★北海道情報大学通信教育部★Ver.3 at LIFEWORK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無し生涯学習
05/08/25 06:26:59
学籍番号の始まりが05の人って必修科目はないんだよね?

151:名無し生涯学習
05/08/25 06:32:07
あーなんか緊張するわー
今年編入したので、試験会場の教育センター逝くの初めてだし
どんなとこかまだ知らないし・・

152:名無し生涯学習
05/08/25 06:53:06
>>151
初試験ガンガレ
とたった半年だけ先輩の俺が言ってみるw
もうやってたらスマンが、事前に地図の準備や交通手段・時刻の確認だけは充分やっとけ
こないだの後期試験で、遅刻して入室拒否られてたヤシいたし(多分正科生A)

とかいいながら今頃必死こいてノート作成、
おまけにプログラミング基礎の課題が半分以上残ってる俺は負け組だorz

153:名無し生涯学習
05/08/25 12:10:23
明日すら試験だわ〜。
今週末だけで9科目だよ〜。
で勉強できたのは4科目のみ...。

154:名無し生涯学習
05/08/25 20:59:15
>>153
俺も、科目の受験日時の配置のバランスが悪く、第一週目で10教科も受けなければ
ならない。
持込不可科目が厳しのが目立つ。

155:151
05/08/25 21:56:47
>>152
アドバイスありがとう。ちょっと勇気でました、お互い頑張りましょう
不安なので2本ぐらい早い電車で行こうと思うよ
場所確認も一応OK、今からドキドキです。

156:名無し生涯学習
05/08/25 22:19:45
簿記原理基礎って勘定科目を全部覚えないときつい?

157:名無し生涯学習
05/08/25 23:29:04
>>156
そうかもしれない
出題問題は、「英米式」簿記の実践と仕訳問題でした。

あれは去年受けた、不可だった。
正直、難しいです。試験範囲もやたら広くて覚えにくい、そして持込不可!
勉強の仕方自体、解りませんでした。

158:名無し生涯学習
05/08/25 23:45:15
>>157
そうですか・・・まいりました。素直に捨てます。

159:名無し生涯学習
05/08/26 04:50:47
>>146
亀レスだけど…
関東方面、大丈夫か〜?
試験日には日本脱出汁!>>台風

160:名無し生涯学習
05/08/26 07:16:08
今日から試験です。皆さん頑張りましょう。

161:名無し生涯学習
05/08/26 07:19:32
関東方面で今日行かれる方は大変ですね

162:名無し生涯学習
05/08/26 08:14:22
それじゃ、そろそろ行ってきます
不安だなぁ

163:名無し生涯学習
05/08/26 08:37:58
>>ALL
ガンガレノシ
そして俺…

164:名無し生涯学習
05/08/26 09:17:25
逝って来ますノシ
ホント、みんな頑張ろうね!

165:名無し生涯学習
05/08/27 06:17:14
昨日、追加日程の試験受けた人、モツカレー
今日から試験受ける俺、ガンバレ
みんなガンバロウな

166:名無し生涯学習
05/08/27 13:19:37
なーなー、
今日一限の「コンピュータの構成」の一問目、
真理値表使わないで解いた人、いる?
俺さ、上に「A・B=…」みたくずらっと式書いて、
その下に論理回路の図を書いて解答したんだけど、
試験終了後に、試験監督してた専門学校の教員が、
「真理値表、真理値表!!」って正科生Bに言ってたからさあ…
あれって真理値表使わなきゃダメだったのか?

167:名無し生涯学習
05/08/27 15:12:01
6限受けにイテクルノシ

168:名無し生涯学習
05/08/27 18:32:44
>>166
ノシ
回路図しか描いてない。
回路しか要求してなかったように記憶してるんだが……。

169:名無し生涯学習
05/08/27 19:25:46
>>168
レスサンクス!ノシ
よかった〜不安だったんだよね
俺の受験会場、あの科目受けてたの6人しかいなかったから…

170:名無し生涯学習
05/08/27 21:41:46
誰かeビジネス総論受けた人いますか?
僕はまるでダメだったorz



171:名無し生涯学習
05/08/28 00:00:16
>>170
乙です。
俺も受けましたよ。とりあえず埋まった。
でも初めての先生だからか
問題の出し方が他とは若干違いましたね。

問題文で「??」となる、他の意味にも取れるような
言い回しが見られたし。


172:名無し生涯学習
05/08/28 04:34:07
てゆーか、論理回路の説明とかは書いてたが、NANDを用いてとかって
教科書に書いてあった?工業出てるわけじゃないので、問題の意味すら
理解できなかった。

173:名無し生涯学習
05/08/28 09:30:05
>>172
まーな
俺も最初、あの問題がレポートに出された時は、正直頭抱えたよw
とりあえず、レポートはわけ解らずに何とか埋めたが、
やっぱり「もう一度よく考えて」みたく書いてあった
昨日、家を出る直前に
「コンピュータサイエンス入門」のメディア授業で似たような問題が出された、
って事に気付き、命拾いw
あの二つの科目って結構内容がカブってねぇ?
おかげで助かったけどさ…

174:名無し生涯学習
05/08/28 15:07:33
>>172
テキストの記述だけで導くのはキツいだろうな。
基本的に他の文献を読むことを要求するスタンスなんだと思う。

まぁ、レポートが出来てれば確実に取れる問題なのだからサービス問題と言っていいと思うぞ。

175:名無し生涯学習
05/08/28 19:16:09
>>172
俺もわかんなかった。NAND同士で入力とか出力とかの配線?をどやって
繋げていいかわからんもん。
>>174
確かに。テキストだけじゃきついわ。

176:名無し生涯学習
05/08/30 00:21:55
プログラミング基礎、10分遅れで間に合わんかったorz

177:名無し生涯学習
05/08/30 07:08:20
昨日夕べ、一瞬だけ無限大キャンパスのFAQで個人情報の漏洩あったよな
びっくりした〜

178:名無し生涯学習
05/08/30 08:18:28
情報リテラシーの試験問題、再提出する人にくるメールってもう来てる?

179:名無し生涯学習
05/08/30 23:04:00
>>176
HPでそのこと質問している人いるよ。

180:名無し生涯学習
05/08/31 01:08:37
サイモン先生の英語Uの試験、
印刷の試験問題とe−ラーニングの問題は
ほぼ同じですか?

181:名無し生涯学習
05/08/31 02:38:24
やべーよ、忙しくて卒論終わらないよ〜
「毎月中間報告提出」なんて酷だ(´Д⊂

182:名無し生涯学習
05/08/31 09:39:08
180>>
印刷に関しては同じだったが、変な問題も出るので注意!
サイモンソーラと出身地タスマニアの正しいスペールについての
4択問題が出ます!

183:名無し生涯学習
05/08/31 09:41:03
180>>
181>>
補足、この英語Uは一昨年の問題の話です。
今年はどうなるか解りませんよ!

184:名無し生涯学習
05/08/31 18:47:40
おっポコラさん久しぶりですねw)


185:名無し生涯学習
05/08/31 20:22:08
>>182

ありがとうございます。

印刷でのパターンは知ってるんだけど、e−ラーニングの試験と
印刷の試験の違いを知りたいんです。

186:名無し生涯学習
05/09/01 22:05:23
誰かオペレーティングシステムの問題教えてください。


187:名無し生涯学習
05/09/02 06:25:13
>>186
あれは学習用プリントさえ頭に詰め込めば大丈夫。

188:名無し生涯学習
05/09/02 11:59:32
マーケティング論はどんな問題ですか?


189:名無し生涯学習
05/09/02 12:05:40
>>187
ありがとうございます。

>>188
レポートそのままです。


190:名無し生涯学習
05/09/02 16:54:30
>>189レポートそのままって、確かレポート課題は自分で企業を調べてどったらこったら
だと思ったんだが、試験では持ち込みは教科書だけだよね確か・・・

191:名無し生涯学習
05/09/02 17:56:35
>>181
毎月中間報告ってことは中島先生?

192:181
05/09/02 21:30:32
>>191
そう、中島先生

正直卒論履修しなきゃよかった
卒業単位は取り終わってるんだし………_no

193:名無し生涯学習
05/09/03 08:25:40
うわぁぁぁ
プログラミング基礎、いよいよ今日だぁぁ
マジで緊張するー
復習間に合わんかったorz

194:名無し生涯学習
05/09/03 09:34:49
>>192
じゃあ、捨てちゃえばいいじゃん
必須じゃないんだし
文字数も2万字と多目だし

195:名無し生涯学習
05/09/03 12:39:50
プログラミング基礎
やべーよこえーよ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もう不可でなけりゃ可でもなんでもいいから単位取れますように

196:名無し生涯学習
05/09/03 13:54:45
つか「プロ基礎」、時間足りねーYO!
4単位科目なんだから時間も2倍に汁!

197:名無し生涯学習
05/09/03 16:43:13
品質管理基礎、あんなに難しいとは思わなかった。
確立統計学と似てると思ったら大違い、例題や練習問題には
ない形の一ひねりした思いもしない問題が出題された。
出来ると思っただけに出来ないで終わっちまった!
相当ショック!!

198:名無し生涯学習
05/09/03 18:20:12
コンピュータネットワークも時間全然たりなかったYO
何問か選択じゃないのって感じで見直したけど、
そんこと書いてなかったorz


199:名無し生涯学習
05/09/03 18:24:04
何かこの大学の試験って自由度高すぎてワロタ
試験監督に言えばトイレ自由だし、
席も試験中に変更してたし、
「経営工学の基礎」で教科書持って来てない人に
問題?か表かなんかを板書して教えてるし、
隣の奴は試験中に携帯開いてたし



200:名無し生涯学習
05/09/03 18:50:06
>>199
その携帯の馬鹿って正科生B?

201:名無し生涯学習
05/09/03 18:51:25
>196
楽勝で終わったけど。

202:名無し生涯学習
05/09/03 18:52:14
>>200
正解
それと200ゲトおめ

203:196
05/09/03 18:54:51
>>201
(5)だけ時間が足りなくて途中までしか書けなかった…
完答目指してたんだよ俺は…

204:名無し生涯学習
05/09/03 19:46:05
>>202
正科生Bは気にしない方が良いよ
真面目な学生もいるにはいるけど、
不真面目な学生の方が多い感じだからね

205:名無し生涯学習
05/09/03 19:48:06
>203
だから、楽勝で完答できたって。

206:名無し生涯学習
05/09/03 19:51:17
札幌会場の自習室で、糞ババア共が井戸端会議でうるさかった。

207:名無し生涯学習
05/09/03 20:03:18
なんか今年はB生が多くない?
昨年は田舎の会場のせいもあって、その時間に数人しかいなかったが
今年は数十人のB生の中で数人のA生と科目生がひっそりと
試験やってる感じ。


208:名無し生涯学習
05/09/03 20:58:40
>>202 >>205
楽勝?
「プロ基礎」の講義パネルに1.(1)~(3)の完全正解が合格最低条件と書かれて
ましたが。
これを見たら出来の良かった人も青ざめるのでは?
俺もそう!

209:名無し生涯学習
05/09/03 21:01:13
>>205
         ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 はいはいわろすわろす
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|


210:名無し生涯学習
05/09/03 21:03:14
>208
そういう大事なことは試験前に確認しとかなきゃ
>ポコラさん

211:名無し生涯学習
05/09/03 21:10:28
今回初めて受けたけど、人少な杉w
初日なんか自分含めて2人しかいなくて笑ってしまった

212:名無し生涯学習
05/09/03 21:10:52
>201=>205の人
気持ちは分かる。余裕でできて嬉しかったんだろう。
でもな、このスレには「楽勝」「余裕」とか書くとすぐ噛み付いてくる人がいるから気をつけろ
おまいみたいな頭のいい奴が余程気にいらないらしいから

213:名無し生涯学習
05/09/03 21:32:12
ここの通信を利用している時点で頭の善し悪しに大差はない。
プログラミングは慣れの問題。

214:名無し生涯学習
05/09/03 21:34:19
>>210
どうしてポコラと解った?
あれだけアンカーに気をつけバレにくく綴ったのに。

プロ基礎、最低条件知っても知らなくても取り組み方は同じ
だと思う。
なんせ、メディア授業4単位で受講料たかいから落とせないと必死
になった。

215:名無し生涯学習
05/09/03 23:32:46
楽勝でできたんなら(5)の答えを教えてくれ。

216:名無し生涯学習
05/09/04 08:58:30
卒論作成の辛さからすれば、昨年までのレポート作成の辛さなんて屁のようなもの

217:名無し生涯学習
05/09/04 09:57:58
卒論作成のからさ??

218:名無し生涯学習
05/09/04 13:24:33
卒論って、どういうテーマなの?
情報系の卒論ってちょっと想像できないな・・・。

219:名無し生涯学習
05/09/04 14:10:50
プログラム作ったりするのさ

220:名無し生涯学習
05/09/04 14:14:33
俺ら外来受験者の控室の隣が正科生Bの控室なんだけどさー
さっきからデコピンゲームだか何だか知らんけどめちゃめちゃうるせー
てか小学生かよ、おまいらw

221:名無し生涯学習
05/09/04 14:23:02
控え室があるだけマシだよ。
こっちの地方では空き部屋は使っていいことになってるが
B生に占領されてるよ。
しかもB生も学年違いでそれぞれの部屋を占領しているので
タチが悪い


222:名無し生涯学習
05/09/04 15:23:56
>>220
小学生に失礼

223:名無し生涯学習
05/09/04 15:28:07
>>219
上の方で論文の長さは2万字とか書いてあったけど、プログラムの場合はどうなるの?
あと、どのくらいの規模のプログラム?

224:名無し生涯学習
05/09/04 16:41:44
>>222
ワロス

225:名無し生涯学習
05/09/04 17:38:23
今日学習用プリントを読んで気がついたが、コンピュータサイエンス
は、毎年三分の一が単位を落としているそうだ。
どうりで去年おれが落ちたはずだ。
今回は100点に近いできだと思うが。
必修なのに厳しいね。
この学校でこれだけ落としているの、この教科だけじゃないの?

226:名無し生涯学習
05/09/04 17:45:18
コンピュータサイエンス入門の問題、3の論理回路の問題の配点に網掛けがしてあったのは
何か意味があるのだろうか。
まさか、完答しなかったらあぽーん?。

227:ボコラ
05/09/04 18:14:59
>>225
>>226
問題の網掛け、問題2.1 2-2 2-3.?問題文?
この担当者は学生のレポートを批判する前に日本語ワープロの勉強して欲しいね。
不合格者をたくさん出す=教え方が下手という考えが無いタイプですね。

228:名無し生涯学習
05/09/04 19:59:13
やっとテスト終わったー(^o^)

229:名無し生涯学習
05/09/04 19:59:54
>>227
ワープロの文書だけで人間判断してはいけないでしょ。
昨年、インターネット授業受けたけど、別に普通でしたよ。
大学は先生に教えてもらうのではなく、自分から勉強をする所です。
一度通学制の大学でも覗いてみてください。


230:ポコラ
05/09/04 20:56:06
>>227
のボコラは私でありません!

231:名無し生涯学習
05/09/04 21:03:36
今回は8つ受けて、全部単位取れた感じ。これなら卒業できるぞ。

232:名無し生涯学習
05/09/04 21:30:05
あーあ見事にFish on…

233:名無し生涯学習
05/09/04 21:52:55
>>227
メディアと印刷の問題が違うみたいだけど、メディアのA(表面)の3-1,3-2,3-3。
問題文の最後に<15点>とか書いてある部分がそこだけ網掛けになってた。
> 問題2.1 2-2 2-3.
点とハイフンが混じっていたことに気づいたのは漏れだけではなかったのかw。

234:名無し生涯学習
05/09/04 22:23:44
C言語で999文字以内の文字列を二つ受け取り一番目の文字列に二つ目の
文字列がいくら含まれてるか求めるプログラムをC言語で
書けとの問題にあれほど短時間で解ける方が変態。
そう多くはないだろうと考えられると思います!

235:名無し生涯学習
05/09/04 22:29:17
>>234
変態は言いす(ry

236:名無し生涯学習
05/09/05 01:01:48
みなさんお疲れ様です

237:名無し生涯学習
05/09/05 01:02:40
そろそろプロ基礎の解答を書いていただけますか

238:名無し生涯学習
05/09/05 18:41:16
暇だから書いてやるが自信ないから
間違ってたら誰か修正よろ

  char str1[100], str2[100];
  int i, j, n;

  printf("文字列1:");
  scanf("%s", str1);
  printf("文字列2:");
  scanf("%s", str2);

  n=0;
  i=0;
  while ( str[i] != '\0' ) {
    j=0;
    while ( str2[j] == str[i+j] ) {
      if ( str2[j+1] == '\0' ) {
        n++;
        break;
      }
      else
        j++;
    }
    i++;
  }
  printf("文字列1の中に文字列2は %d 個あります。\n", n);

239:名無し生涯学習
05/09/05 19:54:21
>>238
実行させて戴きました。
変数名str[i]をstr1[i]にするのを忘れてますよ(^^)
そこを修正したら、間違いなく目的の動きをしました。

240:名無し生涯学習
05/09/05 20:41:37
後期のレポート始めるぞ。

241:名無し生涯学習
05/09/05 21:49:57
>>240
そう、学期初めからやれる事はやっとかなきゃ!!
レポート && 自筆ノート作成
試験前がどんなに楽になるだろう!
俺は後期はその様にする。

242:名無し生涯学習
05/09/05 22:28:21
ポコラは今から教科書丸写しないと間に合わんだろw


243:名無し生涯学習
05/09/06 01:47:19
基本的なことで申し訳ありませんが、後期入学した場合、単位認定は
翌春になるのか、翌秋になるのでしょうか。

例えば今年の後期に教育実習の前提科目を履修して来年教育実習に
いくことは可能なのでしょうか。


244:名無し生涯学習
05/09/06 07:59:29
>>243
可能かもしれませんが、ものすごい科目数になるのではないでしょうか?
それと今からだと、高校が教育実習引き受けてくれないと思いますよ。
基本的に4〜5月で締めて人数の振り分けをしますので。


245:名無し生涯学習
05/09/06 11:47:19
実習高は母校(私立)に確認したところ、まだ大丈夫だとのことでした。

実は他大学で教職関連科目の8割位は取得済みなのですが、気になって
いるのは、他大学で取得した教職関連科目も北海道情報大学で取り直す
必要があると学校の入学説明資料に記載されていたことです。


246:名無し生涯学習
05/09/07 14:05:22
とりあえず資料請求してみた

247:名無し生涯学習
05/09/07 14:33:03
>>245
実習にいくには確か教職関連8科目の単位が必要だったと思います。
単位認定されれば比較的楽だと思います。


248:名無し生涯学習
05/09/07 20:17:50
後期に何を履修したかわからなくなったorz

249:名無し生涯学習
05/09/07 21:47:29
今回の試験では、なんと最後の試験で試験終了間際にシャペーンが詰まり芯
が出なくなるトラブルに見舞われました。特に試験の場においてシャペーン
を嘗めてはいけません!
試験では予備のシャペーンを持って望みましょう!
後期はJAVA言語の勉強もしなきゃいけない、難しいと思ったがC言語を学んで
れば理解できるのではという事も解って来た。

250:名無し生涯学習
05/09/07 23:00:24
>シャペーン



251:名無し生涯学習
05/09/07 23:41:29
シャペーン、スペール



`ワロスw

252:名無し生涯学習
05/09/08 00:35:03
>>248
事務部に問い合わせして、個人履修表再発行してもらえないか頼んでみれ

253:名無し生涯学習
05/09/10 12:34:59
卒論ヤヴァイよ……
まだ半分も終わってない……
未完成で提出しても大丈夫かな?

254:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 23:54:55
明日の情報化教育法Uの情報をおもちのかたいませんか?
学プリの確認問題テストはいちよう丸写しで
したんですが,どんな問題が出るのかふあんです。

255:名無し生涯学習
05/09/14 21:12:32
急に廃れましたなぁ

256:名無し生涯学習
05/09/14 23:11:22
>>255
試験終わったからね。次はレポート締め間近に盛り上がると思うよ。

257:名無し生涯学習
05/09/18 11:21:37
卒論落としそうなんだけど……

258:名無し生涯学習
05/09/19 01:13:21
卒論もうだめだーーーーーーーーーーー

あきらめてもいいですか?

259:名無し生涯学習
05/09/19 01:25:02
ご自由に

260:名無し生涯学習
05/09/19 12:29:44
先生にメール送って文字数まけてもらえないかな?

261:名無し生涯学習
05/09/19 12:40:50
>>258
走召ガンガレ
大学で学んだことの集大成ができるいい機会だからあきらめんな

と卒論履修しないつもりの俺が言ってみる

262:名無し生涯学習
05/09/19 23:26:30
提出後に修正とかできるのかな

263:名無し生涯学習
05/09/20 17:34:31
むしろ「こことここを修正して再提出しろ」って言われて帰ってくる

264:名無し生涯学習
05/09/20 21:41:11
後期のインターネットメディア授業の申し込みって、前期が始まる前にやら
なかったっけ?後期は後期で別に申請しないとだめなの?

265:名無し生涯学習
05/09/20 22:16:18
>>263
ということは、9月は取り敢えず体裁だけ整えて出せばOKってことかな?

266:名無し生涯学習
05/09/21 02:59:57
>>264
んだ。
後期の申し込みは、前期にはしていない。
締め切りすぎているが、急ぐべし。
少なくとも去年までは、かなり遅れても許してくれいるぞ。
たぶん振込用紙送付前ならいける。

267:名無し生涯学習
05/09/22 16:53:13
卒論はこの3連休が勝負だな

268:名無し生涯学習
05/09/23 17:38:16
レポートできた?

269:名無し生涯学習
05/09/23 23:21:00
レポートは1晩で作れるが
卒論は3日3晩やってもできん_| ̄|○

270:名無し生涯学習
05/09/25 21:18:45
万博終わった。オレは結局行けずじまいでした。
行きたかったが色々あって叶わなかった!
HIU生の皆さんは万博には行きましたか?

271:名無し生涯学習
05/09/26 18:47:48
地元民なのに行きませんでしたよ。
人が多いところは昔から苦手なのでね。
でも何十年後かに後悔しそうで……


272:名無し生涯学習
05/09/27 17:52:27
提出してしまった……
内容グチャグチャなのに……

273:名無し生涯学習
05/09/27 20:43:39 0
>>272
何を提出したんですか?
レポートは11月前半一週間の間にしか提出できないはずですが?

274:名無し生涯学習
05/09/27 20:57:32 0
>>272
俺も他人に見せるのが恥ずかしいような内容なのに
時間切れで提出しちまったよ

>>273
卒論だよ



275:名無し生涯学習
05/09/28 10:56:05
ちょっともちつけ>>ポコラ=WERE

276:ポコラ
05/09/28 17:33:12
>>275
勘違いしやすいですが、WEREはポコラじゃありません!!

277:ポコラ
05/09/28 17:35:01
ポコラ=WERE

278:ポコラ
05/09/28 17:36:56
>>276は、誤ってサブミットボタンをしてしまいました。
ポコラ=WEREじゃありません!!

279:ポコラ
05/09/28 17:38:03
>>278
また間違えた。
>>276でなく>>277です。

280:名無し生涯学習
05/09/30 19:48:51
卒論は先生やテーマによって難易度が大きく異なるので不公平だと思(ry

281:名無し生涯学習
05/10/01 13:14:02
>280
アホ

282:名無し生涯学習
05/10/02 14:32:56
HIU通信にある用紙から各種証明書を交付したいのですが
送り先の詳細な住所がわからないです。
大学の住所に加えて、最後に通信教育部と書けば大丈夫でしょうか?
知っている方がいたら教えて欲しいです

283:名無し生涯学習
05/10/03 17:49:38
学生便覧P14

284:名無し生涯学習
05/10/04 16:50:09
卒論の総合面接で北海道に行くのが面倒だ

285:名無し生涯学習
05/10/05 03:40:20
>>283
どうもでした^^

286:名無し生涯学習
05/10/07 17:43:56
北海道って雪と農作物以外に何がありますか?

287:名無し生涯学習
05/10/09 09:02:07
前期試験の結果ってもう届きました?
こちらはまだ。
by四国某県

288:名無し生涯学習
05/10/09 13:19:10
>>287
俺もまだだよ@九州某県

289:名無し生涯学習
05/10/10 13:42:11
札幌市民だけど、まだ届いてないよ。

290:名無し生涯学習
05/10/10 13:45:45
心理学者というのは、人の行動に説明をつけたがる。
つまりは、誰々の考え上ではどうのこうのとか。
ニートだ、フロイトだ、ユングだ・・・・。
迷惑である。
つまりは、自分の心理学者であるというプライドに支配され、
ストーカーに成り下がってしまっていることに気が付かない
ということがある。どうでしょう?
あたりでしょう。

しかも、勝手な理由をつけて逃れようとする。法から。
なぜか?心理学者だからという理由と、学問がという理由でね。
つまりは、ストーカーということを認めたくないというエゴと、
プライドの壁が災いしているんじゃないのかな。

(ストーカーという言葉を考えましょう)
ストーカー規制法について
URLリンク(www.npa.go.jp) の中の、
URLリンク(www.npa.go.jp)

291:名無し生涯学習
05/10/13 16:30:52
フリーターで通信制通ってる人いる?
その場合職業は学生?フリーター?

通学制にしようとおもったのですが、親が奨学金の必要を認めず
だが、大学に行かせる金はないとほざいたので、就職にしたのですが
ことごとく落ちてしまってフリーターになりそうなんです。
あと、素朴な疑問でフリーターの人って経費落としとやらを使ってるんでしょうか。

292:名無し生涯学習
05/10/18 22:04:40
最近は情報社会論の教科書すら読みたくない人が多いようですね。


293:名無し生涯学習
05/10/20 20:15:15
( ^ω^)卒業論文の修正が辛いお

294:名無し生涯学習
05/10/21 00:37:09
そろそろレポートはじめないと…。

295:名無し生涯学習
05/10/21 08:27:24
教職課程とってるひといます?

296:名無し生涯学習
05/10/21 16:21:40
前期の成績キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

297:名無し生涯学習
05/10/21 21:28:44
コンピューターサイエンス落とした・・・。
結構自身あったのに・・・。

298:名無し生涯学習
05/10/22 03:21:19
コンピュータサイエンス優。
二回目だから、当たり前だけど、うれしい。
情報リテラシーも優。
苦労したかいがあった。
これで、必修は全部とれた。
ネット授業だから面接授業の要件も満たせた。
卒業に王手!

299:名無し生涯学習
05/10/22 10:36:25
前期は怒涛の18科目だったけど
単位は全部取得できよ!!!
落としたと思ったe-ビジネス総論も可だった。


300:名無し生涯学習
05/10/22 11:09:57
本日、成績表が届きました!

受験した科目は全て通った。(未受験1つ)
不可覚悟と思った教科も「可」で通りました。

しかし、あれだけ猛勉強しながら知識工学Tが「可」止まりは悔しい。
あの教科は、学習プリント通りの正しい勉強の仕方をしなければ、いくら
勉強しても上の成績は取れない!
学習プリントの演習問題さえこなせば、点は稼げそうな感じです。

これで取得単位は100単位目の前になりました。

301:名無し生涯学習
05/10/22 14:50:28
成績発表で久々に勢いがついたな>このスレ
絶対落とすと思ってた「オペレーティングシステム基礎論」が「良」でほっとした
しかも絶対に「可」どまりだと思った「プログラミング基礎」が何故か「優」…裏は一問だけ途中までやっただけなのに

>「正しい勉強の仕方」なんてありえない
「学問に王道なし」って言うだろ?
試行錯誤の中から勉強の仕方を学んでいく、それが大学と高校以下とを線引きしているんだよ、ポコラ。

302:名無し生涯学習
05/10/22 15:29:13
>「プログラミング基礎」が何故か「優」…裏は一問だけ途中までやっただけなのに
ウチの場合、後半の問題程自信があったんだけど(全部埋めて時間一杯推敲を続けた)けど「良」だった。
ブロックの並べ方が悪かったのかな?そこにも気を使ったんだけど。
先生が、ブロックの並べ方が悪いと「優」は与えないと予告してた。


303:名無し生涯学習
05/10/22 16:53:36
プログラミング基礎は
必修課題も評価に含まれる

304:名無し生涯学習
05/10/22 17:17:42
ああ、それとさっき書き忘れたんだけど、
インターネットアプリケーションだっけ?
あれを「基本情報技術者」とか「システムアドミニストレータ」の資格で単位認定してもらおうとしてる人いる?
なんかさ、HIU通信のどこ見てもそんな案内ないし。
前期は結構早めに案内があったんだけど。
資格で単位認定ならレポも試験も要らないんだけどね。

305:名無し生涯学習
05/10/22 17:22:03
プログラミング基礎が「可」_| ̄|○
必修課題は全部受理されたし、試験もそこそこできたと思ったのに。
必修じゃない実習課題を何問か提出しなかったのも関係するのかな・・・。
>>304
学生便覧p66
詳細はHIU通信11月号でお知らせしますと書いてあります。

306:名無し生涯学習
05/10/22 17:39:18
>>305
自己レスするけど、今回届いたのは「科目試験成績通知書」。
ということは実習課題は関係なくて試験でとんでもないミスをした、ということか_| ̄|○。
学生便覧P41によると、10月中旬に学期末成績通知書が来るのか。

307:名無し生涯学習
05/10/23 15:31:51
秋から北海道情報大学に科目履修生として入学しました。
色々調べているのですが、初めての通信なのでいまいち不安で・・・

レポート課題集と学習用プリント集に課題が載っていますが、
11月に提出するレポートというのはレポート課題集の課題でいいんですよね。

学習用プリント集の課題はいつ提出するんでしょう?

308:名無し生涯学習
05/10/23 16:23:05
基本的に学習用プリントの課題は自習用
各自それぞれやっておけばよい

309:307
05/10/23 19:55:55
>>308 ありがとうございます

310:304
05/10/23 23:14:03
>>305
亀レスだが、サンクス。
これでレポが一つ減った

311:名無し生涯学習
05/10/24 20:28:32
来年の春、情報の免許を取るため科目履修生として入学しようと思っています。
履修のことで質問があります。
前期・後期の両方で開講されている科目がありますが、
どちらか一方しか選べないのですか?
前期で落としたときのための保険として後期を登録するといったことは
やはり無理でしょうか?
極端な話、前期に12科目登録したとして、1つでも落としたら
もう1年継続しなければならないということなのでしょうか?

どなたか、ご教示お願いします。

312:名無し生涯学習
05/10/24 22:09:01
>>311
>前期・後期の両方で開講されている科目がありますが、
どちらか一方しか選べないのですか?

学生便覧のP70ページのGその他注意事項とP75~76の履修登録の誤った記入例の説明のトコ
を読んで判断して下さい。
そこを読んでみましたが、それは出来そうもないですね!

>極端な話、前期に12科目登録したとして、1つでも落としたら
もう1年継続しなければならないということなのでしょうか?

単位制なので、在籍してる間(入学~卒業)に卒業必要単位を取ればいいだけです。

313:名無し生涯学習
05/10/24 22:54:05
>>312
お答えありがとうございます。
ちなみに、まだ入学していないので学生便覧は持っていません。

あと、卒業を目的にしているわけではないので(免許が目的)、
できることなら1年でケリをつけたいと思っているわけでして・・・

これだと、普通の大学の履修や試験と同じという感じだな・・・
やっぱり甘くはないな・・・

314:名無し生涯学習
05/10/24 23:05:54
>>312

>来年の春、情報の免許を取るため科目履修生として入学しようと思っています。

文章をよく読みなさい。

315:311
05/10/25 00:47:07
もう一つ質問です

私は神奈川県に住んでいるのですが、北海道にするか帝京平成にするかで迷っています。

スクーリングなしでも取得可能の北海道か
科目試験を最大4回受けられる帝京平成か・・・

北海道を選んだ(帝京平成を外した:逆も可)決め手は何ですか?
差し支えなければ教えていただけませんか?お願いします。

316:名無し生涯学習
05/10/25 06:35:15
>315
俺達みたく、仕事しながら在籍してる人間にとっては、
やはりスクーリングを一度も受けずに卒業できる、というのは一番のメリットだ。
余程理解のある職場でないと、仕事休んでスクーリング、と言う訳にはいかないし。
という訳で情報大を選びますた。

317:名無し生涯学習
05/10/25 10:53:21
>>313
申し訳ありません、未入学の方なので便覧をお持ちでないのを忘れていました。
Gその他注意事項と履修登録の誤った記入例の説明ですが
Gその他注意事項には、履修科目で前期、後期ある場合、どちらかいずれか履修
希望期間にチェックする様に
履修登録の誤った記入例として、同じ科目で前期、後期両方にチェックしてしまう
という事でした。
つまり、これらより解釈すると前期、後期両方登録は出来ないみたいです。

>これだと、普通の大学の履修や試験と同じという感じだな・・・
やっぱり甘くはないな・・・
試験ですが、、あまり勉強せずともパス出来る(教科書を試験に持ち込める等)教科
から勉強量が必要な難しい教科までと様々です。
難しいという前に勉強計画をしっかりと練るべきではと思います。
ですが私は教職課程を専攻してないので、教職関係科目の難易度に関してはお答えできません。
あくまでも教職関係以外の科目を履修しての回答です。

318:名無し生涯学習
05/10/25 16:13:52
>>315
教職の人達用の掲示板で質問すれば、ここよりは的確な回答がもらえると思うよ。

URLリンク(webkit.dti.ne.jp)

319:名無し生涯学習
05/10/25 16:15:52
ちょっと質問よろしいでしょうか?

レポート課題集の教育原理ですが設題が2題あります
文字数制限は2000-2500としか書かれていません。

1題2000字なのか2題で2000字なのかどちらと判断されますか?

320:名無し生涯学習
05/10/25 20:27:20
>>319
2題で2000字で大丈夫だと思います。
各設題ごと何文字と書いてなければ、そのように受け取り
レポート提出していますがクレームが来たことはありませんよ。



321:名無し生涯学習
05/10/25 20:58:30
>>315
帝京平成のほうはあまり詳しくないんだが……、

まず、帝京平成は情報が少ないのではないかな。
学生数も少ないだろうし、情報交換はやりにくいのではないかと思う。

それと、スクーリング。帝京平成は外部の会場はないのではなかったかと。
北海道情報大は、東京(中野)と千葉(松戸)の会場が神奈川からなら通いやすいだろう。
帝京平成は駅から遠いし、スクーリングを考えるとしんどいと思う。


322:名無し生涯学習
05/10/25 22:19:54
>>315
他の大学があることを知らなかった

323:名無し生涯学習
05/10/26 20:18:25
>>319
URLリンク(webkit.dti.ne.jp)
ここに、設問1・2ともに、別々に2000文字〜2500文字での提出、ってかいてあった

324:名無し生涯学習
05/10/26 23:58:52
質問なんですが、ここから、法科大学院には入学できるんでしょうか? 
仕事でスクーリングに行けず情報大を選ぼうと考えてます。

325:名無し生涯学習
05/10/27 07:11:07
教育心理学がしばらくのあおいだじゅこうができないようですが、
具体的に何月の何日に再開されるかおしえてください。
限られた時間で受講時間を確保しているのでこのままだと12月までにおわるか問題がでてきます。
提出期限はうるさいのにわりといいかげんですね。
科目等受講生の入学のときも色々うるいく提出書類をださせたりで大変だったのに
これでは受講の計画が立ちませんいいかげんにしてください。


こんな稚拙な文章しか書けない奴が教職取るなんて世も末だ

326:名無し生涯学習
05/10/28 10:52:39
データベース管理システムのスクーリングが福岡であってますが、
ひどい の一言です。
これが授業でしょうか?
声はボソボソ 黒板に書かない・・。

327:名無し生涯学習
05/10/28 13:07:00
>>311
保険として最初から前期後期両方を履修登録しておく
ということは出来ませんが、
仮に前期に落とした場合でも、再履修届を出せば
追加の授業料なしに後期に再履修することが可能なようです

328:名無し生涯学習
05/10/29 13:17:06
今日はHIUに繋がりますか?
落ちてません?

329:名無し生涯学習
05/10/29 14:07:26
かなり長い間、落ちてますね

330:名無し生涯学習
05/10/29 16:20:45
>>328-329
おまいらメールは来てないのか?

■1.大学設備点検に伴う予備系サーの運用について

 10月28日(金)19:00から10月31日(月)10:00の間、北海
 道情報大学の設備点検に伴い、「無限大キャンパス」サーバを停止いたします。

 この間のインターネットメディア授業の受講等が行えるよう「無限大キャンパ
 ス」の予備系サーバを稼動いたしました。

 以下の期間は「無限大キャンパス」の予備系サーバへアクセスしていただきま
 すよう、よろしくお願い申し上げます。


 ▼「無限大キャンパス」予備系サーバ
 U R L:URLリンク(210.191.213.74)
 公開期間:10月28日(金)19:00〜31日(月)10:00
 公開理由:本番サーバ設備点検による停止のため、予備系を起動


331:名無し生涯学習
05/10/29 17:18:22
メルアド登録したが来ていない


332:名無し生涯学習
05/10/30 02:52:08
そのメールうちにも着てないな

333:名無し生涯学習
05/10/30 04:00:43
俺はYahooメールで登録してるのだが
いつもは普通の受信箱にくるのだが
そのメールに限って迷惑メールのフォルダに入ってた。
参考になるかはわからんが一応報告。

334:名無し生涯学習
05/10/31 11:11:18
後期試験勉強、自筆ノート作りでノート山盛り、まるで東大受験する様な勉強
になっちまってます!
教科書の纏め方、経験をつまないとなかなかそう簡単に身に付かないものです。
これじゃ、遊ぶ時間は先ずない!


335:名無し生涯学習
05/10/31 12:51:04
>>334
東大をなめるな

336:名無し生涯学習
05/10/31 14:10:01
30過ぎて職歴無しで世間知らずのポコ(ryさんは
東大がどんなもんかもご存知ないのでしょう

337:名無し生涯学習
05/10/31 14:12:14
教科書丸写しするような勉強下手は東大受験者にはいないと思うが。

338:名無し生涯学習
05/11/01 18:33:49
あれだけアドバイスされても教科書丸写しなのね。。。>ポコラ


339:名無し生涯学習
05/11/01 19:58:54
>>338
もちろん、あの時の
>>89
のアドバイスは忘れてません。
なので、長い文章は一読して整理してから纏める様に書くよう心掛けてますが、それでも
あまり文章を短縮できないのが現状です。
神経質なので、最終評価で「優」取るぞという観念が高過ぎてしまい、つい徹底して
ノートを取るという安全策に固執してしまうのかなと感じてます。
でも、やはり貴重な時間は大切にしたいものです。

340:名無し生涯学習
05/11/01 20:08:45
もちろん私も時間を無駄にしたくはないので、
アドバイス通り、要点だけをまとめようとは思うのですが、
なんとしても「優」を!という強迫観念に襲われ
丸写しという安全策に走ってしまいます。

341:名無し生涯学習
05/11/02 14:37:23
4月に卒業したんだけど、仕事が忙しくて直前勉強しかしてないけど8割方「優」だったよ

342:名無し生涯学習
05/11/02 15:18:56
そう言われれば、俺も仕事が忙しかったりで結構付け焼き刃的な試験勉強だけど、
今まで可や不可は取ったことないなー

343:名無し生涯学習
05/11/02 16:46:44
>>341
>8割方「優」だったよ
124単位制(4年制)だったら凄いですね!
ウチは100単位近く取りましたが、「優」は6割位、、「良」、「可」は各2割位
>>341>>342
優等生?が現れ恐れ入ります!

344:名無し生涯学習
05/11/02 18:59:51
直前に勉強して8割方「優」ってw
勉強なんかすんなよ

345:名無し生涯学習
05/11/02 19:10:16
>>343
あーやっぱりポコラが釣れたよw

346:名無し生涯学習
05/11/02 19:23:04
教科書を丸写しにしても「優」が6割ってw


347:名無し生涯学習
05/11/02 20:40:11
>>344
一度に取る教科数が少なくない限り考えられない。

348:名無し生涯学習
05/11/02 22:40:58
>>347
ボンクラ君の負け惜しみw
あと、君は日本語をもっと勉強してからカキコしようね

349:名無し生涯学習
05/11/02 22:44:56
i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌──────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  <低脳アフォォォオオオオォォォオオオオゥゥ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └──────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ


350:MIHO
05/11/03 03:29:32
CGの教科書お持ちの方譲っていただけませんか?

351:MIHO
05/11/03 03:30:46
CGの教科書お持ちの方いらっしゃいませんか?

352:名無し生涯学習
05/11/03 14:05:43
8割方「不可」な漏れがきましたよ・・

353:名無し生涯学習
05/11/03 14:19:20
>>352
イ`

354:名無し生涯学習
05/11/04 00:08:12
そろそろレポートやらなきゃな

355:名無し生涯学習
05/11/04 01:42:38
後期の試験っていつからだっけ?
完全に忘れてもうた・・・

レポート後、2教科

356:名無し生涯学習
05/11/04 20:56:29
試験でノート持込可とありますが、直筆のみなんでしょうか。
PCでまとめてプリントアウトしたものはダメなんでしょうか?

>>355 後期試験は1/7からですよ

357:名無し生涯学習
05/11/04 21:18:00
>>356
ノート持込可は、勿論直筆のみです。
プリントアウトしたのも許されるのは「自筆ノート(印刷物貼付け可)」の
場合です。
暫くすると試験範囲が郵送されますが、注意事項でその件に関しても書かれる
と存じます。

>>355
試験時間重複により、追加日程での受験がある場合は、1/6です。

358:名無し生涯学習
05/11/04 21:20:22
>>356
講義概要よく読め。試験前に送られてくる試験範囲一覧よく読め。

359:356
05/11/04 21:41:17
>>357-358 ありがとうございます
講義概要読みました。講義ごとに違うようで、何でも持ち込み可などもあるんですね。
失礼しました。

今、情報職業論のレポートを作成中です。
教科書を読んでいるのですが、2001年発行なので
内容を鵜呑みにしていいのかなと、ちょっと心配です。

360:名無し生涯学習
05/11/04 21:57:10
>>359
漏れも情報職業論は01発行、教職のページBBSより譲って戴きました。
レポートは自分の体験したスパイウェアの事を書いてます。

361:名無し生涯学習
05/11/04 22:29:54
>>360 体験談があるといいですね。
私は2年前に退職してしまったので無理そうです。

BBSをみると試験対策として、教科書をなるべく写すなどありますが
本当に全部写さないと試験突破は難しいのでしょうか・・・

362:名無し生涯学習
05/11/04 22:59:58
レポート、まだ1科目も仕上げてない(´・ω・`)

363:名無し生涯学習
05/11/04 23:50:12
>>362
俺漏れも(´・ω・`)

364:名無し生涯学習
05/11/05 06:44:05
>>361
> BBSをみると試験対策として、教科書をなるべく写すなどありますが
> 本当に全部写さないと試験突破は難しいのでしょうか・・・

残念ながらその通りです。
前期に試験を受けたのですが、全章から1問ずつ出るし、「共通フレーム98SLCP-JCF98」の
○○アクティビティにおけるタスクを書け、なんて、教科書をノートに全部丸写しして
おかないと答えられません。

365:名無し生涯学習
05/11/05 12:18:51
糞みたいな教科書に糞みたいなテスト
最低の教科だ

366:名無し生涯学習
05/11/05 15:53:06
>>364
そんな問題無理・・・(´・ω・`)
今のうちコツコツ写すしかないですね。。。

ウチの旦那は現役のSEですが、聞いてみても答えられませんでした。
これはこれでヤバイのか

>>365 そうですよねぇ 意味のあるテストがいいですよね

367:名無し生涯学習
05/11/05 18:27:15
情報のみだよな
ここで取得できる免許は

368:名無し生涯学習
05/11/05 18:55:23
やっとレポートが一つ終わった

369:名無し生涯学習
05/11/05 22:56:02
受験生です。一般で受けようと思うんですが・・・
何点とれば確実でしょうか?教えてください

370:名無し生涯学習
05/11/05 23:06:06
>>369
ここは「生涯学習板」の北海道情報大学通信教育部のスレ
通信教育部は書類審査だけで入学できるから入試なんて無い。

通学課程の入試についてなら、
↓の「大学受験板」へドゾー
URLリンク(etc4.2ch.net)

371:名無し生涯学習
05/11/06 09:05:17
レポート用紙について質問させて下さい。
PC等で作成し、大学指定のレポート用紙を使わない場合
レポート採点票と、プリントアウトした自分のレポートをセットで
送れば問題ないですか?

372:名無し生涯学習
05/11/06 09:08:10
もう一つ、すみません。
レポートが複数ある場合、一つの封筒に複数入れて
提出する事はできないのでしょうか?

373:名無し生涯学習
05/11/06 10:01:17
>>371>>372
レポート課題集の最初のページに全部書いてあるよ。


374:名無し生涯学習
05/11/06 10:01:43
>>371>>372
レポート課題集の最初にそれらの方法が書かれていますので読んで下さい。
ほとんどのレポートはプリントアウトのものです。
複数レポートを一つの封筒いれて送れます。

375:名無し生涯学習
05/11/06 10:36:47
>>373 すみません、じっくり読みます

376:名無し生涯学習
05/11/06 10:38:49
>>374さん ありがとうございます。よく読まずに質問してすみません。

377:名無し生涯学習
05/11/06 23:05:50
「経営の応用」レポート、
前期に引き続き教科書丸写しで提出
不安だorz

378:名無し生涯学習
05/11/07 01:41:25
1教科もレポートにまだ手をつけていない俺がきましたよ

379:名無し生涯学習
05/11/07 05:08:58
>>378 余裕ですね いくつあるんですか?

380:落ちこぼれ
05/11/07 17:19:06
プログラムの仕組みのレポート出来た香具師いるか?

381:名無し生涯学習
05/11/07 17:54:01
プログラムの仕組みと前年度迄の同一教科、コンピュータ2
どっちが難しいですか?
同じ教科なのにここまで内容が変わるとは!

382:名無し生涯学習
05/11/07 20:24:46
プログラムの仕組みじゃまいか?

383:名無し生涯学習
05/11/08 18:20:33
プログラムの仕組みムズー。
いきなりプログラム組めってのも乱暴だよね。

どっか参考となるhpとかありますか?

384:名無し生涯学習
05/11/08 19:47:36
>>383>>382
プログラムの仕組、プログラミング言語の仕組担当の先生の科目は一筋縄では
行きません!
高い受講料払いながらスクーリングで落とされる苦い経験をしました。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4772日前に更新/226 KB
担当:undef