【東京】都の教員の皆さん異動だ!【異動】 at EDU
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:実習生さん
04/06/15 21:20 qvNSWwOh
age

51:実習生さん
04/06/18 22:11 xmBtUmrV
age

52:実習生さん
04/06/27 14:28 cnCDSzfz
age

53:実習生さん
04/06/28 02:07 iLk5U/Iz
校長とケンカした。
2学期から学校変わりたい。

そんな希望って通りますか?
東京都ですが。

54:実習生さん
04/06/28 22:36 nHmXDwlf
>>53
通らないよ。
 そのぐらいで異動をしてたら、全都で収拾が付かなくなるよ。
 次の異動先は校長が握ってる部分も大きい。(校長具申がすべて通るわけではないが)

55:702
04/06/30 21:45 iroSrDCg
>>53
   無理

56:実習生さん
04/07/06 21:29 VAXSprDJ
age

57:実習生さん
04/07/06 21:31 6N7yXjmC
異動!!

58:実習生さん
04/07/10 00:05 yOtFQ4FI
小学校の養護教諭です。
高校に異動するには、どうすればいいのでしょうか?

59:実習生さん
04/07/11 01:41 qjhxquKz
>>58
10月ごろの面接で校長に相談してください。
現任校に3年以上勤務していれば異動対象となりもしかしたら希望が通るかもしれません。
(3年未満の異動は、色々と問題のある場合がほとんどです。)


60:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 14:54 jA1d4agc
>59
ありがとうございます。
まだ1年目なので、あと2年待ちます。
小学校勤務がどうも性に合わなくて、ホント早く異動したい・・。

61:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 19:35 qjhxquKz
>>60
でもさ、中高の保健室は、仮病や不良の溜まり場になっていることが多いよ。
勝手に薬を使うし、ベットに寝るし、備品はなくなるし・・・注意しても言うことは聞かないし。
それなりに大変だよ。
1年目でも校長に「将来的には、高校に異動したのですが、どうすればいいのですか?」
ってきいてみてください。


62:実習生さん
04/07/11 20:34 ShMImzN6
>61
アドバイスありがとうございます。
今の職場に不満があるように思われそうで、校長には
言いにくいんですよね。。
異動希望の場合、それなりに説得力のある希望理由を用意して
おいた方がいいのでしょうか?

63:実習生さん
04/07/12 22:42 qxduc6kr
age

64:実習生さん
04/07/14 04:14 HwzsaUPW
東京都の場合、試験の受けなおしですよ。
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、

65:実習生さん
04/07/15 18:17 M3ykpQ2M
>>64

採用試験の受験区分によって違ってくるんだよ。
養護教諭は、どこへでも異動できるよ。
↓まぁよく読んでくださいな。

URLリンク(www.tokyouso.jp)

66:実習生さん
04/07/19 09:07 w5ciw51e
>65
養護教諭は異動できるんですね。
よかった!希望がもてます。

67:実習生さん
04/07/23 23:07 G9FP7X0P
あげ

68:実習生さん
04/07/28 19:31 TYEfMQO+
age

69:実習生さん
04/08/01 20:12 jKxjhcBn
age

70:実習生さん
04/08/02 21:54 OyO8uL52
すれ違いで申し訳ない。
去年の初任者、篠崎第五小学校の音楽専科が自殺したね。
校長からかなり嫌がらせを受けていて、鬱状態になっていたらしい。
旦那も子どももいるんだよ。やっと教採に受かって夢が叶ったのにやりきれないよね。
労災ってきかないのかなぁ。

情報ない? 力になってあげたいんだよね。

71:実習生さん
04/08/04 22:06 1GQgFcsL
age

72:実習生さん
04/08/07 19:21 AKjI6kAC
今年は、北区荒川小の6年担任が校長に担任はずされて心身症扱いにされて
校長の指示で休まされてどうしようもないから、退職に追い込まれたよ。
8月13日で退職だってさ。
もうね。管理職不適格者が多すぎ。

73:実習生さん
04/08/08 00:48 6to49Kwo
>>72

ここは異動のスレですよ〜 

74:実習生さん
04/08/08 15:16 1qQDIoxB
学校名は言えないが、かつて都内の都立高校に、「正常な人間なら絶対にここから離れたくない。」と思えるような学校が存在した。




75:実習生さん
04/08/14 01:07 jRK0tOgT
組合員 ウゼェー

76:実習生さん
04/08/14 01:23 Om6FP0i/
組合は禁止にしよう

77:実習生さん
04/08/15 00:13 bEU/Cddf
過去スレみると、東京都の異動に恐怖心を覚えました。
質問!!
島流しって、島に赴任したら本州からどんくらいの時間かかるんですか?
一番近い島、一番遠い島でどんくらい??

78:実習生さん
04/08/15 00:40 BLb8GwWn
>>77
大島が一番交通の便はいいよ。
遠いのは小笠原。でも小笠原は人気あるから希望しても難しいです。

まぁ、島に異動するのは運もあります。本州のあれた学校に行くよりは島の方がいいと思いますが・・・

79:実習生さん
04/08/15 12:24 bEU/Cddf
>>78
交通の便さえよければ、島いいですね★
不便しなければ、いい。
聞いた話によると、島の先生方は、同じアパートにまとまって生活していて
家と学校の往復だけだとか…。

80:実習生さん
04/08/16 03:36 FeprlyvE
>>65
甘いです。小から中へは異動しやすいですが、高校はまず
無理です。なぜなら、高校の養教は他校種に異動したがら
ないからです。口が空かないのに、新規参入など不可能。

ウソだと思うなら、カードの時期に親指に相談してみると
よい。「努力してみるが・・・」と言われるが。まず無しの
つぶてでしょう。どうしても高に異動したいのなら、それ
なりの準備が必要。

81:実習生さん
04/08/16 05:58 +ZIL6vfA
>>80
ん? だから「試験受け直しはないんだよ」って話だよ?? なにか?

82:実習生さん
04/08/16 15:46 FeprlyvE
>>81
どこに「試験受け直し」って書いてあります?

83:実習生さん
04/08/16 18:42 3YPlzUhe
>>82
 過去をさかのぼってよく読みなよ。関係ないのに口出してきてアフォ?
  >>64  >>65
 どしたの? 
 漏れは中⇔高の異動できたよ。 
 
 

84:実習生さん
04/08/16 22:03 xybZ4Mxf
採用試験の成績のいい順から変な学校に配属になると聞きました。
マジですか?

85:実習生さん
04/08/16 22:36 AnTZgNVL
今は知らないが、昔は成績の良い順番から、島に回された。

86:実習生さん
04/08/16 23:02 K7dFIzlv
>>85
成績がいいのに、島なの??

87:実習生さん
04/08/16 23:15 3YPlzUhe
だから、成績の良い者(内定者)から先に配属されます。 島は2月中のは決まってしまいます。

先に欠員が出る(現職が逃げてしまう)のは島や荒れた学校、不便な地域などが多いです。

よって結果的に、上位のものから順に、人気のないところにいく可能性が高いわけです。

88:実習生さん
04/08/18 19:23 DLVKD2K9
>80
高校の現職の人は異動しなくても、定年退職はあるじゃん。
新採で高校行く人もいるんだから、空きがないことはないと思うけど。

89:実習生さん
04/08/19 22:08 w/h5LtLH
>80
それなりの準備って?

90:実習生さん
04/08/19 22:12 XT4cs91s
みんな釣られすぎ。

91:実習生さん
04/08/19 22:53 HyIcJHzS
カウンセラの守田、ツカエネ

92:実習生さん
04/08/23 21:05 +CgpmKgB
age

93:実習生さん
04/08/23 22:14 yHkngUej
異動希望が通りやすい事項
1)結婚
2)住宅取得
3)病気治療
4)家族の介護

94:実習生さん
04/08/28 21:08 5zeR/PLk
age

95:実習生さん
04/09/02 21:34 YvYD3MTb
age

96:実習生さん
04/09/02 21:37 9cUBOskH
>>94
>>95
ageてなに??

97:実習生さん
04/09/02 21:40 /FUF8icE
どこに降下しても基本装備だけで生き残る技術と気概が必要だ。
降下地点を選ぶ自由は隊員にはない。

98:実習生さん
04/09/02 21:47 9cUBOskH
勤務しやすい区・市
勤務しにくい区・市
ベストランキングにしてみてください★
参考にしたい…。

99:実習生さん
04/09/02 21:50 mgkxdLUx
住民の文化レベルに比例。故に、不動産資産価格でランキングすれば。
生徒の「あいさつ」一つ違うからね。


100:実習生さん
04/09/02 22:03 9cUBOskH
名前的に、多摩市・府中市・日野市あたり穏やかそうだけどどうなのかな?
学生多いし、家賃安そう。

101:実習生さん
04/09/03 10:17 FBbzTlDS

労働基準法

第4章 労働時間、休憩、休日及び、年次有給休暇 

第32条
(労働時間)
使用者は労働者に、休憩時間を除き、1週間について40時間を越えて、労働させ
てはダメです。


   2 使用者は1週間の各日については、労働者に休憩時間を除き、1日に8
時間を超えて労働させてはダメです。


第32条
  の2
   -1
使用者は、その事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合があるときはその
労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合が無いときは、労働者の過半数を代
表するものとの書面による協定により、または、就業規則その他、これに準ずるも
のにより、1箇月以内の一定の期間を平均して、1週間あたりの労働時間が40時
間を超えない定めをした時は、特定された週において週40時間・1日8時間以上
の労働をさせることが出来ます。

   -2 使用者は、厚生労働省令で定めるところにより、前項の協定を行政官庁
に届け出なければダメです。



102:実習生さん
04/09/03 21:05 TfK4UnKT
家賃安いところには・・・。
金持ち喧嘩せず。

103:実習生さん
04/09/05 17:35 f7TWSQzG
age

104:実習生さん
04/09/11 16:33:35 Ego3Ltbl
あげ


105:実習生さん
04/09/12 22:10:29 a2Maxxwf
山椒sage

106:実習生さん
04/09/23 17:32:22 z2eRgpt0
あげ

107:実習生さん
04/09/27 16:32:35 EhOw/47A
そろそろ 申告書提出の時期ですね

異校種への異動は希望通るものですか?

無試験で可能な、小中 → 養護学校を希望しています。 

108:実習生さん
04/09/29 22:11:54 YzIQV3PZ
>107
どうだろうね。
私も小→中の異動希望してるけど・・

109:実習生さん
04/10/03 18:51:46 lX1Cyjef
age

110:実習生さん
04/10/08 11:39:25 vUxN8CI8
今日発表の採用試験で補欠だったので
キミら何人か他所の自治体に移動してください。

111:実習生さん
04/10/08 18:43:58 IXgck8iu
さぁ 盛り上がってきましたね!
申告書にいくつぐらい異動希望地区かきこみますか?漏れは3つ書きました。

区市間での異動促進ってほんとうかな。できれば市でまたーりしてたいんだけど・・・

112:実習生さん
04/10/08 20:34:29 PhAGVYvT
1年で異動希望出しました。
無理っぽいかな?

113:実習生さん
04/10/08 21:05:59 drRp6lPu
東京都の大量採用は、非常に問題だと思う。
小学校でついに2倍を切って補欠を入れると大変なことになる。
基礎学力のない人が大量に教師になっている。人物的に問題がある人も
いると思う。男女比も問題だと思う。
抜本的に改革が必要。


114:実習生さん
04/10/08 21:36:15 7EDHkwdA
やっと大量採用の頃の教員が退職して優秀な30台・40台
で正常化した現場が非常識な新人であらされるのはいやだなあ。

115:実習生さん
04/10/09 07:43:49 UaBdW5Gn
今年度は、初任の指導教諭なってるけどキツイね。
女性なんだけど正直使えないね。基礎学力がないのと大きな声が出ない。
まっ、当たり前なんだけど学力、指導力両方ダメだと崩壊だよね。おまけに
保護者会で大泣きして。
だって都道府県名がわからないんだから。長野県が東北地方にあると思っていたらしい。

116:実習生さん
04/10/09 13:32:00 Mdirp1oo
最終的に保護者につるし上げられ退職するものがいかに多いか・・・。
人柄と指導力、学力も要求される割には、研修機会も少ない・・・。

117:実習生さん
04/10/09 13:47:12 orBdpAnH
異動時に校種を変更するときは、何か特別な手続きや届出が必要なんですか?

118:うちの担任は日共党員・全共組合員
04/10/09 15:36:31 gri3A/sB
ほらほら!!こんなところまでこいつは暗躍しているぞ!!!
子供を茂みに誘い、左翼洗脳教育をしている37歳独身教師だ
URLリンク(www.ara.or.jp)




119:実習生さん
04/10/09 16:41:54 VzbOXMPQ
>>116

異種異動は、特別な手続きがたくさんいるよ。
管理職に相談して専用の用紙もらわないと。

あと、適正選考試験に合格しないと異動できないパターンも多いよ。
よく確認してくださいな。
 どこから、どこへ異動したいの? 

120:実習生さん
04/10/09 18:50:53 wVooDe5g
>119
小学校家庭専科→高校家庭です。
採用試験は小中高共通枠なので、可能だと思うのですが。
養護教諭の先生では、そういう方多いみたいですし・・。

121:& ◆leAf1aNbyo
04/10/09 19:24:48 4FLyJcRG
>>113>>114
お前らの無能さが浮き出るもんな(藁

122:実習生さん
04/10/10 01:59:56 Q4yIXeCx
>>120
それなら試験無しで異動できるよ。

 あとは校長にちゃんということが大切です。今月、面接あるでしょ
 そこではっきりと言った方がいいよ。3年以上なら異動の対象となるから。
 ただ、校長次第で本人の希望に反して留意されることもあるらしいから、強う意志を伝えよう!!

 希望通り異動できることを祈っていますよ(^^) 

123:横山妖鬼血
04/10/10 06:45:12 PdvWWW3j
ここに書き込みした糞狂淫どもは全部懲戒免職だからな
覚悟しておけよ!

124:実習生さん
04/10/10 10:27:03 VyXAy7KX
123のような脅迫まがいの書き込みするからなぁ。

125:実習生さん
04/10/10 10:44:29 aRrzfsmg
123
やってみれるものなら、やってみな。

126:実習生さん
04/10/10 13:08:18 Q4yIXeCx
>>123 通報しマスタ。  みんな釣られるなよ

 ここは、都の教員が異動について情報交換する場。異動の話をしましょ。
 まだ教員じゃない人や関係のない人が、釣りにくるけどスルーで行きましょ。
 
 教員採用のネタは、こちらでやってください。
 スレリンク(edu板)l50

 ここは、東京都・現職教諭の異動ネタの掲示板です。

127:実習生さん
04/10/10 14:07:41 BsofDGLx
>122
ありがとうございます!
来週面接なので、校長に伝えてみます。
その際、異動の動機みたいなものは用意しておた
ほうがいいのですか?
異動したことないので、よくわからないんです・・。

128:実習生さん
04/10/10 21:54:27 pSxDnbZw
中学校ですが
6年たつんだけど、異動希望しなくても良いのでしょうか?
今3年生もっているので、後一回り(3年)いることは可能?


129:122.119
04/10/11 16:40:39 4yuKC1la
>>127

私も似たような状況です。 もしよかったらメールください(^^)
私も必死に先輩方に聞いたり組合の人に聞いたり、色々調べました。

130:127
04/10/11 20:56:28 /AWh3P8J
>129
ありがとうございます!
メールを送らせていただきました。
よろしくお願いします!

131:実習生さん
04/10/12 01:16:12 ID8BpKKu

一年目で異動したいのですが。。
先日校長が、一年目で異動する場合は、


島になるって。。

本当ですか?教えてください。
島でもいいから異動したくて。。ちなみに中心部の区です。。


132:実習生さん
04/10/13 00:38:09 s51g8je/
今日、水道橋のセンターで高校の公募制異動の都教委面接やってたな。

133:実習生さん
04/10/13 20:08:29 JTG9dB9J
>>132
何で藻前知ってんだ?受けたのか?

134:127
04/10/16 10:57:15 jG+3TJUp
あげ

135:実習生さん
04/10/16 12:22:41 JGHjPYCw
都の教員公募についてですが、倍率どのくらいでしょう?
教科や募集形態によって違うでしょうが、
公募をする学校にいる方のお話聞きたいです。


136:実習生さん
04/10/17 22:10:21 spkwlUzt
小→中の異動を希望する場合も、3年以上の勤務が前提なのでしょうか?
ご存知の方がいませんか?

137:136
04/10/17 22:15:12 spkwlUzt
3年以上の勤務
 ↓
現任校で3年以上勤務した後に異動

という意味です。解りづらい描きかたをしてしまいました。

138:実習生さん
04/10/17 22:16:06 nsQjzUrP
今気づいたが、重複スレだな

東京都の教職員は…
スレリンク(edu板)

−−−−−自分たちで何とかしろ−−−−−

139:実習生さん
04/10/17 23:57:42 FIDwBXYy
>>136

次にどこを希望しようが、異動は3年目から希望できます。(特殊な場合を除いて)

140:実習生さん
04/10/18 03:41:52 6gq950LP
蔵前工業高校が「進学指導に熱心な教員」を公募
URLリンク(www.kuramaekogyo-h.metro.tokyo.jp)

☆ 進学指導力の高い意欲のある教員
* 数学科 〔募集区分A〕
* 理科 (物理) 〔募集区分A〕
   
☆ 都立高校改革を理解し、新しい工業高校づくりに意欲のある教員
* 工業(機械) 〔募集区分A〕
* 工業(電気) 〔募集区分A〕

141:136
04/10/18 22:09:08 x+r6fKf+
>>139
そうなんですか。ありがとうございます。

142:実習生さん
04/10/19 22:58:27 AcU/IXbk
>>141
ていうか、それすら相談する人職場にいないの?
そんなに都の職場って冷えてるの?
信じられない‥


143:実習生さん
04/10/20 20:30:43 id7JYIwi
>>142
勤めた経験がないのかな?
それとも一校(一社)しか職場を知らないのかな?

職場の空気どうこうじゃなく、職場ではそういった内容の事(例外的な異動について)は口に出さないほうがベターだと思います。

144:実習生さん
04/10/20 22:19:31 5JzLeuQZ
異動のがれにクラス担任やったけど、駄目かも。

145:実習生さん
04/10/21 20:09:29 FWb7IPgC
>>144

校長次第だな・・・ 変な校長だと最悪・・・

146:毛無さん
04/10/23 18:49:27 f77SbfqR
>>144
専門高校だと、クラス替えが無く担任も三年間持ち上がりが多いので、
普通教科の教員でも止めてくれたりする場合がよくある。

147:実習生さん
04/10/24 09:25:26 4auAn8ar
>>146
今は持ち上がりでもどうなるかわからんのですわ。
あるいは担任終わって即異動か。鬱鬱

148:実習生さん
04/10/24 11:16:05 nsVbkua1
>>147
禿同意

うちも、2年→3年の段階で半分の担任が異動したよ。

149:実習生さん
04/10/25 12:44:43 nERLsWnU
専門でも危ないのか。

150:実習生さん
04/10/25 20:09:05 3jD8qufv
専門でも特に工業だと1科1クラスだけに後を引き継ぐのが大変。

151:実習生さん
04/10/25 22:12:04 xEJF5pIp
異動も引継も職務の一つという訳ですわ。
はあ〜〜。

152:実習生さん
04/10/28 21:28:14 Nno7pWUX
ワタシも専門ですけどこの先とても不安だ。
やられそうな予感がする。

153:実習生さん
04/10/29 00:54:33 0MfAVFnZ

漏れは、ぜったい異動だよ。 だって統廃合だもん・・・

154:実習生さん
04/10/29 07:07:31 1tOXovvx
その場所に新しい学校を建てるなら、開設に志願するという手がありまっせ!

155:実習生さん
04/11/05 15:10:51 xG4KAxdC
そろそろだな。

156:実習生さん
04/11/10 21:24:51 P5wwZ4MX
もう優秀で校長が欲しがっている人の異動は
すんだのかな?


157:実習生さん
04/11/11 20:45:11 GcNPQ6qR
漏れはサボって楽をしていたのがばれてたみたいなので
どこかにとばされないか心配だ。

158:実習生さん
04/11/11 23:23:26 cn2siwtX
>>156

異動はなかなか希望通らないぽ。 どこの校長からもこえかからないしガックシ。

159:実習生さん
04/11/12 21:18:37 5D0dhdOt
やっぱ、うつす側と受け入れる校長同士で話合っているの?
それとも都で集約して、みんなで話し合って決めてるの?

160:実習生さん
04/11/18 00:26:38 Wvel4bMZ
>>159

両方です。 校長(区市)同士でカード交換→都教委で大筋了承。

ただ、他の校長や自治体が欲しがる人の話ね。 生活指導主任や人事評価でS、Aの人とかね。
汗かいた人の方が異動希望が通りやすい。 使えない人はたらい回しの傾向はある。

161:実習生さん
04/11/18 21:15:43 1qNO99US
2,3、4年で異動している人って何かあったんでしょうか。
一つの学校に長くおらず、たくさんの学校を経験されている方がいますよね。
我は、いつも過員か決められた年数いるんですが。


162:実習生さん
04/11/23 15:22:38 w7I5tb5C
だいたい異動なんて制度があるから、
一つの学校で歯を食いしばって頑張るといった気が失せるんだ。
こらえ性が無くなるんだ。

163:実習生さん
04/11/24 20:02:40 lb6WJkzD
今年、変な学校きちゃった。(落ち着いているけど、陰湿な地域。)
出たいのだけど、出たがると校長に意地悪されるって、同僚に諭されちゃった。

164:実習生さん
04/11/27 12:53:39 bAmpXPm5

うちの県でうわさになっているんだけど、
 東京の教員ってコマ、使い捨てって本当ですか?

 また、子どもをお客さん扱いする自治体を挙げてください。。



165:実習生さん
04/11/27 19:46:50 X2VDRhFX
最近の生徒は、注意すると親が怒って電話してくる。
管理職は守ってくれない。コマかもね。
区部です。

166:実習生さん
04/11/27 19:55:49 CyJaFoUa
東京都は小学校から中学校の移動はできるの?
教科によって違うそうだけど…
社会とか国語とかは難しそうだけどできるのかな?

167:実習生さん
04/11/27 22:09:01 SZfgg8eZ
>>166
できないよ。 適正選考っていう試験に合格しないとだめなの。
小中共通の教科は試験無しでOK。

168:実習生さん
04/11/27 23:05:15 CyJaFoUa
>>167
それ採用試験の専門問題みたいなやつなのかな?
もしかして又一般教養から教職教養までやらされるとか?

169:実習生さん
04/11/30 08:15:10 e0wh2VLm
>>168
何か他県うけるのと変わらないね…
情報ある?

170:実習生さん
04/11/30 20:53:07 qZfgIiPv
>>169
採用試験と同じ会場で同じ試験?だったと思うよ。
会場で、他県現職や筆記免除者以外で変な受験番号の人いなかった?
それが適正選考や切り替え選考だよ。

171:実習生さん
04/11/30 21:12:51 e0wh2VLm
>>170
それだと圧倒的に勉強時間ある学生の受験者の方が
有利ぽいね…
教養とかも試験範囲なのかな?
アホみたいな高得点取らないといけない科目ならまず都じゃ
移動は無理と考えた方がいいのか…

172:実習生さん
04/11/30 22:44:05 qZfgIiPv
>>171
合格基準は、一般の採用試験と違うんじゃないかな? 
異動枠を競うとか、基本的なことが出来てればいいとかさ。
詳細は分かりません。 
参考までに、過去ログにあった↓ よく読んでくださいな。

URLリンク(www.tokyouso.jp)

URLリンク(www4.ocn.ne.jp)

173:171
04/12/01 08:51:28 ym41gvkL
>>172
ありがd。
読ませて貰います。
希望があるといいなぁ…

174:実習生さん
04/12/01 20:38:25 XbW8B5IY
他校種の免許持ってるなら認めれば良いのにね。
同じ都内の公立学校に勤めているなら、
ちゃんと仕事できるっていうのは実証済みなんだし。


175:実習生さん
04/12/01 21:17:06 8D+l3XQa
>>174

>ちゃんと仕事できるっていうのは実証済みなんだし。

これは全然違うと思うよ・・・。クビに出来なくて困ってる教師が多いかと・・・。

176:174
04/12/03 15:23:59 YkMWfyGT
>>175
じゃあ、人事考課の評定を参考にすればいいんじゃない。
他校種へ行くために、そんな試験なんて、そこまですることないって。

177:実習生さん
04/12/03 19:21:16 0a0PXRI2
>>176

いやなら退職しろと言われるだけだよ。

178:実習生さん
04/12/06 21:17:44 EQVDofv3
>>177のようだと都はもう終わりだな…

179:実習生さん
04/12/06 21:23:50 Lx2h9W2z
>>178
と っ く に 終 わ っ て る よ

180:実習生さん
04/12/07 18:01:16 ahEzhwTG
石油ストーブまだ使ってるところある?
さすがに区部ではもうないと思うんだけど。
異動してきてびっくりした。

181:実習生さん
04/12/07 22:51:53 LN7NWlaI
>>176

東京は、簡単な小学校で採用されてその後、中高に異動する作戦は難しいよ。
小中共通などの受験区分ならOK!

182:実習生さん
04/12/10 22:56:13 AR+ywiY7
小学校つまんない。忙しいだけでの仕事だし。行って後悔。早く異動したい・・・。

183:実習生さん
04/12/10 23:12:35 clQqtnP+
中学から高校や、高校から中学へ異動する人いますか?

東京都だったら高校と中学はどのように違うのでしょうか…。
当方、どちらの校種にするのか大変悩んでおります。

184:実習生さん
04/12/11 00:56:00 NrPXmWGk
漏れは高校ですが、中学校の方は地域に密着してたり、いつも担任持たされたり、
必ず運動部持たされたりして大変そうに見えます。義務教育だから生徒指導で謹慎とか
退学処分とかできないし。それに進路指導の責任を厳しく問われそう。
本当に中学校の先生達はスゴイなぁと、マジでいつも思っています。

185:実習生さん
04/12/11 17:20:16 47Qvo9m7

異校種への異動は難しいよ。中高の人は、
ほとんど最初に入った校種に一生いるものと考えたほうがいいよ。



186:183
04/12/11 21:23:25 jiYa1If/
>>184
中学校は大変なんですね〜。レスありがとうございます。
高等学校も生徒からのアンケートが導入されたり、色々な改革が実施されているとのことで、
これから大変になるのかなと思っています。

一つ質問があるのですが、高等学校に勤めらみて如何ですか?

>>185
自己紹介が遅れました。私は来年度東京都で教員をする予定の者です。
一生勤めるのならなおさら慎重になってしまう…。どうしよう(;´□`

187:実習生さん
04/12/13 01:40:41 IUJP7Njh
age

188:忠臣蔵討ち入り
04/12/13 22:59:41 qLaqHju2
マジ東京都やめたほうがいい。

夢を壊される。いまの管理職連中なんか都高教でヤリタイ放題ヤラかして、

そのくせ生徒のオモリを嫌って現場から逃げた連中ばかり。

管理指導主事や指導部の狗なんかが旗だ歌だと騒いでいる。

国旗敬礼・国歌斉唱の職務命令書なんかが出るんだぜ。

そんなもんなくても信念があれば、教育を以って尽忠報国が出来るってーの。

他の県のほうが倍率が低いし、管理職は勤務中に鼻提灯大きくして昼寝してるし、

こどもと遊べると思うよ。(服務事故にご用心)

189:実習生さん
04/12/14 01:34:49 /KtXJd+c
URLリンク(blog.livedoor.jp)

190:実習生さん
04/12/14 10:24:34 QOMER1+E
>>188
小学校もヤヴァイか?

191:実習生さん
04/12/14 18:53:36 JGMqUNBz
東京都やめた方がいいと言うレスを見ると、やる気が減退して来ます…。

>>188
一つ質問なんですが、管理職がやりたい放題やらかしているとは、どういう
ことを指しているのですか?

192:忠臣蔵討ち入り
04/12/15 08:30:33 /+EsQLDW
所謂、団塊の世代ってヤツ等。

採用された頃の管理職は、志ある教員に対しては上司として切腹する腹を括ってた。

学校や生徒、最前線で生徒に関わる教員のために、第二本庁舎まで交渉に行ったもの。

不条理な教育行政に対してケンカできる管理職がたまにいた。

今は校長・副校長に対しても

1)教員定数・自立会計予算の削減

2)国公立大学・医学部に現役で何人合格させるか

などノルマ付け状態。だから上ばかりしか見ないヒラメみたいのが、

管理職になるという内訳。弱いヤツに強く、強い上司に弱い連中の集まり。

>小学校はタダのクレーム処理係と化してしまう恐れがある。居直る位の根性が

ないと、ホント病気になるよ。教員は’絶対なってやる’位の信念がないと

入ってから本人が一番不幸になる。見てはいけないことを見る羽目になるし。

引き返すなら今のうちだよ。



193:実習生さん
04/12/16 17:43:28 fXUhnLq6
age

194:実習生さん
04/12/16 22:07:45 BmnbeX5I
そうねぇ・・・
私は中学だから、都立のほうはわからんけど、
区部(市部)のほうでもだいぶ厳しい。
管理職って区教委に目がいってるみたいで、学校選択性が
導入された地域はどうなのかな、品川とか。
最近は市部の市域が広い地区でもそうなってるみたいだし。
都立はだいぶ前NHKの番組で日比谷のことやってたけど、
予備校みたいに100講座以上夏期講習みたいにしてやってるようで、
すさまじい状況になってそうだ。都立学校の状況が数年後には
中学などにもくるのかどうか。
終業式始業式ですでに授業数確保で4時間授業やるようになったり、
随分状況はかわりました。

195:実習生さん
04/12/29 17:03:57 d0bcZy+o
age

196:実習生さん
05/01/10 18:46:37 QnKO4KDj
昭和40年代以降の都立高は自由闊達でのんびりというのがいいところだった.
たしかに東大進学率や現役合格率は下がったが,のんびりした高校生活送って,浪人後
に進学あるいは東工大一橋クラスへ行くならいい学校だった.
石原はそういう都立高のよさ(自由でのんびり)を破壊しようとしている.
これで都立高はご臨終.
合掌.


197:実習生さん
05/01/10 22:13:49 +WnjfBdU

都民が、その石原を支持している以上、しょうがない面もあるな

198:忠臣蔵討ち入り
05/01/14 20:53:35 Oj0nweLQ
「石原を支持」なんて茶番もいいところ、ふざけるな!!

一千万都民が選挙で選んだわけではない。こんな棄権率の高い国の選挙で民意

の反映などありえない。

石原に投票した連中は土建屋とS会とS会のF票で構成されているのに、なんで

で民意の反映と言える?!衆愚政治の教科書のような事例→石原教育行政

199:実習生さん
05/01/17 00:08:58 a2PoKbnc
1月7日  に同じ区市内異動の内示が都教委→区市教委にあったね。
1月24日 に2回目の内示があるみたいだよ
3月まで数回に分けて決まって行くみたいだよ。 

3月上旬 最後に本人へ内示。

200:実習生さん
05/01/22 20:47:14 3jNoKTm5
今日の運勢
  大凶                吉             大吉
  |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|
 ○                          
 ●                      
 □      
 ■            
 ☆         
 ★   
 `                  
 d     
 b               
 j                             
遊び方・・・どれか一つ選らんでダブルクリック!


201:実習生さん
05/01/23 13:45:06 GuTT/cLc
東京都の今年度の合格者に
採用面接の連絡が着たとの情報がありました(他掲示板にて)
東京都の通勤時間限度が2時間になてるけど
勤務地から大体どのくらいのところにすんでいるのですか?(独身に限る)

202:実習生さん
05/01/25 19:22:14 SBbOaq/M
都立高校では内示があったな。
まだ正式ではないが。

203:実習生さん
05/01/25 20:19:44 LbIqDT2L
葛美中、まだー ?

204:実習生さん
05/01/31 19:13:27 ms0kKKOa
いよいよ都立高校では明日だな。

205:実習生さん
05/02/01 19:53:07 uLSDBIQD
閉校だからって15校も希望書かせといて、
希望通りじゃないとはどういうことだ。ふざけんな。

206:実習生さん
05/02/02 02:41:05 j9NScSDc
ヒトトシテ アウトダッタノデワ...

207:実習生さん
05/02/02 06:30:56 DyH2etaQ
Appleから、新型PowerBookが発表されました。
さて、では各国のHPはどうなっているでしょうか。

日本   URLリンク(www.apple.com)
米国   URLリンク(www.apple.com)
イギリス URLリンク(www.apple.com)
フランス URLリンク(www.apple.com)
ドイツ  URLリンク(www.apple.com)
イタリア URLリンク(www.apple.com)

中国   URLリンク(www.apple.com.cn)
韓国   URLリンク(www.apple.co.kr)
あれれ・・?まさか・・・まさか日本のお城の画像が気に喰わないから
未だに新製品画像に差し替えてない、なんてことはないですよね・・・?
あれれれれ???



208:実習生さん
05/02/05 23:54:31 SeJJ/ndf
質問ですが、高校の「教員公募」の内示は出ましたか?
当方養護学校勤務ですが、所属長から教えていただけませんでした。
養護に所属している教員の普通高への内示はいつかご存知の方、教えてください!

209:実習生さん
05/02/06 00:09:17 /GAg0hke
「東大でなくても、せめて早慶を蹴って難関国公立大学に。」 それにぴったりなデー
タです。
 類似学部で早慶上智を蹴ってでも行く国公立大学とは、具体的にどこでしょうか?
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
東大・京大・東北大・大阪大・名古屋大・九州大の旧帝大はOKでしょう。
北海道大学は、迷いますがOKとし、旧帝大の7大学をリストアップ。
一橋・東工大もOKとします。神戸大学もレベル的に見てOKとします。
東京医科歯科大は、早慶上智との併願がほとんど無いと思われますがOKとします。防
衛医科大も同様ですがOKとします。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

210:実習生さん
05/02/06 00:39:51 k0k7qiOJ
>>208
3月上旬に内示
 異校種異動の場合、異校種に異動できない人には「第2カード」の提出が求められる。
 第2カードの提出を求められてないなら、すでに希望が通ってるよ。
 どこの高校になるかはわからないが。

211:実習生さん
05/02/08 19:04:18 HFmzZt4X
自分は小学校なんだけど、10月ではなくて11月も後半に耐え切れなくなり、
やはり異動します!と校長に切り出したんだけど、
自己申告書は、そのときはまだ訂正して出さなくていいって言われた。
ちゃんと異動カード回ってるかなー。
自己申告は、今週提出するんだけど。。。あぁ、心配。

212:実習生さん
05/02/08 19:56:56 HFmzZt4X
異動しますってか、異動させてくださいっておながいしたんだけど。3年未満だからさ・・・

213:実習生さん
05/02/09 07:04:56 f+L79/Kx
>>211-212
それってどちらも異動できないんじゃ‥
どちらにしても所属長に一度聞いてみれば。

214:実習生さん
05/02/11 01:26:08 /j14C5fm
摸李馬鹿逝

215:実習生さん
05/02/11 13:25:23 IvY4aVpL
>>211
異動できません。 荒れた学校だから1年で異動したいとかよく聞くけど無理。
3年は勤務しないと。
 例外は、処分の対象となったり問題起こした場合。その場合はもっとろくでもないところに異動させられるが・・・

216:実習生さん
05/02/11 19:18:55 jR1/Fbgn

ちなみにうちの校長が一年目で異動の場合は島になるって言ってたよ。。


217:実習生さん
05/02/13 14:37:45 nerH3lMW
最近は新採二校目で島という場合が多い。

218:実習生さん
05/02/13 16:03:12 Tm61cJbh
>>217
正確には、「 島 し ょ 等 」 

島はある程度定員があるので、「等」がついてる。
等に含まれるものは、「配置のこんな学校」だそうだ。
ようするに、荒れた学校・地域など様々な理由で現職教員が希望しない地域学校に回されるということです。
2校目はそれなりに覚悟が必要です。

219:実習生さん
05/02/16 23:11:20 A+vCy4nL
昨日は養護の中間内示だったのかな。

220:実習生さん
05/02/17 19:26:23 yADs2wMo
中間内示って本人に伝えられないの?

221:実習生さん
05/02/17 19:35:20 CETaHloJ
今はね。建前では、校長の人事計画に沿ってない異動が無いかどうかを確認させるためらしい。

222:実習生さん
05/02/17 20:03:02 t12CuXAc
今年、社会人枠で合格した人が、
中学社会で受けたんだけど、
養護学校での採用を希望してるんです。
そういうのってアリなんですか?

223:実習生さん
05/02/17 20:29:53 yADs2wMo
アリかと。
実際に養護に行くかは分かりませんが。


224:実習生さん
05/02/17 22:39:11 g3VF4uLM
>>220
伝えられないよ。
 文句言う暇を与えたくないからね。

225:実習生さん
05/02/18 16:14:07 q9gfII7Q
養護学級を希望していた人が、中学社会を教えることになった、
というケースもあった。昔の例だが。

226:実習生さん
05/02/20 20:32:29 QamJA3Bf
都教委はワザと希望以外にしてるとしか考えられない異動を平気でやる。
「イヤなら辞めたら?君の代わりはいくらでもいるんだよ。」とでも言いたげに。

227:実習生さん
05/02/20 22:55:24 l0/kclE4
東京都の住居手当が少ないという噂を耳にした。
実のところどーなん?

228:実習生さん
05/02/20 23:00:45 Kj2G6yA1
9000円まで。いじょ。

229:実習生さん
05/02/21 18:55:12 RpEBiQzK
家やマンションを買った奴にまで出てる。
これは国や他県と比べてオイシイぞ。

230:実習生さん
05/02/21 18:56:10 3ZMbYRVT
>>229
でも9000円まででしょ?

231:実習生さん
05/02/21 22:35:12 PyKv8cSP
>>230
年間で10万以上増えるだろ。パソコン買えるじゃん。

232:実習生さん
05/02/21 23:59:31 3ZMbYRVT
>>231
月に2万の住宅手当をもらうほうが得ではないか

233:実習生さん
05/02/22 06:47:46 bSMriS+5
今日は異動発表だーーー!

異動できていますように。
公募受けたので。

234:実習生さん
05/02/22 07:06:31 m2/mV5/j
>>226
>「イヤなら辞めたら?君の代わりはいくらでもいるんだよ。」とでも言いたげに。

教師にはこの感覚が足りないんだよ。教師の代わりなんかたくさんいるんだよな。
クビにされないだけありがたく思ったほうがいいのでは?



235:新採補欠
05/02/22 11:23:59 lWtuYMMJ
先輩教諭の方々の遺志は立派に引き継ぎますので
他所の自治体とかに移動して採用枠を空けてください

236:実習生さん
05/02/22 22:36:39 AE6hItBX
今日、親指が言ってたんですが
移動内示は3月半ば(14日頃?)になったという話・・・
ちなみに当方中学。

237:実習生さん
05/02/23 00:28:23 QOTlo42E
>>232 アフォか?
他県や国で住宅手当が2万以上出るのって、家賃を5万ぐらい払ってる場合だぞ。
住宅ローン払っている場合には出ないんだぞ。
都の場合、世帯主であれば家賃とか住宅ローンを払ってようが無かろうが住宅手当が出る。
これは明らかにオイシイ話。

238:実習生さん
05/02/23 04:31:29 9Rq3JKtS
都の給与形態について質問です。小学校です。
大卒は2級6号ですよね。
@これに、諸手当がつくわけですが、それぞれの手当てはどの程度ずつつくのですか?
Aアルバイトやフリーターは5割、民間の社員は7割(7.5割?)、他自治体正規職員は10割
とかありますよね。それは、何に対しての割合なのですか?それによって級や号に変化はあるのですか?
B給与振込先は、複数の口座などに分けて振り込むこともできるようですが、実際のところ、現職の方は
分けたりしていますか?ま、人によるとは思いますが、そのメリットなどありましたら教えてください。

以上、ご存知の方教えてください。


239:実習生さん
05/02/23 21:27:41 9emc5WhA
@これは自分で調べられるはず。
A年数に対しての割合。たとえば、
 4年間どこかで働いていた場合、5割というのはその4年間に対しての
 5割つまり2年間は教員の経験と同じようにみなすということ。よって
 2年分の経歴加算→2級8号から始まります。
B分けています。メリットは人それぞれなので、自分が分けたほうがいいと
 思えば分けるようにすればよい。

Aの部分は間違ってるかもしれないので、もっと詳しい人や一番いいのは
区市教委の担当に聞くことですね。おそらく面接後に教職員係などの担当者
が説明してくれると思いますが。

240:実習生さん
05/02/23 22:24:31 8pDM995f
>>238
 >他自治体正規職員は10割
これは、違います。正規職員で教育に関する職の場合10割で、それ以外は8割です。
企業等の正社員は8割。

都教委のHPから規則を探してよく読んで下さいな。


241:実習生さん
05/02/24 02:08:30 4TuAxZyW
238です。
>>239さん >>240さんへ

お返事ありがとうございます。
実は私、スレッドを間違えて書き込んでいたようです。今、気づきました。
でもどうやら運良く、ここは現職の方のスレッドのようで、回答いただくことができました。
場違いな書き込みに、ご親切にお答えいただいてありがとうございました!
参考になりました。むしろ、他のスレッドで聞くよりこちらのほうが現職の方がおられるので
的確な回答をいただくことができたと思っています。

といいつつも、>>239さんの書き込みで疑問点が出たので、今一度質問させてください。
Aについて、5割の場合で4年なら、2年間は教員の経験と同じということですが、もしこれが
3年だったら1.5年間は教員の経験と同じということになると思いますが、この場合、
2級何号になるのでしょうか?
よろしければ、今一度教えてください。
宜しくお願い致します。

242:実習生さん
05/02/24 07:07:56 QoR6sWzC
>>241
2級7号。その後、6ヶ月勤務で2級8号。
現職で無い奴がそんな事知ってどうすんだ?

243:実習生さん
05/02/25 07:28:42 yg58j+dK
>>242さんへ

241です。
お返事ありがとうございます。
なるほど、0.5年間は、半年で計算されるのですね。
ただ、この何割という換算の仕方を東京都人事委員会や都教育委員会のHPを見て
結構探したのですが、見つけ出すことができませんでした。
具体的にどの辺りに載っているのでしょうか?
東京都の教師を志している者として
気になったので質問させていただきました。
ご親切にありがとうございました。


244:239
05/02/25 15:30:33 c1uL2MR9
正直、私もこの職についてから知ったことだから、
どこかには書かれていると思うけど、忘れました。
教育職員給与に関する規定だのなんだのいろいろあると思いますが。

ちなみに、大学受験浪人なども5割の経歴加算になります。
(非常勤講師も5割だったと思う)。
その辺りは採用決定後に詳しい文書(加算の計算法など)の
文書がもらえますが、それでは遅いですか?

245:実習生さん
05/02/25 17:35:24 VQHrWFEo
大学で1年留年しましたが、経歴加算になりませんでした。

246:242
05/02/25 19:12:53 5DlfoYur
>>243
例規集にのってる。

>>245
1996年の教育職棒給3号カットの影響があるかも。

247:242
05/02/25 19:41:15 yg58j+dK
>>244
ありがとうございます。
別に急いでいるわけではないです。
ただ、気になったもので。

>>246
すみません、例規集とは何でしょうか?

248:実習生さん
05/02/27 01:53:48 lt5PcKxJ
>>247
今までの経歴と採用予定の年月日書いてごらん、初任給計算してあげるよ。(交通費や住居手当は無理だが)

249:実習生さん
05/02/27 09:32:59 xakTkg+G
>>234
教員の場合、そろいも揃って「困難校は嫌」「島に行きたくない」とワガママばかりで
異動が成立しない過去があるから、1回目の異動で有無を言わさずに
強制的に行かされるんだよ。

その点、都の職員の異動(学校なら都事務と栄養士)は、「困難部署でも頑張る」「島希望」の
人が結構いるから、結果として本人の希望に添った異動になり、有無を言わさずに島赴任はない。

250:実習生さん
05/02/27 14:54:36 DtgCLiCj
管外転出を希望された方いますか?新採1年目から出したらまずいですか?

251:実習生さん
05/02/27 17:07:32 lt5PcKxJ
管外転出 ってなに?

 1年で異動は無理だよ。そんなことしたら、みんな気に入った学校に行くまで1年で異動し続け、
人事がパニック状態になるぞ。

>>215 の書き込みも参考に。

252:実習生さん
05/02/27 19:29:15 DtgCLiCj
>>251
レスありがとうございます。

私の県では管外転出という名前だったので、東京も同じかと思いました。失礼しました。

管外転出というのは県をまたいでの人事交換のことです。
例えば、千葉県から東京都へ移動したい人がいる場合、東京から千葉行きたい人が
いる前提の元、人事交換が行われる。と聞きました。

東京都での正式名称と転出の受付が始まる時期、受け入れ条件、受け入れ可能性
など押して下さい。お願い申し上げます。

253:実習生さん
05/02/27 21:35:23 lt5PcKxJ
>>252
東京は、都道府県間の異動なしです。
採用試験受け直しになります。  
東京→他県
他県→東京 ともに、異動はできません。 
5年ぐらい勤務し、他県の現職枠等を使うと県によっては1次免除等あるかもしれません。
夏休み中も初任研・補習授業等で、受検できる状況ではないかもしれません。
将来的には、希望する場所へいけるといいですね(^^)

254:実習生さん
05/02/27 22:10:20 DtgCLiCj
>>253
ご教授ありがとうございます。
異動できないと聞いて少しショックですが、頑張ります!

255:実習生さん
05/02/27 23:20:44 dkWEfEgc
町田なら、管外異動気分が味わえるんじゃないの(w

256:実習生さん
05/02/27 23:53:55 DtgCLiCj
>>255
町田ってあーた、何いってんだよ

257:実習生さん
05/02/28 17:14:11 8ioSBQAg
町田に僻地手当ては……、でないか。

258:実習生さん
05/02/28 18:29:31 39pXR6lH
町田は40万近い人口を抱える大都市です・・・

259:実習生さん
05/02/28 20:57:56 9flhJohR
府中ってどんな町ですか?教育環境はよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

260:実習生さん
05/02/28 21:34:43 v+nX6M3J
私は勤務したことないですけど、府中は財政面ではいいような気がします。
ギャンブル関係と東芝で潤ってるのでは?と知り合いが言ってました。
ちなみに町田は僻地手当は当然でないと・・・
八王子の方がでてもおかしくない地域はありますよね。
どこの地区でも学校により違うと思うので、詳しくは赴任した後に分かると
思います。

261:実習生さん
05/03/01 04:06:28 tnFPckR5
給料の話について、合わせて質問させていただきます。
都の給与には、その明細書などに、自分が今何級何号であるかということ
は明記されていますか?
もしくは、採用される時や昇給の時に、「こういう計算で、このような給与になった」
といったような説明書や説明を受けたりするのですか?
自分が何級何号なのかというのは、どのようにしてわかるのでしょうか?

262:実習生さん
05/03/01 23:24:49 ldrVnC9s
>>261
何級何号かは給与明細に書いてある。
初任給が分かれば、あとはどう昇給していくかで決まる。
初任給は、事務の給与担当の資料、組合の資料、都教委の例規集などで見当がつく。
なお東京の場合、4月にいったん発令した号棒が5月に訂正されて差額支給される場合がある。
これは、初任給の計算が4月の着任時に間に合わない場合におきる。漏れも経験した。

263:実習生さん
05/03/02 07:01:56 5JiXj0ZH
質問です。
都の教師は地方公務員ですよね。
ですから全員、共済年金に加入すると思いますが、
@共済年金に加入するには、共済組合に加入するのでしょうか?
A共済組合に加入するとして、そもそも共済組合とは何ですか?
例えば、東京都職員共済組合とか、公立学校共済組合とか色々組合がありますが、
東京都の教師はどの組合に加入することになるのでしょうか?
B民間で厚生年金に加入していた場合、これまで支払った厚生年金は、
共済年金に上乗せすることができるのでしょうか?
その場合、年金手帳あるいは年金番号は同一のものを使用することになるのでしょうか?

教えて下さい。

264:実習生さん
05/03/02 09:48:16 FXqjVZuY
>263

 そんなもん、社会保険庁に聞け。

265:実習生さん
05/03/02 17:26:13 FUyNcdgL
DQN

266:実習生さん
05/03/02 19:04:24 9mNfr7ae
>263さん

@共済年金に加入するには、共済組合に加入するのでしょうか?
>共済組合に加入します。そして厚生年金に加入です。

A共済組合に加入するとして、そもそも共済組合とは何ですか?
東京都の教師はどの組合に加入することになるのでしょうか?
>公立学校共済東京都支部に加入します。
共済組合とは公務員や私学の教職員などが加入する社会保険です。

B年金手帳あるいは年金番号は同一のものを使用することになるのでしょうか?
>基礎年金番号・年金手帳は一人一生一冊です。
従いまして同じものを利用します。そして通算します。


267:実習生さん
05/03/02 23:02:45 HeH+khOJ
給与について質問させてください。

4月から都の教員として区の採用が内定している者です。
田舎から東京に出るため住居の確保が不安です。
東京の賃貸アパートは地方のそれと比較できないくらいに高額
で、どの程度まで住居費に出費を許せるのかがよくわからず4月
からの生活設計が描けずにいます。

初任給が23万7200円であるとの情報は得ておりますが現在私は
5年間の地方公務員としての職歴(教育職ではない)があるため
若干の加味はあるかと考えております。ですが都のHP等を見て
も5年間の職歴によってどの程度給与がUPとなるのかがよくわかり
ません。

現在30才。独身です。

@皆さんは住居への出費はどの程度さいているのでしょうか。
差し支えなければ教えて下さい。
A給与体系等(給料表のようなもの)がわかりやすく掲載されているHP等をご存知の方
がいらっしゃいましたら教えて下さい。

スレ違いですがよろしくお願いします。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3744日前に更新/246 KB
担当:undef