プロレスラーライセンス制度 導入へ at WRES
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:お前名無しだろ
09/06/19 15:14:38 Lbe9dgtB0
まず トップ中のトップレスラーが試合中に亡くなるという団体は
全員、ライセンス剥奪だな

251:お前名無しだろ
09/06/19 15:16:55 eeFacHuiO
単なる上納金制度だろ。

252:お前名無しだろ
09/06/19 15:19:39 AmZhp3gkO
浜とかライセンス通るのかよ

253:お前名無しだろ
09/06/19 15:28:50 Lbe9dgtB0
プロレスラー個人に対してのライセンスよりも
プロレス団体に対してのライセンスが問題だと思うが?

リングドクターもなし、試合でのトラブルがおきる団体は認可とりけしだろ普通に考えれば

254:お前名無しだろ
09/06/19 15:28:51 +MBS55t3O
そもそも、プロレスラーは競技選手じゃ無いんだから、ライセンスなんて決めよう無いじゃん。
健康状態で出場の可否を決めるにしても、三沢・小橋・武藤らが出場しなかったら客がこないじゃん。



255:お前名無しだろ
09/06/19 15:54:03 b0yD/xmL0
とりあえず、団体にライセンスを発行するて形にして、その中で団体が選手に
ライセンスを発行すると。変な表現だが、プロのプロレスラーを認定して、そ
れ以外はアマチュアのプロレスラー。たとえそのアマチュアプロレスラーが試合
や練習で事故を起しても、子供がプロレスごっこをしてたのと同じ扱いにでき
る。それにはWWEのようにしつこく、家でマネしにようにて啓蒙していく、
とこういう感じで少しづつやっていけばいいと思う。

256:お前名無しだろ
09/06/19 16:01:04 Ydupmi5PO
>>255
今回の事起きて、WWEのHP見たら子供や素人が真似するなって内容の事がハッキリ書いてあった。後、WWEは急角度の首から落とす技は禁止とか危険な空中技はOKが出た選手しか使ってはいけないとかあるみたいだね

257:お前名無しだろ
09/06/19 16:06:33 TwMhCTnEO
WWEは技の失敗シーンや怪我したシーンをつないで「決して家で真似するな」というビデオを作った
インディーでの不幸な事故は、大技の失敗シーンを繰り返し刷りこまれていれば起きなかったはず
小学生にも事故を人形で再現して恐怖を植え付けるのが事故抑止になるし

258:お前名無しだろ
09/06/19 16:07:04 QmWWvUYl0
プロレスの「メジャーリーグ」ともいえる統一機構の発足へ向けて、全日本、新日本、ノア三団体
が足並みをそろえた。

三沢光晴さんの事故死を受けて、都内で行われた自民党文部科学部会・文教制度調査会(18日)。
この席に呼ばれた三団体のトップは、「プロレス統一機構」を設立すべきとの見解で一致し、
7月にもプロレスラーのライセンス制度を確立させる意向を固めた。

全日本の武藤社長は「50年のプロレスの歴史で、先輩方が成功しなかった試みに、もう1度トライ
していくことがプロレスのためになる」。

ノアの仲田統括本部長は「プロレスを幅広く認知してもらい、メジャーにすることが三沢の遺志」と話した。

この日、衝撃的なトップ選手の試合での死亡事故を受けて、自民党から健康管理などの現状を把握し、
再発防止に努めたいという理由で、3団体のトップが集められた。森喜朗元首相ら議員らと約40分、
意見を交換した。その中で複数の議員からプロレス団体を統括する機構設立の必要性を訴える声が相次いだ。

森元首相からは「プロレスはスポーツなのか? 興行なのか?」と問われ、野球やサッカーなどが加盟している
日本プロスポーツ協会への加盟を暗に勧められた。

259:お前名無しだろ
09/06/19 16:09:09 Lbe9dgtB0
練習生やタレントレスラー、新人が事故死したわけじゃない。
団体のトップ中のトップレスラーが事故死したのに
なんで個人レスラー単位のライセンス制度がでてきて
しかもジャンル全体に影響させようとする…

もし個人ライセンスにこだわるならノア所属のレスラーは全員ダメってことになるぞ?
団体所属レスラーのトップ中のトップが事故死するレベルってことになる。

本当に検証したいなら、台本が問題だったのか、体調管理が問題だったのか、
医療体制が問題だったのか、すべての情報をノアが全部さらけだして第三者委員会みたいなのに
検証させるべきだろ。一般的な興行企業なら普通の処置だ。けどやらない。

260:お前名無しだろ
09/06/19 16:10:34 Lbe9dgtB0
>>258
>森元首相からは「プロレスはスポーツなのか? 興行なのか?」

こんな奴に 正論 を言われるなんて…・゚・(つД`)・゚・

261:お前名無しだろ
09/06/19 16:38:38 PNBlLbamO
>>257 それ見たことある。かなり痛々しい映像で大人が見ても絶対子供に真似させなくなるだろうと思った

262:お前名無しだろ
09/06/19 17:45:08 YH7dM+ZE0
>>260
森元はYASSHIのマイクを笑って許した男だからな・・・

263:お前名無しだろ
09/06/19 18:06:06 FMSv2z2IO
>>260
プロレスは興行だろ
それだと何か都合悪いの?プロレス業界にとって

264:お前名無しだろ
09/06/19 18:09:47 kCS/ftrlO
ライセンス持ってるはずのやつが死んだんだから
ライセンス導入しても何も変わらねえだろアホ

265:お前名無しだろ
09/06/19 18:21:29 dRFghh3z0
>>264
だな。ライセンス制とか自爆も良い所だと思う。
例えば飯伏とか(昔の)稔とかをメジャーに上げるにもライセンス料を取りますよ、って事だろ。
インディーはメジャーにあがるように頑張る気がなくなるわ、メジャー団体は同じようなメンツばっかりでつまんないわ

何考えてるの?そんなのより安全面、健康チェックやドーピング検査、医者の常駐(かそれに準じる連絡体制)を考えろって

266:お前名無しだろ
09/06/19 18:30:28 +mQ+vTFpO
改めて考えると…
マジで闘う(一応な)総合より、プロレスの方が危険だとわかった。
総合は必死で守るもんな。

267:お前名無しだろ
09/06/19 18:36:52 dRFghh3z0
ああ、これは東スポの高木さんも事件の前から言ってた事だけど、ライセンス制で良い事が一つだけあったわ

それは「年齢制限」

今回の三沢なんかは年齢設定次第で防げたかもしれない。
定年40とは言わないが45歳くらいにしておけば三沢は助かった。
45だと、長州はおろか川田・蝶野あたりもアウトだけど。

さて、出来ますかねw

268:お前名無しだろ
09/06/19 18:49:21 Lbe9dgtB0
だから 今回の事故原因や責任を全くハッキリさせないで
なんで ライセンス制度うんぬんになるのか全くわからん。

>>264
>ライセンス持ってるはずのやつが死んだんだから
>ライセンス導入しても何も変わらねえだろアホ

全く持ってそのとおりで、レスラーライセンスの未設置が原因なら
ノアのレスラーは全員持てない結論になる。

ちゃんと台本が問題だったのか、技量が問題だったのか、体調管理か、医療体制か…
すべての情報を明らかにして、第三者に検証させろよ!

誰か訴訟おこさないかな。それぐらいやらないとダメなのかも知れんな。


269:お前名無しだろ
09/06/19 18:55:48 rr9REgGQ0
>ノア、全日、親日。

ライセンス料金をとって
金儲けするようなマネだけはするなよ!

270:お前名無しだろ
09/06/19 18:59:13 5IRhgsTKO
ライセンス発行するなら、40歳定年は絶対必要。

ガン患者は当然強制引退。
過去に首を痛めた経験があるレスラーも安全の為引退。

271:お前名無しだろ
09/06/19 19:22:47 1qiF3ySx0
公式のライセンスとなると、所轄の官庁がどこになるか?
文科省だろうな。
結局は利権マターとして食潰される運命か。
ただ、法整備をして年齢制限は必要かな。でもベテランのトロ味もイイもんだし。
難しいところだね。

272:お前名無しだろ
09/06/19 20:39:47 zHMCZ8Zp0
 森元を動かしただけでも馳先生の大金星だと思う

 森元は、自民のキングメーカーにして「保守主義者」であるから、
神事と的屋の関係に疎いはずがない。



 プロレスの原点へ回帰するならば、(旧)読売=やや保守=馬場の全日本
                          朝日=革   新=猪木の新日本

 猪木→朝日→北朝鮮のラインよりも、馬場→読売→国家神道の方が、2チャン住民として
どうだろうかという「イデオロギー」の話に通ずると思う。

※ 最後に、「群れない!媚びない!産経新聞」 by蝶野





森元首相 Wikipedia項目リンク
的   屋 Wikipedia項目リンク

273:お前名無しだろ
09/06/19 20:46:34 zfbnipmtO
メジャーは新日
準メジャーが全日
残りはインディ

ノアはブロレス団体じゃなくて宗教団体だもんな。

274:お前名無しだろ
09/06/19 20:51:10 zfbnipmtO
>>231
自称メジャーの宗教団体が潰れるだろ。
ライセンスなんて誰が審査するんだよ。
社長自ら世間に恥さらした団体が認定なら業界のゴミだぞ。

275:お前名無しだろ
09/06/19 20:55:01 zfbnipmtO
>>233
ノアはメジャーじゃ無いだろ。
宗教団体の癖にインディ団体に失礼だろ。
団体としての格を考えろコジキ野郎。

276:お前名無しだろ
09/06/19 20:56:38 IjcJu7Qx0
八百長ショーがスポーツ面するなよ

277:お前名無しだろ
09/06/19 21:02:40 Zjg2gg7yO
>>265
インディの乱立、そこに所属するダイヤの原石も発掘できた訳だが
それ以上に、糞みたいなレスラーもごろごろと沸いてきた
ライセンス制が上手く機能すれば、ふるい落とし式に、糞レスラーは去っていくんじゃないか?
>メジャー団体は同じようなメンツばかりでつまらないわ
ライセンス制が導入されれば、新陳代謝が良くなると思うから
その辺は期待できるんじゃない?


278:お前名無しだろ
09/06/19 21:10:18 zHMCZ8Zp0
>>276
 臨死体験をした馳先生に対し無礼だと思う。
現場監督の長州だって馳の臨死に直面したことが、現在の新日の「安全管理組織と安全管理体制」に
活かされて居るんだからな。

 心配なのは、斎藤選手のほうだ、後藤さんの代名詞ともなったギミック「殺人バックドロップ」を参考に
是非とも立ち直って欲しい。「反選手会同盟」と抗争した当時の怖い斎藤が、ファンのニーズだよ。


279:お前名無しだろ
09/06/19 21:18:58 Kp6+DQ880
ライセンス制度がもしできても
学プロやドインディは続くんでしょ
意味ないじゃん

280:お前名無しだろ
09/06/19 21:24:35 3UZuuCIZ0
死ぬ前にあったらどうせ三沢さんにもライセンス発行してたんでしょ?
ライセンスが全ての免罪符になるとは到底思えないですわ。

281:お前名無しだろ
09/06/19 21:29:46 Zjg2gg7yO
>>280
三沢にやるなら、蝶野にも武藤にも小橋にもやるだろうし
そんな協会なら、作る意味ないねw

282:お前名無しだろ
09/06/19 21:40:14 zHMCZ8Zp0
>>279
 法令には罰則がつきもの


283:お前名無しだろ
09/06/19 21:41:52 pvqz1Nsj0
勝手にプロレスラーを名乗ったら罰金ぐらいにしないとな

284:お前名無しだろ
09/06/19 21:43:25 uHb7OL6g0
井本は世渡り上手そうだけど
藤原がなぁ・・・。

285:お前名無しだろ
09/06/19 21:44:07 3UZuuCIZ0
プロ格闘家っつってプロレス的な試合するのはいいって事になったりとか。

286:お前名無しだろ
09/06/19 21:45:51 lX68iDA+0
ライセンス制は1つの口実。
本当はプロレスが生き残っていくためには
どうしたらいいかを話し合うんでしょ。
つまり興行的な話。

287:お前名無しだろ
09/06/19 21:47:07 egVY5wBY0
でもプロレスラーの定年制が定着したら、
今まで以上にプロレス人生に熱を入れるレスラーも増えるのでは?
年老いてもプロレスできるって思ってるからダルい試合するわけで
定年が設けられて、医療関係も充実できれば、この年までは
精一杯やろうと思って、質の向上につながると思うのだが

288:お前名無しだろ
09/06/19 21:47:16 zHMCZ8Zp0
>>286
 良いことを言う!ID:X68


289:お前名無しだろ
09/06/19 22:00:29 vc6EeM2XO
年内にも協会設立を、と出てたが…
実効性はないだろう。例えば試合数、興行を減らす案が出ても、各地のプロモーターとの兼ね合いもあるし、容易にはいかない。
精々、選手の安全管理に問題のある団体に勧告する事ぐらいが関の山だ。
それに点在するインディーはどうする?
法制化すれば話は変わってくるが、流石にそこまではいかないだろう。
要するにしばらくは三沢追悼で、時間がたてば、又同じ様に続いていく。

290:お前名無しだろ
09/06/19 22:15:10 aWsJLFBX0
神奈月を上げてる全日がライセンス導入とか片腹痛い

291:お前名無しだろ
09/06/19 22:28:47 vc6EeM2XO
>>290
wwwww
その通りですな

292:お前名無しだろ
09/06/19 22:31:32 C4YpFeeg0
個人より団体単位で興業ライセンスを発行すべきだろうな。
全選手の定期的なメディカルチェック、試合や練習に医師の帯同義務付け。
で、今回のような悲惨な事故が起きたら最悪ライセンス剥奪、もしくは安全管理体制の厳格化。

というか永年の蓄積ダメージが深刻だったり、金策に走り回っている等の理由でトレーニングどころか
一般人としての体調管理もままならない経営者兼業レスラーは直ちに出場資格剥奪すべきかと。

293:お前名無しだろ
09/06/20 01:05:36 9G74pF9KP
コミッショナー置くって言っても
長州や天龍に引退勧告出来るくらいの力がなきゃねぇ
昔の野末チンペーみたいなお飾りじゃ金の無駄

294:お前名無しだろ
09/06/20 01:17:21 94pv2ydYO
この話は三沢関係ないからな。インディーでの会社員兼レスラーの死亡事故がきっかけだろ
ライセンスの基準もメジャー団体で試合したら一年間ライセンス発行されるとかだったはず
メジャー団体のレスラーは退団しない限り自動更新

295:お前名無しだろ
09/06/20 01:57:54 ipDD6v+90
どうでもいいわ

296:お前名無しだろ
09/06/20 02:42:09 UlnOdxde0
森元総理、よく言ってくれた!
URLリンク(www.incl.ne.jp)

297:お前名無しだろ
09/06/20 03:57:42 7gK2HxSaO
格闘ショーにライセンスって・・・笑える。

そこらの劇団員をはじめ、俳優全般に芝居をするには、
ライセンスが必要だって言うのと同じだろ。ありえねーよ。


298:お前名無しだろ
09/06/20 05:32:35 V9BvtIw10
サーカスってライセンスあるの?

299:お前名無しだろ
09/06/20 12:32:03 oV57xZqPO
>>297
ショーでも危険だからライセンスを発行しろってことだろ?

300:お前名無しだろ
09/06/20 12:37:35 OKjask520
CSの日テレニュースで三沢の葬儀を見ていて、コメントをしている百田を指して嫁が「元レスラー?」って訊いてきた。
現役だと教えると「こんな年齢の人も試合やるからああいうことが起こるんじゃ・・」ってドン引きしていたぞ。

301:お前名無しだろ
09/06/20 12:37:58 nTm00z690
>>299
もし導入されてたとして、三沢にライセンス発行されなかったの?

302:お前名無しだろ
09/06/20 13:12:13 vhOgYP/q0
そんな中で、静かに聴いていた前プロスポーツ協会会長の森喜朗先生が、静かに話しを切り出した。

 「もっと根本的な問題を考えてよ。 日本にプロレス団体がスタートして50年間、協調してこなかったんでしょ!
プロスポーツ協会も退会したままだし。 

 私は、理由を知ってますが、とてもここではいえませんが、つまるところプロスポーツか興行か、どっちなんだ!と。

 ・・・そういうことです。 現在では、統一された協会もない、コミッショナーもいない、最低限のルールさえない。 
興行であってスポーツではないという見解じゃないんですか、皆さんは。

 本当にそれで良いんですか? だったらわざわざ馳クンが文部科学省を呼んでこんな議題で話し合いをする必要もない。
 でも、先ほど発言していて涙まで流した橋本君じゃないが、多くの国民の夢とロマンを受け止めての業界でしょ。
 危険を競い合って何でもやっていいってモンじゃないでしょ! ファンを不安にさせて良いんですか!」

 と、手厳しくも、核心をついたお話しをしてくださる。

>プロスポーツか興行か、どっちなんだ!

 
  ここをハッキリさせるとなると、実際に大ダメージを被るのは「K1と総合格闘技興行」だな。
「プロレス」は種明かしがおわって、仕組みをみんな解っているから、今更「実はショーでした」
なんて宣言したところで、誰も驚く人は居ないしなw

  さすがは「馳先生」としか言いようがない。

 谷川、石井、猪木涙目・・・・・・w 


303:お前名無しだろ
09/06/20 13:20:13 Bbf7zbAZ0
相変わらず森さんはシューターだな

304:お前名無しだろ
09/06/20 14:19:45 VFAokslL0
>>302
でも、よくここまで言ってくれたと思うよ。
「興行かスポーツかどっちなんだ」って言える人はなかなかいない。

305:お前名無しだろ
09/06/20 15:24:49 l5UgPNVB0
森元首相の優しい気使いなんだろうな。
本音は「ガチなのかショーなのかハッキリしなさい」と言いたかったんだろう。
森氏は偉い。WJスレで管巻いてる馬鹿共に爪の垢煎じて飲ませたい。

306:お前名無しだろ
09/06/20 17:03:41 94pv2ydYO
>>302
種明かししてダメージ無いならカミングアウトするじゃん。業界はバレバレでもハッキリさせたくないんだろ
斉藤が悪いとか、プロレスの仕組みもわかってなそうな書き込みもあるしな

307:お前名無しだろ
09/06/20 17:10:17 +e6XCBJKO
せっかく森がカミングアウトのチャンスくれたのに、結局スポーツ言い張る馬鹿なプロレス業界(笑)

308:お前名無しだろ
09/06/20 17:16:42 +e6XCBJKO
例えばさボクシングだってJBCが認めるまでは女子ボクシングは国内では草拳闘としては存在したわけじゃん
で、ライカなんかはそれなりに扱われてたじゃん
草拳闘つっても、世界的には認められてる団体と絡んでたから

プロレスも国内でライセンス取って無いけどWWEのトライアウト受かって向こうでデビューした場合、国内的にはどうなるんだ?

つか、その協会に加盟しないで興業してる奴は草プロレス認定受けてなんらかのデメリット有るのか?


309:お前名無しだろ
09/06/20 17:21:50 892Ntqia0
だけど失言大王の森じゃあ逆に説得力がなあ・・・。

つーかノアがこの制度について話し合いに参加できる立場にあるのかよ?
制度施行前にまずノアは危険行為のペナルティで無期限営業停止だろ。


310:お前名無しだろ
09/06/20 17:24:17 kwedl7n2O
フィギアスケートとか
新体操とかの魅せるスポーツの部類でいいんじゃまいか?

故・三沢氏も言ってたが、いろんな可能性を秘めてるジャンルなのは確か。

ショー(興行)であり、スポーツであり、ライセンス導入を機にレスリング(格闘技)の部分を全面に出しても良かろう。

311:お前名無しだろ
09/06/20 17:27:28 UuCQ2mblO
ライセンスの定年は60歳にするの?

312:お前名無しだろ
09/06/20 17:31:28 vhOgYP/q0
 案件は三つ。
 ・ 格闘技興行における事故死問題
 ・ 基本方針2009
 ・ マニュフェスト

 まず、先般の三沢選手の死亡事故を受けての再発防止について、関係者から見解を示していただく。
 私のほうからは、部会長として、

 「生きていれば、6月18日、今日が47歳の誕生日だった、あまりにも早すぎる。 ご冥福をお祈り申し上げます。
 青少年をはじめ、社会に与える影響力は大きい業界であり、再発防止に取り組んでいただくためにもこの議題
 を取り上げました。

 業界大手3団体の代表からお話をうかがった上で、意見交換し、提言をまとめたい!」
 ^^^^^^^^^^^^^                              ^^^^^^^^^^^^^^^^^

>プロスポーツか興行か、どっちなんだ!
  業界大手3団体は「興行」だと認めざるを得ないだろw

 問題は、新日、全日、ノア以外のプロレス団体と格闘技興行をやってる組織だよなw
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^    
※ K1もいわゆる総合格闘技団体も「カミングアウト」しないと「ライセンス」貰えませんよ(・∀・)ニヤニヤ
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

313:お前名無しだろ
09/06/20 17:41:25 94pv2ydYO
>>312
三沢って「ロープに振られるのを我慢したら肩が外れる」とか「ヒクソンにチョークを極められたら後ろに叩き付ければいい」とか
プロレスをガチンコ格闘技として著書を書いてるし、ノアがカミングアウト出来るとは到底思えないけどな。
高橋本を取り上げただけで取材拒否してたし。全日は出来る。新日は微妙

314:お前名無しだろ
09/06/20 18:34:00 vhOgYP/q0
>>313
 プロレス仕組みなんか大人だったらみんな知ってる事
今更論ずる必要はないでしょ。誰がどう見たってショーなんだからw

 悪質なのは、あたかも「勝敗を競っている」かのように見せかけてる
某団体だよね。

 古くはUWFから始まって、手を買え品を買え「真剣勝負」を偽って騙してるw

    石井  「用件から言いましょう!」
         「長州さんにK−1に出て欲しいんだ」
    永島  「ホホーッ!!何とも興味深い・・・・・・」
    石井  「ギャラは2試合で1本!これでどうです?」
         「・・・・・これは、私が何とでもしましょう」(親指を下に向ける) 
         「もし長州さんがOKを出すなら現金で3000万明日にでも持ってきますよ・・・・」
                     〜 (中略)〜
    永島 「フーンじゃねえッもちろんOKしとくからな?」
        「しっかし億かァ・・・・・・新日本と違ってカネ持ってンだなァッ!」
    長州 「オヤジ・・・・・」「それはナシだなウン」
    永島 「何?」「何だって?いま・・・・・・」「お前こんな好条件断るなんてありえないだろうが!」
        「館長とオレとでルールは何とでもできるッ!心配しなくていいんだッ」(〜以下略)

プロレス「地獄変」 (別冊宝島 1630 ノンフィクション) (大型本) /原田 久仁信 (著)
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)



315:お前名無しだろ
09/06/20 18:37:44 vhOgYP/q0
 01年に入り 猪木の過剰な 新日本プロへの内政干渉で
90年代を仕切った 長州ー永島体制は崩壊!
 01年大晦日の「猪木ボンバイエ」前には 永田裕志の出場を阻止すべく
社長の藤波と永島が 猪木の住む サンタモニカへ向かったが・・・・・・

 藤波 (飛行機の機内で)「オヤジ!オレが絶対にノーといいますッ!!」

01年11月 − 米国ロサンゼルス サンタモニカ

 猪木 「藤波ッ 新しくできたロス道場を見たか?」

 藤波 (笑顔で)「ハイッ」

 永島 ブッ(酒吹く)

 猪木 「いい道場だろ!」
 藤波 「会長・・・・・・」
    「永田を出すのは会社として・・・・・・」

 猪木 (ギロリとにらみ)「藤波・・・・・・」「その話なら帰れ!」

 藤波 (直立不動で)「ハ、ハイ!!」

 永島 (ビックリマーク)
     『コイツ・・・・・・・』
     『アメリカまで 何しに来たんだ オデン社長め!』

 猪木 「フン・・・・・・」 (〜以下省略)

プロレス「地獄変」 (別冊宝島 1630 ノンフィクション) (大型本) /原田 久仁信 (著)
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)


316:お前名無しだろ
09/06/20 22:31:36 2PelUj6j0
もともとライセンス制度の最初の旗を振ったのは武藤敬司

317:お前名無しだろ
09/06/20 22:37:03 2PelUj6j0
ライセンス制度は凄く効果がある
たとえば、ライセンス発行の条件に「所定の医療機関で検査を受けて健康であること」
の一文を入れるだけでも、三沢の死は防げた

318:お前名無しだろ
09/06/20 22:43:43 ncCp01dB0
別にそれライセンス関係無いんじゃw
つかそれやる金は?

319:お前名無しだろ
09/06/21 08:55:17 HHImIlTn0
罰則が無ければ意味がないから
会場の使用不可とか一切の報道禁止とか、
プロレス興行に関する周囲を抑えるほうが確実な気がする


320:お前名無しだろ
09/06/21 09:17:04 Rud7NAJs0
>>284
バキューム藤原(笑)

321:お前名無しだろ
09/06/21 09:40:49 90dKbubd0
>>284
お前は何を言ってるんだ

322:お前名無しだろ
09/06/21 10:34:46 rCA+Ohzb0
スポーツ面するなら膝ボロボロの人とか首に爆弾抱えてる人とか癌患者とか老人にライセンス与えるなよw


323:お前名無しだろ
09/06/21 10:40:05 OaC6JW3KO
それはもちろんだろう

324:お前名無しだろ
09/06/21 10:50:26 YpU4kQUwO
なら癌手術して再発の危険すら拭えない小橋

パニック障害で精神病の秋山


にはライセンスなんて出せるわけないから即引退だなw

はい、ノア潰れたね

325:お前名無しだろ
09/06/21 10:56:35 3qsmXh5M0
>>324
つ >>312


326:お前名無しだろ
09/06/21 11:23:28 OaC6JW3KO
定年は40か45でいい

327:お前名無しだろ
09/06/21 11:40:47 Ria1lRoHO
俺は46だが、40と45じゃ、体力はかなり差があるぞ。
三沢も40か41で引退できてればなぁ〜
ここ2、3年で急激に劣化した。全ては遅きに逸したがね。

328:お前名無しだろ
09/06/21 11:48:01 S+tmxu740
老害レスラーが若手に勝ち星譲らなかったのが衰退した原因。

329:お前名無しだろ
09/06/21 11:55:42 OaC6JW3KO
じゃあやっぱ定年は40かな

あとは何でもかんでも採用及びデビューさせない様にしたいところだよなあ

ジュニアだけでやってる団体とかいらないし

330:お前名無しだろ
09/06/21 13:41:07 YckteadK0
体力なんて人によって違うのに
年齢で決める意味がわからん

331:お前名無しだろ
09/06/21 14:02:56 Ff9E1Wu9O
基準が何もかも曖昧なライセンスなら無意味だろ。安全、健康管理を強化したいだけならライセンスも協会もいらない、格団体で気をつければいい事。

332:お前名無しだろ
09/06/21 14:14:01 ZF4eowuD0
試合前後の医者のチェック > 金銭的にまず不可能
ドーピングチェック > 回数を極少なくすれば可能だが独立した機関が抜き打ち的にやらないと全く意味無し
年齢制限 > 興行の動員的に実質不可能

それでライセンス導入だけ実現?ハハッワロス

333:お前名無しだろ
09/06/21 15:03:32 58J8Cuc8O
表面だけボクシングの真似しても無理(笑)
ジャンルが違うもん。

334:お前名無しだろ
09/06/21 15:10:37 9f+v8pxF0
ドーピングチェックや年齢制限はやるべき、医者の常駐は無理だろう
ドーピングは勿論競技とは違う意味で禁止薬物を設定してね
風邪薬のんでプロレス欠場とかありえんからさ。ステロイドなんかは禁止だな

335:お前名無しだろ
09/06/21 16:58:49 vKZHp66o0
協会設立、ライセンス導入ってことは当然競技規則を作るってことだよね
そんなの無理無理

プロレスってリングを使った演劇だろ?死を伴う演劇って何だよ
プロスポーツ協会もプロレスに入会されたら迷惑だろw

336:お前名無しだろ
09/06/21 17:12:30 3qsmXh5M0
>>335
つ スタントマン (Stunt man)

 俳優の代わりにスタントをこなす男性の事。
女性のスタントマンをスタントウーマン (Stunt woman) と言う。

 ただし、役者の代わりにスタントを行う人物の事を、広義にスタントマンと言う場合が多い。

  スタントは大まかにボディー・スタント(殺陣含む)とカー・スタントと分かれており
  ボディー・スタントマン(ウーマン)は俳優の吹き替えだけではなく、スタントマン本人が
役者として出演する事が多い。

 危険を伴う派手なアクションの場面を行う役柄であるが、そのために保険への加入が拒否
されたり、高額な保険料を要求される非常に危険性の高い職種である。

 スタントマン用の保険もある。

 ここから派生し、日本で特に発達した役柄としてスーツアクター(特撮ヒーロー番組などで、
着ぐるみを着用し、戦闘アクションを担当する俳優)がある。

Wikipedia項目リンク


337:お前名無しだろ
09/06/21 17:32:39 sHsb+Oec0
>>335
確かに競技規則が必要になる
同時にレフリーにもライセンスが必要になる
まあどうせプロレス界お得意の「なかったこと」になるだろうね


338:お前名無しだろ
09/06/21 17:42:29 3qsmXh5M0
 利権が絡むから自民の超大物「森元首相」が動いたんだろw

つ >>302


339:お前名無しだろ
09/06/21 17:45:06 sHsb+Oec0
大体、ライセンスをどこが発行するのかな
今のうちにやめたほうがいいよ
むしろプロレス界にとってマイナス

340:お前名無しだろ
09/06/21 17:49:50 3qsmXh5M0
>>339
 何故?

 業界大手3団体には、うまみのある話だろ?
「ライセンス」がないと「興行」がうてなくなって困るのは誰ってこと(笑)


341:お前名無しだろ
09/06/21 17:51:33 +sL1Ewj0O
プロレスラーに定年制は無理。実際40代の選手が第一線で活躍してるし客を呼んでる。
それよりも、支援金制度を作るべき。MLBでもやってるように、経営が苦しい所に支援金を出してやる。苦しい時はお互い様ってやつ。そうすればトップの選手が安心して休めるってわけ。どうだ?

342:お前名無しだろ
09/06/21 18:34:55 Xhe970ef0
プロレスってスポーツ目指すのかねえ
協会作ってライセンス発行してルールで縛って何が面白いの?
プロレスはあいまいさ、いい加減さが魅力であってそれがなくなったら終わり。
ライセンス制度はプロレス界にいらない


343:お前名無しだろ
09/06/21 18:35:22 moVkk/0c0
昔の全女は定年制だったよな・・・って話をここで出すのは筋違いか?

とりあえず引退カウントダウンみたいな興行が自動的にできて、否応なしに世代交代が行われる。
デメリットばかりではない気がするけどな。

まあ引退後の生活が保障されないと結局草プロレスみたいのに復帰するのかも知らんが。


344:ウルトラジェッター ◆FPSdTjiySc
09/06/21 18:35:41 Zwt46+lU0
ライセンス制度に賛成
でもライセンスをもってない選手がいてもそんなの無視して興行をやってしまう団体もあるだろう。
やっぱりマスコミだな。マスコミがそういう団体を徹底的に無視出来るかどうか。
マスコミが協力してくれないと無理だ。

345:お前名無しだろ
09/06/21 18:45:21 3qsmXh5M0
 政治家が動いたと言うことは「法律」を作って

 業界大手3団体意外に「モグリの興行」をさせない為だろw



346:お前名無しだろ
09/06/21 19:19:02 YckteadK0
>>343
その定年制も途中でなくなったじゃん
定年制なんて新人がガンガン入ってきてくる時じゃなきゃ無理だし

347:お前名無しだろ
09/06/21 21:20:21 9ybw5nhg0
>>340 大手三団体はライセンスがないと興業打てなくなるの?マジ?

348:お前名無しだろ
09/06/21 21:23:56 cKxmfnGRO
プロレスラーに演技力は必要だけどライセンスは必要無い。
森喜朗はプロレスの仕組みを知らないのか?

349:お前名無しだろ
09/06/21 21:29:21 VafYGQd20
ん?森元首相は「ガチかショーかはっきりしろ」と言ってるんだろ。
他スレで「スポーツか工業か」の意味を曲解してるやつがいるけどな。

350:お前名無しだろ
09/06/21 21:29:22 S+tmxu740
事故を利用して大手3団体が市場を独占したいだけだな。

351:お前名無しだろ
09/06/21 21:37:07 +sL1Ewj0O
スポンサーも付かないんじゃ893頼みになるよな。すでに全日はそうしてるからやっていけてる

352:お前名無しだろ
09/06/21 22:02:27 +m+N3T2TO
いい機会だからショーですとはっきり言えばいいのに


353:お前名無しだろ
09/06/21 22:08:45 UGB1etAy0
長州・天龍・佐山あたりのベテラン選手がライセンス取得に失敗
失敗した選手で新たなる新団体設立
これでいいよ

354:お前名無しだろ
09/06/21 22:15:13 nKyQu6wg0
45歳以上のレスラーがライセンス取得に失敗

プロレスではなくファイティングオペラと主張するハッスルに
移籍し興行戦争勃発

こんな感じになるのかな


355:お前名無しだろ
09/06/21 22:18:53 4tAbx4OW0
選手ライセンス
半年後とに感染性の病気の検査、一年毎に呼吸器心臓の検査

興行者ライセンス
プロレス興行でありえる事故に対する対処法と搬送できる病院の確保等
準備ができるか


356:お前名無しだろ
09/06/21 22:21:36 spBAEGsD0
ライセンスに似たことをちょっと前にノアが主導でやってなかったか
あれは無かったことになったのか

357:お前名無しだろ
09/06/21 22:22:04 3KPyIYrN0
そういえば前VMのYASSHIだっけ?
全日本大会に観戦に来てた森に暴言吐いたんだか暴行働いたんだかした時あったよな?
後日、武藤が社長として森に謝罪に行ったみたいだけど、森はもちろんプロレスは理解してたけど、
いろいろなまずいこと(?)があって念のため謝罪にいったのかな?
それとも森が本気で怒ってた? YASSHI何したんだかが気になる。

358:お前名無しだろ
09/06/21 22:25:04 6BaS/cM/0
メキシコのライセンス制ってどんな感じなのかね。
日本のレスラーが行った時は、申請すればかなり簡単に取れるらしいが。
健康診断と組合を作っての保険の加入が大きいのかな。

359:お前名無しだろ
09/06/21 22:31:56 HHImIlTn0
>>341
そんな制度があると全国の食えない小劇団がこぞってスポーツ要素を取り入れて
あっという間に予算が無くなるぞw
支援金目当てに危険な事にチャレンジする俳優が後を絶たなくなり逆に危険だ

360:お前名無しだろ
09/06/21 22:51:06 z9wogsXW0
>>356
プロレス界は無かったことにするのが得意w

361:お前名無しだろ
09/06/21 23:00:50 3qsmXh5M0
 「もっと根本的な問題を考えてよ。 日本にプロレス団体がスタートして50年間、協調してこなかったんでしょ!
プロスポーツ協会も退会したままだし。 

 私は、理由を知ってますが、とてもここではいえませんが、つまるところプロスポーツか興行か、どっちなんだ!と。

 ・・・そういうことです。 現在では、統一された協会もない、コミッショナーもいない、最低限のルールさえない。 
興行であってスポーツではないという見解じゃないんですか、皆さんは。

 本当にそれで良いんですか? だったらわざわざ馳クンが文部科学省を呼んでこんな議題で話し合いをする必要もない。
 でも、先ほど発言していて涙まで流した橋本君じゃないが、多くの国民の夢とロマンを受け止めての業界でしょ。
 危険を競い合って何でもやっていいってモンじゃないでしょ! ファンを不安にさせて良いんですか!」

 と、手厳しくも、核心をついたお話しをしてくださる。



>プロスポーツか興行か、どっちなんだ!
プロレスは「興行」ですと素直に認めるだけだし、ノーダメージ

>あたかも勝敗を競っているようにみせかけている某団体(K1・総合)はダメージ大だよな

※ 今の時代にプロレスの仕組みを理解できないのは、小学生以下だろうしな。


362:お前名無しだろ
09/06/21 23:02:26 awhTAbY70
>>358
>>155あたりに書いてる


そもそものプロレスの定義すら曖昧な現状じゃ結局健康診断やるくらいが限界でしょうよ

定年制?実力で何かランクが決まる世界じゃないし集客第一なんだから無理無理
本気でやるならちゃんとした引退選手の受け皿作らないとダメだろうし

363:お前名無しだろ
09/06/21 23:56:35 VafYGQd20
>>359
まったくだよな。カムアウトもせずにプロレスの定義を曖昧にしたまま
国から補助金出せなんて、どんだけ馬鹿なんだか…
小劇団が演劇で四の字固め使って「プロレスです」と言い張るぞ。
いくらでも抜け道なんか作れる。
森元首相はそういうのも懸念して「はっきりしろ」と言ってるのにな。

364:お前名無しだろ
09/06/22 00:03:36 9gmWMCjR0
>>361
ノーダメージだったら
なんで高橋本の時にカミングアウトしなかったんだろうね
あの時はみんなそのことに一切触れなかったけどw

365:お前名無しだろ
09/06/22 00:37:05 N/2IYrMH0
プロレスがカミングアウトする意味なんてプヲタにしか理解できないだろうから
一般人的目線では自ら棺桶に入っていくようにしか見えないだろうな
そしてますます世の中から忘れられてゆくと

366:お前名無しだろ
09/06/22 00:52:08 eovKX3GjO
森にショーなのかスポーツなのかって聞かれた時、誰が何て答えたの?その場にムタとかやってる武藤がいるんじゃショーとしか言えんわな。

367:お前名無しだろ
09/06/22 01:09:19 Ytez4d440
>>366
森元首相は質問したわけじゃなく、ただ話をしただけだから誰も答えてない。
それと遠まわしに言ったから(ストレートには言ってない)
意味を把握できなかったやつもいると思う。

368:お前名無しだろ
09/06/22 02:51:04 G9s1boeL0
どうせ曖昧になって終了だろうな

そういえば蝶野のプレミアムってどうなったんだよ
何かルールを厳格化するとか言ってたけどさw

369:お前名無しだろ
09/06/22 06:23:41 fJ37Ic3QO
ライセンスとか言うなら、プロレスラーを名乗る全ての奴らに、
ひとまず基礎体力査定でもしてみろ。

甘くならない様に業界外のスポーツトレーナーに入ってもらって。

素敵な結果が出そう。



370:お前名無しだろ
09/06/22 07:04:12 oys5we1r0
 法と罰はつきもの、大手3団体でも少なからず事故を起こしている以上
弱小団体にして、何おかいわんやの状況
 
 これ以上看過すれば、青少年の健全育成の障害となるだろう。
だから、今回は政治家が動いた(当然利権も絡むだろうが)。
プロレスを含む格闘興行団体に大きな縛りをかけられる

 あとは、さじ加減の話。「ライセンス制」を無視すれば「モグリの興行」しか
うてなくなるから、「法律に違反」する団体は責任をとらなくてはならないと
いうこと。

 >プロスポーツか興行か、どっちなんだ!
 プロレスは「興行」ですと素直に認めるだけだし、ノーダメージ

 >あたかも勝敗を競っているようにみせかけている某団体(K1・総合)はダメージ大だよな

※ 今の時代にプロレスの仕組みを理解できないのは、小学生以下だろうしな。

371:お前名無しだろ
09/06/22 07:23:42 rB7J2VsFO
協会に各プロレス団体から百田とか地方に顔がきく奴ら入れて各プロレス団体の興行を一括にまとめればいいんじゃね?
各団体に興行打つのにコネがなく苦手な地方が減ってそれぞれにメリットあるとオモ。


372:お前名無しだろ
09/06/22 07:32:27 h1CcvEdnO
飯塚や蝶野など、過去に致命傷負ったレスラーはライセンスあげられない
そうでなきゃ全く無意味になってしまう

373:お前名無しだろ
09/06/22 07:33:11 MthgJiuA0
個人のライセンスより興業許可みたいなのが
必要なんじゃない。漢字検定みたいに不祥事が起きれば
廃止も可能にするのが重要だと思う。


374:お前名無しだろ
09/06/22 08:13:42 oys5we1r0
徹夜組がいないとスレの流れが円滑ですね
良スレの予感

375:お前名無しだろ
09/06/22 10:16:19 rB7J2VsFO
ライセンスよりお金かかるけどまずプロスポーツ協会に入らなくっちゃね。
それが猪木さんや三沢さんの言ってた「プロレスに市民権を」の実現の第一歩だよ。
そうすりゃライセンスについてプロレス以外の有識者からも意見が聞けるし。興行もスムーズに進むし。
昔はプロレスはプロスポーツ協会に入っていたけどプロレスブームでプロスポーツ協会に加入している必要がないから脱会したんだよね。
プロスポーツ協会は利権問題や天下りの問題もあるけどまず今のプロレス業界は今までのように単独で勝負せずなにか強くて太いパイプを引かなくちゃ駄目じゃないかな。


376:お前名無しだろ
09/06/22 10:43:20 OR+BsvuF0
>>342 同意。ライセンス導入などしたらプロレスがつまらなくなる


377:お前名無しだろ
09/06/22 10:50:49 6B1s7tAkO
>>373
基本的に賛成なんだが、その認可を誰が下すのか、だね。
協会立ち上げても、どこまで強制力を持てるのか、という。
例えが悪いかもしれないが...
博多の屋台だって、あれは個人ゝが好き勝手にリヤカー引いてるんじゃなく、
保健所の認可は勿論、屋台組合(正式名称は失念したが公的団体だ)があって
そこに申請、加入しなければ店は出せない。

やっぱりある程度、法のくくりがないと絵に描いた餅に終わりそうな気が。

博多プロレスさん、大丈夫ですか?

378:お前名無しだろ
09/06/22 13:02:20 9gmWMCjR0
プロレスにライセンスって時点で絵に描いた餅だろ

379:お前名無しだろ
09/06/22 13:27:24 cMTma2hVO
>>378
メキシコには実際にライセンス制度あるぞ。
免許証みたいなのが発行されて、それがないと試合に出られない。

380:お前名無しだろ
09/06/22 13:34:13 3bY6xHPZ0
どうせ興行のためなら重い病気持ちや怪我持ちの人気選手に発行できるようなふざけたライセンスなんでしょ

381:お前名無しだろ
09/06/22 13:36:00 hvX857mBO
セッドジニアスもライセンスは貰えるのかwライセンス制度もメジャーだろうがインディーズだろうが同じリングの中に入ればやる事プロレスだから難しいだろうな 勝負論が無い物になっちまったからな高橋本のせいで

382:お前名無しだろ
09/06/22 13:41:07 vMsTH7/uO
ザルみたいなのはいらんな
どうせならがっつり敷居を上げないと

383:お前名無しだろ
09/06/22 13:41:13 /zLY8DvH0
多少ゆるくても蝶野みたいなコンディションのレベルが
試合に出られない程度の基準なら。

そうすると自ずと次世代を使わざるを得なくなるから、
新陳代謝は良くなるでしょ。

384:お前名無しだろ
09/06/22 14:40:52 6B1s7tAkO
仮にライセンス制が発足したとしよう。
が、どこまで実効性があるんだろうか。
持てなかった者は新日などのメジャーのリングには上がれない。が、

「あのぉ 俺ライセンス持ってないんすけど、プロレスやりたいんです!」
「あぁ いいよ。うち選手足りないから」

必ずこういう光景が全国の、どインディー、町おこしプロレスに見られる筈。
これじゃ駄目なんだよ。こういう団体こそ事故の温床なんだし。

385:お前名無しだろ
09/06/22 14:48:52 SOOIgOv7O
プロレスの試合結果が一般紙のスポーツ覧に掲載されないのは何故か?


386:お前名無しだろ
09/06/22 16:11:12 RtCc2iCj0
もし一般人が他者に対して殴る蹴るなどしたら暴行傷害罪で逮捕され刑事罰が課せられる。 
しかしプロレスなら殴る蹴るなどしても逮捕されられる事は無い。しかし一般人が他者を
殴る蹴るなどの行為を行っていて警察が駆けつけても「これはプロレス」と言われれば逮捕する事はできない。
一般人がプロレスの名を騙って暴力行為を行うのを防ぐためにもプロレスラーライセンスは必要。 

387:お前名無しだろ
09/06/22 16:19:52 Ytez4d440
興行ライセンスとか言ってるやつもいるが
そもそもどういう基準でプロレスの興行ライセンスを発行するんだ?

388:お前名無しだろ
09/06/22 18:04:29 cHrUwfho0
調査員が練習から興行までをチェック。

389:お前名無しだろ
09/06/22 18:30:09 1uk980MN0
>>385
ルーキーズの野球部の試合結果が新聞に載らないのと同じ

390:お前名無しだろ
09/06/22 18:54:46 Glj3vclR0
>>385
プロレスを統括する○○連盟とか○○協会(公益法人とか特殊法人)
っていう組織がないからだろ

391:お前名無しだろ
09/06/22 19:05:31 Z4xpHAPy0
ライセンス制度の障害ってノアじゃね?実際。

392:お前名無しだろ
09/06/22 19:11:48 N/2IYrMH0
そういや障害者プロレスってあったよな
それはどういう扱いになるんだ?

393:お前名無しだろ
09/06/22 19:27:15 fXorrb1Y0
>>392
きちんとしたルールや、健康管理体制を作った上、
文科省の監督下の障害者のスポーツor文化活動として認めてもらえば良い。

394:お前名無しだろ
09/06/22 19:39:12 N/2IYrMH0
一般ライセンスが取得できなかった選手の受け皿になるといいね

395:お前名無しだろ
09/06/22 20:39:39 RtCc2iCj0
パラリンピックに選手を派遣している日本障害者スポーツ協会は
厚生労働省の管轄 

396:お前名無しだろ
09/06/22 20:58:35 /s4H7fM30
というか誰がライセンス発行するんだ
ベテラン選手にも厳しくできる人じゃないといけないし
外部の人間か猪木ぐらいしかいないな

397:お前名無しだろ
09/06/22 20:59:38 fXorrb1Y0
>>395
お、そうなんですね。指摘ありがとうございます。

プロレス本体も、暗黙の了解認めると経済産業省の分野みたいだ。

398:お前名無しだろ
09/06/22 21:36:41 iGC5crTM0
芸能事務所は職業紹介所や人材派遣業と同類という事で厚生労働省の許認可が必要   


399:お前名無しだろ
09/06/23 00:09:27 oDmpRvdB0
>>390 プロレスにはルールがないから一般紙が扱わないと思ってたよ
だけど、よく考えたらk1とか結構ルールしっかりしてるのに一般紙は
扱わないから何でかなと思ってたけど解決した

400:お前名無しだろ
09/06/23 01:21:37 cZ+Eo/nqP
K1って基本ルールはあるけど、試合によってルール変えるやん
その点がNHKの「K1はスポーツではなく興行と言う認識」
って見解につながるんでは、と

401:お前名無しだろ
09/06/23 21:26:49 qGIC35ZI0
負けたらライセンス剥奪とかいいように使われたりして

402:お前名無しだろ
09/06/24 05:26:38 U0jmukWZ0
A級ライセンス
 使う技に制限なし
B級ライセンス
 危険な投げ技の禁止(受け身の取れない腕ロック型の投げ。雪崩式の投げ技。)
 危険な凶器の使用禁止(サーベル、竹刀、木刀)
C級ライセンス
 危険な投げ技の禁止
 危険な打撃技の禁止(ウエスタンラリアット、アックスボンバー、地獄の断頭台)
D級ライセンス
 柔道、アマレス、空手などの技にかぎる
 リング外での攻撃禁止
E級ライセンス
 相撲技のみ

級を越えた試合の禁止

403:お前名無しだろ
09/06/24 07:36:53 +Glf2dGd0
>>345
そんな法律作れんだろ、明らかに独禁法に触れる。
どんなスポーツでも勝手に協会作れるが何故そうならないかそれは
サッカーならJFAに加入しないとW杯に出られない。
ボクシングならJBAに加入しないと世界タイトルが国内で出来ない。
他スポーツはIOCを頂点とする下部(?)団体に属さないと五輪にでれない。
と求心力があるイベント、タイトルがあるから。

でプロレスにそんなもんあるかって話。
なければ作ったところで求心力は得られないから簡単に瓦解する。


404:お前名無しだろ
09/06/24 08:45:55 e/EDzCMj0
>>403
  で

405:お前名無しだろ
09/06/24 09:48:10 aZ/aAddI0
>>400
と言うことはあれか。
プロレス協会作ればNHKのスポーツニュースや一般紙でも取り上げられるのね

406:お前名無しだろ
09/06/24 10:23:08 qPmCUZkS0
>>405協会作っただけじゃダメ
社団法人日本野球機構(NPB)
財団法人日本相撲協会
特殊法人日本競馬会(JRA)
みたいな公益法人、特殊法人の組織が必要

407:お前名無しだろ
09/06/24 13:22:16 SFgf1IK50
公益法人ならまだしも、特殊法人って…。
興業を許可制とか法規制かけんのかよw



408:お前名無しだろ
09/06/24 13:25:38 ypto4Zvg0
競馬は本来認められないはずの賭け事だから別個に法律が適用されて特殊法人なんじゃね?

409:お前名無しだろ
09/06/24 14:08:21 TbVIw1np0
三沢の場合は社長だから微妙だけど、これからも死亡事故が起きた時
ライセンスがあると会社が管理責任を逃れ安くなるとかそういうのじゃねーの?
まあそうなると、ますます選手には無意味なライセンスだが・・・。

410:お前名無しだろ
09/06/26 10:57:55 DrlRkE9v0
今朝の朝日新聞が社会面の半分くらい使ってこれに関する記事を載せていたぞ。
朝日は今回の件の扱いが意外に大きいのだが、これはどういうことだろうか。
マジでプロレスを統一しようという動きがあるのか。

411:お前名無しだろ
09/06/26 11:13:43 E8uli0j70
朝日は以前夕刊でプロレスに関するコラムの連載やってたし、
かなりプロレス好きな人がそこそこの立場にいるんじゃないの。

412:お前名無しだろ
09/06/26 14:34:49 KBjs8Q4P0
朝日新聞→テレ朝→新日。
唯一全国ネットしてる訳だし新日へのてこいれとか、
この流れで主導権をとりたいとか思惑があんでないの?

413:お前名無しだろ
09/06/27 12:54:06 y0sx7IPc0
これだね

事故多発、レスラー資格自ら提唱の矢先…三沢の遺志形に
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)

プロレスラーの三沢光晴選手が試合中急死した事故の背景には、過激な攻防でファンをつなぎとめよう
とする業界の事情があった。リング上の事故が相次いだため、三沢選手がレスラーの資格を認定する
ライセンス制を提唱し、大手3団体が準備を進めていた矢先の事故だった。3団体は三沢選手の遺志を継ぎ、
業界全体を管理する統一機構づくりにも乗り出した。

 6月13日、広島市で開かれたノアの大会。三沢選手は2対2で戦うタッグマッチの試合中、相手選手に
バックドロップ(背後から抱きかかえ、後ろに投げ落とす技)をかけられて脳天をマットに強打し、動けなくなった。
ここから反撃に出るのが、いつもの三沢選手の持ち味。ファンは声援で後押ししたが、立ち上がれず、帰らぬ人
となった。

 リング上では以前から事故が絶えなかった。このため、三沢選手はプロレスラーの「ライセンス制」を提唱
していた。3月からはノア、新日本、全日本の大手3団体で改めて準備を開始。7月のライセンス制策定が
ほぼ決まっていた。プロとしてデビューするために必要な体力や技術の基準を定めるという。

■自称レスラーも

 三沢選手の死を受け、3団体はライセンス制に加え、選手の健康管理や定年制、けがをした場合の出場
停止基準などを定める統一機構についても検討する。今はたとえ1人でも団体を設立したり、大会を開いたり
することが可能だ。全国に30〜40の団体があるとされ、「自称レスラー」もいる。事故多発の遠因にもなって
いるこうした状況を機構設立で変えたいという。

 ノアの仲田龍・取締役統括本部長は「三沢はいつもプロレスをメジャーにしたいと話していた。三沢の遺志を
実現させたい」と話す。

414:お前名無しだろ
09/06/27 12:55:35 y0sx7IPc0
 プロレスは他の格闘技と異なり、相手の技をあえて受け、頑丈な肉体をアピールするのも魅力とされる。
そのために体を鍛え上げ、技の衝撃を最小限に抑えるよう受け身などの練習を繰り返す。三沢選手は
「世界一受け身がうまい」と言われ、レスラー仲間から一目置かれた存在だった。それでも事故は起きた。

 「週刊ファイト」元編集長の井上譲二さん(56)は「力道山から馬場、猪木の全盛期と比べ、プロレスは質が
変わった」と話す。以前はバックドロップなどの必殺技が決まれば勝負がついた。今は試合中に何回も大技が
出され、頸椎(けいつい)や後頭部を打つ危険度の高い技も多用される。

■人気落ち過激化

 過激さを増す理由に、プロレスの人気低迷をあげる関係者が多い。格闘技ブームやショー的要素の強い
プロレス団体が台頭。観客数はどの団体も軒並み減少し、会場が満員になることはまれだ。

 目の肥えたファンをさらに満足させようと、レスラーは高度な技を考案。リング上の攻防は激しさを増している。
リングドクターの富家(ふけ)孝さん(62)は「高度な受け身の技術はあっても、大手団体は年間100試合以上を
こなし、ダメージや疲労が蓄積するのは疑いようがない」という。

 新日本プロレス顧問の山本小鉄さん(67)は「ライセンス制ができれば、本当に鍛え上げたプロレスラー以外は
業界から排除されていく。将来的には、医師の帯同などサポート体制を統一機構で確立し、ファンにも安心して
もらえる環境づくりを目指したい」と話す。

 格闘技に詳しいスポーツライターの布施鋼治さん(45)は「かつてのプロレスは選ばれし者のみが戦い、プロ
ボクシングと同レベルの人気を集めていた。今回の動きで選手の質などが向上すれば、プロレスの復権に
つながっていく可能性がある」と話している。(島康彦)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4163日前に更新/236 KB
担当:undef