☆★☆市進学院について語ろう☆★☆PART15 at JUKU
[2ch|▼Menu]
962:教師
08/07/19 22:53:41 ujG3uwRe0
数には順序を表す序数機能と、数値の大きさを表す機能の二つがあって
これらは別。頭の中では区別しないといけない。

どの国でもそうだが@とかAとか、T、Uは序数だよ。
比率に使うのはよくない。


963:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 01:12:16 dEh1G85LO
>>960,961
実際の長さは白チョーク、比は色チョークを使うのさ。
ちゃんと言っておけば生徒も大丈夫だよん。

それに、その方が図に書き込んでもスッキリするし比例式も生徒が分かりやすいよ〜。
青や茶などは研修に反するけど問題はない。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 01:17:28 dEh1G85LO
面積比で困ると思うかもしれないけど、そこは工夫だね。
とにかく、クラスにおけるルールを作っておけば何とでもなるさ。

ちなみに私は+AGGx3MnOだけど、956の先生大丈夫かい?聞きたいことあれば何でもど〜ぞん。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 01:26:47 KL5/l1TI0
>>963
なるほどなるほど。それいいね。
頂きます。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 01:37:00 dEh1G85LO
>>965
どうぞどうぞ(笑)
ちなみに、比は線分上に書くと見やすいですよん。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 01:49:57 r3HnSXi60
>>+AGGx3MnO

この程度のことを誇らしげに2ちゃんに書き込むレベルの低さww

968:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 01:58:51 3U8Kmmb/0
>>964
ありがとうございます。
去年すごく良くしてもらってたベテランの先生と別の教室になってしまって
今の教室がなかなか気さくに質問できる雰囲気じゃないんで色々困ってました。
>>956でも書きましたが直感的にわかる形なら何とか答えを出せるのですが
例えばまず別の三角形の面積を求めてそこから相似や比を使って目的となる
図形の面積を求める、という感じになるともう手を付けられないようです。
あと、△ABC=2△DEFのように図形の面積を式で表すことにも抵抗があるようです。
また、前の先生の方針だったのかわからないですが基本的に式を書こうとせず
書いても中途半端な算数のような式の作り方をするのでどういう思考過程でそういう式を
書いたのかがよくわからず、また生徒もそういう癖がついてしまっているようで
2年からの継続生が新規入会の奴らにどんどん追い抜かれてしまっています。
こういう場合、前の先生のやり方を引き継いだほうがいいんでしょうか?
それとも自分のやり方に矯正した方がいいんでしょうか?

969:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 03:33:35 dEh1G85LO
>>967
『>>+AGGx3MnO
この程度のことを誇らしげに2ちゃんに書き込むレベルの低さww』
誇らしげか… まっ、そういうことでいいよ〜。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 03:59:19 KL5/l1TI0
塾講師の仕事場って、一国一城の主なんだよね。
上の方で、「塾講師って人間を腐らせる」なんて言い方をしてた人もいる通り、
下手をすると、単なるお山の大将に成り下がってしまう。

だから教え方についても、基本的に他の干渉を嫌う。
そうして、だんだんと”他から学ぼう”とする姿勢がなくなってくると、
ついに、>>967みたいな発想しかできなくなってしまう。

賢者は愚者に学び、愚者は賢者に学ばず。

俺の方が頭いいとか、俺の方が教え方上手いとか、
そういう考え方は、塾講師にとって、敵でしかないと思う。
自信を持つのはいい事だけど、驕っちゃいけないよね。職業柄。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 07:31:56 WPMvqcq5O
イイハナシダナー

972:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 10:13:30 dEh1G85LO
>>968
>例えばまず別の三角形の面積を求めてそこから相似や比を使って目的となる図形の面積を求める、という感じになるともう手を付けられないようです。
そういった場合、私はゴールから逆算で何がわかれば良いかを共演してます。そうすると解説や抜き出す図形も生徒が納得しやすいかと思いますよ。7割くらい講師主導でいいと思います。
また、富士山や蝶々系ならまた違うやり方もありますが…。

また、式で表すことについては、実は私もしてません。図形と切り離して尚且つ式文章を作ることよりも生徒が図形を見る力を鍛えることの方が必要だと考えているからです。
解説は式文章ですが、あれは言葉だけで伝えるということとフローチャート形式だと場所を取るからだと解釈しています。
ただ、教えるのは先生なので『どういう思考過程でそういう式を書いたのかがよくわからず』ということであれば、先生のやり方でいくのがいいと思いますよ。
他の先生方に聞きづらければ正社に聞くといいと思います。

ちなみに式文章でいく場合は、必ず抜き出し図も付随させてあげた方が復習の時にいいと思います。

あとは、先のプリントも見てやる問題をしぼって先生の解き方と生徒の解き方とを両方見せるのも1つのやり方ですよ。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 01:54:59 QwqRX6GqO
生徒だった立場から言わせていただくと、

比は中3でも図ならば@とかAの方がいいと思いますよ!
式では1とか2の方が書き慣れているのでいいかと。

面積比に関しては、生徒のやり方と、面積比を用いた方法とを比べてみるのは私も有効だと思います。
それで「時間の短縮や楽さ」を生徒に実感させる。
生徒にとっては、今までやってきたやり方を変えるわけで、なかなか取っ付きにくいので、何度も何度もやらせて慣れさせる。

長さの比から面積比がどうしてそうなるのかの理屈をしっかり教えて下さい。
(長さの比が1:2の時、面積比が1:4になるのは、底辺も高さも2倍になるから。と言う感じに)
しっかり理屈を教えて納得させたら、後はひたすら慣れさせる。
当然しっかり教えていたら時間がないと思うので、解説する問題はピックアップしていく。

以上、出来ない大学生の意見でした。
あくまでも“私の場合”ですし、講師でもないので理想論になっていると思いますが、参考程度にでもなれば幸いです。
長々と失礼いたしました。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 10:09:23 vZ26jnts0
>>973
いやいや、貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきますよ。

やっぱり塾講師は気をつけないといけないね。
「解り辛い」なんて思ってるのは、教える側だけだったりするかも知れない。
塾講師が、一番陥りやすい罠だ。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 13:14:35 i5srY6Av0
せんせーがわりぃからわからないって言う生徒にはどのような対処してますか?

976:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 17:34:59 P5U0rD4m0
クラス変えればって言ってる。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 20:02:58 J/Jqb1z90
>>975
そういうことをヌかすのは成績&性格の悪いヤツ。教室長に辞めさせてもいいか相談する。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 22:39:25 7bcAht5+O
市進学院

979:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 00:33:22 UUTIoRnY0
前から書こうと思っていたことがあった。

父母から商品券をもらったことがあって、個人で懐にいれちゃいけない
規則になってたので、たしか正社員にひとこと言って、預けたのだった。
忘年会とか、そういった席での景品にすること
なってるからといわれていた。ここまではいいが。

景品が出たのは、忘年会くらいだったが、商品券が景品になっていることは
なかった。あの商品券1万円分はどこに消えたのだ?
誰かの懐か?


980:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 00:38:51 izwX54m3O
>>975
そう思われる担当も悪い。が、その生徒は自分が努力をしないのを棚にあげているとも言える。

断片的過ぎて、判断できないねぇ。

ただ、こちらとしては通塾してくれている生徒に可能な限り答えるべきなので、精進するべき。

981:968
08/07/22 01:04:31 Ya6uT4FD0
>>972-973
貴重な意見ありがとうございます!非常に参考になりました!
いただいたアドバイスを元に更に自分なりに理解しやすい教え方を
考えてみたいと思います。ありがとうございました。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 13:33:42 5FWDC+koO
練馬教室の質は良いでしょうか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3604日前に更新/261 KB
担当:undef