【思考から】富田一彦32【逃げるな】 at JUKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 14:07:32 8uYEJcO40
>>799>>798>>797

801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 14:08:37 YR6DvZ2Z0
まぁ夏も二学期もうけるおれには関係がないな。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 15:52:12 PXTguFjHO
大体富田が
付録にもあるが
「一学期にやったこと」を完璧にするのが夏の目標て言ってたらいなんだからさw
 
あとは言わなくてもわかるだろ…

803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 17:22:57 D0S2Inc80
質問させて下さい。
In most insances the speech of the first settlers lives on when they comein subsantial numbers and people the land with their descendants.

という文章なのですがlives onのあとのwhenが「〜の時」と副詞節となっているんです。
この場合onの目的語としてwhenは名詞節にならないんでしょうか?
訳は名詞節だとおかしくなるんですが…
この場合のlives onとは自動詞なのでしょうか


804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 17:24:28 W5S7yIqbO
復習はみんな何やってますか?
本文の構造とったり?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 17:33:57 X+XJdZ0l0
live onは他動詞扱いだよ。
訳も「いつ〜か」で問題ないと思うが。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 17:36:32 YR6DvZ2Z0
>>803
自分でもう答えは出てるんじゃないのかな?
解釈の仕方は何通りもあるのだから、意味から攻めないとうまくいく訳が作れないことも良くある話だとは思いますが

807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 17:39:58 YR6DvZ2Z0
>>801とIDが同じでワロタ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 17:54:17 D0S2Inc80
>>805
ありがとうございます。
どういう風に訳しました?

>>806
まだきまらないです。
富田の復習がてら構文問題をときまくっているんですが富田風に精読するとたまに訳とくいちがってしまうんです。
これは自分の英語力が問題なのですかね


809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 18:23:40 TfxfmOjvO
>>808富田風に言うと、「目の前の現象を正直に見る」ってやつじゃないかな。たとえそのwhen節が名詞節でも、訳を考えた時、名詞節の訳ではおかしいから、「〜の時」みたいに訳す。
って感じだと思う。授業でもそれに似たことやったよ。


810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 18:32:31 aRjwctP20
あの、さっきから夏期をやたら薦めているKp0HQK9tOに一つ訊きたいのですが
去年もしっかり夏期を取ったのに大学に落ちちゃったのはどうしてなんですか?馬鹿なんですか?
それとも、単にライバルを減らしたいから適当なこと言ってるだけですか?馬鹿なんですか?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 18:42:42 RKasip+eO
>>810
カワイイ!!

812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 18:52:50 X+XJdZ0l0
>>808>>809
名詞節でも「〜時」の訳はあるよ。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 19:04:43 D0S2Inc80
>>809
>>812
ありがとう」ございました

814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 19:45:31 Kp0HQK9tO
>>810
いや、俺は今大学生だが
上に書いてあるだろ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 20:16:04 svWKWNlD0
>>785
1学期の仕込みがなけりゃ、2学期以降に綱がらんだろうが。

1学期までの仕込みがあるから2学期以降の解法中心の授業が
活きてくる。
逆に1学期までの仕込みがない場合は、2学期以降の解法中心の
授業が活きない。
というより、ついていけなくなって脱落する。

だから富田の真骨頂は1学期だと言っている。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 20:46:29 W5S7yIqbO
夏期とったら100原は無理してやらなくても大丈夫ですか?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 21:04:57 YR6DvZ2Z0
100原の内容は夏とかぶってないからやれ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 21:07:27 qtYnMf8F0
>>815
お前「真骨頂」って言葉知ってるか?

真骨頂を示す
show 「one's true worth [what one is really made of]

富田が本当にやりたいこと、価値を置いていることは2学期ついていくための仕込みなのか?
俺は違うと思うけどなww
なんてったって「解法研究」だから「解法」の2学期が富田のやりたいことだろ。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 21:20:26 3GmbrgSA0
くだらねーwどっちも大事でいいだろww

まぁ夏季講習が一番とかはありえないがww

820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 21:55:38 Y6tjM4X+0
俺もどっちでも良いと思う。

自分の偏差値や学力を正直に見て今やるべき事をやる。

それでよくね?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:13:08 nrEBUVy1Q
100原は上下やらないと意味ないですか?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:14:32 nrEBUVy1Q
100原は上下やらないと意味ないですか?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:27:55 lp0lPG39O
〜来年の君たちへ〜○の風
になって
と〜み〜た〜の〜〜〜〜おなかの〜〜ま〜〜えで〜〜〜〜泣〜か〜な〜い〜で〜く〜だ〜さ〜い〜〜〜〜♪

824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:47:09 WSMr+Ahp0
富田受講者は、今の時期100原と144どっちやるべき?100原は一学期の復習みたいなもんだから144か?
これも夏と同じだけどwwww
どっちかな?


825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:13:13 svWKWNlD0
>>818
仕込みが自分のものになってなけりゃ、解法もくそもねえだろうが。
読めねえんだからよw

826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:18:23 XD3j59aG0
>>824 富田受講者はなにをやるべき?って言われてもね。。。
君の学力が解らんし。人それぞれやること全く違うだろうし。
そもそも一学期、夏期の付録は完璧なのか?富田が黒板に書いた☆印の
項目を何も見ずにスラスラ自分で書けるか?
文法問題集は一冊やったか?一学期のテキストで解らなかった単語
は完璧にしたか?熟語やった? 以上のことが完璧に出来てるなら
他教科を完璧にしな。それでもやる事ないって言うんなら、8月末に
でる富田の正誤問題集でもやってみればいいんじゃないか?
今現在、全て完璧っていうなら100原はいらんから構文把握編でもやっとけ。
今やる事は一学期を極める事。それ以外何もない。


827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:26:26 sjodZZ6+O
お前らいい加減にしろ
黙って机座って2チャン閉じろ
夏期とってない奴は一学期の復習
とった奴は必死に予復習
それでいいだろがゴチャゴチャゴチャゴチャ言いやがって
目覚ませやボケェェ

828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:27:33 WSMr+Ahp0
>>826
ありがとう

829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:49:22 qtYnMf8F0
>>825
釣りで書いてるんだよな?wwwwwwwwwwwwwww
誰も仕込みなして読めるなんて言ってないし、1学期が必要ないとも言ってないだろw

「真骨頂」という語の意味に適しているのは2学期だといっているだけ。
なぜなら、真骨頂とは真に価値があるものを指す。
英語解法研究という講座において真に価値があるものが「読み方」なわけ?
それは「解法」のための単なる基礎だろ。
英語解法研究において富田が真に価値を置いているものは「解法」。
じゃなければ、英語読法研究にでもなってるだろ。


入試が終わると勉強しなくなるけど、wwwwwwwww
相当な時間が経つと日本語も理解できなくなるんですねwwww
グフフwww



830:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:53:45 lp0lPG39O
lingerボーイ達よ、君たちに幸あれ!!
君たちは完全に富田にindefferlentされていることだろう!!

831:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:04:43 QvKK9+5j0
>>829
俺は過去に富田受講していた社会人だw
懐かしさついでにレスさせてもらっている。

富田は当時からそうだが、鮮やかな解法を教えたくて講師やってるわけじゃないと思うが。

例え少ない知識(単語)しかなくても、正確に基本に忠実に文法を駆使して文を読み解けば、
鮮やかな解法なんてなくても大学に受かるくらいの英語力はつくことを証明したいんじゃないのか?

ちなみに、俺は富田のおかげで1年で偏差値20(48→68)上がった。

でも、それは富田が鮮やかな解法を教えてくれたからじゃないぜ。
基本の大切さを教えてくれたからだと俺は思っている。

意外に富田が1学期で教えるような基本、おろそかになっている受験生多いんじゃないか?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:47:42 nIMq0ckt0
>>831
俺は現在、大学院生だが、大学名は特定の可能性でかけないが(院生は人数がガチで少ない)。
つまり、俺もお前も、恐らく年齢はあまり変わらず、そして1年丸々受けているわけだ。

その条件がほとんど同じ状態で言わせてもらうがお前は一つ勘違いしている。
富田の場合は特別な(怪しい)解法、例えば今丼のパラリーなど、を使わなくても
しっかりした文法を「ベース」に「観察力」と「思考力」もって当たり前のことをする、
そのこと自体があるべき正しい「解法」と考えているだろ。

そして、1学期にやる内容はあくまで「ベース」であり、
2学期から富田が考える「解法」、つまり「観察力」&「思考力」強化を行う。
「ベース」はあくまで「ベース」でありそれだけあっても受からない。
富田がやりたいのはその「ベース」がある上での「観察力」&「思考力」強化(富田が考える真の「解法」)だろ。
だから、真骨頂は2学期。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 01:05:11 oTR/1u+b0
黙って冨田に言われたことやってれば受かると思うよ

834:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 01:18:38 13HovwjHO
>>833
ズボン脱いでケツ出せと言われても黙ってするんですか?

835:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 01:20:50 14ybbkUUO
俺は東大に受かったと言っていたヤツがいたが、太田殺人予告していた犯人は実際フリーターでも2ch上ではエリートサラリーマンだたという事実があるwwwwwwww

836:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 08:42:57 BE7taH++0
一彦に抱かれたい><

837:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 09:38:20 jps33QI80
>>832
「ベース」はあくまで「ベース」でありそれだけあっても受からない。

んなこたあない。
後は単語と熟語の暗記、アクセントや語法問題やりゃあ受かる。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 10:08:20 M+1yAaMM0
>>837
お前ドコ受けんの?
マーチであれば、単語や熟語、語法問題の比率が高いし
その他の問題もろくに頭使わずにただ読めれば解ける問題が多いが、
早慶以上はその次の段階、つまり「観察力」&「思考力」を問う問題がほとんど。
まぁ、英語に限った話じゃないけど。
それに「ベース」だけで受かるなら富田が冬期の授業で「ベース」をやらずに、
というよりそれが身についているのを前提に「観察力」&「思考力」養成に
焦点を当ててるのはなぜだよwwww
よく授業で「私は無駄なことはしません」って言っていた気がするがw

839:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 10:10:25 jps33QI80
>>838
もう早稲田商受かってますがw

840:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 10:13:50 M+1yAaMM0
>>839
よく受かったなそれでwwwww

841:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 11:31:01 oHFng5WyO
富田は一学期が良いとか二学期が良いとは何馬鹿な議論してんだよwどっちでもいいじゃんww

842:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 11:48:03 14ybbkUUO
竹岡の英文熟考を勧められたんだが、アレって富100に似てねぇ?

英語の本質を追究するとそうなるのか?

843:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 12:08:28 2444cQCvO
本科でも富田の授業ないし1学期も取ってないけど、夏だけ取るわ
東大生信じる

844:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 12:13:34 6PrVbMbF0
>>843
お客になるぜ

845:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 12:29:06 A28pb8W30
>>843
ビジュアル(基本ルール篇)と100原はやっておいたほうが
いいと思う

846:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 12:40:08 33dL4pNN0
夏期講習取って良かった
似たような事を2学期でやるとはいえ、あと1ヶ月夏の復習しまくれば良いスタート出来そう

というか東大英語って構\\\成が素晴らしいね
SFCの問題は時間の無駄だったなw
代わりに東大か慶應法やって欲しかった

847:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 12:48:28 33dL4pNN0
たしかにSFCは無駄だったww
なんだかんだ東大の文一番理解できてかなったわ。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 13:53:14 GdmsuG/iO
ウソはタコの始まりですよ〜グフフ!
大学気分を2ちゃんで味わってる場合ですかww

849:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 16:53:41 pzkZK9e/0
自称東大生がいるが、なんでもいいから学生証出せ
話はそれからだろ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 17:59:06 GdmsuG/iO
実はオレも某スレで40と偽ってるがね〜♪

851:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 19:14:31 MvlGJH2yO
ケンタッキーの前に富田の人形が置いてある夢を見た。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 20:30:07 yu7c7W+e0
みんな読解、構文文法両方とってる?
構文文法はきろうと思ってんだけど・・・
ネクステとかじゃ無理かな?

853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 20:41:56 oHFng5WyO
一学期の東大英語を速習受けてるんだけど、英作文の問題が竹岡の参考書の問題と被っててアプローチの仕方が違ってた。どちらを信じれば良いのだろう。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 20:56:45 jq3o0spYO
サインOK?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 20:57:13 13HovwjHO
>>853


856:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 21:09:05 cl9vphgk0
夏期凄く面白かったな。
2学期始まるまでに抽象化をうまく使えるようにしないと

既に抽象化をある程度身に着けて、言い換え表現を見つけられるようになった人居る?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 21:15:39 XCm3gF0+O
>>853
富田は英作苦手らしい


>>856
何の講座?


858:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 21:20:20 cl9vphgk0
読解の講座だよ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 21:41:55 +wd3PDaT0
一学期って挿入について説明したっけ?(東大英語)
論理と解法やってて載ってたから、ちょっと新鮮

860:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 22:24:59 14ybbkUUO
挿入やったよー

861:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 22:33:04 jq3o0spYO
富田先生はサインしてくれますか?

862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 22:36:05 14ybbkUUO
冷たくあしらわれるとは聞いた

863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 22:38:52 +wd3PDaT0
>>860
どの辺か、教えてくれたら
うれしいなぁ

864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 23:05:43 +Fk8Uy8Y0
>>861
してくれるに決まってるだろ
トロと旅するの動画でサインしてるような感じだと思う
テレビにでてるのに作り笑いもしないのが富田らしいなw

865:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 00:21:22 sHRJjK/g0
独島はわれらのもの〜♪

JPが英語なんかやったって、きーきー猿みたいにうるさいだけだw



866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 00:59:45 SpNuQKNlO
JP=ジョブポイント

867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 01:29:35 DDslo7XLO
構文か読解1つ取るとしたらどっち選ぶ?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 01:31:28 1zYQi4F60
読解に決まってるだろ

869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 02:23:36 HSL3Se/BO
構文に決まってるだろ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 12:07:35 SpNuQKNlO
好文に決まってるだろ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 14:17:08 9ZWtjiku0
プロフェッショナル仕事の流儀に出て焼きソバ頭の人と対談して欲しい

872:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 15:54:45 FWuVnUV20
英語でしゃべらナイトではデーブスペクターと競演してたな

873:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 16:23:16 SpNuQKNlO
アレって何で口論してたの?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 16:36:46 JFFS0XrU0
1学期の単科と夏期読解の録音の全てを使って総復習しているのだが
結構主観に頼るところがあるよね。

例えば、beginの主語は普通考えたら行動や出来事ですよね、とか
まあ確かにそうだけど、こういう物の見方って人それぞれじゃないかなぁと思ったりした

875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 17:05:18 qtiD6fqDO
富田てわざとあんな 発音してんのかな


876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 17:14:41 X0lojCduO
富田って身長なんセンチ?

877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 17:51:33 FEXLG6fr0
>>876
>>714

878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 17:54:51 I/k+uy4IO
VERBSって単語帳、どこの出版社が出してんのー?

879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 20:01:05 SpNuQKNlO
富田の会社
有限会社なんとか

880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 20:31:21 O8jNuYLs0
富田の参考書って100原とビィジュアルどっちからやるべき?


881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 21:20:12 CjeIIVI50
>>874
実はそんなことない
θ-roleでググッテみろ

882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 21:41:57 JFFS0XrU0
>>881
ググってもどこか分からないからリンクたのむw

883:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 21:50:15 CjeIIVI50
wikiで出るだろ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 22:13:09 LlwZig+Z0
John has been looking for the ID card he lost yesterday.
という文がセンターであったのですが(文法問題)yesterdayがあるのに現在完了っておかしくないですか?

885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 22:15:39 Fv+6KRzN0
------------------------
↑今―――↑昨日亡くした

886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 22:19:05 3uj+Qr8cO
>>884
動詞数えろタコ。
2ひく1は1。接続詞または関係詞が1つあるはずなんだし、
lostの目的語がないことからcardのあとにwhichが省略されてる。yesterdayはwhich以下の文に含まれる。

まぁ……現役生だろうな…

887:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 22:19:49 CjeIIVI50
>>884
John has been looking for the ID card [he lost φ yesterday]

yesterdayはlostに係り関係節(従属節)の中。
現在完了は主節のhas been looking でありyesterdayとは無関係。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 22:31:54 JFFS0XrU0
>>883
でないってw

889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 22:34:43 CjeIIVI50
>>888
URLリンク(en.wikipedia.org)

890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 22:49:46 JFFS0XrU0
>>889
現時点でその英文が読めたら
わざわざ英語なんて習わないぜ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 22:53:27 x51A0l8s0
>>878
学習塾IDEA URLリンク(www.i-d-e-a.jp)
「参考書」のところ、見てみいな

892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 23:10:36 CjeIIVI50
>>890
そのページの真ん中辺に表があるだろ。
それと

[S[NP Susan]i gave [NP the food]j [PPto Reggie]k

を照らし合わせてみれば解ると思うが、
giveという動詞は主語にagentとしてDP(NP)、themeとしてDP(NP)が
goalとしてPPを、gaveという動詞の意味をコンプリートするために、必要だということが
予め決まっているというわけだ。
giveは3つの要素(項)を必要とし、さらにagent, theme、goalを必要とするが
一体いくつの要素(項)を必要としそれがどんな意味になるのかは
各動詞によって予め決まっている。
だから

>beginの主語は普通考えたら行動や出来事ですよね

というアプローチは強ち主観とはいえない。
説明すんのがメンドイからあとは大学でsyntax専攻してくれ。


893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 00:57:18 MSYQl4sFO
仙台校の者だけど
富田にサインもらいに行ったら緊張して全く話せなかったorz
土曜日だから講師室に富田がポツリと一人でいたから、一匹狼はやっぱり孤独なのかなwとか妄想しちゃったり
東京の人は毎週生で受講できるなんて羨ましい…と初めて都会と田舎の格差社会を肌で感じました

東京の講師室では質問とかで長蛇の列とかできますか?


894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 02:57:59 BKUs5IOaQ
>>893
人気講師の場合は結構あるよ。
てかなんで土曜日なのに富田いたの?

895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 08:29:53 MSYQl4sFO
>>894
仙台は土日の2日間で夏期講習が終わります(泣)
ちゃんと5コマやりますよ
だから年間を通して2日間しか富田と一緒にいれません
それでも僕は嬉しいですが

896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 08:33:48 f/Dl181WO
土曜は普通休校日だからでしょ。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 08:59:29 AaFav3YEO
仙台って1ヶ月に2回くらいしか電車来ないだろうから富ちゃんも大変だな

898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 10:48:05 MSYQl4sFO
>>897
授業中なそれに近いこと富田言ってくるw


899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 12:49:58 Fc2QG9JZ0
VERVSって
富田の授業受けていなくても買ってもいいの?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 12:59:38 CxbVJZz/O
講師室で富田にはほとんど並んでない

901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 13:32:49 BlUebsi2O
URLリンク(imepita.jp)

youからなんて書いてんのかな?

読める人教えてください

902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 13:49:25 QvaMx/+iO
そういや、大宮校でもサイタマンとか埼玉は陸の孤島とか言ってるの?

903:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 13:53:01 MSYQl4sFO
>>901
仙台校なら教えてあげる

904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 13:54:07 b4Pt9SipO
>>901
you are dead


905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 13:54:38 BlUebsi2O
教えてください!

906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 13:56:24 MSYQl4sFO
>>905
一つ質問に答えて
・サインもらった人って何人いた?


907:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 14:04:04 BlUebsi2O
かなり並んでもらってましたよ。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 14:38:29 MSYQl4sFO
浪人という日々を悲観せずにこの二度とない機会を自分のものにせよって感じだね

909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 14:43:09 QvaMx/+iO
横からだが>893の意地悪さに吹いたw
流石田舎の仙台だけある。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 15:49:16 tzyVJY8dO
Her anxiety was all the more pitiful to see because she took such pains to hide it
必死に隠そうとしているので、彼女の心配ぶりは見るも余計に痛ましかった。
って英文が桐原1000にあったんですが、この一個目のtoが不完全な理由が説明つかなくないですか?
誰か教えてください

911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 15:54:03 QTwX+Yaz0
形容詞用法で
to see putiful
  V O  
 ↓

putiful to see ●
  o V

912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 16:19:52 BlUebsi2O
誰も>>901わからないの?

913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 16:20:40 AaFav3YEO
ヤバいっすね

914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 16:50:15 yCEGahQY0
英語解放研究の構文・文法編の第一講は仕込み系はありますか?


915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 17:12:58 AaFav3YEO
下はseize the dayだね

916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 17:15:38 2K6625LRO
明日ついに富田さんに会える。
部活でずっとフレサテだったから間近で会えるなんて本当に嬉しいです。

前の方座るには何分前に行けば良いですか?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 17:17:24 lXHtpQJm0
本部なら一時間前

918:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 17:20:22 /5xVmYGMO
でも1時間も前から並んでる見ると引くよね

919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 17:41:23 BKUs5IOaQ
そうだよ明日の標準は締め切りだからやばいな

920:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 18:21:03 Zp2IdBR/O
>>901
You've got a chance
うんぼぼ

921:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 18:54:36 NCApYAeR0
>>901
You've got a chance to advance yourself.
にみえる

922:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 19:12:53 0uYLRDpj0

Rejoice!

You've got a chance to enhance yourself.

Seize the Day!

K. Tomita



923:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 20:20:56 fm70EH7n0
>>909
東京の8割は田舎出身だからwwww

924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 20:35:05 /Oy2NVs+0
>>912 富田が自分で考えろって言ってんだから自分で考えさせたら
いいんだよ。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 20:36:11 zV6jZTUp0
Yes Takashu clinic!

Hi Yaho Konthiwa!

You've counted verbs to  enhance  yourself.

Seize the Day!

K. Tomita



926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 20:52:50 LLDjYuse0
合格した後持ってくとコメントも変わりそうだな
1学期のテキストにそのサインを貰って、合格したら2学期のテキスト持ってたほうが良さそうだな

927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 00:10:32 diwTOfjb0
D-2のA wise man would not do such a thing.
のwouldって、なんで強い意思じゃなくて仮定法なんですか?


928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 00:11:23 Z0jgy3CT0
Sが条件になり得るから

929:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 00:32:49 QWYYMvSm0
これは情報構造的視点だが、a+名詞の時点で仮定法かなと予想は出来る
次にwouldで決定的になる。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 00:38:11 diwTOfjb0
>>928
wouldの考え方は、特殊な意味→時制の一致→仮定法ってなってるよ><
>>929
なんで、a+名詞で予想できるの><

931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 01:06:43 9jMG3rOyO
TOEIC向けの本か人生本を執筆してくれ

932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 01:13:04 +g69tY6y0
朝起きれるか心配だお・・・
9時からなんてきついお・・

933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 01:35:21 Pc20DI3r0
TOEICじゃなくてTOEFL向けの参考書なら仲本、人生本なら西谷がだしてます

934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 08:40:51 gfZNez790
I tried ( ) a letter in English by myself, but after an hour I gave up.

1 having written 2 to have written 3 to written 4 to writing

これって1と2両方 答えになり得るよな?

935:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 10:25:41 Dynfhb0KO
いや答は2だけだろ
「手紙を書こうとしていたがあきらめた」

「試しに手紙を書いてみていたがあきらめた」って変じゃん

persuadedも説得させたまで意味が含まれるから
できなかった場合はtried to persuadeにするし

936:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 11:47:50 fVf0CYor0
>>929
別に情報構造は特別関係ないだろw
ただ単にとある一人の男ってだけで。
何で佐々木信者がわざわざ富田スレに出張してきているんだよ。
布教活動自重しろ。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 12:45:16 Dynfhb0KO
情報構造は佐々木だけじゃありませんよ
ヒロシ 西 小倉 も使います

今時情報構造を教えないのは富田くらいでは?
何故富田は情報構を造教えないの?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 13:07:50 /bWHGBZXO
自分にできないことは生徒に教えない
それが富田

939:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 14:17:36 5SoS1hrTO
>>937
大学入試はそんなこと問うてないからじゃないの?

940:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 14:33:31 vzSotgSk0
>>937
んなもんに喜んでるのは1部の予備校マニアとそれに支持されている講師だけだろ
東大合格者や早稲田合格者のうち何割が情報構造なんて知ってるのかな。
多分、1割くらいじゃね。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 14:42:28 /bWHGBZXO
東大と早稲田を並べんなよww

942:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 15:05:28 vzSotgSk0
>>941
別に並べたわけじゃなく
私大のトップレベルでも国立のトップレベルでもという意味で書いたんだがなw

いいから巣にかえれよ

943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 15:08:35 /bWHGBZXO
>>942
早稲田がトップ私大?
早稲田政経の間違いじゃなくて?
馬鹿なの?死ぬの?

944:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 15:09:11 HhUN4gJV0
>>936
>>929は両方受けて言ってるんじゃないの?じゃないと本文分からないだろうし。
信者ってわけじゃないだろ。

>>942
分かったからとりあえず落ち着け。

945:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 15:52:41 3ZxcXdLS0
>>943
どう見ても、お前が一番馬鹿。
さようなら

946:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 16:04:56 9jMG3rOyO
>>943 氏ね

947:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 18:37:06 KaTTckFjO
こういうのに敏感に反応するやついるよなwww
問題は早稲田受かってからだろうに

948:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 18:49:16 DSgmeMNqO
かわいそすぎる……

949:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 19:11:44 QWYYMvSm0
なんか荒れてしまったみたいでごめんよ。
情報構造は参考書でちょっと勉強してみただけよ。
トミー一筋です

950:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 19:46:11 8MfjdRsEO
夏期の標準読解を受け終わってる方にお聞きしたいんですけど、2日目って3題目の問題入りましたか?

951:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 19:47:36 DHS3nIBd0
入らない
LESSON4までしか終わらない

952:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 20:15:09 Vv79ncgBO
3限の読解の時間にお喋りしてた女2人が目障りだった。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 20:35:57 8MfjdRsEO
>>951
ありがとうございます。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 21:08:30 wo3+D5WoO
相変わらずうんぼぼとか言ってる?

955:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 21:46:27 kHxW/vaRO
今日の三限の読解編の早稲田の問題なんですが、問10はなんでalreadyなんでしょうか?

956:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 23:19:28 9jMG3rOyO
>>952
それどこの校舎?
富田の授業で話す奴がいるなんて信じられん
雑談の時は気を抜くが…

957:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 23:21:35 OOV/dJFY0
>>955
おれもそれ引っかかった。
時制が現在完了に変わってるからそれを示す語句が必要って言ってたけど・・・
alreadyは完了と一緒に使うからなんですか?他のは無理なんですか?
よくわかんねー

958:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 00:56:52 D4DR3q53O
Sより前は全体で副詞で中心のVにかかって、この文の中心のV(まぁ1つしかないけど)は現在完了だからalready
てかそれ以外に入れると思うやつってなに?

959:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 07:55:59 t9Yp5x+8O
>>958
どういうこと?

960:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 08:37:14 0j742DBrO
流れきって悪いんだけど、富田の授業うけてるならポレポレよりビジュアル構文把握かな?

構文把握編は基礎の完成レベルって考えておっけー?

961:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 09:51:31 IaYU+3RyO
>>960
ポレポレのが絶対イイよ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 10:20:25 0Ths6UvVO
情報構造知らないと作文書けないぞ
だから富田は作文が小倉や西より苦手


963:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 10:37:15 +ugZvtJA0
最近の富田批判はしょうもなさすぎるな
勝手な妄想が激しすぎる

964:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 11:47:26 0j742DBrO
>>961 ありがとう。
マジかーでもまだポレポレに入るのは不安だから、100原の復習と基礎精講でもやろうかな

965:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 12:43:39 z0+ADWvr0
>>962
情報構造知らない学者もたくさんいますがwwwww
それにもともと情報構造なんて言語学的にはたいしたトピックじゃない。
一部の予備校マニアに支持されてるだけ。
つーか、英語より日本語研究の方でよく使われていたりする部分もある。
チョムスキーに反する意見として統語分析に情報構造の視点を導入する意見もあるが、
そもそも旧情報とか新情報なんて厳密に定義できないから批判も多い。
結局、予備校で流行ってるだけ。


966:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 12:53:42 Wyte/blx0
おーおー、好き勝手言いなさる

967:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 12:58:43 Yfmr/ZBuO
情報構造しらないと英作できないのか
初めて知った
教えてくれてありがとう(棒読み


968:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 13:02:20 2qxOINuFO
>>966
ウルジーさん?

969:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 13:10:32 SMM/2clOO
>>962は頭に障害を抱えている


970:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 14:29:37 BHRhyJTEO
>>960
普通に構文把握編いいよ
1学期受けとなら100原より構文把握編やるべき

971:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 15:19:40 +ugZvtJA0
構文把握編はかなり難しいぞ
やるなら覚悟しろよ

972:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 16:04:51 OLamEW5n0
やっぱり富田すげー

973:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 20:26:44 0Ths6UvVO
富田が教えない情報構造について言及しただけで富田信者は腹が立つのですか?

ではなぜ富田より西や小倉は作文ができるのですか?



974:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 20:42:00 nr8oPDusO
英作文を教えるのが下手≠英作文が下手
その逆も然り。
結局は受験生の分際で講師の英語力なんて語るもんじゃないだろ。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 20:46:41 VXZwiwBF0
文法に関しては富田の方が上手。
富田が英作文は白紙が多い答案と言ってるように、
文法さえ合ってれば点もらえるとすれば、富田の教え方が一番適しているといえる。
富田は動詞から型を決めていくから、文法に穴はなくなる。
その場合、小倉みたいなのは完全にオーバーワーク。
一概にどっちのが英作文の授業が上手いとか言えないだろ。
大学側が採点基準提示しない限りどっちが正しいかなんて分からないんだよ。

976:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 20:48:03 PpVhK1mj0
>>975
それはない。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 20:51:44 VXZwiwBF0
パソコンで自演してないで具体的に指摘してみろよw
大学が採点基準開示してない時点でオレたちが今言えることはこれだけだろ

978:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 20:54:02 PpVhK1mj0
って言ってる割には英文法は富田の方が良いって言ってる時点で矛盾ですよ。
ちなみに自演って全く違う人物なんですがw

979:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 20:54:37 mHdI08za0
>>975
同意。俺は小倉はマニアックでオーバーワークなような気がして、大矢を受講してる
富田の英作は習ったことないから知らんけど、たぶん小倉よりは大矢の教え方に近いような気がする

980:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 20:56:44 PpVhK1mj0
ちなみにそれはないって言うのは富田の方が英文法の教え方が上手いって事ね。

981:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 21:00:20 VXZwiwBF0
英文法の授業の話なんかしてない訳だが。
英作文で文法を間違えないようにするのは富田のが上って意味だよ。
小倉とかは例文何個か書いて説明するだけだからな。
ただニュアンスとか詳しいの教えてくれるから、その点では小倉のが上だけどな。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 21:05:19 PpVhK1mj0
それこそ一概には言えんだろ。西も文法に関しては深くやるわけだし。
小倉はむしろ知らん。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 21:11:36 VXZwiwBF0
じゃあ一概に言えないでいいじゃんw
でも富田の文法重視はガチガチだぜ。授業受けてみればわかるけどな。
西は前の文との関連とか情報構造とか考えるからその分文法にリスクしょってるとは思うな。

984:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 22:06:10 Ef0o5AFW0
でお前ら抽象化できてんの?


985:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 22:21:39 S2CJK/DB0
英語は所詮ただの道具〜♪
文法ばっかりやっても通じなきゃ意味がない〜♪
って小倉が歌ってたよ。

986:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 22:36:34 0j742DBrO
>>970
>>971 やっぱ相当難しいよね。
夏中にポレポレやって二学期に構文把握編はオーバーワークかな?

987:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 23:28:42 SfTDyl9bO
いつも思うんだけどさ講師の良し悪しをさ、
自分が正しいみたいに偉そうに言ってる奴って見てて痛いよね。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 23:42:34 Wyte/blx0
みんなそういうお年頃なのさ
特に2chにはそういうやつが多い

989:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 00:32:23 XP8kQJXc0
いるよな。自分の意見は正しいと勘違いしてるやつ。
受験生の分際でよくそんな偉そうに語れるよなww
書いてて恥ずかしくないのかねw

990:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 07:30:08 PMJcVVGF0
とりあえず、どんな講師でも、信じていけばおk?

991:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 10:20:59 DfnEgSVHO
代ゼミライブラリの富田の基本ルール編と一学期の付録って内容だいたい一緒だよね?

992:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 10:42:29 4DTtvqEwO
ぼく富田(´・ε・`)おなかすりすりしちゃうよ。ついでに生徒もこてんぱにしちゃうよ。ドSだから泣いてくれると嬉しいなっ。

993:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 10:57:22 Ds/Vt2kQO
東大英語の付録って一学期の付録と同じ?

994:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 11:19:27 cG0Co/T2O
夏期の標準読解のLesson2の今年の早稲田の教育の問題の問9ってdであってるのかな?
富田はdって言ってたんだけど、ヒロシの夏期の早大英語ではeだったんだよね。
赤本見たら赤本もeだったし。
講師によって答えが違うのってよくあるのかな?

995:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 11:33:48 tmuJiHzx0
【東大英語】富田一彦-33【英語解法研究】
スレリンク(juku板)l50


996:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 14:00:45 65y9vF/pO
富田の入試英文法

997:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 14:01:29 65y9vF/pO
英文読解100の原則

998:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 14:02:43 65y9vF/pO
早稲田の教育は簡単ですよグフフw

999:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 14:03:53 65y9vF/pO
早稲田の理工学部は簡単ですよグフフw

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 14:05:03 65y9vF/pO
>>1000なら慶應大学経済学部合格

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4253日前に更新/212 KB
担当:undef