☆★☆市進学院につい ..
[2ch|▼Menu]
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 15:59:50 KudUKjFA0
>>129
そりゃ残業とかの計算をするのが事務社員だから
逆にK長は何も困らないでしょ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 18:18:04 zF81ze0k0
家庭に送られるアンケートの質問項目うpして。
うpして大丈夫でしょ。これなら。


142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 00:48:58 Ub4iZDbiO
>>140
サンクス。でも給与計算が事務社員の仕事なのになんであんなに偉そうなんだろ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 00:59:25 Q8NOAT6X0
毎日どれだけ電話をかけたのか、個人カードが細かくチェックされ
かけた件数が名前とともに一覧として張り出される
(出たのが生徒本人の場合カウント0)      
      4日 5日 6日
・・先生  15  6 22 

普通の話?それとも珍しい?私はその他の管理統制含め
かなりの窮屈さを感じているのだけれど・・・

   

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 02:35:32 r44eqh8Z0
>>143

電話をありがたがる父母だけじゃないと何度いったらわかってくれるのか。
不要不急の電話遠慮してくださいって父母から言うにはどうすればいいのか?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 10:07:51 gRune4T9O
新卒採用で市進受けようとしてる俺が通りますよ(・ω・)ここの労働環境とかどうですか?働いてる方、助言求むm(__)m

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 10:15:06 gILKfZ2JO
>>144
オマエは脳ナシだわ 。向いていないよ、 この仕事。
・・と言うより社会人失格ww

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 10:21:25 d1IG3+wzO
>>145
新卒でここにくるのはありえないのでやめましょう。たった一度の新卒をここにかけるのはもったない
まぁ学歴にもよるんだろうけど

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 10:44:45 s1pXpNz+O
>>145
こんな傾きかけの会社やめとけ

149:名無しさん@お腹いっぱい
08/03/08 16:36:00 qZ/iou6x0
>>145さんへ。

>>147
>>148
にもあるけれど、

>>88
の言っているのは、つまり「そういうこと」。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:40:34 r44eqh8Z0
ここで働いた経験がありながら、子どもをN能研に通わせてるw
営業方針?が違うなと思って、子どもを見てる・・・。
Nの方がスマートだね。
向こうじゃ電話かけてかまわない時間をあらかじめ指定してくれる。

教材もすばらしいし、比べる方が失礼なくらい。



151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 23:56:18 6+U96Ctk0
N能研は正社員しかいないって聞いたことあるんだがホントでつか?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 01:41:43 WzdXa4bYO
>>151
バイトのホームページや雑誌を見れば分かるはずw
というか規模からして無理だろ。>>150はネタ。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 10:43:36 hpg0olo90
>>143
やりにくい、窮屈ならどんどん打ち合わせの時言ってみな
俺もK長代わってやりにくくなったから納得できない事はどんどん言ってる
他の先生ものってくれると大体K長おれてくれるよ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 22:18:23 TUWIlD6/0
>>152
N能研の教材が比べ物にならないほど、よいのは本当。
あれじゃ・・・電話かけの営業力じゃかなわないよ。


155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:31:34 YheHHTC7O
145です。
助言ありがとうございますm(__)mもう少し慎重に検討したいと思います。
それにしても塾業界で働きやすいところはないのでしょうか?なかなかピンとくる会社が見つからなくて…。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:49:18 hgCRzuOu0
この業界の中で言ったら市進の働きやすい方だろ。
ただみんないってんのは新卒で入る業界じゃないってこと。
教育関係の職で食ってきたいなら素直に教師目指しとけ。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 01:15:45 w5nyVelU0
>>148
やっぱ傾いてるんだ、、、、。

>>156のコメントにジーンと来た。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 01:36:54 C+CtVovo0
新卒で入ってくる人って、ほとんど学生時代の講師からそのまま正社員だよな。
つか、新卒で入った正社員なんてほとんどいないんじゃないか。

ブルーカラーの一番下が土建屋であるように、
ホワイトカラーの一番下が塾業界。

新卒で入る必要ない。だいたい他の業界でうまくいかなかった
奴はこの業界に転職してくる。


159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 22:22:16 w5nyVelU0
>>158
最後の2行で、そうなのか、とオモタ

先生!質問です。
ブルーカラー
ホワイトカラーってここではどのような意味でせうか?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 00:56:50 GF+SSUB+0
>>153
ありがとう


161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 01:20:01 T8JqkPneO
事務社員で偉そうにしてるやつを晒せ

K教室 A.T

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 02:42:43 Vbx3KmJ9O

他には?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 08:35:00 wHEsa+pm0


164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 09:16:49 bx+HdQ+a0
>>159
一般的な意味だと思う。ブルーは肉体労働,ホワイトは知的労働。


165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 22:13:20 6fzxsU700
飲み会の晩、事務社員から誘われて、ホテルに行った。
後で、あれ火遊びだったのといわれ、その2週間後くらいに
とある正社員と結婚することが公表された・・・。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 23:09:10 kfQZylfDO
事務社って軽い女多くないか?酒飲ませれば…笑
もう四人と付き合ったわ。結婚とかは考えられないけど。笑

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 23:27:23 gWVCLEKXO
(-.-;)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 23:27:33 Vbx3KmJ9O
気がすんだ?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 01:25:40 Sk5EZos60
予備校のほうが講師の給料高いみたいだけど、
なるのは難しいの?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 06:35:24 /5hOUQ0rO
事務社に限らないが軽い。出会いが少ないからかな。

171:159
08/03/12 15:20:18 UBBpzzFb0
>>164
教えてくだすってありがとう。

>>169
予備校のほうが高いんじゃね?
予備校講師になるには難しいと思う。

博士号取得、大学院卒じゃないとダメかなってイメージがある。
教育産業で設けることに走るのはどうかと。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 23:15:08 0Cma13E40
アルバイトの採用試験ってやはり高得点じゃないとまずいのでしょうか?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 00:58:54 3s7/m7PR0
公立の入試レベルで簡単だったよ。
まとめ本買って復習しておけば十分でしょう。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 02:29:27 6MBFAImk0
>>143
かなり悲惨なことになってるね。

父母の中には>>144の言うとおり不急の電話はいらないって家庭もあれ
ば、週二ペースで報告がほしいという家庭もある。
あるいは一、二分の報告程度で大丈夫なところもあれば、十数分かけな
いといけないところもある。

したがって、電話については量ではなく質を見なくてはならないはずだ
し、ただでさえ>>154の言うとおり、教材の質からして日能研や四谷に
負けている現状からすれば(階調なしのモノクロ印刷で不鮮明極まりな
い図版とか。でもZ会のてこ入れでなんとかなるかも???)、たんにノ
ルマとして数こなすだけの電話かけしても、焼け石に水だってことは火
を見るより明らかだと思うけどな。

>ホワイトカラーの一番下が塾業界

言い得て妙。
あるいはホワイトカラーとブルーカラーのボーダーに位置するのが塾講
師。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 04:13:31 3s7/m7PR0

外回り営業よりはマシだろう。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 08:55:11 iEigG62D0
>>175
そうでもないよ・・・
飛び込みセールスや電話勧誘よりはましだが
あれはそもそも悪徳・・・


177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 08:56:26 KjArQfS20
>>169 >>170
学歴以上に,筆記試験が難しい(当然だが)。だいいち,講師として採用される数が,予備校は
少ない。市進の場合,予備校は赤字部門だし,講師も採用は少ないはず。ちなみにおいらは,
予備校講師になれず学院講師になった,ダメパターンw

>>172-173
時間講師なら,公立高校の入試レベル。ただ,やはり6割は得点しなければいけないのでは?
事務スタッフや試験監督のバイトについてはわからない。

>>174-175
電話かけは,質より量が評価されているね。おいらのいる教室でも同じ。割り切って,早出・残業で
電話しまくり。>>175の通り,外回りのノルマ営業に比べればラク。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 10:26:25 3oeGtOe9O
何故ダメパターンなの? 決めつけちゃダメだよ。卑下した時点でオマエ負け組。
予備校が赤字部門なら、そっちがダメ組じゃねぇの?

簡単に悟っちゃあかんよ。

因みに外部の者ですが・・。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 13:35:18 M01G0tgrO
>>174
四谷は糞ナガセの配下になってから質は悪化の一途を辿っているがw

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 23:58:24 aI8YWHos0
予備校って3大予備校しか頭になかったww

市進予備校ってもうかるの?
学院と比べて

まさか市進予備校でも共演授業?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 00:49:00 Cj6/mxzP0
予備校は市進に限らず、授業のある週は夏期講習も含めて30週/年くらい。
50週/年働ける塾とは年収が違うんだなこれが・・・。
早い話、時給はいいが年収はたいしたことない。
一日3万円もらえることはないが、3万円×週5としても、450万か・・・。

でも、予備校の方の講師は、学院の講師と資質が違うみたいよ。学力面な。


182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 00:51:33 Cj6/mxzP0
英語の予備校講師なら、willを未来形と教えちゃいけない理由を
うんちく交えて説明できなきゃいけないし。描出話法なんたらとか。
まあ少なくともぺらぺらじゃいとな。

数学なら東大後期の問題の模範解答をすらすら作れるくらいじゃないと・・。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 01:05:10 ShUC5YgP0
数学の予備校講師してたが、182が言っている程ではないにしろ
東大の前期くらいが解ければなれるんじゃないかねぇ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 01:14:13 ZUd1k9+t0
>>182
逆に、学院だとwillを未来系、be going toとイコールとか教えないと
いけないんだろ?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 05:16:15 LLowXFQC0
馬鹿じゃねえの
市進予備校の講師がそんなに優秀ならとっくに黒字化してるわ
赤字部門なんだからそれに見合った給料にしろ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 06:02:24 rzTsD7xLO

同感w

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 10:01:03 5FN8abXl0
>>184
公立中学の英語なんてそんなもの。むしろ中三でもwillの意味がわかっていない生徒が
珍しくない。そんな生徒に手取り足取り教えるのが学院講師の役目。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 14:40:21 ZUd1k9+t0
点取るための塾だからそれで十分だと思う。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 16:06:25 0KNQqnHt0
で、市進予備校ってどんな授業なの?


190:サピ落ちた元専任
08/03/14 18:20:03 YCvIYugy0
お久しぶりです。
予備校の話のほうが面白いですよね。
生徒と講師の真剣度が全く違う。喰うか喰われるか。
市進予備校ではないですが、私は時給1万円で仕事してました。
この辺が、最低ランクだと思います。
これ以下は『予備校講師やってます』、とは胸張って言えないんじゃないでしょうか。
少なくとも『高級娼婦』の感覚であっても、『組織の一員』とは全く思わなかった。

会社との契約もまさに『やるかやられるか』状態。
そのようなハングリー精神を持っていないと生き抜けない殺伐とした雰囲気は結構魅力だったと記憶しています。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 19:54:42 ILRlsg27O
まだいたのあなた?
はやくきえろゴミ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 00:23:34 91u8HgYk0
市進予備校に限らず、予備校の先生って、
市進学院の講師とかと違って、外注して来てもらってるって
雰囲気だよ。市進に所属してるって感じじゃなくて、ギャラいくらで
週何回きてますみたいな・・・。
ぜひ、また来て下さい or 今後はもう結構ですみたいな・・・・

市進予備校が赤字なのは講師のせいじゃなくて、経営、管理の問題。

市進予備校には、授業だけをやる講師、電話かけ面談担当のカンフェリーと
分担が決まってたんだけど、講師・カンフェリーの両方を兼任する変てこな
職種を作ったんだよな。何年か前。市進学院風のノウハウを取り入れる
つもりだったらしいが・・・、中途半端で失敗したみたい・・・

市進学院高校部あたりに改名して出直すほうがいいかもね。


193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 00:35:54 91u8HgYk0
なので、予備校が赤字だから講師料減らすなんてことになると、
講師ががらりと入れ替わって質が落ちて、授業の商品価値が激減するだけ。
経営上は難しいところかも。

かつては大手予備校の現役コースといい勝負してたが、秘訣は実は
大手予備校の講師が、夕方に市進予備校にきて授業してたところに
あったんだな。

カンフェリー兼任とか、大手で通用しないような講師を安い人件費で
雇うようになって・・・・ry


194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 00:44:34 91u8HgYk0
質問があったので、答えるけど、予備校は共演授業ではないよ。
講師にすべて任されている。大手予備校の大先生が共演なんてありえないしょ。


195:189
08/03/15 11:07:47 rryYxHZi0
話それるが学院に話を戻そう。
そういえば、授業を休んだ後の日、
その単元の授業のDVDを教室の中で観るってのあるよね?
あのDVD授業って流出しないんでしょうか?
研修ビデオと同じ先生がDVDの中に映っていて感動したがw


>>194
なるほろ、お答えくだすってどうも。

>>190-191
濡れは元専任さん支持派ですがなにか?


196:専任三年目
08/03/15 17:12:44 feo+8LMx0
ひと通りのことをやって思ったのは
大変なのは教務よりも生徒管理やHR等だったりする。
授業の前に「今日は志望校調査とクリニックの話をして…」
などと組み立てていかなければならない。
もっときついのは上で言ってるように電話がけだけどね。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 23:07:56 91u8HgYk0
専任講師って年収どれくらいになるんですか・・・


198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 00:32:39 WK702gVW0
      ウ ィ ン グ ネ ッ ト
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <俺の時代クマー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 01:36:23 TG5ebmVU0
市進って今から採用されたとしたら
研修期間過ぎていつ配属されるんですか?
ここの研修期間だと終わるころにはもう5月くらいになっていそうですが・・・

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 07:25:37 uB89Aw5Y0
4月の新学期からじゃない?
研修1ヶ月。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 10:51:53 a8yYXmAS0
>>197

1年目原則週4で280万でした

202:名無しさん@お腹いっぱい
08/03/16 16:28:44 7IE2Yq1L0
>>201
まぁ、そこいらのバイトに毛が生えたようなもんだわな。
でも保険も無いし、休みの日だって予習しなくちゃならない
から休日なんてあって無いようなもんだし。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 23:44:47 nav00mKiO
保険がないのは痛いね。会社は人件費を押さえ、慣れてきたら使い捨てる。


最悪だわ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 01:02:28 BPgMU0kY0
週5で健康保険・厚生年金・雇用保険、
週4だと雇用保険のみなのか。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:11:31 qrvBMyiy0
専任って意外と給料安いね・・・。
正社員の方が上だな。年収280とか350で優秀な人材が
集まっているとも思えないが、これでも他塾よりましなの?

プログラマー、SEだったら、給料は契約社員>正社員だけどな。


206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 01:10:50 L3Kv+7Zd0
完熟、生徒集まんねー。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 01:51:50 Dkcv3PFfO
専任はバイトと変わらない時講は内心馬鹿にしてるんだろうな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 08:06:08 UP4xqAlRO
それは確実にある。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 08:21:14 LWjbkPUC0
逆だろ。塾講なんて専任でフルにやってるほうが人生終わってる。
塾講は無職・だめ板にも定番スレがあるし。
学生の時講のほうがまだ救いはある。


210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 15:53:50 nb68RpSQO
バイトと変わらないってか、バイトだし
将来塾講師するつもりはないからどうでもいい


211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 22:10:30 fbbXM4JNO
週5とか週6で入ってる専任はなんで社員にならないの?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:20:11 UP4xqAlRO
バカなんじゃん?!

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:59:15 Dkcv3PFfO
ならないのでなくなれないんだよ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 00:58:14 qZU44n1R0
T→退塾
Q→休塾

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 05:03:50 Jg9G/lsP0
>>214
大会、九回だろ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 01:02:29 QDp5AR9K0
6AのAって何の略?
他、クラスのアルファベットってテケトーなの?
確か最水(最高水準)、受験、標準といった
クラス名による格差をなくすために、テケトーなアルファベットを使ったという話。
v10、E、M、G、Lなどなど

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 01:05:06 jxMVpXmb0
大学受験の予備校の名物講師みたいに、
専任でも高給もらってるのっているの?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 01:06:19 Snh1VNS+0
いない。確か初任給の1.5倍まで。
長くおられても、社歴の浅い正社員と折り合い悪くなるだけだから。


219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 04:15:08 rK7huiGuO
ベテランの十年以上な人は、当時の景気のよい時期に契約してるのでへたなK長より貰ってると聞いたことがありますが、本当ですか?今でも初日給の1.5倍まではいきますか?業績同様、査定が厳しいみたいなので。。どれくらいの実績でいくら上がるのでしょうか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 10:05:20 nwOX7gIL0
>>219
既に会社全体の業績が停滞しているので,1.5倍は現実的に厳しいと思う。
むしろ,専任も時間講師も給与はこれ以上は上がらないというのが個人的な予想。
時間講師の「実質拘束3時間→給与7,000円以上+残業代」ってのは,他塾より明らかな高給だし。
残業制度はなくならなくても,額が削られることはありそう。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 13:25:06 gWB6G7v/O
時間講師って結構貰ってるのねー…
事務と比べたら雲泥の差だわ。
低賃金でストレス溜まる仕事やらされて、子供や保護者には馬鹿にされて専任や正社にはこき使われて…
で、文句言われるのは受付だし。こんなアホらしい仕事やってられっかってなもんよ。会社は社員全体の待遇を改善するべき。
割りに会わないわ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 14:39:30 H6G8uf7cO
じゃあやめればいいのに。それだけのことです。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 15:10:15 gWB6G7v/O
>>222もう辞めましたww

市進て中途多いよね。
他業界でやっていけなかった人が多いからか、社会人として何か欠けてる人が多い…

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 23:07:08 QDp5AR9K0
>>232の「他業界でやっていけなかった人が多いからか、社会人として何か欠けてる人が多い…

の何か欠けてるって、、、。

塾で働くのはよそう

225:224
08/03/20 23:17:04 QDp5AR9K0
>>224ですが訂正

誤 >>232
正 >>223

スマソ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:28:20 i3GFNTXN0
>>225
何か欠けてるね。w

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 09:29:25 ZU2QRBLl0
残念ながら,事務系スタッフの待遇改善は望めそうもない。厳しい言い方だが,講師以上に
「代わりはいくらでもいる」職種なのが現実。今後,事務アルバイト(スクールアシスタント・SA)は
増えるだろうが,逆に専任スタッフは減らされるのでは?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 12:46:02 cY54piwo0
まあ以前書いてあった人のように、事務は腰掛けと割り切って、
資格の勉強(その人は司法書士になった)でもする分には
そこそこいい仕事なのかもしれない。
司法書士レベルだと元の素質がないと無理かもしれないが。


229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 14:27:26 ajxdJBCSO
事務って頭悪そうなねーちゃん多いよな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 18:30:53 Uu5HmcG70
事務の子、美人だけど、ちょっと薄着してきて
おなかさすりながら、お腹いたーいとか言って
生臭いにおいさせながら、歩いている子がいた
誰か注意してやれよ


231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 19:25:38 +16hyfzO0
美人ならおkww

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 19:30:48 X4jISn5nO
こんな糞予備校行く価値ない

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 05:57:16 GcfisIFT0
現場を退いた自分が言うのもなんだが、

学院って3月から新学期?!
毎年のことながら大半の先生方が
所属教室を移動するんだよね?

もう大半の講師、社員は入れ替わったかなと。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 22:38:52 ty1ERxS/0
>>230
御自分で注意したほうが良いのではw

>>232
ここは小中学校対象の学習塾のスレです。

>>233
新学期開始で,正社員・事務社員・専任・時間講師のいずれも異動しています。
そこらへんの流れは>>12-33あたりに書いてある。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 01:35:03 oerMEF400
やめる人は「夏期講習の直前に」ってゆうけど、
退職願出したら一ヵ月後にやめていいんじゃね?法的に

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 01:52:25 oerMEF400
中退→パチンコ店員→(ぎっくり腰)→専任→講師(就活中)
学力はあっても学歴がないのが塾講…
みなさん、前向きにいきましょうw

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 16:51:54 KDWuOCFZ0
>>234
外部者ですか?
今年はとある事情で異動は非常に少なかった
そして事務社の異動は基本6月が中心
今年は3月にも数名いたけど

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 21:10:43 kE2grmpoO
埼玉県のある校舎。 今年の入試結果の窓貼り、何でグループ全体の結果を貼るのかね? 自分とこの校舎だけの結果を貼れよww 予想以上にヒドかったのか?
親御さんや生徒達を騙しちゃいかんよ。 文句・反論あるなら、貼り変えてからにしろよww




T校、F校、M校等多数確認済み。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 02:22:18 6IkeWqjC0
↑って文句言いながら来訪してくる父母が最近多いよね

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 02:10:08 5uWXywiaO
そんなの前からじゃん

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 14:28:02 d3GL4ijW0
時間講師ってこの時期結構落とされるんですか?
説明会でのテストは国語はできなくて英語はまぁまぁで数学は満点だったから
理系ならくるかなと思ったんだけど
4日たっても連絡がない…

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 14:38:47 1iQkSdQt0
>>241
「まぁまぁ」ってのがどれくらいの点数なのかによる。おいらの場合は,試験を受けた当日中に
合格の知らせをもらったよ(携帯に電話があった)。念のため問い合わせしてみたら?
ただ,もう新年度や春期講習の担当は決まっているから,人手が欲しい時期でないことは確か。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 15:18:32 d3GL4ijW0
人手がほしい時期じゃないのかぁ
英語は9割前後だと思うんですが
有望な人ほど早く電話がかかってくるのだとしたら
自分はそれほど良く見られてないのかもしれないですね
1週間以内に返事をするとあったけどもうだめかも

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 16:44:27 kefmK+PY0
>>238
担当の移動もあるから、
教室ごとの結果ってそこまで意味はないよ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 18:21:48 CKpcVH23O
>>243
学生なら学歴が糞だったんじゃね?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 20:08:57 +3xHp4nC0
ただ35過ぎて20マン前後は難しい
専任でやってれば生活はできるしな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 20:12:21 qKfv9wdu0
>>246
誤爆?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 23:06:35 d3GL4ijW0
>>245
早慶レベルで理工だからそんな糞ではないはずなんだけど
市進学院ってかなり倍率高いんだろうか?
おれが受けたときは20人もいてあせった

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 00:10:30 cO9GMJHkO
ところで皆さんのところ、クラスマネージャーは決まりましたか?
うちは決まらないまま春講に突入なんですが

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 00:49:40 yFgeW+UCO
>>245
さほど関係なさそう
ソースは俺

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 01:19:38 8P034ceV0
>>248
そのうちの2人くらいしか受からない。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 01:38:26 3f4cMPWH0
昔、ここの時間講師やってた。仙人と違って、非常勤は電話かけとか
父兄の応対はしなくていいという話だったので、授業と質問対応
あたりをがんばっていたが、なしくずしてきに、今日室長にお前も
家に電話しろとか言われるようになって、嫌になって辞めた。

退会引止めつうのも、しつこくやってるようで、実はある県で
公のチェックが入りそうになったのを、内々に漏れの力で止めて
やった。感謝しる。


253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 09:15:16 8Tc0pT530
>>249
クラマネって教室長が有無を言わせず決めるんじゃないの?こちらの教室はそう。

>>252
今は時間講師も電話かけ必須。でも,他塾みたいに教材作成やらされるより,
telのほうが楽だから続けている。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 21:02:40 55NixaMO0
>>251
そんなに狭き門なのかw
塾講師ってもっと簡単になれると思ってたわ
見通しが甘かった

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 22:37:27 R6gVPglSO
時間講師の学歴はやっぱ早慶以上が多いみたいだが
知り合いの早稲田のやつが普通に落とされた一方でニッコマレベルも
極希にいたりするんで学歴よりも実力重視でとってるんだろうな。
つまり早慶だろうが旧帝だろうがなめてかかれば普通に落とされるってこった。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 00:32:46 FMBZkZCR0
去年専任で今年時講。
給料減を保障するために
「コマ数入れてやる」って言われたのに
約束守られず。八万でどう生活しろっていうの?
ブロック長恨むぜ。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 00:51:39 RaOOYzKTO
>>256
カテキョとかコタローは?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 01:45:52 FMBZkZCR0
やっぱ集団のほうがデカいんじゃね?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 02:09:55 PX3KKA0g0
できるだけ若いうちに、別の業界で正社員になりなよ。
市進の講師やれるんなら、よその正社員になれるよ。


260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 09:05:05 TlbSVgeJO
レベル低いわww

261:名無し@お腹いっぱい。
08/03/27 18:43:12 gdvXYhGi0
K長 鏡田 乙wwwwwwwwwwww

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 00:09:21 Pt5CtYnb0
ここの時間講師やりたい新大学1年です。
今からじゃ応募遅すぎですか??
あと、時間外労働とかあるのか教えてください。
1日3時間(うち授業2時間)だけで日給7100円で本当に良いんですか?
なんかデメリットがあるのは、と疑ってしまいます。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 00:49:54 94ed12QLO
全然遅くないし残業もつくよ

大学生の時アルバイトしたけどいい会社だった

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 01:05:32 di+82sB80
>>262
この時期一回の説明会に20人近く来てるし通りにくいだろうな
そして採用されたとしても研修は長くてマジで厳しい
研修期間中は時給1200円くらいだからその辺で挫折する人はいるかも
デメリットはそんなところかな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 01:59:32 fA23E1cq0
もしかして、時講のほうが要求される学歴レベルとかって上?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 04:08:48 ArAxs/ZyO
この春大学一年になります。
市進で時間講師やりたいんですけど、3月過ぎたら募集はしばらくないものなんですか?
時間割とかサークルとかの時間決まってから応募したいんですが…

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 04:54:02 di+82sB80
>>262
あといいわすれてた
3時間で7100円はもらえるけど
授業の準備を入れたら結構時間とられるよ
稼ぎたいのなら結局飲食店が一番だと思う

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 05:36:19 ZDNMA/3pO
俺は今時効で月10万ちょい稼いでるが
学校行きながら飲食でこの金額稼ぐのって結構大変だぞ
少なくとも俺は居酒屋週5とかで入って毎日酔っ払いのDQNの
相手してるより今の方が百倍楽だけどな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 08:58:38 eXJ9pOGK0
ただ飲食店だと都合悪いとき変わってもらったり、
休んだり簡単にできるでしょう。
時間講師は頻繁に休むわけには・・・・
そんな時間に制約のあるバイトを大学生のうちからと言うのも
やってたけどw


270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 10:15:14 EswmUAwv0
>>266
4月以降も募集自体はあるが,各校舎での採用説明会はなくて,いきなり都内の本部で面接,と
なるかも。大学1年だったら,4月に面接合格→研修開始,7月からの夏期講習で仕事開始という
のが最短の流れのはず。うまくいけば,9月以降は週2でレギュラーの仕事がもらえる。
いずれにせよ,直接,本部にtelしたほうがいい。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 20:48:43 Pt5CtYnb0
ありがとうございます。
あといくつか答えて頂けると嬉しいです。
1、無償労働(授業の準備など)はどのくらい時間がかかりますか?
2、大学の試験前などに授業を振り返る人はいますか?
3、職場の雰囲気(大学生講師に対する)を教えてください。
質問ばかりですみません。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 21:22:10 I0oFUcUHO
説明や面接受けるときの服装は何がいいんですか?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 22:57:04 di+82sB80
>>270
じゃあ研修期間おわってから夏期講習まではなにしてるの?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 00:31:26 OL1at1j20
1週間経ったが連絡なしか。残念だが他探すしかないな。。。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 00:34:49 6/ccVFYy0
2週間ぐらいかかるんじゃないか?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 00:48:21 gNLslzizO
>>272
あの面接に私服で行ったら死ねると思う



277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 01:01:20 nHApqKGkO
>>276
そうなんですか(゜д゜;)
今年大学入学なんですが
やはりスーツがよいでしょうか?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 01:13:49 mCRz7daV0
>>276
過激な格好でなければ私服でもいいらしいよ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 10:19:44 DyULTyor0
私服でいいと言われたがスーツが9割占めてた

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 10:21:44 DyULTyor0
>>274
同じく1週間経ったけど音沙汰なし・・・
臨海受かってるけど待遇悪いからやだな><

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 16:27:45 mCRz7daV0
おれは5日目で電話きたけどもう落ちたかと思ってたわ
面接受ける場合はほぼ合格なんだろうか?


282:名無しさん@お腹いっぱい
08/03/29 19:26:30 T+JYNuvy0
何やら市進でセンセやりたい、という奇特……もとい、貴重なヒトが
いるみたいだけど。
夏期講習の前後を待たずしても
・春期講習終了とともに消える
・GWがあけたのに一向に出社してこない&音信不通
…なんて人が「必ず」いるからイスは空く。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 20:56:21 DyULTyor0
おぉ・・・完全落ちたと思ったら1週間後の今に電話かかってきた><

284:三十三歳選任
08/03/30 00:50:04 LwwexYK80
>>236
おおっ、元パチ屋さんですか!?
漏れもですよ〜
つーか、この年でちゃんと就職できるんだろか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 00:53:43 b0utvhz2O
3月から入って今月の給料十万いかなかった(^^;)ちなみに仙人です

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 01:04:23 /d+v26380
>>285
30日締め25日払い

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 14:50:31 Df2puJtk0
age

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 16:05:21 ashc4BG50
>>272
昔説明会に50人くらい出席者がいたとき、ほぼ全員スーツの中、
1人だけTシャツ・膝丈の破れジーンズ・ビーサンのお兄さんがいて、
彼のその後がとても気になる…

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 23:57:05 b0utvhz2O
つーか塾講師をやろうという人間が私服で面接という発想がわからん

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 01:04:50 sWcEIgnO0
そうか?
1次の説明会は私服で行ったが受かったぞ。
2次はさすがにスーツだが。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 05:05:51 GLIhEhwX0
おれ2次も私服で行ったわ…

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 05:36:57 6gwk6suDO
講習乙
今日はせっかくの休みなのに雨ですな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 07:04:51 /DyyOt9fO
東京慶早一工※一般入試、早稲田上位学部

これら一流校に入っておけば、まず学歴では困らない。
というか学歴を気にするやつが皆無な現実
後は自分次第。
1年間頑張って、人生の勝ち組になろう(`・ω・´)



294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 09:25:19 G2uIdTil0
>>271

1. 科目・学年・担当クラス・講師本人の学力や経験によってまちまち。蛇足だが「予習は面倒」と
  思うなら,塾講師より別のバイトのほうが簡単で良いかも。
2. 原則,個人都合での振替は不可になっているはず。自分自身は経験がないのでわからない。
3. 職場では基本的に「大学生でも社会人でも,講師は講師」という扱い。

>>272 >>276
スーツ・革靴着用がおすすめ。授業時に義務付けられる。

>>273
初心者の場合なら,研修自体が3ヶ月くらい(週3日ペースで研修に行くとして)かかると思う。
途中でGWなども挟むし,研修終了は7月くらいでは?

>>284
35まで正社員を目指さなきゃ。学院での専任→正社員への登用って実例はあるのかな?


295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 10:38:23 Ps/rLZ/X0
塾講師・個別塾総合スレッド Part17
スレリンク(part板:438-439番)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 12:37:38 muWONh+G0
>>294
3ヶ月って時効でも?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 13:53:05 l2SSXkIE0
入る時期によるんじゃない?
新学期とか講習に間に合うように研修期間が設定される感じになってるように思う。
途中からクラス受け持つわけにはいかないし。

自分の時は一ヶ月。時間講師も専任も同じ。
今からだと夏期講習からか。ゴールデンウィークあたりでも配属ありえるのかな? 
あと派遣される予定の地区の事情にもよるでしょう。空きが無ければ研修が伸びることも。



298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 14:11:58 lf1rjyEGO
夏に新人さんが入ってくるってことは
夏講以降は授業減らしたりできるのかな?
時効は週2って聞いてたのに週4入れられて正直しんどいわ。
今年三年だから就活もあるしとてもじゃないがやってられん。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 14:15:48 muWONh+G0
週2といのは最低日数みたいだよな。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 14:21:02 igOiOUDT0
>>298
夏講明けの方が新入会生入ってクラスが増える可能性あるし
後期は中3授業増えるから減る可能性は少ないんじゃないかと

しんどいなら今のうちから教室長に言っておいた方がいいと思う

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 16:37:23 muWONh+G0
いっそのこと正社になっちゃえ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 21:05:36 G2uIdTil0
>>256>>298の比較に皮肉を感じた…

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 02:31:48 TyUOSySO0
ここって待遇いいの?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 18:31:01 EQ5Bfrnd0
朝の10時から夜の10時って拘束は、
けっこう来るな。授業の間は空いてるけど、
その時間に何かできるってわけでもないし。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 19:10:18 ZQDIaBmD0
時間講師で申しこもうと思うんですが、研修中も交通費がもらえるんでしょうか?
往復で1200円くらいかかりますorz

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 22:12:14 nQRnURgvO
>>305
もらえるはず。
僕も毎回1500円くらいかかってる。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 00:41:08 7JtmcHfoO
>>304
俺も申し込む
俺は筆記試験で落ちそうだが…

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 01:34:26 tdyB8F3B0
研修中は、すぐに一ヶ月の定期買わされる
ことになるはず。その費用は無論出る。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 04:02:34 kuGnLobc0
講習時の拘束はきついぞ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 13:04:00 hxbVkOI5O
>>308
定期は確認とかある?


311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 20:49:43 tdyB8F3B0
>>310
研修の時は、領収書を提出させられたかな。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 01:26:50 VsJyKZN90
定期じゃないと交通費でないの?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 02:17:56 I/9X9juu0
週とかなら回数券とかじゃね

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 08:12:18 YIT1wQ12O
>>311
なるほど
ありがとう

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 09:47:16 gS8l9+I30
>>303
学生バイトの講師としてはかなり待遇が良い。

>>312
月に15回以上出社するなら定期代,そうでなければ往復の交通費×日数が出る。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 23:20:24 EnEBcAqdO
>>249
あなた埼玉でしょ?
埼玉は地区本部長の方針でギリギリまでクラスマネージャー決めずに引っ張るよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 01:08:22 /Pg3AAd6O
市進ってそんなに仕事大変なんですか?
彼氏は毎日早めに行って、帰りも残業残業残業。
休みの日も勉強勉強勉強。そこまでしなきゃならない仕事なんですか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 02:14:44 FFlS3FgI0
>>317
バイトでそれってありえないんだけど
彼氏は社員さん?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 03:20:20 /Pg3AAd6O
専任講師ってやつです。
正社員ではないけど、一応社員??
バイトさんじゃないから忙しいのは当たり前なのかな?
でもなんだかケンカばかりの毎日になってしまってうんざり(*_*)の日々です


320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 05:56:35 FFlS3FgI0
専任ってそんなに大変なのかぁ
一番割がいいのは時間講師かもね

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 07:48:13 wSCAF3NjO
勉強という名の浮気だったりして

>>315
サンキュー

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 10:14:37 StmeTEQe0
釣りネタだろう

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 12:05:50 /Pg3AAd6O
320さんありがとう。
きっと専任だからだ。うん。そうに決まってる。
信じます。
浮気なんてしないもん!!

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 13:58:54 5HKkyo+60
>>317 >>319 >>323

専任は契約社員。もしかして,塾の講師自体が初めて,というかたちで市進に入社かな?
それなら,教室長から研修という名目で勉強を指示されたりするから,かなり忙しいかも。
初めてなら,事業の準備にも時間がかかるし。
いずれにせよ,配属されている教室や担当しているクラスによって大きく異なる。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 10:02:05 aNGdDF3FO
バカ社員とバカバイトが多いなぁww

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 23:08:02 GjVizDooO
夏期講習ってかなり稼げるらしいんですがどうなんですか?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 00:21:35 NC2DnpC60
創価学会

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 04:23:50 DYs/dgjF0
この時期って講師の卵が教務統括室に
毎日50〜60、多い日には100人近くも来てるけど
そんなに配属できるの?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 09:02:32 +LYNRajWO
二次の面接どんなこと訊かれますか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 09:46:38 WN4QqJww0
5分くらい授業やらされた。
英語は関係代名詞、受動態、
不定詞あたりから選択。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 10:10:35 1PlSCo650
>>326
時間講師で,担当コマが多ければ日給2万弱の人がいるらしい。それで8月だけで40万以上
稼いだ人もいる…という話を聞いた。真偽は定かではない。それとも専任志望ですか?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 10:21:46 9eHVxvjSO
40万はガセでしょ?
嘘はいかんヨww

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 10:33:54 1PlSCo650
>>332
飲み会の席で教室長が行ってた話の受け売りなので,話が大きくなっているのかも。
話半分でよろしくですw

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 12:18:47 GuIPS8nVO
>>327 創価となにか関わりあるんですか?研修の時も鎌倉仏教とか厚かった気が。。あと自己研鑽とか。。やや自己啓発入ってので気になってて。。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 15:16:41 +LYNRajWO
>>330
面接の内容レスですか?ありがとうございます。
それの出来だけで決まっちゃうんですかね?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 15:49:11 HqJqicuy0
★知人女性名でブログ、中傷する書き込み

・仙台中央署は19日、名誉棄損の疑いで仙台市青葉区北目町、大学院生、池田誠一
 容疑者(33)=強姦(ごうかん)致傷罪などで起訴=を再逮捕した。
 容疑を否認しているという。

 調べでは、池田容疑者は今年8月上旬、30代の知人女性=同市青葉区=に
 成り済まし、ブログを開設。8月下旬から9月上旬ごろまでの間、女性自身がみだらな
 文章を書き込んだように装い、女性の名誉を棄損した疑い。池田容疑者は今年初め
 ごろから、この女性に成り済ました別のブログを開設、中傷する書き込みをしていた
 という。女性が同署に相談し、発覚した。

 池田容疑者は別の女性を強姦しようとしたとして、10月に準強姦未遂容疑で逮捕
 された。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 18:13:03 WN4QqJww0
現在完了って中学何年でやるんだっけ?

338:337
08/04/07 20:52:05 WN4QqJww0
ああ、3年の春講でやるのか。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 22:21:43 9eHVxvjSO
金貰う資格なんかねぇよ、オマエわww

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 11:34:27 TdngUNgg0
>>334
関わりはないはず。仏教の話は,私の研修のときはなかった。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 18:24:33 39ncoW8G0
小6中3担当で毎日8コマ+中残業2hを付ければ40万も可能なはず。
普通の講師でもレギュラークラス+中学部単科で結構稼げますよ。
3講が入れば毎日2コマあるので講師的にはありがたいかなと。

これから入社される学生さん,がんばってくださいね。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 22:59:43 aC4IT+wAO
春講途中から、二人の先生がすでに来ていない。
てんてこまい。病気とのことだが戻ってきそうには思えない。あのK長では。。研修よりきつい。退会阻止は考えても退職阻止は考えない。
まだまだ辞めそうなうちの教室。そんなに希望されている方がいるなんて驚き。よいK長のところだとよいですね。


343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 23:52:38 KZ+yvT550
>>342
何がきつくて講師の人は止めてくの?


344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 03:34:10 q1Aeyez1O
安すぎる給料、意味の全くない残業、バカ上司の暴挙等いろいろなww

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 03:57:02 dNCdW7dg0
研修ってたくさんいるけど
この中の何割かは落とされるの?
うまい人多いしすごく不安だ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 08:22:06 q1Aeyez1O
自信持てよ。
授業がうまいよりも生徒に受け入れて貰えれば勝ちです。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 09:24:54 htDgJMDw0
>>341
質問があるのですが…中残業って通常の残業と同様の申請ですか?
先日,教室長から残業を少なくするように指導があったので聞きづらいorz

>>344
またまた質問です。「意味のない残業」ってまさか,サービス残業とか?
それはないか…

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 11:11:09 U7/WNc+9O
>>340 ありがとうございます。よかった。関わりないんですね。 千葉だし、研修のムードが異常でやや自己啓発セミナーっぽかったので気になってて…仏教の話はないですよ。教材にあっただけです。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 00:47:03 1t40W4lYO
研修とか実際のバイトで曜日とか希望聞いてくれる?

特に研修が時間的に月水土日しか無理…

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 04:52:59 8OqFOrO70
紙提出するんじゃなかったっけ?
それの希望日で人数が多い日に組まれるよ

おれはなかなか進まないなぁ…
ペース的には4日に1回くらいだ
もしかしたら配属は7月の夏期講習からになるかも

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 22:58:29 unex1bfVO
サービス残業って普通?
あと、仕事終わらなかったら次の日休みでも出勤してタダ働きもしなきゃいけないの?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 00:16:54 1O20OzPfO
時期による。






まぁこういう事聞くヤツはこの仕事向いてないよ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 05:41:48 521e80L/0
>>352
同意

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 09:09:16 sK7TnvUm0
>>351-353
一般的な塾講師なら,サービス残業は当たり前。ただ,市進は残業代が出るのが原則。
残業代が出ないなら仕事はしない,というのが個人的な態度。やりたい人はやればいいと思う。
>>102にも書いてあるけどね。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 11:11:25 V3Ma8VV80
しかし、塾業界の低賃金構造は、なんとかならないものかね。
人件費がそのまま、サービスの差に関わる業界なのに、
残業代を出してあげたくても、なかなか出してあげられないのは可哀想だよな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3649日前に更新/261 KB
担当:undef