★★★ 北海道の公立高校 Part3 ★★★ at OJYUKEN
[2ch|▼Menu]
981:実名攻撃大好きKITTY
04/02/26 20:03 0A020Hcg
5年くらい前は平岸から東大受かってたはず。

982:実名攻撃大好きKITTY
04/02/26 20:08 mi+UNhZ+
>>980
1970年代に開校した札幌とその近郊の公立校(一部抜けあり)

1972年開校:北陵、野幌(定時制からの転換)、恵庭北(定時制からの転換)
1973年開校:藻岩、千歳北陽
1974年開校:手稲
1975年開校:丘珠、清田
1977年開校:白石
1978年開校:石狩、北広島
1979年開校:東陵、新川
1980年開校:平岸


983:実名攻撃大好きKITTY
04/02/26 21:21 Caln+SC6
という事は、1960年代以前に開校した札幌市内の高校は、
東西南北、月寒、啓成、開成、ガオカ
くらいか?

このうち、凋落したのは啓成。オンリー?
藻岩、清田、北広島などにことごとく追い抜かれる一方。

984:実名攻撃大好きKITTY
04/02/26 21:35 cUddHmzR
藻岩、平岸から東大受かった奴って、中学内申ランクも
相当上位(AかB?)だったんだろうな。

985:実名攻撃大好きKITTY
04/02/26 22:10 5FCCH708
内申が悪かったからこそ、藻岩や平岸にしか行けなかったんではないのか?

986:実名攻撃大好きKITTY
04/02/26 22:52 Ei5yjY+S
>>982
月寒もけっこう古いはず

987:1000
04/02/26 23:01 qzP1rEC4
1000げっと(練習

988:実名攻撃大好きKITTY
04/02/26 23:43 mi+UNhZ+
>>986
月寒は1951年に全日制普通科設置。
ついでに、旭丘は1957年開校、開成は1962年開校、啓成は1966年開校。
東西南北の高校としての発足は学制が変わった1948年。

989:旧札幌7区・公立普通科
04/02/26 23:47 RonJSl7B
中央区最古:札幌南高校・・・・・・・・・・(札幌西高校・札幌旭丘高校)
東区最古:札幌開成高校
旧西区(現西区・手稲区)最古:札幌手稲高校
南区最古:札幌藻岩高校
北区最古:札幌北高校
旧豊平区(現豊平区・清田区)最古:札幌月寒高校
旧白石区(現白石区・厚別区)最古:札幌東高校


990:実名攻撃大好きKITTY
04/02/26 23:48 CVPtGCq3
test

991:実名攻撃大好きKITTY
04/02/27 00:20 ucyaPuHO
1960年代の札幌市内の高校の序列って
やっぱり、

南>北>ガオカ>西>東>開成>啓成

だったんでしょうか?

992:実名攻撃大好きKITTY
04/02/27 00:21 ucyaPuHO
あ、開成と啓成の間に、月寒が抜けていました。

993:実名攻撃大好きKITTY
04/02/27 00:51 8+jn4v5G
>>991
啓成はそのころあったのかなー。
30年前だと
南>北>ガオカ>西>東>開成>啓成=月寒
かな。
そして、
北陵、清田、手稲、藻岩は似たような感じか。
丘珠あたりが、入学しやすかったけど、今の啓成くらいのレベルが必要だったね。
細かい事いうと異論もあるかもしれないが。
もちろん、市内の私立は論外だった。
あまり、危険な勝負しなかったしね。
公立落ちで、リベンジが可能だったのは光星くらいだったよ。
あと、公立落ちで、何人か(1桁)国立大に合格してたのが第一だったな。
藤もあったが、女性は短大の時代で、大学合格より20代前半で結婚できないと恥
の雰囲気がまだあった時代だし、真の実力は不明だな。
ただ、短大卒でも、藤出身者は、頭は良かった印象がある。








994:実名攻撃大好きKITTY
04/02/27 01:01 8+jn4v5G
>>991
続きだけど、市内でも、北大は開成までの時代だったよ。
光星でも浪人を含めて、一桁のような時代だった。
第一で、一人か二人。
後は、信じられないかもしれないが、地方に名門校ってあったんだよ。
確かに名門だった。
東と互角の学校もざらにあったんだよ。
もちろん、入学の定員数は地方は少ないので、素人目には、都会が高く見えた
かもしれないけど、当時は、入学の平均点とか最低点とかが、新聞に出てたし、
質が、ある程度はわかったよ。
田舎にも、馬鹿みたいな真面目で頑張る香具師のいた時代の話だけどね。

995:実名攻撃大好きKITTY
04/02/27 01:10 ucyaPuHO
へー! 啓成=月寒
という時代もあったんですか!
私は確か15年程前の啓成の卒業生なんですが、
その時、既に

月寒>清田=平岸>啓成

だったと思う。

そうそう。丘珠は当時は啓成レベルの学力が必要だったと
思う。
(現在はもっと入りやすくなっているのか?)

そして、啓成に入った人間のほとんどが光星に合格していた
と、当時友人から聞いたよ。

「あそこは受ければ誰でも合格するよ!」

と言っていたと思うけど、多分啓成レベルの学力があれば大丈夫。
だったのだと思う。


996:実名攻撃大好きKITTY
04/02/27 01:45 KGlO59wm
>>995
時代が違うとおもしろいよね。
かっては、
啓成>>>>光星
た゜ったよ。
上位は、南北の滑り止めだったので、最低線の話だよ。
えーと、北広島がそんなに高くないというか千歳より下くらいのイメージだった。
かっての千歳は、レベルは凄い高かったよ。
今で言うと、藻岩より、ちょい低いくらいか。
もちろん、大麻はなかったしね。
えーと、新川もなかったし、国際もなしの時代だね。
地方にいた者の目だと、藻岩にも憧れたけど、ここでは全然出てこなくて、寂しいよ。
今は、藻岩=第一とか、藻岩=光星
ということはないよね?


997:実名攻撃大好きKITTY
04/02/27 02:20 iG3YrZqz
藻岩って市立という事もあるのか、レベルに比べて
地味なイメージがあるよね。
レベルは今はどうか知らないけど、月寒より若干下
位なのに、どうしても伝統のある月寒に注目が集まる。

啓成の全盛期は確か、昭和50年代前半の私服時代
だったと聞いた事がある。

札幌市内でも当時は中堅進学校扱いで、北大合格者も
2桁台だったそうです。
かつては、早慶に進学した人間もいたらしい。

そして、制服に戻してからは人気ががた落ち。
定員割れの時もあって、平成初期は暗黒時代だった
と聞いた。

現在、20代後半の人間にとっては、
啓成は誰でも入れる。
というイメージがあるみたい。



998:実名攻撃大好きKITTY
04/02/27 03:23 /P0NMPHK
>>997
>啓成の全盛期は確か、昭和50年代前半の私服時代
>だったと聞いた事がある。

昭和50年代半ば、目と鼻の先の江別市が別学区になる。
さらに、昭和59年、江別市と(当時の)白石区の両方から無制限に入学できる特例が
設定された大麻高校が近所に開校。

これで、啓成は凋落の一途をたどっていった…(涙)。

999:実名攻撃大好きKITTY
04/02/27 05:42 A9pisMHi
次スレ。
スレリンク(ojyuken板)l50

↓1000どぞー。

1000:実名攻撃大好きKITTY
04/02/27 07:18 ncghPQXR
1000ゲト、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4354日前に更新/265 KB
担当:undef