場の量子論 at SCI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/10 18:05 asenXJNo
場の量子論と相対論的量子力学の違いは?
相対論的量子力学って、第二量子化してないの?

151:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/10 19:47
>違いは?
φが場か波動関数かの違い。

>第二量子化してないの?
用語としては、多分そういうことだね。

152:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/12 08:38 bSgQE0w/
T変換を教えて下さい。
一番簡単なはずの複素スカラー場でも
本によって複素共役があったり無かったりします。

ある本:φ(x,t) → φ(x,-t)
他の本:φ(x,t) → φ(x,-t)†

ディラック場も複素共役があったり無かったりしてもう泣きそうです。

153:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/12 13:06
中性か電荷持ちかの違い

154:152
01/11/12 13:10 Ed9WxJj0
>>153
そんだけではないと思うんですが。
"複素"スカラー場ですから、なんらかのカレントはあるはずです。
とにかく、電子に対するディラック場でもある本とない本があるのです。

155:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/12 13:13
>152
複素共役がついてるのしか知らないけど?
具体的な本の名前とどれに付いててどれに付いてないかの
表をキボーン。

156:155
01/11/12 13:39
>155
を、厨房ハケーン、て漏れだけど…
とっさに書き込んで馬鹿をさらした YO!
ディラックのばあいは第二量子化では
複素共役はつかないと思われ。

複素スカラーの場合は、第一量子化ではつくが
第二量子化ではつかないと思われ。
だってφは粒子を消滅、φ†は飯粒子を消滅するで
TφTも粒子を消滅するだからどうしても
TφT は φ に比例するしかないとおもわれ。

157:152
01/11/12 14:15 gpWZfVsk
たしかに、第一量子化では付くけど、
第二量子化ではつかないという分類で"分類"はできるかも。
でも、どうしてなのかさっぱりわかりません。Cはなんで違わないの?
第一量子化と第二量子化でなんで違うのか教えて下さい。

西島の相対論的量子力学ではディラックも複素共役ついてます。
岩波の「素粒子物理」とか言う本はディラックにはついてて、
複素スカラーにはついてません。
作用を不変にするようにとかいってよくわからない導入をされてる本が多いです。

158:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/12 14:39
最終的な式の形の問題じゃネーの

159:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/12 16:37
ハハハ。
君達知ったかしちゃいかんよ。

160:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/12 20:55 v8R6XE2t
他のスレでstringだのなんだの自慢してる奴はたくさんいるが、
時間反転わかるやつはいないのか。
偉い理論家も適当に書いてるんじゃないのか?
ちなみに、おれは実験家だからわからん。すまんな152。

161:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/12 21:29
はじめまして、18歳の女子高生です(嘘)。
場の量子論のエキスパートであるみなさんに質問です。
別のスレでも質問したのですが私と同レベル(M1)の人しかいなくて答えてもらえませんでした。
私は趣味として独学で物理の勉強をしているものです。
教科書としてpeskin-schroeder,weinbergを読みつつファイマンダイアグラムあたり
まではなんとか理解したのですが、繰り込み、繰り込み群となると計算が鬼のように
大変なせいもあり、理解不能となってしまいました。
皆さん何か解りやすい教科書(海外、日本)ご存じないでしょうか?
ちなみに九後師匠の教科書を探していますが見つからず、AmazonにてCollins:renormalization
を注文したところです。Ryderは評判悪いし。。。
よろしくお願いします。

162:152
01/11/12 22:02 H+sojssQ
女子高校生さんの持ってる教科書ではT変換どうなってますか?
今日もT変換を考えて一日がつぶれました。

163:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/12 23:30
>>159
テンソル解析は微分形式で代行できるのですか?

164:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/13 00:58 r4BtRwzQ
第二量子化は、多体系の行列要素をわざわざもとめなくてもパラメタとしてシミュレーションできるから便利なのだよ。ハミルトニアンが生成消滅えんざんしだと、行列要素はすぐ求まるだろ。

165:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/13 01:02 r4BtRwzQ
趣味は勉強ではない。物理は面白いことなのだ。こんなこと会社で言うと変人扱いされるだろうな。

166:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/13 01:05
>164,165
文意ふめー。詳説きぼんぬ。

167:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/13 01:09 r4BtRwzQ
>166
165くらいは分かるだろ。

168:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/13 01:11


169:164
01/11/13 01:26
>166
ネタ作っただけ。

170:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/13 01:40
>>164-169
……

171:166
01/11/13 02:10
>164
むしろ164のほうが判りやすくって、
165のほうはまるで判らないんだけど…
僕って馬鹿かな…
特に「趣味は勉強ではない」ってどういうこと…

ほんと、どういう意味なのか教えて欲しいんですけど…

172:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/13 09:57 AFNR5VLc
T変換教えてね。age

173:152
01/11/13 12:02 oXd2BkZT
図書館でたくさん調べてきました(覚えてるだけ)。
複素共役がつく本。
ランダウ、ボゴリューボフ、Wu(だったっけ?)、西島(英語のやつ)など。
つかないの。
ワインバーグ、ビヨルケン、九後、その他(西側有名どころ?)。
よくわかんないの。
大貫(変な記号がついてる)。
あさくらの素粒子なんとかってのには、第一量子化ではついてて、第二量子化では
どっちでもできるとかって書いてあったけど、よくわかりませんでした(泣)。
CPは書いてあるけど、Tは書いてない本が結構あります。巧妙に避けてるみたい。
益川の「いま、もうひとつの〜」とかいう本にはCPT=1が成り立つので
TはCPを考えればよいとかって意味不明なことが書いてあります。

174:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/13 12:20 9RefdkDp
厨房解答かもしれないけど・・・・
それって、マヨラナスピノルか、ワイルスピノルかの違いじゃないの?
ダブレットかシングレットで、変換性が違ってくるし、そのおかげで、CP変換では不足で、
CPTになるんだと思ったけど・・・

これって、間違い?

175:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/13 14:37
>>173
CPTが1じゃなかったらおめえ、えらい事になるぞぬ

176:152
01/11/13 20:27 +ubCEfcb
CPTは1ではないと思います。CPTが保存していることと勘違いしてませんか?
Tもわからないのに、CPTを語るのもおこがましいのですが、
CPTはアンチユニタリ変換で、φ(x,t) → φ(-x,-t)†またはφ(-x,-t)に
なると思います。

今日もT変換が分からないで日が暮れそうです。

177:協力しよう!
01/11/13 21:10 j2rxupZB
皆様からの情報お待ちしております。
世間を震撼させた事件のクソガキ達を実名で公開しています。

URLリンク(topia.yam.com)

178:増岡伊太郎
01/11/13 21:43 MP293WbB
>>163
テンソル解析と微分形式の対応は、ベクトル場と微分形式を対応させる
写像をうまく使えば、OKでしょう。
この写像には、計量を使うものと、2-formを使うものがあります。
前者は、リーマン多様体や、ミンコフスキ多様体などがあり、後者は、
シンプレクティック多様体などがあります。

179:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/13 21:59
>>178
スレ違いかつ自作自演…萎え…

180:増岡伊太郎
01/11/13 22:04 MP293WbB
>>179

177の間違いだろう。

181:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/13 22:09
>>176
C,P,T各々の定義というか空間の性質より
PT=C
両辺にCを作用させて
CPT=C^2
ところで
C^2=1
であるから
CPT=1

182:152
01/11/13 22:20 hCuEPUKM
>>181
>C,P,T各々の定義というか空間の性質より
>PT=C
のところが全然分かりません。上にあげた本のうち益川以外は、
全て複素スカラー場は、CPTでφ(x,t) → φ(-x,-t)†またはφ(-x,-t)になります。
(どっちになるのかが、分からなくて疑問なんです。)
CPT=1だと、複素スカラー場はCPTで全く変化しないんですか?
どの本に書いてあったか教えて下さい。

ますます混乱してくるばかりです。

183:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/14 03:06 T2IxVmg8
>>181
ハァ?

184:152
01/11/14 13:12 56lobSIK
>>183
煽るだけでなくてできれば正しいことを教えてください。
お願いします。

185:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/14 15:33 6jZkySDF
>>181 空間の性質より PT=C

わからんおしえてくれ

186:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/14 16:53
>>184
おまえは本当に場の理論を学ぶつもりがあるのか?

187:152
01/11/14 19:32 yaTBgsdT
>>186
なんでこんな言われようをされなくてはいけないんですか?
あなたこそ、T変換について何かおっしゃったらどうですか。
図書館で本を調べたり、CPT=1とかいう(おそらく)誤った意見を受け流しながら、
それでも複素共役がつくか付かないか分からずに質問してるというのに。

それとも、ノーベル賞候補といわれる益川さんでもよく分かってない(?)ほど
難しい問題で、場の理論の専門家も含めて、もちろんここにいる人にはわからないんでしょうか。
それなら、納得して諦めがつきます。
今日もT変換が分からずに日が暮れそうです。

188:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/15 00:05
ところで>>152よ、CPT≠1だったらCPTは何になると思ってる?

189:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/15 00:12
>>152
あかん、あんた「CPT=1とかいう(おそらく)誤った意見」
って言った瞬間に、ほとんどの人は186の意見が正しいと
思ったよ。

190:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/15 00:33 BV9IHWeu
>>187=152
是非、>>152氏には"The CPT transformation is not equal to 1"を示して欲しいものだ。
そして、>>152氏は一躍有名人よ(藁

191:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/15 00:53
>>152
とりあえず君がおかれているシチュエーションが知りたい。
たとえば大学生かあるいは院生かとか、まわりに質問できる人がいるかとか
あるいはまったく畑違いの人が暗中模索してるとか

192:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/15 01:58
>>190
厨房はけーん。

CPTが1でないことについては、当然のことだが
Streater-Wightman, "PCT, Spin-Statistics and all That" を見れ。

190はラグランジアンが対称であることと
それぞれの場が共変であることの区別がついていないと思われ。

T変換について書いてもいいけどめんどくさい。
いづれ判るから先に進むのがいいと思うよ >152

193:152
01/11/15 12:16 nwadYVa3
聞けるほど場の理論がわかってて親しい人が身近にいれば、
こんなところで質問してませんって。

気軽に聞けそうな人はよくわかってない(190とかですよ)のは現実と同じみたいです。
"PCT, Spin-Statistics and all That"を読めば全部分かりますか?
先に進むとしても、間違ったこと書いてある本は読み進める気がしないので、
やっぱりどっちが正しいか(それとも両方正しいか)を知りたいです。

194:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/15 12:26
こんなところで質問して得られた答えは本当に正しいのかい

195:152
01/11/15 12:30 nwadYVa3
個人的に納得できれば十分正しいと思います。

196:192
01/11/15 16:34
だけどさ。
> 先に進むとしても、間違ったこと書いてある本は読み進める気がしないので
ってゆーけど、場の量子論の本で間違いのない本なんてないぜ?
たとえば厨房の入門用として有名な Peskin-Schroeder だって、
はっきりいって間違いだらけだぜ?
URLリンク(www.slac.stanford.edu)
でも見れ。
著者の真意を読み取れるくらいでないと
場の量子論は勉強できないってこった。

で、どっちが正しいか/どっちも正しいか、だけど、
第一量子化と第二量子化で違う、ってのが答えだと思うぜ。
場は第一量子化だと状態ベクトルだけど、
第二量子化だと演算子だってことをゆっくり考えてみ?

197:152
01/11/15 20:18 IEXp2Lu0
192さんまじめに答えて頂いてありがとうございます。
Peskinもそんなに間違いがあったんですか。
Weinbergとかもたくさん間違ってるんでしょうか。

第一量子化では複素共役がつくというのは、かなり納得してきました。
でも、今ひとつ第二量子化の場合がわかりません。
ずっと上で上げた教科書の分類も基本的に第二量子化の場合だと思います。

198:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/15 21:06
>Peskinもそんなに間違いがあったんですか。
  Weinbergとかもたくさん間違ってるんでしょうか。

符号とかがな。

199:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/15 22:23
上のPSの例も含めて、この程度のことは普通、
「間違い」とは言わない。
こんな事でがたがた騒ぐなよ、馬鹿が。
本なんてのはな、自分で考える為のヒント集
ぐらいに思っとかないといけないんだよ。

200:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/15 23:04 A3f+p7eI
>>199
その割にはCPT=1を主張する厨房があとをたたないな(藁

201:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/15 23:27
>自分で考える為のヒント集
お、いい事言うねぇ。

202:190
01/11/16 02:35
( @@@@TTTTДTTTTT@@@@)ブウェェェェン
>>152みたいなDQNに馬鹿にされちゃったよ〜
折れは単に152の奴が「何でCPT invariantなんだよ〜」
って騒いでるのかと思ったから、書いただけなのに・・・

当然CPT・L(x)・T^{-1}P^{-1}C^{-1} = L(-x_p)のつもりで書いたのに・・・
折れだってCPT・X_{a_1,a_2,....,a_n}(x)・T^{-1}P^{-1}C^{-1} = (-1)^n X_{a_1,a_2,....,a_n}(-x_p)なぐらい解ってるわ。

「CPT Violationじゃねのかよゴルァ!」と騒いでいるようにしか見えんかったのよ > 152

>>192氏にはとりあえず感謝。
>Streater-Wightman, "PCT, Spin-Statistics and all That"
折れ、これはしらなんだ。と言うか、全く読む気無かった。
とりあえず目を通してみるよ。

と言うことで、152には今後一切煽りを入れないけど、アドバイスもしないから喜んでね〜

203:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/16 06:49 p1GEmT0r
>>152
時間反転演算子は反ユニタリー演算子で、九後さんの
本とかにものっているようにc-数に作用したときに、
それを複素共役にするぞという演算子になっていて、
q-数に作用するときは単にユニタリー変換をします。
151さんがおっしゃっているように、第一量子化のときは
あくまで状態を記述する「波動関数」であって、これはまぎれ
もなくc-数です。これにたいして、第二量子化によって
量子化された「場」はq-数です。
荷電共役演算子や空間反転演算子は単なるユニタリー演算子
ですから、上のような事情はおきません。
ということで、本によって違うというのはおそらくもう
気づいていらっしゃると思いますが、波動関数として
考えているか、場の量として考えているかの違いだと
思います。
152さんの知りたい答えになってるか不安ですが、こんな
ところです

204:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/16 07:04 p1GEmT0r
203に書いてる場がq-数というのは正確にいうと生成・消滅演算子です。
Peskinの69ページの(3.139)を見てくれれば、生成・消滅演算子以外
はc-数として扱っていることがわかると思います。

205:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/16 13:01
>>202
厨房はけーん。

スピノルを知らないと思われ(w

といいつつStreater-Wightmanを読んだことが無い漏れだたりする。

206:152
01/11/16 14:04 FcUjQpuP
>>190
あなたの発言以前にちゃんと書いてあるんですけど。

ここでの意見(除くCPT=1)をまとめると、
第一量子化(波動関数)では複素共役がつく。
第二量子化(場の演算子)では複素共役はつかない。
よって、場の演算子に対しても複素共役を取っている、
ランダウ、ボゴリューボフ、Wu(だったっけ?)、西島(英語のやつ)など
は、ことごとく間違っているでいいでしょうか?

でも、それだと朝倉のどっちでもよい説はどうなってるんだろう。
それに、演算子にかかるC数は複素共役を取るのに、演算子自体は複素共役とらない
というのはあまりしっくりきません。たとえば、複素共役を取らない場合、
iφ(t)→iφ(-t)で良いんですか?

207:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/16 15:46
>>205
???????

208:152
01/11/16 21:35 9aPj0/K1
>>207
言葉で書かないと言いたい事は通じないと思います。

ちょっと考えてみると、T†iφ(t)T = iφ(-t)とすると、Tの反線形性から
T†iφ(t)T = -iT†φ(t)T = -iφ(-t)となって矛盾してる気がしてきます。
あれ、でもCも変ですね。C†φ(x)C = φ†は納得してたつもりだったんですが、
C†iφ(x)C = -iφ(x)†とすると、Cの線形性に矛盾してしまう…。

どんどん深みにはまってしまい何も分からなくなった気分です。

209:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/16 22:09
>>208
そのiはなにものなの?

210:152
01/11/16 22:15 /JIDf+CO
ただ単にT変換をよりよく理解したいために考えた位相です。
グローバルU(1)対称性を念頭に置いてるわけではありますが。

211:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/16 22:36
c-numberなのにTと交換すると符合が変わるの?

212:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/16 22:37
今の忘れて

213:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/16 22:52 p1GEmT0r
>>152
少し強引ですがiとΦのあいだにTT^(-1)(荷電共役のほうはCC^(-1))
をいれてみては? 九後さんの定義だと152さんが矛盾していると思って
いるほうが正しいような気がするんですが。

手元にランダウの本があったので見てみましたが、なるほど複素共役が
ついていました。それでちょっと考えてみたんですが、どうも九後さんや
Peskinに書いてある時間反転演算子とはランダウのやつは定義が違うようです。
ランダウのほうは、Tを作用させた時c-数には何の作用もせず、そのかわり
ランダウの55ページ(日本語訳のほう)の(13.11)のような変換を生成・消滅
演算子に課しています。
それに対して九後・Peskinのほうはc-数に複素共役の作用をし、生成・消滅
演算子に対してはランダウの(13.11)の変換後にエルミート共役をとらない
ようにしています。
そうするとランダウのほうでは第一量子化でも第二量子化でも複素共役の
ついた変換になります。
別にこの定義の違いは本質ではなくて、大事なことは、考えている系が
時間反転に対して対称であるなら、「作用が不変」であることをいえば
いいわけで、九後さんの第一巻の55ページの(21)を示すことが出来れば
いいわけです。ためしに両方の定義で計算してみましたが、自由Dirac
ラグランジアンの場合も自由複素スカラー場のラグランジアンの場合
も(21)を示すことが出来ました。(と思います)
これが正解かは一度御自分でも確かめてみて下さい。
もし間違ってたらごめんなさい。

214:152
01/11/16 23:53 H8oZlx0B
>>213
詳細に調べてもらってありがとうございます。
T†T=1をはさむんですか?
でも、Tの反線形性やCの線形性はどうして成り立たなくなっちゃったんでしょうか。
「状態」に対して(反)線形と言う人がいましたら、上ので
T†i(φ(t)T|a>) = -i(T†φ(t)T|a>)
ですよね?

>時間反転に対して対称であるなら、「作用が不変」であることをいえば
>いいわけで
というのは、議論が逆転してませんか?作用が時間反転に対して不変かどうか
知るためには場の変換性が分からなくてはいけないと思います。
この場合はどちらでも作用が対称性を持ってるから何も問題は無いに決まってます。
そして、「対称性があるのなら」どちらでも、T†ST=Sより、
<a|S|b>=<a|T†ST|b>=<Tb|S|Ta> で物理的に必要な式は終わりです。

215:152
01/11/16 23:54 H8oZlx0B
「この場合」とは自由複素スカラー場や自由ディラック場(QEDでも可)
のことを指しています。

216:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/17 14:25 m9eB4AiU
age

217:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/17 22:00 S7meFz4N
190さんがいなくなってからめっきりさびしくなってしまいました。
枯れ木も山の賑わいとはこのことかもしれません。
私の場の理論の理解の糧になるのは、ここにいるみなさんと図書館の本だけです。
ご指導よろしくお願いします。

さて、上記の疑問もまだ解消してないのですが、
第一量子化と第二量子化で複素共役のつくつかないが違うとしますと、
経路積分による定式化ではどちらを使うべきでしょうか?
経路積分がC数の作用だけから始まるのであれば、古典場(第一量子化)しか知らずに
計算できるはずなので、複素共役はいるように思えます。
一方で、ハイゼンベルグ場(演算子)の固有状態をたくさん挟み込んで導入してる
やり方を見ると、第二量子化した場のT変換された場の固有値ということで複素共役は
いらないようにも思えます。
もし、第二量子化のT変換も複素共役をつけるならば、
両者が一致してうれしいように感じるのは間違ってますか?

218:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/22 03:14
名スレ活性化。
自分も本を読んでて、古典的 wave function の変換性のあと、
突然演算子の変換性が書いてあって後者を定義だと思てだましだましいた苦い経験アリ。
計算したらちゃんと対応づいていたです。
ってゆーか、こんなひっかかるところなのになんで何も書いてないんじゃゴルァ。
以下長いTeX sourceウザくてスマソ。

古典的なwave function (spinor) に対する変換性は
\begin{eqnarray*}
\psi '_{\mathbf{p}i}(\mathbf{x},-t)=\eta (\gamma ^{1}\gamma ^{3})_{ij}\psi ^{*}_{\mathbf{p}j}(\mathbf{x},t)
\end{eqnarray*}
となる。これは共役$*$がつく。$i,j$はスピノルの成分の添字。
$\psi _{\mathbf{p}i}$と書いているのは、"wave function" $w^{(r)}_{\mathbf{p}i}e^{\mp ipx}\quad (r=1,2,3,4)$のこと。
よく$\eta (\gamma ^{1}\gamma ^{3})_{ij}\equiv T_{ij}(\neq \hat{T}!)$としてあるね。
これを第2量子化の演算子で表すには
\begin{eqnarray*}
\langle \hat{T}0|\hat{\psi} _{\mathbf{p}i}(\mathbf{x},-t)|\hat{T}\mathbf{p}\rangle
=\eta (\gamma ^{1}\gamma ^{3})_{ij}\langle 0|\hat{\psi} _{\mathbf{p}j}(\mathbf{x},t)|\mathbf{p}\rangle ^{*}
\end{eqnarray*}
とすればよい。このとき場の"演算子"$\hat{\psi} _{\mathbf{p}i}$の変換性を調べる。変形していく。左辺は
\begin{eqnarray*}
\langle \hat{T}0|\hat{\psi} _{\mathbf{p}i}(\mathbf{x},-t)|\hat{T}\mathbf{p}\rangle
&=&\langle \hat{T}0|\hat{T}\hat{T}^{\dagger}\hat{\psi} _{\mathbf{p}i}(\mathbf{x},-t)|\hat{T}\mathbf{p}\rangle \\
&=&\langle \hat{T}^{\dagger}\hat{\psi} _{\mathbf{p}i}(\mathbf{x},-t)\hat{T}\mathbf{p}|0\rangle \\
&=&\langle \mathbf{p}|(\hat{T}^{\dagger}\hat{\psi} _{\mathbf{p}i}(\mathbf{x},-t)\hat{T})^{\dagger}|0\rangle \\
&=&\langle \mathbf{p}|\hat{T}^{\dagger}\hat{\psi} ^{\dagger}_{\mathbf{p}i}(\mathbf{x},-t)\hat{T}|0\rangle \\
\end{eqnarray*}
右辺は
\begin{eqnarray*}
\eta (\gamma ^{1}\gamma ^{3})_{ij}\langle 0|\hat{\psi} _{\mathbf{p}j}(\mathbf{x},t)|\mathbf{p}\rangle ^{*}
=\eta (\gamma ^{1}\gamma ^{3})_{ij}\langle \mathbf{p}|\hat{\psi} ^{\dagger}_{\mathbf{p}j}(\mathbf{x},t)|0\rangle
\end{eqnarray*}
なので結局
\begin{eqnarray*}
\hat{T}^{\dagger}\hat{\psi} ^{\dagger}_{\mathbf{p}i}(\mathbf{x},-t)\hat{T}
=\eta (\gamma ^{1}\gamma ^{3})_{ij}\hat{\psi} ^{\dagger}_{\mathbf{p}j}(\mathbf{x},t)
\end{eqnarray*}
が演算子$\hat{\psi} _{\mathbf{p}i}$に対する変換性。よく本に載ってる形に変形すると
\begin{eqnarray*}
\hat{T}^{\dagger}\hat{\psi} _{\mathbf{p}i}(\mathbf{x},-t)\hat{T}
&=&\eta ^{*} (\gamma ^{1}\gamma ^{3})_{ij}\hat{\psi} _{\mathbf{p}j}(\mathbf{x},t)\\
\hat{\psi} _{\mathbf{p}i}(\mathbf{x},-t)
&=&\eta (\gamma ^{1}\gamma ^{3})_{ij}\hat{T}\hat{\psi} _{\mathbf{p}j}(\mathbf{x},t)\hat{T}^{\dagger}\\
-\eta ^{*}(\gamma ^{1}\gamma ^{3})_{ki}\hat{\psi} _{\mathbf{p}i}(\mathbf{x},-t)
&=&\hat{T}\hat{\psi} _{\mathbf{p}k}(\mathbf{x},t)\hat{T}^{\dagger}\\
\end{eqnarray*}
になって、共役はつかないね。位相はそんなに気にしてないんだけど、Greinerさんは$\eta =i$ととっているYo。
物理的に共役をとらないこの変換が妥当なこと(運動量、スピンがひっくり返るとか)は
例えば W.Greiner Field Quantization p317 など。助けになれば幸い。

219:152
01/11/22 22:14 AWNdpSVE
もう答えていただける方はいなくなってしまったのかと思ってたんですが、
うれしいです。Greinerさんの本は調べてませんでした。「有り」派みたいですね。
ディラックでも複素スカラーでも本質は変わらないので、複素スカラーで考えます。
218さんの意見を九後さんの古典場と量子場の演算子の変換性ってところをまねて書くと、
φ'(x,-t) = φ(x,t)^*が古典場の変換性で、<Tα|φ(x,-t)|Tβ>=<α|φ(x,t)|β>^*
を要請してるわけですか。これから、
<β|T†φ(x,-t)†T|α>=<β|φ(x,t)†|α>がantiunitaryより直ちにわかり、
よって、T†φ(x,-t)†T=φ(x,t)†で、複素共役は付かないと。
でも、はじめの要請が<α|T†φ(x,-t)T|β> = <α|φ(x,t)†|β>でもよさそうで、
これは直ちに複素共役が付く方が導かれます。
しかも、前者をCでやると破綻してます。<Cα|φ(x,t)|Cβ>=<α|φ(x,t)|β>^*
としたら、Cは"unitary"なので、<α|C†φ(x,t)C|β>=<β|φ(x,t)†|α>となって、
これより一歩も進めません。一方後者ではOKで正しい変換が出ます。
218さん、その他の方はどのようにお考えになりますか?

220:152
01/11/22 22:15 AWNdpSVE
この計算をしてて気付いたのですが、<α|T†O|β>=<β|O†|Tα>だったんですね。
ということは、で言ったことは間違ってるんですか…。
SのT不変はT†ST = S†なんですか?そうでないと、T不変から、
<α|S|β> (= <α|T†S†T|β> )= <Tβ|S|Tα>という教科書の式が出てきません。
ずっとT†ST=Sだと思ってましたが違うんでしょうか?

221:ランダウマニア
01/11/25 12:20
ランダウ先生のT変換が間違ってるとは不貞な輩だ。
お前は、ランダウをちゃんと読んだのかと小一時間問い詰めたい。
しょうがないから解説すると、ランダウのT変換は他の本のT†OTでは「ない」。
ちゃんと読めば分かるけど、ランダウのT変換を区別してO^Tと書くことにすると、
演算子の変換は、O^T = T†O†Tで定義される
(O†は演算子としての共役で例えばDiracの縦スピノルを横にするのではない。むしろその場合は*に対応)。
だから、(九後とか)他の本で複素共役を取らないのは、ランダウの複素共役取るのと「同じ」こと。
^Tの演算子で行列要素を計算する時は、始状態と終状態をひっくり返す。
例:<A|O|B>の"T変換"<TA|O|TB>≠<A|T†OT|B>を^Tで計算するには<B|O^T|A>で計算する。
上の変換公式を入れると、<B|T†O†T|A>=<TA|O|TB>で正しい。
注意:^Tは「線形変換」である。(aO)^T = aO^T。掛け算は逆。(AB)^T=B^TA^T。
どっちも変換式より明らかだし、ランダウにも書いてある。
(T不変な)S行列は、T†ST=S†だけど、これはS^T=Sと同じ。
実際、<A|S^T|B>=<A|S|B>に変換式を入れると、<A|T†S†T|B>=<TB|S|TA>=<A|S|B>となる。
変換式を使わないでも、^Tの行列要素の計算法から、
<TB|S|TA>を計算するには<A|S^T|B>=<A|S|B>を使えということなのでOK。
最後に不変性だけど、Lがエルミートならどちらでも不変性は同じ。
Tはアンタイリニアだけど、^Tはリニアなことから、Sの変換性がうまくいくのも直ぐ分かる。

222:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/30 20:44 y0oZyG2P
ものすごい高度な議論をなされているところで
ひじょ〜に申し訳ないのですが、ワインバーグの
一番最初の問題

「観測者OがWボソン(スピン1)を観測したら
運動量pがy方向でスピンのz成分がσであった。
第2の観測者O'は最初の観測者に対してz方向に
速度vで動いている。観測者O'にはWの状態はどの
ようにみえるか?」

を教えてください(泣)

223:ご冗談でしょう?名無しさん
01/11/30 22:13
pの変換はLorentz変換そのもの。
spinの変換はWigner rotaionせい。

224:222
01/12/01 12:18 gispAVlQ
>223
ありがとう。

ところでWigner rotationなんだけど、めちゃくちゃ大変!ですよね?
今、途中でもっと簡単な方法ないかと思ってとまちゃってる…
やっぱりゴリゴリと行列を計算しないといけないのでしょうか?

225:>146
01/12/01 23:30 cQE8VPdX
竹原さん、その3か月以後何をしていたんですか。
すごい論文でもあれば見せてもらえませんか。

226:>
01/12/02 21:40
竹原さんというのはそんなに言えるほどすごいのか。

227:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/03 20:48 6L+2PGQl
>>225
その次は何か決まっとるじゃろーが。
polchinski:stringじゃ。

228:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/03 20:49 6L+2PGQl
場の量子論なんて大っきらーい。
ふっ、言っちまった。

229:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/03 22:43
>>228
じゃ研究室は実験にしよう

230:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/04 06:19 YD+RY1rd
>>229
それが素粒子理論なんだな、これが。

231:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/06 23:10 WqimkhG0
竹原ってどこの人? age

232:大和
01/12/07 00:18 UgNls3XD
いっとき頭冷やして30分間場の量子論について考えろ!

233:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/07 00:29 6c8x9Zea
30分考えたぞ。

234:大和
01/12/07 00:48 UgNls3XD
嘘ついてんじゃねーよ!10分シかたってねーじゃねーか!
俺が言いたいのはな、懲役がどうとかじゃねーんだよ!
これから場の量子論を勉強するにあたって、こう、筋を通してもらいたんだよ。
せっかく山口さんが説明してるんだからちゃんと聞けよ。

235:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/07 20:59 tuYQlvYw
某地方大のM1です。俺の疑問にも答えてください。
Weinbergの10.5で最後の方にphotonのmass partΠ^*が
一粒子既約なgraphからできてるからq^2=0にはpoleがないと期待されるとあるんですが、
よく分かりません(俺は期待してないぞ)。
何ででしょう?
poleどころか、photonにmassが無いためには値すら許さないと思うんだが、
それはWeinbergの論理の流れと逆転してて鬱だ。

236:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/07 21:59 srm0RypA
ワインハンバーグは糞

237:235
01/12/07 22:07 p35KL/KW
そういわずに、教えろよ。
上の方にいた親切な奴はいなくなっちまったのか?
後、同じ章だが、
Δ'=Δ+ΔMΔと、qM=0から、なんでqΔ'=qΔがでるんだ?
いくらやっても、qΔ'^(-1)=qΔ^(-1)にしかならん。

ほんとの所を言うと月曜日にゼミで当たってるんです。
どうか教えて下さい。

238:>236
01/12/07 22:46 qTws09VF
ZINN-JUSTINはどうだ?
いま読んでるんだが。

239:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/08 01:01
Weinbergは持ってない。
読んだ方がいいのか。

240:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/08 12:43 KH7Biga8
ZINN-JUSTINの本は百科事典みたいだ。age

241:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/08 12:49
ワインバーグマソセーsage

242:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/08 12:56
そんなにいいのか?sage

243:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/08 13:24
(・・)イイ!sage

244:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/08 18:20 yOvI2Y9P
>>237
誤植だろう。

ゼミでは、誤植だと言えば?
将来有望だと思われるようになる、
只、間違ってると・・・・

245:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/08 18:23
Weinbergは初版だから誤りが多いということか。sage

246:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/08 21:40
>>237
別に間違ってないよ、そこ。
qΔがqに比例してるのはΔの具体形からわかるので、
両辺にqをかけて、qΔMΔはqM=0から消えるよ。

247:235
01/12/10 18:29 F+v/Czbt
>>246さん他。
ありがとうございました。無事ゼミを乗り切りました。

終わったあとで、友達から2chで訊いてただろと言われた。あぼーん。
キョウジュハミテナイヨナ

248:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/10 18:32
あ〜そうやってすぐバレる規模になっちゃったんだなぁここも

249:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/10 18:32 U/MQcwe4
>>247
貴様の自作自演はすべてお見通しだ!

250:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/11 14:09 19bT3u1b
みんなワインバーグどこまで読んだ?

251:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/11 17:12
君が読んだページの一行あとまで読んでる。

252:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/12 09:40
自分はまだ読んでないし、持ってもいないけど。 >251

253:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/25 22:18
じゃあ、まだ俺も持ってる段階。

254:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/29 23:21
場の量子論好きな人いますか。

255:ご冗談でしょう?名無しさん
01/12/30 17:08 zOvmjfDb
別冊数理科学SGCライブラリ12「演習 場の量子論」(柏太郎著)
ってどうよ。

256:ご冗談でしょう?名無しさん
02/01/03 13:17 TxUI7jtG
age

257:ご冗談でしょう?名無しさん
02/01/04 11:03
>255
雪道的な本としてはいいんじゃない?
オイラは非雪道に興味があるんだけど

258:ご冗談でしょう?名無しさん
02/01/04 11:12
>255
節動的といってもほどんどループがなかったと思われ。
よって「場の量子論」というよりは「場の半古典論」に
名前を変えるべき(藁

259:ご冗談でしょう?名無しさん
02/01/04 11:22 aQqbf59/
>>255
買っちゃった。さっと読めていいんじゃない?

260:おい、お前ら
02/01/04 15:45 2YSkBIzk
光化学をやるには第二量子化の理解が必須である!
と思うのだが、さっぱりわかりません。
第一量子化がおぼろげにわかる程度のアフォ、私奴(化学 3年)にも
理解できるような本があったら教えてください。
実際に使えるようになりたいのですが、、、

261:ご冗談でしょう?名無しさん
02/01/04 21:34
やっぱりRyderがいいのかな?

262:ご冗談でしょう?名無しさん
02/01/05 03:48 gc0gG3sy
>>260
ないんじゃない?

263:ご冗談でしょう?名無しさん
02/01/07 20:39 29kgvbga
spin が偶数の粒子を交換すると同種粒子が引力で,
spin が奇数の粒子を交換すると同種粒子が斥力になるという
定理を教えて下さい.おねがいします.

264:               
02/01/08 00:59 7/HW+xRF
仏教のマンダラの絵を見たことがあるかな。
中心にいる仏が真空場に相当し、回りの8仏が
粒子に対応するのだ。

265:ご冗談でしょう?名無しさん
02/01/16 02:11 +lWYmmM0
age

266:ご冗談でしょう?名無しさん
02/01/18 00:53 bGW1LPEo
その質問は電磁気学と双極子展開はどう違うんですか?
と聞いているようなもの。

・・・不調。

267:ご冗談でしょう?名無しさん
02/01/18 21:32 repl9Ezg
264>>
>仏教のマンダラの絵を見たことがあるかな。
>中心にいる仏が真空場に相当し、回りの8仏が
>粒子に対応するのだ。

胎蔵界曼荼羅の中台八葉界のことか?
坂田模型みたいに東洋の神秘で欧米人を煙に巻くって戦法か?

268:実験太郎
02/01/19 14:50 Ntuc1mKp
物性の実験をやっているものです。量子力学はやりました。次に場の量子論に入りたいのですが
物性の人間にとって役にたつ、場の量子論の入門書ありませんか?プラズマ、マグノン等などが知りたい。場的に

269:見つけた人には、1億円。
02/01/19 16:53
>>263
ないんじゃない?

270:わかばまぁく付素場屋
02/01/19 17:04
>>267
坂田模型?
欧米人による八道説?

271:ご冗談でしょう?名無しさん
02/01/19 21:01 +a3M9Mef
JJだろ。

272:ご冗談でしょう?名無しさん
02/01/20 14:29
>263
すごいおもしろい質問で、ちょっと考えてみたが、
残念ながら簡単な説明は思いつかない。。。

ファインマンの重力場の本に書いてあるけど、
それほど直感的に簡単な説明でもないよね。
て優香、あの本を見て質問してるのかもしれんし。

273:ご冗談でしょう?名無しさん
02/01/21 11:36 f7vBaG+n
集中力がほしい。
売ってください。
ほれ =I

274:ご冗談でしょう?名無しさん
02/01/22 19:20 YQRMjXIj
age

275:ご冗談でしょう?名無しさん
02/01/27 16:05 qE+25wqk
>>230
そんな奴は素粒子理論やる資格ない。去れ!!

276:ご冗談でしょう?名無しさん
02/01/28 19:48 OMiRyPPP
age

277:ご冗談でしょう?名無しさん
02/01/28 22:07
>>275
素粒子論やってるのに場の量子論が嫌いな人って時々いるね。

278:ご冗談でしょう?名無しさん
02/01/30 10:08 N+IhW7U1
変な人

279:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/01 08:55 DetZRl44
結局、場の量子論を勉強するのに、どの教科書が推奨されるわけ?

280:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/02 00:44 syalB8TN
>>279

共立物理学講座15
「相対論的量子力学」
森田正人・森田玲子共著

は図書館で借りて読んだらよかったよ。くりこみ理論の手前までだが。
自分で欲しいと思って出版社に問い合わせたら「在庫切れ、増刷の予定なし」
といわれた。惜しい。

281:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/02 02:48
>>280
そんな古い本絶対に良くありません。参考にしないようにね。


282:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/02 02:55
そーか?>>281
じゃ九後。


283:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/02 17:32
九後さんのより新しいのはない?

284:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/03 10:13 AgRRsPVN
age

285:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/03 10:48

ゲージ場の理論 藤川

286:sage
02/02/03 10:56 sGzWtPxs
あれそんなにいいと思う?



287:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/03 20:38
なんでみんな日本語の本しかあげないの?

288:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/03 22:11 dNcZnjZZ
>>287
そんなこと言うと、Ryderあげちゃうぞ!(w


289:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/03 22:26
>なんでみんな日本語の本しかあげないの?

過去レス見て来い。重複避けてるだけだよ。

290:287
02/02/04 01:04
>>289
ごめんなさいですぅ…

291:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/04 05:09 g+R8k/Fn
Ryder 購入しちゃたよ。
やっぱり後で、WeinbergとかItzykson/Zuberをやったほうがいいだろうか??
Ryderで勉強した人、どうですか?

292:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/04 06:14
>>291
どんな教科書でも、どのみち一冊では不足です。
買っちゃったんだったら、もったいないから読んでまえ。

#オラも読んだ口。

293:
02/02/06 16:07
amazonで洋書買おうとしたが、円安の影響で高くなってた・・・鬱

294:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/06 23:27 gDoafZ+R
ネット上で、良くテキストを見つけるけど、どうなの??
Siegelの書いた ’Fields’とかよ。読んだ人いる?

295:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/07 03:21 kNvVasZA
>>291
死にたければどうぞ(w


296:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/07 23:07

西島「場の理論」紀伊国屋はどう?

297:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/08 00:55
>>296
やめとけ。metricで苦労するよ。

298:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/08 03:22
くごさんのはどうですか?

299:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/08 03:44
いい教科書とは思いますが、かなり「まにや」な本です。

300:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/08 23:15 v+g8P+Ts
age

301:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/09 07:31
>>295
それってどういう意味ですか?
やっぱりRyderは良くないってこと?



302:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/11 15:24
age

303:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/12 23:21 oecV/ZxF
九後先生の本の18pの式33で、U(a) = exp(iaP)とありますが、
(+---)の計量使ってるんだったら、exp(-iaP)じゃないんですか?
時間発展って、exp(-iHt)ですよね。

304:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/16 14:59 b5zBzs8R
age

305:ご冗談でしょう?名無しさん
02/02/16 15:44
>>303
符号のコンベンションの問題で、統一して使ってる限りどっちでも良い。


306:ご冗談でしょう?名無しさん
02/03/01 14:02 xtFEIQph
age

307:ご冗談でしょう?名無しさん
02/03/10 03:31 sl2G7JuJ
相対論的場の量子論を勉強している人で
難解なメシアも読んでいる人いる?


308:ご冗談でしょう?名無しさん
02/03/10 07:06
メシアってそんなに難解ですか。
ワインバーグの方が難しくないですか。

309:ご冗談でしょう?名無しさん
02/03/10 13:00 sl2G7JuJ
メシアよりワインバーグのほうが数学的に
難易度が高そうだけど、
メシアは量子論の数学的処方だけで
ほぼ1巻使い切っていてまとまってな
さすぎる。

310:ご冗談でしょう?名無しさん
02/04/04 12:55 nfF4zn5j
age

311:ご冗談でしょう?名無しさん
02/04/04 14:58
何のためにあるの?

312:ご冗談でしょう?名無しさん
02/04/16 01:17
メシアは一巻だけ読んで次はRyder。
これ最強。

313:ご冗談でしょう?名無しさん
02/05/03 12:04
場の量子論のある教科書を読んでいましたら、
その中にform factorという言葉が出てきました。
これは日本語に訳して何というのでしょうか。

314:ご冗談でしょう?名無しさん
02/05/03 12:43
>>313
形状因子

315:ご冗談でしょう?名無しさん
02/05/03 13:09
>>314
そんな用語あったんですね。ありがとうございます。

316:ご冗談でしょう?名無しさん
02/05/15 04:23
M.ストーン「量子場の物理」って、どうよ?

317:ご冗談でしょう?名無しさん
02/05/15 18:28 pM+sSSmC
日立の半導体エンジニアの人が訳していたね。
普通なら大学関係の人が訳すのに、珍しいケース。
一体、どんな人?

318:ご冗談でしょう?名無しさん
02/06/03 02:10
age

319:ご冗談でしょう?名無しさん
02/06/03 08:46
おれも「量子場の物理」には興味があるな。
シュプリンガーから出てるから名著なのかな?

320:ご冗談でしょう?名無しさん
02/06/03 17:26
>>319 和書?グライナー量子力学のシリーズ?

321:ご冗談でしょう?名無しさん
02/06/04 06:22
わかりやすいんだったら読もうかなぁ。読んだことある人いますか?

322:?
02/06/14 01:22 1IvH0ytA
>>319 もしもそれがグライナーの本なら取っ付き易いという点で名著。
しかし計算間違いが激しいので自分でチェックしましょう。
(途中式がいっぱい書いてあります。)

323: 
02/06/14 01:50
九後とRyderかPeskinやれば完璧だよ。
あとは繰り返してやるのと論文を読めば完璧。

324:ご冗談でしょう?名無しさん
02/06/14 14:22
δ関数の話題が、過去レスにあったけど、ちょっと質問です。
δ関数とΓ関数の最大の違いは何なのでしょうか?
並木さんは、そのへんも説明したのでしょうか?

325:ご冗談でしょう?名無しさん
02/06/14 15:27
>>324
「最大の違い」って。類似点を探す方が困るくらい違うやんけ


326:ご冗談でしょう?名無しさん
02/06/14 21:55
普通の関数も超関数として理解することができます。


327:ご冗談でしょう?名無しさん
02/06/14 23:51
超関数ならここ
超関数は関数なのか?
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)


328:ご冗談でしょう?名無しさん
02/06/28 22:54 SNIYRcZh
場の量子論をこれから独学で勉強したいのですが、
おすすめの本ってなんでしょうか?

場の量子論とゲージ場の理論って同じ?
QEDやQCDとの関係ってどうなってるんですか?

329:ご冗談でしょう?名無しさん
02/06/28 23:16
過去スレヨンデ来いぼけ

330:ご冗談でしょう?名無しさん
02/06/29 09:46
ぼけぼけ言うな。

331:ご冗談でしょう?名無しさん
02/06/29 20:02 I/C29A5D
うーん、物理から離れて6年も経つと忘れてくるなぁ。
KLEIN-仁科の公式が、量子力学を元に提出されたのに、第1(第0)近似として
結構良かった理由って何だったっけ?
#低エネルギーだとmoeller散乱のcross-term からの寄与が小さくなるからだっけ?


332:ご冗談でしょう?名無しさん
02/06/29 21:01
>>331
真空の揺らぎの効果はαの高次の効果で、αは小さいから。


333:ご冗談でしょう?名無しさん
02/06/29 21:55
>>328
ご自分でいろいろ探してみるとそれが勉強になりますよ。

334:ご冗談でしょう?名無しさん
02/06/30 12:21
Ramondってどう?

335:ご冗談でしょう?名無しさん
02/06/30 17:26
悪くないと思う。結構いいかも。

336:田中洸人
02/06/30 19:22 1ArtKQs5
え?魂の量子論?

337:ご冗談でしょう?名無しさん
02/06/30 22:19
しーげるどーよ。

338:ご冗談でしょう?名無しさん
02/06/30 23:13
だれそれ? ジーゲルじゃないの?

339:ポール
02/07/02 08:51 FoLy3pFJ
wired-effect って何て訳します?
あとポール・デヴィースに関して教えてください。
物理用語の英和辞典が載っているHPでいいのがなかなか無いんですよ。

340:ご冗談でしょう?名無しさん
02/07/04 15:45 U7s4k3re
age

341:ご冗談でしょう?名無しさん
02/07/13 11:52
sage

342:ご冗談でしょう?名無しさん
02/07/24 21:39
あげ

343:ご冗談でしょう?名無しさん
02/07/30 19:06 7GRb8yjl
ag

344:ご冗談でしょう?名無しさん
02/07/31 00:21 i1Fsv0c8
弦の量子場理論

345:ご冗談でしょう?名無しさん
02/07/31 14:03 FuRECSeK
ジーゲルじゃなくて、セグレだろ?

346: 
02/07/31 23:34 fTcOeXt/
素粒子物理じゃなくて
素励起現象を取り扱いたくて場の量子論を学びたいなら
(フォノンー電子相互作用、マグノンetc)

ハーケン「固体の場の量子論」
がいいと思うが。

まずは調和振動子から地道に。

347:ご冗談でしょう?名無しさん
02/07/31 23:36
>素励起現象を取り扱いたくて場の量子論を学びたいなら
へー、そんな人もいるんだな。ぼくはやっぱりワインバーグだ。

348:346
02/07/31 23:53 fTcOeXt/
>>347

例えばBCS理論とかね。


349:ご冗談でしょう?名無しさん
02/08/01 00:01
なるほど。

350:ご冗談でしょう?名無しさん
02/08/03 11:49 7iDW63S8
SUSYの代数教えてくれ。
超場上の微分演算子をQ=∂/∂θ + iθ^*∂/∂t とすると、{Q,Q^†}=2H はわかる。
これを超場にかけると、δφ = ε^*Ψ-εΨ^*、δΨ = ε(F-i∂/∂tφ)、もわかる。
さっきの反交換関係から、
[ε_1^*Q+ε_1Q^†、ε_2^*Q^†+ε_2Q^†] = - (ε_1^*ε_2 + ε_1ε_2^*)2H になる。しかし、これから、[δ_1,δ_2] φ= - (ε_1^*ε_2 + ε_1ε_2^*)2H φ
になると思って、さっきのδφ = ε^*Ψ-εΨ^*などを使って計算すると、
答えは符号が違ーう。どこも間違ってないはずなのに!

疑う人は、Green-Schwarz-Wittenの4.1.11と4.1.21の符号を見れ。どうもおかしい。
お前ら、間違い教えて下さい。

351:親切な人
02/08/03 11:55

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
URLリンク(user.auctions.yahoo.co.jp)

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
URLリンク(www.h4.dion.ne.jp)

352:ご冗談でしょう?名無しさん
02/08/03 23:34 IWppqp8m
age

353:ご冗談でしょう?名無しさん
02/08/04 11:10 L4N8A0Ri
>>350
だったら、誤植だろ。

354:350
02/08/04 11:25 8mUi5avx
でも、誤植だとしても計算どこがまちがってるか、わかんないんだな。

355:ご冗談でしょう?名無しさん
02/08/04 12:59
ペスキンを補強する本はどんな本がいい?

356:ご冗談でしょう?名無しさん
02/08/04 21:07 Z1F4q+Yq
そうだねぇ

357:ご冗談でしょう?名無しさん
02/08/04 21:09 xOJ78Cm5
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ  2ゲットズザー 


358:レフェリ
02/08/04 21:29
KUGOのゲージ場の理論よんだれや。

359:ご冗談でしょう?名無しさん
02/08/04 21:44
あれマニアックですよね。ワインバーグの第2巻じゃだめですか?

360:ご冗談でしょう?名無しさん
02/08/04 21:49 Z1F4q+Yq
1巻とどうちがいます

361:ご冗談でしょう?名無しさん
02/08/04 21:53
非可換ゲージ場について書いてありましたので。
第2巻はあまり読まれなかったりするんですか?

362:ご冗談でしょう?名無しさん
02/08/12 06:17
Ryderですけど何か?

363:ご冗談でしょう?名無しさん
02/08/17 09:27 jf9AG2YM

荷電粒子の移動による電磁波にかんする理論はこの分野ですか?

364:ご冗談でしょう?名無しさん
02/08/17 11:06
場の量子論なんて必要ありません。あんなの勉強してるからいつまでたっても統一理論が出来上がらんのです。
まあ、勉強してもいいけど、結局理解して終わりなんだよね、みんな。
理解に費やした時間を使って新しい理論を各自が考えたら、もっといい方向に進むはずだよ素粒子も。
所詮”勉強”好きばっか。


365:ご冗談でしょう?名無しさん
02/08/17 11:08
>>364 物性の方ですか?

366:ご冗談でしょう?名無しさん
02/08/17 11:48
宇宙理論ですが

367:ご冗談でしょう?名無しさん
02/08/18 05:15
チミはアホだね。場の量子もわからんで
なにが宇宙論なんだよ。

368:ご冗談でしょう?名無しさん
02/08/18 08:40
>>364
勉強してなさそう・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4689日前に更新/227 KB
担当:undef