単発派遣の安全協力費 ..
[2ch|▼Menu]
2:FROM名無しさan
07/04/06 21:34:04
テイケイワークスは100円

3:FROM名無しさan
07/04/06 22:52:39
フリーターで毎日働いていて毎回引かれていたら
月平均5000円位は引かれているのか。

4:FROM名無しさan
07/04/06 23:05:56
キャットハンズ \200 強制
オープンループパートナーズ \200 任意
エスプール \250 40回勤務で\3000還付

5:FROM名無しさan
07/04/06 23:17:26
スタッフクリエイティブ¥300円

6:FROM名無しさan
07/04/06 23:30:15
タフ¥200円

7:FROM名無しさan
07/04/06 23:55:11
グッドっていくらなの?

8:FROM名無しさan
07/04/07 06:48:13
8

9:FROM名無しさan
07/04/07 08:06:57
引かれなくなったけど給料さがった@フルキャスト

10:FROM名無しさan
07/04/07 23:43:59
ソファー250円

11:FROM名無しさan
07/04/08 00:39:21
1勤務500円の派遣あるぞ

12:FROM名無しさan
07/04/08 08:29:49
ぼったくりすぎ

13:FROM名無しさan
07/04/09 10:55:06
内菌の遊行費になっているんじゃないの?

14:FROM名無しさan
07/04/09 12:14:19
単発でも源泉徴収票ってもらえんのかな?

15:FROM名無しさan
07/04/10 17:14:46
よほどのDQN会社でなければ貰えると思う。

16:FROM名無しさan
07/04/11 22:43:59
そうだよ。ちゃんと税金還付してもらわんと損だぞ!

17:FROM名無しさan
07/04/20 11:48:58
ageとくね

18:FROM名無しさan
07/04/24 09:42:28
インチキそのものw

19:FROM名無しさan
07/05/05 18:41:37
 

20:FROM名無しさan
07/05/05 19:01:27
労基的に見ればなんだろうねコレ

21:FROM名無しさan
07/05/06 04:37:11
>>20
テイケイワークスの営業は、法律で決まってるとか言ってたよ。
5年前の話しだがw

22:FROM名無しさan
07/05/06 17:31:18
グッドウィルやフルキャストは無くしたみたいだけど、
この安全協力費とかデータ装備費って違法なんじゃないの?
何に使われているのかわかったものじゃないしw

23:FROM名無しさan
07/05/06 18:06:13
250円とか300円取る会社もあるからな。

24:FROM名無しさan
07/05/06 18:09:56
この安全費とやらに普通の所得税取るトコもあるからなあ

ヒューマントラスト 200円

Jプラウド 250円

25:FROM名無しさan
07/05/06 18:10:33
払うばかりじゃないぞ
意図的にでもいいから
軽くケガしてみろ

意図的に、がバレないようにな

26:FROM名無しさan
07/05/06 18:33:49
マックスサポート 200円

27:FROM名無しさan
07/05/06 18:36:03
>>25
労災使わない為のものだからあんま意味ないよ。

28:FROM名無しさan
07/05/06 18:40:40
abcサービスは500円です。標準かと思ってたけど、
そうでもないんだね…

29:FROM名無しさan
07/05/06 18:49:37
しかしこの安全費ってのも、実際派遣先の物損事故があっても
ある程度はなぁなぁ且つただで済ますんだろうなあ

30:FROM名無しさan
07/05/06 18:50:32
>>28
凄いな!
フリーターなんかが月に20日出勤したら10,000円じゃないかw
普段は広告費とか雑費とか内勤の食事代や飲み代になっているんじゃないのか?

31:FROM名無しさan
07/05/06 18:55:28
払う義務は無いみたいだが拒否したら仕事貰えなくなるんだろうな

32:FROM名無しさan
07/05/06 18:56:46
グッドやフルでも無くした今、どこも無くせ!
つうかもっと騒いだ方がいいんじゃないか?

33:FROM名無しさan
07/05/06 19:00:04
労災逃れと裏金になってると思う

34:FROM名無しさan
07/05/06 19:17:20
裏帳簿があるだろう

35:FROM名無しさan
07/05/06 19:52:17
にしこり

36:FROM名無しさan
07/05/06 21:13:50
グットもなくなったの??

37:FROM名無しさan
07/05/06 21:43:24
元から徴収してない会社もあるんだからインチキなのは明白じゃない?

38:FROM名無しさan
07/05/06 22:55:33
怪我しても治療費払ってもらえないってこと?

39:FROM名無しさan
07/05/06 23:15:09
>>38
払ってもらえるはずだよ。
ただ、明らかに労災だろ、って事故でも?
会社が金払うから、って事で労災を使いたがらないのがインチ企業だから。
もしフォークリフトに足でもひかれたらどうする?
人身事故でも下手すりゃ会社は安全協力費の名の元に労災回避しようとするだろう。
労災使えばその理由によって会社は色々不都合が生じるから、
その回避も兼ねているんだと思うよ。
そうでなければ単発以外の常勤者なんかは社保加入で済むから。

40:FROM名無しさan
07/05/06 23:46:26
いいから着替えちゃえよ!!

41:FROM名無しさan
07/05/07 00:45:51
>>39
なるほど

詳しいご説明ありがとうございました

42:FROM名無しさan
07/05/07 01:20:29
みんなもっと騒いだ方がいいんじゃないか?

43:FROM名無しさan
07/05/07 01:49:41
わっしょい

44:FROM名無しさan
07/05/07 04:51:00
創英250円
常勤になっても社保なし

45:FROM名無しさan
07/05/07 05:41:57
グッドは物損、確実に自腹です。労災はおきても確実に隠します。

46:FROM名無しさan
07/05/07 06:31:36
まだフルの方がマシじゃんw

47:FROM名無しさan
07/05/07 06:54:51
テイケイワークス \100
キャットハンズ \200
オープンループパートナーズ \200
エスプール \250
スタッフクリエイティブ \300
タフ \200
ソファー \250
ヒューマントラスト \200
Jプラウド \250
マックスサポート \200
abcサービス \500
創英 \250


48:FROM名無しさan
07/05/07 06:57:04
レクシア200円

49:FROM名無しさan
07/05/07 06:57:50
アークスタッフ250円

50:FROM名無しさan
07/05/07 07:03:30
小さい所とかも調子こいて徴収しすぎ。
仕分けとかの派遣会社が一番ひどいな。なんだよ500えんて。

51:FROM名無しさan
07/05/07 07:51:13
サンレディース&ログロール250円

52:FROM名無しさan
07/05/07 15:29:35
取られない会社は比較的優良と見ていい。
全国規模でやってるとこは大半は取るね。

53:FROM名無しさan
07/05/07 17:08:56
本屋で栗の悪行を叩いた本見つけた。
ほんとにあいつらめちゃくちゃだね、やってること。

54:FROM名無しさan
07/05/07 19:00:08
とらないとこ

パワーステーション
アクティ

55:FROM名無しさan
07/05/07 19:04:57
強制徴収する所より、小さい会社だけど徴収しない所の方が何かと融通がきく。これって法的根拠がないから訴えれば返還させる事が可能だとさ。

56:FROM名無しさan
07/05/07 19:07:32
Jプラウドはそれに初日の給料がなぜか会社預かりになる
デポジット金制度があるから立ちが悪い

57:FROM名無しさan
07/05/07 20:09:11
リリーフエンタープライズも取らないよ。

58:FROM名無しさan
07/05/07 21:11:08
URLリンク(homepage2.nifty.com)
Bについて
■賃金からの控除について
B全額払いの原則の例外として、所得税や住民税、社会保険料を控除することが
法令で認められていますが、これら以外のものは勝手に控除できません。控除する
ときは、別途労働者代表(または労働者の過半数で組織する労働組合)との書面に
よる協定を結ぶことが必要になります。またこの場合でも、控除項目について
無制限に認められるわけではなく『購買代金、社宅、寮その他の福利、厚生施設の
費用、社内預金、組合費等、事理明確なもののみ』となっています。口座振込の際
に振込み手数料を差し引くことなどは、全額払いの原則に反し認められません。


59:FROM名無しさan
07/05/07 22:25:38
イーエムアイは安全費等は取られないが収入に応じて所得税がかかる。
でも確定申告すれば戻ってくるよ。
俺の場合は6割くらい戻ってきた


60:FROM名無しさan
07/05/07 22:34:45
>>51
え?
自分サンレだけど毎回100円しか引かれてないよ?何で250円も??

61:FROM名無しさan
07/05/07 23:03:42
初日分プールとかわけわからんな。
バックレ帽子でやってるんだろうが、根本的に街ガッとる。


62:FROM名無しさan
07/05/08 02:29:12
>>61
違反なんじゃねぇけ?

63:FROM名無しさan
07/05/08 09:37:56
創英とプライムスタッフは事務所同じ。
創英は業務請負、プライムは人材派遣。
偽装請負偽装派遣ばっかりだよ。
登録に行くと両方に登録されてしまうよ。

64:FROM名無しさan
07/05/08 09:43:05
>>13
> 内菌の遊行費になっているんじゃないの?
遊(びに)行(く)費(用)か?w

65:FROM名無しさan
07/05/08 09:43:38
>>14
スレ違い

66:FROM名無しさan
07/05/08 09:44:14
>>20
別になんでもない

67:FROM名無しさan
07/05/08 10:52:07
ageておく

68:FROM名無しさan
07/05/08 12:07:32
つうか違法じゃない?

69:FROM名無しさan
07/05/08 12:21:50
>>22
違法じゃない
何に使われようが関係なし

70:FROM名無しさan
07/05/08 12:22:22
>>24
当たり前だろw

71:FROM名無しさan
07/05/08 12:22:59
>>28
そりゃボリ過ぎ

72:FROM名無しさan
07/05/08 12:23:32
>>37
明白ではない

73:FROM名無しさan
07/05/08 12:24:30
>>39
言ってる意味がわからん

>>41
おまえは理解できたのかよw すげえなw

74:FROM名無しさan
07/05/08 12:26:04
>>55
強制徴収はしてない(そんなことできない)
法的根拠って何のだよw

75:FROM名無しさan
07/05/08 12:27:07
>>58
そのとおり
だから問題なし

76:FROM名無しさan
07/05/08 12:28:12
>>59
所得税が源泉徴収されるのは当たり前
6割しか戻って来ないっていくら稼いでるの?

77:FROM名無しさan
07/05/08 12:32:26
>>62
問題だと思うが、具体的にどこにひっかかるんだろうな

78:FROM名無しさan
07/05/08 12:53:03
>>69-76
自演ご苦労さん

79:FROM名無しさan
07/05/08 13:00:43
自演じゃなくて連投じゃないか?

80:FROM名無しさan
07/05/08 20:14:58
age

81:名無し検定1級さん
07/05/08 20:26:45
8000円の日当で保険が250円、所得税が350円
交通費は1000円超えるまで出ない。
手取り7000円きる。
悲しいな

82:FROM名無しさan
07/05/08 20:32:04
遠いところに行かなきゃいいじゃん

83:FROM名無しさan
07/05/08 21:49:22
インチキ保険は撤廃しろ!

84:FROM名無しさan
07/05/08 21:52:32
インチキ保険じゃないからなあ
嫌なら拒否すればよい(任意で徴収だから)
そのあと仕事がなくなってもそれは知らん

85:FROM名無しさan
07/05/09 12:40:43
インチキ保険だっつーの。
労災保険は全部会社が負担することになってるの。
安全協力費なんて普通の会社は取らないが、それでも仕事中の怪我等は全部会社負担
が原則。会社は従業員が一人でもいたら、会社負担で強制加入しなければいけない
わけで、給料から天引きなんていうのはふざけもいいとこ。
フルキャとグッドがこの制度止めたのは、多分お上から警告でもくらってヤヴァく
なったんだろうな。でなければ止めるわけないし。

86:FROM名無しさan
07/05/09 13:01:05
>>85
労災保険じゃないが?

87:FROM名無しさan
07/05/09 20:36:55
>>86
何の目的なんだよ?

88:FROM名無しさan
07/05/09 20:51:02
>>87
スタッフのデータ整備費用とか物損時の保険とかいろいろ言われているが実際はわからず。
少なくとも普通に言うところの「労災保険」ではない。

89:FROM名無しさan
07/05/09 22:04:05
>>88
わからなくて、かつ正当な理由がないなら、>>58の原則からいってアウトだろ。

90:FROM名無しさan
07/05/09 22:14:51
>>89
名目上の理由はあり、かつ任意でスタッフが支払っているということにして来たので
今までは24条には引っ掛からないと強弁してきたが、
どうもそれも危うくなって来たので、フルやグッドは廃止した。

91:FROM名無しさan
07/05/09 23:00:59
任意で払うなんて嘘。
某社でははっきりと全員加入と言ったが?
任意だったら誰も払わなねーよ。

92:FROM名無しさan
07/05/10 00:11:15
クリスタルサービスこと現プレミアサービスは今でも引かれてるの?

93:FROM名無しさan
07/05/10 01:07:42
これって訴訟起こせば確実に戻ってくるはずだよ。
長く働いてて、給与明細も保管してる人がいれば、費用はほとんどかからないから
裁判所で手続きしてみたら?
ただ今までの給与明細持ってる人はいないだろうな。

94:FROM名無しさan
07/05/10 06:11:18
>>87
労災逃れと雑費

95:FROM名無しさan
07/05/10 06:41:36
>>93
給与明細もってなくても今までの勤怠を管理したデータベースがあるはずだから
それを提出させればいい。
そしてピンハネした人全員に返却する。そしてつぶれろw栗w

96:FROM名無しさan
07/05/10 08:40:56
第二のサラ金の過払金訴訟並の騒ぎになるな、これはw

97:FROM名無しさan
07/05/10 09:21:16
一人頭のピンハネ率は50%〜60%殺人的な割合だから
それも5%ぐらいで再計算して労働者に還元しろ

98:FROM名無しさan
07/05/10 09:41:43
ならageろ!

99:FROM名無しさan
07/05/10 12:00:38
>>93
「任意ではなかった」ってどうやって証明するの?

100:FROM名無しさan
07/05/10 14:28:30
登録してから今日まで、数年分の「日給領収伝票兼日雇雇用契約書」全て保存してある。
本当にそのデータ装備費とやらが返還されるなら、実行してみたいw

総額で幾らになるのか計算してみるよ!

101:FROM名無しさan
07/05/10 14:51:37
>>100
グッドが任意でw返還に応じるならいいけど、
法的手続きをするとなると>>99のいうように
どうやって証明するかが焦点にならないかねえ。

102:FROM名無しさan
07/05/10 14:51:56
任意であったか否かを証明出来ないとダメか…。厳しそうだなあ。
無い知恵を絞ったって、良い考えなんて出てこないわ( ´д` )

103:FROM名無しさan
07/05/10 14:57:16
>>101
サラ金の過払い金返還訴訟と同じで、
裁判でグッドが負けるとその後次々に返還訴訟を起こされる可能性があるから、
グッドとしては抵抗するだろうな。
逆に言えば、スタッフ側が勝訴すれば、後に続くスタッフは楽に返還してもらえるわけだが。

104:FROM名無しさan
07/05/10 15:10:24
「物損が生じた場合の保険ですから」
「ケガした場合の保険ですから」
「データを入力する費用ですから」

向こうの説明は色々あるが、サインして捺印した時点で時既に遅し?

>>103

先ずは前例を出さねばならぬか。
グレーゾーン金利問題と同じ匂いがする分、可能性は無きにしも非ず!?
明日の団体交渉の結果次第で…。

105:FROM名無しさan
07/05/10 15:42:01
過去4年間と4月分の「任意」で支払ったデータ装備費の総額を出してみた。
あまり細かく書くと特定されかねないんで大まかな数字になりますが
凡そで22万円也。

僅か22万、然りとて22万。うーむ。

106:FROM名無しさan
07/05/10 15:45:06
全額返してもらいなさい。
貯金もできるし、おいしいものも食べにいけるよ

107:FROM名無しさan
07/05/10 15:49:07
>>105
けっこうな金額だなあ。

>>106
どうやって?

108:FROM名無しさan
07/05/10 15:52:20
age

109:FROM名無しさan
07/05/10 16:42:34
労働組合の元締め的な組織が派遣や請負で働く人の相談窓口を開設してる。(政治的にも多大な影響力のある組織)
あとは自分で探して下さい。

110:FROM名無しさan
07/05/10 16:51:19
>>109
教えて下さいm(__)m

111:100,104,105
07/05/10 17:02:01
>>109
本当に電話して相談してみたくなってきた。
悪しき前例になるのが怖い…。何はともあれ、足掛かりになりそうなのはそこしかなさそうだ。

112:FROM名無しさan
07/05/10 17:10:34
それより少額訴訟が手っ取り早い。
URLリンク(www.courts.go.jp)
URLリンク(www.courts.go.jp)
費用も安い。
裁判と言っても少額訴訟は原告と被告と裁判官一名くらいの小規模でやるものらしい
し、万が一負けても弁護士雇うわけではないから、ダメージは少ない。
一回、裁判所で詳しく聞いてみたらどうだろう?
あと、「任意かどうか」なんて関係ない。任意でも明らかに使用用途でアウトなんだから。


113:FROM名無しさan
07/05/10 17:16:48
>>112
> あと、「任意かどうか」なんて関係ない。任意でも明らかに使用用途でアウトなんだから。
使用用途でアウトってどーゆー意味? 何に違反しているの?

114:FROM名無しさan
07/05/10 17:22:27
>>112
どう明らかなの?

115:FROM名無しさan
07/05/10 17:24:12
>>112
何に違反してアウトなのかわかんないけど、
明らかなら裁判で負けないんじゃないの?

116:FROM名無しさan
07/05/10 17:25:22
>>113
何に使用してるんですか?内勤さん。
労災・物損ならアウトですが?

117:FROM名無しさan
07/05/10 17:27:32
>>116
何に使用してるのかわかんないの?

118:FROM名無しさan
07/05/10 17:28:21
>>116
> 労災・物損ならアウトですが?
それは、具体的にはどの法律に違反してるの?

119:FROM名無しさan
07/05/10 17:29:05
>>116
何に使用してるのかわかんないのになんで「明らか」なの?
何に使用しているかをどうやってスタッフが証明すればいいわけ?

120:FROM名無しさan
07/05/10 17:29:44
>>116
データ装備に使用していると言われたら、どう反論するの?

121:FROM名無しさan
07/05/10 17:42:38
>>117
社員の小遣いでしょ。
>>118
それは会社負担と決まってますが?
>>119
賃金から控除していい用途は限られてるから。
スタッフが証明するんじゃなくて、会社が証明するんでしょ。まあ証明できないだろうけどw
>>120
データ装備を何で賃金で負担するんでしょうね?それを正当化した理論を会社から
言わないと話にならない。

122:FROM名無しさan
07/05/10 19:12:34
>>121
> 社員の小遣いでしょ。
なんでそんなに説得力がない語尾なの?
証拠もなくてただ言ってるだけなの?

> それは会社負担と決まってますが?
労災・物損に使っているという証拠は?
具体的に何ていう法律の第何条に違反してるの?

> 賃金から控除していい用途は限られてるから。
だから「任意」なんでしょ? 「任意」の意味がわからないの?

> スタッフが証明するんじゃなくて、会社が証明するんでしょ。まあ証明できないだろうけどw
「任意でない」証明はスタッフがしないと無理でしょ?

> データ装備を何で賃金で負担するんでしょうね?それを正当化した理論を会社から
> 言わないと話にならない。
なんで負担するかわからなくてもそれに同意してきたんでしょ?

123:FROM名無しさan
07/05/10 19:38:37
だから任意でも無効なんですが。
労働基準法>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>労働契約書

例え印鑑を押しても、違法なものは無効。
例えば最低賃金以下で契約書にサインしても、その契約書は無効なんです。おわかり?

124:FROM名無しさan
07/05/10 19:53:41
>>123
> 例えば最低賃金以下で契約書にサインしても、その契約書は無効なんです。おわかり?
それはちゃんと根拠法令があるから無効なんだよね(最低賃金法第5条第2項)。
で、任意でも無効というのと最賃以下の契約が無効とを同列に語るならば、
「任意でも無効」だという根拠法令を示すべきなのでよろしく。

125:FROM名無しさan
07/05/10 19:54:04
同意しないと仕事くれないんだから、実質強制だろ。
というか、内勤必死杉。

126:FROM名無しさan
07/05/10 19:55:31
>>124
お前バカすぎて話にならんわ。
123を100回読め。

127:FROM名無しさan
07/05/10 19:56:54
>>126
おまえのほうがバカ。
違法と言うなら根拠法令示せ。
逃げるなよw

128:FROM名無しさan
07/05/10 19:57:25
>>126
ごめん。
逃げてもいいよw

129:FROM名無しさan
07/05/10 19:58:21
>>123
> だから任意でも無効なんですが。
> 例え印鑑を押しても、違法なものは無効。
任意でも無効と何の法律に規定されているのか知りたい。


130:FROM名無しさan
07/05/10 20:04:19
>>126
根拠法令まだ〜?

131:FROM名無しさan
07/05/10 22:42:01
仲間同士で県下すな。
けんかするなら口入れ屋極悪派遣会社とけんかすれ

132:100
07/05/10 23:34:21
闇金から借りて、任意で払った法定利息以上の利子は無効じゃないか?
一応「任意でも無効」って事例は昨今のグレーゾーン金利問題で出てる。

それとデータ装備費(または保険)を一緒にするのは違うのかも
知らないけれど、会社側から納得のいく明確な説明は未だにない。

1:返還してもらったという信頼のおける事例を見かけない。
2:このスレが盛り上がらない。

上記2点が心配で裁判を躊躇している…。
返還してもらったって人は口止めでもされているのだろうかw

可能性があれば、本気で裁判を起こす気でいるので助言があれば有り難い。
意気地無しですまない(´・ω・`)

133:FROM名無しさan
07/05/11 00:21:55
>>132
> 闇金から借りて、任意で払った法定利息以上の利子は無効じゃないか?
> 一応「任意でも無効」って事例は昨今のグレーゾーン金利問題で出てる。
過払い金の場合は、ただ単に「任意」というのではなく、
みなし弁済規定としてその要件が決められている。
この要件が非常に厳格で、実際上、要件に沿ったみなし弁済はないということで
過払い金の返還になる。
なので、データ装備費の「任意」とはまったくもって別物と考えるべきだと思う。

> 上記2点が心配で裁判を躊躇している…。
争点は、労基法24条に触れるか触れないかの問題だと思うので、
裁判を本気でするつもりなら、一度、労働問題専門の弁護士に相談してみるべきだと思う。
グッドとしても、データ装備費返還の判例が出たらとんでもないことになるので、
裁判に勝つべく相応の弁護士を用意するだろうから、
素人が弁護士を付けずに裁判を戦って勝つのは難しいと思う。

134:100
07/05/11 01:06:23
>>133
自分みたいなド素人が付け焼き刃の知ったか知識で挑めばあっさり返り討ちか。

弁護士、労働組合、労働基準監督署、簡易裁判、少額訴訟。
負け戦覚悟でネタ的に挑む価値は…テンプレにはなるねw

133さん、助言有り難う。

訴訟本気度80%→60%

135:FROM名無しさan
07/05/11 04:41:56
URLリンク(osaka-rodo.go.jp)

(第13条)労働基準法違反の契約 労働基準法に定める基準に満たない労働条件は無効であり、無効となった部分は同法に定める基準が適用されます。



136:100
07/05/11 07:38:38
---また、法令に別段の定めがある場合又は当該事業場の労働者の過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないと

きは労働者の過半数を代表する者との書面による協定がある場合においては、賃金の一部を控除して支払うことができる。---(労働基準法 24条)

最近、支店の代表者選出の信任投票をして下さいとモバイトに小さく
書かれてあるのは、24条に関係する事かな?会社の意向をそのまま受け入れる
代表者が選出されると厄介な事になったりするんだろうか。

137:FROM名無しさan
07/05/11 07:43:40
>>125
内勤はこのスレを立てた>>1にムカついているだろうな

138:FROM名無しさan
07/05/11 08:05:46
>>1乙!!!!!!!

139:FROM名無しさan
07/05/11 09:05:00
うおっ!

140:FROM名無しさan
07/05/11 09:59:27
そりゃっ!

141:FROM名無しさan
07/05/11 10:37:30
ほりゃっ!

142:FROM名無しさan
07/05/11 11:11:37
赤旗とかに突っ込んでもらうか!?

143:FROM名無しさan
07/05/11 12:11:36
>>132
不満があっても、みんな泣き寝入りしてるから返還例なんかないんじゃないの?
それに大半の人はすぐ辞めて、返還額なんかたかが知れてるから問題にする人も
いないんだろう。
それを見越した上で派遣会社も給料から引いてるんだろう。

144:FROM名無しさan
07/05/11 12:39:27
>>136
>>58の後半
>またこの場合でも、控除項目について
無制限に認められるわけではなく『購買代金、社宅、寮その他の福利、厚生施設の
費用、社内預金、組合費等、事理明確なもののみ』となっています。口座振込の際
に振込み手数料を差し引くことなどは、全額払いの原則に反し認められません。

これを考慮すると、有利な気がするんだが。

145:FROM名無しさan
07/05/11 13:12:15
>>144
それは労働者代表との書面協定での話なのでデータ装備費はそれに当たらない。
だからこその「任意」。
実態はともかく、建前としてはスタッフ個々人から任意で拠出を受けているってこと。

146:FROM名無しさan
07/05/11 13:12:40
今ちょっと小額訴訟の裁判調べてみた。
ここって結構参考になりそう。
URLリンク(tantei.web.infoseek.co.jp)(トップ)弁護士無し
が普通みたい。
URLリンク(tantei.web.infoseek.co.jp) 費用も安いみたい。
URLリンク(tantei.web.infoseek.co.jp) 裁判のイメージ
写真

気軽に出来そうではあるが・・・・・


147:FROM名無しさan
07/05/11 13:18:17
100さんガンバレ!
ってーか、>>145の内勤死ね!
こいつをギャフンと言わせるためにも!

148:FROM名無しさan
07/05/11 13:24:38
>>145
意味不明。
その前の文を読んだ上で言ってるのか?
>控除するときは、別途労働者代表(または労働者の過半数で組織する労働組合)との書面に
よる協定を結ぶことが必要になります
ってことはスタッフ個々人と協定結んでも無効だろ。「代表者」じゃないとダメじゃん。



149:FROM名無しさan
07/05/11 13:32:05
>>146
訴訟そのものは手軽だけど、証拠を示したり証人を読んだりは普通の裁判と変わらないので
訴えの事実がハッキリしている案件向きかと。
ちなみに、引用先には30万って書いてあるけど、現在は60万。

>>147
おまえが市ね

>>148
スタッフ個々人と協定を結んでるって誰が言ってるんだ?
「だからこその『任意』」の意味を理解できてるか?

150:FROM名無しさan
07/05/11 13:38:39
>>149
訴えの事実はハッキリしてるし。控除して何に使ってるか?そしてそれは正当なのか?
それを裁判官に判断してもらえば済む簡単な事案だろ。それに証人なんてこの件は不要だと
思うが。

151:FROM名無しさan
07/05/11 13:40:22
>>150
> 控除して何に使ってるか?そしてそれは正当なのか?
昨日の繰り返しになるが、それのどこが問題なのか説明してみ。

152:FROM名無しさan
07/05/11 13:43:32
給与明細がないと裁判は無理かな?
ぶっちゃけ俺もいくら損してるかわからんし・・・・・・

153:FROM名無しさan
07/05/11 13:48:04
>>150
控除して何に使ってるかなんてことを訴える側がどうやって証明すりゃいいの?

154:FROM名無しさan
07/05/11 13:50:42
>>151
読んだが、煽りあいになってるから意味がよくわからん。どこのレス番に答えが書いて
あるかはっきりしてくれ。俺が読んだ限り、何に使ってるか書いてないんだが。

155:FROM名無しさan
07/05/11 13:52:54
>>153
訴える側じゃなくて、それは会社が証明するんだろ、アフォ!
今までの見ててもそうだが、お前は相当に頭がいかれてな。

156:FROM名無しさan
07/05/11 13:58:38
>>154
答えは書いてないよ。
答えられなくなって逃げたから。

そもそも、>>150がなんで争点を「何に使っているか」だと思うのかよくわからん。
だいいち、「何に使っている」かなんて原告側では証明のしようがないと思うが。
「強制的に徴収されたので労基法24条に違反しているから返せ」以外に返還の根拠はないと思うが。

>>155
頭がいかれてるのはおまえ
原告の主張をなんで被告が証明するんだよ馬鹿w

157:FROM名無しさan
07/05/11 13:59:24
>>155 >>153
労働契約書に「怪我や破損が遭った場合に・・・・」って書いてあるからそれが証明
じゃないの?
>>149
>スタッフ個々人と協定を結んでるって誰が言ってるんだ?
「だからこその『任意』」の意味を理解できてるか?
全然理解できません。ちゃんと説明してくれ。
てーか、任意で給料引いてはいけないわけだろ。

158:FROM名無しさan
07/05/11 14:04:09
>>157
> 労働契約書に「怪我や破損が遭った場合に・・・・」って書いてあるからそれが証明
> じゃないの?
う〜ん。労働契約書がまず何を指しているのかわからなくて、それのどこにそう書いてあるのかもわからないが、
そう書いてあったとしてそれが何の証明になってるということ?
原告側は「怪我や破損」以外に使っているということを立証しないといけないけど、それは可能?
(ていうか、使途は返還の根拠にならないと思う)

> てーか、任意で給料引いてはいけないわけだろ。
この「任意」はスタッフ側の「任意」。

159:FROM名無しさan
07/05/11 14:07:09
>>156
まだ書いてないなら、答えを今書けばいいじゃん。意味わかんね。

>原告の主張をなんで被告が証明するんだよ馬鹿w
てーか、こういう文見ると、精神異常者のフリをして逃げてるだけなんだな。
何に使ってるか証明しないと裁判の意味ないだろ
>>157
そういえばそうだわ。それが証明だったら会社は致命的だろうな。


160:FROM名無しさan
07/05/11 14:19:11
>>159
> まだ書いてないなら、答えを今書けばいいじゃん。意味わかんね。
俺は訊いてる側なんだが?

> >原告の主張をなんで被告が証明するんだよ馬鹿w
> てーか、こういう文見ると、精神異常者のフリをして逃げてるだけなんだな。
> 何に使ってるか証明しないと裁判の意味ないだろ
だから、どーやって証明するわけ?

> そういえばそうだわ。それが証明だったら会社は致命的だろうな。
だから、なんでそれが「使ってない」という証明になるんだ?

根本的なことを訊くが、徴収した資金の使途が徴収名目と違うことが返還の理由になるという根拠は何?
「常識としてだめだろ」とかじゃなく、具体的にどう違法なのか(何という法律の何条に違反するのか)?

161:FROM名無しさan
07/05/11 14:22:30
>>158
>原告側は「怪我や破損」以外に使っているということを立証しないといけないけど、それは可能?
なんでそれ以外に使ってることを証明しないといかんの?
怪我や破損って労災でしょ。労災って会社負担でしょ。

>この「任意」はスタッフ側の「任意」。
スタッフ側の任意だったら、裁判起こすはずがないわけで。
仮に裁判起これば変だと思う罠。

162:FROM名無しさan
07/05/11 14:30:40
>>160
内勤だけあって、頭悪すぎ。小学生以下だわ。
法律に当てはめることしかできない石頭。
「募金に使った」と「ソープ代に使った」じゃ裁判官の心証は全然違うからな。
だいたい契約書に嘘ついて金騙し取ったら詐欺だからっかの法律の何条かには
絶対引っ掛かってくるだろ。

163:FROM名無しさan
07/05/11 14:47:08
>>161
> なんでそれ以外に使ってることを証明しないといかんの?
そういう主張じゃないのか?

> 怪我や破損って労災でしょ。労災って会社負担でしょ。
労災保険料として徴収してるのか?

> スタッフ側の任意だったら、裁判起こすはずがないわけで。
根本的にわかってない・・・

>>162
すごく頭がいいなあw
きっと東大に入って首席で卒業できるよw

164:FROM名無しさan
07/05/11 15:01:25
>>163
労災保険料でしょ。>>157に書いた「怪我や破損が遭った場合に・・・・」って
それ以外にどう解釈するんですか?

165:FROM名無しさan
07/05/11 15:36:22
>>164
「怪我や破損があった場合には・・・」の怪我についてはお見舞金であって、
労災による給付は別途おこなわれる。
物損については、そもそもが労災の対象ではない。

と主張されたらどうするの?

返還請求の根拠を「事業者が負担すべき労災保険料を労働者から徴収していて違法だから返せ」だとすると、
徴収したお金を労災保険料に使ったと証明しないといけないと思うが如何。

166:FROM名無しさan
07/05/11 15:41:26
弁護士なしでもできるんなら、安い費用でできるんだね。
>>133
>裁判に勝つべく相応の弁護士を用意するだろうから、
素人が弁護士を付けずに裁判を戦って勝つのは難しいと思う。

たかが22万の為に、高い金払って弁護士付けるんですか?
弁護士使っても言い訳にしかならないから、完全勝訴は難しいと思いますがw
仮に裁判でグッドが勝っても、弁護士費用がマイナスになるから、損害与えること
はできるんだわな。


167:FROM名無しさan
07/05/11 15:50:43
>>166
> たかが22万の為に、高い金払って弁護士付けるんですか?
弁護士が必要なら付けなきゃしょうがない。
さっきも書いたが、少額訴訟は争点がハッキリしてて自分でできる案件向き。
一般的に言って、費用対効果がなければ訴訟を起こさず泣き寝入りが多い。
(だから、債権の取り立てに暴力団を利用する人が多くて暴力団がなくならない。)

> 弁護士使っても言い訳にしかならないから、完全勝訴は難しいと思いますがw
何言ってるのかわからない。

> 仮に裁判でグッドが勝っても、弁護士費用がマイナスになるから、損害与えること
> はできるんだわな。
それが目的ならいいんじゃね。

168:FROM名無しさan
07/05/11 15:53:53
>>166
> 仮に裁判でグッドが勝っても、弁護士費用がマイナスになるから、損害与えること
> はできるんだわな。
裁判でグッドが勝つと、その後の返還請求を拒否できるので
弁護士費用を払ってもマイナスどころかプラスのほうが大きい罠

169:FROM名無しさan
07/05/11 16:02:20
>>166
内勤が必死になって裁判起こさせないようにしてるだけ。
つーか、実際に裁判で弁護士なんか使ったら裁判で負けてかつ弁護士費用払えば
悲惨だからな。そこの支店長はお説教が待ってるだろう。


170:FROM名無しさan
07/05/11 16:05:43
>>169
こんなとこの書き込みを真に受けないで裁判起こせばいいじゃん。

171:FROM名無しさan
07/05/11 16:49:40
>>169
支店長を被告に裁判するわけじゃないだろw

172:FROM名無しさan
07/05/11 17:03:17
>>169
つーか、ここでさえ、おまえが内勤だと言ってる奴に議論で負けてるのに、
そんな体たらくで裁判で勝てるわけもないかと。

173:FROM名無しさan
07/05/11 18:50:45
内勤が必死に否定すればするほど、疑わしくなってくるな。
何に使ってるかは絶対に書かないし。
挙句には「何に使っても関係ない」「裁判では勝てる」とか開き直るだけ。

174:FROM名無しさan
07/05/11 18:56:11
>>171
支店長を相手方にすると思ってる時点で>>169は戦わずして負けている。


175:FROM名無しさan
07/05/11 18:58:10
>>173
だから、論破してみろよ。
おまえこそ痛いところ突かれると脱兎のごとく逃げるだけじゃないか。
こんな所でさえ言い負かされてて裁判で勝てると思ってるのか?
逃げずに論破してやれよ。







ま、おまえじゃ無理だが。

176:FROM名無しさan
07/05/11 19:00:17
>>173
オマエみたいに議論はできずに茶々だけいれる奴が一番ガン
何の役にも立たないやつ

177:FROM名無しさan
07/05/11 19:05:33
長文ばかりになったな?

178:FROM名無しさan
07/05/11 19:19:36
内勤の必死な反論によって>>100さんが弱気になってく過程が悲しい・・・・・
亀だが、アドバイス。こんなバカ内勤の妨害を真に受けるより、前向きに考えて欲しいな。
読んでみても、正当っぽい反論が一箇所もないと思うし。俺も無い知恵ふりしぼる。
>>102
働く前にサインさせられてるんだから、任意とは言えない状況だと思う。
それこそサインしないと雇わない、を意味して泣き寝入りさせるわけだし。
労働者代表がサインしなちゃいけない、ってのはその辺もあるんだと思う。
>>104
保険は会社の全額負担が原則って内勤以外は言ってるから、違法だと思われ。
データ入力ってのは意味不明。何で入力するとお金かかるかもわからんし、これは
論外だと思う。
あと前例なんて全く関係ないはず。これは明らかに内勤の屁理屈にすぎない。
みんな泣き寝入りしてるから前例なんてほとんどなくて当たり前でしょ。
それに裁判で勝っても負けても、こんなのは広まるほどの問題ではないからな。
過去に実は数回あって、返還してもらった可能性も高いし。

179:FROM名無しさan
07/05/11 19:25:24
読むのが面倒だから一方的に書くが、
俺は安全協力費ってのは労災逃れだと思ってる。
以上

180:FROM名無しさan
07/05/11 19:26:15
>>173
俺、論破も何も煽りしか過去に書き込んでないけどw
普通にスレ読んだ限り、一方的に内勤が追い詰められて、最後の意味不明な
こと書いてるように見えたから、その通りに書いただけ。
ここが裁判所だったら、明らかにお前の負けだぞ。
裁判官「控除して何に使ってるんですか?」
内勤「何に使おうが関係ない。任意ですから」
裁判官「ですから何に使ってるか答えてください」
内勤「だから何に使ってるかは法律の何条なんですか?」

ちゃんと聞かれたことに答えてね。

181:FROM名無しさan
07/05/11 19:29:38
>>178
> 俺も無い知恵ふりしぼる。
無駄な考え休むに似たり。
多少でも法的な考えがないと無駄なだけかと思われ。

182:内勤
07/05/11 19:30:11
安全協力費は我々の小遣いとてキャバクラに使ってます。
ですが、任意ですから違法ではありません。

裁判になっても、ばれないし勝てます。

183:FROM名無しさan
07/05/11 19:32:58
>>181
お上から渡されたマニュアルを丸暗記してるだけの人間が言ってもねー?
丸暗記だけだから、全然柔軟な考えできてないし。

184:FROM名無しさan
07/05/11 19:36:17
>>182
内勤が支店の売上高としてヒルズのお偉いさんに献上して、そっから六本木の
クラブ代になってるのが本当の実態では?
しかし、安全費名目で一ヶ月にどれくらいの利益を挙げているんだろうね?

185:FROM名無しさan
07/05/11 19:37:30
>>178
> 内勤の必死な反論によって>>100さんが弱気になってく過程が悲しい・・・・・
てか、おまえみたいな能天気な脳みそじゃないからまともに考えてるだけ。

> 働く前にサインさせられてるんだから、任意とは言えない状況だと思う。
> それこそサインしないと雇わない、を意味して泣き寝入りさせるわけだし。
> 労働者代表がサインしなちゃいけない、ってのはその辺もあるんだと思う。
言ってることがすべて的外れだし。

> 保険は会社の全額負担が原則って内勤以外は言ってるから、違法だと思われ。
馬鹿かw
労災保険料は事業主の負担だが、労災とは無関係な物損の保険はどうなるんだ?

> データ入力ってのは意味不明。何で入力するとお金かかるかもわからんし、これは
> 論外だと思う。
それは単なる名目だろう。まさに意味不明だし。実際は何に使われているかは知る由もない。

> あと前例なんて全く関係ないはず。これは明らかに内勤の屁理屈にすぎない。
おまえが内勤だと思ってる奴は前例が必要だなんて言ってないぜw

> それに裁判で勝っても負けても、こんなのは広まるほどの問題ではないからな。
裁判でスタッフが勝てばみんな訴訟を起こす。
てか、訴訟になる前にグッドが返還に応じる。
その辺の状況は過払い金訴訟の状況と似ている。

186:FROM名無しさan
07/05/11 19:38:33
>>179
> 俺は安全協力費ってのは労災逃れだと思ってる。
「労災逃れ」っていうのは、労災保険料をスタッフから徴収しているっていう意味か?

187:FROM名無しさan
07/05/11 19:39:21
>>183
おまえはまともに考えることもできないじゃないかw

188:FROM名無しさan
07/05/11 19:40:27
abcサービスは安全装備費って適当な名前だよな

189:FROM名無しさan
07/05/11 19:40:55
>>178
> 保険は会社の全額負担が原則って内勤以外は言ってるから、違法だと思われ。
知恵もなければ知識もないんだなw

190:FROM名無しさan
07/05/11 19:42:50
>>188
一人数百円の金をピンハネするのが目的なんだから
名前はなんでもいいんだろ。
曖昧な名前であればあるほど
あとで使途を追求されてもいろんなことに使ったことにできるから便利

191:FROM名無しさan
07/05/11 19:45:57
>>186
まあおおよそはそんな感じだね。
安全協力費をいっぱいプールしておけば、
スタッフに何かあっても徴収した金ですべてまかなうつもりなんだろうな?と。
労災適用すると金以外にも色々あるからね。

ただ派遣先で物を壊した、とかは何とも言えない。
でもピンハネしている派遣会社が払えばいいと思うけどね。
故意でないなら普段は破損で処理して終わりだったよ(俺がいた会社はね)

192:FROM名無しさan
07/05/11 19:50:25
>>189
嘘を書いて誤魔化そうとするのはいい加減にしろ。この糞内勤。
URLリンク(www.rakucyaku.com)
保険料率の欄見ろ
>全額事業主が負担することになっています
その下の欄にも強制加入って書いてあるだろ。

上の人から、スタッフに聞かれたらそう言え、って言われてるから信じてて知らない
んだろうけど、残念ながら間違い。デタラメ書くな!

193:FROM名無しさan
07/05/11 19:51:20
>>191だが補足
>>186
労災は会社が全額負担じゃん。
だけど払いたくないからスタッフから奪取していると思う。
スタッフが商品を破損すると会社によっては派遣先から派遣会社に請求がある。
で、それを払いたくないから奪取してプールしていると思う。

とりあえず!
明らかに労災だと思われる事故や怪我でも労災を適用しない派遣会社は、
労災適用したくないからその言い訳として奪取していると思う。

194:FROM名無しさan
07/05/11 19:58:59

 災
  は
   会
    社
     の
      全
       額
        負
         担
          で
           す
            !

195:FROM名無しさan
07/05/11 19:59:13
ここまでのまとめ。正しいもの
@労災保険は全額、事業主が負担。労働者から取るのはご法度。
A任意でも事理明確な理由で、かつ労働者の代表と書面で契約を交わさないとダメ。

よって確実に×

196:FROM名無しさan
07/05/11 20:06:17
>>191
労災のことはあんまり詳しくないんで教えて欲しいんだが、
> 安全協力費をいっぱいプールしておけば、
> スタッフに何かあっても徴収した金ですべてまかなうつもりなんだろうな?と。
会社が労災保険に入ってないわけじゃないだろ?
なら、プール金でまかなうより労災使ったほうが安上がりだと思うがどう?

> 労災適用すると金以外にも色々あるからね。
金以外には何があるの?
金って言っても、負担するのは保険料だけで治療費を負担するわけじゃないから
保険使ったほうが良いのでは?

> ただ派遣先で物を壊した、とかは何とも言えない。
物損も民間の損保に加入してると思うが(知らんけど)。
1日一人100円の掛け金で1千万円まで補償のとかあったと思うが。


197:FROM名無しさan
07/05/11 20:07:28
>>192
おまえは馬鹿か。
「内勤以外が言ってるから、違法だと思われ」は根拠でも何でもないだろうが。

198:FROM名無しさan
07/05/11 20:09:44
>>193
> 労災は会社が全額負担じゃん。
> だけど払いたくないからスタッフから奪取していると思う。
使い途としてはそれが濃厚だとは思うがね。

> スタッフが商品を破損すると会社によっては派遣先から派遣会社に請求がある。
> で、それを払いたくないから奪取してプールしていると思う。
それもたぶん損保に加入しているかと。

> 明らかに労災だと思われる事故や怪我でも労災を適用しない派遣会社は、
> 労災適用したくないからその言い訳として奪取していると思う。
労災保険には加入して保険料も払ってるのに労災にしたがらない理由って何かあるの?
会社の懐が痛むわけじゃないじゃん。

199:FROM名無しさan
07/05/11 20:10:01
内勤が必死なのは
ひとつは労災逃れがバレると困る。
ただの怪我なら金払えば済むと多くのスタッフに思わせているからねえ。
「皆さんが安全に働いてもらうため」ともっともらしく洗脳してなw
「怪我をしても安全協力費から全額払いますよ〜」ってな。
↑事実上の労災保険です、はい!

怪我や事故で労災が適用されるとその会社は金だけでは済まない事が色々あるから。

もうひとつはスタッフの物損
故意でなければ普通は破損処理して終わる。
派遣先から請求が来るのはスタッフの責任ではない!
(故意なら別だが)
物損の請求だってそんなのは普段ピンハネしている中から払え!

200:FROM名無しさan
07/05/11 20:10:50
>>195
> @労災保険は全額、事業主が負担。労働者から取るのはご法度。
は合ってるが、
> A任意でも事理明確な理由で、かつ労働者の代表と書面で契約を交わさないとダメ。
は間違い。

201:内勤晒しあげ
07/05/11 20:11:44
保険料率
保険料率(労災保険率)は、事業の種類により1000分の5〜1000分の129まで
(労働災害の発生可能性の高い事業には高い保険料率が設定されています)に
分かれており、ほかの保険と異なり、全額事業主が負担することになっています。

>ほかの保険と異なり、全額事業主が負担することになっています。
>ほかの保険と異なり、全額事業主が負担することになっています。
>ほかの保険と異なり、全額事業主が負担することになっています。
>ほかの保険と異なり、全額事業主が負担することになっています。


202:FROM名無しさan
07/05/11 20:13:48
>>199
> ひとつは労災逃れがバレると困る。
> ただの怪我なら金払えば済むと多くのスタッフに思わせているからねえ。
> 「皆さんが安全に働いてもらうため」ともっともらしく洗脳してなw
> 「怪我をしても安全協力費から全額払いますよ〜」ってな。
> ↑事実上の労災保険です、はい!
実際に労災に加入していて労災保険も払ってるなら、
労災を適用しても会社が労働者に支払うもの(治療費とか)はないだろ?

> 怪我や事故で労災が適用されるとその会社は金だけでは済まない事が色々あるから。
それは何?
労災って会社が金(治療費など)を払うわけじゃないじゃん。

> 物損の請求だってそんなのは普段ピンハネしている中から払え!
たぶん、そうしてるでそ。あるいは損保か。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4546日前に更新/222 KB
担当:undef