プロレスラーライセンス制度 導入へ at WRES
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:お前名無しだろ
09/07/04 12:54:18 T9p4mX2o0
>>449
>そんな機能をもったスポーツ団体は殆どない。
プロ団体自前ってのは確かに少ないけど、
殆どのスポーツ団体はアマ組織がその代わりになるな。
プロレスにはまったく関係ないが…



451:お前名無しだろ
09/07/04 15:47:25 NGVHlZDi0
>>448
ぶっちゃけ儲けは出ないと思うよ
でもこういう制度があれば持ち出しで新木場借りて「合同練習」やって死んじゃうような事件は防げたかもね

片方ではちゃんと道場でレスラーの指導が受けれて、もう片方では佐野が場所借りてるだけ
そうなれば向上心のある人なら前者にいく。


452:お前名無しだろ
09/07/04 16:17:11 XROd8yDv0
さっさとライセンス導入して金村や橋本友彦みたいなゴミクズを追い出せ!

453:お前名無しだろ
09/07/04 17:57:25 qzh5RuXOP
ライセンス導入したって、犯罪者は防げないだろw

なあ三橋

454:お前名無しだろ
09/07/04 19:00:39 ZjLGacrH0
ID:NGVHlZDi0がいってのんはインディー救済策かw


455:お前名無しだろ
09/07/04 20:55:11 NGVHlZDi0
>>454
救済策というか・・・・・・
一部の人が言うようにインディがなくなればメジャーが復権するとは思わんのよね。
ましてそれがプロレスの人気回復になるとは考えられない

現状のメジャー3団体に上がる選手だけを対象にしたライセンスでは形骸化する
意味のあるものにするにはフリーも含めてインディの選手にも有益でなきゃダメなんじゃない?

456:お前名無しだろ
09/07/04 21:41:38 a/kIO5LM0
>一部の人が言うようにインディがなくなればメジャーが復権するとは思わんのよね。
>ましてそれがプロレスの人気回復になるとは考えられない

同意
実力のある、若い人たちが力一杯実力を発揮でき、尚且つ「安全・安心」に試合に集中できる
環境を構築することが重要

457:お前名無しだろ
09/07/05 00:25:20 YMUmpWSz0
>>455
インディがなくなればメジャーが復権なんて、このスレではそんな話ではないんじゃないか?
ライセンス制になればインディーは存在しづらくなるか(大手の独占)、
またはライセンス制になっても拘束力なんてないから相変わらずのさばるか。
つーのが今までの話。


選手管理や安全管理は各社が努力すべきってのが当たり前の話じゃないかな。
それに、プロレスに限らずプロスポーツの選手は個人事業主みたいな扱いが普通で、
保険、トレーニング諸々、自己責任、自己管理が当たり前。
>>455さんはこの辺もなんとかしろと言ってるように聞こえる。








458:お前名無しだろ
09/07/05 01:06:22 ci71p/ot0
つーかできたとして興行で呼ぶ外国人選手にはライセンス無条件に配布するわけ?
っつーかやろうとしてもグダグダになる要素一杯なんだよね。
厳格ににライセンス制度やろうとしたら武藤も蝶野も小橋も田上とかもライセンス認定はじかれるんでね?w
現状でそんなことできるとも思えんし。

まぁベテラン選手かつ団体社長かつ一時代築いた三沢が仕事現場で死んだってのもあるけどな。
こんな話が浮上するのもわかるけどまとまるものじゃないよな。


459:お前名無しだろ
09/07/05 12:53:53 11hu2Qs90
>>457
>ライセンス制になればインディーは存在しづらくなるか(大手の独占)
大手団体がこれを狙っているという見方はこのスレでもされてるしょ
仮に上手くいったとしてもプロレス全体のためになるのかって言うと疑問だって事。
大手団体的には短期的に観客増えるかもしれないけど、業界全体ではファン減るんじゃないかな

>またはライセンス制になっても拘束力なんてないから相変わらずのさばるか
個人的にはこっちの可能性が高いと思う。で事故が起こるたびにファンが言い争うのが目に浮かぶ
「大手はちゃんとやってるのにインディが協力しない」とか「大手でも事故が起きた。やっぱ無意味だ」

大手で協会作って「プロレスをしていい人」を決めるというのは現実的ではないと思う。
だったら他に有益な取り組みがあるんじゃないかと言いたかった
以上>>455でした

460:お前名無しだろ
09/07/05 13:39:53 11hu2Qs90
>>459の書き込みちょっと口調がとげとげしいかも。気に障ったらごめん
もともとは新木場での死亡事故が起きて大手3団体で共通のライセンスの話が出たきたはず
少なくとも新日、全日、NOAHに上がっている選手はちゃんとしてますよ。ってこと
裏返せば3団体に出てる選手は保証するけど他は知らないよって姿勢
でもそのNOAHでも事故が起きてしまった。しかも亡くなったのは技術的には最高峰だったはずの三沢さん

この時点で3団体が一方的に「うちに上がってる選手は大丈夫」と保証しても何の意味もない訳で。
事故防止を言うんなら別のアプローチが必要なはずなんだ。

インディ(特にどインディ)については正しい知識と練習の質の向上でだいぶ防げる。それには大手団体やそのOBが協力できる部分は大きいと思うよ。

今回のNOAHについては異論はあるだろうけどコンディションに応じたスタイルの試合が出来てなかったてことだろうね。
今の蝶野や武藤のコンディションは三沢並みに悪いと思うけどあんまり大技受けないじゃない。もちろん安全てことはないだろうけど
スクワット何万回出来ようと首の骨折れたら死ぬわけだからライセンスの意義自体微妙だよ

461:お前名無しだろ
09/07/05 15:13:40 GkMNSAwk0
>>460 長文ツマンネ

462:お前名無しだろ
09/07/05 15:41:40 NUcpSGdh0
>>460
ちょい難しく考え過ぎてないか?
メジャー協会が嫌なら対抗してインディー団体で協会立ち上げることも可能だし。
別にプロレス団体以外の人間が協会作ったてOK。
(例えば各団体の安全、運営を格付けするとか)
問題はそれに求心力が得られかどうかだけで、それは業界なりファンが結論だすこと。


それと>>455さんの意見はプロレススクールやプロレスコンサルがあればってことでしょ。
需要があれば作ろうって人いるかも知れんし、
なければ自助努力でなんとかせいってのが
、どの業界でも当たり前って気がする。


463:お前名無しだろ
09/07/05 15:49:44 Bj+PImIq0
事故防止策を打つのは当たり前。
事故が起きたときに原因究明して対策に繋げるのも当たり前。
これは社会的、道義的な問題でそれをクリアに出来ない会社自体がダメ、
協会設立やライセンス以前の問題だよ。

464:お前名無しだろ
09/07/05 16:53:07 vGRjiNto0
協会設立、ライセンス制度なんか実現しないよ
すでに三沢死去からどんだけ時間たってんだよ


465:お前名無しだろ
09/07/05 16:55:49 Bc53+5CF0
結局ファンが声をあげない。
問題と思いつつも、技規制やインディー規制、選手規制に繋がるとつまんなくなるから。
んで業界もそれに甘える。
所詮プロレス、アングラでいいじゃん。

466:お前名無しだろ
09/07/05 17:04:13 11hu2Qs90
>>462
まあ確かに一ファンが考えてもしょうがないことだよね
でもファンとしてもどうせ団結するなら有意義なことして欲しい

>>445さんの言うように安全面とか技術の交流は現状でも可能なはずなのに上手くいってない
それは残念なことだなあと思う

>>463
同意です。
本来は事故そのものに対して当事者が究明すべき
なんかまずライセンス制度を作るべし見たくなってるのも残念

467:お前名無しだろ
09/07/05 17:41:08 KuCDi/aW0
>>466
>まあ確かに一ファンが考えてもしょうがないことだよね
嫌真剣に考えるなら、ファンが声をあげるべき。
大手が団体作ったとしても嫌ならファンがNoという姿勢見せりゃいいだけ。
ファンを無視したものが上手くいくとは考えにくい。
ただ社会一般とプロレス村(ファン含め)の隔離は大きいだろうね。



468:お前名無しだろ
09/07/05 19:19:13 ftsgu06y0
プロレススクールやプロレスコンサル?勿論カミングアウトはするんだろうな。
まさかカミングアウトもしないでそんなもん作れるとか能天気な事は考えてないよな。


469:お前名無しだろ
09/07/05 20:19:49 83y9Esr60
>>312-361


470:お前名無しだろ
09/07/05 20:26:54 Vw2tlztE0
結局プオタは死亡事故があっても危険な掛け合いを望むし、
仮にライセンスがあったとしても、持ってないインディー団体を応援、
演劇なのにメジャースポーツと勘違い。
こんな連中をいかに騙して商売すんのが今のプロレス団体な訳なんで、まともに考えたって無駄。

471:お前名無しだろ
09/07/05 23:57:02 11hu2Qs90
>>467
すみません2ちゃんで言っても無駄かとおもいちょっと日和りました

どうもライセンス制度が事故防止云々ではなく大手団体の権威付けに
使われて終わるんじゃないかとの危惧は有ります

472:お前名無しだろ
09/07/06 00:10:57 +cU8K+tq0
三沢さんだって亡くなるんです。ライセンスなんか発行したって事故防止にはならないと思います。


473:お前名無しだろ
09/07/06 00:18:16 mxR591uo0
規制が出来ても、いかにそれを破るかを考えるようなタマばかりだからな

474:お前名無しだろ
09/07/06 00:23:16 2JvBh/9c0
>>439
ライセンス持ってると食っていけるわけじゃないしな。


475:お前名無しだろ
09/07/06 01:36:34 6/Yppcah0
>>471
大手がキチっと枠組み作るなら、権威付けだろうがかまわんけどな。
インディーは大手の足を引っ張ることも出来んだろうしw

476:お前名無しだろ
09/07/06 07:27:23 0QJPpA+B0
>>472
死んじまったときの言い訳にはなるんだよ。
なんもないじゃ言い訳すらできない。

477:お前名無しだろ
09/07/06 16:47:42 1cmv8DG80
ライセンスを持ってるレスラーが死んでどんなかんじの言い訳ができるんだ?
いまいちわからん

478:お前名無しだろ
09/07/06 17:56:53 qcvyfd2V0
公認ライセンスを所持している者同士のプロレスで事故が起きても
それは不可抗力という事で法律で罰せられない。
しかし公認ライセンスを所持していない者が事故を起こしたら
暴行、傷害、さらに殺人の罪に問われ法律によって罰せられる。 
ライセンス制度を導入しないとプロレスの名を騙った暴行や殺人が横行する。
逮捕して起訴しても「これは殺人ではありません、プロレスの試合中で起きた事故です」と
言われて無罪になってしまう可能性がある。
殴る、蹴るなど一般社会で行えば法律によって罰せられる行為を合法的に行うために
ライセンス制度の導入は必要不可欠。  

479:お前名無しだろ
09/07/06 18:06:04 +LpEDDQI0
検索結果「医者 合法 手術」

 手術は合法的に人の体を傷つけますので、医療行為でなければ傷害罪になるはずです。
採血も同じです。聴診や触診などはわいせつ行為と勘違いされる場合があるし、セクハラと
言われることもあります。

 きちんとした問診も医療行為でなければ明らかにプライバシーの侵害です。
つまり、医療行為は「合法的な犯罪」だと言えないことはありません。

URLリンク(meiwakai.org)

480:お前名無しだろ
09/07/06 18:39:11 sR7f9XfY0
>>477
ライセンス有:ルールを作って運営したが死んでしまった。
ライセンス無:好き勝手やったら死んじゃった。

481:お前名無しだろ
09/07/06 18:41:01 2JvBh/9c0
>>478
>ライセンス制度を導入しないとプロレスの名を騙った暴行や殺人が横行する。

ライセンス持ってる奴がリング上でプロレスの名を語った暴行や殺人をしたらどうする?
結局なんも変わらないんじゃないの?

プロレスだけじゃなくて武道やってる人沢山いるけどみんな資格持ってないよ。
段級の帯はあるけどあれはある程度の実力の物差しであって資格ではない。

482:お前名無しだろ
09/07/06 18:42:04 2JvBh/9c0
>>480
死なない為にライセンス制度導入の話してるんじゃないの?
どっちも死ぬなら元も子もない。それなら日本の教育の方を考えるべきとなる。

483:お前名無しだろ
09/07/06 18:56:23 eo40nWE40
>>478
電波か?マジなら痛い。

484:お前名無しだろ
09/07/06 20:05:47 7o92t4440
だからさ
ライセンス導入、協会設立なんか実現しないって
三沢死去からどんだけ時間経ってんだよ


485:お前名無しだろ
09/07/06 20:22:01 XvqUXkXJ0
また仲田が横暴な事言って周り困らせてるんだろ

486:お前名無しだろ
09/07/06 23:34:08 6/Yppcah0
>>482
そんな考えにはならん、「ルールを作りなさい」って話だ。

487:お前名無しだろ
09/07/07 00:42:57 GNIblC3i0
>>486
ルール作るって何の意味があるんだよ。根本的なものは変わらないぞ。
余計な死者を出したくないのならモラル向上しかない。
あとは試合での事故は仕方ないとしかならない。
プロレスというものの時点で誰だって危ないんだよ。
いくら身体作っても受身の技術あっても大丈夫とかない。

488:お前名無しだろ
09/07/07 01:51:59 jNqucETQ0
ライセンス作ってもあんま意味無いんだよな

体調悪い看板レスラーを試合に出さないって決断出来るかって
一番の問題を解決出来ない以上、年に一度契約時に公認書渡すような
制度作っても全く意味無いしな。

489:お前名無しだろ
09/07/07 01:56:49 UwlFwONP0
>>487
んなの他スポーツだってスポーツ以外の組織だって同じこと。
なにやったって死ぬときゃ死ぬんだからルールなんて意味が無いなんてアホ過ぎる。
モラルでなんとかする?違うだろ。


490:お前名無しだろ
09/07/07 02:13:00 /RFHGf7c0
>>479
じゃ大日本はやばいな
日韓が選手の傷を縫うそうだ


491:お前名無しだろ
09/07/07 02:22:00 os/4P+qe0
ライセンス持ってない人は試合をしたら実刑です、みたいにしないと意味ないよな

492:お前名無しだろ
09/07/07 02:26:30 zmqKwqRKO
ドラゴンボンバーズみたいにあっさり消滅

493:お前名無しだろ
09/07/07 02:31:27 nSawPwJIO
国の予算でまかなえないだろうか

494:お前名無しだろ
09/07/07 02:35:14 zmqKwqRKO
日本プロレス界はカミングアウトせずに競技のマネ事かよ

495:お前名無しだろ
09/07/07 07:35:43 UOFVCopQ0
具体的な中身、ライセンスに意味があるのかなんて取り敢えずはどうでもいいんだよ。
大手がまとまって業界の枠組みを作るってのが重要なのに。



496:お前名無しだろ
09/07/07 17:12:11 lcTD2SNsO
インディーがプロレスを名乗れなくなろうが
メジャー団体が協力しあおうがプロレス衰退スピードに変化なし

497:お前名無しだろ
09/07/07 17:56:03 ZTFbu/2G0
ライセンスに過度な考え持ちすぎ(規制かけろとか)。
所詮ライセンスなんて、その団体のお墨付き程度なもの、
プロレスさんは、それすら無いんですか?って事だろ。

498:お前名無しだろ
09/07/07 20:37:36 8UQczPBk0
ライセンス制?
もうそんな話、誰もしてないよw
もう終わった話w
プロレス界では毎度の事

大体、誰も乗り気じゃない・・団体もプロレス村のマスコミですら

499:お前名無しだろ
09/07/07 21:16:10 GNIblC3i0
>>489
最近のニュースで、モラルの無いバカ達の中で死亡事件あっただろ?
猿虐待団体もあるし、そういうクズ集団が余計な事件を起こさないように
するくらいしかないぞ。それすら難しいが。
あとは何やったって危険なんだよ。本当に死者なくしたいならプロレス廃止。
エイズだって一番の予防法は性的交渉をしない事なんだよ。
だが人間は性欲あるからするだろ。そこにルールとか言っても無理なんだよ。
学校でガキの頃から厳しくしつけてモラルのある人間に育てる事しかできない。
お前ルールの存在意義をわかってないな。もっと現実的に考えろ。


500:お前名無しだろ
09/07/07 21:23:37 Rwxo9XCQ0
運営会社、団体の自助努力しかない
ファンは死人を出したり不祥事を起こした団体を見に行かなければいいだけ

501:お前名無しだろ
09/07/07 22:22:40 DoqeeUpa0
ライセンスも危険なプロレスのライセンスとタレントのプロレスや街おこし村おこしの
ローカルプロレスに適用する安全なプロレスライセンスの二本立てになるだろう。
まあライセンス制度の前に協会を設立する事から始めないと。
森喜朗からは協会を設立してプロスポーツとして確立して日本プロスポーツ連盟に加盟しろと
事実上言われたんだし。
ちゃんとした組織とライセンスなどのルールをつくらないと県立体育館や市立体育館などの
公共施設を借りれなくなるよ。
大会の度に死人が出たらそれだけで会場の資産価値は落ちるから。 

502:お前名無しだろ
09/07/07 22:38:45 5YJyHAON0
もう過去の話だろう
各団体、自分のところで手一杯ですw

503:お前名無しだろ
09/07/08 01:07:53 9xrtRztiO
ボクシングとかにもライセンスはあるんだけど
それは「安全性」じゃなくて「実力」を保証する物なんだよね
安全の部分は競技としてルールの中で作られてるんだが
プロレスの場合はエンターテイメントとして
相手の技は食らわなきゃイケないわ
凶器で殴るわで

504:お前名無しだろ
09/07/08 07:49:35 tu6GyR2s0
>>503
保証つーか担保にちかいだろうね。
CT検査や試合前後の診察も、安全性の担保の為。

プロレスの場合はリハーサルを十分にやるとか、試合展開(台本)を毎回残しておくとかでいいんでないかいw

505:お前名無しだろ
09/07/08 09:14:47 0qJYnb2m0
受身の練習と徹底した打ち合わせ、変な技はしない、健康管理自己管理
それでも死んだら仕方がないでしょ
こういう仕事なんだから・・・
覚悟の上で必死に練習してやれよ
そういうもんだろプロレスって
嫌なら引退した方がいいよ

運動不足のレスラーをなくすためにも
ライセンスはいいかもねw

506:お前名無しだろ
09/07/08 09:22:16 COBOOxQp0
ライセンスならば、2年に一回ぐらい更新の審査が必要。
あと、お笑いマッチライセンスと、通常のライセンスは必要。

三沢さんも社長を譲って、
巡業では前者のライセンスで天狗マスクとしてまさおと戯れて、
ノアビルで飲食店の客寄せとしてホール担当でもしていたらなぁ・・・

507:お前名無しだろ
09/07/08 09:23:32 COBOOxQp0
注文を間違うドジっこ三沢さん

508:お前名無しだろ
09/07/08 18:20:19 x08/Ay9h0
>>499
ん?あなたの想定してるルールどんなもんか知らんけど。
ルールってのは、明文化してる約束事、言わば契約だよね。
その団体に属するかまたは合意してなければ制約は受けないんだから、
一般的なモラル云々って議論は的外れじゃないかな。
法整備して規制かけろって言う話ならまだ分かるけど…



509:お前名無しだろ
09/07/08 18:51:10 K9KKk1F10
プロ野球みたいに選手は皆プロレス協会に所属し、各団体に配属される。そしてトレードやドラフトがある。
みたいな感じだったら面白そう。


510:お前名無しだろ
09/07/08 19:20:19 AP/8R6bz0
最初に言い出したのは拳論の片岡亮記者です。
そして馳議員にメール。
でもアイデアだけ盗んで天下り先を作る方向性になってしまいました。







最悪です!


511:お前名無しだろ
09/07/08 20:29:18 LTp0KUjaO
ライセンス制にするなら、角の生えた変なマスクを禁止してくれ!

512:お前名無しだろ
09/07/08 20:39:50 e6dia+ZZ0
利権も生じないし天下り先にもなりようがないから安心しとけ

513:お前名無しだろ
09/07/08 20:49:12 gbPIV98i0
八百長が横行している相撲に代わって国技に認定し、財団法人にすればよい。

514:お前名無しだろ
09/07/08 21:19:07 1aMzhynN0
>>508
バカの中でルール作っても破る奴が出てくるっての分からないのかな?
幼児達に「今日一日喋らないでね」というルール伝えて、「うん」と言わせたら喋らないと思う?

だから言ってるんだよ。死人出したくないならプロレス廃止しかないって。
運転免許持ってても暴走する運転手いるだろ?
そうでなくても誰でもスピード違反はするもんだ。
安全運転してても事故に遭うこともある。
だから少なくとも、暴走族みたいな奴はいなくなくなればマシだって事。
んでそれくらいしか出来ないって事。
ここまで言ってもまだ分からないんだったら、、、
君はこの世に完璧を求めすぎている。

515:お前名無しだろ
09/07/08 21:40:19 Fsak5Pxr0
ゴールド免許だと保険安くなるのかなぁ?

516:お前名無しだろ
09/07/08 22:01:30 aUW/P7m50
>>499>>514
死人が出る可能性をゼロにするのは無理だけど、リスクを下げる試みは無意味じゃないでしょ
その一案がライセンス制度(充分な訓練を受けてる人にしかやらせない)なわけで。
ただ認定団体の内部で死亡事故が起きた以上ライセンス制度が出来ればOKとはとても言えない

安全に関するノウハウの共有の方の方が急務だと思うけどね
セックスするなと言っても無理だが、コンドームした方が安全だという教育はある程度効果あるんじゃない
まして密室でするセックスと違ってプロレスは衆人環視でするわけだし


517:お前名無しだろ
09/07/08 22:33:21 N14MUTXW0
>>514
>バカの中でルール作っても破る奴が出てくるっての分からないのかな?
>幼児達に「今日一日喋らないでね」というルール伝えて、「うん」と言わせたら喋らないと思う?

なに言ってんのw
だからルールがあるんだろ。
会社だったら就業規則に反しらクビ、ボクシングだったらJBCの規約に反したらライセンス剥奪、こんな単純な話わからない訳?。
アホな話、会社に「今日一日喋らないでね」でって規則がまかり通るなら喋った奴はクビ。
モラルが無い奴や幼稚園児は守れないだろとほざいたところでなんの意味があるのかな?
で今プロレス業界には、実行力持った団体なりルールはないんですか?って問われるわけよ。
プロレスやってる連中はモラルの無い馬鹿しかいないから、ルールも作れないし守れないってなら同意かもねw


518:お前名無しだろ
09/07/08 22:40:35 bSKFRQBY0
>>517
幼稚園児は守らなかったら、おしりペンペンだろ。

519:お前名無しだろ
09/07/08 22:56:07 WkRD/9jh0
ライセンス制?もう終わった話だけど?

520:お前名無しだろ
09/07/08 23:01:14 4RTKwAvV0
>>516
とはいえ、ドクターの常設、健康診断の義務付けくらいじゃないのかな?
上で出てて良いなと思ったのはリハーサルの義務付け、これは効果あるよな。
死亡事故で過失致死で送検されたのもリハーサルを十分にしてないので引っかかったしね。

521:お前名無しだろ
09/07/09 00:23:20 DtXGemjx0
>>517
確かに、レスラーって反社会的な行為で捕まるやつ多いよな。

522:お前名無しだろ
09/07/09 14:39:06 KAKerpnV0
>>516
順序が逆じゃないかな?

ライセンス交付→ライセンスによる強制力→安全策の遵守→罰則
安全策の遵守を前にもってきたからといって一定の強制力を持たないと結局同じこと。
じゃあどうやって強制力を持たせるか、それは加入する人にメリット(若しくは不利益にならない)を
与えられるかどうかだけなんだよね。

GWPAは強制力を持てなかった(その途中で放りなげた)から失敗した、
やはり最低でも大手3団体が組まないと難しい面が多いじゃないかな。



523:お前名無しだろ
09/07/09 17:15:03 vRDUDsNn0
今回は政治サイドの方が動いているからもしライセンス制度さえ導入できなかったら
「自民党はプロレス界も指導できない無能」「プロレス界にも無視された自民党」という
レッテルを貼られて与党政権党の座の奪回もできないだろうね。
だから下野して何もする事ができなくなった自民党はせめてプロレス界ぐらいには
影響力がある事を示そうといろいろ圧力を掛けてくるよ。 

524:お前名無しだろ
09/07/09 18:55:01 3tHw+fk90
>>516
じゃあ菅原の件はどうなる?練習中なんだから、リング上とは言えない。
結局ね、クズが存在する事が問題なんだと思うよ。
クズの下で練習した人が死んだという事だよ?

もしライセンス制度があったら、ジャイアント馬場だって試合出れなかったはず。
受身なんて出来ないし、相手のお陰でやってこれたレスラーだよ。
ライセンス制度ができたらレスラー人口はかなり減るね。
減ったとしても人気なくて儲けられなければ
ライセンスの有無と関係なくレスラー辞めるし
合格基準を甘くしたら制度ないのと変わらないし。

525:お前名無しだろ
09/07/09 19:43:41 u5i1jkaN0
プロレスは危険って言う前提で話進んでるけど本当にそうか?
合意の上で技掛け合ってる訳だから、ガチスポーツと比べりゃ危険度は全然低いだろ。
逆に言えば晩年の馬場でさえできた事なんだから、
ライセンス発行に厳しい制約を課さなくてもいいと思う。
まあクラス訳が妥当と思うけどね。

526:お前名無しだろ
09/07/09 20:22:43 +xEeYfs+0
「ガチスポーツ」って何?

そんなのあるの???

527:お前名無しだろ
09/07/09 20:38:06 UKjaq5jKO
プロレスラーライセンスより、先にレフリーライセンスだろ。
危険かどうか判断するのはレフリーなんだから。

528:お前名無しだろ
09/07/09 20:40:11 aFsLwUNN0
スポーツライクに選手にライセンス発行より、
プロレス団体自体に与えて管理、監督するほうが理にかなってそう。
素人上てないですか?無茶な労働日程じゃないですか?事前の打合せしてますか?
抜き打ちで試合見にきて、どこどこのシーンは危険ですねとか言って是正勧告なり出す組織。
普通の会社でいうと、労基局とか保健所にみいな感じ。

>>525
俺もプロレスはそんな危険でないと思う、積年のハードワークが祟ってる部分が大きいと思うよ。
年間の出場時間制限とかを設けるのと、頭部への技の制限(駄目というんじゃなく使用回数を減らす)と
事前打合せの徹底で十分じゃないかな。
あとはクラス分けして上がるには、下のクラスで最低何試合こなさないと駄目とかね。


選手のライセンスはそれほど厳しくしないで間口を広げたほうが良いっしょ。
ボクシングのライセンスよりはぐっと敷居を下げていいよ。
今いる年寄連中は既得権で持っててよしw。

529:お前名無しだろ
09/07/09 20:42:01 ExQ5E+kq0
プロレス以外のスポーツは皆ガチってことじゃね?

530:お前名無しだろ
09/07/09 20:46:16 Ca5NVdeWO
実は格闘技のレフリーよりプロレスのレフリーの方が色んな意味で技術力問われるんじゃない?

本気でフラフラしてるのか演技でフラフラしてんのか わかんなくなりそうで。

531:お前名無しだろ
09/07/09 20:53:43 XQQQ9urA0
>>7
NWAのベルトはいまTNAが管理してるから無理じゃん

532:お前名無しだろ
09/07/09 21:20:21 pR0pQ6LvP
>>531
TNAとも日本の業界は通じてるんだから名義の権利を買い取ればいい

533:お前名無しだろ
09/07/09 21:23:47 +xEeYfs+0
区分原理がおかしくないか?

通常ならプロ・スポーツとアマ・スポーツに分けるんじゃないのか?

534:お前名無しだろ
09/07/09 21:44:31 ErNqg9XK0
>>531
TNAはすでにNWAの名義は放棄している。

535:お前名無しだろ
09/07/09 21:49:21 pR0pQ6LvP
>>534
いまNWAの名義の権利持ってんのはどこになんだろ?

536:お前名無しだろ
09/07/09 21:55:22 ErNqg9XK0
>>535
URLリンク(www.nwawrestling.com)

どう見てもどインディだな

537:お前名無しだろ
09/07/09 22:37:28 X9gWs/IG0
で、ライセンス制度の進捗状況は?

538:お前名無しだろ
09/07/09 23:05:17 3tHw+fk90
>>525
そうでもない。どっちも危険だと思うよ。
格闘技の場合はギブアップできるからまだマシというか
打撃は失神するから逆にマシ。危険じゃないというわけではないからね。
後頭部打撃ありならもっと危ないけど、今の総合って結構ルールは整備されたよ。
俺はプロレスの方が怖いと思う。スープレックス系も怖いけど、
ボム系や、失敗によるものが怖い。打撃は加減できるから大丈夫。



539:お前名無しだろ
09/07/09 23:14:43 3tHw+fk90
>>528
おまいさんはあまり危険ではないと言ってるけど、
「じゃあ一回受けてみ」というわけにもいかない。
「あんま痛くないじゃん」となって危険じゃないと思われても問題だから。
危険というのは、いつも痛いという意味じゃない。
事故って大怪我に繋がる事が多いから危険なんだ。
鍛えてれば痛いうちに入らない技は試合内で多くある。
そういうところが危険の要素になることは少ない。
鳶の人だって高所から落ちて死ぬまでは、全く痛くもなんとも無く仕事してるよ。
と言ってもプロレスで死ぬ人は少ないから思ったより安全かもしれない。
けど、大体鍛えて訓練してる人(このスレでいうライセンス持ってる人w)
が技をかけたり受けるわけだから大丈夫な事が多いわけ。
どインディーや学生プロレスでは大した危険技は出ないよ。派手なのは出ても。

540:お前名無しだろ
09/07/10 00:27:21 VJ1gjeop0
>>539
いや、それ相応には危険と思ってるよ。
外した例えはいらんからw

541:お前名無しだろ
09/07/10 00:35:32 gxQkpPZh0
肝心のノアがぐちゃぐちゃだからこの制度は終了

542:お前名無しだろ
09/07/10 06:38:41 CSQRu9r00
死者に鞭打って言わせてもらうが、三沢さんと斎藤はライセンスは持てないということになるんですよね?

543:お前名無しだろ
09/07/10 10:00:47 TC71Ri1h0
>>542
メディカルチェックが行われてれば、三沢は出場停止か場合によっては引退を強制されてたかもね。
斎藤には何の問題もないだろ。

544:お前名無しだろ
09/07/10 18:54:48 l0pbwdit0
>>543
ではその基準は?って事になるんだが?
試合前のメディカルチェックなんて問診程度だろ。
どんなスポーツでも大半は慢性的な怪我持ちで、怪我を押して出場なんて珍しい話じゃないからね。


545:お前名無しだろ
09/07/10 18:58:44 s7HV9eY30
健康な方にはライセンス差し上げます。
どしどしご応募ください。

546:お前名無しだろ
09/07/10 19:20:56 /3679lIN0
 「スープレックスはジャーマンに限る」とか体重別で小型・中型・大型に分かれてたり
5年間無事故(無ケガ)でゴールドライセンスとか・・・・・・・・etc

547:お前名無しだろ
09/07/10 19:50:59 zwpLh1SC0
競技規則も無い、スポーツでもないプロレスごときがw
ライセンス制度?
協会設立?
笑えるわw
プロレス村内限定でライセンス発行すればw


548:お前名無しだろ
09/07/10 20:43:08 fb95Tcw10
>>547
>プロレス村内限定でライセンス発行すればw
というか村内限定なのが当たり前。
ボクシングだろうが野球、サッカーだろうが内々でしか拘束力ないよ。
プロレスは村内限定のルールも無いからw



549:お前名無しだろ
09/07/10 23:17:52 8V4EvLLpP
>>544
医者が本気で診断したら
半分以上の選手は出場停止だろうなぁ
脳梗塞だの網膜剥離だの
ボクサーなら間違いなく引退勧告されてるだろう選手は多い

550:お前名無しだろ
09/07/10 23:27:18 GmDLmVPg0
>>547
プロレス村。。。いい言葉だわ


551:お前名無しだろ
09/07/10 23:50:04 VJ1gjeop0
レフリーストップなんぞしたら。
お前ら「もい1回」とか騒ぎだすだろw

>>549
そもそもプロレスで脳梗塞だの網膜剥離だので、
問題になったケースがあるんかい。
ボクシングと同様に扱うなんてばかげてるよ。


552:お前名無しだろ
09/07/11 01:01:08 W10QR4WT0
>>549
網膜剥離で即引退なんて、諸外国みても希有でJBCに批判があることなんか知らんのね。
年齢制限もそうで世界的にみれば四十代でも活躍してる選手が多いのに未だ改正されず(プロテストの上限は上げたけど)。

医学的見地から、こういう人は絶対やっては駄目なんて見解はなかなか出てこないよ。
それなのに本気を出せば大半は出場停止なんて一体どう基準かね?
そんなとこでプロレスラーになる障壁を上げる必要あんのかい?


553:お前名無しだろ
09/07/11 03:00:46 tsvkfjED0
もい1回w

過酷で危険と思いつつも、もっとやれ、まだ出来るだろがファン心理。
ファンにもライセンスが必要だろw

554:お前名無しだろ
09/07/11 10:13:48 Owk76Cmq0
>>553
>ファンにもライセンスが必要だろw

新鮮かつ正しいw

555:お前名無しだろ
09/07/11 10:37:27 rvGCpxJp0
ファンの高齢化に伴ってレスラーも高齢化しているからなー。


556:お前名無しだろ
09/07/11 10:43:15 Yhn4k7y+0
三沢が死んじまったからレフリーしっかりしろなんて言ってるが、
レフリーが気つかって試合止めたら、三沢ヘタレと言って叩くんだろ?

557:お前名無しだろ
09/07/11 10:54:14 TTDFG3wc0
レフリーストップを使ったアングルが横行するな。
プロレスは危険とか言ってる奴は納得すんだよなw

558:お前名無しだろ
09/07/11 14:25:07 oTVsM9AOO
ライセンス作っても猪木、大仁田に痛いとこつかれながらもてあそばれるだけ
一番ライセンスができるのを望んでるのはこの二人じゃないかw

559:お前名無しだろ
09/07/11 14:53:11 NmVnwukxO
3カウントもフェンシングみたいにすればいい

560:お前名無しだろ
09/07/11 15:51:13 savcrMsh0
>>536
日本がNWAの名義使った方がええんじゃないかって思うくらいだな

561:お前名無しだろ
09/07/11 22:25:00 yQfMqPEJO
新日全日ノアあたりがブラックボックスで協議して、「自分たちが認めない限り正当なプロレスではありません」って宣言する。
これは談合・利権創出以外の何物でもないだろ。
下手したら不競法違反じゃないのか?

562:お前名無しだろ
09/07/11 23:28:20 F8BQl3810
嫌、この手の競技団体は皆独禁法すれすれのケースが殆どだよ。
ただ、競合団体に不当な圧力かけない限りは公取委もなんも言わんけど。
協会が認めない人間はプロレスラーじゃないは問題あるけど、
協会が認めた人間こそ真のプロレスラーだは何の問題もない。


563:お前名無しだろ
09/07/11 23:44:37 oChFDtED0
>>561
宣言くらいじゃなんの問題もないっしょ。
新日全日ノアが結託すればマスコミも追従するだろうし、
不当競争といっても事実認定はかなり難しいよ。


564:お前名無しだろ
09/07/12 08:19:23 EsprHv7o0
この話は進まないよ
ノアの仲田が役員外れたでしょ

565:お前名無しだろ
09/07/12 11:20:50 z3VIDKWw0
癌が外れたと言うみかたもあるな。


566:お前名無しだろ
09/07/12 12:55:33 qfEJLSL8O
>>562
確かに言い方は分かれ目になりそうだよな。
あと、スレチになるから長くは語らないが、コミッショナー制で興行の相互調整とかも。
>>563
事実認定が難しいのは同意。
ただ、
>新日全日ノアが結託すればマスコミも追従するだろうし、
に関しては、だからこそ不公正な方法なんだとわかって欲しい。

週プロなんか、会社員レスラーの事故死に関するで「ライセンス制度は必要だ」みたいなこと書いておいて、三沢さんの事故死でも「ライセンス制度も含めて対応を考えるべき…」って、
三沢さんの事故死はむしろライセンス制が死亡事故防止に必ずしも決定的な役割を出来ないことの根拠にしかならないだろうに。

567:お前名無しだろ
09/07/12 15:10:05 dIkkDKU10
>>566
ライセンスを事故防止の為だけに作るなんて思ってんのはあなただけじゃないか?
>>522で書いてる人がいたが、まずライセンスありきで業界の枠組みを考えるってのは、
別におかしな話ではなく一般的な考えだし、その中心が業界大手になるのも当たり前の話。
プロレス議員達が業界に求めてんのも、大手で枠組み作れやゴラーな訳。

後、不公平などといってるが御用マスコミを含め、
今まで大手が作ってきた利権を手放せみたいな論調のほうが不条理だわな。

今までライセンスすら出来ないのは、単に大手の利権が調整できんからでしょ。


568:お前名無しだろ
09/07/12 15:53:31 l3ZXsUiV0
>>566
いやなら入らない、これで済む話でしょ。

569:お前名無しだろ
09/07/12 16:08:07 /PIAitWMP
キックボクシングも団体乱立してるけど
統一ライセンスなんてものはあるの?

570:お前名無しだろ
09/07/12 16:47:24 IBYcPMSk0
ないよ。
ボクシングも別団体あるしね。

571:お前名無しだろ
09/07/12 17:11:05 AL2jD0Tn0
散々出てるがこの話は終了だよ
プロレスマスコミを含め各団体誰もやりたがってないよ
メリットないからね


572:お前名無しだろ
09/07/12 18:10:55 v55P9Ujq0
自民党がやりたがってるじゃないw

573:お前名無しだろ
09/07/12 18:31:45 /PIAitWMP
>>572
まあ、ありゃ天下り先の特殊法人を作りたいんだろうなw

プロレスラーライセンス認定協会とかw

574:お前名無しだろ
09/07/12 18:40:35 ATU8ekJf0
対面上が一番メリットでかいのに、いつまでも気づかないゴミ業界。

575:お前名無しだろ
09/07/12 22:14:53 qfEJLSL8O
>>567
いやいや、オレが言いたいのは、本来誰のものか分からない「利権」というのを大手だからって理由で具体化するのがおかしいって話だよ。
たとえば、セブン&アイとイオン(ダイエーも)が手を組んで「スーパーマーケットライセンス制度」なんてものを作ったら排除命令なんかじゃすまない。
既得権益から新たな利権に手を伸ばそうとする企てがあって、業界マスコミがその点を指摘しないとか不健全なことこの上ない。
>>568
自由主義に傾けるならその考え方もあるんだけど、なんでも自由で済ますのはいかがなもんかなぁ。

576:お前名無しだろ
09/07/12 23:12:01 VU6ezU5w0
>>575
あんたアホ?
>本来誰のものか分からない「利権」
なんて利権ではなく、各団体が持ってる利権だよ(放送権料やらマスコミへのパイプ諸々)
弁当問題にしろ公取委が問題にしたのは、廃棄物を買取させてんのに値引きさせない行為で
フランチャイズ契約自体は問題ないでしょーが。

団体の行為が不健全なら当然公取委も指摘すんでしょ、
ただ、大手が組んで団体内の人間にライセンスを発行する行為はそれに当たらんよ。
マスコミに加盟団体以外を記事にするなとか、チケット価格を談合したりとか、
法から逸脱するようなことがあれば罰せられるわな。
法で認められない独占団体と、事実上の標準は似てるようで全然意味ちゃうでしょ。






577:お前名無しだろ
09/07/13 01:27:17 lzsYbOou0
言いたい事は分かるけど、ちょっと飛んじゃってるな。
結局、大手連合=悪って図式にしたいのかw

「スーパーマーケットライセンス制度」がなんであるかよう分からんけど、
公取が判断して問題ありなら不味いけど、問題ないもんだってありえる訳で(むしろこっちが普通)、
それを度外視して皆おかしいって論調はどうかな。

>>575のレスです。


578:お前名無しだろ
09/07/13 09:36:21 l+UTuFd10
ライセンスを持たない非正規レスラーは,
むしろインディーとしての箔になるんじゃないか?

579:お前名無しだろ
09/07/13 11:03:54 vs+PnlBGO
>>576
なんでアホ扱いしちゃうんだw
あなたの言う「利権」ならライセンス制度とは何の関係もないんじゃないかな。
団体内の選手にライセンスを発行する制度なら問題ないと思う。
ただ、今までの過程からして、単に内部的な問題にとどまる様な制度は想定されてないんじゃないの?
むしろ、ライセンスのない選手に関して「あの人はプロレスラーとして正当なものではないです」という区別をするのが目的というか。

>>577
大手が連合・協議すること自体は良いことだと思う。
その結果が、外部に悪影響を及ぼしかねないことが問題。
極端な話、ライセンスの効果ってライセンスを受けられなかった選手の信頼低下がメインになってしまうと思うんだ。
もちろん、誰にでもわかる客観的な基準(体力・技術を公開で測定とか)があればまだ公正さは外部にも試されるんだろうけど、そういう基準を作るわけでもないみたいだし。

580:お前名無しだろ
09/07/13 21:16:11 BJPLTCOu0
国の決まりとならなくちゃ、一般人レベルの身体のインディー団体消えないよw
演劇の戦闘シーンをフルでやりますって言えば良い訳だし
戦いの演劇やるのにライセンス必要となれば演劇界にも影響する。

581:お前名無しだろ
09/07/13 21:19:44 noSPkP8XO
何を基準にライセンス発行するかだろうな スクワット2000回何て言ったら今出来るレスラーいね〜だろうしなw

582:お前名無しだろ
09/07/13 21:26:20 aDq5IQ1u0
ここは自演してるヤツがいるね
終了だな

583:577
09/07/13 21:57:53 LNuoH0Yp0
>>579
そこまで神経質にならんでもw
何度も言うけど、いやなら加入しなきゃいいだけ。
ライセンスの効果ってのは、ライセンスを持ってる人の価値向上、持ってない人の価値低下であなたがいってる通りだよ。
そのメリットを発給側が与えられるかってのが一番の問題。

取得の公平性、透明性ってどういうイメージなのかな?
予め決められた体力テスト、技能テストに受かればその日からあなたはプロですみたいな感じ?



584:お前名無しだろ
09/07/13 23:09:21 vs+PnlBGO
>>583
確かに自分でも細か過ぎる気はするw

しかし、「嫌なら勝手にしろ」ってのが一番質が悪いと思うんだよ。
インテルがPCメーカーに圧力かけた時も、「嫌ならAMDに行け」って言ってて独禁法違反になったし。

公平性、透明性については、審査基準と審査過程が客観的なものとして公開されてれば最低限クリアだと思う。

585:お前名無しだろ
09/07/14 00:40:05 37Ti+zek0
>>584
また突っかかる感じだけど。
ボクシングだとJBCに加入するのに一千万+近隣ジムの許可。
野球だと保証金うん億に加入リーグ全チームの許可。
業界団体なんてこんなもんよ。
ボクシングはプロテストあるけどJBC加盟ジムに所属せんと受けれんし、
野球はトライアウトとかあるが取る取らないは自チームの基準だからね。
プロレスと相撲はイジメとシゴキに耐えたらかな?

そもそもライセンス導入の主旨は参入障壁を設けなさいだからなw



586:お前名無しだろ
09/07/16 07:36:48 wRhk4/vR0
一番怖いのは警察だお。
ちょっとした事故でも安全策がなってないでしょっ引く、
同じ理由で中止勧告や施設への圧力でもされたらあっという間に干上がるよ。
お目こぼしされてる内に手を売っとかんと都内の箱ヘルみたいにされるぞ。

少なくともライセンスと安全策の義務付けくらいやっておけ。


587:お前名無しだろ
09/07/16 09:25:01 uvNuW1JY0
頂上作戦の時は公立の体育館から締め出されるなどかなり苦労した。
今そんな事を警察にやられたら終わり。
プロ野球や大相撲はコミッショナーや会長や外部理事に警察、検察OBを据えるなど
ちゃんと対策はしている。芸能事務所やレコード会社も非常勤の取締役に警察の天下りを受け入れている。
プロレスもプロレスラーライセンス認定協会を設立して警察の天下りを受け入れないと。 
警察の許可が無ければ興行が打てなくなる。 

588:お前名無しだろ
09/07/19 00:47:47 Kqx9IESo0
588

589:お前名無しだろ
09/07/19 16:31:10 NbtcGNTn0
>>588
そんなにgetしたいレス番号じゃないだろw

590:お前名無しだろ
09/07/19 16:33:15 UUBrA8pg0
カーッ! 590Zかよッ!!


591:お前名無しだろ
09/07/19 16:33:22 taC7jSOV0
>>1

三沢を殺した未熟なレスラー齋藤はライセンス失格だなww



592:お前名無しだろ
09/07/28 07:56:27 ti6YhSce0
プロレスラー・ライセンス制、11月にも導入
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

 新日本、ノア、全日本のメジャー3団体が、11月にもライセンス制度を導入する見込みとなった。
ノア三沢光晴さん(享年46)急死後初のライセンス委員会が27日、都内で行われ、新日本の
菅林直樹社長、山本小鉄相談役、ノアの仲田龍相談役、全日本の内田雅之取締役らが出席し、
ライセンスの条件面などを協議した。三沢さんの事故がなければ、6月下旬に最終的な話し合いが
行われ、7月にもライセンスについて発表するはずだった。予定は遅れているが、山本小鉄委員長は
「三沢社長が警笛を鳴らしてくれた。プロレスの発展のためにまずは3団体ができることからやらなけ
ればいけない。11月にはライセンス制度について発表したい」と話した。

[ 2009年07月28日 ]

593:お前名無しだろ
09/07/28 08:15:58 cxdFySen0
>>312-371


594:お前名無しだろ
09/07/28 10:49:59 EccuwofM0
URLリンク(www.daily.co.jp)

全日本・内田取締役、新日本・菅林社長、ノア・仲田相談役らメジャー3団体
の首脳陣が27日、都内のノア事務所で3、5月に続く3度目の会談を行い、
プロレスライセンスを11月に発行することを決めた。

制度委員長を務める新日本の山本小鉄相談役は「ボクシングみたいにプロとして
ライセンスは必要」と意義を説明。基準は各団体に委ねられ、最大1年間有効の
ライセンスを発行。故三沢光晴さんのリング禍を受け、医師の健康診断書が
義務づけられた。

ただ、定年制度や、芸能人がリングに上がる際の健康診断書の有無などの諸問題
には触れられなかった。

---

各諸問題には触れないわ、基準は各団体に委ねるわで、これじゃ何のための
統一機構なのかさっぱりわからんわ。

とりわけ「基準は各団体で」って部分。

ピンからキリでもプロレスラーってのが問題の要なのに統一した査定基準
ひとつ設けられないのは既に致命的欠陥だ。



595:お前名無しだろ
09/07/28 12:14:23 J6Bu8Qtl0
>>594
とりあえず、11月にライセンス発行しますよってことを決めただけで制度の枠組みはこれから
って感じでしょ?

で、問題はその制度の枠組みなんだけど、まず根本問題として解決しないといけないのは

「プロレスはスポーツか?それともエンターテインメントか?」

ということと、

「ライセンスを取得することがプロレスラーとしての身分や安全性を担保できるのか?」

ということだと思う。
前者は少なくとも興業>スポーツなのは明確だとしても、後者は団体間で紛糾することが必至。
ライセンス発行を団体に委ねるなら、団体としてレスラーの身分や安全面を担保する必要が出てくる。
それがあまたのインディーに出来るかどうか?
あと、高山のようなフリー選手に対してはどうするのか?

11月で果たして結論出るのかね?

596:お前名無しだろ
09/07/28 12:27:05 yrpTQO1x0
これはまず団体を認定することになるんだな

597:お前名無しだろ
09/07/28 12:37:44 P6PKESX/0
ライセンス制より例えば45過ぎたら年間試合数50以上はダメとか
制限したほうが効果的だと思うんだが。


598:お前名無しだろ
09/07/28 12:57:46 bnZesYeWi
会場側がドクターいない興行には許可をださなきゃいいだけじゃん。

599:お前名無しだろ
09/07/28 13:02:26 QKN34kl0O
武藤の膝にはライセンス下りるのかな?笑

600:お前名無しだろ
09/07/28 13:37:28 Ei5P0cB60
森嶋の腹にはライセンス下りるのかな?笑

601:お前名無しだろ
09/07/28 14:58:46 EccuwofM0
橋誠の馬鹿にもライセンスが下りるのかな?笑

602:お前名無しだろ
09/07/28 15:05:50 P6PKESX/0
まあ橋も厳しい練習耐えてデビューしたんだからまあそれだけでも凄いっていや
凄いんだろうけどな。
橋のころはいまと違ってまだまだ厳しかったからな。

603:お前名無しだろ
09/07/28 15:10:36 dO0Av4JVO
そもそもなんだけどさ、なんでカミングアウトをそんなに嫌がるんだろうか。

正直、WWEから入った自分には理由がわからない。

604:お前名無しだろ
09/07/28 15:13:10 cxdFySen0
何を今更、カミングアウトw

田舎のガキでもわかってるだろ

605:お前名無しだろ
09/07/28 15:16:05 4EIacpm/O
わかっているからカミングアウト不要って姿勢を通してきた結果、
上場する機会を失い、それに伴うビジネスチャンスを逸してしまった訳だが

606:お前名無しだろ
09/07/28 15:21:36 cxdFySen0
 プロレスの仕組みをバラしたとしても、プロレス業界的には痛手はないよ
むしろ、真剣勝負を偽ってるモグリの興行が困るんじゃないか?

607:お前名無しだろ
09/07/28 16:41:45 Ei5P0cB60
で、結局プロレスはスポーツとして扱われるのか、それともエンターテイメントとして扱われるのか
どうなるのよ?

608:お前名無しだろ
09/07/28 16:47:17 rMkHJLyr0
外人はどうなるんだろう?

609:お前名無しだろ
09/07/28 17:25:11 cxdFySen0
囲碁やチェスもスポーツだそうだ

610:お前名無しだろ
09/07/28 18:24:28 grnbLd9g0
とりあえず、
”医師の健康診断書を提出しないとライセンスを発行しない”
という一文だけでも凄く効果がある

611:お前名無しだろ
09/07/28 18:36:46 Phq+tvGxO
体がボロボロの蝶野や武藤にライセンス出さなかったら認める。

612:お前名無しだろ
09/07/28 18:38:37 yQA7OQVg0
ガラドラがまた暴走してライセンス制度が無くなる予感

613:お前名無しだろ
09/07/28 18:51:24 46b+Xqvg0
俳優にライセンスいるか?

614:お前名無しだろ
09/07/28 18:51:54 fDRRmddm0
昔あった日本プロレスのプロレスラーライセンスってどんなものだったんだろう
上田馬之助さんなんか大事に持ってるらしいけど
日プロ出身の小鉄も持ってたのかな

615:お前名無しだろ
09/07/28 19:05:25 tns0F30fO
>>611
ライセンスを取得出来ないレスラー筆頭は小橋だろ。

内科的にも外科的にも極めて問題有り。
こんなのにライセンス出したら何の為のライセンスなのかと。

616:お前名無しだろ
09/07/28 19:42:43 8kovqpgC0
基本スポーツライセンスってコーチとか監督で選手じゃないよな。ボクシングはまぁ別として。
それでもボクシングもルールあってだし筆記は試合のルールや何が反則でとかそういう部分が
ライセンスにあるだろう、でもプロレスの場合特殊だからな。
ライセンスにしてもその基準やルールは難しいよな
カウント5までなら反則OKとかそのレベルじゃなんの意味もないし
プロレスの場合はひとえに身体能力や健康状態をみて判断が妥当かもな
場外で相手がとんできたらぜったによけてはいけない。とか技の攻防で定義つけも無理あるしな
ハッスルのタレントでいえば受身の査定や健康状態、身体的状態、脳検査で判断がいいか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4163日前に更新/236 KB
担当:undef