マクストフについて語 ..
[2ch|▼Menu]
980:名無しSUN
05/05/18 02:27:18 XtWOhGCb
ご質問させて頂きます。

MN-61を入手いたしまして、経緯台を購入しようと思っているのですが、
その際に、三脚の高さをどの程度にするか少し迷っています。
魚籠のHAL70と150が、入手しやすい値段で出ているのですが、
高さによって観望スタイルが変わりますよね。
こういう場合、皆様ならどちらの高さを選択しますか?
ちなみに、経緯台は笠井のAYOを購入しようと思っております。

981:名無しSUN
05/05/18 05:13:47 K+LGg2mp
>980
基本は立ち見、でも座ってじっくりもなかなか。
一回縮めた状態と伸ばした状態での体の状態が
どうなるのか試してみるといいのでは、でもMN61
購入おめでとうございます、良い筒ですよ。
あと僕は基本的に立ち見です。
昔国際後期から、高さの調整出来る椅子が売ってました
今も売ってるのかな・・・・??

982:名無しSUN
05/05/18 09:34:47 Gn9vVvBX
もったいない。
MN61の性能は経緯台では発揮できないですよ。
視野のど真ん中以外では、ケラレがおきてるからね。
小遮蔽の斜鏡使用して、光学性能への影響を最小限に抑えているから評価が高いのに。
経緯台じゃないと困る理由でもあるのでしょうか?

983:名無しSUN
05/05/18 10:38:19 BEI3TMUH
ドブユーザーが1名ほど放置されている件について

984:名無しSUN
05/05/18 11:20:48 eNOPbReA
>>980
MN-61ユーザーです。
私も経緯台で使う時はGR-3+TERE-OPTICのアルミ三脚です。
身長175センチですが三脚を縮めた状態での立ち見で丁度良い感じです。
HAL110でも使用した事がありますが少し弱いです。
200〜300倍程度でも問題ありませんがGR-3等は低倍率での
星見が最高です。勿論ケラレ等は無いです。私は2インチ30ミリ(85°)の
アイピースを愛用してます。

985:名無しSUN
05/05/18 22:04:02 K+LGg2mp
XL40で見る低倍率の星雲、星団は格別
僕の方もケラレは感じません、低倍率用に2インチの
広角アイピースは絶対に必需品だと思います。

986:980
05/05/18 23:24:50 XtWOhGCb
皆様、レスありがとうございます。
比較的、空の暗い地域に住んでいるものですから、
気軽にベランダや庭にセッティングできるようにと、
とにかく、色々な対象を見てみたいものですから経緯台
というスタイルで観望しようかと思っております。
立ち見の方が、私が想定している要件に合いそうなので
少し高めの三脚を選ぼうかと思います。
アイピースに関しましても、皆様のレスを参考にさせて
いただきます。どうもありがとうございました。
引き続き、情報がありましたら宜しくご教授ください。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3727日前に更新/256 KB
担当:undef