいいんじゃないでしょうかね?
283:名無しさん@3周年
08/01/09 20:51:08 515dMoyI
>277
やっぱりダメですかね
枕木と機械の固定はボルトでガッチリ固定してて自信はあるんですが
枕木とテーブルの固定は自分でも不本意な方法なんですよねorz。親父様の許可が出なくて
(作業台は父の物、天板に穴開けてボルト止めはNG、側面ならOK)。
旋盤-(ボルト止め)-枕木-(ボルト止めorクランプ止め)-テーブル
旋盤-(ボルト止め)-テーブル
ではそんなに差が出るものなんでしょうか。
284:名無しさん@3周年
08/01/09 23:21:47 SzYGJrwe
旋盤用の作業台も、オイル受けのせり上がりがチェンジギアボックスの扉と干渉しないように、
下駄はかせてあるよね。
あれはよいのかな。。と
285:名無しさん@3周年
08/01/10 22:15:15 HAJUvce8
ミシンから取り外した70wのモーター使って
低速切断機を作れないかなと。
355mmの切断砥石を回してゆっくりと静かに切りたい。
286:名無しさん@3周年
08/01/10 23:30:02 mU0kOSFP
>>270
「据えぐり」という方法では如何でしょうか?
刃物台に鋼管を固定し、その中に200mm超の丸棒のセンターに
バイトを差込んだ中ぐり棒をグリグリ回せば出来ると思います。
両センター削りのようにして行います。
287:名無しさん@3周年
08/01/10 23:59:00 mhYcVfxW
低速切断するには、刃物を確実にワークに食い込ませる必要がありますが
パワーがないと、食いついた鋸歯を引っ張ることができません。
砥石で切断する場合は、食い込ませる必要はありませんが、高速で回転させないと
せいぜい砥石との接触面がピカピカに光って終わりです。
試しに低速ドリルにアダプター使って、100mm切断砥石を取り付けて試してみたら分かりますよ。
288:名無しさん@3周年
08/01/11 00:29:30 BfN7EY1B
>285
趣味なんだし試行錯誤してやってみるのもまた一興
289:名無しさん@3周年
08/01/11 13:21:36 00aSkc5j
>287
質問ですけど、少し前に書き込みが有った超低速の弓鋸盤なんですけど
弓鋸に関しては刃の速度は関係ないんでしょうか?
速度が関係ないなら低速駆動でトルクを稼げるので
274の画像を見ると簡単に自作できそうなんで・・・・
材料もヤンキーバイスをベースに、その辺のHCで入手可能な部材で間に合いそうですし
何よりも消耗品の刃がホームセンターで低価格で手に入るってのが魅力ですね
290:名無しさん@3周年
08/01/11 18:45:39 RxDz/58T
ガチャノコは大きな材料でもほっとけばいずれ切れるから楽だけど
けっして真っ直ぐには切れないので、旋盤かフライスでかなり削る
必要があるのが面倒。
291:名無しさん@3周年
08/01/12 16:21:32 vhdw5fAZ
ガチャノコってどんなのですか?
292:名無しさん@3周年
08/01/12 18:59:18 38+3gtzO
11月に注文した↓がやっと届いた。
URLリンク(www.es-powershop.com)
↓と同じ物だと思うのですが
URLリンク(www.bellmex.com)
φ60のSS400切ってみたのですが、真っ直ぐに切れません。orz...
指南よろしこ。
あと、\__/な形の鼠色の金具は、何処に使うのだろう...
293:名無しさん@3周年
08/01/12 20:12:54 36o9kXE5
付属の安物の刃じゃ無理。まともな刃にカエレ。
294:名無しさん@3周年
08/01/12 21:02:18 xfWlDF38
IS-BC100の替刃って何処で売ってますか?一本4000円はくだらないよね
295:名無しさん@3周年
08/01/12 21:07:48 5u1tIltv
>>291
こちらをご覧あれ!
URLリンク(www.technologystudent.com)
「power hacksaw」で検索すると、いろんなのが出てくるよ。
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
4263日前に更新/283 KB
担当:undef