馬場全日本でのハプニ ..
[2ch|▼Menu]
878:お前名無しだろ
09/04/23 16:07:44 Z81LumSM0
>>875
このへん大阪のカードってなんかナメられてたと思うんだよな
超獣コンビVS鶴龍のノンタイトルで、最強タッグ前哨戦とかね(83年)

むかしファンクスVSマスカラス兄弟を当ててやったのに満員にならなかったんで
なにやったって大して入らんな・・とか思われてたのかな?
84年の最強タッグなんか鶴龍VSレイス&ニックで
豪華さは別としてあういう時間切れ展開は大阪の客はニガテというのもあるけど、
明らかに札幌や福岡みたいに「フォールで決まりそうな黄金カード」というのは、なかった

「直輸入」という意味はまあいろいろあると思う
でもドリーVSマスカラスやニックVSドリーみたいな60年代のカードの再現ではなく
フレアーVSスティムボードやフレアーVSブロディ マスカラスVSレイス
ドリーVSブリスコ レイスVSマードックは
同じ年に現地であったカードだからまあ直輸入とは言えないかな?
狭義でいうと違うのかな?同じ地区で半年ぐらいの間にガンガン何度もやりあうということかな


>マスカラスVSチャボ(ロス)、
 ロスではベビー同士じゃなかったっけ?
たぶんバトルロイヤルでしかやってないと思う 金網バトルロイヤルもあったね



879:お前名無しだろ
09/04/23 16:45:21 XXXYfTU20
>>878
現役のNWA王者やAWA王者がアメリカでのライバルと防衛戦
するのはたとえ常連同士でも「直輸入」でいいと思う
その場合では実況でも「本場のカード」と煽るしね

880:お前名無しだろ
09/04/23 17:59:34 iZj1pdlW0
>>879
倉持アナも「本場アメリカのドル箱カード、日本で実ゲェ〜ん!」
とよく言ってました
フレアーVSスティムボードの長岡の試合は客が静まり返ってましたね
世界のプロレスとかで見たこの顔合わせはけっこうホットだったんだけど
よそ行きの試合をしたのかなぁ?
リッキーってアメリカでは黄色い声援受けてるけど、あれがないとダメなのかな?
初来日の最強タツグでは黄色い声援(というかそれに近い期待の大歓声)浴びてたけど
蔵前の天龍戦、武道館のタイガー戦、このフレアー戦なんかホントまずかった
後年に馳がスイングした試合をしてくれたけど、あれにしたって
受けのうまいフレアー、天龍でさえ滑った相手という予習があったうえでのことでしょうね

「直輸入」ハンセンVSマグローなんかありましたね(盛り上がったとは言えないけど)

フレアーVSケリーのタイトル移動は意表を突かれました、移動したアーウィングの試合は
テレ東で流れたけどフレアーのポカ負けという感じだっただけど
こんなに早く奪回になるとは・・・・
田コロの鶴田挑戦じゃなく、この横須賀を観に行けばよかった!と思った東京のファンはいたでしょうね
あんがい超マニアは翌日のレイス挑戦の船橋を観に行ったのかな?
これは田コロと違ってベルト懸かっててしかも3本勝負 関東はいいなあ 選択肢多くて

881:お前名無しだろ
09/04/23 18:20:24 XXXYfTU20
でも試合としては田コロの方が好試合だったような
船橋だとフレアーが「王者のファイト」に戻っちゃったから
それももちろん味はあるけど田コロで見せたあの時期のフレアー
のアグレッシヴなファイトは貴重だから

882:お前名無しだろ
09/04/23 20:40:53 lHTNqdaN0
>>881
(田鶴浜風に)贅沢だな そりゃw

おれら田舎に住んでるものは(全員かどうかは分からんが)3本勝負のNWA戦というのに
憧れるよ 1本勝負なら勝敗より「まだ終わるな まだ終わらないでくれ」という感覚で観ちゃうからな
おれの田舎(滋賀)で馬場VSレイス、フレアーVSブロディ(ノンタイトル)があったけど
ほとんど最強タッグ中の特別試合みたいに「まだ終わらんでくれ〜・・・」って祈るように観た記憶ある
両者がリング下に来るたんびに「ああ〜〜・・・」って感じだったし(どっちも両リンじゃなかったけど)

3本勝負のNWA戦、しかも外国人同士なんかなら最高だろうな 本場の雰囲気も味わえて
船橋のもだけど千葉のレイスVSマードックなんか見たかったな(これもノーテレビ)

おれが見た唯一のNWA3本勝負は、大阪府立のレイスVS鶴田戦だった
タイトル移動しなくても、フルタイム戦が見たいと思ってたらこの時はリョウリンだったw

84年の3本勝負3連戦って日程はいつ発表されたっけ?
最初は田コロはフレアーVS鶴田のNWA,AWA統一で、それが鶴田が転落、フレアーも転落
ケリーなんか4月のシリーズで若手扱いで裸足でファイトしてたよね
ケリーVS鶴田のインターバルで横須賀、船橋のカードがアナウンスされて
会場がドワァ〜って沸いてるのがVTRでは確認できるけど

883:お前名無しだろ
09/04/23 21:01:39 /rlHmZy30
ところで全日も新日も3本勝負なぜやめたんだ
俺は3本勝負はわりろ好きだったがな
そういえば天龍がSWS時代フレアー戦で3本勝負復活させてたな

884:お前名無しだろ
09/04/23 21:10:07 z1E86PdU0
>>883
当時ファンがうんざりしてた両リン、反則決着が無くなったとほぼ同じ理由。
一本取ったら二本目取られて、、、、とお約束パターンで三本目以前の試合に緊張感が無いと
新日が止める様になり遅れて全日も

885:お前名無しだろ
09/04/23 21:10:42 DrPwrVfKO
小ネタ
ジ・イーグルの中身が一回だけジョニー・スミスだった。
マスク慣れないもんだから技失敗、雅央にイーグルボム(スミスのパワープレートと同型)
失敗して雅央が垂直にマットに落ちて危うく大ケガ

886:お前名無しだろ
09/04/23 21:14:45 z1E86PdU0
両リン、反則決着と3本勝負廃止期間はまったく別だからな。あくまでファンのニーズに答えるという意味ね。
くだらないツッコミする奴が出るだろうから追加


887:お前名無しだろ
09/04/23 21:39:26 cHHh11KI0
>>885
そういう場合さ、別にイーグルを普通に欠場させて
スミスはスミスで出ればよかったんじゃないのかね?
そこまでして地味なイーグルを出さなきゃならない理由もないんだし・・・w

まあ相手が雅央って事は前座か何かだろうから
そうしたんだろうけども

888:お前名無しだろ
09/04/23 21:41:49 /rlHmZy30
Uインターのダブルバウトで高田がいきなり相手仕留めて
パートナーの山崎の出番が1度もなかった珍事があった
そんな時はやっぱり3本勝負にしてくれたらいいと思うがな

889:お前名無しだろ
09/04/23 21:49:57 9CBPB4pNO
>>888
そう言うのも「ウチは新日や全日とはちがって
本物のプロレスだからこう言うこともありえるんだ!」って言う
おそらく宮戸あたりが考えた演出だったんだよなw
「ストロングスタイルもショーマンスタイルもない。プロレスはプロレスだ。」とはよく言ったもんだ。
塗ってる色が違ってるだけで塗装を剥げばみな同じなんだよ


890:お前名無しだろ
09/04/23 22:10:06 2EPGCuy+0
俺の田舎では新日のメインが長州絡みの6人タッグだったんだが、試合時間が6分くらい、長州の出番は1分もなかったと思う

891:お前名無しだろ
09/04/23 22:23:41 DrPwrVfKO
>>887
イーグルの方が客受けよかったんじゃないか?ゲームにも出てたし。
イーグルボムなる技出したのはその試合だけ。

892:お前名無しだろ
09/04/23 22:43:43 Mdmr99L10
平成のタッグ時の長州なんてストンピングしてブレンバスター出して、
サソリ出してラリアットで決める このパターンしか無いからなw
出番2回と考えれば1〜2分にしかならんわな。
しかも地方うんぬんじゃなくTVマっチでも同じだしw
あと、控えの時に「返せコラ」「持ってこい」と言ってるだけw

893:お前名無しだろ
09/04/23 23:06:31 lZgiiyzH0
>>888
試合内容よりその日の山崎のギャラが気になる

894:お前名無しだろ
09/04/23 23:07:48 J80GtaaZ0
>>889
どっちかというと、山崎いじめの方に重点がある気が・・・

895:お前名無しだろ
09/04/23 23:15:43 lHTNqdaN0
>>888 >>893 >>894
ゲーリー・オブライトもそれあったよ
一度も出盤がないままカンカンカン!
しかもUインターってシリーズ巡業してなくてワンマッチ興行ばっかしてるのに
これでオブライトをアメリカから呼んどいて、いくらギャラ払うんだろ?って思った

896:お前名無しだろ
09/04/24 01:28:00 dR4h2kga0
リングス国別対抗でもそれあったな

やっぱり3本勝負してほしいな
タイトルマッチ以外でもメインイベントやセミファイナルでも
やってほしいものだ
逆に新人同士による第1試合は1本勝負でいいよw

897:お前名無しだろ
09/04/24 11:04:09 fekvWAsg0
新日本の唯一のメジャータイトルWWWF戦も
どれも79年からは1本勝負だったね
バックランドとハンセンやローデスがやったけどどれもツマんなかったし移動の可能性もぜんぜんなかった

ただ試合前の国家吹奏(カセットテープでも)は全日本でもやればいいのにと思った
ハンセンでも大人しく国歌聞いてたもんな

898:お前名無しだろ
09/04/24 14:05:19 dR4h2kga0
セメントマッチみたいのは逆に1本勝負の方がいいな
猪木大木戦なんかはさw

899:お前名無しだろ
09/04/24 20:27:14 u8Ev46t60
>>895
しかもその試合武道館じゃ無かったかな。
あの高田対北尾戦の時。

900:お前名無しだろ
09/04/24 21:38:00 dR4h2kga0
新日イジメ三銃士(山田、橋本、船木)vs85年新日の練習生として入団した川田w

901:お前名無しだろ
09/04/24 22:02:41 c5oS6Q8NO
夢ファク勢もあげた。

902:お前名無しだろ
09/04/24 23:43:42 aTbNYcym0
900さん。川田があの3人の下に入門していたら絶対イジメられてたろうな。
三沢がいじめるくらいだから、墓穴堀まくりだろうな。

903:お前名無しだろ
09/04/25 01:25:05 200g53h70
>>897
国歌吹奏については馬場がブッチャーやボボ・ブラジルを例に挙げて
「どこの国歌を流せばいいんだよ?」と話していた。
アングルとしての出身地と実際の国籍の相違を指摘して国歌吹奏は否定的だった。

904:お前名無しだろ
09/04/25 01:30:47 8op93V1y0
>>903
ラッシャー木村がマイクで言ってたな
「キマラは何人なんだ?」ってw

>>900
滅茶苦茶イジメられるだろうが
川田はイジメに耐えて最後
メインイベンターになるだろうなw

905:名無し募集中。。。
09/04/25 01:34:28 p6buEkYyO
パット・パターソンがNWFに挑戦した時にアメリカ国歌を流されて
コケそうになった。(パターソンはカナダ人)

906:お前名無しだろ
09/04/25 01:50:26 v7QROBSW0
でも、普通に入っていれば、川田は山田より一年先に入るわけだろ。
実際は、メヒコ経由だから、もっとずれる。

その三人よりも先輩になるわけだから、いじめられること自体がありえないじゃん。

907:お前名無しだろ
09/04/25 02:08:46 W9LBWUu7O
>>905
でも試合は良かったよ(゜_゜)アメリカ修行時代の恩からか、猪木がパターソンを上手く引き出した感じだ。

908:お前名無しだろ
09/04/25 02:11:03 hWG+olPaP
日本人も向こうに行ったら、
フィリピン人とかベトナム人とか中国人とか韓国人とか
そんな役ばっかりだからなぁ

909:お前名無しだろ
09/04/25 02:26:46 8op93V1y0
>>906
違う違う
川田が高校卒業後全日に入らず22歳(85年)で新日に入ったらの場合の話だw

910:お前名無しだろ
09/04/25 02:39:19 0oU7Vzjl0
それじゃフィリピン人やベトナム人や中国人や韓国人に
失礼というものじゃないかね!!!

・・・などと吠えてみる

911:お前名無しだろ
09/04/25 10:16:40 RmvWhW7H0
>>908
そういう例もあるけど
ベトナム=後藤、馳・新倉・笹崎 シンガポール=カブキとか
基本的に日本人は「アメリカ人の考える日本人」役が多いと思うが
むしろそれ以外のアジア人が偽日本人やるパターンが多かった

912:お前名無しだろ
09/04/25 10:18:41 RmvWhW7H0
>>907
引き出すまでもなくパターソンはプロレスの達人だぞ
あの試合で猪木がやったのは普通のセル程度
それまで多くの大根レスラーを上手く引っ張ってたような苦労はなかったw

913:お前名無しだろ
09/04/25 11:05:50 jAm7gmto0
>>911
二昔、三昔前だと田吾作スタイル、意味のわからないニヤニヤ顔、笑顔でお辞儀・・・
ダラスで谷津がやってた『トラ・ヤツ』が意外に似合っていたよwあいつ意外に上手いな。
あと、そういえばイギリス人で桜田以前の『ケンドー・ナガサキ』がいたな。


914:お前名無しだろ
09/04/25 11:37:44 XMYb/dO5O
向こうではスネークスタイルって名前だね。
大仁田はテネシーで振袖着てたなぁ、渕と組んで「日本人」キャラだった。

915:お前名無しだろ
09/04/25 11:52:56 RmvWhW7H0
スネークスタイルが滅亡したのはカブキの功績なのかな
あれ以降、日本人はカブキの亜流を求められるようになった
そんな中で最後までスネークスタイルを押し通してたのがミスター・フジだな
マネージャーに転向してもたまに試合してたから90年代まで塩捲いたりしてたw
フジは日本語話せない日系米人だけど両親は日本人だから
それに比べるとグレート東郷などは日系人じゃないという説もあるしね
(森達也の書籍は今ひとつ信憑性が薄いが、親日家のテーズ、デスト、ブラッシーら
は揃って東郷を「偽日本人」と貶してる、力道山にはそんな事言ってないのにw)

916:お前名無しだろ
09/04/25 12:15:14 jAm7gmto0
となると、カブキとムタの『生みの親』ゲーリー・ハートの功績でもあるなw
スタイル、ペイント、毒霧と全てハートの着想というからな。
勿論、米良や武藤なんかがそれを活かし切ったんだけど。
カブキペイントはローデス、フリーバーズなど他多くのレスラーが猿真似したり、
後のウォリアーズペイントの原点でもあった。

917:お前名無しだろ
09/04/25 12:19:34 RmvWhW7H0
デトロイトにいた初代カブキ(中の人はフィリピン人)ってペイントしてたんだっけ?

918:お前名無しだろ
09/04/25 14:33:29 Cq63hWjlO
>>917 初代カブキもペイントレスラーだったと思う。ただ白塗りに、目の回りに列伝のサミー・リーみたいなペイントしただけじゃなかったかな。

パッと見た目マサ斉藤みたいなおっさんだったような気がする。

919:お前名無しだろ
09/04/25 14:55:06 XPxBen8cO
馬場ってシコったことあるの?

920:お前名無しだろ
09/04/25 15:26:11 XMYb/dO5O
>>918
初代は細身で、どちらかといえばタイガー服部似。
マサ似(というより正体説が有力)はロスに現れた2代目。
従って、高千穂カブキは3代目になるそうだ。

詳しくは、某博士のサイトを参考にしてくれ。

921:お前名無しだろ
09/04/25 15:56:20 btT+4J4g0
阿修羅はあっちで「日本人か?」って殆ど聞かれなかったそうで
いつもインディアンやらメキシカンとかに間違えられて

922:お前名無しだろ
09/04/25 17:23:22 v9NH4oGdO
>>921
さすが和製チャールズ・ブロンソン

923:お前名無しだろ
09/04/25 18:34:15 8op93V1y0
ハンセンがインタビュウで「極道コンビ(小鹿大熊)が怖かった」って言って
それを聞いたインタビュウした奴が笑ったらハンセンが怒って
最後「本当に極道コンビ(小鹿大熊)は怖かったんだぞ」って真剣に言ってたんだが
実際のところはどうなんだろうな

924:お前名無しだろ
09/04/25 18:36:59 JVebFNPh0
リング外の話じゃないのかw

925:お前名無しだろ
09/04/25 19:01:24 ISYmLtbR0
>>923
プロレスでは普通にある「ベテランリスペクト」の三味線だろ。
新日でも良く外人が藤原や荒川を褒めてたもんだ。

926:お前名無しだろ
09/04/25 19:09:18 XMYb/dO5O
>>923

×→怖かった
○→強かった

927:お前名無しだろ
09/04/26 00:22:09 EEF/E2Dz0
猪木はリング上で涙流した事はあっても放送席ではなかった
逆に馬場は放送席で涙流した事はあってもリング上ではなかった
この差って一体なんなんだw

928:お前名無しだろ
09/04/26 00:37:45 tTpDVBA50
>>925
極道コンビは全日黎明期には主力だったんだからそれとはまた違うだろ
ハンセンの場合は初来日の頃は実際に極道コンビには勝てなかったんじゃねーの?

929:お前名無しだろ
09/04/26 01:14:09 0rrwlyL9O
>>925のような人がインタビュアーだったんだろう

930:お前名無しだろ
09/04/26 01:45:32 E3Mr/CW60
極道コンビが主力(勝ち役という意味で)なんて時期があったか?

931:お前名無しだろ
09/04/26 02:36:00 tTpDVBA50
少なくとも初来日のハンセンクラスの外人には勝てるだろ
二線級外人相手にアジアタッグ防衛してたんだから

932:お前名無しだろ
09/04/26 04:27:55 PblNXij80
ナスティボーイズもカクタスジャックもロブヴァンダムも
初来日の時はほとんどやられ役だったな

933:お前名無しだろ
09/04/26 07:42:42 xge2SmOd0
極道コンビはアメリカではそれなりに名前が通っていたからな。
あのテキサス(プロモーターがエリック)でメーンを張っていたり、
遠征して来た馬場を差し置いて、マスカラスVS小鹿がメーンだったりね。

934:お前名無しだろ
09/04/26 09:13:29 MLmewlo90
大成はしてないけど角界出身者だからタフというニュアンスかな。


935:お前名無しだろ
09/04/26 11:02:21 rhcRChtY0
>933
それってジョニーエースやバリー・ウィンダムが3冠メインやったと同じくらい
どうでもいい話なんだろうね、実際は。

936:お前名無しだろ
09/04/26 13:56:59 xge2SmOd0
>>935
んなこたねえだろうwww

当時、反日感情大爆発のテキサスやテネシーで、「極悪日本人」として
トップを張っていたんだから、それなりのリスペクトはされるだろう。
「俺があの立場だったらあそこまでは出来ねえ」とかね。
チキンな奴だったら、いくらギャラが良くても「すんません、そこまで
は出来ません」とケツまくって逃げるぜ。

937:お前名無しだろ
09/04/26 14:29:33 /xAfrcXIO
大熊って糖尿病で晩年は痩せてしまい気のいいオッサンに
感じたけど若手いじめしてたなんて信じられないね。

938:お前名無しだろ
09/04/26 14:52:18 X25T0623O
>>937
お前、体育会系縦社会の経験ないだろ?

939:お前名無しだろ
09/04/26 14:53:51 /xAfrcXIO
ただ気のいいオッサンにみえたっていっただけじゃん。
死ね。

940:お前名無しだろ
09/04/26 15:05:21 0x9qFk+c0
>>936
ハンセンが極道コンビのテキサス時代を知ってるのか?

941:お前名無しだろ
09/04/26 18:18:21 /X8nUWRT0
大熊は、気のいいオッサンだよ。
ただ、飲み会となると別。

>>940
カン・フー・リー時代は、知っているだろうね。


942:お前名無しだろ
09/04/26 19:00:27 tTpDVBA50
>>933
小鹿がウェスタンヘビー級王者として君臨してたのはアマリロ地区では
当時のテキサスではダラスとヒューストンがメジャーでアマリロとサンアントニオは
マイナーテリトリーだった
まあそれ以前にまだ栄華を誇ってたロスでマスカラスのライバルとしてトップヒール
張ってるから実績は充分だが


943:お前名無しだろ
09/04/26 20:00:17 PUruXTNK0
>>馬場全日本でのハプニング1を立てた人へ

 950を越したら今度はアナタが11(実質12)を立ててくださいね

944:お前名無しだろ
09/04/26 20:10:04 YvXb8EqZO
>>938プロレス板でムキになるな 体育会系縦社会でねじ曲がっんか?

945:お前名無しだろ
09/04/26 20:47:50 F20xXD0p0
オールスター戦では極道vsヤマハをやるべきだったな。

946:お前名無しだろ
09/04/26 20:54:20 E3Mr/CW60
>>945
スターが1人もいない件w

947:お前名無しだろ
09/04/26 20:57:15 tTpDVBA50
>>946
このレスにおける「オールスター戦」の意味わかってないの?

948:お前名無しだろ
09/04/26 21:00:09 cg+ROba/0
>>945
熊さん生きてれば、その4人がリングにそろえば
今でもリングアナのコールだけで震えるなw
何にもしなくていい。にらみ合うだけでいい。

949:お前名無しだろ
09/04/26 21:00:55 E3Mr/CW60
>>947
ん、東スポ主催のアレじゃないの?

950:お前名無しだろ
09/04/26 21:06:49 tTpDVBA50
>>949
東スポ主催のアレに極道もヤマハも出てるってこと
ヤマハはバラ売りだけど

951:お前名無しだろ
09/04/26 21:07:41 EEF/E2Dz0
ところで馬場は全日時代自ら他の選手のセコンドついた事ってあったけ?

952:お前名無しだろ
09/04/26 21:20:00 bNh5FxQH0
>>951
列伝やスターウォーズではジャンボのセコンド付いているところ
描かれてたけど実際どうなんだろうね。
ファンクスの時にはタイツ姿のままでセコンドについてたけど。

953:お前名無しだろ
09/04/26 21:47:16 k9a6GNAA0
1990年、タイガーマスクがマスク脱いだ試合で、
谷津のはじけっぷり(最後は三沢にやられて戦意喪失)すごかった
けれど、あれはSWSに行く前の置き土産で、タイガーをつぶそう
としていたのですか?


954:お前名無しだろ
09/04/26 22:08:15 6p501abF0
「あの時点」では行く気は無かったでしょ。嫌われ者の谷津には情報なんか入らないし。
今までの行動から誘われる様な玉じゃないんだからw
金の匂いに釣られて最終的には「自分から社長に売り込んだ」けどw
「馬場さんは何かしてれたか?治療費くれたか? 俺馬場さんといろいろ話してくるよ」
↑つまりSへの移籍を「ちらつかせて」ギャラアップの交渉を計ったんだろうけど、
馬場もそんなに引き止める気が無かったんじゃないかなw


955:お前名無しだろ
09/04/26 22:16:34 dzzDXeHj0
馬場がセコンドについたら客の邪魔・・・

956:お前名無しだろ
09/04/26 22:24:11 6p501abF0
全日の夏場のセコンド達のキャピタルの短パン姿は見苦しかった。

957:お前名無しだろ
09/04/26 22:26:26 k9a6GNAA0
>953

どうみても谷津がタイガーマスクに恨みでもあるかのような
攻撃していたので。
冬木は谷津に「先輩!」とか叫んでいたし。


958:お前名無しだろ
09/04/26 22:58:55 W/gWrxzgO
>>951
輪島のデビュー戦でセコンドついて
試合後、頭に椅子が当たって控え室に連れていかれた。

959:お前名無しだろ
09/04/26 23:04:13 2Cvfm12s0
俺にはむしろあの試合で三沢がタイガーマスク脱ぐのが決まってるから
ヘッドバットとかでわざとマスクに手をかけて脱ぐキッカケを
一生懸命作ってるように見えたけど。
冬木もタイガーにヘッドロックかけながら一生懸命話してたしw
「どうすんの?どうすんの?」みたいな。

960:お前名無しだろ
09/04/26 23:44:10 EEF/E2Dz0
三沢がマスク脱いだ次の試合で三沢が確か小橋とタッグ組んでたが
あの時の三沢はマスクは脱いでたがコスチュームはタイガーだったな
もしマスク脱いだ次の試合でいきなり緑のロングタイツだったら
最初から脱ぐつもりだったんだなとさとられない為に
わざとタイガーのコスチュームだったんだろうなw

961:お前名無しだろ
09/04/27 00:45:40 oEFmq6Nt0
ただ確かにあれは変な試合だったな。
川田が谷津に受身が取れないジャンピングパワーボムかまして
谷津が肩を壊してたし。

962:お前名無しだろ
09/04/27 05:48:41 J4cVPmHx0
>>958
セコンドにはついてないよ

963:お前名無しだろ
09/04/27 07:41:05 y5/Gjc1eO
>>962
そうだっけ?
セコンドについたんじゃなくて、試合後の乱闘の場面に駆け付けたみたいな感じだったのかな?

964:お前名無しだろ
09/04/27 08:20:02 9GJIIkfMO
>>946 『星』野というスターがいるじゃないか

965:お前名無しだろ
09/04/27 10:12:15 dAxMkoTlO
>>957
冬木の方が“先輩”なんだけどね。

>>963
実況席にいたんじゃない?

966:お前名無しだろ
09/04/27 19:05:12 hCXd20Q00
龍原砲vs鶴田・輪島組の時は試合終盤に私服で出てきたね。

967:お前名無しだろ
09/04/27 20:19:00 q1CCY+/P0
馬場・小川・志賀組って…どんだけ骨みたいな組み合わせなんだよw
URLリンク(www.nicovideo.jp)



968:お前名無しだろ
09/04/28 11:41:55 oIIWgW9r0
ワロタ…

969:お前名無しだろ
09/04/28 19:01:56 Oejpb16l0
確かにオモロー!!

970:お前名無しだろ
09/04/28 19:13:15 Oejpb16l0
馬場

971:お前名無しだろ
09/04/28 21:06:10 3i7kGQpI0
>>967
これ当時録画して何度も繰り返して見たわ。
クロファットの計算されつくした動きが最高なんだよな

972:お前名無しだろ
09/04/28 22:19:37 NS1kswGd0
>>967
おっさんファンだけど、コノ頃もすきだったなぁ・・・。

973:お前名無しだろ
09/04/28 23:46:11 74XFr/Y4O
ビッグ・ブーバーっていたよね。自分のムーヴを見せるだけで好きじゃなかった。馬場、ハンセン組VSウイリアムス、ブーバー組の話。
馬場をコーナーポストに振ってから突進するとカウンターの16文がお約束なのに、場外に降りるムーヴをして馬場は16文を空振りして、観客は口ポカーン。
フィニッシュムーヴの16文からのウェスタンラリアットをアッパーカットで防いでまたもや観客は口ポカーン。
結局ウェスタンラリアットでフォール負けしたんだけど自分のムーヴを見せただけで、余り盛り上がらなくて、その試合では激塩だった。

974:お前名無しだろ
09/04/28 23:56:10 1itWBl+z0
>>973
ビッグ・ブーバーといえば昔ビッグ・ブバというリングネーム表記で
参戦経験なかったっけ?
俺は日米レスリングサミットのジェーク・ロバーツ戦が初見だった

975:お前名無しだろ
09/04/29 00:07:02 jC78pbOMO
◎ビッグ・ブバ初来日
88年チャンピオン・カーニバル
3.26〜4.22、全戦参加
ブルーザー・ブロディ
トミー・リッチ
オースチン・アイドル
トム・マギー
ジョージ・スコーラン

特別参加
スタン・ハンセン
ジミー・スヌーカ
アブドーラ・ザ・ブッチャー
タイガー・ジェット・シン

※1.ブロディ最後の来日
※2.開幕戦ではジャンボ&テンタ×ブロディ&ブバというスーパーヘビータッグが行われた。残念ながら全員が故人。

976:お前名無しだろ
09/04/29 00:09:27 GzFy7JvXO
ブーバーは自分のムーヴはきっちりこなすけど、相手のムーヴはすかすので嫌いだった。
シングルだと開始5分で自分のムーヴをすべてこなし今日の仕事終わりとばかりにその後全く動かなかったな。
一つ一つのムーヴや技は凄いけど全体を通してみると塩だったな。

977:お前名無しだろ
09/04/29 00:10:22 Zn0unimrO
昔友達と全日観戦に行った時、タイガー&川田VS小林&笹崎の試合前に、
小林が脱いだコスチュームを振り回して、ジッパーの部分が友達の目に当たり
メインが終わるまで友達の目がずっと真っ赤になっていたのがハプニングだった。
地方会場だったけど興行そのものは面白かったよ。

978:お前名無しだろ
09/04/29 03:07:16 GRluNnpw0
I田に脚ポッキンって言われたのはブーバだったかな。


979:お前名無しだろ
09/04/29 04:57:55 xGLwTABQ0
学生プロレスのビックボッキマンは困っただろうな、
ブーバーに名前変えられちゃった時w


980:お前名無しだろ
09/04/29 07:52:24 kSwu+JSe0
WCWマンデーナイトロの記念すべき第1回放送がホーガンVSブーバーだったなw

981:お前名無しだろ
09/04/29 08:35:40 XFkpSHzQ0
ブーバーは最初ババて名前じゃなかった?

982:お前名無しだろ
09/04/29 09:42:26 CxD/GDUF0
そうですよ。

983:お前名無しだろ
09/04/29 09:47:26 433veWDZ0
解説でババと読むみたいなことに触れてた記憶が。
馬場と区別するためかな?

英辞朗だと、

bubba
【名】ババ、バーバ◆たくましいやつ、でかい人などのニックネーム。
アメリカンフットボールのババ・スミス、ババ・パリスなどがいる。
アメリカの大統領(1993〜2001年)ビル・クリントンのニックネームでもある。


984:お前名無しだろ
09/04/29 10:22:36 jC78pbOMO
タイフーンも元々は“bubba”だったな。

985:お前名無しだろ
09/04/29 11:19:48 3EUdOHHm0
>>984
ボスマン  ビッグ・ババ・ロジャース
タイフーン ババ・ザ・ターミネーター

ババ・レイ・ダッドリーがブラザー・レイに改名して“bubba”をリングネームにしてる
レスラーがいなくなった気が

986:お前名無しだろ
09/04/29 11:45:53 0vuodeKz0
ブーバーが日本で広く知られるきっかけになったのって世界のプロレス(テレ東)だと
思うんだが、そのときはビッグ・ババだったな。
アナと解説者が「アメリカにもババが出てきましたね〜」なんていってたな。

しかし>>983を見ると
馬場がアメリカで成功した理由のひとつに名前もあるのかと思った

987:お前名無しだろ
09/04/29 11:49:30 qNLTbN5s0
ジャイアント・ババ・ロジャース

988:夜汽車
09/04/29 12:31:26 5gmPV5NCO
バーバパパ

989:お前名無しだろ
09/04/29 13:01:14 3EUdOHHm0
>>986
日本人の耳には同じ「ババ」に聞こえても向こうの人間的には
発音が違うかもしれんがな

990:お前名無しだろ
09/04/29 13:09:29 0vuodeKz0
でもさ、ブッチャーが日本で成功したのって名前もあったんじゃない?
当時はブッチャーって「太ってる」っていう意味だと思ってたよ

991:お前名無しだろ
09/04/29 14:50:10 9jsVZjDTO
小学校の時、近所にメガトン・ブッチャーと呼ばれる
靖子という狂暴で太った女の子がいて、同級生の浩二君が
カバン持ちをやらされていた

992:お前名無しだろ
09/04/29 15:11:45 55Nr8EaL0
ブッチャーがブタと音が似ていたのは良かったかもしれんな。

しかし、日本にも動物を殺す人はいるけど、
とてもリングネームには出来んな。

993:お前名無しだろ
09/04/29 15:59:57 3EUdOHHm0
バション兄弟は凄いよな
兄貴のモーリスがマッドドッグ
弟のポールがブッチャー
どっちも訳すと放送禁止w

994:お前名無しだろ
09/04/29 17:43:57 jC78pbOMO
>>993
そういえばバション兄弟って全日に来てないんだな。

995:お前名無しだろ
09/04/29 17:56:15 FDLZGpmi0
ume

996:お前名無しだろ
09/04/29 18:13:30 XB7/6naD0
ブーバーといえばこんな事思い出した。
若林「馬場さん、ブーバーは大きくて動けますね〜。名前も似てますしタッグ
何てどうでしょうか?」
馬場「いや別に僕は組みたくありませんよ」

997:お前名無しだろ
09/04/29 18:26:34 EEkkv8qUO
くだらん

998:お前名無しだろ
09/04/29 18:48:54 0yuhOZwB0
Bが付く人が多いな

999:お前名無しだろ
09/04/29 19:06:58 C1H+MAUj0
ばば

1000:お前名無しだろ
09/04/29 19:09:20 C1H+MAUj0
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4180日前に更新/284 KB
担当:undef