プロレスラーライセンス制度 導入へ at WRES
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:お前名無しだろ
09/03/21 18:10:38 VS92IjWAO
このライセンス制が素晴らしいとは全然思わないけど、
全く理解出来てないのに文句言ってる奴は恥ずかしい。

151:お前名無しだろ
09/03/21 19:37:33 i8DOxWjd0
>>146
それでいいんだよ、稼いでナンボだろ

152:お前名無しだろ
09/03/21 20:05:33 KHhZKtQ9O
ていうか入団や契約時に既存の資格取得を条件にすれば良くね?
例えば医療知識が必要なら医師免許取ればいいだけだし
資格そのものを制定するという発想が馬鹿げてる


153:お前名無しだろ
09/03/21 20:37:53 VwQv9doU0
第三者機関が発行するとかにしても
ライセンスもってないと興行出れないとか法で拘束かけないとほとんど効果ないと思うぞ
業界で自主的にやるにしてもどこもアレなのに誰が金出して第三者機関作るんだとかいう問題もあるしw

>>152
安全性とか事故防止が目的ならそういうのはアリかもしらんな
該当するような既存の資格あるか知らないけど

154:お前名無しだろ
09/03/21 20:44:36 g0EmzTB50
首に爆弾抱えた選手は一発アウト

155:お前名無しだろ
09/03/21 20:52:03 VwQv9doU0
>>130
自分もメキシコのライセンスってどんなんよ?と思ってちょいググってみたら

> 今日更新の「Kamipro Hand」でライセンス制度を発行しているメキシコのことでNOSAWA論外が述べていた。
>
>要点を述べると
>@メキシコでは州ごとにライセンスを発行、ボクシングとルチャを同じコミッションが管轄している。
>Aテストは年1〜2回、コミッションのお偉方がリングサイドで立会い、テスト終了後は尿や血液の検査、心電図などの検査を行なう。
>BOKだったら登録料を払って、ライセンスが発行される。
>Cメキシコ滞在が長かったNOSAWAもライセンスを取得している。
>DTVマッチにはリングドクターによって全選手にメディカルチェックを行い、ダメだったらTVマッチのメインやセミにマッチメークされてもコミッションによって強制的にカードから外される。
>Eテスト自体は誰でも受けられるものではない、レスリングスクールなど通ってある程度練習を積まなければならない。
URLリンク(usatoramax.blog.shinobi.jp)


どんな実技テストやるのかわからんが、ほとんど健康診断に見えるなあ

156:お前名無しだろ
09/03/21 21:00:21 xD2OMpSc0
なんかメキシコでルチャ・リブレが廃れない理由の一環を見た気がする。

157:お前名無しだろ
09/03/21 21:10:40 KHhZKtQ9O
既存の医療資格などを取得したうえで
ゴルフみたいなプロテストを設けてそれに合格しないと
怪我しても保障を受けられないとかにすんのが妥当だな

158:お前名無しだろ
09/03/21 21:17:03 AlMYfEPdP
ここでどれだけ議論しても週プロの内容をみたらなんの価値もないライセンスなのは丸わかり
数年後には「ライセンス?そういえばそんなのあったな」ってなるのがオチw

159:お前名無しだろ
09/03/21 21:20:16 fB6dQMg10
今週の週プロで2ページに渡って
掲載されてた記事を読んだ限りでは
メジャー3団体への入構証みたいな感じだったよ

160:お前名無しだろ
09/03/21 21:21:38 utTlsMkMO
>>152 医師免許取ってプロレスはさすがに…

161:お前名無しだろ
09/03/21 21:25:45 c76UZuIuO
ライセンス自体は賛成だけど
今の小橋にもライセンスを発行していいのかが疑問。

162:お前名無しだろ
09/03/21 21:28:59 h5pWnN240
プロレス界なんて業界自体がいい加減なもんなんだから、
ライセンス何か作ったって無茶苦茶なものしかできないよ
大体、どういう基準でどうやって発行するんだよ
こんな目的不明なこと言ってないで業界自体がやばいこと自体に目を向けて
何か策を講じろよ
そんなことやってる場合じゃないだろうに

163:お前名無しだろ
09/03/21 21:32:08 i8DOxWjd0
こんな調子だから廃れてしまったんだよ
もう末期中の末期じゃないか

164:正義の味方
09/03/21 21:33:52 lk5HSetb0
>>155
URLリンク(usatoramax.blog.shinobi.jp)
日本一寒いプロレスブログなので閲覧注意。
↓ここで叩かれてる内容こそが真実である。
【反論はコピペ】伊賀プロレス通信10【嵐もコピペ】スレリンク(wres板)l50

165:お前名無しだろ
09/03/21 21:38:24 vx6iPHtR0
>>161
ガラドラあたりが「例外のない原則はない」とか言って発行だろうな。

他団体もなんだかんだでその例外を適用して次々ライセンス取得。

結局ライセンス基準は形骸化して今のノーライセンス状態と同じになるとw

166:お前名無しだろ
09/03/21 21:38:57 zoO5pnJg0
>>155
健康面が重視されるのは、やっぱ保険の関係なのかな。

167:お前名無しだろ
09/03/21 21:53:18 i47cAWjY0
本来のエンターテイメントのショーという事を世間にうやむやにしたまま
こういうライセンスを導入するわけ?
保険に加入するとしても、保険会社にはちゃんと台本があるショーだという事は伝えるの?
そもそもそんなお金を捻出する財力はあるの?

何か、お年寄りの重役が思い付きだけで考えたとしか思えない…。


168:差 ◆HGXrbOufnM
09/03/21 21:59:20 PfmEl98c0
本当は全日・新日共にライセンスに興味があったんだろうな。
ただそれがノア主導で行わることになった。

落ち目だったくせにそれが許せなかった。

ただ業界全体の衰退とノアの全盛期よりは陰りが見えたところを
ここぞとばかりつけこんできたこの2団体。

てのが大方な予想らいしな。


本当はGPWAに入りたかったんだろうよ

169:お前名無しだろ
09/03/21 22:00:27 ngV1cEvT0
だいたいプロレスそのものが暗黙の了解があったり、反則は五カウント以内ならおkとか、
スポーツで無い要素が満ち満ちているのに、ライセンスなんてナンセンスざんすよ。

170:お前名無しだろ
09/03/21 22:03:36 R/3JRfLmO
どこまで馬鹿?
じゃあ、GPWAをきっちり、運営させときゃ良かっただけのこと。 何年前にできてんだよ。それこそ大同団結しときゃ良かったんだよ。いや、そのつもりだったのにできなかっただけか。

171:お前名無しだろ
09/03/21 22:08:34 4frAdOtJ0
ノア主導って豚踊りのライセンス?

172:お前名無しだろ
09/03/21 22:16:51 PfmEl98c0
>>169
浅はかなり! そして、笑止。
深く話すと長くなるが
おまえに端的にわかりやすくいうのであれば
業界の大手が動いてまで作ろうとしてるものだ。
そこに利益がないと思うか?

進んで不利益になるようなことをするとおもうか?   OK??


>>170
そりゃ、同時の関係性からいって納得いかなかったんだろうよ。
プライドや政治的な問題さ。
こうやって雪解けしてからなにごともなかったかのように
賛同してくるところから
裏側がよみとれんだろうが

>>171
おまえはそれでいいや

173:お前名無しだろ
09/03/22 00:09:21 6SiB06+FO
プロレスはおままごとだからなあ
おままごとのいちアイテムとしてあっても別にいいんじゃないか

174:お前名無しだろ
09/03/22 00:50:32 dVVzk2KbO
まさに幼稚園児の釣りだなぁ

175:お前名無しだろ
09/03/22 04:35:17 IJgPHCNJ0
新日なんかつい最近まで星野勘太郎にプロレスやらせておいて、
しかもコーナーポストから場外までダイブさせてましたね。
あれって彼の入院の理由とは関係ないのかしら?
騒ぎが大きくなりそうだったから急いでライセンス作りの議論に
加わりましたって言うのが丸見え。

176:お前名無しだろ
09/03/22 05:39:15 A94YOKdYO
新日は老人虐待


引退してかなり経つ老人星野に試合させて星野死にかけるwwwww


すでに福田と権平を死亡させてる新日


こんな団体がライセンスなんてチャンチャラおかしいわ

177:お前名無しだろ
09/03/22 05:51:32 2rHkuL/yO
>>175
関係あるか!
もうちょっと勉強しような。

178:お前名無しだろ
09/03/22 06:27:24 IJgPHCNJ0
>>175 すまん、確かに直接の関係はないな。
でも頼むからああいう爺さんリングに上げてプロレスさせるのはやめてほしい。
爺さんもそうだけど、相手をさせられる選手もかわいそう。
それと、こういうこともあるんだから、「本人が試合に出たいといっている」といっても、
健康上に問題が発生しそうな場合は出さないような制度も必要だわな。
個人的には小橋の問題が頭にあるんだけど。

179:お前名無しだろ
09/03/22 06:31:53 jwF/0xlgO
あの試合、ほんと外道上手かったけどな

場外戦でホールの売店らへんまで行って、
ソフトヒット云々から客の目線をそらして。
「スーパーフラーイ」って言った瞬間に客席全体から
「ええええええええ」って声が出て、完全に掌中だなと。

プランチャは確かに余計だが、相手側があれくらいの技術
持ってれば、例え素人だとしても試合出来るんだな、
って見本だった。

こういう試合をどう扱うかなんだよな、全く無くすのも
面白味に欠けるしな。

180:お前名無しだろ
09/03/22 09:51:33 ugC99J1Q0
>>176
癌患者に試合やらせてるインディー団体もあるけどね

181:お前名無しだろ
09/03/22 09:54:25 ARrFijkq0
メタボ患者に試合をやらせてるインディー団体もあるなぁ

182:お前名無しだろ
09/03/22 09:55:10 3dkBmtJ3O
まず最初にすべきは癌ほもの引退ですよねー(・∀・)ニヤニヤ

183:お前名無しだろ
09/03/22 09:57:28 Ih3q7/Ic0
結局プロレスお得意の「無かったこと」なるんだろw

184:お前名無しだろ
09/03/22 09:57:51 kwLZdbkO0
やるだけなら特に高い身体能力を
必要としないのは確かだが、ある程度頑丈でないと
命にかかわるのも確かだからな

185:お前名無しだろ
09/03/22 10:06:31 bxDNeoTs0
ライセンス発行って発想がなんだか身の程を弁えない勘違い企画みたいだな
メディカルチェックを厳しくして団体間で統一しますよって話でいいのに

186:お前名無しだろ
09/03/22 10:09:00 2v6XWuqW0
格闘技ごっこの小道具でしかないな

187:お前名無しだろ
09/03/22 10:15:02 jmFv71QnO
様々なジャンルの落ちこぼれが集まる業界なのにライセンスとか冗談だろw
事故が恐いなら医療体制をもっと充実させろよ

188:お前名無しだろ
09/03/22 10:31:16 dVVzk2KbO
と、世の中の落ちこぼれが申しております。

189:お前名無しだろ
09/03/22 11:07:49 acE+ZC4CP
選手や練習生が何人も死んだり再起不能になってる団体が出すライセンスって
意味があるんだろうかねぇ

190:お前名無しだろ
09/03/22 12:06:38 XB+l5j2g0
>>180
森谷さんのことですね、わかります。

191:お前名無しだろ
09/03/22 12:11:47 sovy0uLG0
これは契約時のオマケみたいなもん?

192:お前名無しだろ
09/03/22 14:59:56 Ih3q7/Ic0
>>189
癌患者を使おうとしてる方舟団体とかもね

193:お前名無しだろ
09/03/22 16:55:14 A94YOKdYO
八百長猿芝居にライセンスっているんですか?wwww


癌患者や田植えさんにはライセンス発行するんでしょ?wwwww


意味あるんですか?ライセンス制度ってwwwww

194:お前名無しだろ
09/03/22 18:01:56 IiUM3Led0
あごさんが音頭とればできるかもしれんけど他の人間がやろうとしても無理

195:お前名無しだろ
09/03/22 18:07:53 deietaR30
確かに、ライセンス発行しても、
今回のような事故に対する防止になるかどうかは別の話だな。
たとえば仮に佐野や伊織みたいな奴らがライセンス発給を受けられなくても、
この手の奴らが同好会の名目でまた新木場とか借りて、合同練習をやって、
受身の取れない人間にダブルインパクトをかけさせないという保障にはならないわけだから。
昔だったらこんな事件はまずおきなかったわけでしょう。
子供のころは(20年以上前で悪いけど)、
プロレスラーにはプロボクサー並みの畏敬の念を感じていたけどなあ。
要は、昔は確かにあったプロレスの権威がなくなって、
あんなのなら俺でも出来るじゃん、
見たいな考えを抱かせるぐらいのものに落ちてしまったのが根本的な原因だろうなあ。
俺の希望としては、庵と笠原はもちろん、佐野の監督責任が問われて有罪にならない限り、
現状のままならあの事故みたいなの起こる余地はなくならないと思うな。
それにしても、平気で他の所の興行で続けるなんて、小学生並みの責任感もない奴なんだな、佐野は。
インディーがくだらないとは思わないけど、インディーにかかわっている奴に、
人間的にものすごく下らない奴がいるのだけは確かだ。

196:お前名無しだろ
09/03/23 00:43:41 Fgl9pcT+0
メジャーに入れないだけでインディーの活動には免許いらないんだろ

197:お前名無しだろ
09/03/24 18:59:02 /hxdXfbI0
インディーとメジャーでやってることに決定的な差異があるような業界じゃないしね
素人みたいのでも興行できちゃう時点でこういうライセンス制は無理があるだろう

198:お前名無しだろ
09/03/24 22:16:38 AXgCe5k80
早い話、「俺達メジャーは本物だからライセンスを持つ インディーはプロじゃない偽物だから勝手にやってくれ」ってマス掻きたいだけでしょ?
だったら何故インディーが乱立する前にやってくれなかった?

199:お前名無しだろ
09/03/24 22:45:25 sCIVJlgI0
ライセンス取得マッチと銘打ってインディーの好カードを安く買い叩くんですね、わかります

200:お前名無しだろ
09/03/24 23:33:54 urhU2dzW0
アメリカとかどうなっているんだろうな
それこそ小さな団体なら星の数ほどありそうだが

201:お前名無しだろ
09/03/26 07:48:54 U9Ggrknn0
本当にライセンスが必要なのは選手にでなく団体なきがする。

202:お前名無しだろ
09/03/26 08:17:37 UVT6ExV0O
新木場とか、リングのあるところやリングをおいてプロレス興行やれる箱には
ライセンスない奴には使わせない…位でないと事故は無くならないな。

203:お前名無しだろ
09/03/26 17:37:43 ljfXHn9w0
だけど、勝負によってソートするという客観的な基準が存在しないジャンルで
なにを基準に審査して合否を決めるの?
身長、体重はもはや無意味だから、スクワットと腕立ての回数に、バルクの厚み
と受け身の取り方。指定されたプロレス技を審査員が採点するわけか?
あとは演出論とかスポーツ医学の基礎知識なんかの筆記試験もセットだよね。
拳でこの話題を取り上げてたな…例の死亡事故の絡みでさ、その辺どーなってん
のかな?

204:お前名無しだろ
09/03/26 19:20:45 uPzvHB4n0
ライセンスが無いと東スポに試合結果が載らないぐらいじゃないと意味無いな

205:お前名無しだろ
09/03/27 14:28:44 QrKpTEj50
プロフェッショナルレスリングってくらいだから本当はプロスポーツ演劇でなくてはならないんだけど、アマチュアプロレスと言うアマスポーツ演劇が実在する矛盾。

206:お前名無しだろ
09/03/27 21:20:45 dHOVblza0
プロだろうがアマだろうが、ライセンスとか関係無しに
金を払う価値が無いと思うものは観なければいい、それだけのこと

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 02:52:18 xIlKWLoI0
プロレスはガチ真剣勝負であり最強にして最高峰の格闘競技だから。

208:お前名無しだろ
09/04/01 03:11:33 S5Zt41Ky0
>>206
正論なんだけど、困ったことに、金払っちゃう人っているんだよね。
この状態こそが今回の事故の起こりなわけだよ。
まあ俺もライセンスの実効性についてはかなり懐疑的なんだけどね。

209:たんぽぽ ◆IDOL/iHu0s
09/04/01 03:42:10 2At8w2fd0
ヽ(●´∀`●)ノ ライセンス制にするなら色々と情報公開が必要ですよねぇ?
現状では全日新日ノアはちょっと難しいのでは・・
ハッスルなんかははやり易そうだけど、
逆に芸能人が使えなくなるしうまくいきませんねぇ。

210:お前名無しだろ
09/04/01 04:09:44 n81ogyfQO
まぁ断言するよ。100%頓挫する。

211:お前名無しだろ
09/04/01 19:29:49 2/VbIPw50
>>208
無資格で素人同然なのに金が落とされるって凄いことじゃないか
医療体制さえきっちりしとけば問題無いじゃん

212:お前名無しだろ
09/04/03 21:47:00 4eP5y3POO
イジリー、神無月にライセンス渡すタコ武藤wwwwww

213:お前名無しだろ
09/04/03 21:48:54 bKoGiGTHO
ノアの志賀はハッスルで素人に苦戦wwwwwww
こんなやつにライセンス渡すのwwwww

214:お前名無しだろ
09/04/22 02:59:18 wYgUtu5b0
ライセンスもってないとどうなるの?

215:お前名無しだろ
09/04/22 10:52:33 KWSX+pCO0
・プロレスのマネした素人が死んだってだけになる。
・「ライセンス持っている人間がいるのに死人を出すとはどういうことだ」とマスコミから叩かれてプロレスが衰退する。
・門が狭くなってスター選手が出なくなってプロレスが衰退する。

216:お前名無しだろ
09/04/22 16:14:45 R2lGGtw8O
>>209
ハッスルの選手はあくまで「ハッスラー」だから、ライセンスはむしろ必要ないんでない?
でもそうすると、おたくの愛しの川田の立場が曖昧になるかね

217:お前名無しだろ
09/04/27 16:23:39 qm6Eo8JCO
メジャーな団体がちゃんとしないから駄目になった

218:お前名無しだろ
09/04/28 00:21:47 Uq/ETW4n0
もううやむやになってね?

219:お前名無しだろ
09/06/06 17:35:05 9Jg469M90
sa

220:お前名無しだろ
09/06/07 06:32:49 MMNTC6Py0
業界の盟主とやらの現状を考えて晒しage

221:お前名無しだろ
09/06/07 07:40:31 zkR2P1S5O
GPWAそっくりな展開だな

222:お前名無しだろ
09/06/07 07:48:45 lDx+ebBgO
>>214
べつにどーにもならんな
ボクシングの日本IBFとか、野球やバスケやアメフトの独立リーグみたいな自称プロも、
ファンやマスコミが、普通はプロとは見なさないだけで法的には無問題。

223:お前名無しだろ
09/06/12 23:50:33 ZMkudOxuO
ノアがいなけりゃ問題なし。体から終わっとるし新日全日は元は一緒だからやりやすいだろ

224:お前名無しだろ
09/06/14 02:49:22 jrsBY/rFO
今こそライセンス制導入だろ?!

225:お前名無しだろ
09/06/14 02:59:46 0ETggs0P0
今しかない

226:お前名無しだろ
09/06/14 10:26:41 noFiYHsvO
ライセンス制度導入と共に禁じ手も決めておくべきかもな。


227:お前名無しだろ
09/06/14 10:28:56 FslGuw4H0
バックドロップ禁止って?

228:お前名無しだろ
09/06/14 15:12:18 psuv4iKDO
ライセンスとか何にも役に立たない事を導入しようとしていたメジャーのトップが証明してくれたな

229:お前名無しだろ
09/06/14 15:16:49 3jq+cSkv0
ライセンスだけで事故が完全になくなるわけじゃないけど
ライセンス制にする事によって事故は少なくなると思うけど

反対の理由が良くわからない

230:お前名無しだろ
09/06/14 19:20:45 fCCevWHp0
そんなものより先に医療体制の充実だろう

231:お前名無しだろ
09/06/14 19:23:06 9fGOxwsp0
リング・ドクターを帯同できないとこは巡業禁止とか、
団体のライセンス制度化やルール作りが先決では?

232:お前名無しだろ
09/06/14 19:28:23 I1YMLYRy0
ライセンスに健康診断を義務付ければ済む話。
大概の選手は引っかかるだろうが、どのレベルまでは許すかは要調整。

233:お前名無しだろ
09/06/14 19:30:46 HPf3S1VKO
三沢の事故とライセンスは別の問題だろ
三沢は世界的に見てもS級のレスラー

ライセンス導入なら武藤の膝の方が問題
新日本のステロイドも同様

ボクシングはライセンス導入も日本タイトルでの事故が数年に1度のペースで起きてる

インディーと言われる団体の興業を全て中止にすれば満足か?

234:お前名無しだろ
09/06/16 20:49:13 cRM28htk0
内館牧子コミッシュナーとか立ててマジで制度作りゃいいじゃん

235:お前名無しだろ
09/06/16 23:09:21 TxIYj8UpO
ライセンスは意味が無い

安全な技なんて無いし

236:お前名無しだろ
09/06/16 23:10:50 OszI7ARR0
プロレスはスポーツじゃない
興行なんだからライセンスなんか無理

237:お前名無しだろ
09/06/16 23:21:33 SBK2nNko0
立ち読みで見たけど、週プロの巻頭記事で仲田氏の
「他の団体に迷惑をかけた。
健康面の基準を一層厳しくしないといけない。」
みたいなコメントが載ってたから、額面通り受け取れば
小橋はライセンス取得できないはず。


238:お前名無しだろ
09/06/16 23:36:12 QwXGLdk00
歩行障害者の武藤もな

239:お前名無しだろ
09/06/17 19:19:50 aGjEDhxY0
危険の基準を決めて行政が興行の可否を管理すればいい

240:お前名無しだろ
09/06/17 23:42:10 2pfIt+OL0
感染する病気持ってないか検査くらいは義務付けたいな

241:お前名無しだろ
09/06/17 23:56:28 KS/ygVz4P
>>240
たしかWWEはエイズ検査義務付けてなかったっけ
エイズ持ってたら流血は怖いわな

242:お前名無しだろ
09/06/18 11:48:53 akqFcC4sO
ウイルス性肝炎や梅毒やMRSAなんかもな。
大日はしょっちゅう検査してるみたいだが

243:お前名無しだろ
09/06/18 12:03:06 W+96ZzAq0
>>237

>立ち読みで見たけど、週プロの巻頭記事で仲田氏の
>「他の団体に迷惑をかけた。
>健康面の基準を一層厳しくしないといけない。」




 先ず、フロント業務と選手会の「責任と権限」を明確にわけるべき

 三沢さんの事故の遠因は、三沢社長と三沢選手への責任が一局に集中
しすぎて、本人の能力の限界を超えてしまった部分が大きいと思う。
 
 組織として全責任を社長(兼選手)に背負わせるのではなく、役員各自が
果たすべき責任を怠っていたのではないかと疑わざるを得ない。

244:お前名無しだろ
09/06/18 12:07:40 W+96ZzAq0
>>243 訂正

×  組織として全責任を社長(兼選手)に背負わせるのではなく、役員各自が
  果たすべき責任を怠っていたのではないかと疑わざるを得ない。


○ 組織として全責任を社長(兼選手)に背負わせるのではなく、役員各自が
 果たすべき責任をしっかりと果すべき。

245:お前名無しだろ
09/06/18 12:09:33 Kg/NbJ+J0
>>203
健康診断の結果と危険に関する同意書(死んでも文句言いません)出して終わりじゃないの

246:お前名無しだろ
09/06/18 21:27:28 hTDaRuMnO
ライセンス制度ってどうなのかね

新日(ライセンス制度導入団体)の選手が他団体に上がるのはいいとしても、他団体が新日に上がるのは良いのか?

247:お前名無しだろ
09/06/18 21:58:56 YFKvI+1t0
韓国人と前科のある奴とインディーは除外

248:お前名無しだろ
09/06/18 23:17:18 2ekrK1WT0
わざわざライセンス取ってまで
プロレスやりたい奴なんているの?

249:お前名無しだろ
09/06/19 14:53:19 z09k8XqlO
メジャー団体に入れないからインディーでやってる奴等はメジャー団体が決めるライセンスの取得基準をクリアできるのか?

それとDDTなんかの場合、明らかに団体内でもライセンス取れそうなやつとそうでないやつがいるじゃん。じゃあライセンス取れなさそうなやつが切り捨てられるかと言うとそうは思わない。
両国に塩田英樹を出すDDTなんか死活問題だろ。


250:お前名無しだろ
09/06/19 15:14:38 Lbe9dgtB0
まず トップ中のトップレスラーが試合中に亡くなるという団体は
全員、ライセンス剥奪だな

251:お前名無しだろ
09/06/19 15:16:55 eeFacHuiO
単なる上納金制度だろ。

252:お前名無しだろ
09/06/19 15:19:39 AmZhp3gkO
浜とかライセンス通るのかよ

253:お前名無しだろ
09/06/19 15:28:50 Lbe9dgtB0
プロレスラー個人に対してのライセンスよりも
プロレス団体に対してのライセンスが問題だと思うが?

リングドクターもなし、試合でのトラブルがおきる団体は認可とりけしだろ普通に考えれば

254:お前名無しだろ
09/06/19 15:28:51 +MBS55t3O
そもそも、プロレスラーは競技選手じゃ無いんだから、ライセンスなんて決めよう無いじゃん。
健康状態で出場の可否を決めるにしても、三沢・小橋・武藤らが出場しなかったら客がこないじゃん。



255:お前名無しだろ
09/06/19 15:54:03 b0yD/xmL0
とりあえず、団体にライセンスを発行するて形にして、その中で団体が選手に
ライセンスを発行すると。変な表現だが、プロのプロレスラーを認定して、そ
れ以外はアマチュアのプロレスラー。たとえそのアマチュアプロレスラーが試合
や練習で事故を起しても、子供がプロレスごっこをしてたのと同じ扱いにでき
る。それにはWWEのようにしつこく、家でマネしにようにて啓蒙していく、
とこういう感じで少しづつやっていけばいいと思う。

256:お前名無しだろ
09/06/19 16:01:04 Ydupmi5PO
>>255
今回の事起きて、WWEのHP見たら子供や素人が真似するなって内容の事がハッキリ書いてあった。後、WWEは急角度の首から落とす技は禁止とか危険な空中技はOKが出た選手しか使ってはいけないとかあるみたいだね

257:お前名無しだろ
09/06/19 16:06:33 TwMhCTnEO
WWEは技の失敗シーンや怪我したシーンをつないで「決して家で真似するな」というビデオを作った
インディーでの不幸な事故は、大技の失敗シーンを繰り返し刷りこまれていれば起きなかったはず
小学生にも事故を人形で再現して恐怖を植え付けるのが事故抑止になるし

258:お前名無しだろ
09/06/19 16:07:04 QmWWvUYl0
プロレスの「メジャーリーグ」ともいえる統一機構の発足へ向けて、全日本、新日本、ノア三団体
が足並みをそろえた。

三沢光晴さんの事故死を受けて、都内で行われた自民党文部科学部会・文教制度調査会(18日)。
この席に呼ばれた三団体のトップは、「プロレス統一機構」を設立すべきとの見解で一致し、
7月にもプロレスラーのライセンス制度を確立させる意向を固めた。

全日本の武藤社長は「50年のプロレスの歴史で、先輩方が成功しなかった試みに、もう1度トライ
していくことがプロレスのためになる」。

ノアの仲田統括本部長は「プロレスを幅広く認知してもらい、メジャーにすることが三沢の遺志」と話した。

この日、衝撃的なトップ選手の試合での死亡事故を受けて、自民党から健康管理などの現状を把握し、
再発防止に努めたいという理由で、3団体のトップが集められた。森喜朗元首相ら議員らと約40分、
意見を交換した。その中で複数の議員からプロレス団体を統括する機構設立の必要性を訴える声が相次いだ。

森元首相からは「プロレスはスポーツなのか? 興行なのか?」と問われ、野球やサッカーなどが加盟している
日本プロスポーツ協会への加盟を暗に勧められた。

259:お前名無しだろ
09/06/19 16:09:09 Lbe9dgtB0
練習生やタレントレスラー、新人が事故死したわけじゃない。
団体のトップ中のトップレスラーが事故死したのに
なんで個人レスラー単位のライセンス制度がでてきて
しかもジャンル全体に影響させようとする…

もし個人ライセンスにこだわるならノア所属のレスラーは全員ダメってことになるぞ?
団体所属レスラーのトップ中のトップが事故死するレベルってことになる。

本当に検証したいなら、台本が問題だったのか、体調管理が問題だったのか、
医療体制が問題だったのか、すべての情報をノアが全部さらけだして第三者委員会みたいなのに
検証させるべきだろ。一般的な興行企業なら普通の処置だ。けどやらない。

260:お前名無しだろ
09/06/19 16:10:34 Lbe9dgtB0
>>258
>森元首相からは「プロレスはスポーツなのか? 興行なのか?」

こんな奴に 正論 を言われるなんて…・゚・(つД`)・゚・

261:お前名無しだろ
09/06/19 16:38:38 PNBlLbamO
>>257 それ見たことある。かなり痛々しい映像で大人が見ても絶対子供に真似させなくなるだろうと思った

262:お前名無しだろ
09/06/19 17:45:08 YH7dM+ZE0
>>260
森元はYASSHIのマイクを笑って許した男だからな・・・

263:お前名無しだろ
09/06/19 18:06:06 FMSv2z2IO
>>260
プロレスは興行だろ
それだと何か都合悪いの?プロレス業界にとって

264:お前名無しだろ
09/06/19 18:09:47 kCS/ftrlO
ライセンス持ってるはずのやつが死んだんだから
ライセンス導入しても何も変わらねえだろアホ

265:お前名無しだろ
09/06/19 18:21:29 dRFghh3z0
>>264
だな。ライセンス制とか自爆も良い所だと思う。
例えば飯伏とか(昔の)稔とかをメジャーに上げるにもライセンス料を取りますよ、って事だろ。
インディーはメジャーにあがるように頑張る気がなくなるわ、メジャー団体は同じようなメンツばっかりでつまんないわ

何考えてるの?そんなのより安全面、健康チェックやドーピング検査、医者の常駐(かそれに準じる連絡体制)を考えろって

266:お前名無しだろ
09/06/19 18:30:28 +mQ+vTFpO
改めて考えると…
マジで闘う(一応な)総合より、プロレスの方が危険だとわかった。
総合は必死で守るもんな。

267:お前名無しだろ
09/06/19 18:36:52 dRFghh3z0
ああ、これは東スポの高木さんも事件の前から言ってた事だけど、ライセンス制で良い事が一つだけあったわ

それは「年齢制限」

今回の三沢なんかは年齢設定次第で防げたかもしれない。
定年40とは言わないが45歳くらいにしておけば三沢は助かった。
45だと、長州はおろか川田・蝶野あたりもアウトだけど。

さて、出来ますかねw

268:お前名無しだろ
09/06/19 18:49:21 Lbe9dgtB0
だから 今回の事故原因や責任を全くハッキリさせないで
なんで ライセンス制度うんぬんになるのか全くわからん。

>>264
>ライセンス持ってるはずのやつが死んだんだから
>ライセンス導入しても何も変わらねえだろアホ

全く持ってそのとおりで、レスラーライセンスの未設置が原因なら
ノアのレスラーは全員持てない結論になる。

ちゃんと台本が問題だったのか、技量が問題だったのか、体調管理か、医療体制か…
すべての情報を明らかにして、第三者に検証させろよ!

誰か訴訟おこさないかな。それぐらいやらないとダメなのかも知れんな。


269:お前名無しだろ
09/06/19 18:55:48 rr9REgGQ0
>ノア、全日、親日。

ライセンス料金をとって
金儲けするようなマネだけはするなよ!

270:お前名無しだろ
09/06/19 18:59:13 5IRhgsTKO
ライセンス発行するなら、40歳定年は絶対必要。

ガン患者は当然強制引退。
過去に首を痛めた経験があるレスラーも安全の為引退。

271:お前名無しだろ
09/06/19 19:22:47 1qiF3ySx0
公式のライセンスとなると、所轄の官庁がどこになるか?
文科省だろうな。
結局は利権マターとして食潰される運命か。
ただ、法整備をして年齢制限は必要かな。でもベテランのトロ味もイイもんだし。
難しいところだね。

272:お前名無しだろ
09/06/19 20:39:47 zHMCZ8Zp0
 森元を動かしただけでも馳先生の大金星だと思う

 森元は、自民のキングメーカーにして「保守主義者」であるから、
神事と的屋の関係に疎いはずがない。



 プロレスの原点へ回帰するならば、(旧)読売=やや保守=馬場の全日本
                          朝日=革   新=猪木の新日本

 猪木→朝日→北朝鮮のラインよりも、馬場→読売→国家神道の方が、2チャン住民として
どうだろうかという「イデオロギー」の話に通ずると思う。

※ 最後に、「群れない!媚びない!産経新聞」 by蝶野





森元首相 Wikipedia項目リンク
的   屋 Wikipedia項目リンク

273:お前名無しだろ
09/06/19 20:46:34 zfbnipmtO
メジャーは新日
準メジャーが全日
残りはインディ

ノアはブロレス団体じゃなくて宗教団体だもんな。

274:お前名無しだろ
09/06/19 20:51:10 zfbnipmtO
>>231
自称メジャーの宗教団体が潰れるだろ。
ライセンスなんて誰が審査するんだよ。
社長自ら世間に恥さらした団体が認定なら業界のゴミだぞ。

275:お前名無しだろ
09/06/19 20:55:01 zfbnipmtO
>>233
ノアはメジャーじゃ無いだろ。
宗教団体の癖にインディ団体に失礼だろ。
団体としての格を考えろコジキ野郎。

276:お前名無しだろ
09/06/19 20:56:38 IjcJu7Qx0
八百長ショーがスポーツ面するなよ

277:お前名無しだろ
09/06/19 21:02:40 Zjg2gg7yO
>>265
インディの乱立、そこに所属するダイヤの原石も発掘できた訳だが
それ以上に、糞みたいなレスラーもごろごろと沸いてきた
ライセンス制が上手く機能すれば、ふるい落とし式に、糞レスラーは去っていくんじゃないか?
>メジャー団体は同じようなメンツばかりでつまらないわ
ライセンス制が導入されれば、新陳代謝が良くなると思うから
その辺は期待できるんじゃない?


278:お前名無しだろ
09/06/19 21:10:18 zHMCZ8Zp0
>>276
 臨死体験をした馳先生に対し無礼だと思う。
現場監督の長州だって馳の臨死に直面したことが、現在の新日の「安全管理組織と安全管理体制」に
活かされて居るんだからな。

 心配なのは、斎藤選手のほうだ、後藤さんの代名詞ともなったギミック「殺人バックドロップ」を参考に
是非とも立ち直って欲しい。「反選手会同盟」と抗争した当時の怖い斎藤が、ファンのニーズだよ。


279:お前名無しだろ
09/06/19 21:18:58 Kp6+DQ880
ライセンス制度がもしできても
学プロやドインディは続くんでしょ
意味ないじゃん

280:お前名無しだろ
09/06/19 21:24:35 3UZuuCIZ0
死ぬ前にあったらどうせ三沢さんにもライセンス発行してたんでしょ?
ライセンスが全ての免罪符になるとは到底思えないですわ。

281:お前名無しだろ
09/06/19 21:29:46 Zjg2gg7yO
>>280
三沢にやるなら、蝶野にも武藤にも小橋にもやるだろうし
そんな協会なら、作る意味ないねw

282:お前名無しだろ
09/06/19 21:40:14 zHMCZ8Zp0
>>279
 法令には罰則がつきもの


283:お前名無しだろ
09/06/19 21:41:52 pvqz1Nsj0
勝手にプロレスラーを名乗ったら罰金ぐらいにしないとな

284:お前名無しだろ
09/06/19 21:43:25 uHb7OL6g0
井本は世渡り上手そうだけど
藤原がなぁ・・・。

285:お前名無しだろ
09/06/19 21:44:07 3UZuuCIZ0
プロ格闘家っつってプロレス的な試合するのはいいって事になったりとか。

286:お前名無しだろ
09/06/19 21:45:51 lX68iDA+0
ライセンス制は1つの口実。
本当はプロレスが生き残っていくためには
どうしたらいいかを話し合うんでしょ。
つまり興行的な話。

287:お前名無しだろ
09/06/19 21:47:07 egVY5wBY0
でもプロレスラーの定年制が定着したら、
今まで以上にプロレス人生に熱を入れるレスラーも増えるのでは?
年老いてもプロレスできるって思ってるからダルい試合するわけで
定年が設けられて、医療関係も充実できれば、この年までは
精一杯やろうと思って、質の向上につながると思うのだが

288:お前名無しだろ
09/06/19 21:47:16 zHMCZ8Zp0
>>286
 良いことを言う!ID:X68


289:お前名無しだろ
09/06/19 22:00:29 vc6EeM2XO
年内にも協会設立を、と出てたが…
実効性はないだろう。例えば試合数、興行を減らす案が出ても、各地のプロモーターとの兼ね合いもあるし、容易にはいかない。
精々、選手の安全管理に問題のある団体に勧告する事ぐらいが関の山だ。
それに点在するインディーはどうする?
法制化すれば話は変わってくるが、流石にそこまではいかないだろう。
要するにしばらくは三沢追悼で、時間がたてば、又同じ様に続いていく。

290:お前名無しだろ
09/06/19 22:15:10 aWsJLFBX0
神奈月を上げてる全日がライセンス導入とか片腹痛い

291:お前名無しだろ
09/06/19 22:28:47 vc6EeM2XO
>>290
wwwww
その通りですな

292:お前名無しだろ
09/06/19 22:31:32 C4YpFeeg0
個人より団体単位で興業ライセンスを発行すべきだろうな。
全選手の定期的なメディカルチェック、試合や練習に医師の帯同義務付け。
で、今回のような悲惨な事故が起きたら最悪ライセンス剥奪、もしくは安全管理体制の厳格化。

というか永年の蓄積ダメージが深刻だったり、金策に走り回っている等の理由でトレーニングどころか
一般人としての体調管理もままならない経営者兼業レスラーは直ちに出場資格剥奪すべきかと。

293:お前名無しだろ
09/06/20 01:05:36 9G74pF9KP
コミッショナー置くって言っても
長州や天龍に引退勧告出来るくらいの力がなきゃねぇ
昔の野末チンペーみたいなお飾りじゃ金の無駄

294:お前名無しだろ
09/06/20 01:17:21 94pv2ydYO
この話は三沢関係ないからな。インディーでの会社員兼レスラーの死亡事故がきっかけだろ
ライセンスの基準もメジャー団体で試合したら一年間ライセンス発行されるとかだったはず
メジャー団体のレスラーは退団しない限り自動更新

295:お前名無しだろ
09/06/20 01:57:54 ipDD6v+90
どうでもいいわ

296:お前名無しだろ
09/06/20 02:42:09 UlnOdxde0
森元総理、よく言ってくれた!
URLリンク(www.incl.ne.jp)

297:お前名無しだろ
09/06/20 03:57:42 7gK2HxSaO
格闘ショーにライセンスって・・・笑える。

そこらの劇団員をはじめ、俳優全般に芝居をするには、
ライセンスが必要だって言うのと同じだろ。ありえねーよ。


298:お前名無しだろ
09/06/20 05:32:35 V9BvtIw10
サーカスってライセンスあるの?

299:お前名無しだろ
09/06/20 12:32:03 oV57xZqPO
>>297
ショーでも危険だからライセンスを発行しろってことだろ?

300:お前名無しだろ
09/06/20 12:37:35 OKjask520
CSの日テレニュースで三沢の葬儀を見ていて、コメントをしている百田を指して嫁が「元レスラー?」って訊いてきた。
現役だと教えると「こんな年齢の人も試合やるからああいうことが起こるんじゃ・・」ってドン引きしていたぞ。

301:お前名無しだろ
09/06/20 12:37:58 nTm00z690
>>299
もし導入されてたとして、三沢にライセンス発行されなかったの?

302:お前名無しだろ
09/06/20 13:12:13 vhOgYP/q0
そんな中で、静かに聴いていた前プロスポーツ協会会長の森喜朗先生が、静かに話しを切り出した。

 「もっと根本的な問題を考えてよ。 日本にプロレス団体がスタートして50年間、協調してこなかったんでしょ!
プロスポーツ協会も退会したままだし。 

 私は、理由を知ってますが、とてもここではいえませんが、つまるところプロスポーツか興行か、どっちなんだ!と。

 ・・・そういうことです。 現在では、統一された協会もない、コミッショナーもいない、最低限のルールさえない。 
興行であってスポーツではないという見解じゃないんですか、皆さんは。

 本当にそれで良いんですか? だったらわざわざ馳クンが文部科学省を呼んでこんな議題で話し合いをする必要もない。
 でも、先ほど発言していて涙まで流した橋本君じゃないが、多くの国民の夢とロマンを受け止めての業界でしょ。
 危険を競い合って何でもやっていいってモンじゃないでしょ! ファンを不安にさせて良いんですか!」

 と、手厳しくも、核心をついたお話しをしてくださる。

>プロスポーツか興行か、どっちなんだ!

 
  ここをハッキリさせるとなると、実際に大ダメージを被るのは「K1と総合格闘技興行」だな。
「プロレス」は種明かしがおわって、仕組みをみんな解っているから、今更「実はショーでした」
なんて宣言したところで、誰も驚く人は居ないしなw

  さすがは「馳先生」としか言いようがない。

 谷川、石井、猪木涙目・・・・・・w 


303:お前名無しだろ
09/06/20 13:20:13 Bbf7zbAZ0
相変わらず森さんはシューターだな

304:お前名無しだろ
09/06/20 14:19:45 VFAokslL0
>>302
でも、よくここまで言ってくれたと思うよ。
「興行かスポーツかどっちなんだ」って言える人はなかなかいない。

305:お前名無しだろ
09/06/20 15:24:49 l5UgPNVB0
森元首相の優しい気使いなんだろうな。
本音は「ガチなのかショーなのかハッキリしなさい」と言いたかったんだろう。
森氏は偉い。WJスレで管巻いてる馬鹿共に爪の垢煎じて飲ませたい。

306:お前名無しだろ
09/06/20 17:03:41 94pv2ydYO
>>302
種明かししてダメージ無いならカミングアウトするじゃん。業界はバレバレでもハッキリさせたくないんだろ
斉藤が悪いとか、プロレスの仕組みもわかってなそうな書き込みもあるしな

307:お前名無しだろ
09/06/20 17:10:17 +e6XCBJKO
せっかく森がカミングアウトのチャンスくれたのに、結局スポーツ言い張る馬鹿なプロレス業界(笑)

308:お前名無しだろ
09/06/20 17:16:42 +e6XCBJKO
例えばさボクシングだってJBCが認めるまでは女子ボクシングは国内では草拳闘としては存在したわけじゃん
で、ライカなんかはそれなりに扱われてたじゃん
草拳闘つっても、世界的には認められてる団体と絡んでたから

プロレスも国内でライセンス取って無いけどWWEのトライアウト受かって向こうでデビューした場合、国内的にはどうなるんだ?

つか、その協会に加盟しないで興業してる奴は草プロレス認定受けてなんらかのデメリット有るのか?


309:お前名無しだろ
09/06/20 17:21:50 892Ntqia0
だけど失言大王の森じゃあ逆に説得力がなあ・・・。

つーかノアがこの制度について話し合いに参加できる立場にあるのかよ?
制度施行前にまずノアは危険行為のペナルティで無期限営業停止だろ。


310:お前名無しだろ
09/06/20 17:24:17 kwedl7n2O
フィギアスケートとか
新体操とかの魅せるスポーツの部類でいいんじゃまいか?

故・三沢氏も言ってたが、いろんな可能性を秘めてるジャンルなのは確か。

ショー(興行)であり、スポーツであり、ライセンス導入を機にレスリング(格闘技)の部分を全面に出しても良かろう。

311:お前名無しだろ
09/06/20 17:27:28 UuCQ2mblO
ライセンスの定年は60歳にするの?

312:お前名無しだろ
09/06/20 17:31:28 vhOgYP/q0
 案件は三つ。
 ・ 格闘技興行における事故死問題
 ・ 基本方針2009
 ・ マニュフェスト

 まず、先般の三沢選手の死亡事故を受けての再発防止について、関係者から見解を示していただく。
 私のほうからは、部会長として、

 「生きていれば、6月18日、今日が47歳の誕生日だった、あまりにも早すぎる。 ご冥福をお祈り申し上げます。
 青少年をはじめ、社会に与える影響力は大きい業界であり、再発防止に取り組んでいただくためにもこの議題
 を取り上げました。

 業界大手3団体の代表からお話をうかがった上で、意見交換し、提言をまとめたい!」
 ^^^^^^^^^^^^^                              ^^^^^^^^^^^^^^^^^

>プロスポーツか興行か、どっちなんだ!
  業界大手3団体は「興行」だと認めざるを得ないだろw

 問題は、新日、全日、ノア以外のプロレス団体と格闘技興行をやってる組織だよなw
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^    
※ K1もいわゆる総合格闘技団体も「カミングアウト」しないと「ライセンス」貰えませんよ(・∀・)ニヤニヤ
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

313:お前名無しだろ
09/06/20 17:41:25 94pv2ydYO
>>312
三沢って「ロープに振られるのを我慢したら肩が外れる」とか「ヒクソンにチョークを極められたら後ろに叩き付ければいい」とか
プロレスをガチンコ格闘技として著書を書いてるし、ノアがカミングアウト出来るとは到底思えないけどな。
高橋本を取り上げただけで取材拒否してたし。全日は出来る。新日は微妙

314:お前名無しだろ
09/06/20 18:34:00 vhOgYP/q0
>>313
 プロレス仕組みなんか大人だったらみんな知ってる事
今更論ずる必要はないでしょ。誰がどう見たってショーなんだからw

 悪質なのは、あたかも「勝敗を競っている」かのように見せかけてる
某団体だよね。

 古くはUWFから始まって、手を買え品を買え「真剣勝負」を偽って騙してるw

    石井  「用件から言いましょう!」
         「長州さんにK−1に出て欲しいんだ」
    永島  「ホホーッ!!何とも興味深い・・・・・・」
    石井  「ギャラは2試合で1本!これでどうです?」
         「・・・・・これは、私が何とでもしましょう」(親指を下に向ける) 
         「もし長州さんがOKを出すなら現金で3000万明日にでも持ってきますよ・・・・」
                     〜 (中略)〜
    永島 「フーンじゃねえッもちろんOKしとくからな?」
        「しっかし億かァ・・・・・・新日本と違ってカネ持ってンだなァッ!」
    長州 「オヤジ・・・・・」「それはナシだなウン」
    永島 「何?」「何だって?いま・・・・・・」「お前こんな好条件断るなんてありえないだろうが!」
        「館長とオレとでルールは何とでもできるッ!心配しなくていいんだッ」(〜以下略)

プロレス「地獄変」 (別冊宝島 1630 ノンフィクション) (大型本) /原田 久仁信 (著)
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)



315:お前名無しだろ
09/06/20 18:37:44 vhOgYP/q0
 01年に入り 猪木の過剰な 新日本プロへの内政干渉で
90年代を仕切った 長州ー永島体制は崩壊!
 01年大晦日の「猪木ボンバイエ」前には 永田裕志の出場を阻止すべく
社長の藤波と永島が 猪木の住む サンタモニカへ向かったが・・・・・・

 藤波 (飛行機の機内で)「オヤジ!オレが絶対にノーといいますッ!!」

01年11月 − 米国ロサンゼルス サンタモニカ

 猪木 「藤波ッ 新しくできたロス道場を見たか?」

 藤波 (笑顔で)「ハイッ」

 永島 ブッ(酒吹く)

 猪木 「いい道場だろ!」
 藤波 「会長・・・・・・」
    「永田を出すのは会社として・・・・・・」

 猪木 (ギロリとにらみ)「藤波・・・・・・」「その話なら帰れ!」

 藤波 (直立不動で)「ハ、ハイ!!」

 永島 (ビックリマーク)
     『コイツ・・・・・・・』
     『アメリカまで 何しに来たんだ オデン社長め!』

 猪木 「フン・・・・・・」 (〜以下省略)

プロレス「地獄変」 (別冊宝島 1630 ノンフィクション) (大型本) /原田 久仁信 (著)
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)


316:お前名無しだろ
09/06/20 22:31:36 2PelUj6j0
もともとライセンス制度の最初の旗を振ったのは武藤敬司

317:お前名無しだろ
09/06/20 22:37:03 2PelUj6j0
ライセンス制度は凄く効果がある
たとえば、ライセンス発行の条件に「所定の医療機関で検査を受けて健康であること」
の一文を入れるだけでも、三沢の死は防げた

318:お前名無しだろ
09/06/20 22:43:43 ncCp01dB0
別にそれライセンス関係無いんじゃw
つかそれやる金は?

319:お前名無しだろ
09/06/21 08:55:17 HHImIlTn0
罰則が無ければ意味がないから
会場の使用不可とか一切の報道禁止とか、
プロレス興行に関する周囲を抑えるほうが確実な気がする


320:お前名無しだろ
09/06/21 09:17:04 Rud7NAJs0
>>284
バキューム藤原(笑)

321:お前名無しだろ
09/06/21 09:40:49 90dKbubd0
>>284
お前は何を言ってるんだ

322:お前名無しだろ
09/06/21 10:34:46 rCA+Ohzb0
スポーツ面するなら膝ボロボロの人とか首に爆弾抱えてる人とか癌患者とか老人にライセンス与えるなよw


323:お前名無しだろ
09/06/21 10:40:05 OaC6JW3KO
それはもちろんだろう

324:お前名無しだろ
09/06/21 10:50:26 YpU4kQUwO
なら癌手術して再発の危険すら拭えない小橋

パニック障害で精神病の秋山


にはライセンスなんて出せるわけないから即引退だなw

はい、ノア潰れたね

325:お前名無しだろ
09/06/21 10:56:35 3qsmXh5M0
>>324
つ >>312


326:お前名無しだろ
09/06/21 11:23:28 OaC6JW3KO
定年は40か45でいい

327:お前名無しだろ
09/06/21 11:40:47 Ria1lRoHO
俺は46だが、40と45じゃ、体力はかなり差があるぞ。
三沢も40か41で引退できてればなぁ〜
ここ2、3年で急激に劣化した。全ては遅きに逸したがね。

328:お前名無しだろ
09/06/21 11:48:01 S+tmxu740
老害レスラーが若手に勝ち星譲らなかったのが衰退した原因。

329:お前名無しだろ
09/06/21 11:55:42 OaC6JW3KO
じゃあやっぱ定年は40かな

あとは何でもかんでも採用及びデビューさせない様にしたいところだよなあ

ジュニアだけでやってる団体とかいらないし

330:お前名無しだろ
09/06/21 13:41:07 YckteadK0
体力なんて人によって違うのに
年齢で決める意味がわからん

331:お前名無しだろ
09/06/21 14:02:56 Ff9E1Wu9O
基準が何もかも曖昧なライセンスなら無意味だろ。安全、健康管理を強化したいだけならライセンスも協会もいらない、格団体で気をつければいい事。

332:お前名無しだろ
09/06/21 14:14:01 ZF4eowuD0
試合前後の医者のチェック > 金銭的にまず不可能
ドーピングチェック > 回数を極少なくすれば可能だが独立した機関が抜き打ち的にやらないと全く意味無し
年齢制限 > 興行の動員的に実質不可能

それでライセンス導入だけ実現?ハハッワロス

333:お前名無しだろ
09/06/21 15:03:32 58J8Cuc8O
表面だけボクシングの真似しても無理(笑)
ジャンルが違うもん。

334:お前名無しだろ
09/06/21 15:10:37 9f+v8pxF0
ドーピングチェックや年齢制限はやるべき、医者の常駐は無理だろう
ドーピングは勿論競技とは違う意味で禁止薬物を設定してね
風邪薬のんでプロレス欠場とかありえんからさ。ステロイドなんかは禁止だな

335:お前名無しだろ
09/06/21 16:58:49 vKZHp66o0
協会設立、ライセンス導入ってことは当然競技規則を作るってことだよね
そんなの無理無理

プロレスってリングを使った演劇だろ?死を伴う演劇って何だよ
プロスポーツ協会もプロレスに入会されたら迷惑だろw

336:お前名無しだろ
09/06/21 17:12:30 3qsmXh5M0
>>335
つ スタントマン (Stunt man)

 俳優の代わりにスタントをこなす男性の事。
女性のスタントマンをスタントウーマン (Stunt woman) と言う。

 ただし、役者の代わりにスタントを行う人物の事を、広義にスタントマンと言う場合が多い。

  スタントは大まかにボディー・スタント(殺陣含む)とカー・スタントと分かれており
  ボディー・スタントマン(ウーマン)は俳優の吹き替えだけではなく、スタントマン本人が
役者として出演する事が多い。

 危険を伴う派手なアクションの場面を行う役柄であるが、そのために保険への加入が拒否
されたり、高額な保険料を要求される非常に危険性の高い職種である。

 スタントマン用の保険もある。

 ここから派生し、日本で特に発達した役柄としてスーツアクター(特撮ヒーロー番組などで、
着ぐるみを着用し、戦闘アクションを担当する俳優)がある。

Wikipedia項目リンク


337:お前名無しだろ
09/06/21 17:32:39 sHsb+Oec0
>>335
確かに競技規則が必要になる
同時にレフリーにもライセンスが必要になる
まあどうせプロレス界お得意の「なかったこと」になるだろうね


338:お前名無しだろ
09/06/21 17:42:29 3qsmXh5M0
 利権が絡むから自民の超大物「森元首相」が動いたんだろw

つ >>302


339:お前名無しだろ
09/06/21 17:45:06 sHsb+Oec0
大体、ライセンスをどこが発行するのかな
今のうちにやめたほうがいいよ
むしろプロレス界にとってマイナス


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4163日前に更新/236 KB
担当:undef