【思考から】富田一彦32【逃げるな】 at JUKU
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 23:54:39 +HCJAphN0
前スレ
【サイタマン】富田一彦31【チバニーズ】
スレリンク(juku板)

富田一彦 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
URLリンク(sensr.jp)

トロと旅する出演動画
URLリンク(d.hatena.ne.jp)




2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 23:55:10 +HCJAphN0
富田先生のサテライン担当講座
東大英語(金曜1限)
英語構文精解B(水曜1限)
英作文A(水曜3限)
英語長文読解A(金曜2限)
土曜センター演習
ハイレベル解法研究読解(水曜4限)
ハイレベル解法研究文法(水曜3限)
高3スーパー英文読解(土曜5限)
解法研究読解(金曜4限)
解法研究読解(土曜4限)


3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 23:56:00 +HCJAphN0
Q.富田先生の参考書は、何々があるの?
A.
代々木ライブラリーより
・富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解[基本ルール編]
・富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解[構文把握編]
・英文読解論理と解法
・解法の基礎(富田の入試英文法シリーズ Ver.1)
・整序問題(富田の入試英文法シリーズ Ver.2)
・口語問題(富田の入試英文法シリーズ Ver.3)

大和書房より
・富田の[英文読解100の原則]上
・富田の[英文読解100の原則]下
・富田の[英語長文問題]解法のルール144 上
・富田の[英語長文問題]解法のルール144 下

東京書籍より(共著のもあるけど富田曰くほぼ自分が書いたそうです)
・頻出英文解釈 東書の大学入試シリーズ―スーパー講座
・頻出英文法・構文 東書の大学入試シリーズ―スーパー講座

PHP研究所より
・カリスマ先生の英文解釈

Q.単科は何を持ってるの?
A.
【通年】
 東大英語
 高3スーパー英文読解
 英語解法研究-読解編
 英語解法研究-構文・文法編
 ハイレベル英語解法読解研究ー読解
 ハイレベル英語解法読解研究ー文法




4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 23:56:37 +HCJAphN0
【1年の流れ】
・春期
 1学期の先取り。1学期の最初と被るので出なくても問題はないが、テキストには英語の勉強の仕方が解説されている
・1学期
 仕込みと呼ぶ最初の数回で英語のルールを解説し、その後ひたすら文の構造を取ることに専念する。
 付録は文法書となっており、授業中に随時該当箇所を富田が言う。とにかく付録をマスターすることが目標。
 テキストはあまり進まない。入試問題を解くのに必要な「知識」を習得する期間
・夏期
 1学期の構文中心から、問題を解くことへの転換期。
 一応1学期いなかった人用の付録が付くが、あくまで確認用なので当てにしないほうが良い。
・2学期
 入試問題を解くのに必要な「観察力」を身につける期間。これまでに習得してきた知識を使って問題を解くことに専念する。
 かなり速く進むので、予習段階で事前に板書を予測してノートにしておく必要がある。
 付録には間違いやすいポイントやアクセント、前置詞対策が付く。最後まで出ると年賀状が貰えるチャンスがある
・冬期
 最終的な問題演習。付録には最終確認用のファイナルチェックリストが付く。

Q.授業には何を持っていたらいいの?
A.文を途中で折り返さずに黒板を端から端まで使うので(特に読解系)、出来るだけ幅の広いノートが必要。
  ノートを見開きや横にして使うか、A4ノートを使うのがおすすめ。あと動詞を数えるのに色を沢山使うので色ペンも多種要る
Q.文法編と読解編両方取ったほうがいいの?
A.取るに越したことはないが、最初のうちは内容がかなり被る
Q.富田についていけば○○大受かりますか?
A.富田のいいつけを守れば受かります
Q.ハイと標準の違いは?
A.ハイは一度説明した事は二度と説明しないが、標準は皮肉交じりに何度も解説する。
  私立であれば大概は標準で十分(標準でも最終的に早慶の問題も扱う)

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 20:35:37 ID:BoMZHQvW0
富田先生の主な著書は以下の通り。
 @英文読解 100の原則(上)(下)
 A入試英文法 Ver.1,2,3
 B富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 基本ルール編
 C富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 構文把握編
 D富田の〈英語長文問題〉解法のルール144 (上) (下)
 E出題形式別英文読解論理と解法―代々木ゼミ方式

とりあえず、高校2年生の方に、春期講習、4月の新学期までのお勧めの勉強法として、
 【〜2月まで】
  ・富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 基本ルール編と入試英文法Ver.1を徹底的に仕上げる。
  ・単語帳(ターゲットや河合の2001など)の基本的な単語を身につける。覚える。気になれば辞書も引く。     
 【2月〜春期講習まで】
  ・春期講習を受けるのであれば、その予習・復習。それのよって生じた「できない部分」をまた富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 基本ルール編と入試英文法Ver.1に戻って復習。
   その後、英文読解100の原則。全文書き出して、訳を自分で作り、解説を読む。どうやって、富田先生が授業で英文を解きほぐすか、わかってるはずだから、そのとおりにやってみる。
  ・春期講習を受けないのであれば、英文読解100の原則。さらに、富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 基本ルール編と入試英文法Ver.1。
 【春期講習〜新学期が始まるまで】
  ・富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 構文把握編で、今までの知識を整理しながら、英文和訳に励む。問題数は多いが、新学期始まるまで終えることが理想。
  
 もちろん、1学期の単科を受ける人はテキストをもらい、授業を受けてから、付録を徹底的になること。

 これまでの時点で、そのとおりにやって、疑問点があれば、このスレで一緒に解決していきましょう。
 また、他のお勧めの学習法があればそれについても議論しましょう。




5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 23:57:35 +HCJAphN0
名言集
「ここで文型が終わっていると思った方、終わっているのは文型ではなく、あなたの人生です」
「さて皆さん、この”○○”どう訳しましたか? え? なに? 『△△』?」
(○○は比較的易しい英単語で、△△はその代表的な訳語であり、そう訳すと失敗する場合に言う)
「この和訳をスクランブル交差点のド真ん中で叫んで見て下さいよ。2分で救急車が来ますから」
「あなたがいくらヤダと言ってもenjoyは他動詞ですから…」(文中の単語の役割が決まった時に使う言いまわし)
「まさかこの時期にこの中で知らない単語はないですね?
あったとしたらそれ結構やばいですよ!そんな方に私からクリスマスプレゼント代わりに一言贈ります!春期講習で会いましょう!!」
(クリスマス以後の冬期講習で簡単な語彙問題を解説する際)
「日本の恥が宇宙を飛ぶ」(サテラインで不出来な答案を添削した時に言う)
「私にだって苦手なモノはありますよ。それはカミさんです」
「あなたの記憶力はもう増設スロットでいっぱい。しかも揮発性」
「これがわからなかった方、受験料もったいないのでその金で私と飲みに行きましょう。
あ、そうか、未成年は酒飲めないんだ! それなら、私とパフェ食べに行きましょう」
「タコですね〜」
「入試問題は野原に咲いている花じゃないんですよ!」
「今迂闊に逮捕されても無職Aだし」
「夏休みの計画脆くも潰えたんでしょ? 白状しなさいよ!」
「世間では、そういう人のことを、ま・ぬ・けって言うんです」
「こんな簡単な問題があるだろうか…」
「これ出来ない奴がいたら、顔が見てみたい」
「この時期になってこれができないわからないってやつは、今から1ヶ月じゃなくて13ヶ月計画をたてるしかないね」
(冬期で簡単な問題を解説するときに)
「代ゼミが初めての人、初めまして。初めてじゃない方、まだいたの?」(春季講習の初日に)
「この春君たちはどのようにして死んでいったのか」(本科の東大英語のクラスで、テキストに最新の入試問題が登場したとき)
「大学に入ったら色々なことをやってみるといい。但し麻薬と新興宗教は勧めない」
「君たちは好きで浪人しているんですから」「浪人生っていうのは酸素を二酸化炭素に変えてるだけ」(本科の初日に)
「以上証明終わりQ.E.D.」
「ハイ、ヤッホー、こんにちは」
「こんなわかりやすい話が、あるだろうか、、」
「白状しなさい、○○なんていう単語見たことも聞いたこともないんでしょ?」
「全世界の33億人の男性を代表して言います。全ての男はろくでなしです」
「『君が全てだ』と言われて普通は顔中目にしてバックを蝶が飛んで少女マンガの最終ページ状態。
しかし不幸にもこの教室に来ている人はその一番盛り上がっている所で富田が出てきて『はぁ? ウッソだよー』と言ってくる」
(自身が「君が全てだ構文」と名づける構文を解説した時に)
「ホラよく怪しい読み方あるでしょ? ……『ぐ!』とかね」(笹井講師の手法をネタにして)
「採点基準が『シェイクスピア以上の英語を書かなければ0点』じゃみんな0点になっちゃいます」
「『太陽がまぶしいからあの男を殺した』とは言わないでしょ?」
「なんだょ?!」(講師室での応対)




6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 23:58:14 +HCJAphN0
基本を究めること。それ以上でも以下でもない

Ignorance is bliss. 確かに今の時代、無知は幸福への道だ。
理屈はわからずともボタンを押せば勝手に機械は動き、生きていくのに不自由はない。
疑問さえ持たなければ自らの置かれた隷属的立場に気づくことも、それに屈辱を感じることもない。
まさに、「知らぬが仏」である。「知る」ということは、そのような幸福な隷属からの解放であり、
幸福な無知を享受する人々との決別を意味する。君にその覚悟はあるのか。Yesならば、私は君を歓迎しよう

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 00:03:37 4fuEPZh7O
>>1

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 00:06:58 yqv6bxxuO
>>1
スレタイいいね。夏のテーマだわ。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 00:15:50 fM7gES6R0
夏休み終了までにやるべきこと。
逆に以下のリストが終わらないと死亡フラグ。

●単語
●付録(1学期)の内容を完全に消化
 →夏からの人は夏期の付録をチェック!!
  スラスラの楽勝モードであれば問題なし。
●1学期の授業の復習←1番大事。


さらに、オススメとして100原、入試英文法Ver.1があります。
それぞれ、

100原・・・1学期読解
入試英文法Ver.1・・・1学期文法

の内容を簡潔にまとめたモノに相当しますので、
1学期授業のとても良い復習になります。
授業で聞いたことを文章で理解し直すと同時に、
授業と同じ視点で別の英文を演習として使えます。
さらに、授業と同じ内容であるので吸収率も高く時間もかかりません(他講師の著作に比べて)。
ハッキリ言って一石二鳥ってレベルではありません。
是非、1学期の授業内容をしっかり定着させるために活用してください。


なお、144は2学期前半の内容、つまり「解法」の基礎に相当します。
ですので、夏休みにやる必要は必ずしもないでしょう。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 00:21:24 oz/vzzRVO
一学期の文法編の(19)の選択肢2番と4番が
準動詞ではなく動詞だと分かった理由を教えて下さい

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 00:42:54 fM7gES6R0
夏に最低限やるべきことは>>9に書きましたが、
もう一つどうしてもやるべきことがあります。
それは「思考」です。
>>9を見れば解ると思いますが、夏にやるべきことは基本的には「暗記系」と言えます。
つまり、単語レベルからセンテンスレベルまで、
英語を理解するための必要事項を「暗記」することです。
これをしておかないと2学期以降、授業の焦点が「解法」に移ったとき話にならないのはタコでも解ります。
ですので、>>9のリストを1つでもこなせなかったら潔く16ヶ月計画に移りましょう。
それでも富田なら〜なんてことはありえません。
これは常識と言えます(ゆとりは除く)。

しかし、2学期以降フルテンションのフルスピードで合格まで突っ走るために
やっておいた方がいいことがもう一つあります。
それはある意味盲点かもしれませんが、「思考」です。
もっと言えば、思考しまくりになる2学期のための「基礎思考力育成」と言えます。
2学期になると、文脈的な意味を理解したり柔軟に問題を解くための「思考力」に
焦点が徐々にではありますが移っていきます。
その際、夏までにしっかり「思考」しておかないと「思考力」の点で富田に置き去りにされます。
気がつくと、富田の説明が理解できなくなっているということがあっては、
今までの勉強が無駄になってしまいます。
考える力はそう簡単に伸びるものではありません。
ですので、今の時期からしっかり「思考」をしておきましょう。
内容は1学期授業の復習や100原則、入試英文法におけるセンテンスレベルの思考で構いません。

知識を「どのように」使うか
「なぜ」そうなるのか

を誤魔化さずしっかりと考えるようにしましょう。
その「思考」が基礎となり、2学期以降の文章理解や解法における「思考」へとつながっていきます。
思考から逃げてはいけません。


12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 01:04:06 Guyo2UzQ0
それと一番大事なのは観察力をつけることです。
浪人している受験生は観察力がなさすぎです。
この夏が観察力をつける最後のチャンスです。
この夏あなた化けるかそれとも堕落するか。
観察力をつけよう。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 01:05:48 fM7gES6R0
次に気をつけるべきことは「浮気」です。
この時期、何がそうさせるのか他講師に浮気してみたくなりませんか?
誰にでもあることでしょう。
しかし、合格への最短距離は必要なことをキッチリ消化することです。
必要なことと不必要なことをしっかり区別している富田は、この点もっとも信頼して講師でしょう。
マニアックな知識は必要ないのです!!!!
ですので、富田を信じましょう。
そして、富田が提示する合格に必要なことをキッチリ消化しましょう。


ここで余談ですが、例えば情報構造、そしてパラグラフリーディングについて一言。
何だかものスゴイ魔法の方法論のような響きを感じるかもしれませんが、
ちょっと立ち止まって考えてみてください。
仮に、情報構造により何が新で、何が旧情報かをつかんだとしても、
さらにパラグラフリーディングによって文章構造が分かったとしても
その結果、筆者は何が言いたいのかを理解するための「思考力」がなかったら意味がありません。
さらに、しっかりとした基礎力、つまり>>9に挙げた内容が身についていなければ
それ以前の問題です。

結局、基礎力と思考力がなくては情報構造もパラグラフリーディングも使いこなせないと言うか
ハッキリ言って意味がありません。
さらに、受験は情報構造やパラグラフリーディングなどというものを知らなくても
基礎略と思考力さえあれば受かります。
つまるところ、浮気などせず富田を信じてがんばりましょう。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 01:20:27 fM7gES6R0
この時期になると急激に増えるレスに

お金の都合で〜(講座)が受けれません。・・・(参考書)で補完できないでしょうか?

というアホ丸出しのレスです。
常識的に考えて、そんなことあるわけないでしょう。
だったら誰も授業を取りません。
高い代金を払ったら払った分だけの利点があるのは当たり前です。
逆に言えば、大きな利点があるから代金は高額なのです。
そんな都合よくお金を払わないで払った人と同じ効果を得られるわけありません。
受験生もいい加減大人なので本当は気づいているでしょうけど。

では、お金がなかったら落ちるというわけではありません。
あなたがバブリーな金持ちの2倍勉強すればいいだけです。
くだらない質問している暇があったら腹くくって勉強しましょう。
そうすれば必ず受かります。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 13:24:46 FwamleeH0
今日の本部解法研究はどうだった?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 13:48:27 d06I18HSO
100の原則は付録と同じ内容と聞いていたので手をださなかったのですがこのスレを見ると違うみたいで気になったので買ってみようと思います。そこで質問なんですが100原則をやれば基礎英文解釈の技術100は必要ないですか?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 14:02:45 ixNmIZICO
何でこんなに早くスレ立てたの?
前スレがまだ残ってるのに

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 14:33:22 Su+Uq/uAO
もう書き込めないよ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 14:50:17 ZIlhfv+8O
明らかに学習効果は、
夏期講習<<<<参考書なんだが。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 14:53:47 ixNmIZICO
あ、荒らしのせいで容量がいっぱいになったってことか
スマソ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 15:49:09 X+5S2sz7O
付録の完全消化っ何ができれば完全消化になるの?
ポイントを暗記して使えるようにすること?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 16:36:46 anYlm2QlO
読解の講師だと思ったら、まさかの両刀使いとは・・・・
何故本科で文法の授業を持ってないんだ
西とは比較にならん
最高の講師だよホント・・・・
そんな俺は西の授業を切っています

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 16:41:10 yqv6bxxuO
他講師批判すんのやめようぜ。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 16:49:21 AVweP2I+O
>>21
何のために富田は夏期付録にチェックリスト(1学期にやったこと)を
つけたと思ってるんですかww
グフフフフフフフフwwwwwwwwwwwwww
そこに書いてあるそれぞれの項目を見て1学期付録の内容をスムーズに思い出せたら
完全消化といっていいんじゃないですかw
えーっと・・・が入ったらwwwww

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 17:23:31 ppVYgte3O
一講も二講も普通に難しい何かへこむわ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 17:52:47 Ml5CUuysO
はじめまして。夏から富田先生の構文をとったのですが、一学期の講座もフレックスでとりました。
読解も富田先生にお世話になろうと考えているのですが一学期とっていなかったのでかなり不安ですが大丈夫でしょうか?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 17:58:21 Guyo2UzQ0
グフフwww
大丈夫なわけないでしょうwwwグフッ
一学期取ってなくても夏から大丈夫だったら一学期の講座自体いらないでしょうwww
ちょっとはおつむ使いなさいww
あ、おつむがないから浪人したのかwwwグフフwwww
また来年も代ゼミですか?あ、K塾かな?S台かな?グフフwww

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 18:00:36 lhEeL/z3O
意見求む。
夏期をフレサテでとるんだが、ヒロシのハイレベル国公立大英語1つor富田のハイレベル文法と読解両方とるとしたらどっちがいいのだろうか…

すすめられたのはいいが、初めてとるからどっちがいいのかさっぱり分からない…

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 18:05:36 ZI+Q86M0O
>>28
富田は今週中に体験受講せよ
ピロシキは知らん

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 18:06:53 Guyo2UzQ0
>>28
富田とる場合は、一学期の内容は頭に完全に入ってる状態で授業進めるからキツイかもしれんが、
付録に一学期にやったことが簡潔に書かれてるからそれを死ぬ気で覚えたらついていける。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 18:08:23 lhEeL/z3O
>>29
意見ありがと

富田は体験しようと思って準備してもらっているんだが、去年のヒロシのがなくて困った

こりゃヒロシのスレにいくべきか

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 18:11:53 lhEeL/z3O
>>30
まじかー

最初にちらっと富田の体験見させてもらった感じで、富田は気に入ってるんだが難しいか…

でも、ここは死ぬ気でやってついていきたい希ガス

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 19:56:01 Jn0opNDaO
一学期から富田やってるやつにはかてないよっ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 20:22:13 yqv6bxxuO
富田なら一学期からとっとけ。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 20:34:17 EV7Z1DZzO
みんな付録の占いやった?あれ今の自分がくっきり浮き出てかなりよくない?
まぁ真っ青にはならなかったし、赤が10こもあったからかなりショックだったけど

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 20:38:27 ppVYgte3O
標準読解難しい〜

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 20:39:50 ZIlhfv+8O
>>32
文法固まってりゃついてける。俺はヒロシよりは断然富田を推す。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 20:44:12 ZI+Q86M0O
>>32
俺は夏だけだけど、一学期にやったことっての?あれ見たけど、今まで英語やってれば必ずどこかで聞いたことある話が主だったみたいだが(中にはちとん?て思うのもあるが文法書みればあー!てなる感じ)。
発音消えたのはえ?だったが動詞リストも良いよ。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 20:47:13 tvhb09L3O
伊藤信者と富田信者の俺は勝ち組

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 21:12:16 KU1NoQsiO
100原は2冊で1学期分?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 21:14:33 S2b8FJQE0
夏期付録の文型ごとの代表的な意味で、SVOは特定の意味ナシってあるけど用は単語の意味とか文脈で判断しろってことだろ?
それから句動詞のパターンって一部例外を除いてどんな動詞にも当てはまるのか?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 21:38:36 lEKfBCBjO
フレサテで1学期の標準文法編をとってたんだが
逃げ遅れた釣り人構文の説明無かったよな?
もしかして文法編じゃ説明しなかった?それか俺が聞き逃したか?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 22:21:55 hdKa9r4oO
100原やっても1学期分には相当しないと思う。1学期の付録は100原より分かりやすく説明されてるし、長文の解釈のしかたも、授業の方が丁寧でわかりやすかった。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 22:51:41 XY3k09KHO
>>42
I thought君って聞き覚えある?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 22:59:30 lEKfBCBjO
>>44
I thought君…いや聞き覚え無いな…
スマンが何講目にやったか教えてくれないか?
聞き流してるはずは無いと思ったが…

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 23:08:39 XY3k09KHO
>>45
ごめん、自分が聞き逃してるだけかもしれないけど、文法編のノートには書いてなかった。
読解編では2回説明してた。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 23:10:15 swW+ZVEi0
 

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 23:10:36 smZjZB5OO
みんな一学期の復習どうやってる?もう一回全訳とか?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 23:11:31 13YmVsZc0
>>41
文脈というと富田は「すぐあなたたちは文脈という名の勘を持ち出すグフフ」と言われるぞw

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 23:22:30 lEKfBCBjO
>>46
そうか…わざわざありがとう
付録にあるからしょうがないけど富田の口から説明聞きたかったってのはあるなw

というかやっぱり読解編だけで説明することもあるんだな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 23:37:02 d06I18HSO
>>43
じゃあ付録やれば100原はいらないってこと?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 23:39:40 EV7Z1DZzO
そりゃあるでしょ?
逆に文法編は深い話まで突っ込んでる

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 23:43:01 Tx/vND9bO
復習は全訳してる。それに思考もしてる。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 23:50:14 UlGVMUVUO
言うほど富田のやり方って独特じゃないよな。
伊藤和夫の劣化コピーじゃん。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 23:53:57 hdKa9r4oO
>>51
そうではないけど、個人的な感想としては授業+テキストの補足として100原をやるといいと思う。
付録をやれば100原をやらなくてもいいということはないけど、これから富田の授業を受けるなら絶対1学期の講座から受けた方がスムーズにいく。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 00:24:46 s7osIH46O
>>55
付録は文法の超基礎知識

授業はその基礎知識をいかに使用していくか
になっているだろ。
より具体的に言えば、付録では文法事項を解りやすく分類し整理されている。
授業(読解)では文法事項の整理自体にはあまり触れない。
多少、触れるけど基本、付録読んでおけ、で
授業の中心的な内容は具体的な英文でその知識をどのように使用するか。

100原も授業と同じように文法事項自体の分類整理はしていない。
むしろ、英文に接するときどのように考えるか。
文法「使用」の一定の手順を示し、その思考過程を説明する内容である。
「解りやすい」とかではなく富田の100原での「目的」が1学期の授業内容に極めて近い。
であれば、1学期内容に相当するといって良いと俺は思うがな。
しかし、当然授業の方が圧倒的にクオリティが高いのは明確。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 00:32:24 4syRr9uG0
今年習うの初めてで、ハイ2つ取ったが
実際参考になったのって時制の説明くらいだけだったよ。

構文なんて習わなくても簡単だから誰でも取れるだろうし、
和訳プロセスはビジュアル構文把握一冊やれば十分だし
特別1学期の読解の授業で得られたモノはなかったかもしれん。
だから、普通に英文読める人は2学期からでも大丈夫かと。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 00:32:28 HiYjLV2x0
一学期に標準の構文文法編取ったのですが、
夏期からも読解もやる予定です
一学期分の読解編も夏に速習でやるべきでしょうか?
100原と144と一学期の復讐を夏にやれば
大丈夫でしょうかね?


59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 00:40:22 69G+TgVGO
>>57 同意。ここでは一学期とらなきゃ話にならない的な流れだけど、ある程度学力がある人なら二学期からでいいと思う。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 00:41:14 pc3DXSFRO
>>57
予備校の授業は音読版実況中継みたいなものです

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 00:41:18 s7osIH46O
>>57
あたりめーだろ。
T学期の目的が英文が読めるようになることなんだから


それとも分かって書いてるただの自慢か?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 00:42:04 pc3DXSFRO
>>61
何で喧嘩腰なのだろうか理解に苦しむ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 00:44:05 7KcX+/MUO
富田の存在感、威圧感は予備校界ナンバーワンだろうな
動きがどっしりしてるしカリスマが性ありまくる
まさにキングの名にふさわしい


64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 00:45:10 9rAS0mFeO
富田の授業とってないけど友達になってもらって早3ヶ月…
ようやく付録の知識が自分のものになった気がする。
春にハーゲンダッツ持って行くから待ってろ富田

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 00:47:22 s7osIH46O
>>62
逆に何故2ちゃんねるでご機嫌うかがう丁寧な
書き方をしなくてはならないのか理解に苦しむwwww

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 00:53:11 8g74zK7mO
>>37
>>38

意見ありがと!参考になったわ

1学期からとってるみんなには全く及ばないが、自分も夏は富田についてってみるよ



67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 00:56:13 4syRr9uG0
だから、1学期の目標である英文を正しく読む事が出来ていれば良いのだから
どんな方法であれ構文把握して和訳出来れば
2学期からでも大丈夫なんじゃないかと言うことです。

まあリピーターの方がどうしても富田の読み方じゃないと
解法を身に付けられないというのなら別ですけど
どんな講師も最終的には品詞分解すると思うし、結局は変わらないと思うんだよね。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 00:59:37 TAF+10bVO
富田は癖が強いから1学期から取ってないときついよ
2学期からやる解放は動詞を数えるのがかなり関わってくるから、
1学期からそれやってないと何の意味もない

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 01:21:37 F4Dk7EK8O
夏期付録の間違い

P32の例文3
When he will come back
  ↓ 訂正 ↓
When he comes back
前ページの全く同じはずの例文が違う。

きっとすぐ上の例文1をそのままコピペしたなww

まぁテキストの誤植は毎年直らないらしいから富田自身も気付いているだろう。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 01:29:38 OwCf/fbkO
富田ってE週とかF週ってどこ行ってるのィィ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 01:31:56 +GNmU5D1O
fは柏

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 01:35:49 TAF+10bVO
>>69
気付いてたら直すだろ。付録は毎年同じだろうし、いちいちチェックしてないんだと思う
あと富田は正直近づきにくいってのもあるし、みんなわざわざそんなこと言いに行かないんだろうね
誤植を言いに来たら褒美をやるって富田は言ってるんだけどね

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 01:47:41 s7osIH46O
>>68
そりゃ言い過ぎだろ。
確かに一学期とってるヤツの方が何かと有利だろうが。
ただ、それは富田に限ったことではないけど。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 02:00:58 s7osIH46O
>>72
俺が前に言いにいった時は
「え?あっ、ホントだ。サンキュッ」

で終わったけどな。
褒美なんてなかったぞwwww

ちなみに授業での単語間違いを言いにいったら

「アッー!!急いでたんだおー!!」

だったなwwwwwwww

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 02:11:02 gEPMuj4wO
>>74
だおー ってw
富田おもしろいなww

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 02:27:30 TAF+10bVO
富田が授業で褒美をくれると言ってたとか言って、
真面目に褒美を要求すれば、ジュースくらいは奢ってくれると思うよw
夏期講習のテキストの誤植を持ってて言ってみれば?w

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 06:32:47 YL7QILLGO
冬のトミタ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 08:02:35 P78Atr+AO
夏のトミタ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 09:44:15 ieVlvr7n0
>>58
誰かお願いします。。」

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 09:46:23 +0TjB64DO
>>79
大丈夫です

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 10:14:50 P78Atr+AO
>>79
文を読める自信があんならいいんじゃん?中途半端な結果になっても受けとめるのはきみなわけだし。
それから144は一学期関係ないよ。二学期の内容。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 11:24:29 tpC7bNroO
今から富田を受ける人は一学期は何をしていたんだ?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 11:46:02 7EsK7lGGO
実力あると言われてるからじゃない?
たぶん何の下調べもしてない人たちだよ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 13:32:23 Dueb7IcaO
今日標準読解に5分ほど遅刻してしまったので誰かL1の(10)の答え教えてくれませんか?
主節が受け身で現在完了だから
have forged(A)(B)(C)and(10)(D)と考えて、A〜Dはbody languageの例で、b(ryは昔からあるものだから答えはdのalreadyでいいんですか?
さっぱりわからないので誰か説明お願いします


85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 14:09:09 7KR1CkrW0
VERBSの例文、音読せねば・・・。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 14:13:40 U9LEuDHCO
構文・文法編の1構目は構文編やりませんよね?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 16:08:07 yNiYU71E0
夏期の付録ってもしかして動詞のアドバイスと後半の問題とか以外一学期の付録と内容ほぼ同じ?
もしそうなら使い慣れてる一学期の付録使おうと思うんだが

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 16:21:34 arL4INUbO
サテで富田さん受けてるんだが、
もしも私が鳥ならって真面目にいってみたんだ。
次の日妹から母親が泣いていたことを聞いた。どうしよう・・・

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 16:23:17 rhlhrQOhO
つまんね

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 17:25:10 WZYosrz1O
今日も解法研究死んだ〜

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 17:35:44 tV16Vlt20
志望が慶法や政経ならハイの方がいいのかな?


92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 17:37:55 GGoV8JV8O
>>91
志望校に関係なく自分の今の実力で選ぶべき。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 17:45:51 2hRgAfl30
富田受講していて基礎英文解釈の技術100をやっている者だが今から100原やる必要はないですよね?
もしやっといた方がいいなら考えてみますが。
ちなみに一学期の付録は今のところ9周目です。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 19:31:39 efIVgYEsO
富田の授業に中学生の集団がいるんだが

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 19:51:03 Yink4XeFO
俺参考書入れると1年間くらい富田に習ってるんだけど動詞数えるってのはやったことない
偏差値も40くらいから70くらいまで上がったけど俺以外にも動詞数えてない人いる?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 19:54:16 lwtJHoIIO
動詞数えるってのは製序問題の時役にたった

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 20:11:55 UGWGMaUk0
数えるわけがない、前からよむだよ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 20:30:22 7Sehs9PpO
ハイレベルって偏差値どの位からならおk?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 20:42:31 7EsK7lGGO
偏差値よりもちゃんと英語読めるか、文法ちゃんとわかってますか?が重要。
目安は60越えじゃないかな?
1学期からなら偏差値関係ないけど

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 20:43:03 E6BgcRobO
俺は河合記述で64だったが、チューターさんのアドバイスでハイにした。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 20:53:13 wLssQo+xO
動詞チマチマ数えてますが、とりあえず前の記述は偏差76ですた


これは80目指せるな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 21:28:52 We5FYXcrO
夏期の話ししてるやつがいないけどみんな受けてないの?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 21:35:37 ip2DTeaUO
本科の富田と単価の富田って仕込みとか同じ?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 21:44:12 lVQXQ5D80
>>103
単科の方が詳しい

そんな自分は文法編と読解編の仕込みの違いが気になるところ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 21:48:50 QXBSn9V0O
富田いちひこ式勉強法!

俺が考えたんだが、富田の付録をやる直前にここ見て、それから付録やる。みんなホントかはわからないが付録何周もした猛者ばっかだからかなりやる気でる

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 21:49:17 ip2DTeaUO
ご意見ありがとうございます。1学期本科で富田うけてるんだけど夏から読解編大丈夫かな?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 21:51:06 YL7QILLGO
いっぴこ!!!

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 21:53:40 7yn4rDc2O
>>106
1学期の付録やってないときついかも

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 21:58:44 TAF+10bVO
>>104
いや、仕込みの詳しさは本科も単科も同じだろ
どっちも2講目の前半まで仕込みやってたし

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 22:01:41 lVQXQ5D80
>>106
夏期の付録だけじゃきつい。夏期富田かなりS。かわいいけど
でもいまから一学期分予習もきついな
構文・文法編はやりやすいけど

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 22:02:34 lVQXQ5D80
>>109
そうなのか、誤情報スマソ
本科は構文しか受けてなかった

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 22:05:59 ip2DTeaUO
様々な意見ありがとうございます。本科の仕込みと夏期の付録で死ぬ気で夏期から頑張ります。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 22:49:41 s7osIH46O
>>106
本科で受けてるなら平気

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 23:16:00 1X9XfDsIO
津田沼のスペシャルセミナーに、他校舎から参加するヒトいる?
ってか、配布教材の中身を知りたい。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 01:59:45 X9mKXO+ZO
今から富田とか自爆するだけだからやめろ。
金と時間のむだ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 02:08:16 up4niBQbO
富田の1学期って、別に特別なことやってないし。

普通に文法教えてるだけやん。

文法の基礎がありゃ夏からでも余裕。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 07:01:55 lPy4megUO
余裕ってことはない

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 08:08:24 dwrduH3PO
>>10誰かお願いします

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 10:33:58 WnZNuan4O
偏差値50台は無駄になるな
てか富田の講座は基本60以上対象

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 12:23:37 sf5S5OCBO
>>44 逃げ遅れた釣り人構文の説明でいってた

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 12:58:39 WFBn0iiMO
あたし偏差値30後半から40だけど富田受けてるし困らないよ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 13:00:54 sf5S5OCBO
偏差値60以上対象ってのはハイのほうじゃない?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 14:46:50 z0f5kNWp0
VERBS (税込み2100円)
基本動詞一覧の単語帳です。

・本体冊子・例文・解説CD・区と節の働きの表および文型と句動詞の一覧を印刷した下敷き
以上の3点セットを輸送販売しております。(税込み2100円)
詳細につきましてはlist-verb2008@tomita-english.comまで空メールを送信下さい。自動返信にて詳細、ご購入の流れ等を記したメールをお送りいたします。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 16:24:08 lPy4megUO
今日トミタと佐々木と水野が談笑してた。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 19:16:50 AE/a65EQO
富田と伊藤真って付き合ってんの?
デートしたときの記念写真をばらまかれたらしいな

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 19:54:47 pITShyVJ0
>>119ネタ?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 19:59:00 D3AV6jC7O
今頃かって思われるかもしれないが、G−10やって富田メソッドが如何にすごいが実感した。
動詞の数−1=接・関の数。
こいつがこんなにも役立つとは。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 20:23:15 ZCSxGS7d0
その公式ってかなり有名だよ。
普通に参考書に書いてあったし

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 20:24:12 QPE3Ni2sO
わかるわかる
あとは句動詞の抽象化概念とか無理矢理わかんないSを受け身にして解釈を転換するのとか…
すごいよな富田
だけで1番の疑問はやっぱり試験の時そんな時間の余裕があるかなんだよな…

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 20:36:38 dxvnlqihO
>>129
お前の頭がタブラ・ラサすぎただけ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 20:49:22 r8lxU+mI0
レスつかなかったからもう一回聞くけど夏期の付録ってもしかして動詞のアドバイスと後半の問題とか以外一学期の付録と内容ほぼ同じ?
なんかやってるうちに更にそう思えてきた

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 22:42:16 AV0IqOkdO
サトーショータ
勉強しないなら代ゼミ来んな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 22:43:26 X9mKXO+ZO
>>124
あり得ない

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 22:56:54 9rjCkYo60
>>133 あ、水野がありえないのね。わかります。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 23:11:25 GIyo0KxSO
本当に教えてください。ただ富田のやり方でお願いします。
By the age of 25,she ( )in five diffrent countries.
@ has lived
A had lived
B lives
C lived

この時制の問題なんだけど、まずliveは状態動詞じゃん。でBy the age of 25で過去を表してる。それで@Bが消える。
で、残りは@BだけどBy the age of 25は終点を表してるけど期間を表す言葉がないからC。でも解答はA。たしかに完了形は経験を表すのは知ってるけど、なぜCになるのか富田の時制のノート見てもわからない。誰か教えてください。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 23:14:12 ZCSxGS7d0
過去じゃない。
現在完了。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 23:16:20 ZCSxGS7d0
ごめん、みすった。
そもそも状態動詞だから、完了進行にはならない
と言うか選択肢に進行形ないよ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 23:17:15 ZCSxGS7d0
勘違いしてたw流してw

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 23:17:56 Ot5CNXGnO
>>135
4だと彼女が5人いることになっちゃうんじゃないかな
〜歳まで、5つの違う国に住んでいた になっちゃうからさ。
まぁ富田スレ覗いただけで彼の授業受けてないし、
どちらかといえば西よりなので笑ってください

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 23:25:18 ZCSxGS7d0
時制のノートに当てはめるなら、byの〜までにが
生まれた時、つまり0歳を起点にして25年間が期間じゃないかな?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 23:25:26 RHKqusdyO
ビジュアルの良いところって何??
やった人意見下さい

100完璧にしたらやろうと思うんだけど

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 23:33:22 GIyo0KxSO
>>140と他の人答えてくれてありがとう。それも考えたよ。
ただなんかぱっとしないんだ。
やっぱり富田に聞くしかないかな…まあ恐いんだけど(・ω・;)
他の時制の問題ならすべてできるのにこれだけできない(>_<)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 23:40:26 6oIkBY2PO
みんな1学期の復習にどのくらい時間かかってる?
俺は早く100原やりたいから今週一気に終すつもりだが…

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 23:44:31 GIyo0KxSO
復習はかなりかかる。たぶん7月いっぱいかな。付録もまだ最後の方が身についてないしね。すでに何周したんだか…
復習したら上の問題に答えてね(´・ω・`)強制だから!ww

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 23:50:20 MvbLMM7p0
By the age of 25 がどう考えても期間を表してるじゃん

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 23:54:02 GIyo0KxSO
期間だけだとAにはなれない。
やっぱりBy the age of 25で期間と終点あらわしてるのかな(´・ω・`)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 23:56:27 lPy4megUO
バイザエイジオブ25って過去表してるか?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 00:01:04 Z9lVh05j0
だから期間と終点表してんだろ
気になるなら直接質問しろ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 00:03:52 clS8yKsgO
聞きに行きたいけど柏にくるの1ヶ月後…

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 00:05:40 ewXrhaG50
By the age of 25

――――→
――↑25歳  ↑現在

これで分からない?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 00:11:57 clS8yKsgO
やっぱりそうなるか(´・ω・`)
いやーありがとうございました。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 00:14:25 tAT8c4ERO
バイザ(笑)エイジ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 01:14:14 yDB+CV8PO
バイジエイジ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 01:17:23 zvpfNn6VO
大西の本読めば?

ただ富田のルールと矛盾するし、細かく考えるのが苦痛になるかもしれんが

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 03:11:54 ErattcD0O
>>135
現在完了≒現在形で、@Bは消える
次にAのhad p.pだけど、これは同じ文中に他に過去を表す動詞があって、それよりも更に過去を表したいときに使う。今、動詞は一つだけだし素直に過去形にすればいいのだから答えはCでいいんじやないのか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 03:34:34 yDB+CV8PO
え、普通にAじゃないんすか


バイジエイジ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 07:27:07 GC0v/2FhO
おはよお

彼女は25歳までに5つの国に住んだことがあんだよ。今は80歳かもしんないでしょー?え、まだわかんないの?

この問題が単発の文法問題じゃないなら答えは違うかもしれまないがまず
過去の「期間」を示す語があるからまず現在を入れる奴はタコなんでしょ?
livedとか25までは何らかのあやしい能力で5人いて、26歳の誕生日に真の姿に合体でもしたっていうの?失礼、君はショッカーの戦闘員でしたかw

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 08:21:01 RxDojBWw0
あーぁ…

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 08:37:47 mKbsqswTO
by the age〜は未来の可能性もあるけど、選択肢に未来を表す語句がないから、過去を表すと判断できる。
よって@Bを消去できる。
また、by the age〜はある一瞬(一点)を表す語句でもあるから、
進行か完了になるでしょ?(授業で書いた図表参照)
選択肢に進行形はないからAが答えになる。
ちゃんと図表使えばできるよ。
てか富田はショッカーとか言わないだろ?w
言ったら爆笑だなw

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 09:21:58 PUs13qe9O
文法編の一学期のやった項目を教えてもらえませんか?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 10:18:40 clS8yKsgO
>>159こんなこと言うの質問しといて悪いけど、このタコ!(´・ω・`)
liveは《状態動詞》です。復習しなさい。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 10:19:36 clS8yKsgO
ごめんね、安価間違えた。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 10:22:20 clS8yKsgO
>>159進行とか言ってる時点で帰れ(・ω・)笑

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 10:31:42 xofz5qXzO
※2009年度最新大学案内《ニッポンの雄、東大》《西の雄、京大》
《私立・財政界の雄、慶應》
《政治・文学雄、早稲田》
《技術の雄、東工大》
《経営の雄、一橋》
《言語の雄、外大》
《メディカルの雄、医科歯科大》
《宇宙人、理V》

★GOOD LUCK★




165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 10:43:29 mKbsqswTO
liveはグレーゾーンだから状態でも動作でも考えられるって言ってたじゃん?
たしかに進行にはならないけどね…進行にならないなら一発で完了に決まる。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 13:18:17 8Fu/GV1TO
>>160
全部

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 18:35:27 ACRZzTYa0
(´・ω・`)ションボボ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 19:32:00 +E/dpPxwO
流れ切って申し訳ない。

いちひこ式勉強法で付録頑張ってんだけど、授業で比較のH−4って触れた?
誰か優しい人教えてくんない?

2.This lake is deepest here.
3.This lake is the deepest here.

この2文が解説読んでも難しい!
腹立つ!

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 19:36:58 kBNaZ6RM0
ここらの湖の中でいちばん深い湖
この湖の中で一番深いところ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 19:55:37 +E/dpPxwO
>>169
本文と解答を照らし合わせればわかるが、実際に本文だけを見て解釈する自信がない。
誰かいちひこ式に解説できる人いない?(泣)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 20:02:06 tTsrirB5O
the+最上級があるということは他と比べて1番、唯一ということ
だからこのあたりで“1番”深い湖

theがないから他と比べてない
だから他と比べずその湖の中で1番深いところ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 20:42:01 +E/dpPxwO
>>171
ありがとう。納得したが、やはり実戦で正しく解釈できる自信がない。
付録5周したらまた来ます。
優しいみんなありがとう。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 20:50:13 tTsrirB5O
>>172
覚えるしかないからがんばれ


174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 22:51:25 b/Iit/i8O

今日のセンター対策、出てた人いない?
A週3限の。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 22:54:36 +E/dpPxwO
>>173
ありがとう
ホントは富田かずひこなのにいちひこ式とか勝手に名付けた付録学習
絶対やってやんよ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 22:56:27 TgSDTjNVO
いっぴこ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:00:03 KXAkMiZj0
ハイ読解の慶應医の英文簡単そうに見えて難しい。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:24:06 b/Iit/i8O
いないんすか…

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:28:18 rsr/qwusO
受けた

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:29:50 b/Iit/i8O
良かった!
今日最初にやった問題の答え教えてくれませんか?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:34:56 R+Ea//0zO
誰かお願いします>>10

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:37:20 Et75wfOSO
まだいってる

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:42:41 8Fu/GV1TO
問題くらい書けばいいのに

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:42:53 PUs13qe9O
>>166
そうですか、ありがとうございます。
もう少し具体的に教えていただけないでしょうか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:48:32 clS8yKsgO
付録全部。重要動詞、矢印とか。文法すべて。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:56:53 Sd+5/BTrO
なんで入試英文法ver.3って絶版なんですか?
あと…もし買えるところがあれば教えて下さい。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:57:37 8Fu/GV1TO
>>184
具体的にって文法事項知らないのか?仮定法とか比較とか。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:59:37 KXAkMiZj0
ver3持ってるけど微妙だよ。簡単な問題しか扱ってない

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 00:17:51 B84lBxUSO
>>186
アキバのヨドバシに売ってたよ。
でも授業で会話について詳しくやるし、そこまでして買うほどではないと思うけど・・・
ちなみに正誤問題の参考書が近日発売みたい。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 00:26:24 3xZZ9cGb0
ハイ文法で正誤扱ってたけど、かなり微妙じゃなかった?w
ただ答えを言ってるだけのような気がした


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4253日前に更新/212 KB
担当:undef