哲学板からきますた。哲学やらないか? at INFORMATICS
[2ch|▼Menu]
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 13:47:28 yep4fsO90
>>71
記号論理は必須だが、不要でもある。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 19:56:02 TyB8fshh0
言葉が咲きにありき

76:壊れかけの計算機さん
08/07/11 05:38:54 sySiMHnz0
おう、ひさしぶりっすw

77:壊れかけの計算機さん
08/07/11 05:39:27 sySiMHnz0
まだあったのかw

       哲 学 や っ て る か ?




78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 23:33:49 WeGI3mjk0
sophiaをphiloしてますよ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 12:25:11 zCsd6WMv0
質問なんだけどさ、ベルクソンているじゃん?
あの人のいう「非決定の中心」て何?
もやもやしてるんだけど言語化できないw

80:壊れかけの計算機さん
08/08/04 04:15:14 X/tHbDq30
中心というものの捕らえ方が違うんですよ、
みなさんは(というかふつうは)中心と言うと、何かしら決定された(されうる)ものがあたえられ、
それに対して与えられるというイメージだと思います。

ところが、そうではない中心のあり方もあるのではないかと言うものです。
そういうあやふやな概念をもちいて、あやふやな対象、現象を記述しようという鉄賀の常套手段です(べつにわるいいみではなくてね)

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 21:37:39 lmkt8Qc20
どこで

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 10:54:52 eQxvRYte0
>>80
イタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 22:11:59 w74ts1f80
うん。

84:B@a
09/01/15 23:31:00 J5asfRsp0
スレリンク(seiji板)l50
のVIPで在らせられる「筆者」さんが哲学論を展開されてます。どうにか?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 06:48:45 plNdIZgm0
>>80
あやふやな話だなー

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 19:40:53 Nvjg9WlS0
スレリンク(korea板:781番)

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 23:32:52 M5jAYYNB0
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 21:55:00 HP18QVsV0
dim answer
answer = "正解";

randomize time\10

while(1=1){
if rnd(2)==0 then
{
 print("間違い")
}
else
{
 print answer
}
}

//定義出きるが不定である

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 20:30:12 XXjYDr1t0
コンピュータは何も考えないでただひたすら電気を流しているだけなんだね。
論理回路とかの意味もわからずただひたすらAND、OR、NOTをやっているだけなのに、
それが結果として加算して、2の補数になって、減算して、ビットシフトして、乗算除算している。
そんなことも知らずにただ電気を流しているだけなのか。
こうやって2chに書き込んで感情を共有したり、エロ画像を見てシコシコしたりしているのもわからないのか。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 21:12:42 GbF81z9J0
それを言ったら人間だって、電気信号と化学反応のカタマリであることに
代わりはないわけで。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 18:33:44 Am+dizqs0
>>90
人間の意識や知能は現実世界との強いかかわり合いの中で成立している。
もっといえば、外界と一体化して意識を構成している。
そこがチューリングマシンと決定的にちがう。
と、俺は思っている。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 19:55:20 bjWTtHFb0
チューリングマシンの「テープ」の解釈によりますな。
数学的には2次元にでも3次元にでも拡張できるし、記号の数も特定の有限の値に縛られてはいない。
すなわち現実世界そのものが「テープ」であってかまわないわけです。

パソコンのキーボードだって「現実世界との強いかかわり合いの中で成立している」ことに変わりは
ありませんから。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 23:29:41 Am+dizqs0
なるほど。
チューリングマシンの解釈次第ってことだな。
でも少なくとも現在のコンピュータは論理演算のカタマリだけだが、人間の意識は論理演算だけでは成立しないと思う。
人間の脳の電気/化学反応は意識を支える機構のほんの一部じゃないかと俺は思ってる。



94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 15:17:59 Fg96jj2o0
では、電気/化学反応以外に何が起こっていると?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4450日前に更新/21 KB
担当:undef