プロレスラーライセンス制度 導入へ at WRES
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:お前名無しだろ
09/07/10 23:27:18 GmDLmVPg0
>>547
プロレス村。。。いい言葉だわ


551:お前名無しだろ
09/07/10 23:50:04 VJ1gjeop0
レフリーストップなんぞしたら。
お前ら「もい1回」とか騒ぎだすだろw

>>549
そもそもプロレスで脳梗塞だの網膜剥離だので、
問題になったケースがあるんかい。
ボクシングと同様に扱うなんてばかげてるよ。


552:お前名無しだろ
09/07/11 01:01:08 W10QR4WT0
>>549
網膜剥離で即引退なんて、諸外国みても希有でJBCに批判があることなんか知らんのね。
年齢制限もそうで世界的にみれば四十代でも活躍してる選手が多いのに未だ改正されず(プロテストの上限は上げたけど)。

医学的見地から、こういう人は絶対やっては駄目なんて見解はなかなか出てこないよ。
それなのに本気を出せば大半は出場停止なんて一体どう基準かね?
そんなとこでプロレスラーになる障壁を上げる必要あんのかい?


553:お前名無しだろ
09/07/11 03:00:46 tsvkfjED0
もい1回w

過酷で危険と思いつつも、もっとやれ、まだ出来るだろがファン心理。
ファンにもライセンスが必要だろw

554:お前名無しだろ
09/07/11 10:13:48 Owk76Cmq0
>>553
>ファンにもライセンスが必要だろw

新鮮かつ正しいw

555:お前名無しだろ
09/07/11 10:37:27 rvGCpxJp0
ファンの高齢化に伴ってレスラーも高齢化しているからなー。


556:お前名無しだろ
09/07/11 10:43:15 Yhn4k7y+0
三沢が死んじまったからレフリーしっかりしろなんて言ってるが、
レフリーが気つかって試合止めたら、三沢ヘタレと言って叩くんだろ?

557:お前名無しだろ
09/07/11 10:54:14 TTDFG3wc0
レフリーストップを使ったアングルが横行するな。
プロレスは危険とか言ってる奴は納得すんだよなw

558:お前名無しだろ
09/07/11 14:25:07 oTVsM9AOO
ライセンス作っても猪木、大仁田に痛いとこつかれながらもてあそばれるだけ
一番ライセンスができるのを望んでるのはこの二人じゃないかw

559:お前名無しだろ
09/07/11 14:53:11 NmVnwukxO
3カウントもフェンシングみたいにすればいい

560:お前名無しだろ
09/07/11 15:51:13 savcrMsh0
>>536
日本がNWAの名義使った方がええんじゃないかって思うくらいだな

561:お前名無しだろ
09/07/11 22:25:00 yQfMqPEJO
新日全日ノアあたりがブラックボックスで協議して、「自分たちが認めない限り正当なプロレスではありません」って宣言する。
これは談合・利権創出以外の何物でもないだろ。
下手したら不競法違反じゃないのか?

562:お前名無しだろ
09/07/11 23:28:20 F8BQl3810
嫌、この手の競技団体は皆独禁法すれすれのケースが殆どだよ。
ただ、競合団体に不当な圧力かけない限りは公取委もなんも言わんけど。
協会が認めない人間はプロレスラーじゃないは問題あるけど、
協会が認めた人間こそ真のプロレスラーだは何の問題もない。


563:お前名無しだろ
09/07/11 23:44:37 oChFDtED0
>>561
宣言くらいじゃなんの問題もないっしょ。
新日全日ノアが結託すればマスコミも追従するだろうし、
不当競争といっても事実認定はかなり難しいよ。


564:お前名無しだろ
09/07/12 08:19:23 EsprHv7o0
この話は進まないよ
ノアの仲田が役員外れたでしょ

565:お前名無しだろ
09/07/12 11:20:50 z3VIDKWw0
癌が外れたと言うみかたもあるな。


566:お前名無しだろ
09/07/12 12:55:33 qfEJLSL8O
>>562
確かに言い方は分かれ目になりそうだよな。
あと、スレチになるから長くは語らないが、コミッショナー制で興行の相互調整とかも。
>>563
事実認定が難しいのは同意。
ただ、
>新日全日ノアが結託すればマスコミも追従するだろうし、
に関しては、だからこそ不公正な方法なんだとわかって欲しい。

週プロなんか、会社員レスラーの事故死に関するで「ライセンス制度は必要だ」みたいなこと書いておいて、三沢さんの事故死でも「ライセンス制度も含めて対応を考えるべき…」って、
三沢さんの事故死はむしろライセンス制が死亡事故防止に必ずしも決定的な役割を出来ないことの根拠にしかならないだろうに。

567:お前名無しだろ
09/07/12 15:10:05 dIkkDKU10
>>566
ライセンスを事故防止の為だけに作るなんて思ってんのはあなただけじゃないか?
>>522で書いてる人がいたが、まずライセンスありきで業界の枠組みを考えるってのは、
別におかしな話ではなく一般的な考えだし、その中心が業界大手になるのも当たり前の話。
プロレス議員達が業界に求めてんのも、大手で枠組み作れやゴラーな訳。

後、不公平などといってるが御用マスコミを含め、
今まで大手が作ってきた利権を手放せみたいな論調のほうが不条理だわな。

今までライセンスすら出来ないのは、単に大手の利権が調整できんからでしょ。


568:お前名無しだろ
09/07/12 15:53:31 l3ZXsUiV0
>>566
いやなら入らない、これで済む話でしょ。

569:お前名無しだろ
09/07/12 16:08:07 /PIAitWMP
キックボクシングも団体乱立してるけど
統一ライセンスなんてものはあるの?

570:お前名無しだろ
09/07/12 16:47:24 IBYcPMSk0
ないよ。
ボクシングも別団体あるしね。

571:お前名無しだろ
09/07/12 17:11:05 AL2jD0Tn0
散々出てるがこの話は終了だよ
プロレスマスコミを含め各団体誰もやりたがってないよ
メリットないからね


572:お前名無しだろ
09/07/12 18:10:55 v55P9Ujq0
自民党がやりたがってるじゃないw

573:お前名無しだろ
09/07/12 18:31:45 /PIAitWMP
>>572
まあ、ありゃ天下り先の特殊法人を作りたいんだろうなw

プロレスラーライセンス認定協会とかw

574:お前名無しだろ
09/07/12 18:40:35 ATU8ekJf0
対面上が一番メリットでかいのに、いつまでも気づかないゴミ業界。

575:お前名無しだろ
09/07/12 22:14:53 qfEJLSL8O
>>567
いやいや、オレが言いたいのは、本来誰のものか分からない「利権」というのを大手だからって理由で具体化するのがおかしいって話だよ。
たとえば、セブン&アイとイオン(ダイエーも)が手を組んで「スーパーマーケットライセンス制度」なんてものを作ったら排除命令なんかじゃすまない。
既得権益から新たな利権に手を伸ばそうとする企てがあって、業界マスコミがその点を指摘しないとか不健全なことこの上ない。
>>568
自由主義に傾けるならその考え方もあるんだけど、なんでも自由で済ますのはいかがなもんかなぁ。

576:お前名無しだろ
09/07/12 23:12:01 VU6ezU5w0
>>575
あんたアホ?
>本来誰のものか分からない「利権」
なんて利権ではなく、各団体が持ってる利権だよ(放送権料やらマスコミへのパイプ諸々)
弁当問題にしろ公取委が問題にしたのは、廃棄物を買取させてんのに値引きさせない行為で
フランチャイズ契約自体は問題ないでしょーが。

団体の行為が不健全なら当然公取委も指摘すんでしょ、
ただ、大手が組んで団体内の人間にライセンスを発行する行為はそれに当たらんよ。
マスコミに加盟団体以外を記事にするなとか、チケット価格を談合したりとか、
法から逸脱するようなことがあれば罰せられるわな。
法で認められない独占団体と、事実上の標準は似てるようで全然意味ちゃうでしょ。






577:お前名無しだろ
09/07/13 01:27:17 lzsYbOou0
言いたい事は分かるけど、ちょっと飛んじゃってるな。
結局、大手連合=悪って図式にしたいのかw

「スーパーマーケットライセンス制度」がなんであるかよう分からんけど、
公取が判断して問題ありなら不味いけど、問題ないもんだってありえる訳で(むしろこっちが普通)、
それを度外視して皆おかしいって論調はどうかな。

>>575のレスです。


578:お前名無しだろ
09/07/13 09:36:21 l+UTuFd10
ライセンスを持たない非正規レスラーは,
むしろインディーとしての箔になるんじゃないか?

579:お前名無しだろ
09/07/13 11:03:54 vs+PnlBGO
>>576
なんでアホ扱いしちゃうんだw
あなたの言う「利権」ならライセンス制度とは何の関係もないんじゃないかな。
団体内の選手にライセンスを発行する制度なら問題ないと思う。
ただ、今までの過程からして、単に内部的な問題にとどまる様な制度は想定されてないんじゃないの?
むしろ、ライセンスのない選手に関して「あの人はプロレスラーとして正当なものではないです」という区別をするのが目的というか。

>>577
大手が連合・協議すること自体は良いことだと思う。
その結果が、外部に悪影響を及ぼしかねないことが問題。
極端な話、ライセンスの効果ってライセンスを受けられなかった選手の信頼低下がメインになってしまうと思うんだ。
もちろん、誰にでもわかる客観的な基準(体力・技術を公開で測定とか)があればまだ公正さは外部にも試されるんだろうけど、そういう基準を作るわけでもないみたいだし。

580:お前名無しだろ
09/07/13 21:16:11 BJPLTCOu0
国の決まりとならなくちゃ、一般人レベルの身体のインディー団体消えないよw
演劇の戦闘シーンをフルでやりますって言えば良い訳だし
戦いの演劇やるのにライセンス必要となれば演劇界にも影響する。

581:お前名無しだろ
09/07/13 21:19:44 noSPkP8XO
何を基準にライセンス発行するかだろうな スクワット2000回何て言ったら今出来るレスラーいね〜だろうしなw

582:お前名無しだろ
09/07/13 21:26:20 aDq5IQ1u0
ここは自演してるヤツがいるね
終了だな

583:577
09/07/13 21:57:53 LNuoH0Yp0
>>579
そこまで神経質にならんでもw
何度も言うけど、いやなら加入しなきゃいいだけ。
ライセンスの効果ってのは、ライセンスを持ってる人の価値向上、持ってない人の価値低下であなたがいってる通りだよ。
そのメリットを発給側が与えられるかってのが一番の問題。

取得の公平性、透明性ってどういうイメージなのかな?
予め決められた体力テスト、技能テストに受かればその日からあなたはプロですみたいな感じ?



584:お前名無しだろ
09/07/13 23:09:21 vs+PnlBGO
>>583
確かに自分でも細か過ぎる気はするw

しかし、「嫌なら勝手にしろ」ってのが一番質が悪いと思うんだよ。
インテルがPCメーカーに圧力かけた時も、「嫌ならAMDに行け」って言ってて独禁法違反になったし。

公平性、透明性については、審査基準と審査過程が客観的なものとして公開されてれば最低限クリアだと思う。

585:お前名無しだろ
09/07/14 00:40:05 37Ti+zek0
>>584
また突っかかる感じだけど。
ボクシングだとJBCに加入するのに一千万+近隣ジムの許可。
野球だと保証金うん億に加入リーグ全チームの許可。
業界団体なんてこんなもんよ。
ボクシングはプロテストあるけどJBC加盟ジムに所属せんと受けれんし、
野球はトライアウトとかあるが取る取らないは自チームの基準だからね。
プロレスと相撲はイジメとシゴキに耐えたらかな?

そもそもライセンス導入の主旨は参入障壁を設けなさいだからなw



586:お前名無しだろ
09/07/16 07:36:48 wRhk4/vR0
一番怖いのは警察だお。
ちょっとした事故でも安全策がなってないでしょっ引く、
同じ理由で中止勧告や施設への圧力でもされたらあっという間に干上がるよ。
お目こぼしされてる内に手を売っとかんと都内の箱ヘルみたいにされるぞ。

少なくともライセンスと安全策の義務付けくらいやっておけ。


587:お前名無しだろ
09/07/16 09:25:01 uvNuW1JY0
頂上作戦の時は公立の体育館から締め出されるなどかなり苦労した。
今そんな事を警察にやられたら終わり。
プロ野球や大相撲はコミッショナーや会長や外部理事に警察、検察OBを据えるなど
ちゃんと対策はしている。芸能事務所やレコード会社も非常勤の取締役に警察の天下りを受け入れている。
プロレスもプロレスラーライセンス認定協会を設立して警察の天下りを受け入れないと。 
警察の許可が無ければ興行が打てなくなる。 

588:お前名無しだろ
09/07/19 00:47:47 Kqx9IESo0
588

589:お前名無しだろ
09/07/19 16:31:10 NbtcGNTn0
>>588
そんなにgetしたいレス番号じゃないだろw

590:お前名無しだろ
09/07/19 16:33:15 UUBrA8pg0
カーッ! 590Zかよッ!!


591:お前名無しだろ
09/07/19 16:33:22 taC7jSOV0
>>1

三沢を殺した未熟なレスラー齋藤はライセンス失格だなww



592:お前名無しだろ
09/07/28 07:56:27 ti6YhSce0
プロレスラー・ライセンス制、11月にも導入
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

 新日本、ノア、全日本のメジャー3団体が、11月にもライセンス制度を導入する見込みとなった。
ノア三沢光晴さん(享年46)急死後初のライセンス委員会が27日、都内で行われ、新日本の
菅林直樹社長、山本小鉄相談役、ノアの仲田龍相談役、全日本の内田雅之取締役らが出席し、
ライセンスの条件面などを協議した。三沢さんの事故がなければ、6月下旬に最終的な話し合いが
行われ、7月にもライセンスについて発表するはずだった。予定は遅れているが、山本小鉄委員長は
「三沢社長が警笛を鳴らしてくれた。プロレスの発展のためにまずは3団体ができることからやらなけ
ればいけない。11月にはライセンス制度について発表したい」と話した。

[ 2009年07月28日 ]

593:お前名無しだろ
09/07/28 08:15:58 cxdFySen0
>>312-371


594:お前名無しだろ
09/07/28 10:49:59 EccuwofM0
URLリンク(www.daily.co.jp)

全日本・内田取締役、新日本・菅林社長、ノア・仲田相談役らメジャー3団体
の首脳陣が27日、都内のノア事務所で3、5月に続く3度目の会談を行い、
プロレスライセンスを11月に発行することを決めた。

制度委員長を務める新日本の山本小鉄相談役は「ボクシングみたいにプロとして
ライセンスは必要」と意義を説明。基準は各団体に委ねられ、最大1年間有効の
ライセンスを発行。故三沢光晴さんのリング禍を受け、医師の健康診断書が
義務づけられた。

ただ、定年制度や、芸能人がリングに上がる際の健康診断書の有無などの諸問題
には触れられなかった。

---

各諸問題には触れないわ、基準は各団体に委ねるわで、これじゃ何のための
統一機構なのかさっぱりわからんわ。

とりわけ「基準は各団体で」って部分。

ピンからキリでもプロレスラーってのが問題の要なのに統一した査定基準
ひとつ設けられないのは既に致命的欠陥だ。



595:お前名無しだろ
09/07/28 12:14:23 J6Bu8Qtl0
>>594
とりあえず、11月にライセンス発行しますよってことを決めただけで制度の枠組みはこれから
って感じでしょ?

で、問題はその制度の枠組みなんだけど、まず根本問題として解決しないといけないのは

「プロレスはスポーツか?それともエンターテインメントか?」

ということと、

「ライセンスを取得することがプロレスラーとしての身分や安全性を担保できるのか?」

ということだと思う。
前者は少なくとも興業>スポーツなのは明確だとしても、後者は団体間で紛糾することが必至。
ライセンス発行を団体に委ねるなら、団体としてレスラーの身分や安全面を担保する必要が出てくる。
それがあまたのインディーに出来るかどうか?
あと、高山のようなフリー選手に対してはどうするのか?

11月で果たして結論出るのかね?

596:お前名無しだろ
09/07/28 12:27:05 yrpTQO1x0
これはまず団体を認定することになるんだな

597:お前名無しだろ
09/07/28 12:37:44 P6PKESX/0
ライセンス制より例えば45過ぎたら年間試合数50以上はダメとか
制限したほうが効果的だと思うんだが。


598:お前名無しだろ
09/07/28 12:57:46 bnZesYeWi
会場側がドクターいない興行には許可をださなきゃいいだけじゃん。

599:お前名無しだろ
09/07/28 13:02:26 QKN34kl0O
武藤の膝にはライセンス下りるのかな?笑

600:お前名無しだろ
09/07/28 13:37:28 Ei5P0cB60
森嶋の腹にはライセンス下りるのかな?笑

601:お前名無しだろ
09/07/28 14:58:46 EccuwofM0
橋誠の馬鹿にもライセンスが下りるのかな?笑

602:お前名無しだろ
09/07/28 15:05:50 P6PKESX/0
まあ橋も厳しい練習耐えてデビューしたんだからまあそれだけでも凄いっていや
凄いんだろうけどな。
橋のころはいまと違ってまだまだ厳しかったからな。

603:お前名無しだろ
09/07/28 15:10:36 dO0Av4JVO
そもそもなんだけどさ、なんでカミングアウトをそんなに嫌がるんだろうか。

正直、WWEから入った自分には理由がわからない。

604:お前名無しだろ
09/07/28 15:13:10 cxdFySen0
何を今更、カミングアウトw

田舎のガキでもわかってるだろ

605:お前名無しだろ
09/07/28 15:16:05 4EIacpm/O
わかっているからカミングアウト不要って姿勢を通してきた結果、
上場する機会を失い、それに伴うビジネスチャンスを逸してしまった訳だが

606:お前名無しだろ
09/07/28 15:21:36 cxdFySen0
 プロレスの仕組みをバラしたとしても、プロレス業界的には痛手はないよ
むしろ、真剣勝負を偽ってるモグリの興行が困るんじゃないか?

607:お前名無しだろ
09/07/28 16:41:45 Ei5P0cB60
で、結局プロレスはスポーツとして扱われるのか、それともエンターテイメントとして扱われるのか
どうなるのよ?

608:お前名無しだろ
09/07/28 16:47:17 rMkHJLyr0
外人はどうなるんだろう?

609:お前名無しだろ
09/07/28 17:25:11 cxdFySen0
囲碁やチェスもスポーツだそうだ

610:お前名無しだろ
09/07/28 18:24:28 grnbLd9g0
とりあえず、
”医師の健康診断書を提出しないとライセンスを発行しない”
という一文だけでも凄く効果がある

611:お前名無しだろ
09/07/28 18:36:46 Phq+tvGxO
体がボロボロの蝶野や武藤にライセンス出さなかったら認める。

612:お前名無しだろ
09/07/28 18:38:37 yQA7OQVg0
ガラドラがまた暴走してライセンス制度が無くなる予感

613:お前名無しだろ
09/07/28 18:51:24 46b+Xqvg0
俳優にライセンスいるか?

614:お前名無しだろ
09/07/28 18:51:54 fDRRmddm0
昔あった日本プロレスのプロレスラーライセンスってどんなものだったんだろう
上田馬之助さんなんか大事に持ってるらしいけど
日プロ出身の小鉄も持ってたのかな

615:お前名無しだろ
09/07/28 19:05:25 tns0F30fO
>>611
ライセンスを取得出来ないレスラー筆頭は小橋だろ。

内科的にも外科的にも極めて問題有り。
こんなのにライセンス出したら何の為のライセンスなのかと。

616:お前名無しだろ
09/07/28 19:42:43 8kovqpgC0
基本スポーツライセンスってコーチとか監督で選手じゃないよな。ボクシングはまぁ別として。
それでもボクシングもルールあってだし筆記は試合のルールや何が反則でとかそういう部分が
ライセンスにあるだろう、でもプロレスの場合特殊だからな。
ライセンスにしてもその基準やルールは難しいよな
カウント5までなら反則OKとかそのレベルじゃなんの意味もないし
プロレスの場合はひとえに身体能力や健康状態をみて判断が妥当かもな
場外で相手がとんできたらぜったによけてはいけない。とか技の攻防で定義つけも無理あるしな
ハッスルのタレントでいえば受身の査定や健康状態、身体的状態、脳検査で判断がいいか。

617:お前名無しだろ
09/07/28 19:44:20 cxdFySen0
【猪木抜き成功したんじゃないか?】
 三沢さんの死を機に、設立が検討されているプロレス界の統一コミッションに関しては、「試みないよりは
なんでもやればいいんじゃないですか。実現するのは大変だろうけど。でも、そんな話、10年以上も前から
言ってるのに当時は誰も耳を傾けてくれなかった。聞く耳持つのが遅すぎるよ。だいたい、一回リングを
去った人間がまた戻ってきて、『やり残したことがある』とかよく言ってるけど、あんなの嘘っぱちだよ。
食うに困って戻ってくるわけで。レスラーのプライド、男のプライドを捨てないでほしいよね。ボロボロに
なってリングに戻ってきて格好いいわけねえじゃん! プロレスがどういうかたちになっていくのか。
我々が言ってきたかたちでいてほしいけどね」と苦言を呈すると、「俺らはもうジジイだからいいよ」と
統一コミッションへの参画には否定的なアントンは「若い人たちが知恵を出し合って考えてやれば
いいんじゃない? 俺はプロレス界ではやりたいことはやり切っちゃったんで、この業界でやりたいことは
何もないっていうのが本音です」と険しい表情で語っていた。
URLリンク(www.kamipro.com)



ケーフェィVol.6(2008年12月発行)より
  −−プロレス界を統一したいという計画を詳しく説明してください。
トルコさん・・・「馳いるだろ?馳浩。あれが文部副大臣のときに、俺に電話があって『会いたい』って
言われて、文部科学省まで行ったよ。『森元総理に言われたから』って。
 森元総理とは彼が借りがあっても、俺はないからな(笑)。つまり、彼らが言っていることは、今の
小学校にプロレスラーを全部集めて、いろんなバリエーションを考えて仕込みたい、それも一つの
教育になるんだってことさ」
  −−ヘーッ。今の日本の教育はおかしいですしね。子供の引きこもりとか、逆ギレで無差別殺人
が起こったり・・・変な世の中になってきました。

トルコさん・・・「そうだよ。馳もいいこと考えてるよ。それで、力道山の息子の百田光雄なんかとも話を
したんだよ。そうすると、結論は猪木がいなくなると、プロレス界は上手くまとまるんだ」

文部省&トルコ&百田で新団体だな。

618:お前名無しだろ
09/07/28 19:48:48 SosWwcBOO
トルコさんの言うことは10割は嘘と見たほうがいい

619:お前名無しだろ
09/07/28 19:53:21 4qmu52j0O
ザック・ゴーウェンにもライセンスが下りるかな

620:お前名無しだろ
09/07/28 19:57:38 lVqY4IxzO
スタントマンは、ライセンスがあるんじゃなかったっけ?


621:お前名無しだろ
09/07/28 20:17:07 LlYIbv8cO
ろくでもないインディー団体云々をどうにかしたいのでは




622:お前名無しだろ
09/07/28 21:29:23 aTrDESi40
何も決まってないのに、11月に発行することが決まってるのがプロレス界らしくて良いじゃないかwww

又、世間に恥じ晒すだけだな

623:お前名無しだろ
09/07/28 21:40:04 yNY7YrY10
>基準は各団体に委ねられ

>定年制度や、芸能人がリングに上がる際の健康診断書の有無などの
>諸問題には触れられなかった。


これ見て吹いたw ここにいるネラーと言ってることと変わりないやんw
まぁ、来年には無かった事になってるんだろうな。

624:お前名無しだろ
09/07/28 22:57:21 Ei5P0cB60
どうして『無かった事』とかネガティブなこと言うのかねえ
もっとマエムキに考えろや

625:お前名無しだろ
09/07/28 23:31:39 3xEI5GRQ0
委員長の小鉄がよく解説で
「レスラーは身体にどこかしら悪いとこがあるがそれを見せないよう戦っているんですよ」
とか言っていたがこのような人間に医師の健康診断書提出しても
「レスラーならこのくらい当たり前だ」とか思われそうな気がする

626:お前名無しだろ
09/07/28 23:50:32 VWXUhnTB0
50歳以上、重度の怪我人、病人、ノア中堅、
どインディー、ハッスル参戦のタレント
みんなまとめてライセンス争奪バトルロイヤル開催

627:お前名無しだろ
09/07/29 01:00:40 RRRSrH9v0
結局ライセンス制度って
メジャー(じゃない団体が混じってるが)主催の、インディー締め出し、差別政策なんだろ

ライセンス持ってない奴はプロレスラーじゃない言いたいがための
しかし、今現在の意味は参加する団体はメジャーですと言いたいがための、ノア救済になってるな
何でノアが偉そうに主導してるのかとw


628:お前名無しだろ
09/07/29 01:18:11 q3O1e/TGP
選手のライセンスも大事だけど
重大事故のいくつかは道場で起こってるからなぁ
コーチのライセンスと言うか、研修制度を作らにゃあかんだろ

629:お前名無しだろ
09/07/29 02:13:19 2NEK1uulO
糞どインディーなんてなくなりゃいいんだよ
確実にあいつ等がプロレスを貶めてる

630:お前名無しだろ
09/07/29 02:18:17 4LSJ0bQVO
ノアが会議に入ってる時点でダメだろ。死人まで出した、ドインディービール腹集団じゃん、ノアって。

631:お前名無しだろ
09/07/29 02:22:39 nXg6XpD6O
女子や外人はどうなるのかな。

そういや、アルシオンがライセンスNo.ど〜たらこ〜たら、ってのやってたね。

632:お前名無しだろ
09/07/29 04:02:25 frpWI06qO
mixiでミスターポーゴが、俺様に八百長を教えた山本小鉄が委員長かよって、
バカにしてたな。政治家の人気取りとも書いて有った。
レスラー自ら八百長と言う、ミスターポーゴw

633:お前名無しだろ
09/07/29 04:05:35 nnrSeSAKO
プロレスラーのライセンスなんてただの一過性のギャグなんだよ!
エドはるみみたいなもん!

634:お前名無しだろ
09/07/29 04:25:35 xy6xXP6R0
インディー団体はプロレスという競技をやっているアマチュアプロレスラー達が興行するってだけになるんだろうな。

635:お前名無しだろ
09/07/29 07:24:57 SdRWwBkF0
各社基準でも定期検診と安全講習の義務付けが入ってれば上等かな。

発給はいいけど剥奪はどうすんのかね?
クビ=剥奪だったら、3団体を辞めた奴は拾わないって暗黙の了解が出来るな。

636:お前名無しだろ
09/07/29 10:01:38 kCDH3AWC0
>>634

アマチュアプロレスラーなんて言葉はおかしい。
プロのレスラーだからプロレスラー。
だからアマレスラーね。


637:お前名無しだろ
09/07/29 10:55:27 RlhBMIrIO
今はプロレスラーで一つの単語として認識されてるから、アマチュアプロレスラーで良いだろ
じゃあ学生プロレスって何?ってなるよ

638:お前名無しだろ
09/07/29 12:04:29 LudWV4so0
レスリングも「アマレス」の方が定着してるしな

639:お前名無しだろ
09/07/29 12:10:28 VcDRodn10
プロレスの「プロ」って、それで生計を立てている「専業レスラー」って意味じゃなかったっけ?

新日・全日が会議に入るのは当然だから文句は無いが、この事態のきっかけを作った
ノアがしゃあしゃあ「再発防止」だなんて調子の良いこと言ってんのはどういう事?
地上波も切られて年内もたないだろう末期団体を加えたらライセンスの権威が危うくなるだろ

640:お前名無しだろ
09/07/29 12:30:07 B+Ztqh/s0
厳密にいえば邪道・外道や石森なんかもインディー上がりだから認められないよな。
あと四虎とか斎藤アキトシ、ヨネもダメだよな。
結局、プロレスがダメになったのって邪道外道みたいな厳しい練習積んだわけじゃないレスラーが
メジャー級の選手以上にプロレス巧者だって点だと思う。


641:お前名無しだろ
09/07/29 12:36:15 G6Ir43eqO
じゃあカズハヤシもドラゲー上がりの近藤もアウトじゃん。

つーか邪道外道も厳しい練習積んでると思うけど。

642:お前名無しだろ
09/07/29 12:38:47 G6Ir43eqO
あぁごめん。勘違いしてた。
邪道外道並みの練習を積んできた選手ってことね。

どっちの意味にもとれるけど、こっちの意味だよね?

643:お前名無しだろ
09/07/29 12:52:32 rE1TNdaF0
ライセンスを持っている選手がライセンスを出していないインディーに
出場することを止めていない以上は、そんなライセンスに意味はない。

言ってみれば免許を持ってる人間が車検を受けていない車に乗るのが
許されてるようなもんだろ。たとえばJBCのライセンスを持ってるボクサーが
JBC非認可のボクシング興行に出たら即刻ライセンスは剥奪されるそ。


644:お前名無しだろ
09/07/29 12:54:00 5I8Sjp1qO
プロレスのプロはプロスタイルの略、アマチュアのグレコやフリーとは別のものとして。もし、グレコやフリールールで試合をする組織が出来たら本当のプロフェッショナルレスリングだろうが。

645:お前名無しだろ
09/07/29 12:58:56 B+Ztqh/s0
>643
同論。
だからもし本気でライセンス導入を考えてるなら3団体以外の団体とは
交流持っちゃいけないと思うしそれぐらいの厳密さがあればファンも本気なんだな、って
思えると思う。
ゼロワンやらドラゲやらみちのく、大日本、大阪プロなんかの選手は上げるべきではないし
また交流を持ってもいけないと思うよ。


646:訂正
09/07/29 12:59:59 B+Ztqh/s0
厳密さがあれば→厳格さがあれば

647:お前名無しだろ
09/07/29 13:01:11 VcDRodn10
・武藤、蝶野、小橋、田上に引退を強制し、それを実現させる
・地方密着のドインディーを除き、有象無象の団体を全てライセンス及び会議の統制下に置き
  場合によっては団体の解散命令、選手の引退命令を下し、それを実現する

この二点が達成できなきゃこんなライセンスは紙切れ同然だし、実現する可能性はほぼ0と言っていい
武藤と蝶野が「俺達、引退するからお前らも続けよ」とか動いても多分どうにもならないと思う

648:お前名無しだろ
09/07/29 13:01:58 oH+qN7HrO
>>639
ライセンス制度の話は三沢の事故以前から出てるよ。
だからきっかけになったというのは間違い。

649:お前名無しだろ
09/07/29 13:04:35 rE1TNdaF0
そもそも今回のライセンスの主旨の一つはプロレスというジャンルの線引きを
キッチリやろうってこともあるわけだろ。
だったらライセンスに加盟していない団体に出場した選手は、ライセンスを
はく奪するくらいの措置をしなきゃ。その大前提としてライセンスに団体として
加盟するための基準や資格を明示した上で、現在加盟していない団体にも
広く呼び掛ける必要はあるけどね。

650:お前名無しだろ
09/07/29 13:10:57 rE1TNdaF0
たとえば大日本、DDT、K−DOJO、みちのく、大阪あたりまでが
ライセンスに加盟して、レギュラー参戦しているフリー選手も含めて
非加盟団体には出場できなくなれば、佐野がやってるような有象無象の
インディーの大半は自然消滅せざるを得ないと思う。

651:お前名無しだろ
09/07/29 14:23:19 Izad0XnxO
>>630
ノア憎しはわかるがそれなら新日も問題外だろ?


まさか夢ファク上がりだから福田は別とか言うのは悲しいから勘弁してくれ

652:お前名無しだろ
09/07/29 14:24:26 09LgdzQq0
ライセンス発行は自社基準でもよいと思うが、各団体へ基準の明確化を求めたり、
安全策を制定させたりは必要だよな。
後は、上で出てるように未加盟団体出場や加盟団体を辞めたレスラーの処遇
(辞めた後に他加盟団体に移ったら問題だよな)、は決める必要はある。
3団体だけでクローズ出来る訳はないんでフリーや準メジャーに加盟を呼びかけるのも必要。
ただ初めから全部決める必要もなく、諸問題について話しあう会合を定期的に開けば十分でしょ。

こうじゃなきゃライセンスは無意味と言う向きもあるけど、
3団体が集ってやるってだけでも、ひとまず良しとしよーよ。




653:お前名無しだろ
09/07/29 14:39:55 SM10o9/4O
>>467
田上はなぜに駄目?

654:お前名無しだろ
09/07/29 14:50:35 avM1OYg10
ライセンスなんて言うからややこしくなるんだろうな。

いっそのこと、レスラーに対してはプロレス業界で統一した選手契約書
みたいなものを作ってこれにサインし、統一したメディカルチェック受けて
パスしたものだけをプロレスラーとして団体に所属し、興行に参加すること
を許されるという、緩やかな形にしたほうがいいような。

ただ、団体にはこれでもかというくらい厳しくしたほうがいいだろうね。
団体設立は官庁が行う許認可制として、年毎の更新制にする。
例えば、単一の都道府県でしか興行を行わないなら都道府県知事認可、
複数の地域で興行を行うなら文科大臣認可と言うふうにする。
認可を受ける最低要件は

・経営業務の管理責任者がいること
・専任の安全管理責任者、並びにメディカルドクターがいること
・興行開催、並びにその契約に関して誠実性のあること
・財産的基礎、金銭的信用のあること(決算書など財務諸表の提出必須)
・許可を受けようとする者が一定の欠格要件に該当しないこと

など。
無論、管理責任者、専任の管理者に関しては「名義借り」でなく、常勤の社員・
役員や事業主であることが必須であり、これらの資格者なしに許可を取ること
はできない。許可取得・更新時だけでなく継続して必要であり、退職したり資格
を失った場合は有資格者を補充するか、さもなくば廃業する。



655:お前名無しだろ
09/07/29 15:09:51 xDVaqODf0
>>654
ライセンスなんて、そんなものんじゃないのか?
勝手に公的資格と脳内変化して厳格じゃないとと言ってる輩が多いだけだろ。

後段に関してはJOC加盟団体でもありえない内容でしょ。



656:お前名無しだろ
09/07/29 15:20:41 RlhBMIrIO
大体、三団体が統一ルールも無しに、独自の主点や主観で認定するライセンスに何の意味があるの?
それにフリー選手はどうなるの?競馬パクってシリーズ中だけ短期ライセンスでも発行するのか?(笑)
例えばWWEスーパースターなんかどうすんだ?TAJIRIなんてどうするの?世界的メジャー選手だが、国内じゃ元大日本だぞ(笑)

657:お前名無しだろ
09/07/29 18:00:53 MAgp4WHG0
>>647
>>654
たかだかプロレスラーやプロレス団体にそこまでの制約を課す意義が分からん。
合意の上で技掛け合ってんだから、ある程度は自己責任だろ。
レスラーの死や事故が大きな社会問題になった訳でもないし(三沢は死んでレジェンド扱い)、
現行でも管理責任や業務上過失で団体の責任は問える訳だが、、

658:お前名無しだろ
09/07/29 18:12:05 2rSpj1S00
こんなライセンスには何の法的強制力も生じないからw



659:お前名無しだろ
09/07/29 18:21:14 osr08iqo0
>>656
ボクシングはライセンス発行してない国も多いから、
現地コミッションか現地プロモーターの照会が取れりゃOKで結構いい加減。
その辺の手続きは各ジムの手垢がついたJBC公認のマッチメーカーがやる。
経歴詐称やカマセは日常茶飯事、来日禁止選手とか一定の策はとってるけどいたちごっこだよ。

プロレスも公認ブッカーとか作りゃ十分でしょ。
フリーも短期ライセンスでもいいし、フリー枠作ったりでもいいじゃん。
何を問題にしたいかイマイチわからん。

660:お前名無しだろ
09/07/29 18:36:04 JhhQYg360
そもそも一競技団体が発行するライセンスに法的強制力を求めるのが間違い。
この手の団体は、社会的責任と業界利益を守る為のもんだ。

661:お前名無しだろ
09/07/29 19:03:23 Qjmk+fDZ0
メキシコのライセンス制度なんて単なる「入門テストの合格証書」でしかないのになw
それこそローカルインディー以上の規模で無免許でルチャの興行打ってる団体がごまんといるし

662:お前名無しだろ
09/07/29 19:06:31 MYsvD8Oi0
さて、どこが主導権握るかな。
委員長だした新日か?
馳をバックにした全日?
死人出したノアは当分発言力なし?
インディーやフリーを押さえて復権を狙う?

政争を感じさせる会長選挙なんかが定期的にあると、個人的にはおもろいんだが。

663:お前名無しだろ
09/07/29 19:55:59 09Wpg+DBO
零細企業三社の小競り合い見ても切ないだけなキガス

664:お前名無しだろ
09/07/29 19:56:20 TTY4XkyU0
そんで分裂、元の木阿弥。
もし協会作ったとしても、会長なんかやりたがんないじゃないか。
責任の押し付けあいで、旨みなんかないだろ。

665:お前名無しだろ
09/07/29 21:10:40 CLkD7wo10
森元、馳の絵図でノア主導のGPWAは頓挫。
新日、全日主導でノアに席をつかせ、三沢事故で発言権を無くしたノアを攻め立て、
一気に新ライセンス実施まで持ってったと妄想してみる。


666:お前名無しだろ
09/07/29 21:18:48 Wpgyv3m/O
齋藤彰俊!ライセンス剥奪!

667:お前名無しだろ
09/07/29 21:27:49 Uc4b3uYW0
>>657
団体への規制は重要だと思うよ。
規模の大きい小さいではない。一企業に当たり前にあるべきものがないんだから。

主催元が「我々には何の責任もございません」という状態だからね。
選手に責任押し付けるのは簡単だけど、そういう時限の話ではない。
ボクシングに出来てプロレスに出来ないなんて詭弁に過ぎん。

668:お前名無しだろ
09/07/29 22:08:49 B+Ztqh/s0
ライセンスが発行されなかったからといってドラゲの集客が落ちるとも
思えんしな。
結局、問題はそこだと思うよ。
ライセンスなんかあったってなくなたって面白いほうに客は行っちゃうだけ。

669:お前名無しだろ
09/07/29 22:21:16 zmSekWfX0
>>668
まあそうだな。
練習してる、技術がある云々ではどらげーに問題あるとは思えんしな
むしろベテラン抱えたメジャー団体に不安がある
今の内にインディも囲い込んだ方がいい気がするな

670:お前名無しだろ
09/07/29 22:30:45 gq7ICPvO0
そもそも何の為にライセンスを作るのか
って根本的な部分を見失っちゃ意味無いしな

怪我、病気、高齢、体調不良、練習不足、技術不足による事故を
未然に防ぐのが目的だろ

ただトップレスラーって結構高齢で練習もまともにやんないし
怪我や持病持ちは普通だしな、そいつ等がまた客呼べたりするから
そこを外す訳には行かないって団体(興行)事情の方がウエイト高いしな
それをクリア出来ない以上意味無いんだよな。

671:お前名無しだろ
09/07/29 22:35:25 ARfvheIN0
>>667
ボクシング(JBC加盟ジム)になんの制約があるの?
加盟金と既存ジムの許可がありゃ、あの亀親子ですりゃつくれるんだぜ。
興行にしたって、文科省の届けがいるとでもおもってんの?
公益法人の管轄省庁が文科省ってだけで、国が唯一無二の競技団体として許可してる訳ではないだが。
相撲だって、野球だって、サッカーだって業界内のローカルルールがあるだけだよ。
従わないと業界から干されるからしゃーない。
管轄省庁が問題視するときは、社会的問題になった時で改善勧告とか命令が出るくらい。
詭弁でもなんでもなく、法に反する行為がなければ自主ルールに委ねられるのが通例なんだが。

一企業にあるものが無い?上場してないが大手は株式会社だぜ、そうじゃ無くとも興行打ったり他会社と契約等できる体裁は整えてんだろ?
ボクシングジムの大半は自主興行も打てない零細個人商店でインディー以下ばかりだよ。
それに、ライセンスがあろうがなかろうが主催者側の管理責任、業務上の責任は逃れる事は出来んだろ。

672:お前名無しだろ
09/07/29 22:47:07 B+Ztqh/s0
ドラゲみたいな飛んだりはねたりのほうがメジャーといわれる団体より
凄いことやってるんじゃないか?ってのが世間の反応だと思うんだよね。
そうなるとライセンスってなんなの?ってなっちゃうと思う。

673:お前名無しだろ
09/07/29 23:25:36 ULQS4V3V0
>怪我、病気、高齢、体調不良、練習不足、技術不足による事故を
>未然に防ぐのが目的だろ

そんなの方便だろ。
そんな意識があるなら、ライセンスに関係なく各々やってんだろ。
そんな連中ばかり囲ってたら、いずれ先細り(もう細ってるかw)。
まだ離れないコア層と過去の遺物を捨てないとどっちみちアウトだ。
まともな人は老化プロレスなんぞみたくないだろ。

674:お前名無しだろ
09/07/30 00:25:59 mLZnUA6Q0
>>671
んで、天下り受け入れかw
ボクシングなんかは飾りの天下り役員置いて、
実態は大手ジムの都合いいようにやってるわな。
プロレスもその仲間入りですな。

あれ?ライセンス発行は協会なり作って一元化しないんだっけ?
そんならポーズってだけじゃん。

675:お前名無しだろ
09/07/30 07:15:22 QlSBwmTA0
>>668
同意。
資格持ってたって使えねー奴は社会にごまんといるからな。
ライセンスを持つメリットはなんですか?これに尽きるよ。

676:
09/07/30 07:41:01 N4RQecQ+0
馳浩が落選確実だから、政界引退してコミッショナーになると予想

677:お前名無しだろ
09/07/30 12:18:40 9LP0H/LnO
コミッショナーになっても給料なんてほとんどでないし面倒くさいしやらないんじゃないの
まあ他にやることないならやるかもね

678:お前名無しだろ
09/07/30 12:29:58 fopvD/WDO
業界に法規制の網をかけたいなら、実は簡単。
風適法の対象にしちゃえばいい。

そうすれば無許可の興行は逮捕もあるし、許認可の用件もある程度厳しくできるから木端インディは淘汰できる。(実際にそれをやったのが8号営業のゲーセン)


ただし現実には興行場所とか未成年者の入場規制とかもあるから無謀だけどね。

679:お前名無しだろ
09/07/30 13:13:35 ZhSH7aVp0
さすがに風適法は無理だろ(業種が全然ちゃう)ww
それに許可がいるのは興行主じゃなくて場所を貸すほうだぞ。

ただ警察が施設の経営者に「プロレスはちょっと不味い」みたいなクレーム入れりゃ、
木端インディには貸さなくなるわな。

680:お前名無しだろ
09/07/30 15:16:17 hRQN98QeO
選手の基本給は国の予算で賄うべき。 国から金貰ってれば下手な試合は出来ないよね。

681:お前名無しだろ
09/07/30 15:19:03 fopvD/WDO
ちなみにゲーセンの話はシグマ(現アドアーズ)の当時の社長が普通のゲームとポーカーかなんかのニコイチ筐体作って議員会館に持ち込んで、「こんなに簡単にギャンブルに転用できるんですよ〜(だから法規制してね♪)」ってデモンストレーションして本決まりになった話で。

682:お前名無しだろ
09/07/30 15:20:46 8f+eGZBV0
芝居やるのにライセンスが必要かい?

683:お前名無しだろ
09/07/30 15:26:00 zmW+oBVW0
必要な状況にすりゃいいんじゃねえの?
勝手にやるやつは圧力かけて叩き潰すとかな

684:お前名無しだろ
09/07/30 15:39:33 GXjDxGlY0
だから何の為のライセンスだよ?
三沢がリング上で事故死したからその気になったんだろ
単なる名目上のメジャーに所属してりゃ年一で
名前を日本語で書けりゃ誰でも貰える程度のライセンスにしても
全く意味無いしな

685:お前名無しだろ
09/07/30 17:05:06 wTcdFhIV0
三沢の死はおまけだ。
GPWAが頓挫して、やっぱメジャー3団体でって流れは出来てたから。
自己防止だけのもんじゃなく、根底にあるのは政界からの要望と新規参入の障壁を上げる事でしょう。


686:お前名無しだろ
09/07/30 17:23:48 dwQpN5hW0
ファンレベルでさえ「導入できるわけがない」、あるいは「導入する意味はない」って感じ
なんだから、現場レベルではとても導入なんてできっこないと思うけどね。

だから、もし本気で導入するとしたら自主運用ではダメなんだよ。
議員立法でもいいからちゃんと法制化しないと。
それが出来ない以上、導入しても形骸化するのは目に見えている。

687:お前名無しだろ
09/07/30 18:06:08 Es1SeUy20
3団体でプロレス市場を独占したいだけ。

688:お前名無しだろ
09/07/30 18:15:37 q2/k17Rt0
>プロスポーツか興行か、どっちなんだ!

  ここをハッキリさせるとなると、実際に大ダメージを被るのは「K1と総合格闘技興行」だな。
「プロレス」は種明かしがおわって、仕組みをみんな解っているから、今更「実はショーでした」
なんて宣言したところで、誰も驚く人は居ないしなw

※ 『北への送金遮断』 と 『北朝鮮利権への食い込み』 が狙いか???




ケーフェィVol.6(2008年12月発行)より

  −−プロレス界を統一したいという計画を詳しく説明してください。

トルコさん・・・「馳いるだろ?馳浩。あれが文部副大臣のときに、俺に電話があって『会いたい』って
         言われて、文部科学省まで行ったよ。『森元総理に言われたから』って。
         森元総理とは彼が借りがあっても、俺はないからな(笑)。つまり、彼らが言っている
         ことは、今の 小学校にプロレスラーを全部集めて、いろんなバリエーションを考えて
         仕込みたい、それも一つの教育になるんだってことさ」

  −−ヘーッ。今の日本の教育はおかしいですしね。子供の引きこもりとか、逆ギレで無差別殺人
    が起こったり・・・変な世の中になってきました。

トルコさん・・・「そうだよ。馳もいいこと考えてるよ。それで、力道山の息子の百田光雄なんかとも話を
          したんだよ。そうすると、結論は猪木がいなくなると、プロレス界は上手くまとまるんだ」




689:お前名無しだろ
09/07/30 21:40:42 LcB1CGoJ0
議員立法で法制化ww
どんだけお花畑だよw
国技と言われる相撲や五輪絡みですら法制化なんてされてないのに。
何故プロレスだけ、そんな話は通らんよ。
自主運用ではダメなら見捨てられるだけじゃん。


690:お前名無しだろ
09/07/30 21:48:47 V3a/xqB60
法制化なんて言ってる奴は左翼か馬鹿だけ。

691:お前名無しだろ
09/07/30 21:49:20 B+JuApKs0
>>689
おいおい、それだけ困難であるという話なんだから
過剰反応して明後日の方向に捉えるなよw

692:お前名無しだろ
09/07/30 21:52:14 q2/k17Rt0
>何故プロレスだけ、そんな話は通らんよ。

その通りw












   いわゆる『真剣勝負』を売りものとしている興行

 『K1及び総合格闘技興行』のカミングアウトが楽しみだな♪

693:お前名無しだろ
09/07/30 22:29:33 UqiftbHF0
>>691
全然困難じゃないだろ。
大手が集まって業界ルールを作りましょうってだけw
困難なのは3団体の調整だけ。
勝手に過剰反応して法制化なんて馬鹿げた話をしてるのはそっちだろ。
たかだかプロレスって話なのをお忘れなく。

694:お前名無しだろ
09/07/30 22:30:33 9evypfeN0
ずれてるな
電波系か

695:お前名無しだろ
09/07/30 22:39:31 h02/7LHh0
他の競技団体だってアホな参入障壁と既得権維持の為のもんなのに、プロレスだけどんだけハードル上げんだよ。
現段階では大手が定期的に話あってプロレス全体を考えるで十分なんだよ。
今までそれすらなかったんだからw

696:お前名無しだろ
09/07/30 22:56:46 MHQaC43M0
規制かけなきゃ野放しって意見もわからなくはないんですが。
意外とプロレス団体はまともですよ。
相撲とかボクシング、将棋なんて酷いもんです。

697:お前名無しだろ
09/07/30 23:16:06 q2/k17Rt0
 いわゆる『真剣勝負』を売りものとしている興行

 『K1及び総合格闘技興行』のカミングアウトが楽しみだな♪

698:お前名無しだろ
09/07/30 23:41:52 /54J4MY00
3団体でまとまっても、インディー連中は痛く痒くもないだろ。
団体乱立は、自らの格を落としまくったメジャーのせい。
今更ライセンスで求心力を得ようとしても無駄。

699:お前名無しだろ
09/07/30 23:59:23 dEkCIvUj0
野球やサッカーは拡大してもトップの格落ちは無いもんな

700:お前名無しだろ
09/07/31 09:36:21 QToUSwSo0
>>696
まともだと思われてないから、ライセンスなんてボクシングの真似しようとするんだろうが

お前みたいなコンプレックスの塊のプヲタがプロレスの社会的地位を著しく貶めてるんだよ


701:お前名無しだろ
09/07/31 11:05:01 PO2gkwptO
政治家が口出ししたことがうれしくてたまらないって奴がいるなw

702:お前名無しだろ
09/07/31 11:16:44 kwHHiwvsO
185cm以上100kg以上ベンチプレス150キロ以上25歳以下の健康な男子の入団基準になるんだよな?

703:お前名無しだろ
09/07/31 11:18:31 iy5ycURt0
>>700
プロレスに社会的地位なんて最初からないだろ。
そんなのがあったら最初からちゃんとコミッションなり協会なり設立されてるよ。
プロボクシングはプロスポーツでプロレスが茶番なのは結局はそこでしょ?
本人たちはともかく、社会的認識としてはね。

704:お前名無しだろ
09/07/31 11:55:04 XbsxtgfE0
馳が議員落選すると打撃食うのは全日だよ。
全日は馳の議員バッチのおかげで食いつないでるようなもんだし。
馳がただの人になっちゃったらこの問題もうやむやになっちゃうと思う。

705:お前名無しだろ
09/07/31 12:48:57 sa+YGZoo0
>>703
いや初めはあったよ。
プロスポーツと言えば野球、ボクシング、プロレスだった訳で。
協会も作ってもプロスポーツ協会にも加盟してたし。
当初はボクシングのほうが団体乱立だった。

悲しいかな協会=日本プロレスだった為、分裂の際終了。
逆にボクシングは協会中心に纏まっていき、大きな分裂騒動を二度乗り越えいまに至ると。

なんでボクシングがコミッション制にしてまとまれるかってーと、
ないと世界タイトルに参加出来ないと言うのが理由。
プロレスにはそういうもんがないからな〜。

706:お前名無しだろ
09/07/31 16:08:06 wIWXzFYT0
70〜80年は

NWA = 日プロ→全日
AWA = 国際
WWF = 新日

こんな感じでボクシングと同じように
世界タイトル挑戦って図式は一応あった。
本家の落ちぶれと路線変更のエンタメで
世界タイトルの権威なんぞ重要視しなくなった。


707:お前名無しだろ
09/07/31 20:20:20 EnXSInUS0
逆なんだよ
ライセンスを発行する為に協会を作んじゃなく
協会を維持する為にライセンスを作んだから
その視点が抜けてまずライセンスありきじゃうまくいきっこない

708:お前名無しだろ
09/07/31 23:33:54 nTDjIrPz0
プロレス草創期の日本プロレストップどころには中曽根や児玉誉士夫の名前がある
今で言うとそれこそ森嘉郎だの鳩山弟が協会の会長やるようなもの
案外その辺を狙ってる人はいるんじゃなかろうか

709:お前名無しだろ
09/08/01 00:24:37 K1tcaVe+0
>>708
大勲位は今にたとえたらせいぜい石破あたりだろう。
児玉誉士夫はナベツネあたりか。

710:お前名無しだろ
09/08/01 04:04:17 lFKGELPS0
野党転落確実の自民党がスポンサーでは、プロレス協会も長くない
民主党の有力議員も招いて、協会運営に名を連ねてもらうべきだよ

711:お前名無しだろ
09/08/01 06:59:37 S1mCHbiqO
プロレスのリングドクターのネットワークを富家孝が作るらしい。

712:お前名無しだろ
09/08/01 10:32:25 MRP+cChK0
>>708
文科省の天下り先確保で、
文教族のドン森と使いっぱの馳が、
思いっきり動いてるじゃん。

>>710
官僚構造が変わんなきゃ民主政権でも大差ないだろ。



713:お前名無しだろ
09/08/01 10:37:42 D3+hLNj00
リングアナもライセンス制にしろ

714:お前名無しだろ
09/08/01 10:41:00 70bnWeot0
>>708
80年代前半、新日が二階堂進をコミッショナーにしていたけど全然意味なかったよね。

715:お前名無しだろ
09/08/01 11:13:30 NzQEOHbo0
>>714
あったと思うよ。
全日が加盟で出来なかった日本プロスボーツ協会に新日は加盟していた。
当時、プロレス最大のステータスはNWAでそこは全日が押さえてた。
対抗上、猪木の格闘技戦とかでスポーツだというステータスが必要だったからね。

それに政治家バックにつけるのは、なんか問題でたときの口添えでしょ。

716:お前名無しだろ
09/08/01 11:18:21 i20oKvHmO
>>712
お前天下りが何か分かってないだろw
プロレス協会に税金が投入されるとでも思ってるのか

717:お前名無しだろ
09/08/01 11:39:19 XApziWm60
>>716
ん?
税金投入?そらゃないでしょw
公益法人として税制優遇うけてるとこは、
ほとんど監督省庁の紐付き(天下り)だからな。
そんくらいはあってもおかしくないと思うし、
じゃないと森元がちゃちゃ入れる理由がわからん。


718:お前名無しだろ
09/08/01 11:40:22 EkNLoVReP
プロレスライセンスも,漢字検定並みに受験生が増えれば....

719:お前名無しだろ
09/08/01 12:31:45 QnzNLEyYO
政治家なんて絡んでこないよ、今のプロレスと付き合っても金にならない。大体猪木が出てこない(猪木じゃまとまらないが)時点でわかるだろ。

720:お前名無しだろ
09/08/01 12:32:54 8XpPU8Zz0
この制度って、
簡単にいうと、
泰葉みたいなのが
プロレスのリングで試合できなくなるということ??



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4163日前に更新/236 KB
担当:undef