【思考から】富田一彦32【逃げるな】 at JUKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 21:45:37 tsUQcXcnO
相談です。
今西谷のFlushBackをやっていますがイマイチなので講座を富田に変えようと思います。
二学期から富田にするなら一学期のをとってからの方が良いですか?
英語の偏差値は50位しかないです…
自分は現役で明治、中央、法政位のレベルの大学を狙っています。
夏期から代ゼミに入ったばっかりでイマイチ分からなくて…
誰かアドバイスお願いしますm(_ _)m
長々とすみません…

701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 22:00:40 qKjKwYINO
>>699
まじですか。
レベル高いっていうと言ってることを理解するのが難しいってことですか?
それとも授業受ける前提としての英語の最低レベルが高いってことですか?
西谷は1学期レギュラーで授業無かったんでどういうやりかたなのか不安です。富田は授業受けてて分かりやすいし合ってるかなと思ったんですけど、55だとやっぱりキツいですか?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 22:27:12 aGOQi7pOQ
>>700
偏差値50でしかも二学期からは間違いなく無理

703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 22:29:52 YwCNBp40O
2学期から富田とか馬鹿だろw
1学期の付録を5月からやろうって富田に言った馬鹿が富田にメチャクチ馬鹿にされてたぞ


704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 22:36:28 tsUQcXcnO
意見ありがとうございます。
来週とかに一学期の速習をやってもやっぱり間に合いませんか…?

間に合わないなら西谷以外で読解がオススメの先生が居たら教えて下さいm(_ _)m
何度もすみません…

705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 22:42:05 a1Jlhb4J0
間に合うかなんて誰にもわからん
自分次第でどうにでもなる
こんなとこで聞いてないで体験受けてあう先生見つけてそいつについてけ


706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:00:04 gBgypb7z0
>>687
391個の動詞に絞って、とりうる文型を例文付きで示している。
買う価値あると思うけど、どうだろう。
読むだけじゃ、もったいない。せっかく例文があるから音読しようよ。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:05:06 5ATefeKh0
>>701
偏差値60あるの前提でやるから、授業についていけないよ
あと、西谷じゃなくて西ね
これスタは基礎からやってくれるから、55でもついていけるよ
頑張って!

708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:10:51 RzCT5baS0
一学期の付録あれば夏期の付録やんなくても大丈夫か?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:12:44 ZrkMESfcO
そんなはずないだろ。頭使えよ。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:23:38 RzCT5baS0
何故だ?
動詞のとこ以外書いてあることほぼ一緒に思えたんだが
ほんなら動詞のとこ以外は使い慣れた一学期付録でやるべきかと思ったんだけど

711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:25:56 AsCzwwhA0
夏期の付録は2学期の予習
よって1学期の付録がマスターした前提。

なら和彦受ければ??
普通に2学期からでも大丈夫
和彦は正統派だから


712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:30:44 2oyRCHAtO
冨田でかくね?

身長何あるんだろ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:32:40 AsCzwwhA0
富田の味がジワジワ効いていた
今の時期から富田離れるやついるけど
秋に後悔するよ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:32:57 gFgC5lm+0
>>712
ウィキペディアから引用

>身長は高校入学時150cmほどしかなかったらしいが、1年間で現在の身長183cmまで伸びたらしい。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:36:41 gFgC5lm+0
夏季の付録はどう考えても1学期の復習だろ
2学期の予習なのは授業だけだろ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:37:03 2oyRCHAtO
>>714

デカ(笑)

ありがとう

717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:38:28 zXJye3WC0
チン長はいくつくらいですか?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:39:59 AsCzwwhA0
MAX26センチらしいよ
西きょうじがいってた

719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:45:24 5ATefeKh0
>>718
俺はヒロシから、マックスは24って聞いたけど

720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:45:50 zXJye3WC0
>>718

デカ(笑)

奥さんも大満足ですな

721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:46:55 2oyRCHAtO
佐々木さんは冨田さんのちん長は∞っていってた

722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:57:43 HEWgzX4C0
何か西信者が入り込んで必死にコレスタとらせようとしているな

723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 00:16:27 4POBraTqO
富田を可愛いと感じる俺は異端ですか?


724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 00:51:31 DYTXT4Ip0
富田は赤ん坊の頃、親に部屋の柱にヒモで結ばれてたが
落ち着きなくチョコマカ動き回っているうちにヒモが柱に絡まって身動
き取れなくなってエンエン泣いてたって話聞いたときだけは
可愛いと思った

725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 08:18:12 ZohrooUV0
竹岡が単語帳出したんだから富田もだしてくれ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 09:14:00 GjBVSeWW0
今回の代ゼミのセンター環境問題の要約の問題ラスト一行読んだだけでできたんだがあの方法は使えるのか?
誰か頼む・・・・・


727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 09:21:49 3HfWtC000
たまたまに決まってるだろ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 10:01:57 DSEB38gsO
>>725
富田は受験勉強に単語帳を使ったことないって言ってた


729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 10:29:11 kPkIQBF5O
>>726それ富田が使えるって言ってたの?

730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 10:35:25 r2ipX+OXO
ヒロシ、西、佐々木と仲いいの?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 10:38:53 oRy0uZvv0
夏期講習はとってないんだが、1学期の復習やってればいいよね

おまえら付録何週してんの?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 10:50:52 kQ9VKf9T0
使えるようになるまで

733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 11:49:02 //Q8V0F2O
>>731
夏期は絶対にとった方がイイよ
富田が一番力を入れるから
とらなかったら、2学期ちんぷんかんぷんになるよ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 14:09:03 nsw1HaVQO
東大本科なんだけど、書きとらなかったのはヤバかったかな(・ω・`)

735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 14:11:43 nsw1HaVQO
書き→夏期

736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 14:25:08 //Q8V0F2O
>>734
マジでヤバい
フレサテでもイイから絶対に取るべきだよ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 15:01:02 4POBraTqO
>>734
ヤバイとらないと未来暗い

738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 15:29:00 AQDKGj/t0 BE:415547036-2BP(171)
黒書がひどすぎる

739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 15:30:55 //Q8V0F2O
富田の気合いの入りの強さの順

夏>冬>>>(超えられない壁)>>>1学期≧2学期

金がないなら、夏と冬のみ取るのがオススメ
それで全て網羅できるから
みんな頑張ってくれ!

740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 15:42:34 3HfWtC000
網羅できるはずねーだろアホか

741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 15:49:13 DSEB38gsO
>>730
西、西谷、幸夫とは仲がいいらしいよ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 15:56:50 M4GL7PooO
一学期ハイ読解のlesson8の大阪外語の問題は鬼だな。誰がどういおうと鬼だ。トミーにボコられてきます

743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 16:21:07 n0aLonQSO
テキストの付録にあるんだけど (pr)って何の略?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 16:29:37 sT3Qd+qs0
>>730
漆腹曰く温泉に行く仲らしい。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 17:26:00 LFS9HfhP0
富田の整序問題の解き方、正直くどい

746:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 17:36:26 kPkIQBF5O
英作文だか整序だかは実は得意じゃないって言っていた、と聞いたことがある

747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 17:55:58 /QMAcgz50
1学期が微妙だったから夏期も微妙かなと思ってたが
凄く良いね。解法詳しく説明しているのが良かった

748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 17:56:56 Uw4g/CER0
>>736
>>737

もし本当に取らなきゃヤバかったら、富田自ら取らなくていいって言うか?
あと、何故夏期の特徴を知ってるのか教えていただきたい
去年富田に習ったけど受からなかった人ですかね


749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 18:03:18 //Q8V0F2O
>>747
でしょ!
富田はやっぱり夏だよね〜

>>748
俺は去年浪人して今は大学生だよ

取りたくないなら別にそれでもイイんじゃない?
別に俺には関係ないし

750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 18:25:46 liwFVOgNO
一学期に構文と読解に出てた人はとらなくてもいいと思う。正直ほとんど一学期の復習

751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 18:28:13 /QMAcgz50
>>750
標準とハイで内容違うのか?
ハイは毎回授業の最初に解法について40〜50分くらい説明してるよ。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 18:30:57 kIxUxsfL0
俺も取ってないな。富田がはっきりと「取った方がいい」と言わない限り
「別に取らなくてもいい」という解釈でいいはずだからな

753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 18:40:02 Uw4g/CER0
>>749
そうかありがとう
いや、取りたい。しかし金がない…

1学期の復習と100原、verbsで乗り切ることにします

754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 18:48:23 4POBraTqO
>>753
金がねーとかいいながら携帯やパソコン
持ってるやつなんなの

755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 18:54:36 /QMAcgz50
2学期にどのくらい解法について説明するかだろうなぁ
フルで説明するのは夏だけとは言ってた気がする。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 19:00:43 kPkIQBF5O
標準のほうで内容一致問題の説明で、フルで話すのは今日だけですよと言っていた気がする。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 19:02:45 9Br7Zyda0
>>752
富田は2学期の最後の授業まで,冬期をとった方ほうが良いとは言わないよ。
春期講習をとった方が良いとは言うがw
つまり,自己判断でとれってこと

758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 19:29:56 kIxUxsfL0
まぁ、口をすっぱくして自分の頭で考えろと言ってる富田らしいよな
ここでくだらない質問ばっかりしてる奴は自分で考えることをしないんだろう

759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 19:41:30 Vaj64dYlO
富田センターに使えない…もぅ(*_*)

760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 20:23:27 kQ9VKf9T0
ハイ読解は頭悪そうなやつが増えたな。標準からながれてきたやつらだろーが。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 20:25:38 GFEOmJ560
違うと思うぞ。夏季は講習だけ受けに来るやつが来て、普段とは違うからレベルが下がる
笹井の知の現場も酷いことになってる

762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 20:28:00 AyHy/l2x0
>笹井の知の現場も酷いことになってる
kwsk

763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 20:28:44 //Q8V0F2O
>>753
落 ち る よ

断言する

764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 20:32:02 GFEOmJ560
ID://Q8V0F2Oがキチガイだということが判明しました
講習で全て網羅できるとか、取らないと落ちるとか言ってる時点でないわ
ミルクカフェでは元富田受講者は夏季講習はいらないって言ってるやつのほうが多いんだがな
2学期も夏季にやった解放の説明するし。夏季講習は1学期の復習が完璧で余裕のあるやつが、
取りたければ取るって感じのものだろ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 21:03:26 //Q8V0F2O
>>764
キチガイなのに俺は東大生ww
俺は本当に講習しか受けてない
基本宅浪だった

766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 21:09:59 GFEOmJ560
講習しか受けてないのに学期のことまで語りまくってますねww

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 15:30:55 ID://Q8V0F2O
富田の気合いの入りの強さの順

夏>冬>>>(超えられない壁)>>>1学期≧2学期

金がないなら、夏と冬のみ取るのがオススメ
それで全て網羅できるから
みんな頑張ってくれ!



767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 21:18:00 PrCE7X8o0
>>766
フレサテで体験受講した
それと、友達からの情報

768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 21:26:47 GFEOmJ560
体験受講じゃ仕込みしか見てないだろwそれと友達の情報だけとかww
お前自身は何も知らないのに、よくそこまで偉そうに書けるなw

769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 21:31:49 PrCE7X8o0
>>768
仕込みなんて当たり前のことしかやらなかったじゃん
あれくらい知ってるよ
富田は夏だよ、夏!
夏取った奴は受かるし、取らなかったら落ちる
金がないなら2学期の分を夏期講習にあてろ
それで、東大なら受かる

770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 21:38:43 GFEOmJ560
どこを縦読み?w

なんか釣りっぽいからレスするのやめるわw

771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 21:42:08 r2ipX+OXO
夏取れば受かるって…

772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 22:26:48 kQ9VKf9T0
>>761
マジか。何人か一学期標準のテキストもってたからそうかとおもった。その中のひとりのテキストは蛍光ペンで悲惨なことになってたけどwwww

773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 23:48:47 1wZpj1J00
読解だけ受けてるやついんの?
やっぱみんな構文文法もとってる?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 23:48:50 PztaQHbm0
俺は相当前の富田受講生だが、1学期で仕込み、夏期で総復習による熟成
2学期以降は仕込んで熟成させた知識等を総動員しての問題演習、こんな
感じだったな。

富田の真骨頂は何と言っても1学期だろう。

ただ、俺が後悔したのは、単語やら語法は別に問題演習等ガンガン回して
覚えたほうが良かったかなということ。

思考することは確かに重要だが、大学入試は時間との戦いだから、推測に使える
時間にも限度があるんだよな。






775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 23:49:26 1wZpj1J00
あとみんなはもう単語おわった?

776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 23:54:52 JEbBXfco0
あのKYで申し訳ないんですけど・・・
早稲田は標準の方でも大丈夫ですよね?
友達にハイじゃないとムリとか言われたんですけど・・・

ほんとしょうもなくてすみません

777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 23:57:32 nsw1HaVQO

イマイチ……
小倉で暗記、竹岡で暗記補充

778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 00:03:26 PrCE7X8o0
>>776
早稲田も大丈夫だよ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 06:27:19 I+/w/U0z0
1学期は復習って言うけど、本当に復習か?
全く違うように感じるんだけどw
解法の長ったらしい説明がなかったら普通に毎回の授業で一個の長文終わらせてる

780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 07:49:57 GUcxe4//0
夏期は復習じゃないよ
解放について詳しく説明する

781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 08:23:42 PUUX5nIPO
富田先生の 東大英語 受けた方感想教えて下さいm(_ _)m

782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 09:10:37 Kp0HQK9tO
最後の忠告ね
夏は絶対に講座とらなきゃ落ちる
1学期は100原、構文把握編で補えるし、2学期もやっておきたいシリーズで補える
けど、夏の講座を補うものはないよ!
解法について詳しく述べた参考書はこの世に存在しないでしょ?
受かりたいなら夏は絶対に取れ
俺が東大に受かったのも富田の夏の講座のおかげ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 09:28:56 rndTYkcLO
2学期楽しみ
をみ構文

784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 11:11:07 8uYEJcO40
>>782
バーカ
144はモロに解法について詳しく述べているだろ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 11:13:09 8uYEJcO40
>>774
真骨頂はむしろ2学期だろ
1学期なんて全体で2学期のための仕込みでしかない
つまり、本当にやりたいのは2学期
だから、知識の基礎の付録、そしてその使い方である授業内容を
しっかり復習しておかないと2学期入ってからついて行けなくなって即死

786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 12:37:42 PXTguFjHO
夏期はただの
紹介
ですよ…
二学期は二学期で改めてやるから大丈夫
 
だが夏期の早稲田や慶応をあんな簡単に解きやがる富田の解放には驚くな
また目のつけどころのない自分に鬱になる

787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 12:39:04 Kp0HQK9tO
>>784
144は簡潔にしか解法の説明してないよ
フルバージョンで聞けるのは夏のみ
来年も受験頑張ってねww

788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 12:47:21 YR6DvZ2Z0
>>786
はげどー。慶応医くそ簡単でフイタwwww
あれに気付かないおれって…(´;ω;`)オワタ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 12:55:08 8uYEJcO40
>>787
バカ言ってんじゃねーよwww
明らかに解法に関する内容の濃さは

2学期≧144>>夏期

だろwww
夏期ははじめてのヤツとかもいるし、解法についてはじめて触れる。
さらに、まだ1学期の内容も確認しながら説明しているから
あくまで

ス ピ ー ド が 遅 い だ け 

それをお前がフルバージョンとか詳しいとか勘違いしているだけだろ。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 13:26:45 Kp0HQK9tO
>>789
同じく東大行った奴は、夏が一番詳しく解法やったって言ってたよ
まあ、君の好きにすれば?

半年後絶対後悔するから
だって、君絶対落ちるもん
まあ頑張れや

791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 13:29:21 YR6DvZ2Z0
フルバージョンで説明すんのはこれが最後と言ってたのは事実

792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 13:39:05 Kp0HQK9tO
>>791
俺も去年の夏期にそれ聞いたから言ってるのに
取らなかったら本当に受からないよ!

793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 13:46:23 Mm8GRMSq0
詳しく説明できるのは季節講習だけ。
でも,春期出てない人が学期講習受けてついて行けるのと同じで,季節講習はでなくてもついていけるように富田が授業してる。
アドバンテージが欲しい&理解力が高いなら受ければって程度。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 13:47:45 8uYEJcO40
>>790
じゃ、ソイツも勘違いしているだけじゃねwww
まぁ、絶対を多用するようなヤツがガチで東大生だとは思えないがなwww


つーか、2学期で詳しく説明するし冬期でもサラッと解法については説明するから
仮に夏がフルバージョンだとしても、こだわる必要はないがなww
現に去年の冬期東大(T期)でも初めてのヤツを考慮して解法の説明をしていたよなw
あなたも当然受けてるわけだから知ってると思うけど、グフフwwww

795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 13:55:45 8uYEJcO40
>>793
だから詳しくねーからw
例えば、同じ内容一致に関しても
2学期は問題に入る前に、具体例を挙げながら説明しているし
各問題形式について細かく説明してくれる。
夏期は極めて大雑把。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 13:58:41 PUUX5nIPO
すみませーん(・ω・)ノ
あと、夏期って一学期みたいに一つの文章を詰めてくのか、問題演習と解説オンリーて感じのとどっちが近いですか?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 14:02:03 lJNkqS6tO
富田の東大英語は西より合格率低いらしいが本当?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 14:03:01 8uYEJcO40
>>796
中間
1学期の復習と2学期の予習。
初めてのヤツを考慮して、進度は遅め。
付録は基本、1学期の確認事項。
つまり、2学期になる前のすべて身につけておいてほしいこと。
1学期の復習が間に合わないとか他にやらなきゃならないことが多すぎて困るって
感じじゃなきゃとった方がベターだが、
「絶対に」とるべきで取らなきゃ「絶対に」落ちるってことはない。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 14:05:34 8uYEJcO40
>>798
ヒント:具体的な統計データは示されてない
    高3スーパーでもともとその授業に出ているヤツの頭がいい

800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 14:07:32 8uYEJcO40
>>799>>798>>797

801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 14:08:37 YR6DvZ2Z0
まぁ夏も二学期もうけるおれには関係がないな。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 15:52:12 PXTguFjHO
大体富田が
付録にもあるが
「一学期にやったこと」を完璧にするのが夏の目標て言ってたらいなんだからさw
 
あとは言わなくてもわかるだろ…

803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 17:22:57 D0S2Inc80
質問させて下さい。
In most insances the speech of the first settlers lives on when they comein subsantial numbers and people the land with their descendants.

という文章なのですがlives onのあとのwhenが「〜の時」と副詞節となっているんです。
この場合onの目的語としてwhenは名詞節にならないんでしょうか?
訳は名詞節だとおかしくなるんですが…
この場合のlives onとは自動詞なのでしょうか


804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 17:24:28 W5S7yIqbO
復習はみんな何やってますか?
本文の構造とったり?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 17:33:57 X+XJdZ0l0
live onは他動詞扱いだよ。
訳も「いつ〜か」で問題ないと思うが。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 17:36:32 YR6DvZ2Z0
>>803
自分でもう答えは出てるんじゃないのかな?
解釈の仕方は何通りもあるのだから、意味から攻めないとうまくいく訳が作れないことも良くある話だとは思いますが

807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 17:39:58 YR6DvZ2Z0
>>801とIDが同じでワロタ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 17:54:17 D0S2Inc80
>>805
ありがとうございます。
どういう風に訳しました?

>>806
まだきまらないです。
富田の復習がてら構文問題をときまくっているんですが富田風に精読するとたまに訳とくいちがってしまうんです。
これは自分の英語力が問題なのですかね


809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 18:23:40 TfxfmOjvO
>>808富田風に言うと、「目の前の現象を正直に見る」ってやつじゃないかな。たとえそのwhen節が名詞節でも、訳を考えた時、名詞節の訳ではおかしいから、「〜の時」みたいに訳す。
って感じだと思う。授業でもそれに似たことやったよ。


810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 18:32:31 aRjwctP20
あの、さっきから夏期をやたら薦めているKp0HQK9tOに一つ訊きたいのですが
去年もしっかり夏期を取ったのに大学に落ちちゃったのはどうしてなんですか?馬鹿なんですか?
それとも、単にライバルを減らしたいから適当なこと言ってるだけですか?馬鹿なんですか?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 18:42:42 RKasip+eO
>>810
カワイイ!!

812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 18:52:50 X+XJdZ0l0
>>808>>809
名詞節でも「〜時」の訳はあるよ。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 19:04:43 D0S2Inc80
>>809
>>812
ありがとう」ございました

814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 19:45:31 Kp0HQK9tO
>>810
いや、俺は今大学生だが
上に書いてあるだろ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 20:16:04 svWKWNlD0
>>785
1学期の仕込みがなけりゃ、2学期以降に綱がらんだろうが。

1学期までの仕込みがあるから2学期以降の解法中心の授業が
活きてくる。
逆に1学期までの仕込みがない場合は、2学期以降の解法中心の
授業が活きない。
というより、ついていけなくなって脱落する。

だから富田の真骨頂は1学期だと言っている。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 20:46:29 W5S7yIqbO
夏期とったら100原は無理してやらなくても大丈夫ですか?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 21:04:57 YR6DvZ2Z0
100原の内容は夏とかぶってないからやれ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 21:07:27 qtYnMf8F0
>>815
お前「真骨頂」って言葉知ってるか?

真骨頂を示す
show 「one's true worth [what one is really made of]

富田が本当にやりたいこと、価値を置いていることは2学期ついていくための仕込みなのか?
俺は違うと思うけどなww
なんてったって「解法研究」だから「解法」の2学期が富田のやりたいことだろ。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 21:20:26 3GmbrgSA0
くだらねーwどっちも大事でいいだろww

まぁ夏季講習が一番とかはありえないがww

820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 21:55:38 Y6tjM4X+0
俺もどっちでも良いと思う。

自分の偏差値や学力を正直に見て今やるべき事をやる。

それでよくね?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:13:08 nrEBUVy1Q
100原は上下やらないと意味ないですか?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:14:32 nrEBUVy1Q
100原は上下やらないと意味ないですか?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:27:55 lp0lPG39O
〜来年の君たちへ〜○の風
になって
と〜み〜た〜の〜〜〜〜おなかの〜〜ま〜〜えで〜〜〜〜泣〜か〜な〜い〜で〜く〜だ〜さ〜い〜〜〜〜♪

824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:47:09 WSMr+Ahp0
富田受講者は、今の時期100原と144どっちやるべき?100原は一学期の復習みたいなもんだから144か?
これも夏と同じだけどwwww
どっちかな?


825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:13:13 svWKWNlD0
>>818
仕込みが自分のものになってなけりゃ、解法もくそもねえだろうが。
読めねえんだからよw

826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:18:23 XD3j59aG0
>>824 富田受講者はなにをやるべき?って言われてもね。。。
君の学力が解らんし。人それぞれやること全く違うだろうし。
そもそも一学期、夏期の付録は完璧なのか?富田が黒板に書いた☆印の
項目を何も見ずにスラスラ自分で書けるか?
文法問題集は一冊やったか?一学期のテキストで解らなかった単語
は完璧にしたか?熟語やった? 以上のことが完璧に出来てるなら
他教科を完璧にしな。それでもやる事ないって言うんなら、8月末に
でる富田の正誤問題集でもやってみればいいんじゃないか?
今現在、全て完璧っていうなら100原はいらんから構文把握編でもやっとけ。
今やる事は一学期を極める事。それ以外何もない。


827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:26:26 sjodZZ6+O
お前らいい加減にしろ
黙って机座って2チャン閉じろ
夏期とってない奴は一学期の復習
とった奴は必死に予復習
それでいいだろがゴチャゴチャゴチャゴチャ言いやがって
目覚ませやボケェェ

828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:27:33 WSMr+Ahp0
>>826
ありがとう

829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:49:22 qtYnMf8F0
>>825
釣りで書いてるんだよな?wwwwwwwwwwwwwww
誰も仕込みなして読めるなんて言ってないし、1学期が必要ないとも言ってないだろw

「真骨頂」という語の意味に適しているのは2学期だといっているだけ。
なぜなら、真骨頂とは真に価値があるものを指す。
英語解法研究という講座において真に価値があるものが「読み方」なわけ?
それは「解法」のための単なる基礎だろ。
英語解法研究において富田が真に価値を置いているものは「解法」。
じゃなければ、英語読法研究にでもなってるだろ。


入試が終わると勉強しなくなるけど、wwwwwwwww
相当な時間が経つと日本語も理解できなくなるんですねwwww
グフフwww



830:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:53:45 lp0lPG39O
lingerボーイ達よ、君たちに幸あれ!!
君たちは完全に富田にindefferlentされていることだろう!!

831:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:04:43 QvKK9+5j0
>>829
俺は過去に富田受講していた社会人だw
懐かしさついでにレスさせてもらっている。

富田は当時からそうだが、鮮やかな解法を教えたくて講師やってるわけじゃないと思うが。

例え少ない知識(単語)しかなくても、正確に基本に忠実に文法を駆使して文を読み解けば、
鮮やかな解法なんてなくても大学に受かるくらいの英語力はつくことを証明したいんじゃないのか?

ちなみに、俺は富田のおかげで1年で偏差値20(48→68)上がった。

でも、それは富田が鮮やかな解法を教えてくれたからじゃないぜ。
基本の大切さを教えてくれたからだと俺は思っている。

意外に富田が1学期で教えるような基本、おろそかになっている受験生多いんじゃないか?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:47:42 nIMq0ckt0
>>831
俺は現在、大学院生だが、大学名は特定の可能性でかけないが(院生は人数がガチで少ない)。
つまり、俺もお前も、恐らく年齢はあまり変わらず、そして1年丸々受けているわけだ。

その条件がほとんど同じ状態で言わせてもらうがお前は一つ勘違いしている。
富田の場合は特別な(怪しい)解法、例えば今丼のパラリーなど、を使わなくても
しっかりした文法を「ベース」に「観察力」と「思考力」もって当たり前のことをする、
そのこと自体があるべき正しい「解法」と考えているだろ。

そして、1学期にやる内容はあくまで「ベース」であり、
2学期から富田が考える「解法」、つまり「観察力」&「思考力」強化を行う。
「ベース」はあくまで「ベース」でありそれだけあっても受からない。
富田がやりたいのはその「ベース」がある上での「観察力」&「思考力」強化(富田が考える真の「解法」)だろ。
だから、真骨頂は2学期。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 01:05:11 oTR/1u+b0
黙って冨田に言われたことやってれば受かると思うよ

834:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 01:18:38 13HovwjHO
>>833
ズボン脱いでケツ出せと言われても黙ってするんですか?

835:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 01:20:50 14ybbkUUO
俺は東大に受かったと言っていたヤツがいたが、太田殺人予告していた犯人は実際フリーターでも2ch上ではエリートサラリーマンだたという事実があるwwwwwwww

836:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 08:42:57 BE7taH++0
一彦に抱かれたい><

837:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 09:38:20 jps33QI80
>>832
「ベース」はあくまで「ベース」でありそれだけあっても受からない。

んなこたあない。
後は単語と熟語の暗記、アクセントや語法問題やりゃあ受かる。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 10:08:20 M+1yAaMM0
>>837
お前ドコ受けんの?
マーチであれば、単語や熟語、語法問題の比率が高いし
その他の問題もろくに頭使わずにただ読めれば解ける問題が多いが、
早慶以上はその次の段階、つまり「観察力」&「思考力」を問う問題がほとんど。
まぁ、英語に限った話じゃないけど。
それに「ベース」だけで受かるなら富田が冬期の授業で「ベース」をやらずに、
というよりそれが身についているのを前提に「観察力」&「思考力」養成に
焦点を当ててるのはなぜだよwwww
よく授業で「私は無駄なことはしません」って言っていた気がするがw

839:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 10:10:25 jps33QI80
>>838
もう早稲田商受かってますがw

840:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 10:13:50 M+1yAaMM0
>>839
よく受かったなそれでwwwww

841:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 11:31:01 oHFng5WyO
富田は一学期が良いとか二学期が良いとは何馬鹿な議論してんだよwどっちでもいいじゃんww

842:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 11:48:03 14ybbkUUO
竹岡の英文熟考を勧められたんだが、アレって富100に似てねぇ?

英語の本質を追究するとそうなるのか?

843:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 12:08:28 2444cQCvO
本科でも富田の授業ないし1学期も取ってないけど、夏だけ取るわ
東大生信じる

844:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 12:13:34 6PrVbMbF0
>>843
お客になるぜ

845:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 12:29:06 A28pb8W30
>>843
ビジュアル(基本ルール篇)と100原はやっておいたほうが
いいと思う

846:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 12:40:08 33dL4pNN0
夏期講習取って良かった
似たような事を2学期でやるとはいえ、あと1ヶ月夏の復習しまくれば良いスタート出来そう

というか東大英語って構\\\成が素晴らしいね
SFCの問題は時間の無駄だったなw
代わりに東大か慶應法やって欲しかった

847:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 12:48:28 33dL4pNN0
たしかにSFCは無駄だったww
なんだかんだ東大の文一番理解できてかなったわ。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 13:53:14 GdmsuG/iO
ウソはタコの始まりですよ〜グフフ!
大学気分を2ちゃんで味わってる場合ですかww

849:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 16:53:41 pzkZK9e/0
自称東大生がいるが、なんでもいいから学生証出せ
話はそれからだろ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 17:59:06 GdmsuG/iO
実はオレも某スレで40と偽ってるがね〜♪

851:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 19:14:31 MvlGJH2yO
ケンタッキーの前に富田の人形が置いてある夢を見た。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 20:30:07 yu7c7W+e0
みんな読解、構文文法両方とってる?
構文文法はきろうと思ってんだけど・・・
ネクステとかじゃ無理かな?

853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 20:41:56 oHFng5WyO
一学期の東大英語を速習受けてるんだけど、英作文の問題が竹岡の参考書の問題と被っててアプローチの仕方が違ってた。どちらを信じれば良いのだろう。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 20:56:45 jq3o0spYO
サインOK?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 20:57:13 13HovwjHO
>>853


856:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 21:09:05 cl9vphgk0
夏期凄く面白かったな。
2学期始まるまでに抽象化をうまく使えるようにしないと

既に抽象化をある程度身に着けて、言い換え表現を見つけられるようになった人居る?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 21:15:39 XCm3gF0+O
>>853
富田は英作苦手らしい


>>856
何の講座?


858:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 21:20:20 cl9vphgk0
読解の講座だよ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 21:41:55 +wd3PDaT0
一学期って挿入について説明したっけ?(東大英語)
論理と解法やってて載ってたから、ちょっと新鮮

860:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 22:24:59 14ybbkUUO
挿入やったよー

861:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 22:33:04 jq3o0spYO
富田先生はサインしてくれますか?

862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 22:36:05 14ybbkUUO
冷たくあしらわれるとは聞いた

863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 22:38:52 +wd3PDaT0
>>860
どの辺か、教えてくれたら
うれしいなぁ

864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 23:05:43 +Fk8Uy8Y0
>>861
してくれるに決まってるだろ
トロと旅するの動画でサインしてるような感じだと思う
テレビにでてるのに作り笑いもしないのが富田らしいなw

865:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 00:21:22 sHRJjK/g0
独島はわれらのもの〜♪

JPが英語なんかやったって、きーきー猿みたいにうるさいだけだw



866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 00:59:45 SpNuQKNlO
JP=ジョブポイント

867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 01:29:35 DDslo7XLO
構文か読解1つ取るとしたらどっち選ぶ?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 01:31:28 1zYQi4F60
読解に決まってるだろ

869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 02:23:36 HSL3Se/BO
構文に決まってるだろ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 12:07:35 SpNuQKNlO
好文に決まってるだろ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 14:17:08 9ZWtjiku0
プロフェッショナル仕事の流儀に出て焼きソバ頭の人と対談して欲しい

872:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 15:54:45 FWuVnUV20
英語でしゃべらナイトではデーブスペクターと競演してたな

873:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 16:23:16 SpNuQKNlO
アレって何で口論してたの?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 16:36:46 JFFS0XrU0
1学期の単科と夏期読解の録音の全てを使って総復習しているのだが
結構主観に頼るところがあるよね。

例えば、beginの主語は普通考えたら行動や出来事ですよね、とか
まあ確かにそうだけど、こういう物の見方って人それぞれじゃないかなぁと思ったりした

875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 17:05:18 qtiD6fqDO
富田てわざとあんな 発音してんのかな


876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 17:14:41 X0lojCduO
富田って身長なんセンチ?

877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 17:51:33 FEXLG6fr0
>>876
>>714

878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 17:54:51 I/k+uy4IO
VERBSって単語帳、どこの出版社が出してんのー?

879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 20:01:05 SpNuQKNlO
富田の会社
有限会社なんとか

880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 20:31:21 O8jNuYLs0
富田の参考書って100原とビィジュアルどっちからやるべき?


881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 21:20:12 CjeIIVI50
>>874
実はそんなことない
θ-roleでググッテみろ

882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 21:41:57 JFFS0XrU0
>>881
ググってもどこか分からないからリンクたのむw

883:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 21:50:15 CjeIIVI50
wikiで出るだろ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 22:13:09 LlwZig+Z0
John has been looking for the ID card he lost yesterday.
という文がセンターであったのですが(文法問題)yesterdayがあるのに現在完了っておかしくないですか?

885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 22:15:39 Fv+6KRzN0
------------------------
↑今―――↑昨日亡くした

886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 22:19:05 3uj+Qr8cO
>>884
動詞数えろタコ。
2ひく1は1。接続詞または関係詞が1つあるはずなんだし、
lostの目的語がないことからcardのあとにwhichが省略されてる。yesterdayはwhich以下の文に含まれる。

まぁ……現役生だろうな…

887:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 22:19:49 CjeIIVI50
>>884
John has been looking for the ID card [he lost φ yesterday]

yesterdayはlostに係り関係節(従属節)の中。
現在完了は主節のhas been looking でありyesterdayとは無関係。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 22:31:54 JFFS0XrU0
>>883
でないってw

889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 22:34:43 CjeIIVI50
>>888
URLリンク(en.wikipedia.org)

890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 22:49:46 JFFS0XrU0
>>889
現時点でその英文が読めたら
わざわざ英語なんて習わないぜ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 22:53:27 x51A0l8s0
>>878
学習塾IDEA URLリンク(www.i-d-e-a.jp)
「参考書」のところ、見てみいな

892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 23:10:36 CjeIIVI50
>>890
そのページの真ん中辺に表があるだろ。
それと

[S[NP Susan]i gave [NP the food]j [PPto Reggie]k

を照らし合わせてみれば解ると思うが、
giveという動詞は主語にagentとしてDP(NP)、themeとしてDP(NP)が
goalとしてPPを、gaveという動詞の意味をコンプリートするために、必要だということが
予め決まっているというわけだ。
giveは3つの要素(項)を必要とし、さらにagent, theme、goalを必要とするが
一体いくつの要素(項)を必要としそれがどんな意味になるのかは
各動詞によって予め決まっている。
だから

>beginの主語は普通考えたら行動や出来事ですよね

というアプローチは強ち主観とはいえない。
説明すんのがメンドイからあとは大学でsyntax専攻してくれ。


893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 00:57:18 MSYQl4sFO
仙台校の者だけど
富田にサインもらいに行ったら緊張して全く話せなかったorz
土曜日だから講師室に富田がポツリと一人でいたから、一匹狼はやっぱり孤独なのかなwとか妄想しちゃったり
東京の人は毎週生で受講できるなんて羨ましい…と初めて都会と田舎の格差社会を肌で感じました

東京の講師室では質問とかで長蛇の列とかできますか?


894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 02:57:59 BKUs5IOaQ
>>893
人気講師の場合は結構あるよ。
てかなんで土曜日なのに富田いたの?

895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 08:29:53 MSYQl4sFO
>>894
仙台は土日の2日間で夏期講習が終わります(泣)
ちゃんと5コマやりますよ
だから年間を通して2日間しか富田と一緒にいれません
それでも僕は嬉しいですが

896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 08:33:48 f/Dl181WO
土曜は普通休校日だからでしょ。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 08:59:29 AaFav3YEO
仙台って1ヶ月に2回くらいしか電車来ないだろうから富ちゃんも大変だな

898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 10:48:05 MSYQl4sFO
>>897
授業中なそれに近いこと富田言ってくるw


899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 12:49:58 Fc2QG9JZ0
VERVSって
富田の授業受けていなくても買ってもいいの?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 12:59:38 CxbVJZz/O
講師室で富田にはほとんど並んでない

901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 13:32:49 BlUebsi2O
URLリンク(imepita.jp)

youからなんて書いてんのかな?

読める人教えてください

902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 13:49:25 QvaMx/+iO
そういや、大宮校でもサイタマンとか埼玉は陸の孤島とか言ってるの?

903:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 13:53:01 MSYQl4sFO
>>901
仙台校なら教えてあげる

904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 13:54:07 b4Pt9SipO
>>901
you are dead


905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 13:54:38 BlUebsi2O
教えてください!

906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 13:56:24 MSYQl4sFO
>>905
一つ質問に答えて
・サインもらった人って何人いた?


907:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 14:04:04 BlUebsi2O
かなり並んでもらってましたよ。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 14:38:29 MSYQl4sFO
浪人という日々を悲観せずにこの二度とない機会を自分のものにせよって感じだね

909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 14:43:09 QvaMx/+iO
横からだが>893の意地悪さに吹いたw
流石田舎の仙台だけある。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 15:49:16 tzyVJY8dO
Her anxiety was all the more pitiful to see because she took such pains to hide it
必死に隠そうとしているので、彼女の心配ぶりは見るも余計に痛ましかった。
って英文が桐原1000にあったんですが、この一個目のtoが不完全な理由が説明つかなくないですか?
誰か教えてください

911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 15:54:03 QTwX+Yaz0
形容詞用法で
to see putiful
  V O  
 ↓

putiful to see ●
  o V

912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 16:19:52 BlUebsi2O
誰も>>901わからないの?

913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 16:20:40 AaFav3YEO
ヤバいっすね

914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 16:50:15 yCEGahQY0
英語解放研究の構文・文法編の第一講は仕込み系はありますか?


915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 17:12:58 AaFav3YEO
下はseize the dayだね

916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 17:15:38 2K6625LRO
明日ついに富田さんに会える。
部活でずっとフレサテだったから間近で会えるなんて本当に嬉しいです。

前の方座るには何分前に行けば良いですか?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 17:17:24 lXHtpQJm0
本部なら一時間前

918:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 17:20:22 /5xVmYGMO
でも1時間も前から並んでる見ると引くよね

919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 17:41:23 BKUs5IOaQ
そうだよ明日の標準は締め切りだからやばいな

920:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 18:21:03 Zp2IdBR/O
>>901
You've got a chance
うんぼぼ

921:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 18:54:36 NCApYAeR0
>>901
You've got a chance to advance yourself.
にみえる

922:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 19:12:53 0uYLRDpj0

Rejoice!

You've got a chance to enhance yourself.

Seize the Day!

K. Tomita



923:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 20:20:56 fm70EH7n0
>>909
東京の8割は田舎出身だからwwww

924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 20:35:05 /Oy2NVs+0
>>912 富田が自分で考えろって言ってんだから自分で考えさせたら
いいんだよ。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 20:36:11 zV6jZTUp0
Yes Takashu clinic!

Hi Yaho Konthiwa!

You've counted verbs to  enhance  yourself.

Seize the Day!

K. Tomita



926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 20:52:50 LLDjYuse0
合格した後持ってくとコメントも変わりそうだな
1学期のテキストにそのサインを貰って、合格したら2学期のテキスト持ってたほうが良さそうだな

927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 00:10:32 diwTOfjb0
D-2のA wise man would not do such a thing.
のwouldって、なんで強い意思じゃなくて仮定法なんですか?


928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 00:11:23 Z0jgy3CT0
Sが条件になり得るから

929:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 00:32:49 QWYYMvSm0
これは情報構造的視点だが、a+名詞の時点で仮定法かなと予想は出来る
次にwouldで決定的になる。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 00:38:11 diwTOfjb0
>>928
wouldの考え方は、特殊な意味→時制の一致→仮定法ってなってるよ><
>>929
なんで、a+名詞で予想できるの><

931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 01:06:43 9jMG3rOyO
TOEIC向けの本か人生本を執筆してくれ

932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 01:13:04 +g69tY6y0
朝起きれるか心配だお・・・
9時からなんてきついお・・

933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 01:35:21 Pc20DI3r0
TOEICじゃなくてTOEFL向けの参考書なら仲本、人生本なら西谷がだしてます

934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 08:40:51 gfZNez790
I tried ( ) a letter in English by myself, but after an hour I gave up.

1 having written 2 to have written 3 to written 4 to writing

これって1と2両方 答えになり得るよな?

935:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 10:25:41 Dynfhb0KO
いや答は2だけだろ
「手紙を書こうとしていたがあきらめた」

「試しに手紙を書いてみていたがあきらめた」って変じゃん

persuadedも説得させたまで意味が含まれるから
できなかった場合はtried to persuadeにするし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4253日前に更新/212 KB
担当:undef